EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2008年9月23日 12:57 |
![]() |
2 | 3 | 2008年9月23日 02:10 |
![]() |
2 | 18 | 2008年9月22日 20:42 |
![]() |
1 | 12 | 2008年9月21日 21:34 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月21日 21:25 |
![]() |
2 | 12 | 2008年9月21日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんにちは。いくつか前の板ある内容と被るんですが自分も迷ってます。
今手持ちのデジ一カメラはKissデジNとPENTAXのK10Dを使用しています。KDNをそろそろ買い換えようと思い、始めはKissX2のダブルズームにしようと思ってましたが、K10Dと被りそうな感じがして思い切って50Dを考えようと思ってます(もう少し値段が↓したらですが・・・)なので、こちらに板をつけさせてもらいました。
そこで、レンズなんですが、現在持っているのは
@EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
AEF-S60mm F2.8 MACRO USM
BEF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
PENTAXマウント
CTAMRON SP AF Di90mm 1:2.8 MACRO
です。50DのレンズキットEF-S18-200mmF3.5-5.6ISを考えたんですが、EF-S17-85mmにかぶるような気がします。KissX2のWズームレンズキットにつくEF-S55-250mmに興味があるんですが、レンズのF値が今持っているものとおなじだし、皆さんのご意見お聞かせ願えないでしょうか。(Lシリーズには手がとどかないので・・・)
ほんの趣味での写真ですので、いつも沢山撮るということではないんですが、マクロ撮影や風景、あと発表会のステージ上での撮影とかで使用しています。
50Dのマクロ撮影もやってみたいと思ってます。TAMRONの90mmマクロが使いやすいのでCANON用にも欲しいと思うんですが・・・マクロレンズばっかりになってしまうのも悩みの種です。
長々となってしまいましたが、皆さんのご意見ご感想をアドバイスにして購入を考えようと思います。宜しくお願い致します。
0点

ペンタを手放し、キヤノン一社にマウントを統一するお考えはないのでしょうか?
ペンタ製レンズが使いたくてK10Dにされた訳ではなさそうですし…。
マウントを統一すれば、KDNはサブとして活躍しそうです。
メインは50Dで良いと思います。
書込番号:8397839
1点

KDNをお使いなら40Dなんて選択肢も良さそうですね。
連写性能もグッと上がりますし、画素数も上がりますし。
50Dは1500万画素。KDNの倍近くの画素数になりますが、1500万画素も必要ないという人には
40Dのほうが使いやすいかもしれません。
ただ、50Dの場合は画素数が増えた上に高感度ノイズも40Dよりも抑えられているようですので、
こちらもいいカメラだと思います。
私なら、
40D(新品)
EF70-200mmF4LIS無し(中古)
かな。
これなら50Dの予算でギリギリ買えちゃうと思います。
旧EF70-200mmF4LはISはついていませんが、昼間ならISなくても大丈夫だし、
発表会でもEF-S55-250mmとたいして明るさは変わらないし、むしろ若干明るい。
50D以外の選択肢ならこんなのもありかなと。
書込番号:8397867
0点

apflogさん、おはようございます。
KissDNを買い換えるより、K10D用にレンズ買い足し、という選択肢はいかがでしょうか。
例えば風景用にタムロン17−50mmf2.8とか、ステージ用にペンタックス55−300mmとか。
気軽に持ち出せるKissDNと、しっかり撮る場合のK10D、という使い分けを考えた場合、せっかくの軽量のKissDNを手放すよりは、マクロ専用になってしまっているK10Dの使える場面を増やした方が得策ではないかと思いますが、いかがでしょう。
書込番号:8397876
0点

>ズームレンズキットにつくEF-S55-250mmに興味があるんですが、レンズのF値が今持っているものとおなじだし、
F値は同じでも焦点距離が異なるので問題は無いかと思いますよ。
>TAMRONの90mmマクロが使いやすいのでCANON用にも欲しいと思うんですが・・・マクロレンズばっかりになってしまうのも悩みの種です。
マウントアダプタを噛ませればAPS-Cのキヤノン機なら改造無しで使えるようになります。
ただ…AFは使えなくなりますが…
http://homepage2.nifty.com/rayqual/pk_eos.html
どのレンズを購入するにしろ…お持ちのEF-S18-55oISは必要無いように感じちゃいますね。
書込番号:8397880
0点

