EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年5月23日 19:23 |
![]() |
1 | 11 | 2009年5月23日 16:56 |
![]() |
4 | 21 | 2009年5月23日 00:31 |
![]() |
0 | 6 | 2009年5月22日 22:03 |
![]() |
3 | 10 | 2009年5月22日 15:17 |
![]() |
2 | 7 | 2009年5月22日 08:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
50DにニコンのAiMFレンズなどを試してみたのですが、MFはとても困難です。msdicalニッコール 120mmで試してみたらメジャーで距離はかるだけで合焦し、素晴らしい解像なので、他のレンズでも試したいのですが、MFが50Dはとてもやりずらいのです。
市販でフィルム一眼みたいなスプリットプリズムスクリーンがありMF簡単と聞いたのですが、使っている方いらしたら使用感などよろしくお願いします。
0点

5Dでスプリットを入れてますが、若干後ピン(か、前ピン。どちらか忘れた。)になります。
電子マウントアダプターが、スプリットと逆にずれて合焦サインが出ます。
日の丸構図だと当然かなりやりやすくなります。
中心以外でMFするならスーパープレシジョンマットと同じです。
書込番号:9591823
0点

G55Lさん、こんにちは。MFきついので、日の丸45度で試してみます
50DのMFが容易になるのが楽しみです。どうもありがとうございました。
書込番号:9591984
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
カメラは結構素人です。以前使ってたやつは子供・夜景・花火などの撮影モードがたくさんあったのですが・・・
設定がうまくいきません。
花火・子供を撮る時・あと夜景をとる時などこまかな設定を教えてください。
素人さんなので詳しく教えてください。
0点

夜景(ISO100)や子供(ISO100〜室内800)は、プログラムモードでいいと思いますが、
花火は、マニュアルモード(ISO100)で絞りF8、シャッターはバルブにして、花火の
明るさに応じて3秒から8秒ぐらいでいいと思います。(夜景と花火は三脚が必須)
書込番号:9586757
0点

行ってらっしゃ〜い。
写真教室 - ウェブ検索
http://www.google.co.jp/hws/search?hl=ja&q=%E5%86%99%E7%9C%9F%E6%95%99%E5%AE%A4&client=fenrir&adsafe=off&safe=off&lr=lang_ja
書込番号:9586820
0点

自分で調べよう(勉強しよう)とすることは写真が上達する上でとても大切なことですよ。
全てが人任せならカメラ任せのコンデジの方がはるかに綺麗な写真が撮れます。
失敗や研究を繰り返しながら上達していくものですよ。
http://cert.yahoo.co.jp/text/digicame/index.html
書込番号:9587041
0点

価格.comのルール&マナー集に「質問する前に、まず出来る範囲で調べてみましょう。」とありますので、まずはご自身で調べましょう。http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
そうした上で分からないことを聞かれた方がいいと思いますよ。
でないと、どの位知っているか分からないので1から10まで説明しないといけなくなりますので。
回答してくれる人にあまり手間がかからないよう気を使うことも大切かと。
書込番号:9587058
1点

