EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 52 | 2008年9月20日 15:39 |
![]() |
0 | 8 | 2008年9月20日 07:07 |
![]() |
0 | 17 | 2008年9月20日 03:37 |
![]() |
9 | 18 | 2008年9月19日 22:38 |
![]() |
7 | 16 | 2008年9月19日 19:21 |
![]() |
0 | 9 | 2008年9月19日 09:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
皆様、はじめまして。
子供の出産を機にデジイチをこれから始めようと色々調べました。
あれこれ迷った挙げ句に40DとX2を最終候補に挙げたのですが
こちらの書き込みを拝見させて頂くと
初心者の私にも50Dは、かなり使い易そうな気が.....。(錯覚かも知れませんが)
レンズキットで購入するとかなり予算オーバーになりますので
取りあえず単体で見積もってもらいました。
(取りあえず50D本体ならレンズは、EF50mm F1.8 IIと安価な標準ズームでも買おうと思っています)
X2Wレンズキットで94000円、40D17−85のレンズキットで120000円、50D本体のみで128000円でした。
やはり初めての分野と言う事もあり、最終決断出来ずにいます。
よろしければ皆さんのご意見も聞けたらと思いこちらに書き込みさせて頂きました。
お手数とは思いますが皆さんのご意見を聞かせてください。
それでは、宜しくお願いします。
0点

産まれてきたお子さんに、室内ではフラッシュを焚いて撮影できないでしょうから、高感度撮影に強そうな50D本体と、レンズ沼への招待状として有名なEF50mm F1.8 IIの組合せがいいと思いますよ。
書込番号:8370973
1点

こんにちは。
お子さんの誕生おめでとうございます〜♪
50Dがイイ気もしますが、奥様も使うことを考えると、KissX2のレンズキット+50mm F1.8がよろししいんではないでしょうか。
40D、50Dはやっぱり、ちょっと大きくて重いです。
望遠はとりあえずは不要でしょう。
書込番号:8371000
2点

私も50Dに一票
室内での子供撮影には明るい単焦点を使ったとしても、より高感度に強いカメラを使われた方が撮影は楽になると思います。
書込番号:8371015
1点

僕はKissX2のWズームキットをお勧めします。
タツマキパパさんの意見に賛成で、奥様も使うことを考えて。
後、子供さんを撮るのには威圧感が多少なり和らぐ気もしますので。
「EF50mmF1.8U」もいいですが、KissX2で使いやすい画角の「EF35mmF2」を僕は押しておきます。
書込番号:8371034
2点

デジカメはお持ちですか?
もしお持ちならビデオカメラの方へ
お金を使われた方がいいと思います
書込番号:8371047
1点

皆様、早々にこんなに沢山ご回答下さってありがとうございます!
皆さんのご回答を見て一つ書き忘れていた事に気がつきました。
嫁は、携帯&パナのLX1を利用しますのでデジイチの利用は私のみであります。
書き忘れて大変申し訳ありませんでした。
これに懲りずに皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:8371063
0点

3代目はS1IS さん
早速、ご回答&レンズ沼へのご招待(笑)をくださりありがとうございます。
やはりせっかく始めるのですからEF50mm F1.8 IIからと思った次第です(笑
ただ、徐々にでもいいので使いこなせるかがネックなんですが(笑)
書込番号:8371074
0点

タツマキパパ さん
早速のご回答ありがとうございます!
一つ書き忘れたのですがデジイチの利用は私のみになります。
申し訳ありませんでした。
>望遠はとりあえずは不要でしょう。
店員さんは、後々あった方がいいと言うのですが
私もタマツキパパさん同様に不要かなと思っています。
書込番号:8371089
0点

北のまち さん
早速のご回答ありがとうございます。
実際、しばらくは子供の撮影ばかりだと思いますので大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:8371111
0点

まだ50Dの実力がハッキリと分かりませんが
現行の本体価格からすると・・・
X2 約6万円
40D 約8万円
50D 約13万円
被写体からすると今のところ望遠も必要ないでしょうし
ただのX2 レンズキットを買って、レンズを揃えていった方が
財布にも優しく後々いいと思います
書込番号:8371122
1点

オートでの撮影であれば室内が暗いとフラッシュが自動的にポップアップしますから、P(プログラム)モードを基本に、またシャッタースピードが稼げないときはISO値を上げることでシャッタースピードが速くなるのでブレは生じにくくなります。
慣れてくれば露出やホワイトバランスを変えながら、できる限りたくさん撮影していけばコツは掴めるようになります。またファイルサイズはどでかくなりますが、加工がしやすいRAWで撮影すれば、失敗したときでもある程度は救うことができますよ。
とにかくせっかくいいモデルさんが登場(誕生)されるわけですから、これを機に思う存分撮りまくってください。お子さんの成長とともに、げるっちさんの腕も上がっていくこと間違いなしです。自分がそうだったので自信を持って言えます。
それからEF50mm F1.8 IIは安くていいレンズですが、やや長いのでモデルさんにはあまり近づけないです。50mmという画角(焦点距離)に慣れてくれば、次に欲しくなるレンズも自ずとわかってきます。
書込番号:8371131
1点

4che さん
早速のご回答、ありがとうございます。
上記にも書きましたが嫁の使用は考えていなかったのですが.....
やはり嫁の使用も考えた方が良さそうでしょうか?
>「EF50mmF1.8U」もいいですが、KissX2で使いやすい画角の「EF35mmF2」を僕は押しておきます。
まだ使い易い画角と言うのが判りません。本当い勉強不足で申し訳ありません。
よろしければご指導お願いしたいのですがいかがでしょうか?
書込番号:8371132
0点

katukan さん
早速のご回答ありがとうござます!
私は写真派、嫁はビデオカメラ派なんです(笑)
ホントは、両方あれば良いんでしょうが.....かなり難しいですね。
どっち付かずになる可能性もありますし.....。
もちろん予算もですが(笑)
書込番号:8371150
0点

楚良 さん
早速のご回答ありがとうございます。
>ただのX2 レンズキットを買って、レンズを揃えていった方が
財布にも優しく後々いいと思います
書き忘れましたがX2のレンズキットが70000円でした。
一応、購入予定のショップでポイントが47000P貯まっておりますのでこれも利用します。
(本当は将来ビデオカメラ購入時に使うつもりでしたが年末に期限切れのポイントが出てきますので
一気に使う事にしました)
ポイント使った場合の実質支払い金額は
X2レンズキットで23000円、X2Wレンズキットで48000円、40D17−85レンズキットで73000円
50D本体で81000円となります。
一番財布に優しいのは、やはりX2レンズキットですね。それも30000円切ってますし.....
財布をとるか?機能をとるか?.....難しい判断です。
書込番号:8371190
0点

3代目はS1ISさん
ご丁寧なご指導をくださり本当にありがとうございます。
>げるっちさんの腕も上がっていくこと間違いなしです。自分がそうだったので自信を持って言えます。
ご経験談を踏まえてそう言ってくださると本当に励みになります!ありがとうございます!
失敗を恐れずに思う存分撮りまくろうと思います。
あとは機種のみですね.....汗
書込番号:8371216
0点

とりあえず使ってみたら分かるのですが、普段使いには換算50mm付近が一番オールマイティに撮影できます。
「EF50mmF1.8U」は5D等のフルサイズ機やフィルム一眼ではとても使いやすいですが、APS-cセンサーのKissX2、40D、50Dでは焦点距離が望遠側に1.6倍され80mm中望遠域の画角になってしまうため、距離の取れない屋内などでは使いづらいです。(ちょっと分かりにくいですかね)
赤ちゃんを写すなら「EF35mmF2」(換算56mmm)の方が断然使いやすいと思いますよ。
僕は「EF28mmF1.8USM」と「EF50mmF1.4USM」を使用してますが、前者は普段用、後者をバストアップで写す時や外で自分に慣れてなく近づけないような猫などを撮影する時に使っています。
機種に関してはほとんどご自身が使用されるようですので、どれでもいいでしょう。
撮影に慣れてくると中級機の方がサブダイヤルなど操作はしやすいかもしれませんが、KissX2にしてレンズに投資するのもいい選択だと思います。
書込番号:8371438
1点