こんにちは。
Kissと比べると、50Dはかなり重いですよ(^^
標準レンズはあるようですから、望遠かなぁという気はしますね...
やっぱりEFs55-250ISが良いのではないでしょうか。
F値が同じとは言っても、望遠ですからボケ方が全然違いますし、お子さんを撮るのであれば、遠くから自然な感じを狙えると思います。
発表会のステージには明るいズームが欲しいトコロですけど、50Dなら画素数も多いですし、60mmマクロで撮って、後から自由にトリミングするというのもアリではないでしょうか。
書込番号:8397920
0点

ペンタックスK10Dの位置づけがいまいち分かりませんが、何か特別の思いがあってのラインナップだと思います。
高倍率ズームの18-200mmは標準ズームと用途が違うので、焦点距離が被っていても問題ないと思いますよ。1本で旅行に行くときなんかは便利だと思います。
また、55-250mmは標準レンズとの併用ですね。F値が同じでも全く関係ありません。
ところで、50mmF1.8もいいですが、シグマの28mmF1.8マクロは最短撮影距離20cmで被写体にぐっとよれて、遠近感のある面白いマクロが取れるので良いと思いますよ。
書込番号:8397923
0点

皆さんありがとうございます。と〜〜っても参考になります。
>ペンタを手放し、キヤノン一社にマウントを統一するお考えはないのでしょうか?
⇒ さんからのアドバイスで「マウントアダプタ」が使用できればカメラをCANON製で揃えるのも手かなと思いました。50Dにも可能なんでしょうか。手持ちの90mmマクロが使えれば良しですが。
KDNはやはり軽量という点がとても気に入ってます。手放すのも惜しい気が・・・
K10Dと50Dがあるとどうも50Dを良く使うような気がしてきます。
ちなみに発表会ではステージ上はK10Dで、客席側からKNDで17-85mmレンズをつけて三脚設置という使い方です(客席側からは他の人に頼んで撮ってもらってるのです)変ですが・・・。もう少しズームが欲しいかなと思って、18-200mmか55-250mmで迷ってしまいました。
(K10Dはマクロ以外レンズキットの18-55mmのレンズがあるので、ステージ上で撮ってます)
>EF-S18-55mmISは必要ないですね
今頃気付いてなんですが、ホントです。
レンズ選択以外にもボディの選択悩みもついてきました。
皆さんいかがでしょうか。気持ち的には50Dに興味あるんですが・・・
書込番号:8397990
0点

おはようございます^^
ボディですが、50Dはオススメだと思います。
自分も30Dからの買い換えですが、結構便利な機能も付いていたりで、
気軽にも撮れると思いますし…。
基本性能はしっかりしていると思います。
画素も1500万画素ですし、発売してからちょっとすればかなり値頃感が出てくるのでは…と思います。
でも、kissもいいカメラですよね。自分もまだまだ現役で使っていたりします。
書込番号:8398197
1点

apflog さん
おはようございます
基本的な個人的価値観の相違に基づきますが
何人もの方がおっしゃっておられるように
Canonに統合したらいかがでしょうか?
あくまでも私見ですが
複数のメーカー製品を所有する事は
当然のようにレンズの重複を生みます
逆に言えば重複を生まないといけません
その機種の性能を完結させる為には
社外品(Tamron90mmのように)のお気に入りも
両方の機種で使用して初めてその機材が活かされます
限定するなら宝の持ち腐れを覚悟するべきです
どうしても複数メーカーを所有し使用するなら
どちらかを完結させ
その使用を限定させると目的が簡潔化されます
つまりダブルズームセットのようなセット品を購入し
お散歩カメラに限定するとか.....
備品を拡張するのは片方のメーカーに絞ると
より充実したセットアップが安価に可能となります
ここでPentax か Canon かと言う悩みが出て来ますが.....
それからEF-S 17〜85 IS ですが
とくにご不満がないようですので問題ありませんが
このレンズは個体差が大きく
広角側で解像度不足 一部で盛大な収差が出ます
EF-S 18-55 IS の方が安価なレンズですが
広角側も問題なく解像しています バラツキも少ないです
ちなみにEF-S17-85 IS は望遠側はかなり優秀です(問題は広角側だけ)
ですから個人的には手放すなら 17-85 にします
しかしその個体に問題がなければ お残しください!
三脚をお使いなら IS もいらないでしょうから
上の方がおっしゃっておられた 70-200 F4 は魅力的な選択となると思います
50Dは優れ物のようですから
これを機にCanonに統一されてはいかがでしょうか?
って結局 勝手に Canon を推薦している私はバツですね.......
書込番号:8398210
0点