う〜ん。。。
それを丁寧に説明しようと思うと。。。本が一冊書けちゃうんだよね♪(笑
残念ながら・・・自分の思い通りに写真を撮りたいと思うならば。。。
「設定」で写真は撮れないんですよ。。。
何故なら・・・写真は。。。
5+5に設定すれば・・・10という答えの写真が撮れるって言う仕組みじゃ無いから。。。
10という答えに対して・・・5+5が正しい公式か??7+3の方が良いんじゃ無い??
・・・って、事を考えるゲームだから。。。
「10」っていう答えが分からないと・・・「5+5」とか「7+3」とか「1+9」とか・・・最適な「設定」がアドバイス出来ないんですよ(笑
子供の明るさは??「10」ですか?「12」ですか?「14」ですか?
夜景は「2」ですか?「6」ですか???
んで・・・「夜景モード」とか、「子供スナップモード」とか、絵文字のシーンモードダイアルで設定すると・・・フルオート(シャッターボタンを押すだけ)で写真が撮れちゃうんだけど。。。
これは・・・その撮影シーンが、そのカメラメーカーさんが「想定」した典型的な答えの範囲内であれば・・・綺麗に(これもカメラメーカーさんが綺麗であろう・・・大多数の人が喜んでくれるであろう?と思った画像に)写真が撮れる仕組みで。。。
答えが・・・「想定外」・・・あるいは、あなたの撮影方法が「想定外」だった時には・・・うまく写真が撮れ無いのが当たり前・・・と言うわけです。。。
例えば・・・「夜景モード」。。。
この時手持ちで撮影すればブレブレになるのが当たり前。。。カメラ君は・・・手持ちで撮るなんて事を想定していないから・・・三脚を使用して撮影する前提でオートの設定プログラムが組まれてますんで。。。
こー言う時は・・・自分で「答え」と「公式」を考えないと。。。綺麗な写真は撮れないんだな♪コレが。。。
書込番号:9587302
0点

NHKで放映された趣味悠々、デジタルカメラ入門だったかな?
その内容をまとめた映像付きのテキストが発売されています。
これ初心者はもちろん、応用力に欠ける中堅にもピッタリです。
ぜひ、書店で手に取って確かめてみてください。
書込番号:9587625
0点

× 応用力に欠ける中堅
○ 迷いの出始めた中級者
少なくとも、私はとっても参考になりました。
書込番号:9587645
0点

>以前使ってたやつは子供・夜景・花火などの撮影モードがたくさんあったのですが・・・
で、以前使ってたやつではうまく撮れていたのですか?
だったら、それと同じ様な露出になるように、ISO・絞り・シャッタ速度を設定する「努力」をしてみて下さい。
どうしてもならない場合(ならないと思いますが)は、とにかく値段が高いレンズに替えてみましょう。
書込番号:9587708
0点

こんばんは。
私は昨年初めて花火を撮影しましたが、その前に価格コムの口コミで他の方のレスを参考にして実践してみました。
撮ってからすぐにライブビューで見れますので、その場ですぐに設定やアングル、そしてシャッターを切るタイミングを変えていきました。
初めてでもやろうと思えば、花火が打ちあがっている30分の間にこれぐらいは撮れます。
書込番号:9587993
0点

こんばんわ♪
こんなサイトも役に立つかな♪
http://dejikame.jp/
去年初めて花火を撮りました。
その際に参考になったサイト↓です♪
http://www.japan-fireworks.com/technic/technic3.html
去年のスレです♪参考までに♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111090/SortID=8161446/
夜景はこちらなどいかがでしょうか?
http://www.yakei-satsuei.com/
子供さんの撮影には
http://camera.yuukachan.com/
グーグルなどで 夜景 撮影や 子供 撮影などで検索すればいくらでも出てきますよ♪
そうそう夜景や花火などではピクチャースタイルをクリアにするとなかなか良い感じになりますよ♪
参考までに♪
一枚目の花火はピクスタクリアです♪
書込番号:9588761
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
7月に友人の結婚式に招待されました。
そこで最近購入した50Dでの撮影をしようかと思っています。
しかし、暗い披露宴に備えてレンズを検討しているのですが迷っているので皆さんの意見を聞いてみたいのでよろしくお願いします。
まず、以下のレンズを検討しています。
1.EF24-70mm F2.8L USM
2.EF24-105mm F4L IS USM
明るいレンズが良いのはわかっているのですが、24-105の望遠側も非常に魅力的です。
手持ち撮影する場合、F値の差は手ブレ補正を効かせたスローシャッターで挽回できるのでは?
と、考えているのですが実際はどうなのでしょうか?
0点

私としてはF2.8がよいと思います。
ISは手ぶれは防止できますが、被写体ぶれは吸収できません。
SS1段分の差は大きいように思えます。
F2.8レンズと高ISOでSSを稼ぐ方がよいと思いますよ。
ズームにつきましてはRAW撮りでトリミングされてはいかがでしょうか?
最高解像度ならトリミングしても十分な画質が得られると思います。
F2.8の方が値段が高いのが難点ですが....
私はTAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR Diを使っていますが、値段が安い上に高画質です。
軽いので機動性も高いですよ。
書込番号:9582603
1点

