EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 22 | 2009年4月25日 20:09 |
![]() |
2 | 10 | 2009年4月25日 11:53 |
![]() |
13 | 11 | 2009年4月25日 07:54 |
![]() |
8 | 14 | 2009年4月25日 01:44 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2009年4月22日 22:45 |
![]() |
6 | 14 | 2009年4月22日 15:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
おはようございます。
私も先日、50D18-200mmレンズキットで念願のデジイチデビューを
しました。
さて、多趣味パパ様と同じく、私も屋内・外で子供の写真を撮るのが
メインになり、他のレンズもほしいなあと思っていますが、何せこの
カメラを購入するだけでもなかなか嫁の許しがおりなかったので、
あまりお金をかけることができません。
そこで、多趣味パパ様と同じような質問になりますが、次に購入する
レンズで、なおかつコスト的に安いもので(多少画質は落ちるとも、
今のレンズ以外にもあったほうがいいなというもので)何か良いもの
はないでしょうか。それともこの1本だけでもとりあえずは大丈夫で
しょうか。ネットオークションなどでの購入も考えています。
よろしくお願いいたします。
0点

画質の落ちるレンズなんて妥協してはいけません。
カメラはレンズです。良いレンズで撮った良い写真を沢山みて自分の目のレベルをあげないと
何をとりたいかを決めて焦点距離を決めてその単焦点レンズを購入しましょう
書込番号:9443889
1点

>あまりお金をかけることができません。
あまりお金をかけることはできなくても、少しかけれるのならEF35mmF2をお子さんの室内用に購入されると良いですよ。
50mm F1.8IIも素晴らしいレンズですが、1万円もしない為いつでも買えそうなレンズですし室内なら35mmの方が最適な画角ですし
それでその35mmを使いノーストロボで室内で撮って、コンデジで撮った写真との違いを見せ付けてあげればお嫁さんの財布の紐も少しは緩むかと...(子供の為なら)
書込番号:9443896
0点

私もEF35mm F2が良いと思いますよ。
ソニーを除く各社とも、35mm単焦点レンズは安くて高性能な
ものを提供しています。ズームレンズとは一味違う写りを
楽しめると思います。
書込番号:9443907
0点

おはようございます。
>多少画質は落ちるとも、今のレンズ以外にもあったほうがいいなというもの
画質なら、多くのレンズ(特に単焦点レンズ)がこのレンズ(EF-S18-200 IS)より上だと思います。
このレンズの売りは「汎用」ってことに尽きると思いますので..
何か大きな買い物をした後は財布が軽いのにもかかわらず、
全開の物欲が治まらないことって多いですよね。
でも、どうしてもこれが欲しいってのが具体的にない時は、私なら
発表はされたけどまだ発売されていない製品にとりあえずは目標を定めます。
ということでタムロンの SP AF60mm F/2 Di II Macro 1:1 (Model G005)辺りが
とっても面白いかなぁと思います。
書込番号:9443908
0点

>私も屋内・外で子供の写真を撮るのがメインになり、他のレンズもほしいなあと思っています
屋外では18-200oISに任せて…室内では私もEF35oF2をおススメしたいです。
予算の都合で届かないのであれば多少長いかもしれませんが…9,000円程度で新品が購入出来るEF50oF1.8Uですね。
書込番号:9443917
0点

屋外は18-200mmに任せて、室内用に明るい単焦点レンズはでうでしょうか?
まずは18-200mmで室内で使いやすい焦点距離を調べてみて、純正ならEF28mmF1.8、EF35mmF2、EF50mmF1.4(OR1.8)辺りで検討してみてはどうでしょうか?
ちなみに私は室内でEF28mmF1.8USMを使用しています。
書込番号:9443959
0点

何を買ったらいいか、迷う人は、なにをどんな風に撮ると面白いのか
まだわからない人が多いと思います
そんな人には、マクロレンズを買って、日常で気がつかない視点での
クローズアップの世界を試すと面白いですよと言っています
特にお花は、嫌いな人はいませんし、奥が深し、被写体は手軽に見つかるので
おすすめです
花マクロやってみませんか?
書込番号:9444013
0点