皆様、アドバイスありがとうございます。
Canonに統一しようと思います。なので、やはりボディは50Dを、持ち手のK10Dの手放し〜という方向性が強くなってきました。KDNは散歩がてらにちょうど良いのでまだ現役で頑張ってもらいます。
レンズについてはまだ思案中ですが、70-200 F4も考慮に入れようと思います。
皆様、ありがとうございます。
もうすぐ、50D発売ですね。自分もはやく手に入れられたらいいなぁと思います。
購入された方の感想楽しみです♫
書込番号:8398808
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
50DにD300やD90に搭載されているカスタムピクチャーコントロールに類するような機能が付いているかどうか、お分かりの方教えていただきたいのですが。よろしくお願いいたします。
0点

>50DにD300やD90に搭載されているカスタムピクチャーコントロールに類するような機能が..
後先と表現するのは良くないかもしれませんが、キャノンの場合数世代前からピクチャースタイルと呼ぶ機能があります。調べられましたか???
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d/feature-highquality.html
書込番号:8396815
1点

こんばんは。ありますよ〜 ピクチャースタイル。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d/feature-highquality.html
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/index.html
書込番号:8396817
1点

manamonさん Digic信者になりそう_χさん さっそくの返信ありがとうございました。勉強不足ですみません。キャノンの方が先に出しているのですね。
現在D90と50Dのどちらを購入するかで悩んでいますので、また質問するかもしれません。その時にはまたよろしくお願いいたします。
書込番号:8397123
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんばんは
以前、50Dの購入を考えていた者です。
今日、50Dを予約、合わせて EF24-105mm F4L IS USM も購入しました。
これで、来週には
EOS 50D +
@EF24-105mm F4L IS USM (主にスナップ、風景など)
AEF70-300mm F4-5.6 IS USM (子供の運動会、スポーツなど)の体制になります。
将来的には、室内のスポーツ(主にバスケ)を写すためのレンズを購入したいと思っています。
そこで質問が2つあります。
@室内のスポーツを明るく綺麗に写すのに
単レンズ 85mm 100mm 135mm
望遠レンズ 70-200 F4 70-200 F2.8 などの
レンズがよいの聞きますが、実際どのレンズを購入すればよいのでしょうか。
A一脚もあれば便利と聞きますが、どのようなものを選べばよいのでしょうか。
ベルボンが有名どころと聞きますが、どうなんでしょうか。
雲台がセットになった一脚と、雲台が別売りになっている一脚とどちらがよいのか・・・。
雲台が別売りの場合、どのような雲台がよいのでしょうか。
以上、アドバイスいただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0点

以前Vリーグの試合を撮影した事があります。
その時は20D+EF70-200 F2.8LでISO1600に設定して撮影しました。
撮影は多分2階席からだろうと思うので出来れば70-200が良いのでしょうが無理ならば135_でトリミングが無難じゃないでしょうか。
書込番号:8388426
0点

室内スポーツでの撮影ですが無難なのは70-200oF2.8でしょう。
被写体との距離がある程度決まっているのであれば明るい単焦点の方がよろしいかと思います。
書込番号:8388445
1点

私も70-200f2.8がオススメだと思います。
被写体との距離が一定でない場合はやはりズームが便利ですし…。
50Dなら、1.6倍になるので、ますます便利なのでは…。
結構KISSDNのISO1600は好きだったので、50Dなら常用できると思います。
不思議とその後の30DのISO1600は好きになれませんでした。
書込番号:8388553
0点

・「EF70-200mmF2.8L USM」+一脚
・「EF70-200mmF2.8L IS USM」(一脚はなくても大丈夫)
が体育館では最強だと思います。
ちなみに僕は後者です。(極度の一脚三脚嫌いなので)
書込番号:8388727
1点

>室内のスポーツを明るく綺麗に写すのに
私は室内スポーツ(バレーボール)をEF135F2Lで撮影しています。
EF70-200F2.8ISも持って行きますが、ほとんどEF135F2Lで事足ります。
ただ、バスケットの場合は、ゴール裏からだと距離がありますから、70-200F2.8の方が使い勝手が良いかもしれません。
学校の体育館で、2階からの撮影なら、135mmが良いかと思います。
>一脚もあれば便利と聞きますが、どのようなものを選べばよいのでしょうか。
私も一脚を使うときがありますが、広いスタンドがある体育館の撮影が少ないので、
手持ちで手すりなどを利用して撮影しています。
ちなみに一脚はSLIK社の物で、雲台は使わず、クイックシューを付けて使っています。
書込番号:8388877
0点