今お持ちのレンズが分からないのでレンズ選びに助言は難しいのですが、
TAIL5さんの記載にある通り、外部スピードライトの購入が一番かと思います。
結婚式披露宴では、望遠で足りないと思っても被写体に寄れますからね。
書込番号:9582609
0点

TAIL5さん、早速の回答ありがとうございます。
>どちらでもいいと思います。望遠の足りない分は、足で稼ぎましょう。
横着しちゃいけないってことですね(笑)
がんばります。。。
>内蔵ストロボのチャージ時間・本体のバッテリーの消費を考えると、430EX IIを用意した方が良いと思います。
やはり必要ですか。。。
併せて検討してみます。
書込番号:9582620
1点

GANREF初心者さん こんばんは。
>7月に友人の結婚式に招待されました。
良いレンズを所有されてますね。
ストロボ無しであれば、EF24-70F2.8Lでしょう。
余談ですが、私も6月の披露宴に招待されました。
私は外部ストロボすら保有していないため、単焦点を2〜3本持って行ってダメなら諦めようと思ってます(^^)
書込番号:9582647
0点

私は@です。
式場は、ちょっと暗いのではないかな?
明るいレンズで撮った方がいいのでは無いですか?
外づけライト、一脚は用意したらいいのでは?
個人的な意見です(^^)。
書込番号:9582657
0点

IS付きレンズでも暗いレンズでは被写体ブレは防げません。
ストロボ無しならF2.8は必要でしょう。
私は披露宴でTamron28-75mmF2.8を使いました。
会場の明るさはISO800、絞り優先F2.8で平均1/60秒程度が切れる程度でした。
ストロボを使った画像で良いのならそれほどレンズに悩む必要は無いような気がします。
書込番号:9582674
0点

こんばんは。
既に皆さん、書かれています通り、スピードライトは必須だと思います。
その上でなら、24-105L、便利だと思いますよ。
(レンズの善し悪しを言っているのではありません。念のため。)
書込番号:9582691
0点

G10小僧さん、回答ありがとうございます。
>ISは手ぶれは防止できますが、被写体ぶれは吸収できません。
>SS1段分の差は大きいように思えます
被写体ブレ・・・忘れてました(汗)
確かにSSも重要ですね。
参考にさせてもらいます。
書込番号:9582701
0点

一脚は披露宴会場だと邪魔かなあ・・・
集合撮影などは、式場がされるでしょうけれど、レストラン披露宴などなら、
三脚は一応用意していくメリットはあるかも知れません、使わなくても。
撮影頼まれた訳ではないですよね?
依頼された場合は、絶対に複数ボディを携行しますが、これは結婚式はやり返しの
きかないものなので、最低でもKissクラスを忍ばせておきます。メインが壊れたと
きに撮れませんではすみませんので。
書込番号:9582721
0点

どちらのレンズでも好みの問題だと思いますけど、
2.EF24-105mm F4L IS USM + スピードライト
が使いやすいかな?
式場にもよるんじゃないでしょうか?
どんな式になるのか、打ち合わせ、下見された方が間違いないかもしれませんね。
ちなみに僕は
EF-S17-55mm F2.8 IS + スピードライト430EX
で対応してます。
(状況にもよるけど、EF-S10-22mm F3.5-4.5も使います)
書込番号:9582752
0点

フラッシュは必要ではありません。無くても撮れます。
…が、あった方が断然、仕上がりがきれいになるんですよ。
だから、430EX2で良いので是非とも携行してください。
それさえあれば、レンズは何でも構いません。
意外とブライダルでは17-85 IS使っている方が多いです。でも、上手。
場数踏んでいるのですから当然ですが、フラッシュの当て方にはこだわってる様子。
当日はよく観察して、良いところを盗んでみてください。
で、よくありがちな失敗が、Avモードでスローシンクロ手ブレしちゃう例。
事前に設定をよく確認し、いっそのこと250分の1にしちゃっても構いません。
書込番号:9582795
0点

