EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 11 | 2012年12月19日 22:16 |
![]() |
23 | 12 | 2012年11月26日 23:18 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2012年8月22日 23:12 |
![]() |
3 | 3 | 2012年7月8日 23:10 |
![]() |
0 | 8 | 2012年6月17日 09:27 |
![]() |
49 | 35 | 2012年6月15日 08:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
今kiss digital x、E-410を使っている高校生です。ちょっといいカメラが欲しいなぁと思っている今この頃。
考えて候補に挙がったのは、5D、50D、60D。ほかの板に質問したら、新品のx5も勧められました。
基本、中古で考えています。
ただ、いろいろ調べていると、どんどん50Dに惹かていっています...
皆さん、50Dのいいところをおしえてください!
あと、中古ってまずいですかね?もちろん、キタムラで、保証付きです。
kissが中古ですが、トラブルレスなのでいいとは思うのですが、
0点

僕のキヤノンのメインはいまだにEOS50Dですよ!
大きさや丈夫さなど含めたバランスが僕の手のサイズにはたまらなく良いんですよ!
で、中古ですが…傷の具合やマウントなどをチェックすれば、まだまだ余力はあると思います!
書込番号:15409989
0点

50Dの中古品は、あまり見かけないですが、出るとしたら、
7Dか5D2への買い替えで放出されているかも知れません。
使用期間も無茶苦茶長いことはない(3〜4年)でしょうから、良いモノがアル可能性はありますね。
わたしですか?
わたしは40D(14万シャッター)を使っていますよ(笑)
書込番号:15410085
0点

こんばんは。
50Dは一時使っていました。
そうですねー メディアがCF、AFマイクロアジャストメント有り、マグネシウムボディ、
7Dとか上級機と同じリモートレリーズが、今の60Dに比べてマニア向きでしょうか。
オンラインアルバムに、まだ50Dのが一部残っていましたので、参考までに貼っておきます。
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/m/GLmWtzXeHwe
個人的には、カメラがかなりお好きだとお見受けしましたので、
中古でも良いのなら、フルサイズの5D2あたり(フルサイス用のレンズも出費になるかもしれませんが。)が、
描写性能が格上でオススメですかね。
書込番号:15410131
0点


横レス
hotmanさん、素直に凄いッスよ!!しびれました!
横レスごめんなさい!
ただ、どうしても書きたくて!
書込番号:15410206
3点

juuuukeさん こんばんは
未だに持っておりますが
最新機種に比べちゃっては見劣りは仕方ありませんが
これだけ年数が経っても・・・それを考えれば素晴らしいカメラだと思います!
また、操作性がいいので使いやすいですね!
書込番号:15410639
2点

50D良いカメラですねぇ〜。
当時kissDNから乗り換えました。
50Dは私にとって写真の楽しさを教えてくれたカメラです!
今は7Dにいってしまいましたが、金銭的に余裕があれば残しておきたかった(T^T)
書込番号:15410768
0点

50Dで撮影のイロハを学びましたが、撮影スタイルを変えたので、
先週末に50Dをキタムラで買い取ってもらいました。
もともと使用頻度も少なかったのですが、メンテも兼ねてシャッターユニットを
交換したばかりだったので、『状態A』の美品と判断されたようです。
予想以上に良い値で買取でした。
50Dを使用した感想は、動画機能が無いので、写真撮影に集中できました。
まだまだ現役で使えるカメラなので、このような使用頻度の少ない中古を探せれば、
問題なく使えるカメラだと思います。
書込番号:15410882
0点


みなさん、こんばんは
D_51です。
50Dユーザーです。確かに製造は4年前になりますが世代的には一世代ですよ〜
新しいものがいいんだという方でない限り、写真を撮るということだけ考えれば
全然使えるカメラだと思いますよ〜
カメラに限らずデジタル物はあとから出るやつ見たら際限ないので・・・
もし壊れても、当然まだcanonで面倒見てくれますし。
修理保有備品が切れて、壊れたらもうアウトというものであれば考えなきゃあかん
かもですけど。
50Dいいカメラです。コンディションの良いのに巡り合えばいいですね。^^
書込番号:15415077
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット

防滴なのはLレンズの一部です。このレンズは、防滴ではありません。
書込番号:11237068
3点

ボディの防滴も1D系などプロ機以外は、簡易防滴と考えた方がいいようですよ。
書込番号:11237117
6点

こんばんは。
じじかめさんも仰っています通り、キットレンズは残念ながら、防塵防滴ではいです。
また、50D自体は確か簡易防滴程度だったと思います。
まあ、経験からしまして、小雨の中でちょっと使う程度で、使用後すぐに拭いてやれば、
壊れることはないかと思いますが、これは自己責任となりますかね。
書込番号:11237119
4点

>ボディーは防滴ですけど、ついてくるレンズは防滴なんでしょうか?
Lレンズでないとありえないよ防塵防滴(Lレンズでも全部でないけど)w
ようは良い物欲しけりゃ金出せって事ですね。
書込番号:11237129
2点

私のキットレンズは、小雨専用レンズで使ってます。
使い終わったらタオルで拭いてますが、今の所問題ありません。
強い雨で使用し、内部に浸水したら電気接点を持つ絞りやAFに影響あるかもしれませんけど。
書込番号:11237200
1点