みなさん。早速たくさんのご意見ありがとうございます。
多くの方のご意見にあるように、EF35mmF2はいいなと思いますが、
やはり予算的に手が出ません。
今の私ではEF50oF1.8Uくらいしか無理ですが、そこでもうひとつ
ご質問させてください。
50Dセットのレンズと比べて、EF50oF1.8Uで撮った場合、どのような
違いが出るのでしょうか。また、デメリットなどもあればご教授願います。
あくまで屋内・外で子供を撮影するのがメインです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9444157
0点

F1.8とかF2とか、それくらいの背景ボケ(または前ボケ)を楽しめます。
それにより、撮りたい被写体を強調して表現できます。
書込番号:9444301
1点

おはようございます^^
メリットとしては、
・背景をぼかした撮影ができる
・室内でもフラッシュなしで写真を撮れる
デメリットは
・ズームできない
といったあたりだと思います。
書込番号:9444333
0点

EF50mmF1.8のメリットは明るいレンズなので室内でもストロボなしで撮れる機会が増える。
軽いので気軽に撮影ができる。
開放時のボケ味が綺麗。
欠点は室内では長すぎる。
最大の欠点はその描写力に惚れこみ、明るいレンズがどんどん欲しくなり沼へ引き込まれる。
書込番号:9444347
0点

50mmF1.8II、室内でもそうですがバストアップの写真、近づいてお子さんの上半身を絞り開放付近で撮られると背景が結構ボケてくれた素敵な写真になり額縁に入れて飾りたくなります。
50mmは50Dでは35mm換算80mmの中望遠になりポートレートに最適な画角のレンズになると思います。
ちなみに背景をボカす為の条件は
F値の小さな明るいレンズを絞り開放で使う
広角よりは望遠を使う
被写体に十分に近づき、被写体と背景の距離を十分にとる
書込番号:9444377
0点

お金をかけることができないのであれば、レンズが必要になった時に買われたほうがいいのではないかと思います。
広角レンズを買っておきながら、将来的に運動会があって18−200では少し焦点距離が物足りなくて望遠レンズが欲しい、またはその逆があり得ると思います。
まぁ、定額給付金もあることですし、それをアテにするのであれば50mmF1.8Uだとお釣りも来るので誰から文句を言われることなく買えるでしょうね。
書込番号:9444495
1点

お子様の写真を撮るという目的と言うことですが、
今のレンズでどういう不満点があるのか考えると答えは出てくるでしょう
もしそれが、具体的に思い浮かばないのなら、しばらく貯金していた方が
いいと思います
将来的には、大きなボケを生かした、大口径標準ズームーレンズや単焦点
より明るい望遠レンズ
室内撮影で綺麗に撮るために、外付けストロボなど
色々欲しくなるものですが、どれもお考えの予算ですと足りないでしょうね
まぁ、今は、こういう写真を撮りたいからと言うことではなく
とりあえずなにか違うレンズが欲しいという、誰もがかかる病でしょうから
50mm F1.8もいいと思いますけど
書込番号:9445122
0点

「EF50mmF1.8U」だと「EF35mmF2」にしておけばよかったという風になるような気もしますね。
レンズは一生ものな所がありますので、ちょっと無理をしてでも納得のいく物を購入された方がいいんじゃないかなと思ったりもしますが。
書込番号:9445233
0点

yurianmanさん こんにちは。
>あくまで屋内・外で子供を撮影するのがメインです。
広い部屋があれば別ですが、室内では50mmだと少々長いと推測します。(アップばかり?)
メリット、デメリットは、皆さんのご指摘どおりですね。
書込番号:9445249
0点

50mmF1.8II・・・
仮にもし将来手放すことになったとしても、一度は使ってみて損のないレンズだと思います
きっと一眼レフカメラの素晴らしさを体感されることでしょう
18-200だけで終わってしまうと一眼レフカメラの良さを半分くらいしか味わっていないのではないかという気さえします
撮ってみればメリットもデメリットもすぐわかります
とりあえず経験してみてください
すると次に自分にとってなにが必要なのかすこし見えてくることと思います
とりあえず無責任にお仲間へ導き・・・・^^;;;;
書込番号:9445250
0点