まさ62さん、こんばんは。
屋内スポーツ(ミニバス)を撮っています。
一脚は使っていません。
選手を追いながら縦撮りと横撮りをを変えるため
使うことが出来ません。
被写体ブレを止めるぐらいのSSでしたら大丈夫だと思いますよ。
レンズは135mmF2Lをメインで使っていますが
ゴール下の至近距離では85mmF1.8を使っています。
2階席からでも135mmで撮っていますよ。
会場によってはF2.8では厳しい場合もありますので。
書込番号:8388939
0点

まさ62さん こんばんは
50Dは高感度がよくなってきていると思いますので、場合によっては70-200mmF4.0でもいけるかもしれませんね。
特に風景の撮影にはもってこいですよね。
一脚につける雲台ですが、自由雲台なんかどうでしょうか。
一例です。
http://www.velbon.com/jp/catalog/ballhead/qhd51.html
書込番号:8389001
0点

こんばんは。
1.EF70--200/F2.8L ISの方が万能だと思いますが、お手軽なEF135/F2Lも良いかと思います。
2.一脚と雲台ですが、マンフロットも良いですよ。
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/396837/436606/
書込番号:8389091
0点

こんばんは
皆さん、早速アドバイスありがとうございます。
体育館での撮影は、2階席からになります。
みなさんのアドバイスから
ズームレンズだと
@EF70-200mm F2.8L IS USM
AEF70-200mmF2.8L USM + 一脚
単レンズだと
BEF135mm F2L USM (一脚を使用すると縦撮りと横撮りを変更できない)
と言う感じですね。
Aの場合だと、一脚がある方が便利のようですが、一脚はカメラに取り付けるのですか。
だとしたら、縦撮りと横撮りの変更ができないように思うのですが・・・
あと、雲台にクイックシュー付とそうでないのがありますが、どちらがよいのでしょうか。
日頃、一脚や三脚は使用したことがない(持っていない)ので、初歩的ですみません。
書込番号:8389257
0点

まさ62さん、こんばんは。
公営体育館、2階席最前列、エンドライン側からバスケを撮ったことがあります。
レンズについてですが、ISO感度を低く設定できることも含めて、描写なら単焦点レンズが良いかと思いますが、2階席からだと比較的同じような写真が多くなってしまうと思います。
コートサイドで、自由なポジションで撮れるのでしたら、また話は変わってくると思いますが。
ズームレンズだと同じポジションでも画角が変えられるので、利便性も高いですね。
一脚ですが、ブレ低減、疲労軽減にはなると思いますが、例えばシュートシーンなど縦の動きの時にカメラが振りにくくなりますね。
一脚を使われている方の中には、縦方向だけフリーの状態にした雲台で撮られている方もいらっしゃるようですが。
私的には、スポーツだとある程度のSSはキープするでしょうから手ブレはそこまで気にならないですし、手持ちのほうが自由にカメラを振れて撮りやすい気がします。
書込番号:8390349
0点

70-200mmF2.8L (IS or 一脚) と 50D の ISO1600/ISO3200 で
たいがいのものは撮れると思います。
書込番号:8391314
0点

おはようございます。
40D+70-200mm 2.8L(ISなし)+一脚+自由雲台+クイックシューで小学生のミニバスを撮影しています。
F2.8だとISO1600でも足りないところがあります。135mm F2が欲しいんですが予算的に買えません。
一脚を使う理由は重量の軽減です。自由雲台を使わないと近場の下方を撮る場合移動距離が大きくなります。自由雲台を付けていると手首をひねるだけでOKです。クイックシューは取り外し楽チンです。
70-200Lの場合、三脚台挫が付いています。きっちり締めずにしておくと簡単に縦横変えられますよ。自由雲台も然り。ちょっと力を加えるだけで動くようにしておくのがコツです。あまりグラグラだと本末転倒ですが(笑)。
書込番号:8391932
0点

