EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2008年9月27日 10:09 |
![]() |
5 | 30 | 2008年9月27日 08:39 |
![]() |
19 | 31 | 2008年9月26日 21:03 |
![]() |
1 | 7 | 2008年9月25日 23:31 |
![]() |
76 | 40 | 2008年9月25日 23:23 |
![]() ![]() |
0 | 23 | 2008年9月25日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
現在、5Dを愛用しております。
ライブハウスなど暗い場面で多用しているため、高感度時の画質が気になっています。
ISO1600でDIGIC4の50Dとフルサイズの5Dを比較したとき、どちらのほうがノイズの少ない写真が
撮れるのでしょうか?
なかなか5Dと50Dを比較したサンプルが無いので迷っています。
5Dに比べ、50DのほうがDIGIC4の恩恵でノイズレスであれば、より連写の使える50Dに惹かれます。
(今のところ、5DMK2は興味ありません。)
あまり急いでるわけでもないので50Dが発売になってからの判断でも問題ないですが・・・
0点

1600だと、あまり変わり無いのではないでしょうか。
3200だと、50Dが多少良いかなと、サンプルなどからおもえます。
書込番号:8412604
0点

>DIGIC4の恩恵でノイズレス
いくらか雑誌などでNRオフの50Dの画質を拝見しましたが、
ノイズ処理する前の段階(RAW)ではフルサイズ5Dのがノイズレスと思います。
DIGIC4のノイズ処理があがったとは言え、処理による画像劣化は免れないので、
フルサイズ5Dが有利でしょうか。
書込番号:8412606
0点

50Dの高感度ノイズ比較です。ページの下の方に感度別のサンプルがあります。キヤノンはディテール重視ですね。
http://www.digitalrev.com/en/side-by-side---nikon-d90-and-canon-eos-50d-hands-on-review-3505-article.html
書込番号:8412854
0点

僕の中の少年さん
比較HP情報ありがとうございます。50D、優秀なノイズ特性しておりますね。
ただ高感度ノイズ比較の写真は、各比較画像(トリミング部分)にピントが
合っている物、ピントがずれている物が混ざっております。
そこの比較画像で、ISO200はD90はピンボケ、50Dはディテイールはっきり。
ISO3200はD90のがディティールあるようにみえるが、50Dは少しピンボケなど。
このようにピンボケが混ざっている状況ではディティールの比較は難しいです。
50Dが発売されたら、比較写真が沢山でてくるでしょうね。
5D VS 50D。
カメラ内NR処理OFFなら5D、カメラ内NR処理ONなら50Dがノイズが少ないと予想してます。
書込番号:8413450
0点

高感度だけの話であれば、
5Dで、RAWで撮って新しいRAW Image Taskで現像すると
なんちゃってDIGIC4版5D!
になったりするんじゃないのかしら。。。
と思うのは妄想でしょうか(^^ヾ
書込番号:8413587
0点

なんちゃってDIGIC4版5D、、、良いですね
なんちゃってLと合わせて、何気にグラッときました
書込番号:8413755
0点

>neko-konekoさん
ISO1600だとあまり変わらない=常用可能という判断ですかね?
当方として、5DのISO1600RAW無加工は常用可と思っているので50Dいいですね。
>NSR900Rさん
RAWデータのままでは、DIGIC4の恩恵って関係なかったんですね・・・
勘違いしてました。
であれば、素子サイズの大きな5Dのほうがアドバンテージはあるのかな。
>僕の中の少年さん
サンプルページありがとうございます。
50D VS 40Dとか、50D VS D90 とかってよく有りますけど
50D VS 5D ってやはりなかなか無いですね・・・
比較対照として違うのかもしれませんが。
>茶吉犬さん
RAW Image Task?
すみません浦島太郎状態でした。
1年半前に5Dを購入し、DPPのみの使用だったもので。
ちょっと興味ありますね。
>CαNOPさん
DIGIC4版5Dなかなか興味ありな感じですね。
このまま5Dを使い続けるか、売値が下がる前に50Dに乗り換えるか迷ってます。
(迷ってるときは非常に楽しいです)
書込番号:8414418
0点

ちょっと遅レスになっちゃいましたが・・・
50D良いのではと思います。5Dに比べ同じ感度でのノイズ感は少し良好くらいですが、x1.6の画角により明るいレンズが使えることのメリットは大きいかと思います。
フルサイズで85/1.8→50/1.4、135/2→85/1.8等等場合によってはコストも下がります。感度を半段下げることも出来ますが、SSを半段上げることも出来ます。勿論広角単焦点では不利になりますが、真正面から24mmで撮るようなことは少ないと思いますので美味しい選択と思います。
m(__)m
書込番号:8414672
0点

高感度が欲しくてこちらに来ようと思うと
やはり出費を抑えたいので、5Dと50Dかどちらかに目が行きます
確かに5D中古とX2で135mmF2、シグマ50mmを室内行事に使おうというのが
最初の狙いでしたが、、、
書込番号:8416454
0点

5D VS 50Dサンプルがボチボチでてきました。
6400iso比較(5D VS 50D)が下の方にあります。
http://www.fotosidan.se/forum/showthread.php?t=98125&page=4
書込番号:8417769
0点

NSR900Rさん
さすがに5D、すごいですねUじゃなくても今より遥かに充分行けそうな、、
50Dも評判良さそうですが、あまり頼り過ぎないほうがいいですね、、、
X2は常用ISO800まででしたんで5D中古+40Dも魅力になってきました
とても参考になりました、ありがとうございます
書込番号:8418330
0点

>NSR900Rさん
リンク先みました。
やはり5Dのほうが高感度でのノイズが五月蝿くないですね。
しばらくは5Dで行こうと思います。
書込番号:8418345
0点

5DにはISO6400なんてないんですけどね。
これは一体なんだろう?
50Dが届いたら高感度はあんまり私自身は使わないけど5Dと比べてみます。
書込番号:8418666
0点

co-olさん、そうですね…
私も、そういえば5Dには、6400ってなかったな〜と思い出しました。
5DMK2とは考えづらいですしね…。
どうなんでしょうか。
私も、入手したら、5Dと50Dで比べてみようかなと思います。ISO3200くらいで…
書込番号:8418756
0点

co-olさん あげぜんスウェーデンさん
>5Dと比べてみます。
よろしく、お願いしますm(_ _)m
あらら、5Dの最高感度は3200でしたね。とうことは、
あのHPの5Dは3200の勘違いだったのだとしたら、比較できないですね?
書込番号:8418861
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
皆様よろしくお願いいたします。
KDXを購入してそろそろ1年になります。
この度50Dが発売となりますが、上位機種への買い替えで迷っています。
主に風景撮影で使用していますが、デジタル一眼初心者の私が50Dを買ってもよいものかどうか悩んでいます。
40Dとレンズにしなさいという心の声もありますし、新機種の50Dにしなさいという心の声もあります・・・
予算は20万円。
どっちの機種を選ぶべきか、どなたか背中を押してください!
0点

風景撮影でKiss DXに何か不満があるのでしょうか。
特に不満が無いのであれば今回は予算をレンズに回した方がよろしいかと思います。
書込番号:8409471
0点

こんにちは
迷ったら新型の上位機種ですね。
価格などで前の機種を選んで、思い通りの写真が撮れなかった時、やっぱり新型を買えば良かったと思うでしょう。
また、持つ喜びも違いますね。
この分野の技術の進歩はすごい速度で変わってますし。
書込番号:8409497
0点

>主に風景撮影で使用していますが・・・
であれば⇒さんの言われるように、レンズに予算を回した方がいいのでは。
風景等であれば高速の連写も必要無いでしょうし、KDXで充分ではないでしょうか?
ただ、小生も充分とはわかっていても新型がでれば買い増ししたくなりますが・・・
書込番号:8409514
1点

風景撮るなら別に40Dや50Dでなくてもいいんじゃないですか、
Xで充分だと思いますけど。
皆さんおっしゃるようにレンズに回した方がいい写真撮れそうな。
書込番号:8409538
1点

風景撮影のみなら50Dや40Dみたいに連射が必要な機種はいらないかと思いますよ。
画質はkissとさほど変わらないでしょうし、
風景でしたら、望遠Lレンズを買い足すと写真も見た目で変化がわかりますしお勧めします。
書込番号:8409662
0点

風景・スナップを中心に4年弱 EOS 20D を使ってます。 20D に不満はありませんが、最近調子が悪く、修理に出そうと
思いキヤノンに問い合わせたら、概算予想で2万円ほどの修理代がかかるとのことでした。
昨日馴染みのキタムラに電話したら、EOS 40D 在庫セール ¥79,800. で1台だけ残りがあると悪魔の囁き。
衝動的にキープしてしまいました。
20D で不満がなかったくらいですから、私には 40D で充分、約5万円の差は大きいと感じています。
(もう1台 KissDN・これも3年半使っていて現役です)
書込番号:8409733
0点