みなさん、ありがとうございます。
こんなにレスが付くとは・・・感謝です。
皆さんの意見をまとめると
1.被写体ブレを防ぐため、明るいレンズでSSを稼ぐ。
2.外部ストロボも非常に有効
ってことですかね?
今回はカメラマンを頼まれているわけでは無いです。
レンズについても高価だし、結婚式もそうそうあるわけでは無いのでレンタルにしようかと・・・。
気に入ったらボーナス投入になる可能性ありますが(笑)
本当に参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:9582993
0点

ちなみに私は、最近ご無沙汰していますが、結婚式は30Dに
EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USMと、580EXを付けて撮っていました。
できれば、カメラは2台体制がよいかと思います。
書込番号:9583062
0点

ウエディングといえば、TAMRON28-75mmF2.8+単焦点がお決まりのレンズと自分の中での定番だったのですが(普段のポートレートも中望遠派です)、この前、友人の結婚式&披露宴で、試験的に10-22の広角ズームレンズを持って行ってみました。(+外部ストロボ)
結果、意外にも出番が一番多かったです。これには自分でも驚きました。
ウエディングセレモニーは、もちろん新郎新婦が主役ですが、二人を祝い彩る来賓客、チャペル、披露宴会場、デコレーション等の脇役も重要だと思います。
中望遠レンズで背景をボカすのも良いですが、広角レンズを使用することで、
披露宴ではバージンロードと列席者、披露宴では友人、親族、来賓テーブルやデコレーション等、主役(新郎新婦)をメインとしながらも、それらを彩る様々な脇役達を映画の一コマの様な情景シーンとして取り込める様な感じです。
ま、余談という事で・・・ 失礼致します。
書込番号:9583124
1点

遅レスですが…。
結婚式は光量が多分に変わるのでかなり露出が暴れます。ヒストグラムで確認しながら撮影されると良いと思います。
撮影後に修正できるようRAW撮りをお勧めします。CFの予備は多めにあった方がいいと思います。
外付けストロボは必須ですね。バウンス撮影の方が雰囲気を著しく壊さずに撮れますのでお薦めは430EXIIか580EXIIです。
やかん12号さんやRelishさんが仰ったEF-S10-22mm F3.5-4.5は他の人では撮れない画角で面白い画になりますよ。
私の妹が一番気に入ってくれた結婚式の写真は、このレンズのものでした。
他の皆さんと同じ画角やポジションで撮影しても同じような写真ばかりになるので面白くありません。単焦点や広角などで工夫されると良いと思います。
書込番号:9586230
0点

レンズは使いこなせばどちらでもいいですが、レンタルなら1.のほうが
いいと思います。外部ストロボ(大は小をかねる。。)で、580EXII あたり
でいいと思いますよ。
書込番号:9586315
0点

皆さんの様々な意見ありがとうございました。
やはり結婚式の撮影は、暗いし遠いしで初心者にとっては壁ですね・・・。
慣れない一眼レフでどこまで出来るかわかりませんが、頑張ってみます(笑)
書込番号:9587112
0点

30mm 一本で行きましたよ。
前後の写真参考になれば・・・ならないかも^^;
http://photofriend.jp/photo/choice/29494/936999/
書込番号:9587949
0点

>暗いし遠いしで
下手に望遠とか2台体制とか考えるより、標準レンズ(ズーム)で動き回る
のが一番です。新郎新婦の動きを予測して、先回りして待つくらいがちょうど
よいです。これをやると、雇われプロと場所がかぶり、ゆずることも多いです
が。。
挙式、披露宴の進行表などがあると予測した動きをしやすいですよ。
(頼まれている場合などは事前にもらえたりしますので。。)
書込番号:9588342
0点