はじめまして。40Dで近隣の風景の他、子供のミニバス、中学校バスケを撮影している初心者です。皆様のおっしゃるとおり2階席からなら、70-200mmや135mmぐらいのレンズが有効と思われますが、コートサイドに陣取る場合はエンドライン付近が絵になる写真を撮りやすいこともあり、私の場合にはEF85mm f/1.8 USM が最も使いやすいレンズです。バスケットの場合には攻守が目まぐるしく変わりますしスピード&体育館の暗さもあり、たぶん室内スポーツの中でも最難関の被写体だと思います。ストロボ厳禁のためとにかくSSを稼ぐ必要があり、明るいレンズ&機動性を重視しての手持ち撮影が主になります。画角も85mmでハーフコートを抑えるのにちょうど良いと感じています。(短焦点での似たような構図についてはトリミングで対処しておりました。)まだ40Dも使いこなせていないのですが、50Dの高ISO撮影での耐ノイズ性能、画素数UPによるトリミングの許容度にはたいへん興味を持っております。40Dでは無理でも50Dならレンズの選択肢が広がりそうでワクワクしますね。しばらくは皆様の評価待ちですが、グラッと来たら我慢しきれる自信も無く、危険な匂いがプンプンしてます。
書込番号:8391935
0点

体育館の中でのスポーツ撮影では、手ブレより被写体ブレを起こさないよう
目当ての選手?ボール?の動きについていく事が重要になってきます。
フリースロー等を除けば、被写体ブレがおきないくらい追えていれば、手ぶれは無視できると思います。
学校の体育館と公営のアリーナに照明設備の差はありますが、天井の高さ等も違うため
結局どちらも、撮影者にとって厳しいことに変わりなく、ISO1600 1/200 2.8〜3.2で適正露出なら御の字です。
サッカー・野球のように被写体まで距離がある場合は、さほど気になりませんが
屋内スポーツでは被写体との距離が近いため、必然的に振り幅も大きくなり
一時期、一脚を使った事もありましたが、結局カメラを持ち上げ、一脚を地面から離して撮影していました。
バレーと違いバスケは各選手の移動範囲が広いので、カメラの振り幅もさらに大きくなって大変です。
二階の手すりや、コートサイドで座って撮る時、肘や膝の肉の部分でなく、骨の部分で支えてみてください。
十分、一脚として機能するはずです。
レンズに関して私の場合(40D+20D)、バレーなら単焦点を使う事もありますが、バスケでは必ずズームです。
二階からだと単調になりがちですが、逆に構図が決まってくるので、1500万画素もある50Dなら
バスケでも135mm位で撮ってトリミングで対応出来るかもしれません。
ただ、これはコートサイド二階での話で、エンドライン側の二階からでは
トリミングで対応できるのは手前コートへの攻撃のみで、自ゴールのディフェンスは豆粒です。
書込番号:8392737
0点

再レス失礼いたします。
「EF70-200mmF2.8L USM」+一脚と書きましたが、それはコートサイドにいる子供たちを写す場合、感度を少し低めにして1/125とかで写したりもできるかなと思ったからです。
ひとまず、動き物を写すには一脚はとりあえずの所必要ないかもしれないですね。
こちらにされるようでしたら、何度か撮影を試されて必要だと感じたら一脚の購入をお考えになられてもいいと思いました。
書込番号:8392957
0点

どんな道具より有効な方法を、お一つどうぞ・・・
運動会の練習まで見に行っていると、変な人だと思われてしまいますが
習い事、クラブ活動等でしたら、普段の練習や公式戦でない試合にも積極的に参加して子供達と話すことと、ルールを覚えることです。
一人一人をちゃんと把握出来ていると、激しい動きの中でゼッケンが見えなくても目当ての個人を見失いません。
客観的に全体を見ているうちに、監督並みに選手の次の動きや、チームの流れが予測出来るようになります。
バスケでもバレーでも自分が「あいつにパス出して・・・」とか「次はここへトス上げるゾ」と
予測したとおりにボールが廻ると、それだけでベストショットが撮れた気分です。
そうするとEF50mm1.8Uのように明るいだけが取り柄で
AFが遅いレンズでも、なかなかの歩合で撮れますョ!
中学生になった娘達もミニバスの頃からの付き合いで、もう6年になります。
他所の子と言うより姪っ子のようです。
書込番号:8393110
0点

