EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 51 | 2008年11月25日 09:14 |
![]() |
9 | 21 | 2008年11月24日 21:56 |
![]() |
2 | 8 | 2008年11月24日 20:50 |
![]() |
3 | 9 | 2008年11月24日 20:45 |
![]() |
3 | 17 | 2008年11月24日 11:01 |
![]() |
23 | 21 | 2008年11月23日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
この夏頃からふとしたきっかけで、趣味としての写真・カメラに興味を持ち、カタログやら雑誌などを見ており、いろいろと悩んだ結果、50Dの購入の気持ちが固まってきております。
そこで、レンズキットでの購入を考えていますが、17-85のレンズキットにするか、18-200のキットにするか思いあぐねております。
以前(15年ほど前)に父親の一眼レフを使い、子供の運動会やスナップを撮っていましたが、
以後は、諸事情により一眼よりもコンデジ一本で、出かけた時の記念撮影をする程度でした。
これからは、記念撮影的な写真よりも、目的を持った撮影(風景や鉄道など)が多くなると思います。
皆様の経験などからアドバイスを頂きたく投稿いたしました。
よろしくお願いします。
0点

こどもおやじさん こんにちは
私であれば、18-200mmにするかも!
やはり高倍率は便利かと!
絵的に不満が出たりすれば、レンズを追加で購入されると良いのではと!
書込番号:8662611
1点

何でも撮りたい。カメラの大きさなんて気にならない。
→18-200
いつでも撮りたい。いつでもカメラを持ち運び、スナップショット!
→17-85
書込番号:8662639
1点

こどもおやじさん、こんにちは。
鉄道写会人と申します。
鉄道を撮られるのなら、という観点からお話しさせて頂きますと、私のオススメは
「18-200mm」
になります。
鉄道写真の中にも色々な分野がありますが、一説によりますと鉄道の標準域は200mm前後
とも言われております。
どのみち、風景にしろ鉄道にしろ1本で幅広い画角をカバー出来る方が有利かと思います。
ご予算のご都合がつくならば「18-200mm」を!
書込番号:8662659
1点

個人的には17-85oを使って望遠に不足を感じたら70-200oF4Lとか70-300oF4-5.6ISを購入するのがよろしいかと思います。
高倍率ズームがあまり好きではないので。
書込番号:8662673
1点

こどもおやじさん こんにちは。
これからカメラ、撮影にのめりこみそうですね。
それなら18-200のキットにして、追々標準ズームはキットと別の性格のものや、
単焦点レンズを買い足された方がよろしいかと思います。
私のオススメは標準ズームではタムロンの17-50mmF2.8(model A16)、
単焦点はEF35mmF2、EF50mmF1.8、EF85mmF1.8USMです。
どれも値段の割りに写りが良いです。
書込番号:8662695
1点

最初本体だけ購入して
手振れ補正がほしかったので
僕もどちらかのレンズ買いに行きました。
24-105のLレンズが目に留まりにしました
Lレンズはじめてなので高いし迷ったのですが
写りがすこし違うような感じです
書込番号:8662742
1点

こどもおやじさん こんにちは
私も二者択一でしたらAV-1さん同様に18-200をチョイスした上で明るい単焦点レンズを追加していく方法も有りかなと思います。高倍率ズームは持っておりませんが、有れば便利この上ないかもと思います。
書込番号:8662755
1点

私ならEF-S17-85mmのキットにします。動体を撮るのであればやはりUSMの方に分が有ると思うので。
予算的に余裕が有ればEF70-200mmF4ISを鉄道写真メイン用として購入されては如何でしょうか。
書込番号:8662834
1点

高倍率はあまり好きではありませんが、17-85との二者択一なら18-200を選ぶと思います。
書込番号:8662845
0点

みなさん、1時間あまりの間にたくさんのご意見ありがとうございます。
皆さんのご意見をお聞きして、18-200への思いが強くなりました。
今度の休みにもう一度、店頭へ行き触って来たいと思います。
まずは、いろいろと経験を積み、標準ズームや単焦点などのレンズも使いこなせるよう楽しみたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:8662884
0点

私はデジ1デビューは20Dでしたが、余り考えもせず17-85のキットを購入しました。17-85と18-200との二者択一を検討される前に、本当に何を中心に撮っていくのか、よくよく考えてレンズを選択されたほうがよろしいかと思います。
とりあえずというのであれば 、18-200かな。
書込番号:8662926
1点

こどもおやじさん
私は両方使っていますが10/7に18-200を手に入れてからはこちらばかり使っています。
AF速度、画質とも大きな差は感じませんしISの効きは18-200mmの方がかなり上です。
17-85に比べて重いのが難点くらいでしょうか。
書込番号:8662944
1点

キヤノンの最新の組み合わせ、50D + 18-200mm いいですよ。
画質、AFスピード、ISの効き具合、接写性能、質感などグッドバランス!
17-85mmとの価格差はわずか。実は大きさも似たような物。(重さは100gちょっとちがいますが)
「(50D+18-200mmで)日常の撮影は99%こなせると感じました」(Herbie Yamaguchi,EOSスーパーブック,学研)
「日常」の後は「沼」行きの電車に乗ってください。。。では。
書込番号:8663241
1点

どちらにもせず、単体とTAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)を推薦します。
わたしはこれで大満足。
書込番号:8663339
1点

こんばんは。
今、50Dを買うのなら、18-200キットが良いと思います。
理由としては、巷の評価を見聞きする限り、
17-85に18-200に対する画質の優位性が無いこと。
(それなら、高倍率の方が便利)
経済的な観点から言っても、
価格.comの最安値では、両キットの価格差は3500円程度。
にも拘らず、ヤフオクでの相場は、18-200は約6万円、17-85は約3万円です。
つまり、ボディのみを買うよりも、
18-200キットを買って、レンズだけ売却し、
希望のレンズを追加購入した方がお得ということです。
個人的には、レンズを1本で済ませようと思うなら、
18-200キットを購入し、レンズはヤフオクで売却し、
評判の良い、タムロンのAF18-270を購入するかな…。
http://kakaku.com/item/10505512011/
行く行くは、これに室内用のシグマ30mm F1.4を買い足せば、
たいがいのシーンは乗り切れるのではないでしょうか?
http://kakaku.com/item/10505011367/
書込番号:8663378
1点

初心者のころは、何でも1本で撮れる高倍率ズームレンズの方が、レンズ交換がなく、撮影に集中できて、良いと思いますよ。
私は初心者の頃には、撮り慣れろということで、シャッターをたくさん押しました。私が買った頃は、2001年夏でしたので、高倍率ズームはタムロンの28-300mmを使っていました。
書込番号:8663379
1点

あ、書いてるあいだに、
kyusyunoobachanさんとカブってしまったw
書込番号:8663385
1点

最初は、高倍率買って何でも撮ってみて自分が好きな画角を見つけだすことでしょう。
広角が好きなのか、標準が好きなのか、望遠が好きなのか、それともマクロが好きなのか。
撮って居る間に意識すると思います。そういう手探りをするにも18−200とか他社の高倍率レンズを買ってみるといいかと思います。
ついでにEF50f1.8
書込番号:8663746
1点