3人の子持ちです。
そして子供しか撮りません。
予算との兼ね合いもあるでしょうが、
KX2Wズームキット+35F2が最強だと思います(笑)
このカメラを何年使うかということを考えると
よっぽど沼の住人にならない限りお子さんの学校入学くらい
(6年くらい)は使うのでは?
その間には望遠ズームも必要になりますし、
35F2は50F1.8より断然使いやすいです!
ちなみに僕はKDXに35F2でほとんどの写真を撮ります。
外出したときにはEFS55-250ISがお共ですね!!
書込番号:8371503
2点

4che さん
>撮影に慣れてくると中級機の方がサブダイヤルなど操作はしやすいかもしれませんが、KissX2にしてレンズに投資するのもいい選択だと思います。
X2にしてレンズに投資するのもいいかもしれませんね。
どの機種&レンズしか考えていなかったので(目先のみですね。笑)
正直そこまで考えていませんでした(汗)
どうせ後からレンズが欲しくなってくるでしょうし.....。
X2で腕磨いて後から50Dか後継機にした方がいいのでしょうか?
現状は、KissX2レンズキット>50D単体で傾きつつあります。
書込番号:8371645
0点

>X2か40Dか50Dかで迷っています。
購入出来るなら50Dがお勧めですね。
デジモノは常に新しい物が良いと思います。
書込番号:8371657
0点

papapapaman さん
早速のご回答ありがとうございます!
>その間には望遠ズームも必要になりますし、35F2は50F1.8より断然使いやすいです!
望遠ズームも確かにあれば便利でしょうし.....。
レンズは35F2と50F1.8両方買ってみようかなと思っています(笑)
先ほども書きましたが次のレンズ投資も踏まえてX2に傾きつつありますが予断は許さない状況です(笑)
書込番号:8371691
0点

titan2916 さん
早速のご回答ありがとうございます!
>購入出来るなら50Dがお勧めですね。
デジモノは常に新しい物が良いと思います。
私もそうかなと思ったのですが.....。
X2と50Dとで私が気になっているは、連写機能の速度とフェイスキャッチの有無でしょうか。
(まだ他にもあるとは思いますが特に気になる点です)
特に私の様な初心者はフェイスキャッチが有ると無しでは結構違うのではと思っています。
でもショップでは、慣れの問題だから大丈夫ですよと言っていましたが。
このあたりのご意見もよろしければお聞かせください。
書込番号:8371734
0点

げるっちさん、おめでとうございます・・。
私はX2+レンズに一票です・・。
フィルムカメラと違って、デジイチの3年(お子様の成長と技術の進歩)は大きいですからね・・・。
X2でヨチヨチ歩きまで撮影して、幼稚園入園を期にステップアップ・・。
では?。
・・・奥様が「主婦」でしたら、奥様も使える物の方が良い様な気がします・・。
書込番号:8371762
1点

・・・よ〜く考えてしまいました・・・。
思い切って、ビデオカメラの方が良いかも知れません。
げるっちさんはデジカメが欲しいでしょうが、ビデオカメラでも、スナップは撮れますしね・・・。
今は、ぐ〜〜っと我慢して、幼稚園入園の頃にランクが上のデジイチを大蔵省に予算申請するのも手では?。
書込番号:8371908
0点

ご出産おめでとうございます(^^)
私も3歳、1歳の子供撮り100%の身で、40Dです。
当時、KDXと迷いましたが、室内撮りメインとなるので
重さは度外視して40Dにしました(外はコンパクトのつもりで)。
でも今は外でも結構使ってます。
子供の撮影は、高度な動体撮影です(笑)
連写はきっと強い見方だと思います(^^)
ってことで40D or 50D 推薦です。
短焦点は35mmF2 50mmF1.4(シグマ)を使ってますが
1段でも明るいほうがいいのでF1.4の使いやすい画角がいいかもですね、
なんて言っていると、お金いくらあっても足りないですが(^^ヾ
私は出産祝い金をほとんど投資しました(^^ヾ
書込番号:8372176
2点

X2に傾いているのなら50D
が出る前に購入する事をおすすめします
50Dの実機を見たら間違いなく50D
買ってしまうと思います
前にも書きましたが私の場合
結婚前から結婚子供が生まれるまで 一眼レフカメラ 趣味
子供が生まれてから大学生まで デジタルビデオ コンパクトデジカメ 実機以外お金がかからない
子供が成人してから デジタル一眼レフカメラ 購入予定 自分へご褒美
書込番号:8372379
0点

こんばんは。
私はフィルムからの移行という形で手始めにKDXを購入したのですが、
すぐに物足りなくなってしまい、50D購入を決めました。
当初は40Dの予定でしたが、デジモノは新しい方が良いということもあり、
50Dに決めた次第です。
ボディはレンズのように次々と変えるものではないと私は思いますので、げるっちさんが
「本気で写真の世界にのめり込んでいくぞ」と思えば、予算もありますが50Dをお勧めします。
「デジイチってどんな感じだろう。やってみようかな」でしたら、KX2のレンズキットをお勧めします。
室内での赤ちゃん撮りでしたら、EF35mmF2が寄れて描写もよくお勧めです。
一度掲示板を見てみて下さい。(そ〜っと覗いて見てごらん♪ ^^ )
書込番号:8372469
1点

げるっちさん、こんばんわ。
ご出産おめでとうございます!
デジ1迷いますよね〜、重さが気にならなければ40Dか50D、最初は機能が多過ぎると思うかもしれませんが慣れる程に良いカメラです(40D使用中、50Dも同じくらいなので)
X2はWズームキットがお得ですよね。
デジ1ですのでレンズも何種類か購入してシステムが出来てくると思います。将来カメラにあまりお金をかけたくないならばX2のWキットが良いと思いますね、プラスEF50F1,8Uくらいまでで。 室内ならEF28やEF35(実質50mm位)が丁度良いですけど。 まぁ、レンズは中古で程度の良いものを買えば安く上がりますが、新品よりはリスクがあります。
ん〜、やっぱりX2ですかね〜。
お店で触れるのであれば、マニュアル本を買って使い倒してみるしかないと思います。
頑張ってください!
書込番号:8372528
2点

げるっちさん こんばんは。
この前、私もこのような質問をココでして、皆さんのご意見を聞いて、
結局、50Dを予約しました。
私はこうして決めました。
X2と40Dと50Dで悩んでました。
まず、カメラ屋さんで、実際触ってみる。(50Dはありませんが、、、)
キャノン、ニコン、ペンタックス、、、、いろいろと触って、のぞいて、
どれが、一番しっくりくるか見てみて、
40DとX2になりました。
そこで、私の場合、どうせ買うなら、ちょっと高い気もしますが、最新の50Dを選びました。
とても、今の40Dの値段と性能に惹かれたのですが、、、
ここは、奮発して、50Dを予約しました。
もしご予算が許されるのであれば、50Dに一票。
いろんな先輩方が良いアドバイスを書いてくれますが、結局決めるのは、あなた次第です。
どの意見も参考になるし、なるほどって思いました。
頑張って決めてください。考えていると中々寝れない日々が続きましたが、最近はゆっくり寝れるようになりました。では良い選択を。。。
書込番号:8372708
1点

harock さん
ご回答、ありがとうございます!
>フィルムカメラと違って、デジイチの3年(お子様の成長と技術の進歩)は大きいですからね・・・。
>X2でヨチヨチ歩きまで撮影して、幼稚園入園を期にステップアップ・・。
では?。
そうですね〜3年は大きいですものね〜。
X2で腕磨いてステップアップが良いかもと思いつつありますが.....
>・・・よ〜く考えてしまいました・・・。
>思い切って、ビデオカメラの方が良いかも知れません。
嫁が.....嫁が.....iVIS HF11を買ってきました(驚愕)
先手を打たれた様です.....泣
こうなると予算が一気に減りそうな予感.....と言うかあるのか!?予算.....。
書込番号:8372727
0点