まずレンズは防滴ではありません、ボディは防滴といっても「簡易防滴」で土砂降りの雨ではおそらく壊れてしまうでしょう。
40DとKDXの2台体制ですが小雨の場合でも極力カメラを使わないようにしています。
ちなみにLレンズでも全てが防滴ではありません。
書込番号:11237324
2点

カメラの防滴に過度な期待は禁物だと思います。
出来る限り濡らさないことが一番の予防かと存じます。
書込番号:11237654
3点

〉高感度番長のD3sを使って超高感度で撮影した写真なら今更と感じますし・・・
いや・・・これしかないと思いますよ♪
ただ・・・夜景みたいなモノを「高感度で手持ちで撮影できる」・・・と言うのは違うと思いますけどね^_^;
典型的なのは、インドアスポーツや夜祭り。。。
これはD3Sじゃ無ければ撮れない「描写」が有ると思う。。。
基本的に、人間や動物が写っているモノなら・・・D3Sじゃなきゃ撮れない=超高感度じゃなきゃ撮れない「表現」と言うのはいくらでも有りそうな気がする。。。
D3Sでなければ=超高感度でなければ・・・撮り逃す・・・と言うのも正解だと思う。。。
まあ・・・滅多に遭遇するシュチュエーションでは無いと思うけど^_^;
1D Mk4でも撮れると思うけど・・・クォリティに差が有ると思いますね。。。
書込番号:11237670
0点

ごめんなさいm(__)m
書くところを間違えましたorz
スルーしてください。
書込番号:11237681
1点

√3さん こんばんは
みなさんが言われるとおり、このキットレンズは防塵防滴ではないです。
カメラレインカバーなる物があります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607853184.html
私は使ってないですが、旅行先などで雨に降られたときは便利かも知れないですね♪
書込番号:11237721
1点

みなさん回答ありがとうございます。
ボディ自体もあまり信頼できるものじゃないと知り少しショックですが勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:11238312
0点

防滴では無いです。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3EF%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
Lレンズでもほんの一部のレンズしか防滴では無いですし、防滴でも中古は肝心のリング切ればかり目に付きます。
Lレンズは綺麗に撮れるから高いだけではなく、耐久性に優れてる事と防滴が入れば逆に安いレンズだと思いますよ。
1D系ボディ防滴Lレンズ、580EXU土砂降りの中何度も撮影してますが問題ないです。
書込番号:15396526
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
キタムラさんで状態Aの50Dのボディを買い今日、夜景を撮ってPCで確認したところ赤 青 緑などの斑点が写っていました。
ネットで確認したところ同じ場所に起こる場合はノイズではなくCMOSのドット欠けという記事を見ました。私のカメラもドット欠けしてるのでしょうか?
jpeg変換してしまうとノイズが目立たなくなってしまうのでスクリーンショットを撮りました。
撮影は50D+EF24-85 iso800、シャッタースピード8で撮りました。絞りは覚えていません
明日にでも買ったキタムラに持ち込んでみようとは思っています
0点

ホットピクセルかなと思いますが、ホットピクセルかデッドピクセルかは判定ソフトがあります
http://www.starzen.com/imaging/deadpixeltest.htm
どちらにしろピクセルマッピングすれば見れなくなりますが、買ったばかりですから購入店に相談が一番だと思います
書込番号:14968477
2点

対策は 「長秒時露光のノイズ低減:しない」 を 「長秒時露光のノイズ低減:する」 に変えるだけですよ。
書込番号:14968518
1点

Frankさん。
ありがとうございます。今後なにかあればこのソフトで試して見ます
Yujiさん
言う通りしてみたら直りました!
ありがとうございます。
書込番号:14968774
0点

こんばんは
熱ノイズはランダムに出ることが多いので、以下の簡単なテストをしてください。
マニュアル露出で絞りは何でも可、レンズキャップをしてシャッター(ss1/125)を切り、
同じ場所に輝点が現れれば画素欠損(デッドピクセルまたは画素欠けとも言います)です。
書込番号:14969161
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
今度の火曜日にTDSに行くことになり、サマーオアシス・スプラッシュを撮影しようと思っています。
そこで、使用レンズについてご質問です。
現在手元にEF-S17-55F2.8とEF70-200F2.8ISU型、エクステ×2があります。ボディは50Dです。
水しぶきをあびる中の雰囲気で写真を撮りたいのですが、リドアイルで撮影すると70-200では船上のキャラクターは撮れてもリドアイル上にいるダンサーは近すぎて撮影できないんじゃないかと心配しています。
そこで17-55で撮るかと思ったのですが、17-55は防塵防滴ではないので、水濡れで壊れてしまうのではと思います。(どちらのレンズでも一応ビニールをかけてレインカバーもどきにはする予定です。)
どちらのレンズでの撮影がよろしいでしょうか?
撮影経験がある方などがいらっしゃれば、教えて頂けると嬉しいです。
17-55は水かかっても大丈夫だった!とか、逆にすぐ壊れてしまった等だけでも参考になるので、返信して頂けるとありがたいです。
宜しくお願いします。
0点