50D+タムロン17-50mm+タムロン90mmに一票!
Kissお持ちになると二桁D欲しくなる気持ちよく分かります。
40Dにしてタムロンの70-200mm追加する手もありますけどね!
風景ならタムロンで十分だと思います。
書込番号:8409750
0点

風景が主体であれば、同じ画素数の40Dの購入は止めたほうが良いでしょう。
買い換えるなら15MPの50Dで決まりです。
今回はDIGICWになり、高感度の画質もアップしているようですし、画素数が1.5倍になれば風景撮影時の精細感がかなり変わると思います。
A3ノビ印刷ぐらいされれば、その良さが十分実感できるのではないでしょうか。
私は40Dを使っていましたが、風景撮影には物足りなく感じました。
ですから、50Dと5DUを購入予定です。
フルサイズ機を購入されないのなら、風景撮影には50Dがお勧めだと思います。
書込番号:8409771
1点

私はちょっと違う観点で…
風景写真を大伸ばしされるのなら、50Dの高画素に期待というのもありかと思います。
ご予算20万円であれば、50Dのほかに手頃な価格の単焦点を1本行けますね。Lでなくてもいいんじゃないでしょうか。
書込番号:8409798
0点

こんにちは
>KDXを購入してそろそろ1年になります。
>この度50Dが発売となりますが、上位機種への買い替えで迷っています。
気になって・・迷っている・・
なら、対象上位機購入が宜しいのでは。
]2や40D買っても結局50Dにいく事になりますよ(経験者です W)
50Dは背面液晶が見易くなっているとの事なので風景撮影(外撮りという意味で)に宜しいんじゃないでしょうか。
残金は貯金して次のレンズ購入資金にして下さい。
書込番号:8409801
0点

物欲なら素直に50D。
風景撮るのが大好きなら、KDXに広角で高いレンズがいいのではないでしょうか?
書込番号:8409866
0点

できるなら、デジック4を体験してみたいですよね。だから私は、50D。
前はよく風景ならフルサイズとか良く言われていましたが、
どうなのでしょうかね。
レンズもいろいろ持っておいででしょうか。
書込番号:8409901
0点

僕もKissDXに不満がなければ、レンズに投資の方がいいかと思います。
50Dは使ったことがありませんが、画質に関して言えば40DとはKissDXはそれほど変わらないと思います。
例えば20万あれば下記のような良いレンズの中から2本も買えてしましますので、今回はレンズに投資して50Dが値段が下がってきてから購入するというのはいかがでしょうか?
また、バッテリーグリップを付ければ外観、縦位置の撮影、高いレンズとのバランス等良くなりますのでいいと思いますが。
・EF-s10-22mmF3.5-4.5
・EF-s17-55mmF2.8IS USM
・EF17-40mmF4L USM
・EF70-200mmF4L IS USM 等々
書込番号:8409973
0点

アマチュアならではの悩みと楽しみです。プロならば、仕事にに間に合えばいいわけですから、安い方でしょう。
40D で実用は上十分と思います。ただ、新型が出た後で、旧型を買い、後悔しないかどうかです。私は駄目です。買ったその日から反省。そして半年もしないうちに、買い替えです。あたらお金を捨てることになります。
迷ったら、良い(高い)方を買え。
お金は我慢しても、品物は我慢するな。
です。
迷うと言うことは、多少無理をすれば、高い方(50D)を買えるのではないでしょうか。
今後3年は、幸せの気分で使えると思います。
KDXを下取りに出して、気分すっきりと、 50D + 17−85IS にしましょう。
書込番号:8410044
0点

KDXでの物足りないポイントが40Dか50Dまたはレンズで
どれが多く埋められるか?なので、他人にはわからないでしょうね〜
それと、11月頃になって違うのに目がいくかもいれないですし(^^;;
欲しい時が買い時と言われますが、迷ってるうちは買わない方が無難だと思います。
書込番号:8410104
1点

私が同じ立場なら、20万円で50D+18-200
KDXはオークションで売って、レンズ資金。
ただ後3、4ヶ月待てるなら、年始年末商戦を待った方が
納得できるかも。
書込番号:8410228
0点

私なら、レンズに投資でしょうか…。
kissもかなりいいカメラだと思いますので^^
最近、結構出番が多かったりしてます。
20万円でレンズだと結構いいのがいけると思います。
50Dはしばらくすると値段がかなり下がると思いますのでそのときで…。
レンズはあまり変わらない感じがしますので…
書込番号:8410472
0点

風景撮影が中心ですよね。
40Dを購入されても、連写や持った質感に感動を得ても、出力される写真はほとんど同じなので、そのあたりでの感動は全くないと思います。実際、キッスDNと40Dを使用していた次期がありましたが、ほとんど区別が付きませんでした。ただ、動体撮影では、1ランクも2ランクも上でしたが。
50Dの場合、画素数が1.5倍になっているので、A3以上にまで引き伸ばすのであれば、それなりに画質の違いが出てくると思いますが、それまでのサイズの写真なら微妙かもしれませんね。
そういった点では、カメラ本体を買うなら、もう少し頑張って5DmUに逝った方が感動があるような気がします。
二者択一なら50Dです。
そこまでの予算が出せないのであれば、レンズを買われた方が撮影の幅も広がりますし、画質の向上も図れると思いますし、良いのではないでしょうか。
書込番号:8411058
1点

購入1年で 買い替えですか?早いですね kissもよくできたカメラですが 不満点が改善されるなら いいと思います 風景ですと 撮れる写真は そんなに変わらないんではないかと思いますが まだ50Dの情報が少なくなんともいえませんね 20万あるのなら 24-105f4Lをかい 50Dが 10万円突入したら 買えばいいのではないでしょうか レンズなんかも 候補があがっているのなら 今お持ちのレンズとあわせてかきこんでみると アドバイスがもらいやすいですよ
書込番号:8411130
0点

風景撮影が主なら、EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットはいかがでしょうか?
予算もオーバーし、KDXとレンズは売るはめになりますが..
出てくる絵は違うと思いますよ。
ちなみに、昨年ハウステンボスのツアーで動向していた女性(85才のおばぁちゃん)EOS 5D EF24-105L IS U レンズキットでバリバリ写真撮ってましたよ。
書込番号:8411132
0点

goodchildさん こんばんわ。
ここまで待ったのであれば50Dが宜しいかと考えます。
年末の頃は、もっと安くなっていることでしょう。
それまではKDXにて撮影していると良いかと考えます。
書込番号:8411307
0点

goodchildさん
40Dのファインダーは魅力ですがイメージセンサーKISSXと同じ?ですね。従って40Dなら手持ちのXで我慢。
50Dは新センサー、ファインダーもXより良いのでこれなら買いです。
従って私なら50D買い増しです。
(ERROR99が怖いので買い換えはしません。Xはサブに残します)
書込番号:8411323
0点

こんばんは。
私もKDXユーザーで、こちらでスレを立たせていただきました。
画質については40D≧KDXということもあり、50D購入を決めました。
私がスレ主さんの立場なら、50D+EF-s10-22mmF3.5-4.5
またはボディはそのままで、EF-s10-22mmF3.5-4.5+EF70-200mm F4L IS USM
という選択肢の中で考えます。
書込番号:8411707
0点

goodchildさん
はじめまして、私も初代のKissデジから40Dに買い換えました。K10Dも持っているので、買う必要はなかったんですけど、連射やAFのスピードも違うので、という理由で追加購入しました。一応使い分けています。中級クラスは持っているって感じがいいです。キスデジは軽いので感動しましたが、今は持ちたいと思いません。小さくてもずっしりタイプのカメラなら買うかもしれませんが。この年でkissってついてるものねぇ。
ということで、買い換えましょう。とりあえず40Dでなんの問題もありませんが、レンズはぜひフルサイズ用を買いましょう。APS-Cでも広角レンズがお勧めです。いつもと違った空気感のある写真がとれますよ。来年春には、5DMkr2の廉価バージョンがでてくるような気がしますし、Mark2も安くなっているでしょう。その時にフルサイズを足せば完璧です。
書込番号:8411917
0点

私も50D
でレンズはEF-s17-55mmF2.8IS USMをお勧めします。
KISSXから40Dを追加(Xは仕事で使っています) 画質等については 特に何も言いませんが 軽さでXでしたが 40Dを購入した後は グリップ感とか 持つ満足感は格段に良くなり気分的には 良い写真が多くなったような気がして非常に満足しています。重さ・大きさ増も心配していたほど 気になりませんでした。 やはり持つ喜びも必要だと思いますので
40Dで我慢するくらいなら 50Dがいいと思います。
また レンズは17−85で撮ったものより 17−55の方がスナップ時 いい表情の比率が高くなった気がします。17−85は少し表現が甘く感じます(それまでは満足していましたが) なお 55−85の部分はどうしようかと思いましたが なければ内で済んでいます
一応70−300も持っていますが 運動会くらいしか 使いません
とりとめなく書きましたが 迷ううちが楽しく また 持つ喜びも大切です いきおいよく行きましょう(予算が許せば)
書込番号:8412013
0点