こんばんわ。
みなさん、アドバイスありがとうございます。
皆さんのアドバイスから
レンズは
@EF70-200mm F2.8L IS USM (約190,000円)
AEF70-200mm F2.8L USM (約128,000円)
BEF135mm F2L USM (約94,000円)
の3本のうちの1本と50DのISO1600/ISO3200 でたいがいのものは撮れると言うことですね。
@とAは、50Dでは、112-320mm F2.8
Bは、216mm F2 で@Aより明るいが、距離は短い
レンズ選びもなかなか@難しいですね。
今持っているEF70-300mm F4-5.6 IS USM で、今度の練習試合を85mm 100mm 135mm 200mm と合わせて撮影してみて距離感をはかり、@又はA、それともBがよいのか試してみます。
(暗い明るいは別として)
高額な1本を選ぶので、失敗しないよう慎重に選びたいと思います。
一脚は、上のレンズのどれかを買ってから、必要であれば購入することにします。
書込番号:8394932
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
EOS55を10年近く使用しています。レンズはタムロン「28〜200mm」一本のみです。数十年前、子供が生まれデジカメを9万円近くで購入しましたが、その当時はやっぱりまだフィルムだということで一眼レフ(EOS55)を購入しました。
その後はまだまだ発展途上と自分に言い聞かせデジ一の購入を見送っておりましたが、小学校最後の運動会を前に久しぶりに購入を検討することになりました。
以前のレンズが使用できると噂を耳にし、EOS40Dの購入を考えましたがキャッシュバックが終了してしまい予算的に断念しました。その後新機種が発表になり現在は予約するべきか、値下がりを待つべきか、悩んでます。50D発売時期もどうやら運動会終了後になりそうです。(微妙なところですが・・。)
その他メーカーのK20D、D300、D90に浮気をしようとも考えましたが、レンズが使用できるなら待って50Dかと迷っています。
使用している、レンズは50Dで使用できるのでしょうか?
以前のレンズ使用時のデメリットがかなり大きなものなら、他のメーカーにしようかと思っていますが皆さんはどのように思われますか?
一番のデジ一購入の理由は、フィルムの現像代が高いこと、撮影時の詳細をメモするのが面倒なこと、バシバシ撮って腕を磨きたいのですがコストが気になって撮影に出掛ける事が無くなってしまった事です。
何かアドバイスを頂けたらと思い書き込みしました。
現状は、小学校と保育園のイベント、旅行の時の撮影のみです。
レンズは途中マクロレンズを購入しましたが、殆ど使用しなかったので手放し、28〜200mm一本であまり不便さはかんじませんでした。欲を言えば望遠側がもう少しあればという程度です。
0点

タムロンの28-200oはデジタルで使えるかどうか先に確認された方がよろしいかもしれませんね。
店頭で試してみてはいかがでしょうか。
40Dで使えるなら50Dでも問題なく使えると思いますよ。
ちなみに…28-200oを50Dに装着すると35o換算で44.8-320o相当となるので望遠側では問題無さそうですが…広角側では不満を覚えちゃうかもしれません。
書込番号:8275516
0点

こんにちは。
⇒さんも仰っていますが、タムロン28−200はメーカーかカメラを買うお店で確認した方がいいと思います。
使えたとしても、運動会で使うにはAFが追いつかない可能性が高いので、メリットはないように思います。
書込番号:8275596
0点

EFレンズなら使えますが設計が古いので50D本来性能を発揮できるかどうかですね・・・
50Dを購入するにしても新しくレンズを購入しなおす事になると思います。
という事で今回は0からスタートと考えて色んな機種を検討した方が良いと思います。
その際小学校の校庭だと最低300_くらいの望遠がないと辛いです。
もしくは250_くらいで撮影してあとでトリミングとかしないと被写体であるお子さんがかなり小さく写ってしまいます。
書込番号:8275678
0点

タムロンの28-200mmには以下のようなラインナップがあますが、
どれでしょうかね?
ちなみに、以前20Dに初期のモデルを装着したときはAFが激遅でしたが、
作動はしました。
でも、どのモデルだったかこうしてみると全然わかりません。(爆)
AF 28-200mm F/3.8-5.6 Aspherical 71D 1992
AF 28-200mm F/3.8-5.6 Aspherical-IF Super 171D 1996
AF 28-200mm F/3.8-5.6 LD Aspherical-IF Super Silver 271D 1998
AF 28-200mm F/3.8-5.6 Aspherical-IF Super 571D 1999
AF 28-200mm F/3.8-5.6 Aspherical-IF Super2 371D 2000
AF 28-200mm F/3.8-5.6 Aspherical-IF Super2 Silver 471D 2000
AF 28-200mm Super ZoomF/3.8-5.6 Aspherical XR [IF] Macro A03 2001
AF 28-200mm Super ZoomF/3.8-5.6 Aspherical XR [IF] Macro Silver A03S 2001
AF 28-200mm Super XRF/3.8-5.6 Aspherical [IF] Macro A03 2002
AF 28-200mm Super XRF/3.8-5.6 Aspherical [IF] Macro Silver A03S 2002
書込番号:8276024
0点