茶吉犬 さん
ご回答ありがとうございます。
>子供の撮影は、高度な動体撮影です(笑)
>連写はきっと強い見方だと思います(^^)
そうですよね!特に小さい時は予測不可能な動きしますし
40Dや50Dの高速連写は、やはり必須ですか!
ただ先ほど嫁が先手を打ってiVIS HF11を購入してきたのでどうなるか.....泣
書込番号:8372942
0点

katukan さん こんばんは!
先ほどから同じ事を書いていますが.....
嫁が先手を打ってiVIS HF11を購入してきました(泣)
ちょっと今から嫁とカメラの交渉をしてきますが果たしてどうなることやら(泣)
書込番号:8372988
0点

anakin1973 さん
ご回答ありがとうございます。
>「本気で写真の世界にのめり込んでいくぞ」と思えば、予算もありますが50Dをお勧めします。
>「デジイチってどんな感じだろう。やってみようかな」でしたら、KX2のレンズキットをお勧めします。
今回のきっかけが自分の子供をより綺麗に撮りたいと言うのがはじまりなので後者の方が正解だと思います。
そうするとやはり最初はX2の方が良さそうですね。そうなるとレンズキットかWレンズキットかですね。
>室内での赤ちゃん撮りでしたら、EF35mmF2が寄れて描写もよくお勧めです。
>一度掲示板を見てみて下さい。(そ〜っと覗いて見てごらん♪ ^^ )
今から嫁と交渉がありますので後で覗かせて頂きます!
(↑の書き込み参照願います)
書込番号:8373082
0点

ドートマンダー さん
ご回答ありがとうございます。
>デジ1迷いますよね〜、重さが気にならなければ40Dか50D、最初は機能が多過ぎると思うかもしれませんが慣れる程に良いカメラです(40D使用中、50Dも同じくらいなので)
そうですね〜、私もそう思ったんですが状況が一変しました。
ビデオ派の嫁が先手を打ってiVIS HF11を購入してきました.....(唖然)
嫁も子供の為に良かれと思ってやったことなので怒るに怒れずでした(苦笑)
今から嫁と交渉するんですが果たしてデジイチどうなることやら.....泣
書込番号:8373185
0点

>今から嫁と交渉がありますので後で覗かせて頂きます!
(↑の書き込み参照願います)
いえいえ。是非二人で覗いて見て下さい♪
みなさんの作例がげるっちさんのつおーい味方になってくれますよ。(^^)
P.S.そこが沼の入り口であることは内緒ですよ♪
書込番号:8373195
1点

ELcamper さん
ご回答ありがとうございます。
>もしご予算が許されるのであれば、50Dに一票。
嫁がiVIS HF11を買って帰るまでは予算は辛うじてクリアだったのですが(泣)
今から嫁と交渉しますが.....どうなることやら(汗
書込番号:8373219
0点

>嫁が先手を打ってiVIS HF11を購入してきました(泣)
iVIS HF11もなかなかいいですよ。私はその前のHF10を使っていますが、なんせフルハイビジョンなので映像の綺麗さには圧倒されます。それに「あとからフォト」機能というものがあり、ビデオを再生しながら気に入った場面で一時停止させてからフォトボタンを押すと、動画から静止画が切り出せます。200万画素相当の写真が出来上がるのでLサイズでの印刷なら充分鑑賞に耐えられます。
・・・オーッと失礼!・・・こんな話この板ですべきではなかった・・・
選択肢は決まってしまいましたね。あとは腕磨きに頑張ってください。
書込番号:8373240
1点

どっちがいいかな〜と考えていたら、他の皆さんがたくさん書き込みをしていました。
とても微妙な選択なので、どちらがいいというコメントは差し控えさせていただこうかと。
色んなアドバイスがあったと思うので、参考にしてご自身でご決断下さい。
ちなみに僕は30DとKissXの2台体制で撮影をしています、それぞれいいカメラでとても気に入っています。
ひとつだけ言うと中級機の最も気に入っている点は、露出補正がサブダイヤルでワンタッチで行えることです。
(僕は露出補正を頻繁に行うので)
Kiss系だとボタンを親指で押しながら人差指でメインダイヤルを回さないといけないのでちょっと面倒くさく、ここが1番の不満点です。(Kissにもサブダイヤルが欲しい)
書込番号:8373351
1点

げるっちさん、こんばんわ。
これから産まれてくるお子様が主な対象でしたら、連写の強い40D又は50D。
私も子供の誕生を機に40Dを購入しましたが、大正解でした。
とにかく初心者には安心の「下手な鉄砲数打ちゃ当たる作戦」で絶大な効果を発揮します♪
一方レンズですが、EF50mm F1.8 IIはとてもいいレンズで持ってて損はないと思いますが、
室内で撮るには取りまわしで若干苦労します。30mm前後がよろしいと思います。
当方のお勧めはSIGMA 30mm F1.4 EX DC/HSM。
>X2Wレンズキットで94000円、40D17−85のレンズキットで120000円、50D本体のみで128000円でした。
予算次第ですが、40Dのレンズキット(12万)+SIGMA 30mm F1.4 EX DC/HSM(4万)で16万くらいでどうでしょう??
書込番号:8373526
1点

anakin1973 さん こんばんは!
>P.S.そこが沼の入り口であることは内緒ですよ♪
了解です。ってそれを言ったら買えなくなりそうなので言いません!(笑)
機種はX2になりそうです。
どれも良いカメラなので良いんですがあっけない幕切れになりそうです。
書込番号:8373531
0点

3代目はS1IS さん こんばんは!
>iVIS HF11もなかなかいいですよ。
先ほど早速試しに撮ってみました。(悔しいので嫁よりも先に撮りました。笑)
驚きましたね〜今のビデオカメラってこんなに綺麗に撮れるんですね!
>・・・オーッと失礼!・・・こんな話この板ですべきではなかった・・・
そうですね。この先はiVIS HF11の板でする事にします。
>選択肢は決まってしまいましたね。あとは腕磨きに頑張ってください。
そうですね〜。ほぼ決まってしまいました(泣)
もう少しだけ悪あがきをしてみます。
書込番号:8373589
0点

4che さん こんばんは!
>とても微妙な選択なので、どちらがいいというコメントは差し控えさせていただこうかと。
>色んなアドバイスがあったと思うので、参考にしてご自身でご決断下さい。
いえいえ、ありがとうございました。
最終決断は、ほぼ決まりつつありますがもう少し悪あがきをしようと思います(笑)
書込番号:8373641
0点

げるっちさん、こんばんは。
私も5ヶ月の子供撮りがメインです。
私も子供の誕生に併せてデジイチデビューいたしました。
X2と40Dと迷い、コンデジからのステップアップで40Dの重さに不安を感じ、X2を購入いたしました。
少しですが、動体物を撮ることがあり、40Dの連写に後悔はありますが、
子供撮りだけならX2に不満はありません。
差額で35F2や28F1.8にいかれた方が良いような気がします。
私は50mmの撒き餌から入りましたが室内では長くて使いづらく、
28F1.8を買い増しいたしました。
立ち会いなさるのでしょうか?分娩室は狭くて下がれないし、嫁さんの
いた部屋も狭かったです。
うちの子が生まれた病院は基本的に母子同室のため、
分娩室や嫁さんのいた部屋は暗かったので明るいレンズに助けられました。
お子様が無事に生まれるけとをお祈りいたします。
そしてお互いに良い写真を残してあげたいですね。
書込番号:8373707
1点

ryoty さん
ご回答ありがとうございます。
>私も子供の誕生を機に40Dを購入しましたが、大正解でした。
>とにかく初心者には安心の「下手な鉄砲数打ちゃ当たる作戦」で絶大な効果を発揮します♪
やはり高速連写は必須のようですね.....。
>一方レンズですが、EF50mm F1.8 IIはとてもいいレンズで持ってて損はないと思いますが、
>室内で撮るには取りまわしで若干苦労します。30mm前後がよろしいと思います。
>当方のお勧めはSIGMA 30mm F1.4 EX DC/HSM。
最初は室内メインなので、大変参考になります!ありがとうございます!
>予算次第ですが、40Dのレンズキット(12万)+SIGMA 30mm F1.4 EX DC/HSM(4万)で16万くらいでどうでしょ>>う??
さきほども書きましたがビデオ派の嫁がiVIS HF11を購入したので予算削減が予想されます(汗)
なので16万は、キツいかも知れません(泣)
iVIS HF11がなければ余裕だったんですが.....。
書込番号:8373721
0点