50D でしょうね。
40D にしたら、50D が気になって仕方がないと思います。(笑)
書込番号:8412645
0点

50Dでしょ。
外観こそ40Dと同じですが、デジタル部は世代が違います。
合わせるレンズはEF-S 17-55F2.8 IS。ヤフオクでも可。
周辺光量減補正機能、AFマイクロアジャストなど、
大口径レンズのEF-S17-55F2.8ISと組むためにある機能です。
新品でも最安値同士で組めば23万。
行ってしまいましょう。
ある意味 5Dmark2 + 24-70F2.8L の弟分。
キャノンでしかできないAPS−C最強の組み合わせ。
書込番号:8412859
0点

1年間KISSDXの経験があるなら、もう初心者にはあたらないと思いますし、
それとKISS-DXで所有欲・充足感等、既に十分満足されているなら、こういう書込みはしないと感じます。
分相応や向上欲も加わり、人間は徐々に上位機が欲しくなるのが自然です。
また「画素数」と言うと条件反射的に「反対!」という人もいますが、
風景を撮るなら画素数が多いことには異論は無いと思います。
自分なら迷わず色々新しくなった50Dにします。40Dは安い所以外買う理由が見つからないんじゃないでしょうか。
また。予算があれば風景ならKISS-DXからいきなりフルサイズ機でもなんら問題ないでしょう。
書込番号:8413390
0点

goodchildさん、おはようございます。
風景なら皆さん言われる通り無理に上位機種に移行する必要はないかもしれませんね。
レンズへの投資が一番良いと思いますが、40Dまたは50D欲しい欲しい病なのであれば、
物欲に素直に従うのもいいかもしれませんね♪初心者でも40Dまたは50D問題ありませんよ♪
書込番号:8413981
0点

KissDigitalN から40Dに移行した者です。 元Kissユーザーが2桁Dに移行して良かった点の参考になればと思います。
良かった点:
− 連写がメチャクチャ早い。 サーキット、Jリーグのサッカー試合、スキーの時などで使ってますが、動体撮影では文句なしの性能です。
− ユーザーモードが3種類登録できる。(C1,C2,C3) これは40Dにして一番メリットを感じている機能です。 Kissにはこのユーザーモードがなかったので。
私は簡単撮影モードを殆ど使わないので、これはホントに助かってます。 今回の50Dでは一つ減ってC1,C2のみになってしまっていますが、個人的には今後出てくる新機種が(C5までの)5種類ぐらい用意してくれればすぐに買っちゃいます。
悪かった点:
− 重たい。デカい。 Kissと比較してマイナスに感じるのはこのぐらいしか思いつきません。
あと、上で、”A3ノビ印刷ぐらいされれば、その良さが...”と書かれてる方がいらっしゃいましたが、私はA3はおろかA4でも印刷した事がないので、今回の1500万画素も殆どピンときません。 大判サイズの印刷がないのであれば、40Dで十分だと思います。
私も、”40D+レンズに金使う”に一票です。(レンズ大事ですよ!)
書込番号:8418527
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんばんは。
妹の結婚式の際、親族ですがサブカメラマンをすることになりました。
本体は50D(購入予定)とKDXの2台体制で、メインレンズはEF-S17-55mmIS USM
とEF35mm F2を考えていますが、望遠も必要かな?と思っています。
残念ながらレンズまで購入する財力がないので、今のところレンタルで乗り切るつもりです。
候補はEF70-200mm F2.8L IS USMです。
ちなみに、外付ストロボは古いですが420EXを持っています。
@結婚式の撮影を経験された皆さんお勧めの望遠レンズはありますか?
Aレンタルするならお勧めのお店はありますか?
Bその他参考になる点等ございましたらご教授よろしくお願いします。
以上、よろしくお願いいたします。
0点

結婚式場で望遠レンズですか?
タムロンの28-75mm F2.8で撮られる方が多いですね。
レンタルなら銀一かな。
書込番号:8402436
1点

F2.8よりF4の方が軽量なので機動性が上がると思いますよ。
どちらにしろ外付けのスピードライトは必須でしょうからそちらもレンタルされてはいかがでしょうか。
望遠レンズには580EXUの方がよろしいかもしれませんね。
http://www.maprental.com/
マップレンタルあたりが結構メジャーではないかと思います。
書込番号:8402457
1点

明るいレンズが欲しいとはいえ、EF70-200f2.8はでかすぎると思いますよ?
f2.8クラスの望遠レンズ使用経験があれば止めませんが、結婚式2時間振り回す
自信がございますかね・・・
あくまで「サブカメラマン」であれば撮れる範囲に留めておいた方が無難です。
出来れば、チャージ時間を短縮するために、580EX・580EXIIクラスをレンタル、
望遠レンズは、EF70-200f4L IS USMもしくはシグマ50-150F2.8ですがこちらは
レンタルとしてあるか微妙なところですね。
>http://www.maprental.com/ マップレンタル
書込番号:8402474
1点

神玉二ッコールさん
こんばんは。ご返信ありがとうございます。
結婚式場では望遠はあまり必要ないのですね。f^^;
>タムロンの28-75mm F2.8で撮られる方が多いですね。
50Dの1510万画素を利用してトリミング対処でもなんとかなりそうな感じですね。
書込番号:8402549
0点

>タムロンの28-75mm F2.8
これで良いと思います。
スポットライトが当たっているようなシーンではキットレンズでもシャッター速度稼げるのでOKです。
それ以外のシーンでF2.8でシャッター速度稼げなければ果敢にISO感度UPを。
それでもダメならフラッシュを使いましょう。
新郎新婦を大きく切り抜くなら70-200mmF2.8も有りです。
ちなみに私が結婚式(披露宴)で撮影するときはカメラ複数台体制で臨みます。
接近戦でフラッシュを使うシーンならコンパクトってのも有りです。
書込番号:8402581
2点

⇒さん
こんばんは。ご返信ありがとうございます。
EF70-200mm F2.8L IS USMはやはり重いのですね。
私は手にしたことがなかった(EF-S17-55mmは結構重いから連想できたかもしれませんが…)
ので、知りませんでした。お教え下さりありがとうございます。
長時間となるとやはりF4の方がよさそうですね。
それと、確かに580EXUもセットで必要ですね。気が付きませんでした。m(_ _)m
書込番号:8402619
0点

TAIL4さん
こんばんは。ご返信ありがとうございます。
>あくまで「サブカメラマン」であれば撮れる範囲に留めておいた方が無難です。
なるほど、ご指摘いただいた通りです。ありがとうございます。少々気合いが入り過ぎて
あれもこれも全て写したがっていました。
⇒さんも教えて下さったマップレンタルを利用してみようと思います。
書込番号:8402660
0点

サブカメラマンでしたら記録的な写真は押さえなくても大丈夫でしょうか。
でしたら好きなように撮れるので僕でしたらF2.8望遠使います。
以前、70-200,F2.8に1脚でボケを生かしノーフラッシュで新郎新婦の顔を
がっつり狙って撮ってその写真をあげたらめっちゃ喜ばれました。
書込番号:8402701
1点

望遠要りませんよ。
17-55と50F1.8でじゅうぶん。
書込番号:8402763
1点

マリンスノウさん
こんばんは。ご返信ありがとうございます。
>タムロンの28-75mm F2.8 これで良いと思います。
やはり神玉二ッコールさんが教えて下さったように 75mmはあった方が良いのですね。
神玉二ッコールさん、トリミングで行けそうだなんてすみませんでした。大変失礼しました。
>新郎新婦を大きく切り抜くなら70-200mmF2.8も有りです。
>接近戦でフラッシュを使うシーンならコンパクトってのも有りです。
やはり会場などの撮影環境、結婚式・披露宴の進行等状況を事前に把握することが大切ですね。
そしてそれに見合ったチョイスをすること。コンデジとデジイチを使い分けたり…
皆様本当にありがとうございました。非常に勉強になりました。
しっかりと撮影プランを練って、580EXUとタムロンの28-75mm F2.8をベースに
考えまてみます。
書込番号:8402771
0点

てつD2Hさん
こんばんは。ありがとうございます。
>以前、70-200,F2.8に1脚でボケを生かしノーフラッシュで新郎新婦の顔を
がっつり狙って撮ってその写真をあげたらめっちゃ喜ばれました。
なるほど〜。アップもいいですね。微笑ましい妹の門出をてつD2Hさんのように写してあげたいと思います。
書込番号:8402812
0点