横レス失礼します♪
コタツが好きさん
こんにちは♪
こんなところでお会いできるとは♪
書込番号:9588493
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
こんばんは、この前ARTISAN&ARTIST GDR-Cシリーズ212Cを購入しました、カメラバックっぽくないし他でも使用できますのでとても気に入っているのですが、大きさが普段では少々大きいのでもう1つ散歩用といいますか50D(18−200)と少々の付属品、携帯電話、財布などいれて手軽に使える大きさのヒップバッグ限定で探しているのですが・・・機能、デザイン的にもなにかお勧めはありあますか??^^
因みに探しているのはARTISAN&ARTISTのようにスタイリッシュでみためもカメラバックしてないものでなにかありますでしょうか?カメラだけでなく普段用、他でも使えるようなデザインのヒップバックがいいのですが^^いろいろネットでも調べていたのですがこれといって気にったものが見つかりませんので宜しくお願い致します。
ARTISAN&ARTISTで探したのですがカメラを入れられるヒップバックがあればよいのですがありませんのでしたのでとても残念です・・・価格的には高くても結構です^^気に入ったものを購入したいので・・^^
お勧め商品など情報宜しくお願致します。
0点

なんとなく気になったので探してみました。
Lowepro
https://www.hakubaphoto.jp/item/list.php?category_id=50700
Kata
http://item.rakuten.co.jp/shasinyasan/c/0000001055/
Foxfire
http://www.foxfire.jp/catalogue/photrek/bag/details5321717.html#
TinkTank
http://www.thinktankphoto.jp/category/products/waistbag/
個人的にはTinkTankのがシンプルな感じで良さそうだなと感じました。
書込番号:9580635
0点

モンベル
http://webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=721000
ベーシックカメラバッグとか、フォトウォーカーウエストバッグとか。
個人的に好きなブランドです。
書込番号:9580655
0点

4cheさん毛糸屋さん情報ありがとうございます^^
迷いますね・・・参考にしますね。
どれがよいかなぁー
書込番号:9584661
0点


追記です。
FoxFire「フォトレックウエスト」
http://www.ginichi.com/product_info.php/manufacturers_id/20/products_id/3225
マウンテンスミス
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=11&id3=113
書込番号:9586111
0点

あじじかめさんいつも素人の私にアドバイスありがとうございます^^感謝感謝いたします
4cheさんも情報ありがとうございます^^
本当にどれにしようか迷いますね、散歩用ですので大きすぎないものが良いのですが^^
でもカメラだけでなく使用が目的です、一番にデザイン、二番に機能ですね・・・
本当にどれにしようか迷います、素人には高ければ良いものだとおもってしますのが難点です
皆さん情報親切ありがとうございます。
書込番号:9587415
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
50Dにしようか、それともX3にしようか悩んでいる者です。
50DのRAWについて教えていただきたいことがあり質問します。
50Dの仕様を見ると RAW が3種類あり、次のような画素数になっています。
・RAW :4752×3168画素
・sRAW1:3267×2178画素
・sRAW2:2376×1584画素
初めは、この画素数はイメージセンサ上で使われる素子(フォトダイオード)数だと思っていたのですが、(添付画像)
これだと出てくる絵の画角に違いが出ますよね。
(※よくあるフルサイズとAPS-Cの画角の違いの説明図のような感じです)
それじゃいったいどうなってるんだと!?
と無い頭をフル回転させたところ、RAWとsRAW2は次のようになっていのでは考えました。
sRAW2は縦横各2つの素子(計4素子)で1画素(1つの色を作ってる)では!?
計算上は、sRAW2が「2376×1584=3763584」で、この値に縦横2素子の4を掛けると 15054336 になります。
RAWは「4752×3168=15054336」ですので、ぴったり一致するわけです。
ここまでは上手くいっているのですが(私の勝手な想像ですが)、
sRAW1はどうゆう仕組みになっているのかわかりません。
sRAW1の画素を見ると、RAWとsRAW2の計算では破綻してしまいます。
私が上に書いたsRAW2の仕組みも間違っているかもしれませんので、
このあたりが50Dではどのように処理されているのか知りたいのです。
ご存知の方がいましたら、教えていただけないでしょうか。
0点