書込番号:14780724
1点

こんにちは。
>どちらのレンズでの撮影がよろしいでしょうか?
撮影ポジション次第でしょうね。
レンズを2本持って行かれるのでしたら、その時の状況判断で選択されてくださいね。
>17-55は水かかっても大丈夫だった!とか、逆にすぐ壊れてしまった等だけでも参考になるので、返信して頂けるとありがたいです。
水がかかる度合いにもよりますがボディ、レンズ共に可動部に水がかかると良くないですので
すみやかにタオルなどで水分を除去してあげましょう。
MA★RSさんご紹介のレインカバーなどを使うと安心ですね。
書込番号:14780848
1点

ご返信ありがとうございます。
レインカバー買いたいのですが、ほとんど使う機会がなさそうなので残念ながら予算の都合もあり買えません。
100均でビニール袋を買ってきたので、代用したいと思います。
書込番号:14782380
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
どのスレだったのかわからなくなったので、教えてもらえればと思います。
金環食用のフィルターは高いのでNDフィルター(ND4とND8だった)を二枚重ねするというやり方もありというのを見たのですが、このやり方でも撮影は可能なんでしょうか?
どなたか試された方いらっしゃいますか?
0点

日食用のフィルターがND100000なので、ND4とND8の2枚だけではかなり制約が出てくると思います。
例えば、金環時のみの撮影でかなり曇りが前提とか。
焦点距離にもよりますが、ND400とND8or16くらいの組み合わせなら金環時にギリギリと言ったところでしょうか。
NDフィルターの取り付けをミスると撮像素子の破壊につながるので、注意が必要です。(天文雑誌でフィルターミスによる撮像素子が破壊されたカメラを見ました)
書込番号:14532638
0点

これ↓かな
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13977606/
αyamanekoさんが、
>KENKO製ND400:2枚
とお書きです・・・。
書込番号:14532649
0点

ND100000フィルター1枚の方がND400+ND16なんて重ねるより安いですよ。
安く上げたいのならアストロソーラーフィルター眼視用ND-5(2800円)で自作が良いと思います。
http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html
なお、太陽を撮影するには最低ND400+ND8が必要です。
書込番号:14532653
0点

>NDフィルター(ND4とND8だった)を二枚重ねするというやり方
どこかでみた記憶がありますが、
やめておいたほうがいいと思います。
ND400が届いたときに試しに、ND400を1枚で太陽を見てみましたが、
「ムリ!」と思いました。
目は交換が聞きませんよ。
(移植という手はあるかもしれませんが。)
アストロソーラー↓ならNDフィルターを2、3枚買う金額で買えますよ。
標準サイズ 20 cm x 29 cm x 厚み0.012mm (セミA4サイズ) 眼視用 ND-5
http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html
使って撮ったのは、hotmanさん が貼ってくれたリンク先に載せてあります。
お金をかけたくなかったら、
ピンホールを使う、とかいう手もあります。
こんなホームページもありますが。
国立天文台↓
http://www.nao.ac.jp/
金環日食特集
(観測方法)
http://naojcamp.mtk.nao.ac.jp/phenomena/20120521/obs.html
http://naojcamp.mtk.nao.ac.jp/phenomena/20120521/
ケンコーの特集ページは↓です。
http://www.kenko-tokina.co.jp/special/celestial/eclipse-2012.html
書込番号:14532670
0点

NDフィルター2枚なら「ND4+ND8」ではなく「ND400+ND8」だと思います。
ND100000がベストでしょうが、今回以外に使いみちが無い可能性もありますので・・・
書込番号:14532826
0点

こんにちは
NDフィルターは、後の使い勝手も考慮して買われた方が良いです。
2枚使うのは、そう言う事も考慮しているで良いと思いますが、こちらを参考にされると良いです。
目視の眼鏡も必要です。
http://www.kenko-tokina.co.jp/special/celestial/eclipse-2012-photo.html
書込番号:14533244
0点

素直に ND100000 を使うのがいいような気がします。高いといっても、
他のを2枚となると、それなりにしますし。なによりチャンスは1回です!
書込番号:14534393
0点

返信が遅くなってしまいすみません。
たくさんのアドバイスありがとうございます。
明神さんの教えてくださったアストロソーラーで自作(EF75-300mm)まではしたのですが、前日熱中症になってしまい、当日の朝は起きることができず金環を見ることができませんでした。
6月の金星が太陽を通るときにでも使用できるかと思いましたが、曇っていたため結局使えず。。。
何かの機会に取って置こうと思います。
書込番号:14690946
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんにちは。
1眼レフカメラを借りてちょこちょこしか触ったことが無いレベルの者です。
急な事なんですが明日披露宴の撮影を頼まれました。
友人に50Dを借りて自分で勝手に写真を撮ろうと思っていましたので、失敗して良いやと考えていましたが、昨日新郎に誰にも写真を頼んでいなので写真と撮ってくれないかと頼まれました。
新郎には勝手に写真は撮るけど、失敗する可能性が高いから当てにはしないでくれと念は押しておきました。
当日は私はスピーチも頼まれているので、ちょっと余裕が無いとも思います。
新郎新婦両方あまり式の写真を残したいと思っていないようです。
50Dを使わなければSony DSC-1という7年位前のデジカメを使おうと思っています。
そこでお聞きしたいのですが、このような場合無理せずコンパクトデジカメで撮ったほうが無難でしょうか?
それとも50Dで撮ったほうが良いでしょうか?レンズは何が借りられるかわかりませんし、外付けフラッシュはありません。
もし50Dを使う場合設定はどのような設定にすればよいでしょうか?
気をつける点などあればご教授下さい。
付け焼刃のような事でいい写真など撮れないとは思いますが、いい写真でなくても記録として最低限のもは撮ってあげたいと思います。
ご無理いいますが、どうぞよろしくお願いします。
0点