私も高倍率ズームは好きではありませんが気にはなります。
18−85との勝負でしたら
18−200に一票です
一眼の楽しいところはレンズ交換ができるところでもありますし。
18−55IS+55−250ISのダブルズームが許されれば
コストパフォーマンス↑↑で画質↑↑のスタンスがとれます。
店頭に行かれたら
ボディ
+18−200
+18−55
+55−250
の3パターンをすべて試されることをお勧めします。
何かに気づくと思います。
その際のレンズ交換もご自分でされることをお勧めします。
何かにはまるかもしれません。
書込番号:8663782
1点

こどもおやじさん こんばんわ。
>17-85のレンズキットにするか、18-200のキットにするか思いあぐねております。
どちらでも良いかと考えますが、より高倍率な18-200mmの方が便利でしょう。
さほど値段も変わらないことですし...
書込番号:8663935
1点

こどもおやじさん、こんばんは。
後々、レンズが増えていくでしょうから、思いっきり極端な選び方をすると良いと思います。まずは、非常に便利な18-200を購入され、その後で非常に画質が良いレンズ(Lなど)か非常に軽いレンズ(単焦点や18-55など)に行ったりすると、後から買い足したレンズの焦点距離が被ったとしても上手く使い分けが出来ると思いますよ♪
17-85は全てにおいてソコソコ万能なんでしょうが、中途半端な気がします。
書込番号:8664085
1点

今日発売の月刊カメラマン誌で、阿部秀之氏が18-200をケチョンケチョンにけなしています。(48P)
先入観に基づいた、客観的とは言い兼ねる評価をしがちな方ですが、
ご参考までに報告しておきます。
→なんで50Dには18-55ISをセットしなかったのでしょうね?
書込番号:8664431
0点

皆さん、おはようございます。
たくさんのお返事、ご意見、本当にありがたく感じ、お一人お一人読ませていただきました。
何人の方も言われていましたが、自分が何を撮りたいかで変わってくると思いますし、
それほど神経質にならなくてもよいのではと思うようにもなりました。
そうなんですよね、一眼の良いところは『レンズ交換が出来ること』なんですよね。
いろいろな選択肢で悩むのも楽しみの一つですよね。
今度の休みにもう一度、店頭で触ってきたいと思います。
手元にきて、何かあればまたご質問させていただきたく思います。
いろいろと貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:8665590
0点

こんばんは♪
>>こどもおやじさん
はじめまして
風景と鉄道でしたらEF-S18-200mm F3.5-5.6 ISをお薦めします
これを使っていると自分に必要な画角がわかってくると思います
書込番号:8667072
1点

こどもおやじさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。
私なら、やはり利便性の高い「18-200」でしょうね。
そのうち、自分お得意の焦点距離に気付くはずですので、それに合わせた単焦点やズームはその後で順次買い足していくのが楽しいでしょうね。
書込番号:8668566
1点

>>ちょきちょき。さん
>>チャレンジャー2さん
おはようございます。
多くの方が言われるように、18-200にしようかと思っています。
今は、入手のための家庭内の調整に入っています(笑)。
基本的にはOKなのですが、やはりタイミングがありますので・・・。
手元にきましたら、またご報告したいと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:8669705
0点

こどもおやじさん こんにちは
>多くの方が言われるように、18-200にしようかと思っています。
比較的に18-200mmを薦める方が多いのは、17-85mmってレンズを買い足して
いくと使用しなくなる傾向にあるように思います。
もう少し望遠が欲しいとなるとsigma18-125mmの様に良い安価なレンズも
ありますし、F値が大きいので望遠域でもっとボケが欲しいとなると
tamron28-75mmF2.8などの通称F2.8通しのレンズが欲しくもなります。
また、標準ズームであっても明るい物としてはtamron17-50mmF2.8や
sigma18-50mmF2.8なども候補になってしまいます。
tamron17-50mmF2.8を購入しEF85mmF1.8USMなどのレンズを買い足せば
17-85mmの出番が減りそうです。
が18-200mmであれば、旅行などに1本で標準域から望遠域まで対応できる
レンズですので、使い勝手が良いです。
今後EF70-300mmISUSMを買い足しても18-200mmとは用途が違いますので
共存も可能だと〜(笑)
別板で
>>奥さんに黙って購入
>ってすごいです。それを許してくれる奥さんはもっとすごいですよ。
私もこれから購入予定です。(うちは大丈夫かな???)
と書かれていましたが、奥様もデジイチの世界に興味を持って頂くのが
一番かと〜!
それを考えると18-200mmはナイスな選択だと思います!
光学10倍のズームですと、インパクトがありますからね〜(笑)
我が家では、出先で妻にデジイチを渡し少し好きなように撮してもらい
撮す楽しさから知ってもらいました。
移動などでは私が持ちますけど(笑)
実際、同じ場所を旅していても、見ている物や見方が違うのでの、妻の
撮した写真を見て、感心する事が多いです。
そこを素直に褒めてあげると妻も喜びます〜。
結果、デジイチの世界に抵抗感無く入って貰えるのではと思います。
ですので、奥様と一緒にデジイチを楽しめるのが一番良いのではと〜!!
書込番号:8670240
0点

Kazuki
> 私ならEF-S17-85mmのキットにします。
> 動体を撮るのであればやはりUSMの方に分が有ると思うので。
どちらもUSMを搭載しているのではないか?
書込番号:8670468
0点

URAWA_REDSさん
> 個人的には、レンズを1本で済ませようと思うなら、
> 18-200キットを購入し、レンズはヤフオクで売却し、
> 評判の良い、タムロンのAF18-270を購入するかな…。
Canon純正のこのキットレンズよりも、タムロンの方が優れているのか?
書込番号:8670472
0点

Giftszungeさん こんにちは
CANONのEF-S18-200mm F3.5-5.6 ISは残念ながら非USMレンズです〜。
http://kakaku.com/item/10501012018/
tamron18-270mmは、+70mmのアドバンテージとVCの効果が良いみたいです〜。
書込番号:8670484
0点

C'mell に恋してさん
> CANONのEF-S18-200mm F3.5-5.6 ISは残念ながら非USMレンズです〜。
えっ、そうなの!
僕は、てっきりCanon純正レンズは全てUSMであると、勘違いしていたようだ。
> tamron18-270mmは、+70mmのアドバンテージとVCの効果が良いみたいです〜。
+70mmのアドバンテージよりも、Canon純正レンズに比し、画質的に
逆アドバンテージとなっていないかどうか?が、非常に気になるポイントだ。
もし、同等程度ならば、Tamronに利があるが、もし劣るならば、純正の方が良いな。
巷では、画質的に
Tamron 18-200 <≒ Nikon 18-200 < Canon 18-200
という評価になっている。
この序列の中に、Tarmon 18-270がどこに位置するのであろうか?
書込番号:8670610
0点