たけたけぴっち さん
ご回答ありがとうございます!
>X2と40Dと迷い、コンデジからのステップアップで40Dの重さに不安を感じ、X2を購入いたしました。
>少しですが、動体物を撮ることがあり、40Dの連写に後悔はありますが、
>子供撮りだけならX2に不満はありません。
そうですか!安心しました。大幅予算削減の可能性があるのでX2が候補No1になりつつあります。
>差額で35F2や28F1.8にいかれた方が良いような気がします。
>私は50mmの撒き餌から入りましたが室内では長くて使いづらく、
>28F1.8を買い増しいたしました。
そうなると必然的にX2になりますね〜。
>立ち会いなさるのでしょうか?分娩室は狭くて下がれないし、嫁さんの
>いた部屋も狭かったです。
ウチは、産まれてもう直ぐ2ヶ月になります。
お心遣い、本当にありがとうございます。
>そしてお互いに良い写真を残してあげたいですね。
そうですね!お互いよい写真を残す為に精進いたしましょう!
書込番号:8373787
0点

げるっちさん、こんばんは。
50Dに一票のつもりでしたがKX2になりそうですね。
最初のうちはKX2で腕を磨くのもいいかもしれません。
私は2年前KDXを購入、1年半後に40Dに買い替えましたが、KDXを使用したおかげで、より40Dの良さを実感しております。
ただ、この事は妻には内緒でデジイチに買い替えは今のところバレテいません。(^^;)
KX2を購入されたら、いっぱい楽しんで、1、2年後の60Dor70D目指して頑張りましょう。
書込番号:8374137
1点

こんばんは 私の使っている タムロンA09です 参考までに どうぞ ズームがあると便利ですよ
AFスピード等に不満はありますが 50f1.8も同じような感じです 描写はいいし明るいので 始めて買う レンズにはちょうどいいのではないでしょうか EF-S17-85よりは 室内ではかつやくしそうです
書込番号:8374435
1点

ライアンライアン さん
ご回答ありがとうございます。
>50Dに一票のつもりでしたがKX2になりそうですね。
今日、カメラ屋へ行くと50Dのパンフを早速くれました。
やっぱり見ていると50D欲しくなっちゃいますね!
ただ店員さんに聞くと40Dもさほど性能的に変わらないので
お得な40Dをお薦めしますとの事.....この言葉ちょっとグラついています(笑)
店員さんが使っているのがX2だそうで
やっぱ40Dか50Dにしといた方がいいですよとも言っていました。
後は予算だけですね......
書込番号:8377081
0点

STAY STAY DREAM さん
ご回答ありがとうございます。
>こんばんは 私の使っている タムロンA09です 参考までに どうぞ ズームがあると便利ですよ
>AFスピード等に不満はありますが 50f1.8も同じような感じです 描写はいいし明るいので 始めて買う レンズに>はちょうどいいのではないでしょうか EF-S17-85よりは 室内ではかつやくしそうです
ズームでも使い方一つで50F1.8みたいに撮れるんですね!大変参考になりました!
A09も候補にいれます!!!
書込番号:8377112
0点

EF50F1.8は、明るい単焦点の楽しさを安価に体験できるけれど、
万能選手とは言えないので、2本目以降の候補にお薦めだと思う。
Tamron 28-75F2.8(A09)は、軽いし、私自身も一番使用頻度が高い
けれど、28mm(44.8mm相当)〜というのに抵抗を感じる人も少なく
ないみたいですよね。 個人的には、普段使いとしては50mm相当
で充分だし、望遠も75mmぐらいあると背景をボカシやすいんで
好きなんだけど、最近はコンデジでも広角が流行だしね。
重いし、値が張るけど、室内撮影を重視するなら、やっぱり
EF-S 17-55F2.8ISが強いです。 17-85ISみたいにIS付きだけど
暗い…ってのは、結局、中途半端なのであたしゃ薦めません。
個人的にはレスポンスなども含めて中級機が好きだけど、
実を取るならボディーより、レンズにお金掛けた方が幸せに
なれると思うけどな…。
書込番号:8377615
1点

Pontata さん
ご回答ありがとうございます!
>EF50F1.8は、明るい単焦点の楽しさを安価に体験できるけれど、
>万能選手とは言えないので、2本目以降の候補にお薦めだと思う。
本日、カメラ屋で40DにEF50F1.8つけて試し取りさせて頂きました。
確かに室内で子供によれないというんでしょうか?
結構離れないとピントがあわないので狭い我が家向けではないと実感しました。
やはりEF35mmF2とかのほうが良さそうですね。
まだまだ勉強不足というのもあり他の事は何とも言えませんが
望遠でこういう使い方出来るのが判り大変感謝しております。
>個人的にはレスポンスなども含めて中級機が好きだけど、
>実を取るならボディーより、レンズにお金掛けた方が幸せに
>なれると思うけどな…。
レンズに...と言うのはよく判るのですが
予測不可能な動きをカバーするのにやはり高速連写が必要不可欠かなとも思い始めています。
X2も結構速いとは思うのですが40Dの連写を体験すると迷ってしまうのも事実です。
レンズもそうですがカメラ本体選びも本当に難しいです.....。
書込番号:8377734
0点

>ズームでも使い方一つで50F1.8みたいに撮れるんですね
わかりにくくてすいません AFのスピードがA09と50f1.8は似たようなものという意味です
ちなみに50f1.8は確か 最短撮影距離 45センチ(違ってたらすいません) A09が33センチ 35f2は25センチだったと思います レンズを選ぶポイントでもあるので参考にしてください A09は75ミリでも33センチで撮影できるので その点もいい点ですね
書込番号:8379774
1点

STAY STAY DREAM さん こんにちは!
素人の私にも判り易い説明をしてくださり
ありがとうございます!
A09の良さがよく判りました!
こうなるとレンズ選びも良い意味で大変です〜!
書込番号:8381956
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
今月末の発売ですが約13万スタートでしょうか
12万台の声も聞こえますね
その3ヶ月後の年末にはいくらぐらいになるのか
みなさんも買い時を色々考えていると思いますが
10万を切るのはいつと予想しますか?
0点

40Dが今年の3月頃にキャッシュバックキャンペーンで実質9万円代だったような記憶がありますが...
話は変わりますが、最近は携帯電話も高額になってしまって機種変更が気軽にできません。
しかし、いつかは古くなってくるし故障するし、交換するなら一つ前のモデルの安い物にしようかと考えています。
デジイチもモデルチェンジが早くなってきてますので、モデルチェンジ後に前のモデルをお得にGETするのも良いかと思います。
浮いたお金でLレンズコレクションを増やすとか。
私は新し物好きなので、発売日購入で損してます。(笑)
書込番号:8376999
0点

D300 D90 の売れ具合
D300でキャッシュバックしてくれれば
年内 10万割れ ありえるかも
常識的に考えたら 来年春
書込番号:8377004
0点

価格変動は気になりますよね。20.30.40Dユーザーでフルサイズ移行を狙って5Dマーク2へ買い替えする方もいらっしゃるようですし、5Dのみでフルサイズ入門機を担ってた去年とは事情が違う気がします。
私は20Dを使ってますが、自分の腕ではフルサイズまだおあずけとし、50Dを買いたいと思っており、早めに10万円切ってほしいと願ってます。
以上のことから、5Dマーク2人気で50Dは意外と早く値がこなれてくれると(こなれてほしい!)希望的観測からお年玉商戦の年明けには10万円台を切りそうになり、節分前には9万円台突入って感じではないでしょうか!
50Dへ移行するか10−22の広角レンズ購入か(金額に開きがありますが、どちらか一つ選ばねば嫁の許可が取れません)じっくり年明けまで考えます。
書込番号:8377048
0点

>10万を切るのはいつと予想しますか?
お客が気にする画素数的には今度は同クラスで優位にたちますから
40Dのような価格破壊はある程度抑えられるんじゃないでしょうかね。
10万切るのは来年以降でしょうね。
書込番号:8377067
0点