>このような場合無理せずコンパクトデジカメで撮ったほうが無難でしょうか?
私はコンデジでの撮影が無難だと思います。
但し、コンデジでもピンからキリまであります。
また操作などの慣れもコンデジでも勿論必要です。
比較として50Dよりコンデジ(明るいレンズ搭載のもの)の方が無難だと考えます。
>Sony DSC-1という7年位前のデジカメ
50Dの方が良さそうかな。レンズは何があるのでしょうか?
50Dは既に手元にあるのかな?
今日、一日ありますから、いづれにせよ(50Dで行くにせよコンデジで行くにせよ)数多く撮影の練習(室内撮り)をすることが肝要だと思います。
書込番号:14678807
1点

両方持っていき、
コンデジではきつそうなら(画質(ノイズ)的にも、たぶん50Dのほうがいいと思いますが)
そのあとは50Dで撮る。
というのも。
または、明るい場面のみコンデジで撮り、照明が暗くなる場面では50D、
と使い分ける。
失敗してもかまわないのでしたら、引き受けて、気楽に撮られればいいと思いますが、
「失敗しても・・・・・」と言ってくれてはいても、じつは内心では、と感じられるなら、
そして、くまくるまさん に若干の不安があるのでしたら、
他の方に頼んでもらったほうがいいと思います。
設定は、
露出モードはプログラム、
測光方式は中央重点測光が無難だと思います。
で、記録ファイル形式はRAW+jpeg。
書込番号:14678834
3点

まあ、慣れてないのなら内蔵ストロボでいかにも
ストロボあてましたって写真撮るしかないので
どちらでも撮れるとは思いますが
明るいところでも暗いところでもAFの強い50Dの方がよいでしょうかね
個人的にはカメラの電子音は非常に耳障りなので
全部OFFにしていて欲しいな♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14678868
0点

>ニ ィ ニ ィさん
50Dはまだ手元にありません…
元々責任の無い撮影のつもりでしたし、60DかNEX-7を買おうかと散々迷っていたので借りる時期をギリギリにしてしまいました。
今日は仕事ですし、明日も披露宴ギリギリまで仕事で、スピーチの練習も。。。
忙しいです(笑)
>αyamanekoさん
さきほど新郎に連絡をとってみると、いとこにも頼もうかと思っているそうです。
久々に会うので、頼めないかもしれないけどと言っていました。
式場に来て、いきなり撮影を頼まれるいとこもかわいそうだと思いますね。
ちょっと常識がない新郎なのかな。。と思ってしまいますね。私がスピーチを頼まれたのも1ヶ月前ですし(笑)
嘘をつけない新郎なので、実際写真にはあまり執着してないようです。
それでも後々記録として見られるものを残してあげたいと思います。
書込番号:14678879
1点

私も何度か披露宴でカメラの撮影をしたことがあるのですが
披露宴会場は薄暗いことも多くコンパクトデジカメ、一眼レフともにフラッシュ無しですと
シャッタースピードが中々稼げないので、ぶれない写真を撮るのは難しいと思います。
逆にキヤノン40D+外付けフラッシュで撮影されている方のデータを頂いて
写真を見せて頂くと私と段違いな歩留まりの高さでした。
また、近づいて撮れない場面もあると思いますので、望遠で撮影する必要も出てくると思いますが
さらにぶれやすくなるので外付けフラッシュは必須のように感じました。
50Dを借りられるのであれば、レンタルショップでキヤノン純正の
430EX II以上の大きさの外付けフラッシュをレンタルされる方が良いと思います。
レンズに関しては、外付けフラッシュをレンタルされるのであれば
焦点距離18-200mm程度の高倍率ズームレンズが有れば便利だと思います。
設定は50Dの場合は慣れていないと思いますのでカメラ任せでいいと思います。
AUTOモードで撮るのが無難ではないでしょうか。
私も撮影を依頼されて、他には頼んでいないと言う状況が有ったのですが
披露宴の人数にもよると思いますが、今はデジカメ・ミラーレス一眼等が流行っているので
頼まれていなくても持ち込んでいる方が多くいらっしゃると思います。
気を張って楽しめない、お祝い出来ないのももったいないと思いますので
あまり考え過ぎないのが一番ではないでしょうか。
書込番号:14678903
3点