C’mellに恋してさん
別板の書き込みまでご指摘ありがとうございます。
一応、我が家でも妻には了解を取り付けています。妻も写真には興味を持っているようで、むしろ一緒に撮影に行く気でおります。しいて言えば、年末で物入りなため、タイミングを待っている状態です。といっても、何とかこじつけて買う気満々なのですが。
ところで、ごらんになっている皆様。
USMって超音波駆動モーター搭載のレンズって事ですよね。
搭載の有無ってどのくらい違うものなのですか?
17-85は搭載、18-200は非搭載ですよね。
書込番号:8670717
0点

こどもおやじさん、こんにちは。
大方「18-200mm」に心が決まったようですね。
ご購入後のご報告、楽しみにしております。
さてさて、
>搭載の有無ってどのくらい違うものなのですか?
人間が感じる時間的かつ感覚的なものなので文字で書くのは難しいのですが。。。。
USM有:スッ、スッ、ピピッ!
非USM:スゥーーッ、スゥーッ、スッ、ピピッ!
こんな感じでしょうか?
お近くに販売店がありましたら、ご自分でもお試しになられたら宜しいかと思います。
購入前に、一度「USM有」「非USM」をご体験されるのも購入検討の材料になると思います。
書込番号:8670945
1点

こどもおやじさん こんにちは
USMレンズというのが、超音波駆動モーター搭載のレンズって事です〜!
まあ18-200mmの様な高倍率ズームは元々AF速度は遅いレンズの部類に
入りますね。
今大人気のtamron18-270mmVCも、通常モーターのレンズですが売れて
ます(笑)
AF速度の低下よりも利便性の方が一般的に有利と思われている方が
多いという事だと思います。
X2のWズームレンズもUSMレンズでなく非USMのIS(手ブレ補正)の
レンズです。
(XでのキットレンズがEF-s18-55mmUSMでしたが、X2のキットレンズ
ではEF-s18-55mmISですね:笑)
これから読み解くと、AF速度よりも手ブレ補正の有無の方が、重要度が
高いと言えると思います〜。
私はCANONとpentaxと使用していますが、pentax用で高倍率ズームを
使用しています。
高倍率ズームのAFは、遅い方ですが特に不満はないレベルですね(笑)
できれば、量販店でAF速度の確認をしておいた方が良いと思いますが、
超音波モーターの方が良さそうであれば、本体のみを購入してsigmaの
18-125mmOSHSMという手もありますよ〜!!
こちらの方が望遠域が長いので使いやすいかもしれません〜。
書込番号:8671161
1点

>搭載の有無ってどのくらい違うものなのですか?
鉄道写会人さんとC'mell に恋してさんのおっしゃられている通りですが、
補足で、AIサーボ時の追従性、連写性能に違いが出ます。
動き物の撮影をされるのであれば、純正USM搭載レンズにアドバンテージがあります。
鉄道写会人さんクラスの腕があると無くても大丈夫のようですが、
私のような未熟者が電車の流し撮りをすると、USM搭載レンズの方が歩どまりが良くなります(汗
書込番号:8672054
1点

こどもおやじさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。
>えっ、そうなの!
>僕は、てっきりCanon純正レンズは全てUSMであると、勘違いしていたようだ。
携帯で拝見して、気になりヨドに行き、初めて実物を良く見てきましたが・・・。
USMに加えて、ダイレクトマニュアルフォーカスも付いてないんですね。(泣)
それに、ニコン18-200と比較すると目盛り等もなくアッサリしすぎる印象です。
何となくですがメーカーは最近、この辺の「ユーザーの所有心理」みたいな部分を分かっていないような気がするのは私だけでしょうか?
有れば、それだけで楽しいし、利便性は折り紙つきなのに。
価格を抑えるためには仕方が無かったのでしょうかね。
書込番号:8672929
1点

チャレンジャー2さん こんにちは
>何となくですがメーカーは最近、この辺の「ユーザーの所有心理」みたいな
部分を分かっていないような気がするのは私だけでしょうか?
私は、逆にはっきり区別しているように思います〜。
このようなレンズがあるから、Lレンズに恋いこがれるのではと〜!
書込番号:8673756
1点

>USMに加えて、ダイレクトマニュアルフォーカスも付いてないんですね。(泣)
フルタイムマニュアルは、基本的に USM でもリング USM のレンズにしか付いていません。グレードの低いズーム USM レンズはマイクロ USM が多く、マイクロ USM レンズは非 USM と同様にスイッチ切替となります。
ちなみに、シグマの HSM も廉価版レンズではフルタイムマニュアルができないものが多いです。D40/60 用にニコンだけ HSM 化したレンズ群もフルタイムマニュアルできません。
機構的にフルタイムマニュアルにしにくいレンズは、AF/MF 切替をピントリングの前後移動でできるようにしてくれれば、便利なんですけどねえ…。
書込番号:8673968
1点

>USMって超音波駆動モーター搭載のレンズって事ですよね。
>搭載の有無ってどのくらい違うものなのですか?
>17-85は搭載、18-200は非搭載ですよね。
一般的にはUSM搭載は非搭載より2倍以上早いという印象ですが、事実ではないです。
18-200が非搭載なのは17-85USMと殆ど同じ速度を実現できているからです。
昨夜もヨドバシ店頭で50D+17-85 IS USM、+18-200 IS、+70-200F4L IS USMを撮り比べても増した。
17-85と18-200は音の有無以外は殆ど同じ速さで驚きました。F4L IS USMは17-85より少し早く感じました。
(少しと言ってもコンマ1〜2秒に対して少しというのは2倍くらい早いということ)
USMが「スッ」で、非USM(18-200に限る)が「ガッ」で、殆ど一発でピントは合ってました。
他メーカのレンズは「ガッガッガッ」なのに対して18-200が「ガッ」なのはとても早いです。
canonEFs18-200 ISに関して言えば、USM搭載と比べて音がするかしないかの違いしか感じません。
実際に店頭で比較するのが一番良いと思います。
書込番号:8674702
1点

みなさん、早速のお返事ありがとうございます。
聞いておいて申し訳ありませんが、正直、分かったような分からないような・・・。
使用感は人それぞれの感覚でちがう、ということでしょうか?
店頭で試してみることにします。ありがとうございました。
と、ついでといってはなんですが、
USMは『ユーエスエム』って言うんでしょうか?やっぱり。
それとも『ユースム』とか『ユーズム』とか『ユスム』ですか?
しょーもない事ですみません。
書込番号:8674733
0点

こどもおやじさん こんにちは
>使用感は人それぞれの感覚でちがう、ということでしょうか?
当然、そうなると思います〜。
使う人によって、求められる性能が違いますからね〜(笑)
50Dですと、6.3 コマ/秒のスペックになっていますが、私の使用する
範囲ではここまでの連写は必要に感じていません。
あればあったで使うことが有るかもしれませんけども、無くても困ら
ないです。
しかし、必要とされる被写体を写そうとされる方には、譲ることが
できない所になりますので、人によって違いがでます。
連写では、判りやすいですが、AFの合掌速度に関しては、使用状況にも
左右される所です。
私はcanonでは5Dを使用していますが、pentaxに高倍率ズームでも、あまり
不満が有りません。
が、AF速度を必要とする被写体を撮影したい方であれば、不満が出てしまう
でしょう。
他人の使用感はあくまでも目安であって、自分にとって必要な機能か?不満は
ないか?という所が一番のポイントだと思います。
ですので、量販店にて確認を一度はされるのをお薦めしますね。
日常の生活の中であれば、どこのエントリークラスのカメラでもそんなに不満は
ないのではと、思っています〜(笑)
書込番号:8674919
0点