ブライダルカメラマンです。28-70クラスを薦めておられる方もいますが50DやKDXで使用すると実際使ったことありますが広角側かなり無理があります。17-55クラスを標準として持つことをお薦めします。望遠は28-70を、たま〜に使うこともありますが85f1.8が最高です。。まあ、個人的な意見ですのでご参考までに・・・。
書込番号:8402834
1点

70-200 F2.8は、絵的には欲しいところですが、やはり大きい・重いではないでしょうか。
長さ的には200mmに近いところまではあまり使わないような気がします。
私はK20Dと40Dで披露宴を撮りましたが、K20Dの方が16-50と50-135(共にF2.8)でしたので
40Dは悩んだあげく、50mmの単焦点のみを持ち込みました。
結果的に、新郎新婦の度アップも撮りましたが、それでも135mmの望遠端はあまり使いませんでした。
一方、40Dの方は披露宴会場ではあまり自由に動いても他の方々の目障りかとも思い
動きづらかったため単焦点ではなく、やはりズームが良かったかなと後で後悔しました。
24-105 F4あたりを持って行けば、かなり使う場面が増えたかもと思います。
書込番号:8402835
1点

G55Lさん
こんばんは。ありがとうございます。
やはり機動力が大事で、望遠側もカバーできるのですね。大変参考になります。m(_ _)m
書込番号:8402849
0点

価格.eiさん
こんばんは。ありがとうございます。
>望遠は28-70を、たま〜に使うこともありますが85f1.8が最高です。
プロの方でも望遠はほとんど使われないんですね。f^^;
ご指導ありがとうございました。
書込番号:8402911
0点

DIGI-1さん
こんばんは。ありがとうございます。
>一方、40Dの方は披露宴会場ではあまり自由に動いても他の方々の目障りかとも思い
動きづらかったため単焦点ではなく、やはりズームが良かったかなと後で後悔しました。
列席者、プロのメインカメラマンの邪魔になってしまっては元も子もないので、
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:8402936
0点

こんばんは
私は、数ヶ月前純正の17-85で友人の結婚式・披露宴を撮影しました。ストロボは430EXです。
17-85は室内では暗いので感度を上げる必要がありますが、ズーム域は使いやすかったです。
皆さん、F2.8のレンズを持っておられるようですがF2.8での被写界深度はどうなるのでしょうか。。 それと、当日プロのカメラマンが数名居られましたがそのときはプロの方皆コンパクトなズームレンズに大きなストロボを使っておられました。 以上、私個人の感想でした。。。
書込番号:8403310
1点

私も頼まれたときは仕事柄一応実費程度いただいて撮影している者です。
基本機材はいつもレンタルみたいなもので手配しています。
50Dは自前もいいかなと思っていますが(笑)
1D系はコストと機動性がイマイチなので、いつも30や40Dダブルです。
レンズは、意外に思われるかも知れませんが広角を多用します。ディスタンスが取れなくても、花嫁の長いドレスを切らないことが肝要です(ただし、顔ひずみに注意)。なので、2台のメインレンズはだいたい
EF-S17-55mm F2.8 IS USMとEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMの2本です。感度を1〜2段上げるなら17-55mmの代わりに17-85mm ISもいいでしょう。ISは割と役に立ちます。
あとは、28と85mmの1.8もサブで持って行って味付け程度に使っており、おすすめできます(銀塩時代からの自前品でww)レンタルで望遠なら100や135の単焦点もおもしろいかも知れません。望遠ズームはたしかに出番が薄い上に大変かも・・・です。
他の方のおっしゃるとおり、ストロボだけは悪いこと言いませんから580EXUをおすすめします。直発光よりバウンス主体で使うのと、ある程度の連射間隔に耐えてくれるためです。
ブライダルは位置取りとタイミングが肝です。がんばってください。おっと、デジタルなので常に連射のつもりでシャッターを切ってくださいね。選別時に後悔せずに済みます。ストロボの電池、メディアの予備は嫌と言うほど持って(笑)
長くなりました。あくまで参考として。
書込番号:8403423
1点

私は70-200をよく使いますね
お友達同士、談笑しているや、お嫁さんの笑顔など
離れてカメラを意識しない表情がよく撮れるからです
サブカメラマンとしてなら、意外な表情狙いで
ずっとこれだけでやるかなぁ
または、逆に広角一本で、迫りまくった写真を撮るかですね
メインカメラマンさんと打ち合わせて、役割分担するのが
いいと思います
書込番号:8403683
1点

実のお兄様なのでしたら、事前にプロカメラマンに仁義を切っておくと、
位置取りなどがスムーズに運ぶと思いますよ。
望遠要らないくらい、しっかりと寄ってくださいね。
書込番号:8403703
1点

僕は5D+24−105F4Lと430EX&FinPixF30(コンデジ)で全シーンほとんど間に合いました(バウンス70%だったので580EXUがあればもっといい)
500枚くらいは撮りましたので、編集に丸3日掛かりましたけど(^^;
コンデジは小物撮り(料理やグラス、花など)にマクロが簡単に使えるので便利です。
書込番号:8404104
1点

anakin1973さん
先週後輩の結婚式・披露宴にKDN+EF70-200f2.8LIS USMと、EF28/f1.8を持って行き、特に70-200f2.8LIS USMが大活躍でした。
メインカメラマンに加え、私設サブカメラマンは必ず何名かいるはず(それも一眼)なので、普通のショットはその人たちに任せ、自分はイメージ写真重視で遠目からアップや横顔、上半身を中心に撮ったらかなり喜ばれましたよ。大口径+ISの威力炸裂でした。機会があれば次回も絶対持って行くつもりです。
書込番号:8404557
1点

以前に、KDXにEF-S17-55F2.8IS装着一機で挑戦したことがあります。
580EXの天井バウンスでISO400を中心に撮影しました。
シーンが常に流れているので、機動性+ズームが役に立ちました。
単焦点で、自ら動き回っていると、移動中にシャッターチャンスを逃してしまいそうです。
このレンズはなかなか使えたと思ってます。
望遠側で絞り込んで使えるので、屋内スナップにも強いかもです。
ぜひ次の機会には、50Dとコンビ組まして再挑戦したいです。今より重くなりそうですが・・。
今度は小物撮りにコンデジも用意しようかと思います。
ちなみにRAWで現像が大変でした・・。3日かかった(><
書込番号:8404882
1点

http://shinddns.dip.jp/
被写界深度 ここが便利ですよ
結婚式は、確実が必要
私だったら、絞り込んで、580EX2です
430EX2も2台持っていますが、ワイヤレス多灯もキレイに撮影できます
書込番号:8406785
1点

manamonさん
kit-MAXさん
こんばんは。ご返信ありがとうございます。
>プロの方皆コンパクトなズームレンズに大きなストロボを使っておられました。
>ストロボだけは悪いこと言いませんから580EXUをおすすめします。
やはりストロボの光量が大事なんですね。
私は宮城県で妹がいる実家は静岡県…レンタル代を考えると420EXを元手に580EXU行っちゃおうかな…
書込番号:8411864
0点

atosパパさん、P型(Populaire)さん
こんばんは。ご返信ありがとうございます。
そうなんですよね。花嫁の自然な笑顔を撮ってあげるには望遠が必要なんですよね。
EF70-200mm F2.8L IS USM …う〜ん捨てがたし…(^.^)
書込番号:8411944
0点

ぽんた@風の吹くままさん
10日坊主さん
dai1234567さん
ぶびたんさん
こんばんは。色々とご指導頂きありがとうございます。
大変失礼かとは思いますが、まとめて返信させていただきます。
>事前にプロカメラマンに仁義を切っておくと、位置取りなどがスムーズに運ぶと思いますよ。
>結婚式は、確実が必要
>単焦点で、自ら動き回っていると、移動中にシャッターチャンスを逃してしまいそうです。
やはり、しっかりと撮影するためには位置どり、機材の選定や事前調整は大切ですね。
一発勝負の中で確実に撮影できるよう熟慮いたします。
>500枚くらいは撮りましたので、編集に丸3日掛かりましたけど
もしかして50DでRAW撮りしたら8Gじゃ足りないでしょうか?(・。・;
書込番号:8412030
0点

atosパパさんの意見に深く賛同です。
私は、
17-55F2.8IS
70-200F4LISで行きます。
F4は機動力があって良いです。ただシャッタースピードには注意です。
メインカメラマンだと難しいですが、自分がサブなら、
お友達、ご親族の表情をガッツリ撮ります。
70-200はカメラを意識しない自然な表情を切り取ってくれます。
あと、ポケットにEF35mmF2を入れておいて、イメージカットや食事、指輪等撮ってりします。
ということで、機動力重視で70-200F4LISがお勧めです。
書込番号:8414504
1点

yos★さん
こんばんは。ご返信ありがとうございます。
⇒さんも教えて下さいましたが、状況がころころ変わる結婚式ではF2.8では重すぎるのですね。
SSやボケ味だけでなく機動力も考えないと駄目ですね。シャッターチャンスを逃したら元も子もありませんし…
SSは50Dの高ISO&F4 ISの恩恵に期待してF4でいった方がよさそうですね。
書込番号:8415639
0点

anakin1973さん、こんばんわ。
妹さんのご結婚おめでとうございます! そしてカメラマン頑張ってください、アルバムのような素敵なお写真を撮ってくださいね^^
レンタルショップ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/rentalcamera/slr_camera.html
http://www.dcenter.co.jp/rental/
既出以外ではこのあたりでしょうか。
アドバイスは出来ませんがカメラマン大成功をお祈りしております、頑張ってくださいね!
書込番号:8416207
1点