こんにちは。
これを参考にしてみてください。
http://photohito.com/lens/brands/ef50mm+f1.8+ii/model/ef50mm_f1.8_ii
EF50F1.8Uで撮影されたものです。
安いレンズですが、描写は一級です。
書込番号:9446278
0点

yurianmanさん こんにちは
50D18-200mmキットレンズ購入おめでとうございます〜!!
私もEF50mmF1.8Uが安価で宜しいかと思います〜!
このレンズは安かろう悪かろうというレンズではないと思います。
確かに作りはチープですが^^;
この性能のレンズがこの値段で購入できるのはcanonユーザーの
特権だと思います〜(笑)
>50Dセットのレンズと比べて、EF50oF1.8Uで撮った場合、
どのような違いが出るのでしょうか。
また、デメリットなどもあればご教授願います。
すでに書き込みされていますが、背景のボケ量をかなり調節出来ます。
同じ構図で撮影した時に、F値によって背景のボケくらいが変わって
きます。
F値が小さい方が背景が大きくボケて、立体的に見えてきます。
18-200mmの50mm前後のF値は恐らくF4.5とかではないかと思います。
F1.8とF4.5では結構違うと思いますよ〜!
サンプルを挙げてみます。
注:5Dで撮影していますので、APS-Cサイズにトリミングしてあります。
真ん中の被写体まで70〜80cmほど、背景までは約1.5m程で撮影
してあります。
絞り値で背景がどの位違うか確認してみて下さい〜。
この位のボケの違いを表現できると思います〜。
書込番号:9446381
0点

みなさん。本当にたくさんのアドバイスありがとうございます。
みなさんそれぞれの思いが伝わり、大変参考になりました。
とりあえず今の1本だけでは違いを試すことができないため、
入門としてEF50F1.8Uでいろいろと勉強してみたいと思います。
それで他のみなさんのご意見にもあるように次のステップに
進んでもいいかなと思いました。
フィルムと違ってバンバン撮りまくって経験を積みたいと思います。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:9446923
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
こんにちは!
以前クランプラーのカメラバッグについての掲示がありましたが、
私もデザインに惹かれてこの一番大きいタイプを検討しています。
入れるものは50Dレンズセット(18-200)とシグマの望遠レンズ(サイズ95×252)
とカメラの付属品です。実物が置いてないのでこれらが入るかどうか
わかりません。(一脚は当然入りませんよね!)
実際使用されている方がおりましたら御意見をお聞かせ下さい。
0点

>一番大きいタイプ
…とはニュー7ミリオンダラーホームでしょうか?
>50Dレンズセット(18-200)とシグマの望遠レンズ(サイズ95×252)とカメラの付属品
付属品が何かわかりませんが…7ミリオンダラーであればカメラとレンズは余裕で入りますよ。
一脚は無理ですが…
書込番号:9412437
0点

私は6ミリオン(旧デザイン)を使用していますが、40D+TAMRON・A16、TAMRON90mm、EF70-200mmF4LIS、EF28mmF1.8USM、予備バッテリー、バッテリーチャージャー、ブロア、クロスが問題なく収納できます。(※一脚は難しいように思います。)
BLOGに実際に収納した画像を掲載してありますのでよろしければご覧ください↓
http://blog.livedoor.jp/minienzo/archives/2007-12.html#20071224
書込番号:9412443
2点

一脚も長さによっては、どうでしょうか?
いちおう長さを書いてみてはいかがでしょうか。
書込番号:9412671
0点

横レス失礼します。。
>HAL-HALさん
ブログ拝見させて頂きました。
私も購入を検討していたので、大変参考になりました。
ありがとうごうざいます_(_^_)_
し、失礼しましたぁ〜。。。
書込番号:9412942
0点

>C組メロンさん
参考になったようで幸いです。
本当にすごい収納力ですよ。
今からレンズを詰め込んでフジを撮影しに出かけてきます。
書込番号:9415848
0点