C'mellに恋してさん
こんにちは
確かにそうですよね。あるにはこしたことが無いけど、無くても困らないって事もありますし、いくら高性能でも必要なければあってなくても良いわけですもんね。
分かります。(話が本題とずれてしまいすみませんでした。)
まずは、自分で経験して、いろいろと試したいと思います。
的確なアドバイス本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:8675334
0点

USMは『ユーエスエム』です。ウルトラ・ソニック・モーターの略ですね。
書込番号:8675382
1点

ramuka3さん こんばんは
>USMは『ユーエスエム』です。ウルトラ・ソニック・モーターの略ですね。
すみません。本当にしょーもない質問にお返事ありがとうございました。
書込番号:8675461
0点

こどもおやじさん こんにちは
>確かにそうですよね。あるにはこしたことが無いけど、無くても
困らないって事もありますし、いくら高性能でも必要なければ
あってなくても良いわけですもんね。
あっても困らないのはレンズもそうです〜。
用途に合わせてレンズを交換出来るのが、デジイチのメリットです
ので、便利なレンズ、AFの早いレンズ、明るいレンズ、など必要に
応じて交換すれば、問題無しです!!(笑)
その内に、いろいろレンズに興味を持たれ、買い足されると思います
ので、どのレンズでも大丈夫だと思いますよ〜!!
書込番号:8675611
1点

横レスですが。
C'mell に恋してさん、どうもです。
ふふっ、確かにそういう考え方もありますか。
ありがとうございました。
OhYeah!さん、参考になりました。
ありがとうございました。USMにもいろいろ有るということですね。
キヤノン歴3ヶ月ですので知らない事も多いです。
書込番号:8676382
0点

このスレいろいろと参考にというか勉強になります。
参加(?)できてよかったと思います。
単なるキットレンズの質問でしたが、更に突っ込んだものまで、皆さんありがとうございます。
この連休は所用のため、店頭にてブツを触れませんが、ぜひ早いうちにいろいろと体験したいと思います。
書込番号:8680176
0点


>ちょきちょき。さん こんにちは
写真拝見いたしました。きれいですね。
やはり、一眼は違いますね。(もちろん腕前も)
早く、写したくなりました。
本当は、この連休にでもと考えていたのですが、12月になりそうです。
ひとりクリスマスプレゼントです。
その際は、ご報告させていただきます。
書込番号:8684626
0点

こどもおやじさん こんにちは
最初の1本は、悩んで当然だと思います。
が、2本3本と増えていく方が多いですので
あまり悩むよりも、購入して慣れていく方が
プラスになるのかな〜と思います〜!
チャレンジャー2さん こんにちは
>あっても困らないのはレンズもそうです〜。
強いて上げるのであれば、防湿庫が欲しくなる
くらいでしょうか?(笑)
書込番号:8688285
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

ボーナス商戦で10万は割りそうな感じですね。
10万以下になったら一旦落ち着きそうな(勝手な)予感もするのですが…
7万円台に下がるのは後継機種が発売になってからでしょうか??
書込番号:8674089
1点

こんにちは
新機種出る度に・・・
生意気ですが
自分の懐と欲しい機能などで、欲しい人は納得する値段で買えばいいと思いますがどうでしょうか?
書込番号:8674099
1点

⇒さんのおっしゃるとおり、7万円台に下がるのは後継機種が発売になってからだと思いますが、その時には、後継機がほしくなると思われます。
yoshi!!さんがほしい、と本当に思われる時が「買い」、だと思いますよ。
書込番号:8674169
0点

待てば待つほど安くはなりますが、その時は後継機が欲しくなりますよ。
今買って年末年始良い写真をたくさん撮ったほうが人生幸せでは?
書込番号:8674199
0点

>いずれは40Dみたいに7万円台になる日がくるんでしょうか?
来るかもしれませんし
その前に在庫が無くなるかもしれませんし
私には何とも・・・
ところで
このカメラの「価値」は、いくら位とお考えでしょうか?
書込番号:8674205
0点

いつかは7万円台になると思いますが、その時は60Dが欲しくなるでしょうね。
60Dも安くなるのを待っていると次機種が出てくるしいつまでも買えないことに
ここの格言にもあります
「欲しい時が買い時」
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%97%7E%82%B5%82%A2%8E%9E%82%AA%94%83%82%A2%8E%9E&BBSTabNo=6&PrdKey=&SortType=score&SearchRange=0&PageMax=20&act=input&Image1.x=38&Image1.y=14
書込番号:8674277
0点


私も価格が下がるのを待ってる一人ですw
欲しいときが買い時ってのも分かりますが、価格.comの価格の変動が見れる機能が
あると、自分の目標になるまであとこれくらい!って毎日見てるのがまた面白いです♪
自分はボーナス競争で10万切ってくれれば即買いだなーと思って待っています。
このあと数千円がもどかしくて、いつも『買っちゃうか!買っちゃうか!』と
悶々としています。
7万とかはすぐには無理でしょうけど、納得のいく価格に早くなるといいですね^^
書込番号:8674582
3点

市場価値としては、デジ物は「生鮮食料品」並みに鮮度が重要です。
ニコンなど他社との競争も激しくなり、デジイチ市場の占有度を高めるために価格競争も熾烈です。
買う側にとってはありがたいことです。(売るときには。。。)
書込番号:8674695
0点

新製品が出て下がるので、現状の40Dと同じレベルを期待するには後継機が出てからになるでしょうね。
恐らく年末で10万を切るぐらいになるでしょう。これはライバル品との兼ね合いより
金融危機による買い控えの影響が大きいでしょう。売る側としては利幅を下げてでも売り上げを作りたい時期になりますしね。
書込番号:8674958
0点

!!yoshi!!さん こんにちわ。
50Dの後継機が発売されれば7万円台になるのでしょうか...?
あと3千円下がると10万割り込みとは、発売3ヶ月なのに激しい下落ですね?!
書込番号:8675005
0点

発売時12万だったとして
年末9万になると仮定すると
10,11,12月で3万ですよね〜
デジ物なんで、1年でどれぐらい償却するかとか
技術の進歩は甚だしいので2,3ヶ月の技術の進歩で
どれだけ商品自体の価値が失われているかとか
というのを考えると結局いつまでたっても買えないってことになりますね〜
そんな理由で5年間一眼を買いそびれてきたボクは
今このカメラを買ってその5年間を後悔しました。。。orz
書込番号:8675127
0点

写真を撮りたいのか・・・
カメラが欲しいのか・・・
スレ主さんは予想を聞いているだけで、7万円になるのを待っているとは言っていませんね。
失礼しました!
書込番号:8675424
0点

ニコンのD400が春ぐらいに来る可能性がありますが、こいつがくる前後でキャッシュバックが入る可能性はあるかなと思っています>50D。
でも1万、2万のことであれば早く買って使うほうがはるかに満足度は高いと思いますよ。
書込番号:8675587
1点