ドートマンダーさん
こんばんは。ご返信ありがとうございます。
レンタルの保障料金が返ってくるのは魅力的ですね。参考にさせていただきます♪
アルバムを見ていただきありがとうございます。過分なお言葉をいただき嬉しく思います。
また、ドートマンダーさんのアルバムから勉強させて頂きました。
来週横浜に行きますので参考にさせていただきます。
書込番号:8416369
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
発売すぐ D60を購入し ずっと使用していましたが 連写のバッファが遅いとか色々不満もありましたが この度なにか惹かれるものがあり ついつい予約してしまいました 巷では5DマークUなるものがでてきましたがまたいつかの?の楽しみとして 50Dで撮りまくろうと考えています 先日もうすぐ使い納め?かなと思って 40MBくらいに現像しA2でプリントしてみました 久々の大きなプリントでしたが これがまた中々の出来でした やっぱり今のカメラはもっと目に見えて綺麗に写し出せるものなのでしょうか?所持しているのはLレンズ5本 被写体はおねーさんです。
0点

>所持しているのはLレンズ5本 被写体はおねーさんです。
連射重視でなければ
50Dキャンセルして5D2に行こうとのお考えはありませんか
書込番号:8373889
1点

僕も、rifureinさんに同意ですね。
おねーさん撮りなら、連写は3コマあれば充分ですので、ここはいっそ、5Dマーク2なんていう素晴らしいカメラはいかがですか?
お値段的には、50Dの2倍になってしまいますけど。
書込番号:8373921
0点

D60ということで一瞬ニコンかと思いました(^^;
私は10Dからなのでその前の機種のD60はよくわかりません。
そこで10Dと40Dとの比較なのですが、ISO100で撮影する限りそれほど違いはわからないので、多分D60と50Dとの比較でも似たような感じかなと思います。
ただし起動時間、連射のバッファ、AFの正確さ追従性、高感度特性など全て別物ですので、ストレスのない撮影ができるという点では買い換える価値は十分あるかと思います。
書込番号:8374583
0点

>D60ということで一瞬ニコンかと思いました(^^;
私もそのつもりで読んでいて、なんだか変だなーと思っていましたが、EOSD60だったのですね?
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/dslr/data/1995-/2002_eos-d60.html?categ=crn&page=1995-
書込番号:8375265
0点

色々とありがとうございます 5DマークU も先日発表を見て 心を動かされましたが 秋の紅葉、落ち葉+オネーサンが間に合うかなとも 思いまして(笑)実は結構連写好きでして・・・・ 今日近くの量販店で 40Dを初めて触りました あの連射の早さ 感動しました(笑)D60も過去の遺物的存在ですね(悲)
書込番号:8377585
0点

私にとってD60はスクールアルバムに大活躍してくれた名機です。さすがに仕事で使う機会はなくなりましたが、広角をつけてスナップなどするとなかなか味があっていいですよ。新しいカメラが手元に届いても大切にしていただけたら同機を所有するものとしてはうれしいですね。
書込番号:8382972
0点

生まれて初めての 高い(当時 笑) デジ一眼レフ 壊れても置いておこうと思います 久々にD60の書き込み見てきます
書込番号:8412585
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
小松航空祭に行こうと、2台の40Dのために前夜4個の純正BP-511Aをフル充電。
ところが、当日の朝土砂降り!雨天決行とは知らず撮影行きを中止。
バッテリーは、フル充電して保管すると寿命が短くなると聞き、無駄なシャッターをストロボONで連射。加えて液晶モニタでスライドショー。
しかし、充電器に差し込んでもLEDの点滅はなかなか2つにならない。しかも4個。
どこかに、容量計付きの放電器ってないものだろうか。
1点

こんにちは。
>バッテリーは、フル充電して保管すると寿命が短くなると聞き、
そんなこと気にする必要はないのでは?
私は EOS 10D を5年くらい前に買いその時のバッテリーを今でも使っています。
そして、2個のバッテリーを代わる代わる使ってます。
一つを使いきるとバッテリーを交換し、すぐにフル充電をして次に備えます。
そんな使い方を5年続けてきましたが、今でも問題なく使えています。
撮影回数が少ないこともあるとは思いますが。^^;
書込番号:8399699
3点

予備バッテリーはいつもフルチャージで保管しています。
(いざ、という時に意味ないので。)
それでも今のところ逝った物はありません。
(運がいいだけかもしれませんが。)
高温での保管の方が影響は大きいかも。
書込番号:8399721
1点

メーカー推奨保管容量は60%だと。。。。。LED点滅1個分程度かと。
それほど心配しなくていいんですね?
無駄なシャッター無数に切ってもほぼ新品のバッテリー、
なかなか減ってくれず、4個やってるうちにむなしさを覚えたもんで^^;
書込番号:8399808
1点

>無駄なシャッターをストロボONで連射
そんなことしたら、バッテリーより本体(シャッター)が先に壊れますよ。
ガソリンを減らすために無駄に走り回るようなものです。
こういうのを「本末転倒」っていうのじゃないの?
そんなに心配なら予備バッテリーを用意すれば済むことでは?
失礼ながら「この人、ちょっと???と思いましたよ。」(^_^;)
書込番号:8399842
3点

KDNユーザ(50Dユーザ候補)なんですが、付属の純正バッテリにROWAの互換バッテリを買い足して使ってます。
本来使い切ってから次の充電をした方がいいようですが、面倒臭いこともあり、結局2005年以降、2本とも特に使い切らない状態でも利用前に充電して使ってます。でも最近多少持ちが悪くなってきたかなという程度です。もし支障が出そうになれば、また安価なROWAを買い直せばいいやと思っています。
まぁ単にテキトーなだけなのですが、気を遣うのがイヤなら割り切ってそういう使い方もありかなと思ってます。
書込番号:8399856
1点

>どこかに、容量計付きの放電器ってないものだろうか。
そんな無駄な物買わないで、ROWAでバッテリー10個ほどいかが?(^_^)
念のために言うと、放電器は撮影には使えませんよ。
書込番号:8399909
2点

なんかこれって本末転倒でしょー??
充電池の寿命長くするために、カメラの寿命短くしてる。
充電地もここまで思われれば本望でしょう。。。。
書込番号:8399974
3点

短時間にたくさんの「心配ないよ」レス、ありがとうございます。
あまりにも馬鹿馬鹿しいのですぐに止めました(笑)
しかし表記記述は、D40の取説23ページに、
「なお、フル充電して保管すると、性能低下の原因になることがあります」との記述があり、それに従おうとしただけのことです。
harurunさん、人を馬鹿にした言い方はないでしょう。
ボディ2台に対して4個のバッテリーは予備も含めた数なんです。
私が求めた放電器は、バッテリーの寿命を勘ではなしに数値化した容量計付きのものなんです。
あなたには分からないんでしょうね、電気のことがさっぱり。
書込番号:8400002
4点

Money eaterさん
1000枚近く撮って充電しても2〜3個点滅ですから、簡単には減らないですよ ^^;
書込番号:8400010
2点

Money eaterさん こんにちは
私もF2→10D師匠と全く同じです
10Dの時のBP511がまだ使えます
充電後に1週間使わなかったこともあります!
書込番号:8400018
2点

>なんかこれって本末転倒でしょー??
充電池の寿命長くするために、カメラの寿命短くしてる。
私もそう思います。 シャッター回数の方が気になります。
数週間程度であれば放置です。また、使うときには追加充電もしません。 回数寿命目安は500回〜1000回とだそうです。
過放電もNGなのでどこを放電完了時とするのかわからないと難しいと思いますよ。
書込番号:8400048
3点

>充電後に1週間使わなかったこともあります!
私なんかフル充電後2ヶ月くらい使わないことがざらです。(←自慢することではありませんが ^^; )
書込番号:8400086
1点

>>harurunさん、人を馬鹿にした言い方はないでしょう。
これはしょうがないと思うよ
ここで見てる人10人に9人は
よくこんなバカな質問できるなぁ?
って 思ってるよ そう書かないだけで
書込番号:8400133
8点