私も横から失礼します。
HAL-HALさん、
ブログの方拝見させていただきました。
現在1Dを旅行時のみ使用で
Lowepro ノバ190AWに1Dと着替えを入れてるわけですが、
普段持ちにはでか過ぎ&あからさまなので(笑
ミリオンダラーホーム検討中だったので大変参考になりました。
ニューの方ブラウン×オレンジが猫っぽくていいなと思ってますが
実店舗でどこも置いてないので比較が出来なかったりで
未だに5ミリオンか6ミリオンかに悩んでます。
やっぱ、大は小・・・中は小をかねた方がいいのでしょうかね?(笑
書込番号:9415887
0点

5ミリオンを使用しています。
50DにEF-S10-22をつけて、キットの18-200を入れてジャストという感じですね。レンズが逆だと入りません。
蓋の裏にメッシュポケットがついていて、ブロアー、キャップ、予備バッテリーくらいなら入ります。
少し無理をすれば50DにBG-E2Nつけても上記のレンズなら入りました。
書込番号:9417148
0点

>SUITEBERRYさん
私も店舗で実物を見たことがなかったので購入するまではとても不安でしたが、ネット上で6ミリオンのことを詳しく掲載してくれていた方がいたのでその方のサイトを参考にして最終的に購入するに至りました。
>大は小・・・中は小をかねた方がいいのでしょうかね?(笑
どうなんでしょうね?防湿庫はまさにその通りだと思いますが、カメラバッグについては何種類か揃えて使い分ける方が良いと思いますよ。
書込番号:9417515
0点

hockolyさん、情報ありがとうございます。
>50DにEF-S10-22をつけて、キットの18-200を入れてジャストという感じですね。レンズが逆だと入りません
手持ちレンズが無いので、当面200装着しっぱなしになるのでやっぱり6ミリオンにないますかね。
HAL-HALさん、
>どうなんでしょうね?防湿庫はまさにその通りだと思いますが、カメラバッグについては何種類か揃えて使い分ける方が良いと思いますよ。
バギーポートやTOUGHやRED WINGのバッグが無数にあるので置き場がありません。(笑
中敷?仕切り?見たいなクッション系の物があれば、これらも流用できると思うのですが・・・。
5ミリオンがキツキツみたいなので6ミリオン当たりを一度買ってみます。
書込番号:9419971
0点

カメラバッグの件、いろいろ参考になる御意見有難うございました。
09モデル7ミリオンダラーホームを購入しようと思います。
(色はブラウン×オレンジです)
都内でどこか置いてある店を御存知の方教えて下さい。
書込番号:9444898
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
いつも参考にさせて頂いています。
シャッターを半押しして構図を変えるのと、AEロックボタンを押して構図を変えるのでは、写りに違いはあるのでしょうか?
逆光時に用いると良いとありますが、最初にどこにピントを合わせるてロックしたら良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

> シャッターを半押しして構図を変えるのと、AEロックボタンを押して構図を変えるのでは、写りに違いはあるのでしょうか?
露出(明るさ)に違いがあります。
シャッターボタン半押し中も露出は固定されず、半押しのまま構図を変えれば露出も変わります。
露出は、シャッターボタンの全押し時(=実際に撮影する瞬間)に決まります。
一方、AEロックボタンは、押した瞬間に露出が決まり、それ以後に構図を変えても露出は変わりません。
> 逆光時に用いると良いとありますが、最初にどこにピントを合わせるてロックしたら良いのでしょうか?
ピントは常に被写体に合わせます。
露出のロックは、適正露出にしたい被写体に接近して画面上で大きく写すとか、
あるいは構図全体を平均的に写したいのであれば、撮る構図にしてからAEロックします。
個人的には、AEロックよりも、露出補正した方が簡単です。
銀塩フィルムと違い、デジタルなら撮影直後に画像やヒストグラムが出るからです。
書込番号:9410394
3点

1枚目
マルチパターン(評価)測光
画面の大半を占める空の曇天に露出が合って、手前の緑が潰れています。
2枚目
スポット測光で手前の緑にAEロック・・・
構図を元に戻してレリーズ。。。
そーすると・・・手前の緑に露出があって・・・曇天の空が白飛び。。。
書込番号:9410508
5点