こんばんは^^
17−200のセットが16万まで下がりましたね。。
本体は、、そこまではがた落ちにはならないかな。。
みなさんのおっしゃるとおり、クリスマスに一段下がって、D400がでたら、、、キャッシュバック、、、なーんてこともありそうですねw
初デジ一だったので値段が下がるのを待てなかったです^^;;でも後悔してないからいいかなって。。あはは^^
欲しい物は欲しい。。。ぞっとw
書込番号:8675662
0点

11月初めは、価格の動向を見ながら「いいぞ!10万切ったら買うぞ!」と思っていました。しかし、価格が上昇したり下げ止まったり…。それに、子どもの行事、家族の行事が近づいてきたという事情もあり(と云うより、欲しい気持ちが勝ってしまったということがホントのところかも)買ってしまいました。
結局、欲しいときが買い時でしょうね。
書込番号:8676507
0点

こんばんは。
⇒さんと同様、7万円台になるのは新機種発売前後だと思います。
下げ止まり価格も同等の値段だと思います。
様々なご意見がございますが、スレ主様のご質問の真意は底値で50Dを購入するのはいつ!でしょうか?
書込番号:8677273
0点

28日に5DM2が発売になります
これが出た後50Dの価格変動は起きると思いますか
相手は同メーカーのフルサイズ機ですので
関係ないと言えば関係ない関係?
特に変動する理由もないでしょうか?
今買おうと思っていらっしゃる方が居ましたら
値段が下がる理由があるなら
28日まで待った方が良いかなと思います
私思うに年末も12月半ばまで来ますと今みたいな安定期に入るように感じます
年明けても10万チョイで行くんじゃないかなと、勝手に想像していますが
今の40Dと2万ぐらいの差は付くと思います
書込番号:8680890
1点

40Dの在庫が無くなるまでは8万円台までは下がらないと予想しています。。
50Dの出荷価格を下げれば、40Dの在庫をもっと下げないと売れなくなりますから。
他社の新製品発売により、急遽50Dを生産し販売したため、
40Dの在庫は、来年3月ぐらいまで無くならないほど持っているのではという?うわさもあります
ただ、5DMK2が出るとその値下がりにつられて、1万円ほど下がることを期待しています。
私は、それから買おうかな!!なんて考えてます。
書込番号:8681899
1点

ワタシは(知る人ぞ知る)カメラのキタムラ ナンバシティ店での次回10%オフセール待ちです。既にミナピタカードにも入会済みであとはセールの案内の待つのみなのですが・・・年内はないのかなぁ :<
書込番号:8682536
0点

40Dも発売後半年でキャッシュバックキャンペーンがあったので、50Dも年明け3月頃には同じキャンペーンが期待できるんじゃないでしょうか。(それまで待つかどうかですが。。。)
書込番号:8686311
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
はじめまして。皆様のご意見をお伺いできれば幸いです。
現在、EOS KISS X2のダブルズームを使用しており、レンズはEF-S10-22mm・EF50mm F1,8U・EF-S60mmの順で買い足していきました。
初めての一眼デジカメということもあり、自分がどういったものを撮りたいか方向性も定まらない状態で知識も乏しい状態で購入していった為、現在に至りました。
実際に使用していて以下の点が気になりました。
@手が大きいためX2よりも50Dの方が手にフィットする。
A子供の運動会等での使用することがあるため高倍率ズームの方があっているのでは?
Bマクロの出番がほとんどない
従って、現在EOS KISS X2のダブルズームとEF-S60mmを下取りのだし、EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットの購入を検討しています。
近くの販売店で5年保証付きでの購入を考えており、EOS KISS X2のダブルズームとEF-S60mmを下取りに出し122,800円で購入できますが、購入時期を含めましてご意見があればご投稿をよろしくお願いいたします。
0点

レンズの性能自体は18-200より、Wズームキットの方が上です。
ですので、ボディ本体のみを50Dあるいは40Dにグレードアップして、
60mmマクロを含めてレンズ資産を温存するべきかと。
書込番号:8684607
0点

ぽんた@風の吹くまま様
参考になるご意見をいただきまして、ありがとうございます。確かに本体のみの代替えもありですね。これからレンズを使う可能性とレンズの下取り価格を考慮すると残すのもいいと思いました。
書込番号:8684638
0点

うくれれエフさん こんにちわ。
手が大きいのであれば間違いなく50Dの方がフィットすることでしょう。
ただ、X2(Wズーム)を売ってまで50D(18-200キット)を買うのは勿体無いような気がします。
また、買い替えをお考えの様子ですが、可能であれば買い増しが望ましいと思います。
X2は軽くて便利だと思いますし、万が一、片方が故障した際の代用になります。
40Dボディの買い増しが1番かと考えます。
>Bマクロの出番がほとんどない
私はタムロン90mmマクロ所有者でずが、花の撮影に使ってみると面白いと思います。
こちらも可能であれば残してあげましょう!
書込番号:8684714
1点

運動会では-200oだと結構焦点距離が不足しそうですね。
ということで、個人的には「EF-s60mmF2.8Macro USM」だけを下取りに出して、50Dを購入するのがいいかなと思います。
撮影スタイルに合うかどうか分かりませんが、KissX2に「EF-s18-55mmF3.5-5.6IS」50Dに「EF-s55-250mmF4-5.6IS」を付けて2台体制というのが良さそうな気がします。
KissX2は軽量ということで、50Dを購入した後も普段使いには重宝すると思うので残しておくといいと思います。
僕は最初30DでKissDXを後で購入しましたが、最初は30Dの方がしっくりくるなと思ッてましたが、最近は気軽さでKissDXの方がほとんどです。
また、サブ機があると片方の修理が必要となった場合等安心というのもありますし。
「EF-s18-200mmF3.5-5.6IS」も旅行など1本で済ませたい場合など重宝すると思うので、ご予算が許すならキットでもいいかなとも思います。
書込番号:8684726
1点

ベジタンVさん
ご返答ありがとうございます。
おっしゃる通り買い足しという手もありますね。
40Dも視野に入れましたが今回は50Dでと考えております。(新しい方がいのかなという単純な考えです)
4cheさん
ご返答ありがとうございます。
確かに運動会では正直250mmを使っていても、もっとあったらいいなと思う場面がありました。実際購入しても先々では考えなくてはならないなと、悩んでいるところでもあります。
書込番号:8684877
0点

うくれれエフさん こんばんは
私はX2に50D(18-200キット)を買い増ししました。(X2はサブ機)
X2で不満だったのは日中快晴下での液晶モニターの見えにくさでしたから
X2と同スペック(230KP)の40Dは最初から選択肢には入っていませんでした。
50Dのはとても見易くて満足しています。連射も小気味良いです。
ご不満な点がなければ、X2から買い換えられる必要はないと思います。
それより70-200/F4LISと1.4Xを購入された方が良いと思いますが。
物欲優先でしたら申し上げることは有りません。
私の買い増しも似たようなものですから。
書込番号:8685199
0点

皆様いろいろなご意見ありがとうございました。
本体のみ入替することにしました。レンズは今後のことも考え温存します。
本当にありがとうございました。
書込番号:8685866
0点