運動会に間に合うのであれば、50Dを直ぐにでも買いたいところですね。
発売は19日か26日といったところだと思います。
もし、間に合わないのであれば、次のイベントまで待てばそれなりに安くなっていると思います。
また、使用頻度や用途から言うと、EFS18−200ISのレンズキットが良いかもしれませんね。
書込番号:8276421
0点

マリンスノウさん、
こんなにあったんですね。Silverを除いても種類ですか...
2001年のと2002年のは違うものなのでしょうか...
# TAMRONさんの型番の体系がよく分からなくてあまり気にしていなかったのですが、571Dが
# 371D/471Dより前なのにもちょっとビックリ(^^;
書込番号:8277236
0点

> 除いても種類ですか
除いても7種類ですか
何で肝心な数字が(^^;
書込番号:8277430
0点

みなさん、お返事ありがとうございます。
さすがに、以前のレンズでは厳しいようですね。
使用しているレンズはタムロンの
「AF 28-200mm F/3.8-5.6 LD Aspherical-IF Super Silver 271D 1998」でした。
使用できても、AF激遅では・・・。
小学校の運動会は、23日頃で保育園は10月初旬です。
EOS55はおよそ10年前なんですね・・・。これまでまったく故障も無く、一眼レフ初めてでしたが満足してます。
キャノンの標準レンズは以前から使ってみたかったので、発売まで待って50Dを購入するとしても18〜200mmのレンズキット+「50mmF1.8U」にしようかと思っています。
でも、レンズが使用できないとなるとD300かK20Dあたりに浮気しちゃいそうです。自宅のプリンタもエプソンなので・・。
D700レンズキット+300mm程度のレンズだと予算オーバーですし・・。
う〜ん悩みます。
書込番号:8277928
0点

この18〜200は
1)いまどきの高倍率ズームとしては比較的平凡(もっと高倍率が出ている)ですから技術的にはかなりこなれている。
2)各社同種レンズを出しているのでキャノンは後出しです。キャノンのプライドとして今までのより悪いものは出せない。
3)UDレンズや非球面レンズを使ってサイズは大きめで光学的自由度を持っている。MTもよいとの話もあるし。
4)サンプル画像で多用する自信もあるようだし、ちょっと見た目にはなかなか良い。
したがって、画質的にかなりいいものではないかと想像しているのですが如何なものでしょうか。実はかなり逝きそうです。(お前違っているぞ!というご意見もお聞きしたいです)
書込番号:8284049
0点

今月20日にタムロンから手ブレ補正付18-270F3.5-6.3の発売がアナウンスされれおりますので、純正のEF-S18-200ISとガチンコ勝負になるかもしれませんね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/09/01/9121.html
書込番号:8307036
1点

レンズはタムロン「28〜200mm」1本と言う事なら、
気にせず気に入ったものを買ったほうが良いと思います。
※フォーカス・スピードとか追いつかないと思います。
ちなみに私は30D買って、70-200 f2.8定価28万買いましたが、
フォーカス今一です。ニコンのレンズキット方が思ったように写ってくれます。
(店頭で確認済み)
デモ機で確認し、気に入った物を買うほうが良いと思います。
書込番号:8353986
0点

皆さん、参考になるレスをありがとうございました。
悩んだ末に運動会に間に合わないと言う事と、早く使いたかったのでD300を購入しました。
50Dは非常に気になりますが、27日の発売では・・・。
9/6の購入ですので、もう2週間になり、値段もガンガン下がっていますが、購入については後悔していません。
書込番号:8389864
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
発売初日にEOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットを購入予定の者です。EF17-85は所有しておりますが、40Dとデザインもばっちりでした。このレンズ写真でしか見ることができませが、よく見ると先の方がだんだん細くなっていってようなデザインに見えますが、(もちろん格納時)レンズは通常だんだん先にいくにしたがって太くなっていく方がかっこいいし、バランスもよいと思うのですが、ショウルームにて御覧になった方印象を教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
40D,EF100-400の暗いレンズで腕をカバーする為RAW撮りしているカワセミ初心者です。
SSを確保する為ISO1600常用ですが、トリミング量が多く40Dのノイズに不満があり、50Dを考えていますが、センサー自信のノイズは40Dと変わらないと昨日発売のカメラ雑誌に出ていました。
勿論、画素数1.5倍で同レベルのノイズは凄いと思いますが、その場合RAW画像のノイズは40Dと同じレベルなのでしょうか?それともDigic4の高性能ノイズリダクションがRAWにも適用され、40DのISO1600より低ノイズのRAWデーターが得られるのでしょうか?
諸先輩方アドバイスお願いいたします。
0点