明日ですか… 大変ですね。
50Dは、絞り優先で普通に撮られたら良いです。
絞り値に留意し、その時のシャッタースピードに注意します。
設定した絞り値で、シャッタースピードを稼げない時はISO感度を上げます。
ISO感度を2倍にすると、シャッタースピードが2倍に成ります。
使い慣れた、カメラもお持ちになったら良いです。
書込番号:14678929
1点

失敗しない披露宴の撮影には外付けストロボがあったほうが良いですし外付けストロボが無いなら無理をせずコンデジで撮られたほうが無難でしょう
コンデジなら自分がスピーチの時に他の人に撮って貰うということも可能になりますし
スピーチもして撮影もじゃ、食事もほとんど食べられないですね
頑張ってください
書込番号:14678939
3点

スレ主さんの実情を考慮すると
(撮影経験と忙しさ)
コンデジの方が無理がなく確実かと思います
しかも
「新郎新婦両方あまり式の写真を残したいと思っていないようです。」
ならなおさら記録写真で良いかと思います
新郎新婦の喜んでもらえる写真もと考えていれば
50Dでノーストロボ 新郎新婦専用(アップ専用)
参列者はコンデジで記録
が良いかと思います
書込番号:14678947
0点

はじめまして。デジイチ歴9ヶ月の者です。
むかーーーし、式場の写真室でバイトしてまして、宴会スナップにも入っていました。
そんな感じなので『やること覚えれば素人でも出来なくないですよ』と言いたいのですが、覚える時間がないのが本件最大の課題ですね。
私のおススメは、
1.ご友人に『悪いこと言わん!今からでも間に合うから式場に頼めッ!』と説得すること
2.スレ主さんが式場か経験者に頼むこと
3.スレ主さんが新しいコンデジを買って撮ること
4.スレ主さんが7年前のコンデジで撮ること
の順です。
披露宴でご祝儀あげたのにゆっくり飯も食えないで慣れない撮影に悩むなんてのは…辛いねぇ(笑)
スレ主さんが撮るはめに落ち着いた場合、首からコンデジ、肩から50Dをさげとくのをお勧めします。
『はいはいどいてぇ』と群衆を捌く時のみ50Dを大きく掲げなが割入り、50Dでとりあえずパシ。そして『はい、もう1枚ねぇーー』と言いながらコンデジでしっかりパシ。
披露宴のスナップに価値を感じていないであろう新郎新婦ですから、でてきた写真が何で撮られたかなんて分からないと思います。
書込番号:14678983
4点

おはよーございます♪
失敗しない=きちんと記録する・・・と言う目的であれば。。。
50Dでもコンデジでもどちらでもかまいませんが・・・
内臓フラッシュを使用することをお勧めします♪
「発光禁止」にしなければ、AUTOで撮影してもOKだと思います。
※モチロン使い慣れた方を使用するという意見にも賛成です♪
もう一つ留意するべきことは・・・
フラッシュ光の届く範囲で撮影する。
つまり、なるべく被写体に近いところから撮影する。
遠く離れたところから・・・望遠レンズで撮影したり・・・広角レンズで部屋全体を広く写すような事をしない。。。
この2つに留意して撮影すれば・・・失敗は無いと思います。
これ以上の事を「明日」までに覚えるのは困難だと思います(^^;;;
書込番号:14678991
2点

今のところ、キヤノンで一番暗いところに強い5DIIIがおすすめ。
このカメラに単焦点50mmF1.4のレンズを使えば、たいていの場面で
ストロボ使わないで済む。
なお、カメラは2台はあったほうがいいです。レンズ交換していると
チャンスを逃します。あわてて、レンズ落とす可能性もあるし。
ま、でも、結婚式の写真ってアリバイ作りみたいなものなので、いかにも
ストロボ使ってますという写真でも文句は言われないような気がしますね。
それより、すべての場面が写っていることが重要。披露宴に来てくれた友人に
写真をあげようと思ったら、写っていなかったとなれば困ることになるでしょう。
書込番号:14679007
0点

くまくるまさん
それは大変ですね。
私が同じ立場でしたら50Dを借りて、今日1日練習してみると思います。
ISO感度の上げ下げと、記録画質の設定(記録画質はもちろん最高画質です)
だけマニュアルで見ておけば、露出の設定は最低緑色の□の位置の全自動で良いと思います。
(この設定では必要に応じてフラッシュが焚かれますが、それはそれで悪くは有りません)
余裕が有れば、モードダイアルの上に書いてあるマークの意味を把握しておかれると、
それを使って有る程度意図が反映された露出の設定をする事が出来ます。
所で、予算が1〜2万円だけでも出せるのでしたら、例えばこういう所で
http://www.fast-p.com/
写真屋の見積もりを取って見るのも手だと思います。
上手く写真が残せると良いですね。
書込番号:14679009
2点

なかなか
緊急な案件ですね。
不比等さんの答えが一番現実的かな、
しいて言うなら
5 いくら50Dでも外付けフラッシュが無く内臓フラッシュだけだと一眼のありがたみは少ないので、友人に「一眼で撮ってこんな写真だけなの」と言われたときになんて言って切れるかもスピーチの原稿と一緒にスレ主さんが考えておく。
6 式の後で「全部ボケボケで顔も分からなかったからデータは削除したよ」と友人に言うつもりでスレ主さんは撮影を全てあきらめる。
かな?
披露宴の写真は当てにしてないとは言っても、あとから「え〜」ってなる可能性は高いですよ。
デジタルだと真っ暗でも普通に取れると思ってる人多いし。
書込番号:14679167
1点