50D+18−200ISレンズキット おすすめします。1ヶ月ほど使っていますが、大変満足しています。
>@手が大きいためX2よりも50Dの方が手にフィットする。
50Dはズッシリ安定しますよ。レンズとのバランスもGOOD!
>A子供の運動会等での使用することがあるため高倍率ズームの方があっているのでは?
Wズームの望遠側で撮影中に子どもが寄ってくるとどうにもならないんですよね。
そんな場面にこそ、50D+18−200ISレンズキットの出番。
時にはトリミングが必要ですが、50Dなら1500万画素あるので余裕があります。
画質は白、赤には負けるのでしょう(きっぱり)。承知の上でどうぞ。
>Bマクロの出番がほとんどない
冬の間、テーブルの上で花でもじっくり撮影しませんか?(私の計画です)。
一緒に楽しみましょう! では。。。
書込番号:8685909
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
皆さんいつも楽しく拝見させていただいております。
また、ベテランの方ばかりで非常に勉強になります。
そこで、質問させていただきます。
標記の24−105のレンズを50Dでお使いの方、
使用感(特に不満点)はいかがでしょうか。また、どんなレンズと併用されておられますか。よろしければご意見お願いします。
0点

keniayayuumaさん
私は20Dから50Dにかいかえて24-104/4Lを使用しておりますが、特に映りがよくなったようには感じてはおりません。Lレンズとして是もなく可もなくといった感じしております。
私が所有しているレンズの中では50DにはEFS10-22-mmが一番相性が良く感じております。
24-104は少し重たいのもあるのでしょうが、最近散歩用には10-22mmの出番が多くなっております。このレンズはかなり繊細に写りますので私の好みのレンズの一つです。相性が良いのでしょうか?
20Dだけのときには24-105mmをほとんどつけっぱなしでしたが、50Dに変えてから逆転しました。
他の方の感じ方はまた違うと思われますので聞いてあげてください。
フルサイズのカメラてせはまた変ってくると思いますよ。73
書込番号:8683407
0点

追伸
フルサイズには、24-105mmは相性も悪くないということも聞きます。L単焦点か、ズームであれば、16-35mm、14-40mmが欲しくなりそうですね。
書込番号:8683426
0点

40Dで使っています(普段は5Dに着けています)
広角がちょっと不足するときがあるので、普段使いでも40D(50D)ではこれ1本で間に合うというわけにはいきません。
もう少し広角側が欲しい時には18−50を使っています。
描写はシャープで色のりも強い方だと思います。
内蔵ストロボは広角側で蹴られます。
いつもは5Dにほとんど着けっぱなしです。
書込番号:8683468
0点

40DとEF24-105 F4 USMの組み合わせで使用していました事があります。
レンズとしては流石にLレンズだけあって不満はありませんが、広角側が不足すると思うことがよくありました(望遠側は最悪トリミングで対処可能)。EF-S10-22も持ってたので広角側の使用が予想される時は両方持つようにしてましたが、24-1051本だと被写体によっては厳しいかも知れませんね。
keniayayuumaさんが広角側をどの程度必要としているか、また不足分を追加レンズで補うのか、あくまでも1本で済ますのかよってEF24-105の使い勝手も変わってくると思います。
書込番号:8683552
0点

標準レンズとしてEF24-105F4LISとよく比較されるレンズにEFS17-55F2.8ISがあります。販売価格もほとんど同じくらいです。
私はEFS17-55F2.8ISをメインに使っていましたが、フルサイズへの移行も考え買い替えのつもりでこのレンズを入手しました。その他KissDN用にEFS18-55やEFS17-85ISもありますが、これらの中ではEFS17-55F2.8ISが一番使いやすいです。
EF24-105F4LISの倍率の高さから重宝することもありますが、撮ってて楽しい、また、柔らかくも硬くも撮れる柔軟な描画能力など、最初、EF24-105F4ISの購入資金つくりに手放すつもりでしたがやめました。
超広角のEFS10-22もすごく魅力的なレンズですが、標準レンズとして人物などを撮るには不向きなので、APS-C用にどれか1本お勧めするならEFS17-55F2.8ISですねぇ。
将来フルサイズに移行するにしろ、今のカメラ資産の中でその性能を最大限に生かしたいと思えば、やはりEFSレンズからの選択が一番と思います。
書込番号:8683662
3点

50Dで24-105を使用しています。
相性はかなり良いように感じます。
クッキリタイプのレンズですし、色のりはいいです。
私はあまり広角を使えないので、たいていはこれ一本で間に合ったりします。
17-55も持っていますが、望遠側が足りないときなどは、24-105ですね。
持っていて損はないレンズだと思います。
書込番号:8684522
0点

こんにちは
何度か書かせて貰ったことがありますが
2桁Dですと、結構使いにくかったりします(広角不足、望遠側も中途半端)
逆に5Dだと途端に使いやすくなります。
とは言え、被写体にもよりますし全く使用しないワケではないです。
5Dで出る周辺減光もAPS-Cでは起きませんし
ISも付いてますし、相性は純正だけあって問題無いかと思います
書込番号:8684698
0点

30Dで使ってました。
EF-S17-85と2本使っていたのですが、24-105は一回り大きく重いのと、広角が足りないので、1年ほど使ってから手放しました。
APS-Cの標準ズームのほうが使いやすいと思います。
画質を求めるなら、単焦点のほうがいいんじゃないでしょうか。
書込番号:8684968
0点

短時間のうちに沢山のご意見ありがとうございます。
やはり24−105はフルサイズで威力を発揮するのでしょうね、
EF−Sでは17−55が最高のようですね。
皆様ありがとうございました。
書込番号:8685892
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんにちは。
素人の質問で大変恐縮です。
今週中にEOS50Dを購入したいのですがError99問題が心配です。
キャノンに問い合わせてみたところ次のような回答がありました。
◆Error99はキャノンの多機種にもありますが、この50Dの場合
シャッターのタイミングによって出やすい場合があるため
多機種よりも頻度が高くなる。
このようなクレームが多かったため、この部分の改良を
行い、11月以降に出荷されたものに関しては問題が改善されている。
確認するには店頭で電池を入れてもらいメニューからサムウェア(?)
をチェックするほかない。
今出回っているものなら恐らく対応済みのものだと思う…
という何とも頼りない回答でした。
そんなのネットショップで購入する人は確認できるわけがないですし
他の確認方法はないのでしょうか?
そのあたりの事情がお分かりの方がいらっしゃいましたら
ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点



10日坊主さんが言われるように、ファームアップは簡単ですし、
無責任な言い方かもしれませんが、店頭販売もしているので大丈夫では?
私は、こういう精密機械をネットで買うという概念がないのでネットでは買いませんがね。。
アフターも含めて店頭で買ったほうが安心です。
書込番号:8679843
0点

此処のところ 書き込みが無い事から考えれば 問題はファームウエアによって殆解決されたと思われますよ。
書込番号:8679856
1点

manamonさんに同感です。私もボディ、レンズについては顔の見えないネット通販での購入は考えたことがありません。人それぞれだとは思いますが、私自身は、行きつけのキタムラでカメラ関係は購入しており、仮にスレ主さんのような不安が生じた場合、即、キタムラでの対応をしていただくようにしております。
書込番号:8679937
0点