こんばんは。
添付画像のは、クロップの概念ですよね。
詳しい理屈は分かりませんが、『画素混合』という技術だと思います。
画素混合で検索してみると、いくつか出てくるようです。(技術解説)
書込番号:9576814
1点

Digic信者になりそう_χさん こんばんわ。
お返事ありがとうございます。
「画素混合」という技術なんですね。
さっそく検索してみました!
私にもわかりやすく説明してくれているページがいくつかヒットしましたので、
ざっと読んでみました。
実を言いますと私も「近傍のピクセルとの混合で色を作っているのかな?」とも思っていました。
でも・・・・
そうだとしたら、フォトダイオードが受光したままの色ではなく、計算で色を作っているわけですから、
そこに無い色が記録されてしまわないのかなという疑問があります。
粗悪なレンズだとコントラスト差の激しい部分にパープルフリンジがでる場合がありますよね。
こんな感じでコントラスト差の大きいところでは、無理に色を作って違和感を覚える絵になるのでは?あるいはそうなるときもある?
という疑問です。
この点に関してはいかがでしょうか?
書込番号:9577010
0点

EOS 50D完全ガイドに開発者インタビューがのっていて、そこで sRAWの
話題があったと思います。記憶によると、単純な縮小はしていなく、
画質を落とさないための公開されていないノウハウもあるのでお答え
できない、、という感じの問答があったと思います。
おそらく、単純にはやっていないと思います。
書込番号:9577119
0点

追加ですみません。
50D購入当初、sraw1 をかなり使っていましたが、画像が不自然という
感じはしませんでした。それより、50D そのものの色に慣れるほうが
大変でした。(笑)
書込番号:9577208
2点

mt_papaさん こんばんわ。
ご回答ありがとうございます。
やっぱり、このあたりは各社独自の技術を実装しているのでしょうから、企業秘密ですよね^^;
あと、sRAW時の不自然さというのもないのですね。ありがとうございます。
でも、色合いが独特なのですか。。。
うーむ、また一つ悩みが増えました(笑)
書込番号:9577249
0点

hok212さん、こんばんは。
私も、sRAWの原理がどうなっているのか知りたいですが、企業秘密なんでしょうね。
キヤノンさんのホームページの50Dの特長紹介のところに、
sRAW1はA4までのプリント、sRAW2は2L判までのプリントに適しています、と
ありますので、その範囲で使用している限りでは、肉眼で見てとれる問題は生じないのではないでしょうか。
お答えになっていなくて、すみません。
書込番号:9577281
0点

hok212さんこんばんは。
SRAWの技術はmt_papaさんの書かれている本を
自分も読みました。
「大きな画像からトリミングしてるのか?」
みたいな感じの質問だったような気がします。
それに対して
「そんな単純なものではない」
と言ったような回答だったと記憶しています。
うろ覚えですが(^_^;)
何かと便利なSRAWですが
以前のファームウェアでは撮影素子のような模様が写りこんでしまう事が多く
高感度ノイズかな?と思っておりましたが
不具合だったようですね。
SRAWで撮ってしまった食品の画像も多く
割と高い頻度で出現するのでとても困りました。
ファームウェア1.06では軽減された
という事なので以前よりは出現しにくくなったのではないかと思います。
書込番号:9577778
0点

あいくんNさん おはようございます。
夜遅くにお返事をいただきありがとうございます。
> 何かと便利なSRAWですが
> 以前のファームウェアでは撮影素子のような模様が写りこんでしまう事が多く
> 高感度ノイズかな?と思っておりましたが
> 不具合だったようですね。
> SRAWで撮ってしまった食品の画像も多く
> 割と高い頻度で出現するのでとても困りました。
これは帯状のバンディングノイズのことでしょうか?
ファームウェアのVer1.06で改善されたとCanonのページにありますが、
sRAWに限らずRAWでも同様に出ると思っていたのですが、sRAWだけに限った現象だったのでしょうか?
書込番号:9578572
0点