みなさん沢山の返信をありがとうございます。
今仕事中なので一つ一つにレスつけられない事、申し訳無いです。
コンデジならばまず失敗が無い事は承知しました。
が、chi-aruさんがおっしゃるように、自分以外もコンデジ、もしくは1眼を持ち込まれる方もいらっしゃる可能性が高いと思います。
正直、頼まれはしましたが全てを撮れなかったからといって、さほど責任を感じるつもりもありません。そこまでは望まれていないと新郎と話していて思いました。
1眼はあまり使った事が無いので、シャッターを切るだけでも新鮮で楽しいと今は感じています。
当日はコンデジと50Dの2台を持って行くつもりですが、このさい、楽しめるのであれば50Dをメインに使ってみたいと考えました。
実際ストロボのレンタル等は今からですと間に合いそうも無いです…
その上で当日のカメラの設定、チェックポイントを教えて頂けると助かります。
ちょっと疑問なんですが、コンデジが失敗が無いというのは、私の想像ではコンデジのレンズが単純だから明るいレンズが安く作れる為、レンズが明るく、誰でも写真が簡単に取れるチューニングがしてあるからと想像します。
そんな感じであっていますかね?
AFの精度やその他の機能等も値段からいっても1眼カメラが上をいきそうなので、自分の意図した写真を撮りやすいのは1眼カメラだろうし、逆に失敗写真を撮りやすいのも調整幅のある1眼写真だと考えます。
単純な比較は出来ないかとは思いますが、コンデジ、一眼双方がオートモードで撮影した場合でも、このような光が少なめな披露宴会場では単純に明るいレンズがついているコンデジが有利なのでしょうか?
ISO感度など(?)色々諸条件もあるかとは思うので簡単な話しでは無いように素人ながらに思うのですが…
よろしくお願いします。
書込番号:14679346
0点

くまくるまさん こんにちは。
結婚式の披露宴での撮影で万人に好まれる写真はバックがボケた芸術性のある写真ではなく、写っている人全てにシャープにピントが合い自然光での光により顔の色が変わった写真でなくストロボ光などで綺麗に見える写真だと思います。
上記からコンデジの方が同じ画角・F値ならば被写界深度が得られる為失敗が少ないと皆様は助言していると思います。
但し一眼レフにそれなりのレンズを取り付けISOを綺麗にプリント出来る限界ま上げて内蔵ストロボで撮られたものが、上手く設定出来て上手く撮れた場合は当然コンデジよりは良いものが出来ると思いますが、ご自身のカメラで無くテストする暇もなくレンズも何が付いているか解らないのではコンデジが無難だという回答で当たり前だと思います。
書込番号:14679422
4点

DSC−1というのはDSC−H1のことですかね?
まあコンデジの方がいいというのはフルオートでまかせっきりにしても
無難に見れる写真が撮れるからですね
レンズは確かにコンデジのズームの方が明るめが基本ですが
ISOを上げられないので結局暗さには1眼レフの方が強いですよ
でもストロボ使うなら感度低くてもとりあえず被写体は撮れるので
そこでのデメリットは出ない
出来るならストロボ使うにしても50Dでスローシンクロで背景も明るく写るのがベストですが
状況に応じて適切なISO、絞り、シャッターを選ばないといけないのでかなり慣れが必要
ということで結局、普通にストロボあてて撮るしか出来ないなら
コンデジでも1眼レフでも大差がない
50DはISO800や1600に固定とかでストロボオフで照明の当たっているところ専用
コンデジはストロボ専用
こうわけてしまうのが一番設定の変更もいらないので間違えも少なく無難かもしれません
書込番号:14679542
1点

みなさん、貴重な時間を返信に使って頂きありがとうございます。
レンズもわからず質問をしてしまい申し訳ないです…
突然の事だったので、とにかく何か動き出さないと、と思い早速に質問をしてしまいました。
夜近くにならないとレンズも何かわからず、何も動けない事になりそうです。
レンズの件わかりましたら書き込みの方させて頂きますので、できましたらアドバイスをお願いします。
すいませんでした。
書込番号:14679551
0点