CAPAによると、50DではNR(ノイズリダクション)のオンオフだけではなく、強弱も選択できるようになります。ISO1600でノイズリダクションを「標準」にした場合、ノイズは40Dとは比較にならないほどきれいになるそうです。でも、解像感は40Dの方がいいようです。
書込番号:8386021
0点

いつも決まった枝に止まるんで
身を隠すのに丁度いい茂みがあると良いと思います
じっとしてても人肌の動きはよく察知されます、とにかく敏感ですね
観察と粘り、野生動物への愛情一本がコツだと思います
野鳥は憧れるだけで、実践はまだですが、諸先輩がたのアドバイスで自分も便乗して勉強したいと思います
書込番号:8386055
0点

共にNRのオフ状態では、ノイズの量は 50D(多い)>40D らしいですが、
ただしRAWで撮ったのか、JPEGなのか定かではないですが。
もう少しでそこら辺の情報量が増えてくると思います。私も気になります。
書込番号:8386443
0点

私も、50D購入予定者です。
どうでしょう、ノイズを標準にして、40Dと同じトリミングの大きさにしたら、画素数は50Dの方が画素数が大きいだけ、解像感は失われないのでは無いでしょうか。
「CAPA」にはその分の解像感は補えると記されてます。
「小さな1DマークV」は少し誇張し過ぎかも・・・
書込番号:8386502
0点

Rabbit-k3さん
返信有難う御座います。D50のNRは弱、標準、強の3段階に切り替えられるようですね。私が気にしているのはRAWにDigic4の進化したNRが適用されるのかという所です。腕が未熟なもので失敗を救済できる可能性の大きいRAWにこだわっています。
CαNOPさん
止まり物は未だ良いのですが、飛物を狙うと未熟な腕を補うたのにどうしてもSSを稼ぐ為高ISO感度の設定になります。428などはとても手が出ませんので。そこで50Dの低ノイズに期待しています。
高山巌さん
そうなんです。私もそこが一番知りたいところです。RAWで撮ってDPP現像した結果なのか、JPEGで撮った結果なのか。DPP以外の現像ソフトで処理した場合はどうなのか。まあ徐々に情報が出てくるでしょうからしばらく様子を見ようと思っています。
sakitetuさん
確かにトリミング前提の撮影には50Dの方が有利でしょうね。でも40DのISO1600のRAWをDPPやSLIKYPIXで現像した時のノイズには不満があります。トリミングなしなら良いのですが私の現有レンズではトリミングは必須です。50Dの場合はどうなるのかが一番気にかかっています。この点が良くなっていれば即買いなのですが。
書込番号:8387326
0点


トルトノフさん
さすが1DsMark3の解像力は凄いですね。でも私には高嶺の花。50DのISO1600のノイズがトリミングに耐えられることを祈るだけです。
書込番号:8387790
0点

高感度+トリミングなら 5DmkII のほうが、、と思います。(笑)
書込番号:8388299
0点

mt_papaさん
アドバイス有難う御座います。でも連射速度と金欠病が問題です(涙)。
書込番号:8388447
2点

こんにちは
DISIC4の動態検出能力はDISIC3の10倍だそうです。
これが実際の写真にどの程度、反映できるのか良く分かりませんが。
その他の演算能力も段違いだと思います。
デジタルカメラの実力は電子デバイスの実力が物を言うのは確実なので新世代機種がいいことに間違いはないと思います。
書込番号:8388550
0点

>>DISIC4の動態検出能力はDISIC3の10倍だそうです。
すごいですね〜!
やはりデジタルである以上は新しい機種がかなり良くなるのは間違いないですね!
いつか、完全なノイズレスと、ノイズありが選べるようになるかもしれませんね!
味としてノイズありに設定するとか…^^
人間って結構わがままなもので、ノイズがまったくなくなっちゃうと物足りない場合もあったりで…。(自分がそうなだけかもしれませんが)
書込番号:8388569
0点

40D+400mmも、すごい躍動感ですね
自分から見ると十分綺麗な高感度です、高級ボディは長期ローンになるんで
やはり、サイクルが早いデジタルは個人購入だと勇気が要ります
50Dは入門機からステップアップには魅力的、、ウーンますます期待です
でも中古400F5.6、キタムラで3ヶ月近く見張ってますが、なかなか、、、
かなり人気ですねー、、、
書込番号:8389304
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