>よくこんなバカな質問できるなぁ?
そんなこと思う人の方がおかしい。
知らないと知っているとはそんなもんです。
知っている人から見れば当たり前でも知らない人にとっては深刻なことが普通です。
最近も、誰とは言いませんがテレビを見ていてカラスウリや里芋やケイトウの花を知らなくて質問していました。
さらに地元の年配の人がカラスウリを即座に答えられないのには2度びっくり。
ど忘れのようでしたが。^^;
自分にとって当たり前のことでも、知らない人も居るということでそれをみてすぐ、
>よくこんなバカな質問できるなぁ?
と思うのはあまりにも配慮が足りないと思います。
書込番号:8400184
18点

Money eaterさん 北陸の方ですか?岐阜とか長野かな?
私は福井です。
小松基地の道はよく通りますよ。
書込番号:8400218
0点

フジのS3proには放電機能までついてるし、私もフル充電での保管は気にはなっています。(そのために放電したことはありませんが)
Money eaterさん
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥、誰でも知識には得手不得手もありますし、気にしないでやりましょう。
書込番号:8400633
3点

どんなに優れた電気機器でも、電源なしではただのガラクタです。
仕事は電気通信関係でした。電力部門にはそれほど長くはいなかったのですが、それでも通信用無停電電源装置の設計・保守経験はあります。
当時のものは鉛蓄電池で、技術者にとって過放電事故は最も恥ずべきことで、これは今も変わりません。
冬山で実際に雷害により過放電し、負荷装置が1台また1台と死んでゆくのを電話会議で参加し涙した経験があります。電源の大切さは誰よりもよく知っているつもりです。
卑近な例で言えば、皆さんのクルマのバッテリーの寿命測定には、バッテリー試験機により一定の負荷電流を流すことによって、端子電圧の降下速度から判定します。
一般的にはこれに加え、充電に要する時間(規定電圧に達する時間)をもって総合的に容量を判断します。
なおバッテリーの容量は、AHで表します。BP-511Aは1390mAhですね。
まあ、以上は読み流してください。一笑に付してもらってもかまいません。
趣味の飛行機撮りは、民間機ならたやすいことですが、亜音速で飛び去る戦闘機を追うには、高速連写がどうしても必要になります。
練習では1日に1千ショットほど撮影します。100日通えば10万ショットを超えるわけです。それでもアタリショットは数十分の1程度です。
1年以内にシャッターが壊れたらメーカ保障、それを超えれば延長保障で何とかなるのです。いずれは50Dに移ってもBP-511Aは使えます。
BP-511Aは、20D時代から寿命の長い優れたバッテリーだと思っています。
ですが、またとないシャッターチャンスをバッテリーのせいで逃したくないという思いから「容量計付き放電器」がないものかと皆さんにお尋ねした次第です。確かにカラ撃ちはまずかったようです(笑)
elpeoさん、F2→10Dさん、エヴォンさん、E30&E34さん、貴重なご意見ありがとうございます。ソフトンピース(o^^o)ふふっ♪さん、ご想像にお任せします。
では、皆さんごきげんよう!
書込番号:8400649
3点

>> では、皆さんごきげんよう!
あら、間に合わなかったですね。
↓ こちらが参考になるかもしれません。
http://www.canon-dslr.net/digi_bbs/wforum.cgi?list=&no=55197&pastlog=0144&act=past&mode=allread#55197
10D と一緒に買ったバッテリーは大分くたびれてきました。
互換バッテリー(メーカを伏せるのはこちらの掲示板の趣旨にはそぐわないとも考えられますが、批判は営業妨害となりかねないので『互換バッテリー』とさせてください)は、2年で完全に充電もできなくなったものもあります。
私もBP-511(A)用の放電機が欲しいです。
(単三専用は持っています。)
M80 も持っているけど、HDD の寿命もありますし・・・
書込番号:8400812
2点

Money eaterさん
やっと画像が見られるようになりました。
すっばらしいですね。見たい絵がモロに見られる作品と感じました。
私の駄作例はスルーしてください。恥ずかしいです・・・
スレタイ違い、失礼いたしました。
書込番号:8400841
0点

スースエさん、一日中PCはONですから逃したりはしません^^。
貴重な情報提供ありがとうございます。
こういった説得力のある意見を求めていました。
私も、たくさんのバッテリーのうち、いわゆる互換器も持っております。
ですが、キヤノンの保証を受けられないということ、誤動作を誘発するなど、第三国製のそれら製品は現在使っておりません。
書込番号:8400893
0点

こんにちは。
確かに取説もまぎらわしい書き方ですね。
「なお、フル充電して保管すると、性能低下の原因になることがあります」
と書きながら、
「充電しておいたバッテリーパックも、少しづつ自然に放電していきます」
とあるので、
「どっちやねん^^;」と突っ込みたくなる記述ではあります。
書込番号:8400903
1点

>練習では1日に1千ショットほど撮影します。100日通えば10万ショットを超えるわけです。それでもアタリショットは数十分の1程度です。
>1年以内にシャッターが壊れたらメーカ保障、それを超えれば延長保障で何とかなるのです。いずれは50Dに移ってもBP-511Aは使えます。
これは、保証してくれないような・・・
書込番号:8401024
1点

フル充電で保管が充電池によくないのは事実ですが、BP-511A(A無しも)は、充電器でランプ点等後1時間でフル充電ですから、そこまでしなければフル充電にはならず、あまり悪影響無いはずです。
でも、本当にフル充電したら、使って無い電池をオートプレイ(スライドショー)にしてしばらく放置し、放電器変わりにしますが。
こういうとき、使わなくなった初代KissDなどが復活します(笑)
いずれにせよ、一回くらいでは問題ないですが、何度も繰り返すようだと、電池が早く消耗するのは事実。
その為、後から買った電池の方が、早くへばった経験があります。
書込番号:8401383
1点

ろ〜れんすさん
>> 「どっちやねん^^;」
IBM のノートPCのバッテリの説明では、
(1) フル充電して保管すると → 性能低下
(2) 少しづつ自然に放電していきます → 性能低下するフルに近い状態を時間をかけて通過 = 性能低下
(3) 少しづつ自然に放電していきます → 充電量が少ないと過放電、極性逆転など = 致命的な性能低下
だったように記憶しています。保管の際は 50% 位で冷暗所保管だったと思います。
満腹状態と飢餓状態がバッテリの劣化を促進するようです。
活かさず殺さず(表現が悪いですね)が良いらしいです。
「どっちやねん^^;」 → 中間でお願いします、ですか?
書込番号:8401402
2点

私もスレ主さんと同じ様に放電器を探しましたが、ありませんでした。
私は仕事でコードレス電動工具を使用するので、バッテリーにはコンディショナー付の充電器が普通だと思ってましたし以前、趣味で1/8エンジンバギーを遊んでいたころもバッテリーには、放電器とコンディショナー付の充電器を使用してました。
多分、どこのメーカーにも無いでしょう。最近のバッテリーにはメモリー効果?など関係ないんでしょうね。
バッテリーの寿命より本体の賞味期限が1〜2年で無くなりますから……。
X2を半年前に購入、50Dが早く来ないか〜と待っているバカ親父でした。
書込番号:8401538
1点

気になる気持ちは分かります!
無駄な使い方なんて愚、ですからね。
でも、消耗品と割り切ることの方が、結局気も楽のようです。
よく「電池によくないから」とぎりぎりまで携帯電話の電池を使う人が多いですが、
常に電池切れを心配しながら会話しているなんて、なんだか本末転倒。
自分は毎日充電器の上に乗せていますが、きっと電池にはよくないんでしょうね。
でも、最近はポイントで電池パックも手にはいるし、電池の寿命の方が携帯電話の
買い換え期間より長いかもしれません。
せっかくD200を買い足したのに、電池切れが怖くて(D200は大食らい)、それまでの
D70しか使っていませんでした。本末転倒。
転ばぬ先の予備電池!
蛇足 そういって随分NiCd電池は無駄にしたなぁ・・・。
大切にとっておいて結局何度も駄目にしました。無駄な使い方は愚…orz。
書込番号:8401838
0点

個人的には、リチウムイオン充電池は携帯を含めて継ぎ足し充電は避けていますが、
http://www.baysun.net/lithium/lithium.html
↑によると、リチウムイオンにはメモリー効果は無し、継ぎ足し充電も問題ないようです。
実用上、一番気をつけなければならないのは「高温の場所に放置しないということ」らしいです。
書込番号:8401912
1点

>一回くらいでは問題ないですが、何度も繰り返すようだと、電池が早く消耗するのは事実。
鈍感なのか、
リチウムを使い出してからはや何年、ず〜っとフル充電放置ですが劣化を実感したこと、使えなくなったことはありませんが。
書込番号:8401918
0点

私は、ひとんちいくと充電するようにしています。
カメラも携帯も髭剃りも電動歯ブラシも、全部、ひとんちで充電するの。
電池の寿命とか回りくどいこと言ってないで、電気代を節約。
これでどうだ!
書込番号:8402617
0点