JJ田中さんこんばんは。私もこの板でerr99の事を知り心配だったのですが、もし不具合出たら初期不良で対応してもらおうと思い、ヤマダデンキで購入しました。購入後すぐに1.0.3にバージョンアップしました。購入後連写も含め700枚以上写してますが、全く不具合はありません。皆さんのおっしゃるとおり、顔の見えないネットショップより、信頼できる店で購入したほうが得策だと思います。
書込番号:8680164
0点

ファームウェアを1.0.3にして以来、発生していません。
レンズも新たに16-35mmUを購入して撮影を重ねていますが、大丈夫です。
他の方の書き込みにもあるように、エラー99関連の声も聞かれなくなったことから、ほぼ解決したとみても良いのではないでしょうか。しかし、発売から1ヶ月後に出したファームウェアで解決したということであるのなら、発売前に問題を潰しておいてほしかったと思います。
書込番号:8680234
0点

心配なら買わないことが一番です。
あとネット通販に対しては批判的な意見が多いですが、ネット通販も捨てたものではありません。僕の場合は三星カメラを利用することが多いです。値段も量販店やカメラ専門店などの店頭よりも安いことが多く、初期不良があったときにも快く迅速に対応してくれます。ネット通販はその他良心的な店を見つけて利用していますが、対応は店によりけりです。
僕の場合ですが、アフターを期待するよりはネット通販で延長保証(※保証自体は別会社)をつけて、店を通すよりもメーカーのサポートを直接受けた方がタイムロスが少なくて済むと考えています。
書込番号:8680245
1点

ファームアップ済みでないと買えないと言うことでしょうか
これから何度と無くファームアップする状況が出てくると思います
メーカーではやり方を説明したブラウザがありますので
その通りしたら出来ます
自分でするのが面倒でしたらサービスセンターでもやって貰えますので何も心配はいりません
書込番号:8680247
0点

こんばんわ
私も現在購入を検討中(12月予定)ですが、確かに御心配の点共感できます。
ちなみに私は近所のカメラ屋で逝こうかと思っております。
>11月以降に出荷されたものに関しては問題が改善されている。
とのことですので、注文前に問い合わせ(メール、電話)をしてみるのはどうでしょうか?
おそらく少しでも安価に購入したい、近所に手頃なショップがない、時間がないなどの理由がおありでしょうが、諸先輩方のご意見はもっともなことばかりですので、ご参考にされるとよいかと思います。
書込番号:8680288
0点

訂正
>注文前に問い合わせ
>注文前に入荷日等を問い合わせ
すみません。
書込番号:8680307
0点

売れていない店じゃ在庫を抱えて1.0.3以前の固体があるかもしれませんしね。
メーカーとしては現在の流通全部が1.0.3と断定できないのでこの様な答え方になるでしょうね。
心配なら買わないことが一番だと思いますよ。
私は1.0.2で購入し、1.0.3に引き上げてからはエラーは一度も出ていません。
書込番号:8680733
0点

僕もファームを1.0.3にしてからノーエラーです。買ってからでもファームアップは簡単にできますので大丈夫だと思います。
書込番号:8681255
0点

現在販売されている物の多くは最初からファームウエアが1.0.3になっていると思われますので、おそらく問題ないと思います。
ただしそうでなかった場合は、カメラについてくる付属のソフトやMicrosoftのソフトをインストールした上で、ファームウエアをダウンロードし、PCとカメラをケーブル接続してからアップグレードを行う必要があります。やりかたはキヤノンのHPに詳しく書かれています。
付属CDすらインストールしていなかった私は、そこから始めたため30分近くかかりました。ちなみに私もかなりの枚数を撮影していますが、Err99を見たことはまだありません。
幸運をお祈りいたします。では。。。
書込番号:8681269
0点

Ver.1.0.3以降でも、ライブビューでErr99が出たという報告が一件あったような、、、?
書込番号:8681560
0点

別スレを立ててしまい
ご迷惑をおかけしました。
⇒じじかめさんご指摘ありがとう
ございました。
書込番号:8683423
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
上野・多摩・東武各動物公園にて動物の撮影に挑戦したく考えております。
そこで使用するレンズですが、前々から欲しかった(純正への憧れもありまして)EF70-200mm F4L IS USM1本で撮ろうと考えました。
動き物ということで、合掌速度は早いと聞いておりますので、適していると思いますが、
画角的にはどうでしょうか?
なるべく1本で済ませたく思いますので、、
みなさまならどんなレンズがお勧めでしょうか?よろしくお願い致します。
1点

デジ一眼(キヤノンではない)でちょくちょく動物園に撮影にいってますが
300ミリ相当では思ったより寄れなくてかなり不満が残りましたが
600ミリ相当のレンズにしたら寄れないという不満はなくなりました。
距離がある場合の撮影は450−600ミリ付近での撮影が多かったです。
まぁ動物園によってもオリの大きさが違って動物までの距離は全然違うので
あまり参考にならないかもしれないですが、やはり最低でも400ミリは欲しいところだと思います。
動物をメインに撮るなら広角側は110ミリ相当程度でも全く問題ないでしょう。
書込番号:8673523
0点

画角的には70-300mmのほうがいいと思いますが、AF速度優先なら、望遠の不足分は
トリミングで我慢するのもありだど思います。
書込番号:8673542
1点

星空のワルツさん、おはようございます。
チャレンジャー2です。
東武動物公園はまだ言った事が無いので何ともいえませんが、私の自宅の近くにある横浜ズーラシアのように比較的動物までの距離が遠い動物園では超望遠ズームが重宝です。
今はEF100-400を使う事もありますし、キヤノンになるまでの時はペンタK10D/20DにシグマAPO50-500EX DGを多用はしていましたが、しかし、人物も撮るという場合はやはり標準ズームでしょうね。
今回、なるべく一本で済ませたいのであればエクステンダー1.4×Uを足すのは如何ですか?
APS−Cですから450ミリ程度の画角が稼げますし、そんなシビアなAF速度が必要な動物が多いのですか?
そうなら、AF速度が気持ち落ち気味になるのでお勧めできませんが・・・。
あとは、EF−S17-50あたりのズーム一本を入れて2本体勢の方が「失敗」が無いような気がしますね。
大して参考にならず恐縮です。
書込番号:8673574
1点

上野しか行ったコトがありませんが…
望遠側は300から400oあった方が便利ですが…200oでもアップばかりを狙わないのであれば何とかなると思います。
70-200oF4L ISに必要に応じてエクステンダー×1.4を装着する…なんていかがでしょうか。
書込番号:8673579
2点

こんにちは。
上野では200mmでもなんとかなるケースはわりとあると思いますが足りないことも少なくないです。
多摩は上野より広い分、距離がある状況が増えますのでより焦点距離が長いレンズが欲しくなります。
書込番号:8673712
0点

星空のワルツさん おはようございます。
私が行く動物園は狭く至近距離からの撮影が可能なのでEF50F1.8orタムロン90mmマクロで十分ですが...
広大な上野動物園等は距離もあるので300mm程度は必要かと考えます。
EF70-200F4L IS USMで足りなかったらエクステンダーを追加されると良いでしょう。
書込番号:8673770
1点