来年の5月ごろには9万円台で買いたいですね!
マークWと抱き合わせで何とか・・・ まだ早いかな?
書込番号:8377555
0点

D300次第でしょう。
ニコンも次の一手はうってくるはずですし。
私は40Dユーザーですので、5DMK2を買う予定です。
とりあえず、秋の商戦は、キヤノンの先制パンチでスタートですかね?
書込番号:8378879
0点

メルモグさん こんばんわ。
>10万を切るのはいつと予想しますか?
年末商戦かも知れないですね?!
そうでしたら、来年の今頃は50D後継機が発売されたりして...?
書込番号:8379244
0点

みなさん、おはようございます
年内は、希望的予想ですが、春には、、、と、
みなさんもお考えなんですね
ちょっとと言うより結構心配なのが、
シャッター音なので27日はしっかり触ってこようと思います
書込番号:8380006
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
・・・本当はこんなスレはいけないのかもしれませんが・・・。
A**・・で26日と、あるようですが、
発売日の最新情報はそれ以外にはないのでしょうか・・・。
27日に使いたいのですが一晩でどの程度勉強できるか・・・ (^^;) 。
0点

予約されたお店に問い合わせるのが確実ではなのかな?
それと、入荷分の割り当てが自分に来るのかも忘れずに・・・。
予約殺到品なのかは知りません。
書込番号:8324205
0点

カメラ屋か電気屋で40Dのサンプルを触って練習しておけば普通に使えると思います。
40Dのマニュアル本とかを見ると良いかもしれません。
f^_^;
書込番号:8324241
0点

毎回そうなんですがフライングで渡すお店が有るんですよね。
26日だとしたら「仏滅」だワ・・・・・
書込番号:8324263
0点

今日キヤノンデジタルハウス梅田で50Dさわって来ました。
40Dとの比較ですがまさにグレードアップ版といった感じでした。
もちろん発売前でメディア持ち出しは禁じられてたので、雰囲気だけですが
とても良い感じでそそられました(^_^;) また私の手にぴったり!
気になっていたシャッター音ですが、なかなか良い音で
40Dとは違い1D3(もちろん展示品)ぽかったように思います。(40Dオーナーの方ごめんなさい)
私はまだKDX(約1年半)を使いこなせてなく、ボデイよりレンズですので
発売日即買いは有りませんが、年末ぐらいちょっとやばそう...です。
ほ、欲しい!
全く情報になってなくて、メンゴm(_ _)m
書込番号:8324312
0点

発売日情報は有りませんが、50Dのマニュアルはここでダウンロードできそうですよ。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index.html
m(__)m
書込番号:8324376
0点

・・・短い時間にこんなに・・・。
ありがとうございます・・。
ぶっちゃけ、
40Dを持っていますので、なんとなく操作性は判るのですが
レンズの調整等をしたくて・・・ ^^;。
ソコソコの歳なので、・・・・頭に入ってはケシゴムが動き・・・、
時間が欲しい・・・・・。
・・・ショップではこんな客は嫌われますよね・・・・。
書込番号:8324464
0点

私はX2+70-200L2,8isがエラー01連発で近所のキタムラに行ったついでに予約していた50Dの発売を聞いたら[まだわかりません]との答え。私も28日に撮影の予定が入っているので早く欲しいです。店員の話では、早ければ20日、遅くても30日、最悪なのが発売延期だってさ〜。発表まで引っ張り、発売まで引っ張り、やっと手に入れたら初期ロットがエラー連発だったらオジサン怒るよ!!
書込番号:8324570
0点

フォトキナが9/23からなので、それまでに発売するんじゃないかな。9/20発売の可能性が一番高いのでは。
書込番号:8324953
0点

発売日は金曜日が多いので、19日ではないでしょうか?
その日でなければ26日でしょうね。
書込番号:8325060
0点

SONYのα900が衝撃の価格で発表になりそうなので
50DやD90の話題も霞みそうです。
書込番号:8326383
0点

α900のサンプル画像横目で見ながら
中古Lレンズ3本(秘)と50Dの見積もり中です、、、、
室内、星野にシフトしてしまったんで止む無しかなー、、
今回見送り、、、、
サンプル画像見る限り、趣味とはいえ自分にはまだまだ、、
30万強の出費は同じですが、その重さが吹っ飛ぶほど使いこなせません(TT)
書込番号:8326752
0点

初めての書き込みです。
なぜかびくびくしてます。
ところで、今日地元のキタムラで店員さんに聞いたところ19日との返事をいただきましたが…
自分はまだ予約してませんが、友人の結婚式が12月にあるのでそれまでに買い替えか買い足しで悩んでおります…
書込番号:8330851
0点

昨年、40Dを予約して発売日の8月31日(金)に購入しました。
ビッグカメラさんからは『9月1日(土)にキヤノンさんがイベントするので、1日の土曜日に来店されますと記念品がもらえますよ。』と言われましたが、1日は40Dを持ってTDLに行く予定でしたので、泣く泣く31日に引き取りました。
今回も発売イベントがあるなら、19日か26日の週末発売が濃厚だと思います。
何故発売日が決定できないか?
これは私の想像ですが、発売日は仮予定しておき、予約台数で前後させているのではないかと思います。
私?
使わなくなったLレンズを売却したら、思った以上に買い取っていただいた為、軍資金にして50Dを予約しました。
5D後継機はフォトキナ迄に発表、発売はいつもの通り1ヵ月後。
なので、5D後継機は10月下旬頃発売ですね。
書込番号:8331462
0点

皆さん、ありがとうございます・・・。
19 or 26日が多いようですね・・。
週末の金曜日は間違いないでしょうね・・。
まぁ、ショップの流通系統によるんでしょうが。
個人的には19日は、あって欲しいのですがナシかな・・。
NIKONとぶつけてきてはショップの人も大変でしょうし・・。
・・・そうすると、26日が順当なところですか・・・。
本当に、この段階で何故発売日を公表できないのでしょう・・・。
・・・ちょっと、フ・マ・ン・・・。
書込番号:8333933
0点

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d/index.html
9月27日発売とメーカーホームページに書かれていますね。
ちなみに 5D Mark IIは11月下旬だそうです。
書込番号:8379745
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
40Dユーザーなのですが、ISO高感度時のノイズリダクションについて疑問がはれません。。
ぜひご教授をお願いいたします。
一番の疑問は、カメラ本体で行うノイズリダクションと、専用ソフトのDigital Photo Professionalで行うノイズリダクションの違いについてです。
ノイズリダクションを、カメラの標準状態にしておくと連射が遅くなると店員さんに吹き込まれていたので、今までほとんど使わず、ソフトで行っていました。思いのほかキレイにリダクションされるので不満はあまり無いです。
ただ、50Dが高精細でありながらさらに高感度の特性だというのは、画像処理の力だとか。。
Digicの処理と、Digital Photo Professionalの処理には本質的な違いがあるのでしょうか。。
このあたりを理解して使い分けたいのですが・・・。
それによって、50D買い替え意欲も 左右されてきそうです。。
0点

映像素子の集光効率が向上してますので、
NR無しのRAWデータそのものでノイズの少なさは、
50D>40D となるハズです。
書込番号:8349124
0点

>NSR900Rさん
有難うございます。
それではノイズリダクションの作業自体は
カメラでやるのも、PCのソフト上でやるのも
全く同じなんでしょうか・・・。
書込番号:8349906
0点

私も興味ありますねー、よい情報上がるといいですね。
私は40Dなんですが、DPPを使いこなせるとある程度50Dの高感度の
画質に近づけられるなら50Dはあきらめ切れるんですけど(^^ヾ
どこかで見た記憶ありますが、同じ付属ソフトでも
RAW Image Task だとカメラ内部とほぼ同じ処理をするらしいですが。
確かに、DPPと違い、結果はjpgの内容と似たものが出てくる感じします。
書込番号:8350164
0点

>茶吉犬さん
すごく知っておきたい情報なんですが、、不人気ですね。。
僕のスレ。。
人徳の無さでしょうか。
あまり皆さんの興味のある話題では無いのでしょうか。。
というか、ホット過ぎる50D板で質問してしまった
ミステイク。。かな。。
このまま分からなかったら、茶吉犬さん、、どこかの
板でよろしくお願いします(笑)
書込番号:8350520
0点