バッテリーも買い足すと結構なお値段がしますからね...。
私は撮影が終わると、そのまま放置、次の日が撮影のときは前夜に充電。
まだ容量が残っているバッテリーはそのまま持ち出し、切れたらフル充電したものに交換です。一日に大量に撮る方は沢山バッテリーを持たなくてはならないので大変でしょうね。
書込番号:8403038
1点

基本的な質問でお恥ずかしいのですが、使い切った電池を数ヶ月(2〜3ヶ月)放置ってのは駄目なんでしょうか。
書込番号:8404237
0点

>使い切った電池を数ヶ月(2〜3ヶ月)放置ってのは駄目なんでしょうか。
一番悪い保存方法だと思います。
使い切ってから数ヶ月放っておくと、完全放電になってしまう場合もあり、
完全放電をしてしまうと、再起不能に陥る場合もあると思います。
それなら、フル充電で放置しておく方が遙かに良いでしょう。
事実、私はそれで5年くらいやってますが未だにつかえますから。
書込番号:8404548
2点

>完全放電をしてしまうと、再起不能に陥る場合もあると思います。
そうだったですか。有り難うございました。
電池は2個持ってるんですが、一個使い始めると長く保ちすぎる場合が多いので
使い終わってからもう一つを充電していました。
交換の度に使い切った方をすぐに充電するか、使用中のものが少なくなってきたら
継ぎ足し充電を恐れず充電するようにします。
書込番号:8404807
0点

ko-zo2さん
いままでの使い方でも、使い終わったところで少し充電(充電器の2点滅くらいでやめる程度)して、保管するなら大丈夫だと思いますよ。
カメラによって多少違いますが、カメラの要求電圧って結構高いので、カメラで使えない状態になったバッテリーでも、少しですが残量があります。けど、あまりアテにせず、少し充電した方が良いでしょう。(電池の電圧は極板とかの物理的性質で決まってしまうものなので、7V位あっても急激にカラになります。)
過放電リミッターがバッテリーに付いていれば過放電による極性逆転などの致命的な状態にはなりにくいのですが、BP-511(A)に付いているかはわかりません・・・すみません。
高価な純正バッテリーを使い方が悪くてダメにしたり、安価なバッテリーに手をだしてそれがすぐにダメになったりで、色々と反省しています。(貴重な撮影チャンスにバッテリーが先輩がバッテリーを貸して下さったこともあります。)
あと高温状態でバッテリーの劣化は急速に進むとの事なので、暑い日にやむを得ずクルマの中にカメラを置かざるを得ない時でもバッテリーは抜いて持って行った方が良いでしょう。(レンズのバルサムやカメラ機械部の潤滑系、車上荒らしなどを考えたらクルマの中にカメラを置かないのが良いに決まっておりますけど。)
書込番号:8409021
1点

スースエさん
いい話を聞かせて頂きました。
それで使い切った時はちょっとだけ充電、7〜80%で交換の時も残量を気にせずに交換とかするようにしたいと思います。
充電式電池って管理が難しいですね。
単3のニッカド電池を使っていましたがアルカリなんかに変えています。
ですがカメラの電池の場合は充電式しか無いものもありますから
暑い日にクルマの中にカメラを置くってのも、再考させられました。
ありがとうございました。
書込番号:8409355
0点

ko-zo2さん
>> 充電式電池って管理が難しいですね。
>> 単3のニッカド電池を使っていましたがアルカリなんかに変えています。
>> ですがカメラの電池の場合は充電式しか無いものもありますから
ニッカドって難しいですよね。わたしも今年に入って全て廃棄(資源リサイクル)しました。
色々な容量があって、充電器もそれぞれでした。(左写真の右上はニッケル水素です。)
メモリー効果を回避するためにディスチャージャーも中央写真のように2個使ってました。(中央写真の右は放電機能付き充電器)
単一用のディスチャージャーが入手できず、単三専用ディスチャージャー と 単三ダミー電池 と 単一電池ボックス を使って、右写真のように単一用ディスチャージャーを作ったりしました。(EOS 55 のバッテリーパックが単一仕様だったもので・・・)
ニッケル水素もかなり不安定なものがあり、アレコレ苦労しましたが、エネループを使ってみたらかなり安定しているように感じました。
あと補足です。
>> カメラの要求電圧って結構高いので、
→ これは 5D で使えなくなったバッテリーでも 10D でチョットは使えました。
→ 10D で使えなくなっても M80 でしばらく使えました。
なので、カメラで使い終わっても、ちょっとは残っているようです。
>> 少し充電(充電器の2点滅くらいでやめる程度)して、
→ 確か買ってきた電池を充電器に入れるとこの位だったと思います。
メーカーも流通中、在庫中に劣化、過放電とならないよう、頃合いの充電をして出荷すると想像できるので、大体こんなところが保管には良いのかなと想像している次第です。
書込番号:8409541
1点

鉛蓄電池のことなら多少の知識はあるものの、リチウムイオン電池の、それもBP-511A(キヤノン)に特化した場合の特性までは正直知りませんでした。
知らないから、適切に使い50Dと共通使用も考え、40Dの取説を読み少し悩みもしました。
そこじゃさん、貴重なサイトの紹介ありがとうございました。リチウムイオン電池の特性概要がつかめました。
スースエさん、あなたはいい方ですね。将来、さらに人望を集め成功されることでしょう。今後のますますのご活躍をお祈りします。
最後に、自分にふさわしいT-4練習機の写真、昨日放電かたがた撮ってきましたので載せさせていただきます。
書込番号:8409602
0点

参考になるかわかりませんが。
劣化と言う意味でいいますと、常に充電しっぱなしのままが
一番早く劣化するそうです。カメラの場合常に充電しながら
使用する事はないので問題はないと思いますが。
ソニーの方に聞いた話では、60〜70%程度の充電率で置いておくのが
一番良いそうです。この話は、ノートPCの電池の劣化が早いとの話を
した際に教えて頂いたものです。
ノートPCを外へ持ち出すことが有る方は、電源OFF時は
電源ケーブルを抜いておく事で劣化を防げるとのことです。
スースエさんの言われるとおり、
>いままでの使い方でも、使い終わったところで少し充電(充電器の2点滅くらいでやめる程度)して、保管するなら大丈夫だと思いますよ。
が一番長持ちすると思います。
書込番号:8409817
1点

Money eaterさん
褒められたら照れちゃいます。v(^-^)
ありがとうございます。
素晴らしい写真をありがとうございます。目の保養になります。(ちょっと興奮しますね。)
T-4 のギヤの出し入れの際の複雑な動きがよみがえる作品と感じます。
ベイサンのHPは本当に勉強になりますね。こちらのスレッドで私がリンクした canon-dslr.net のスレッド内でも2回程紹介していただきました(笑)。 これからも事ある毎に紹介されるでしょう。HPの存続を期待するものであります。
以下、スレタイ違い、脱線ごめんなさい。
airioさん
充電しながらの使用って、ダメみたいですね。こちらのスレッドで私がこちらで最初にリンクした canon-dslr.net のスレッド内でわたしがリンクしている、
http://mb.softbank.jp/mb/information/details/070815b.html
の一番下から2番目にもそのように書いてありますね。
あと理由は判らずじまいなのですがノートPCの場合、クルマの DC12V から 矩形波/疑似正弦波のAC100V を取る DC/AC アダプターに、AC/DC アダプターを繋いで使用するのもバッテリーの寿命を縮める事があるようです。直流に変換するのだから、元が矩形波だろうが正弦波だろうが同じに思うのですが・・・。ノートPCにGPSアンテナを付けてPCカーナビに使っていたのですが、DC/AC → AC/DC で常時使用していたせいか(他の原因か)バッテリーがすぐにダメになりました。
レノボ(旧IBM)のノートPCには(90%以下になるまで充電を再開しない)というようなモード設定があったような?(最初に電源入れた時に「こういうモードにしますか?」と聞かれて「Yes」としてそれっきりなもので、良く覚えてないです、すみません。)
カメラの場合もスタジオで AC 電源で使用する場合は注意が必要かもしれませんね。
書込番号:8409971
1点

電気の知識がおありのようなのでこういのを買って電圧などがあうように改造してみれば…
秋月電気 放電キット
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=1&q=K-72&submit=%B8%A1%BA%F7
書込番号:8412517
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
他の方のスレに「近所のキタムラで、50Dを先週末に予約した」と書いた者です。
予約した時に聞いた話では、「現時点では入荷数が未定のため、発売日の引渡しは確約できない。おそらく大丈夫だと思うが…。」とのことでした。
この時はこんなものかと思いましたが、昨日、再び確認したところ、「ギリギリにならないとわからない。」という答えでした。
今週末の発売なので、もう入荷数はわかりそうな感じがしますが、こんなものなのでしょうか?
気にするならもっと早く予約すれば良いのはわかっていますが、気になったので質問しました。
過去の例を参考にさせていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは。
>こんなものなのでしょうか?
そんなものだと思います。
なかなか前もって出荷量は知らせないでしょう。
知らせてしまうと、店どうしで争奪戦を繰り広げるのがせきのやまです。^^;
書込番号:8405225
0点