こんにちは♪
ボタンとダイヤルを・・・ココとソコに合わせれば。。。
チン!と料理が出来上がる、電子レンジのような機能はコンデジの方が充実していて・・・
頭も良いです(オートの制御が素人目線で出来ている)
一眼レフの機種になると・・・
高級機種になるほど、この電子レンジの機能は「退化」する傾向で・・・
オートの制御も「プロ目線」というか??「裏千家の作法」に則った物になります(^^;;;(分かりにくいかな??(笑))
料理が好きで・・・レシピや調理法を知っている人なら。。。
自分で材料を買ってきて、自ら包丁をふるって仕込みをして、さまざまなサイズのフライパンや鍋を使って調理した方が自分好みの料理が手早く出来ますね?
高級機種になるほど・・・「切れる包丁」「強い火力のバーナー」「さまざまな種類の鍋やフライパン」といった道具の充実した「システムキッチン」の様なカメラになるってことです。
>自分の意図した写真を撮りやすいのは1眼カメラだろうし・・・
その通りです・・・
しかしそれは、自分の「意図」をカメラに「的確」に伝える事ができれば・・・の話で。。。
カメラ君が、あなたの「意図」を理解して、自動的に撮影してくれるわけではないです(^^;;;
残念ながら・・・写真というのは。。。
5+5と設定すると・・・必ず「10」と言う答えの写真が撮れる物ではありません。
「10」という答え(被写体の明るさ)に対して・・・5+5で設定するか? 7+3の方が良いかな?? 1+9で勝負した方が良いかな??
と言う事を考えて設定する物で・・・
答えが「15」や「7」の時に・・・5+5と設定しても・・・失敗するだけって事です(^^;;;
だから・・・「最適な設定を教えてください」と言われても。。。
適確に答えられる人は居ないはずです。。。
その撮影現場に行って・・・一発試し撮りして「答え」を先に把握しなければ・・・
誰も、その現場で最適な設定を教える事は出来ないハズですから・・・
光が豊富にある「屋外」での撮影なら・・・
設定の幅に余裕がありますから・・・AUTOでもシーンモード(絵文字)でも・・・ツボにはまれば綺麗に撮影できますけど・・・
室内照明では「光が乏しい」ですから・・・
設定の幅に余裕がありませんので・・・AUTOやシーンモードで撮影するのが難しい。。。
だから・・・「乏しい光」を補うために「フラッシュ」で撮影すれば・・・
少なくとも・・・「ブレブレ写真」や「ボケボケ写真」等の「明らかな失敗写真」を軽減できると言うわけです。
ノーフラッシュ(発光禁止)でさえ撮影しなければ・・・ソコソコ記念になる写真は撮影できますよ♪
書込番号:14679563
4点

理屈と理論は諸先輩方にお任せするとして…
>1眼はあまり使った事が無いので、シャッターを切るだけでも新鮮で楽しいと今は感じています。
↑これが大きなリスクなのだと思いますよ。
イジルところがたくさんあるんでイジッちゃうんですよ…アレコレと。
一眼レフの扱い、もっと言えばその機種の扱いに慣れていないと、戻すの忘れちゃったりしますからね…
披露宴スナップというのは、写歴40年さんの書き込みの通りで、撮影者は場面場面を『しっかりおさえていく』のが基本なんです。
ですから会場プロもあまり余計なことはしないと思います。撮る腕が有ってもです。撮り直しができないのでミスする要素は取り除くんですよ。
きっと依頼主さんも良く考えてないと思いますが、最終的には場面を思い返せる写真さえ残してあげれば、とりあえずOKですし…
いろんな人から画像をもらうと思うんですけど、自分が依頼した人に開演からお見送りまでをキッチリと流れで抑えてもらった方があとあと楽なはずですよ。
ですから、くるくるまさんが慣れない機種で楽しみながら撮影なんてすると…ね、そういうことです。
一眼レフは、ご自身でご購入されて、ご自身が撮りたい被写体で楽しむことをお勧めします。
でもまあ、披露宴スナップを重視してない新郎新婦だからどうだっていいんですけどね(笑)
せっかくここに書き込まれたくるくるまさんが後からお二人に文句言われたりするのだけは
…それはないにしてもなんか後味がスッキリしないようになることだけは避けたいと思っています。
書込番号:14679626
1点

うまく伝えられないと思いますが
誤解があるようなので補足すると
コンデジがいい=レトルトカレーではずれ無し、時には100円以下のカレーでもレトルトだと思えばそこそこ食えるし。ただし既製品の味、濃淡無し、いつも同じ、高級感も何もない、レトルトカレーっていう新しい食べ物
一眼は難しい =実際に作ったカレー・本格派とか具や味を自分の好みに合わせられるけど、、、失敗すると食べられない。
こんな感じですかね
何につけても7年前のコンデジはお勧めしません
どれでもいいから今売っているものを買った方がいいのでは?
書込番号:14679676
0点

基本的に写真の出来をその場で確認できないだろうから、全部の写真を失敗 (小さな失敗かもしれないけど) する可能性なんてのもあります。
液晶で一枚ずつ確認してれば、液晶で見える範囲では失敗を取り戻せると思いますけどね。
コンデジのautoの方がマシ。というのは、デジ一は調整範囲が広く、撮影者が気をつけてるのが前提で安全性より撮影者の指示を優先するからです。
書込番号:14679703
1点

こんにちは。
文面から多分、そんなに、プロも「おおー」と思うような写真を望まれてないと思います。
カメラの左上部に丸いダイヤルがあるので、それをPにします。
で、右上液晶の横にISOボタンがあるので、それを押し、シャッターボタンとの間のダイヤルで変化する数字(ISO感度)を800とか1600にします。
あとは、レンズ(多分キットかな?)をズームしないで、脚を使い撮る人や物に近づいて移してください。
場合によっては、普通にフラッシュ焚いてもOKだと思います。
ご自分も料理を食べ、スピーチで緊張されるかもと思います。色々書き込まれてあれかもしれませんが、あまり重荷にならない程度の撮影で良いんだろうと思いますよ!
書込番号:14679725
2点