50Dは誰も使ったことがないから判らないのでは?
書込番号:8350755
0点

50Dのカメラ内NR処理とRAWソフト(Digital Photo Professional)でのNR処理では
違いがあるかと思うのですが。
50Dのカメラ内NRの進化に合わせて、付属ソフトも同じように進化していくのでは、
と思いますけど。まだ発売されてないので、どう違うかまでは分からないですね。
ただ、40Dと50Dでは、NR処理よりも、素子レベルでのノイズの差が大きいと思います。
でなければiso12800は無理ではないかと。
書込番号:8350994
0点

>アプロ_ワンさん、NSR900Rさん
そうですね。
50Dの発売後のレビューに期待します。
高感度ノイズの性能について、PCソフトとカメラ本体の演算を切り分けたスレを見たことが無かったもので、モンモンとした日々を過ごしている次第でございます。。
書込番号:8351406
0点

今までの一貫した事例からの回答になります。
Digital Photo Professional(DPP)のノイズ除去はカメラの処理とは全く別物です。こちらでカメラと同等の結果を得ることはできません。設定次第で良くも悪くもできます。
カメラと同等の結果を得たければ、ZoomBrowser EXに内包されるRAW Image Task(RIT)を使ってください。こちらは基本的にカメラと同等の処理が再現できるように作られています。(RITについてはメーカーに確認済み)
Jpeg圧縮保存のパラメータが異なるので、保存結果まで100%同一のものは得られません。それでも、カメラと極めて酷似した結果が容易に得られることは確かです。
今までがそうだったのに、EOS 50Dでそうならない理由は無いと言えるでしょうから、EOS 50DでもRITを使えばノイズ除去は後から適用できると言えるでしょうね。こういうソフトウェアは純正ならではの存在です。
DPPを使う方が圧倒的多数だと思いますけど、私はRAW現像でもカメラと同等の処理が出来て、TIFF保存できるのでRITを結構好んで使っています。RITをメインで使うなら、高感度ノイズ除去機能は適用したい場合でもOFFで撮って問題無いわけですから、連写性能を落とさずに撮れるというメリットもあります。
書込番号:8351414
4点

>TZRDSKさん
非常に勉強になります。
有難うございます!!
良く知っておられるようなので、
あつかましいですが、もう少し質問を。。
言われて今日はじめてZBEXとDPPを使い比べて見たんですが、DPPでRAW画像を見るとカメラのノイズリダクションがキャンセルされて表示されているように思えるんですが、間違ってますか・・? これはどういう意味があるんでしょうか。
ZBEXでは、カメラのノイズリダクションのONとOFFしか設定できないように見えますが・・。DPPとは根本的に違うんですね。。
それと、保存枚数を増やすために近頃RAW保存のみで対応していて必要になったときだけJPEGにDPPで保存しなおすという方法にしていました。。あまりお勧めでは無いでしょうか。良く分からないですが、カメラ屋さんにプリントで持ち込む時の保存形式はTIFFの方が良いのでしょうか。
ご教授お願いいたします。。
書込番号:8351615
0点

TZRDSKさん
何かのソフトがカメラと同じノイズ除去/軽減処理をしていると聞いたことはあったのですが、RITでしたか、大変勉強になりました。
お察しの通り、私も、専らDPPとPS-Elementsで、RTIは今ではほとんど使いません。
RTIを頻繁に利用されるとのことですが、カメラと同じノイズ除去/軽減効果が得られるというだけでなく、DPPよりも優れているということもあるのでしょうか?
私も早速RTIインストールしなおして試してみます。
書込番号:8358394
0点

>japanetたかたさん
RAW画像は、生の画像ということですよね。これを見られるように現像処理(後処理)するわけです。・・・ということは、後からDPPやRITなどで変更可能な設定である、ホワイトバランスやシャープネス、ノイズ低減などは、RAW画像内部では適用されていないわけです。RAW画像には、高輝度側階調優先など、撮影段階ですでに適用していることは反映済みとなって解除もできませんが、そうでない「後処理」で行う設定は、ON・OFFなどといった、カメラの設定値が記録されているだけなわけですね。DPPで開くとノイズ低減が有効なように見えないのは、DPPに機種ごとの設定値を反映する機能が無いためで、RITのように機種ごとの設定値をそのまま反映出来るソフトなら、反映された状態で開けます。
RITはあくまでもカメラの再現をするように設計されたソフトですから、カメラで設定できることしか設定できないようになっています。言い換えると、カメラの設定値ならそのまま反映できてしまいます。
一方で、DPPは古い機種でも最新の設定ができるように設計されているので、EOS 20Dなどのピクチャースタイル非対応機種でも、ピクチャースタイルを適用して現像するとか、ノイズ除去を適用して現像するといったことができるようになっています。それと引き換えに、RITにあるカメラ固有の設定情報は持っておらず、機種を問わずに設定項目が同一です。
RITの設定がON・OFFの2段階しかないのは、そういうカメラで撮影したからですね。EOS 50Dで撮影したものと、EOS 40Dやその他の機種で撮影したものでは、RIT画面上の設定項目も異なっているはずです。RITの設定項目って、いろいろな設定値も含めて、全部カメラの設定と同じになっているんですよ。しかも機種ごとに合わせて設定可能内容が変化するんです。DPPは全機種で同一の設定ですから、ここが大きな差なわけですね。
撮影スタイルについては、RAW撮りで後から現像するのでも全然問題無いと思いますよ。少なくとも、RITならカメラのJpegに相当する画像が容易に作れますから、Jpegは手間さえ掛ければ後から得られます。RAW ONLY撮りの欠点は、その場でピント確認しようとすると、RAWに埋め込まれたS相当のサイズの画像を使ってプレビュー表示されてしまうので、正確なピント確認がしづらいことですね。ピント確認にも使いたければ、RAW+Jpeg L撮りの方がお薦めです。
TIFF形式は、現像後にPhotoshopなどの他のソフトウェアでさらに加工する場合に有効です。現像したものが完成品なら、Jpegで問題ありませんし、プリントに持ち込む際にはJpegでないとダメな店もあると思います。でも、Jpeg形式は保存する際に完全には元に戻せない高圧縮をしています。TIFF形式は、保存しても開けば元通りの状態が得られるのですが、Jpeg形式はそれを切り捨てた代わりに、非常に高い圧縮効果を実現しています。言い換えると、Jpegは一度保存すると、その保存の段階で劣化してしまうんです。何度も保存すれば何度も劣化してしまうわけですね。(開きっ放しのものを繰り返し上書き保存するのなら劣化は基本的に1回だけ)
Jpegはファイルサイズを小さくできるので長期保存には向いていますが、劣化する以上、加工途中の保存には向きません。圧縮率を高くすればするほど、この劣化度合いは顕著になって、何も加工せずに保存と開き直すことを繰り返すだけでも、いつの間にか画像が汚くなってしまうんですね。だから、Jpegはもう加工しないと言えるような完成品の保存に向いています。カメラのJpegを使って、1〜2回程度加工する分にはほとんどわからないでしょうから、あまり気にはされないでしょうけど、劣化はゼロではないのです。(その劣化箇所を目視で見つけられるかどうかは別)
もちろん、TIFFで長期保存してもいいのですが、ファイルサイズが飛躍的に大きくなるという代償がありますので、どちらも一長一短ですね。TIFF保存、あるいはPhotoshop形式などでの保存は、本当にお気に入りの1枚だけで十分だと思いますし、そういうものでも、DPPのレシピやPhotoshopのアクションなど、加工の過程を記録しておけば、RAWファイルとソフトウェアさえあればまた作れますから、実は過程の記録だけで事足りると言えなくもないです。(再調整する際にも、過程の記録があると便利です)
書込番号:8359884
3点