>今週末の発売なので、もう入荷数はわかりそうな感じがしますが、こんなものなのでしょうか?
そんなものだと思います。私も過去に50Dどころじゃない品薄製品
1DsMkIIIを発表直後にカメラ店へ予約を入れましたが
結局、発売日には入荷数がすくなく手に入らず
カメラ店としては何度目の入荷で私の順番まで回るか、
次回入荷がいつになるか不明でした。
私は長いつきあいのあるカメラ店(昔ながらの保証書に購入日書き込みしない店)
なので、そこだけに予約しましたが、
どうしても手に入れたければ数店舗に予約を入れておけば
同じことをしている人のキャンセル品が回ってくるかも知れません。
書込番号:8405234
0点

発売日に入手したくてわざわざ予約するんですからやきもちされるお気持ち分かります。
私は「初回入荷分まだ間に合います」という言葉を信じて、
ついさっき富士カメラ(125,475円でした)に予約を入れましたが、
全国展開しているキタムラなら大丈夫そうに思いますがどうでしょう。
お互い発売日に入手できるといいですね。
書込番号:8405398
0点

最近のニコンの新製品を見ているとどこどこに在庫あります。
みたいな書き込みが多くて最初から生産数が多いみたいですけど、キヤノンの場合は結構待たされるような気がします。
書込番号:8405466
0点

今日新宿のヨドバシでは26日には出せません、と明言されてしまいました… なんでかなー
書込番号:8405807
0点

1番予約じゃない限り、そんなもんです。
40Dの時も『発売日に渡せないかも』と言われましたが、結局発売日に購入できました。
しかし、50Dの予約はチョット遅れてしまったので発売日購入は期待していませんが、運良く手に入る事を願っています。
書込番号:8406054
0点

近所のヨドバシ曰く、様子見のような予約が結構入ってるのでって話でした。
多分、1D系じゃないから当日手に入る可能性は高いと思うんですけど..
(そんなわけで、購入するかしないかも含めて様子見..)
書込番号:8406166
0点

キタムラでは、全国のキタムラ全体に何台という割り当てで、そこから各店舗に割り当てられると聞いています。私は5DMK2でしたが、発表即予約、予約1番であることを確認していますので、大丈夫だろうと思います。そのお店へは電話で予約しましたが、次の日お店へ出向いて正式な予約伝票を発行してもらいました。それくらいはしておいたほうがいいかも。なんせ次回の入荷は わかりませんとか1ヶ月後なんてのはざらですから、1週間後くらいにもらえたら文句は言いませんけどね。
書込番号:8406236
0点

そんなものだと思います。
前日夜、もしくは当日にならないとわからないようなことを20Dの時に言われました。
私は今回は様子見です。40Dを昨年12月に購入しましたし…。
40Dの時に、価格がどこまで下がるんだろう、なんていう書き込みが多かったと思います。
もう下げ止まりだ、といわれながらも、いつまで下がるんだ!原価は…といわれながら、
今日まできたように思います。今回もわかりませんので…しばらく様子をみます。
価格によっては、今回もまた衝動買いになってしまうかもしれませんが。
書込番号:8406242
0点

私も先週の土曜日キタムラで50Dを予約しました。
その際、オンラインでメーカーに注文を入れるが注文数が確実に入るかどうかは来ないとわからないとの事で、26日には入荷するが26日の引き渡しは出来ないとの事でした。
26日には入荷か未入荷か電話をもらえるようになっています。
店からはキヤノンにEOS(electroic ordering systemの略でキヤノンのEOSではない)で注文を入れるがキヤノンからは発送情報がオンラインで店舗に来ないので来るまでわからないと言ったところだと思います。
書込番号:8406372
0点

さっきカメラ屋さんから電話があって、27日に手に入るという連絡をもらいました。
あと3つ寝ると…です。
ワクワク(^-^)
書込番号:8406492
0点

大体今週の土曜は学校やら何やら催し物が多いの分かってるのになぜたった1日早められないんですかね〜? それで買う衝動失せる人結構いると思うけどなぁ。
かく言う私もNikonD90に転ぼうとしております…
書込番号:8406493
0点

>こんなものでしょうか?
こんなものかもしれませんね。
過去にある大手量販店で1番に予約を入れたはずなのに、発売当日に
渡すことができるか不明と言われたことがあります。
結果は発売前日に入手することができましたが。
「待てば海路の日和あり」ですよ。
書込番号:8406994
0点

50D、スゴイ人気なんですね〜私は40D、発売日前日にヤマダ電機の店頭で、予約なしで買いました。価格.comの40D板に「発売日前日にヤマダでGet!」というスレを見て近所のヤマダへ行ったらありました。9/1(土)が発売日でしたが8/31(金)に購入でした。
書込番号:8407373
0点

そうですね。50Dはかなり人気があるんですね〜!
私も予約はしていますが、まだいついつという連絡はありません。
5Dの発表の時は当日に連絡があったのですが…。
気長に待ちですね〜
書込番号:8407416
0点

皆様ありがとうございます!
「発売日に手に入らなかったらイヤだな」とヤキモキしていましたが、キタムラの店員さんの「たぶん大丈夫」という言葉を信じながら、「発売日に手に入ったらラッキー」と思うことにしました(矛盾してますが)。
発売日を逃すと手に入らなくなるワケでもないですし、都合のいい前向きな考え方が吉だと自分に言い聞かせました。
ところで、50Dを予約したことを友人(キヤノンユーザー)に話したら、「初期不良が怖くないのか?」と突っ込まれました。
しかし、1VHS導入時、シャッタージャンプを恐れて発売から4年待ちましたが、結局やってきたのは、シャッタージャンプ持ちの個体でした(しかも新品)。
よって、初期不良を恐れるよりも、それが出ても早い内に買って使い倒して方がより幸せだと思っています。
予約された皆様、そして予約してないけど購入予定の皆様、入手したらさっさと使い倒して50Dを楽しみましょう!
入手できましたら報告いたします。
書込番号:8407602
0点

・・・いったい、発売日はどうなっているんでしょう・・・。
メーカーのHPでは、27日予定だし、A*****では26日だし・・・。
流通ルートの関係と言ってしまえばそれまでですが・・。
やはり、メーカーのHPを信用するべきでしょうね・・・。
A*****は、結構フライングする事が多いようですし・・・・・。
書込番号:8408409
0点

>50Dを予約したことを友人(キヤノンユーザー)に話したら、
>「初期不良が怖くないのか?」と突っ込まれました。
これに関しては私は一切気にしておりません。
1年サイクルでモデルチェンジを繰り返す現在、
発売から数ヶ月待って「初期不良は出尽くしたかな?」と判断してから
購入すると半年ちょっとで新型が登場しちゃいます。
まともなカメラ店なら初期不良に対して真摯に対応してくれます。
私の1DsMkIIIも撮影した画像が傾くという初期不良に遭遇しました。
それ以前にもEOSの初期不良に遭遇したことがあります。
その都度「修理しましょうか?それとも新品と交換しましょうか?」
と対応してくれました。
13万円のカメラ、発売と同時に手に入れて
新型が出るまで気分良く1年使えば月々約1万円の消費。
半年様子を見て半年経って新型が出たら月々2万円の消費。
前者の方が幸せだと思います。
書込番号:8409047
0点

私もfaunaさんと同意見です。
機能の向上がどんどん進む状況の中では、早く新機種を手に入れて楽しむのが吉かと。
発売後しばらくしてから購入しても、不良が発生しない保証はありません。
モデルチェンジの周期が自動車並みなら数ヶ月待つのも有りかと思いますけどね。
書込番号:8409253
0点

こんにちは。
遅ればせながら!
>・・・いったい、発売日はどうなっているんでしょう・・・。
>メーカーのHPでは、27日予定だし、A*****では26日だし・・・。
行きつけのカメラ屋さん曰く
・キヤノンの新製品発売日は正確
・発注台数全てが届くかは不明
・商品は必ず前日に届くが発売しないようにとの指示がある
従って
到着確認後購入意思表示をされている方に電話連絡している
とのことでした。
予約されている皆さん明日連絡があれば良いですね。
私も当確電話楽しみに待ってます。(笑)
書込番号:8409522
0点

本日昼にキタムラから連絡がありました。
「発売日の9月27日にお渡しできます。」とのことでした。
待てば海路の日和ありが現実のものとなりました。
うれしくて今夜はなかなか寝付けそうにありません。
まずはご報告まで。
書込番号:8411964
0点

>「発売日の9月27日にお渡しできます。」とのことでした。
良かったですね♪
まさに、案ずるより産むが易し。ですね。(^_^)v
書込番号:8412354
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