動物を捕るだけとして私が選ぶレンズは
所有レンズで70-300mmです、F値は明るいに越したことはありません
70-200mmf2.8がもっとも良いと思います
私は持っていませんので、領域としては猿山などでは望遠は大きい方が良いです
200から300mmのズームが使いやすいと思います
書込番号:8673777
1点

>EF70-200mm F4L IS USM1本
ゾウやキリンの全身は入れませんか?
猿山のボス様はアップは撮りませんか?
多摩のコアラ舎は暗いですよ〜
ライオンはバスのガラスまで来ますよ〜
行ったこと無いですが・・・
ホワイトタイガーは人だかりではありませんか?
書込番号:8673913
2点

短時間にたくさんのレスを頂き、みなさまに感謝いたします。
内容を拝見しますと、みなさん共通で焦点距離が足りないとのことで、私の想像以上に長玉が必要だと解りました。
私が候補レンズを挙げたからでしょうか、エクステンダーを奨める方もいらっしゃいますが、始めから焦点距離が不足していると解っていても、このレンズと純正エクステンダーの組み合わせは素晴らしいのでしょうか…
困惑してきました。
書込番号:8673954
2点

>焦点距離が足りない
と言うか、ズームの幅が少なくないですか?
撮り方にもよるとは思いますが・・・
どうしても1本なら高倍率ズームを
予算が限られているなら、暗くてもかまわないと思います。
書込番号:8674235
1点

動物といっても蝶から象まで、距離も至近距離から遠方まで千差万別です。
具体的にどんな動物を狙っているんでしょうか?
私は多摩でユキヒョウ、レッサーパンダ、チーター、ウータンなどを40DとEFEF70-200F4IS
にたまに1.4倍エクステンダーを付けますが不足と思った事はありません。
遠方の小鳥などを狙うのでなければ400ミリ以上は必要ないと思います。
70-300よりも70-200F4IS+1.4EXの方が画質は良いと思います。
書込番号:8674327
1点

動物園ってそんなに望遠が必要でしょうか。鼻の穴のアップでなければ、標準ズームで十分と思います。旭山動物園でしたが、D20+17−85 で全て撮りました。
動物園なんて、「ひねもすのたりのたりかな」の様な気がします。「挑戦」なんて構えることもありません。取り合えずは、持っている機材で撮ればいいのではないでしょうか。
書込番号:8674356
4点

若干?重量的に問題があろうかと思いますが、値段的にもAPO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM (キヤノン用)はいかがでしょうか。手振れ補正もありますが、一脚での撮影をお勧めします。
書込番号:8674415
0点

星空のワルツさん、こんにちは。
EF70-200 F4L IS USMで宜しいと思いますよ。ちょっと暗くてきつかったり、長さが足りないな〜と思うこともあるでしょう。
でも、他のレンズのチョイスが無いと思います。お見受けしたところ女性のようですし、70−200の2.8や100−400は重さが厳しいと思います。
70−300のチョイスはありますが、写りはこちらのほうがはっきり上です。
エクステンダーの利用も付けたり外したりはとても面倒です。
光りの具合が丁度良く(晴れてれば)長さ的にも良い条件は必ずあります。4〜5枚良いのが撮れればいいじゃないですか〜〜〜 (*^^)v
私は全部使ってきましたが今はこのレンズと100−400です。この領域の勝負レンズは200F2.8Lの単焦点を使ってますがこれは比較的安くてと〜ってもいいです。
ああッ!! 忘れてました。EF−S18−200、最近出たやつですが何故か写りはとても良いようです。ちょっとチェックの価値あり。
(^_^)/~
書込番号:8674512
0点

melboさんの「EF−S18−200、最近出たやつですが何故か写りはとても良いようです」にさそわれて、
偶然にも先日おとずれた東武動物公園で撮影した写真をアップします。
1枚目の高速で泳ぐペンギンは、スポーツモードで18mmの広角側使用(流し撮りの腕はなし。。)
2枚目のアップのペンギンは、200mmの望遠側。(ぎゅっとつぶったお目々が○)
3枚目のかわいいお猿さんは150mm程度(もっとアップにすれば良かった。。。こんな時はトリミング)
4枚目の猿山は28mm。(頂上にボス猿がいます)
(名物ホワイトタイガーは、コンデジはもちろん携帯電話でも撮れると思います。)
この日は夕方から雨の曇天でしたが、それなりに撮影できています。
動物園では広角も望遠も必要で、薄暗い場所も多くISがあると便利です。
50D+18−200ISのレンズキット、楽しく便利に使えてますよ〜。
(細かいことですが、周辺光量落ちも自動で補正されていますし。)
書込番号:8676152
0点

ニコンのAPS-Cサイズデジ一眼レフD1HとVR70-200mmF2.8Gの1本で横浜のズーラシアという動物園を撮ったことがあります。絞り開放のF2.8での撮影です。
ピントを動物に合わせると檻は写り込まなくなりました。
キヤノンでいえば、70-200mmF2.8L ISが良いと思います。
書込番号:8676221
2点

たくさんのレスありがとうございます。
質問が具体性に欠けますので補足しますと、マイブームのユキヒョウを初めとする象を含めた比較的大型の動物の顔などをアップで撮りたく思っております。
また矛盾があるとは思いますが、高倍率レンズ1本で済ますということは考えておりません。(写りを優先するという意味です。)
写真を掲載して下さった方ですと、メルモグさんの感じが一番目的に近いです。
ただ欲を言いますと、もうすこしアップに撮りたく思いますので、やはり70-200程度のレンズでは足りないようですね。
なので、ZEAL命さんが薦めるsigmaの120-400は、なるほど惹かれますね。ただ仰っている通り重量が気になりますし、一脚は必須のようです。
みなさんの意見をよく考えながら、私なりに答えを探していこうと思います。
独り言:この場合、フォーサーズは魅力ですね。特に超望遠600mmキットなんて安いですよねw
書込番号:8676554
1点

星空のワルツさん
東武動物公園に小学生と遠足(今は校外学習と言いますが)に行ったときの写真です。
E−520に70-300mmで撮っていますので、
2倍換算の焦点距離を画像のタイトルにしてあります。
ホワイトタイガーはガラスの中なので、
C-PLフィルターを持って行けば良かったと思いました。
50Dの時は、私も70-200mm F4L IS で撮っていますが、
アップ中心の場合、トリミング前提でないと短いと思います。
100-400mm L あたりがちょうどいいように思います。
高くて重いですが・・・。
書込番号:8678186
2点

>photourさん
写真ありがとうございます。ユキヒョウはやっぱり可愛いですね^^
>SPNさん
焦点距離付きの写真参考になります。ありがとうございます。
素直に600mm相当がよさそうだと解ってきました。
そうなると、コスパでSIGMAの120-400+一脚でバッチリ決めたいと思います。^^;
みなさんのお陰で、私の最適レンズが決まりました。ありがとうございました。
あとは、腕。広角はコンデジ。^^
書込番号:8681273
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