>hok212さん
こんにちは。
RAWでは出なかったと思いますので
SRAWの仕組みと関係があるのかもしれませんね。
飲食店で頼まれて撮影した後、
職場に戻った後に出てるのに気づき
当初はISO200か400の割にノイズが多すぎると
ショックを受けたものです。
ファームゥエア更新で初めてバグだと知りました。(^_^;)
ファームウェアアップ後はSRAWで食品写真を撮っていませんが
機会があればやってみたいと思います。
なお50Dはmt_papaさんが悩まれたように
発色傾向にかなりの癖がありますので
連射や質感が気にならなければ
Kiss X3の方がいいかもしれませんね。
書込番号:9585541
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

切るときでは遅すぎますから、抜いた当たりでシャッターを切ってください。 ストロボ使用でシャッター速度160分の1。 定常光なら500分の1にシャッター速度がなるまで、感度3200位まで思い切って上げてください。 この時、ノイズ低減は 強 にしてくださいね。 ガンバッテくだされ。
書込番号:9579542
0点

近所で年一回、古武道の演武会があります。
アドバイスにもなりませんが、居合いとか真剣による立合とか、試し斬りとかはこんな具合です。
野外の演武なのでまだ条件はいいのですが、参考になれば幸いです。
http://www.ties.or.jp/GALLA/2006/album27/album27.html
http://www.ties.or.jp/GALLA/2007/album44/album44.html
http://www.ties.or.jp/GALLA/2008/album59/album59.html#ken
動きが速いので絞りは開放近くになり、しかも一瞬の出来事なので、フォーカスが難しいです。
あらかじめ立ち位置を予測して置きピンがいいかもしれません。(でも難しい)
剣先まで予測できないので、余裕を持ってフレーミング、後でトリミングしています。
連写で追いつくような速さではないので、ある程度予測シャッターが必要だと思います。
書込番号:9579603
0点

ご教示ありがとうございます。会場が体育館なので天井と
照明が高い位置にあるのでストロボを使用しなければなら
ないと思います。シャッタースピードの件など大いに参考
になりました。実際の写真を拝見したらレンズは標準ズー
ムのようでこれも参考になりました。相手は真剣を振り回
すので撮影位置にも注意しなければこちらが切られること
もあり得るので恐怖も感じます。
書込番号:9580499
0点

>照明が高い位置にあるのでストロボを使用しなければならないと思います。
ストロボ使用だと連写できないけど、良いのかな?
せっかくの50Dだし、ISO上げて高速連写で
「数打ちゃ当たる?」的撮影も有りかと・・。
ストロボで1枚ずつ撮影して、シャッターのタイミングが
自分の想像のタイミングとすべてずれてたら、
「すべてボツ」の可能性もありますよ。
書込番号:9580598
0点

ご教示ありがとうございます。ご指摘の通りのこと
が発生することが考えられますね。高ISOで連写を
試みます。
書込番号:9581103
0点

私かつて居合道をやっていましたので・・・
演武中にストロボ撮影はしないほうがいいかと思います。
ストロボをたかれると演武の邪魔になるかなと。
それと演武している人の近くで連射の音がすると
静かな会場ではどうかな?と思いますよ。
明るいレンズにして、ノーフラッシュで高ISOにセット、
刀を振り下ろしたところで動きが瞬間に止まりますので
そこを狙ってシャッターを切ればいい写真になるかなと
思いますよ。事前に練習風景を見せてもらえば尚いい写真が
撮れると思います。
書込番号:9581950
2点

ご教示ありがとうございます。その後少し情報が
入りまして会場では物を切ったりすることはなく
「型」の演技があるとのことです。お教えいただ
いた通り動きが止まった時点でシャッターを切れ
ばなんとかなるような気がします。少し気持ちが
楽になりました。ご好意感謝いたします。
書込番号:9584205
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