>Gagarin Blueさん
私がRITを好んで使うのは、設定がシンプルだから…というのが理由の一つです。加工(レタッチ)するものは最終的にPhotoshopに落としてしまうので、加工を前提にTIFF形式で書き出すし、後で加工するなら現像段階で派手にいじくる必要もないわけです。原画像の情報を素直に引き出してくれれば、それで十分なんですね。
DPPを使う場合は、DPPでほぼ完成品に仕上げてしまうケースが多いのではないでしょうか? DPPで派手にいじって、さらにPhotoshopなどでいじり倒すような使い方をしている人は、ほとんど居ないのではないかと思います。(DPPでいじってPhotoshopで少し仕上げなどというのは別で)
それともう一つ、DPPをすぐに使わなくなった主要因なのですが、シャープネスの調整が非常に難しいです。ピクセル等倍で見ると、エッジがギザギザになりやすいんですね。RITだと、シャープネスを最大に設定しても十分きれいに見られる滑らかな仕上がりなのですが、DPPで同じ仕上がりを得ようとすると大変です。わずかな差なのですけど、白と黒のハッキリした線図などでは、よく見るとシャープネスの差を感じてしまいます。RITの最大よりも、DPPのデフォルトの方がギザギザ感が目立つかな?というくらいに感じられます。(被写体による)
たまにDPPの方が良い色を得やすい画像もあったりするので、RITメインではあるものの、DPPなども写真に合わせて使い分けています。でも、RITのシャープネス処理の良さを見ると、やはりカメラのチューニングは優れているんだなぁ〜って感じさせられてしまいますね。
サンプルは同じEOS 40DのRAW画像ファイルを、DPPはデフォルトのまま(RAWタブのシャープネス5、RGBタブのシャープネス0)、RITはシャープネスを最大にして現像しました。どちらもノイズ低減などは切れています。よく見ると、シャープネスを派手に掛けているのは明らかにRITの方なんですけど、DPPの方がギザギザ感とノイズが感じられるような気がしますね。同時に、線の太さが両者でまるっきり違うなぁ〜とも感じました。(荒れないようにJpeg低圧縮保存)
私の個人的な印象は、お手軽現像(Photoshop調整)ならRIT、細かく徹底的に調整するならDPPという感じです。
書込番号:8359970
2点

>TZRDSKさん
本当に詳しく教えてくださってありがとうございます。
いろいろ弄り回しています。。w
RITで、カメラと同じ保存をするときは圧縮率を最高画質にして
解像度を2000にすれば良いのでしょうか。
今までそれも分からずに、RAW保存をしてDPPでJPEG化
していました。ノイズリダクションもキャンセルされた画像を
JPEG化していたため、JPEG保存より画質が落ちてしま
っていたという、お恥ずかしい状態です。。汗
書込番号:8361769
0点

TZRDSKさん
サンプル付きの詳しい解説ほんとうにありがとうございます。
確かにDPPだけで仕上げてしまう場合がほとんどで、傾きを修正したり
文字を入れたり、背景に写りこんだ障害物を消すときに、Elementsを
使い、色、明るさ、シャープネスなどをElements側では調整しないです。
シャープネスはカメラ側はゼロで撮影して、DPPで2〜5までの範囲で調節
しています。それ以上にすると、色ノイズ、輝度ノイズも強調されて、
人物の肌などかなり荒れてしまいます。
シャープネスにそんな違いがあったんですね。自分でも試してみます。
書込番号:8362967
0点

私もjapanetたかたさんに便乗してTZRDSKさんに勉強させて頂きました(^^)
RITはDPPに比べうちの低速PCでは倍近く時間かかるんので
敬遠してました。シャープネスも全く逆の印象でしたし。
RITはノイズ優先、DPPは解像感優先みたいな印象だったので。
でもDPPはレンズ情報のコピーの手間もあるので
もう1度RITも使って見ようと思いました。
TZRDSKさん、ありがとうございました。m(. .)m
また機会を提供されたjapanetたかたさんもありがとうございましたm(. .)m
書込番号:8363035
0点

japanetたかたさん、
私も便乗質問で勉強させていただきました。ありがとうございました。
(GB)
書込番号:8363060
0点

スレ主様、私も便乗して勉強させて頂きました^^
>TZRDSKさん
早速、RIT を試してみました。
シャープネスの処理、なかなか良いですね。
今までは、何となく先入観から付属ソフトは DPP が上と思い込んでいましたが、
これからはケースバイケースで RIT も併用していきたいと思います。
レンズ情報問題も解決しますし。
ありがとうございました。
書込番号:8368037
0点

書き込んだ当初は、あまりに人気の無い
スレになり的外れな質問をしてしまって
いたのか心配になっていましたが、
みなさんとTZRDSK先生のおかげで賑やかに
なり、且つ勉強になりました。
本当に有難うございました。
書込番号:8378247
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
皆さん こんにちは
30Dからの買い替えの候補に50Dがあります。
でもキヤノンでちょっと気になるところがあるのですが皆さんがどのように感じているのか教えてください。
1)シャッター切った直後の再生画面のときに拡大ボタンを押しても拡大されません。
α700はAF/MFボタンでできるのですがキヤノン機は左手を移動させて再生ボタンを押してからじゃないとピントチェックできません。
2)40DになってISOが前ダイヤルになったのですがステップが細かすぎます。後ろダイヤルなら問題なかったのですけど。
α700は前ダイヤルだと200-400-800-1600と移動できます。
3)40Dは絞りのステップも細かくなりました。
個人的にはむしろステップを大きくしてほしいのですが(F3.2とF3.5の違いなんてわかりません)
皆さんはどうお考えですか?
それとも設定で変更できたりするものでしょうか?
問題というわけではないので50Dでも変わってないと思いますがなれるものですしょうかね?
ボタンが液晶のしたにいったのは意外と慣れましたけど。
よろしくお願いします。
0点

露出やISOのステップ数は30Dでもカスタムファンクションで設定出来ますよ!
撮影後のプレビュー拡大表示は私も欲しいなと思います。
書込番号:8370816
2点

40Dですがカスタム設定で
ISOは1/3段と1段
露出は1/2段と1/3段
の切り替え可能です。
50Dの確認はしていませんが多分同じでしょう。
書込番号:8370817
1点

50Dの仕様を見てみたのですがISOのステップは1/3段としか書いて有りませんね。
書込番号:8370832
1点

HeartTimeさん,swd1000さん,G55Lさん ありがとうございます。
僕の使い方ではステップが大きいほうがいいです。
絞りはF2とか開放付近以外は1段でもいいくらいです。
設定で変えれるのなら追加してほしいですけどね。
50Dで細かいのしかなかったら嫌です。
皆さんはどうお考えですか?
拡大表示に関してもそれほど気にならないのでしょうか?
書込番号:8370866
0点

こんにちは。
なんか、なるほど〜。と思いました(^^
1)プレビュー自体をOFFにしてるので、気にしたことありませんでしたが、できたら便利そうですね。
2)、3)メインダイヤルとサブダイヤルに、それぞれ別の機能が割り当てられてるってトコロからして使い難いんですよね(^^;
ボタンが少なくなってスッキリするのはイイけど、ニコンやソニーのようにレバーと併用して、1ボタン1機能にできれば、メインダイヤルで1/3段、後ろダイヤルで1/2段とかできそうなのにな〜。
でも、露出は1/3刻みじゃないと結構危ないというか、1/2段だと急激に変わり過ぎな感じがします。
以前は1/2にして使っていたんですけど、特に露出オーバー目で撮る際に変わり過ぎだと感じて、今は1/3にしてます。
書込番号:8370963
0点

タツマキパパさん
露出はたまに1/2だと大きすぎると感じますけどそのときは両方とってパソコンで調整してます。
それよりも大きく動かしたいときにいっぱいくるくるするのが嫌です。
特にキヤノンの前ダイヤルの位置は疲れます。
シャッターボタンの押しやすさは一番ですけど。
書込番号:8370989
0点

全く好みの問題ですが、個人的にくるくるするのが好きなので感覚的には大丈夫です(^_^;)
ダイヤルの位置もベストかなぁって思えます。
ISOについては一段ステップでもいいかなぁと思ってましたが、800〜1600の間はノイズとのトレードオフで使いたいことも多いですね。
プレビューは是非改善してもらいたいです。コンデジがこんな仕様だったら、ホントに使いづらいでしょうね。
書込番号:8371941
1点

こんばんは。
ちょっとした疑問です。30Dなら撮影直後に拡大表示出来るのですが、後継機種はこの機能省かれてるのですか?
書込番号:8374574
0点

manamonさん こんばんは
もちろん30Dにも他のキヤノン機にもありません。
30Dには他にもいっぱい不満があるので40Dの不満として書きました。
これからもつかないようですし、皆さんあんまり気にしておられないようなので僕の好みなだけなんでしょう。
欲を言うと撮った直後にボタンを押すとピントの合わせたところを一発等倍表示できたらなあと思います。
書込番号:8375243
0点