写真撮影に失敗したら、も一度結婚式やってもらえばいいんじゃないのー? ヽ(^。^)丿
書込番号:14679770
8点

50DはPモードisoは高め800〜1600
新郎新婦はノーストロボでアップ中心
参列者は
上記設定で内蔵ストロボon
他の設定はかえずストロボのon、offでアップと参列者等を写し分ける
or参列者はコンデジ
50Dはもし予備電池があれば一緒に借りてコンデジを含めすべての電池はフル充電で持ち込む
(充電し放しで持ち出しを忘れないように注意)
撮影しながら時々画像を確認しながら撮影
以上
書込番号:14679776
1点

うわっ。
良く読んだら明日だった。
慣れないカメラはきついですね。
私はISOの設定がいつのまにか動いていて大失敗したことがあります。
ISOとか露出補正なんかあまりしないほうがいいでしょう。ただし、ISO一定で
撮れるかどうかわかりませんが。
書込番号:14679977
0点

クマクルマさん、常識的にわスピーチ頼む人には、写真はたのまないもんですが・・
結婚する方はスピーチあきらめてますね。
写真だめだったら、パーさんの言うように、式をやりなおしてもらったら?
明日は、メディアいっぱい持って連射モードで撮りまくりましょう。
書込番号:14680233
0点

も一度結婚式っていうより、なんか再婚っぽいな、
その気乗りの無さは。
書込番号:14680377
2点

測光は中央重点でISOを高めに設定してPモードで撮影。
参列者のテーブルフォトを諦めれば、新郎新婦には常にスポットが当たっている状態なのでストロボ無しでも問題ないと思います。
書込番号:14680744
0点

みなさんレスありがとうございます。
レンズはEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMというものを借りてきました。
新郎新婦共に少し天然な所があるのは事実かもしれません(笑)
それでもやさしい良い奴なんで、無理し過ぎない程度に力になってやりたいとは思っています。
これから子供を寝かせてからカメラ弄ってみます。
子供と一緒に寝てしまわなければ良いですが…(笑)
書込番号:14680921
1点

多分 設定その他と言っても 慣れないカメラでの付け焼き刃は刃こぼれすると思います
パーティ型式なのか、旧来の披露宴型式なのか判りませんが
とりあえず、デジイチ、コンデジ両方を持ち込んで明るい時には、そのまま
照明が落ちればストロボ ON
キャンドルサービスなどはストロボバッチリだと雰囲気がでないのでoffまたは
白布でデフューズ
50Dの詳細を知りませんがお任せモードで良いと思いますよ
作品でなく記録写真と開き直れば何とかなります
で、ケーキカットなどの要所要所はデジイチ持ってグイグイ出しゃばって撮る
フィルム代が要らないのだから数撃ちゃ当るとバンバン撮る
スピーチや余興をする人は必ず撮る
余裕があればご自身がスピーチしながら撮るのも一興かと
あと新郎新婦は他の人達も撮るから、少し違った視線が面白い
例えば、ドレスや着物の後ろ姿は押さえておくと良い(見返り美人的に取れると吉)
私が必ず押さえるのは ご両親
特に新婦の父親の涙は逃せません
ただ、そこまでやると殆ど食事は出来ないかもしれませんから、辛いところですね
明日は、早めに乗り込んで進行表などに目を通しておけば動きやすいでしょう
書込番号:14681057
1点

・自分で勝手に写真を撮ろうと思っていましたので、失敗して良いやと考えだった
・新郎には勝手に写真は撮るけど、失敗する可能性が高いから当てにはしないでくれと念は押した
念を押してるので前者の考えのままでいいと思います。
無理に深く考えると失敗するだけなので、ピントにだけ注意してフルオートでいいと思いますよ。
最近のオートって驚くほどよく撮れますからね…
あと、最近はデジカメを持参する人が多いので、新郎新婦はその人たちの写真もかき集めるでしょうから
内容的には業務的なプロの写真よりもいいのが集まると思いますよ。
書込番号:14681445
1点

なんとかして、430EX でいいから外部ストロボを手にいれて、バウンス撮影を。
モードは P でいいです。iso400 程度で(50Dなら)
レンズは 17-85 でいいと思います。
足を使ってくださいね。
検討をお祈りします。
書込番号:14681785
0点

みなさん、本当にアドバイスをありがとうございました!
新しいコンデジを買ったらというアドバイスもありましたが、自分の一眼カメラを物色中で予算を他に回したくないので…(笑)
昨日カメラを弄ってみましたが、不比等さんがおっしゃるように設定が色々出来ると弄りたくなってしまいますね…
少し早めに行ってISOを固定、オート撮影、フラッシュの有り無し等の操作の確認をしてみます。
みなさんのアドバイスを無駄にせぬよう自分なりにやってみます。
本当に沢山のレスを頂きどれもグッドアンサーにしたいところですが、泣く泣く選ばせて頂きました。
勇気を頂ける返信など励みになりました。
これより仕事&準備でばたばたしていて簡単な返信になってしまいましたが、みなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:14682748
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