だから。。30Dには直後の拡大機能はありますよ。一発等倍表示は出来ませんが、再生ボタンを押さなくてもプレビュー画面から拡大出来ますから。。。
カスタムファンクションの設定であります。
因みに、私は30Dユーザーです。不満はありますがまだまだ使えるカメラですよ。
書込番号:8375515
0点

本当ですか?
早速やってみます。
もしかして40Dもできるのでしょうか?
それともう一つ思い出したのですが、削除ボタンの後すぐOKできないですよね?
それもちょっと不満です。
30Dがカメラとしては使えるのはわかっています。
性能も活かせきれていないのも事実ですが気持ちよくないんです。
書込番号:8375654
1点

ピント確認が出来るのもデジカメの特徴ですから40Dでも多分できると思います。実際は液晶の解像度が普通なため、厳密にピントチェックするのは難しいかもしれませんね。私は、使ってないのでどっちでもいいです。
あと、削除ボタンの後すぐにOK出来ない方が私はいいと思います。間違って消してしまう確率も低いでしょうし、私の場合そんなに纏めて消す事が少ないので。40Dになってファイル削除の取り扱いが変わって個人的に違和感を感じたので見送りました。因みに、40Dになってファインダーはかなり良くなりましたね(^^)
書込番号:8375733
1点

manamonさん ありがとうございます。
30D,40DともにSETボタンをリプレイボタンに割りあてることはできました。
拡大にはステップがいるようですが左をはなさないでできました。
さっき40Dを持ってサンセットを撮りにいってきたのですがやっぱりISO一段ステップはいいですね。
不満を言う前に説明書読まないといけませんね。
でもここで聞いてよかったです。
50Dはさらに使いやすくなっているのでしょうね。
ビデオがあればよかったのですけど、迷うところです。
書込番号:8375746
0点

因みに30Dの場合、拡大を再生時か直後と再生時かをカスタムファンクションで選べます。
で、プレビューされたときにダイレクト印刷ボタンを押してから拡大ボタンを押すと拡大出来ます。使いやすい方で。。。
書込番号:8375816
0点

追加ですいません
>不満を言う前に説明書読まないといけませんね。
私は殆ど説明書は読みません。なんか、買ったものは全ての機能を触ってみないと気が済まない性質みたいで触っている内に覚えてしまいました。。。
なので、家族からは動く説明書と呼ばれてます(^_^.)
50D、いいですね〜。今日、カタログもらってきました。買い換えるか、不満はあるもののまだ使える30Dで頑張るか 考え中です。。
ビデオがあればよかったのですけど.. えっ?5D2ですかぁ?(笑)(^^
書込番号:8377093
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
初代KissDから30Dと使ってきましたが、今回50Dの購入をかなり考えています。できれば実物をさわってから購入を決めたいと思っていますが、10月4日のピアノ発表会までに間に合わせたい事情があります。私は静岡に住んでいるため、発売前に実物を見るのは無理です。
そこで、実際に実物を操作した方にお聞きします。質感や特にシャッターの音やフィーリングはほぼ40Dと同じと考えていいのでしょうか?もし特徴的な違いがあれば教えてください。
40Dの発売当初購入を考えた時もありましたが、シャッター音やフィーリングが30Dと比べても好きになれず、購入は見送りました。
ちなみに近所のキタムラでは133,000円で、今のところ予約は無いとのことでした。予約無しで実物を見てからでの購入でも間に合いそうな感じもしますが、あまり予約は入ってないのでしょうか。
0点

2355さん
シャッター音やフィーリングは感覚の問題なので自分で感じた意見しか言えませんが私は40Dよりやや金属音が増えたような気がしました。
それでも20D、40Dとの比較で言うとやはり40D寄りの音でしょうか。
30Dは(他人のカメラしか弄った事ありませんが)液晶が見づらかった記憶がありますが50Dの液晶は見やすいです。
更に30Dとの比較で言うと
1,ゴミ取り
2,ライブビュー
3,カスタムポジション
4,マイクロアジャストメント
5,高画素化
6,連写枚数
7,高ISO対応
などの改善を感じると思います。
書込番号:8370253
0点

デジイチなんてここで見てる分には
相当ユーザーが多いみたいに見えるけど
家電という事で見たらバカ売れ商品でもないだろう
予約なんかしなくたって発売日に買えるよ
心配なら予約すればいいだろ
見て買う気がうせたらキャンセルしたらいいじゃん
そのぐらい言えなくてどうするよ
書込番号:8370317
0点

最近のニコン機は発売時から潤沢な在庫があるようですが、キヤノン機は往々にして発売時は順番待ち(入荷待ち)になってしまうように思えます。
発売日に手にされたいのなら早めの予約が必須だと思います。
書込番号:8370356
0点

ピアノの発表会はビデオがいいと思います。
デジイチはミラーアップの音が響きます。
大切なお子さんの演奏を台無しにしないためにも。
どうしても写真を残したいならコンデジがよいかと…
うちの場合、子どもを撮ろうとスタンバイしていたものの、結局演奏中シャッターを切ることができませんでした。
一生懸命練習してきたのを知っているので、気が散って失敗しないかと心配でとても写真どころではありませんでした。
書込番号:8370550
0点

予約しておくのが確実だとお店で言われちゃいました。
それ以外は、確保出来るかも知れないし、期待されるともしもの場合当日お渡し出来ないのでとか。
何店鋪も回れば予約無しでも当日買えるかもしれません。
高感度はサンプルで見ると、50Dが1段以上良いなあと思いました。
室内ではこれが生きると思いました。
書込番号:8370573
0点

私もピアノの発表会ではビデオがいいと思います。
デジ一の場合シャッター音よりもミラーが跳ね上がる音の方が大きいので、カメんR555さんと同様に会場がシーンと静まり返る中、演奏中にはシャッターを切れませんでした。
どうしてもということであれば演奏前に予めミラーを上げておいてミラーアップ撮影する、あるいは本番ではなくリハーサルを撮影することで対処されてはどうでしょうか。
結局サブ機として持って行ったPowerShot S5 IS でビデオ撮影してきましたが、演奏音自体も記録されているし、結果的にはこれでよかったと思っています。
書込番号:8370933
0点

2355さん、皆さん こん○○は
私も趣味でコンサートやライブの撮影をしており、撮影と同時に
生録も依頼されることが多く、ピアノの発表会、クラシック音楽、
静かな舞台の撮影時には、普通の一眼レフカメラの高らかに響き
渡るシャッター音が録音されて、とても気になります。
舞台等では明暗の差が大きく、暗めの照明である事が多いので、
ISO1600でも納得のいく画質が得られるニコンD3を主に使用し
ていますが、D3はシャッター音、ミラー音、チャージ音が盛
大なので、消音ジャケット+タオル巻きで撮影しても納得でき
る消音にはなりません。
そこで、シャッター音が小さく、音質もおとなしめのキャノン
40Dを併用していますが、40Dのライブビューはミラーダ
ウンなしで撮影でき、シャッターボタンを放すまではチャージ
しないのでレリーズ後に横に置いたバッグの中でチャージする
と、そこそこ満足のいく静音撮影ができます。
ただ、40Dは残念なことにISO400でないと画質面で満足でき
ず、コントラストAFも搭載されていませんので、50Dや5
マーク2には期待が大きいです。
特に5マーク2はフルハイビジョンで撮影した動画から静止画
が切り出せるとのことですが、普通のビデオでは満足できる静
止画を得ることは出来ませんので、その実力を楽しみにしてい
ます。
この2台にはピアノ撮影会の強い味方になってくれそうな気が
しますね。
書込番号:8371474
0点

皆さんありがとうございました。
50Dはやはり私にとって欲しい機能はほぼそろっており、いま少しの小型化(初代KissDくらい)と5DMarkIIについたワイヤレスリモコン対応以外はほぼ不満はありません。10月7日には子供の始めての運動会もあるので、今週末に予約しようかと思います。
書込番号:8375096
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