「ワンショットAF」で測光方式を「評価測光」を選択している場合は、
シャッターボタン半押しで、ピントと露出がロックされます。
書込番号:9410542
2点

例えば・・・
1枚目の写真・・・
この写真をスポット測光、中央1点のフォーカスで撮影する場合。。。
1)ターゲットの花にピントを合わせてシャッターボタン半押しAFロック
2)同時にAEロックボタン押しでAEロック
3)構図を左に振って、花を右端に寄せて構図を決めて。。。
4)レリーズ
そーすると・・・ハイキー、バックぶっ飛び・・・チョット異次元空間に浮かびあがるような花の画の出来上がり♪
前レスの写真は・・・
1)まず手前の緑にフォーカスエリアを持ってきてAEロック
2)構図を戻して・・・フォーカス(シャッター半押し)
3)レリーズ
Digiさんお薦め・・・露出補正・・・AEブラケティング
2枚目、3枚目、4枚目
中央重点測光で
-0.7/-0.3/0.0 補正量を変えて撮影。。。-0.7が適正かな??
0.0だと空が白飛び・・・
-0.3でも・・・まだ空が???
-0.7・・・ちょいと緑がアンダーだけど・・・ま・・・いっか??
書込番号:9410829
0点

こんにちは。
Gagarin Blueさんのおっしゃっているように、評価測光+ワンショットAFの
組み合わせだと、シャッターボタン半押しで強制的にAFもAEもロックされますね。
その他の組み合わせだと、AFもAEも独立しての操作が可能です。
書込番号:9411810
1点

他の方も述べられていますが、「評価測光」であればシャッター半押しでAEロックがかかりますので半押し状態でAEロックと別途かけても結果は同じです。
逆に、中央部重点測光やスポット測光などを選択するときには、シャッター半押しでAEロックはかかりませんので(カスタムで、シャッター半押しはAEロックに割り当てるを選択していないことを前提に)、ピント合わせとAEの決定を別々に行う必要があります(必要があるというより、可能という表現のほうがより適切かも知れません)。
書込番号:9412164
1点

追記です。
>最初にどこにピントを合わせるてロックしたら良いのでしょうか?
逆光時のAEロックで一番ポピュラーだと思われるのが、スポット測光での
AEロックかと思います。
手順としては、
1.スポット測光にし主被写体にシャッター半押しでAFする
2.そのままAEロックボタンを押す。
3.必要があれば再度AFしAFロック(半押しを保持)
4.構図を決めてシャッターを全押し。
その他、部分測光や中央重点などいろいろ試されて使いやすい方法を
探されてはと思います。
書込番号:9412655
0点

こんばんは。
このようなサイトを参考に勉強されると良いと思います♪
http://cert.yahoo.co.jp/text/digicame/chap2/c2_1001.html
書込番号:9413748
1点

デジ(Digi)さん #4001さん Gagarin Blueさん BAJA人さん 小鳥遊歩さん anakin1973さん お早う御座います。
大変に勉強になりました。サンプル画像や、サイトまで乗せて頂き感謝致します。カメラ道は奥が深すぎて、解らない事ばかりで大変お役に立たせて頂いています。
Gagarin Blueさん
>「ワンショットAF」で測光方式を「評価測光」を選択している場合は、シャッターボタン半押しで、ピントと露出がロックされます。(初めて解りました。)
と云う事は、逆光時はこちらの設定で撮ると良いのでしょうか?普段の設定は(万年ですが…)「中央重点」ですが、測光方式は変えながら撮影した方が良いと云う事ですか。
解った様で解っていない測光方式の機能です。
書込番号:9415551
0点

スティーブン・ハリスさん
私の場合、以下の理由から、人物撮影では「評価測光」が多いです。
@ AFフレームを常にピントをあわせる位置まで移動させてから撮る
A 自分のカメラの「評価測光」の特性に慣れていている
B ピントの位置と露出の位置が一致していることが多い
C ピント位置とは異なる露出にしたい時は、露出補正であわせる
多少の逆光のときも人物撮影では「評価測光」で撮影することが多いです。
1) 構図にあわせて、AFフレームを移動
2) 瞳にあわせて半押し(AF&AEロック)人物の顔を中心に露出が決まります。
3) 非常に強い逆光で、評価測光では顔が暗くなる場合にプラス補正します
4) レリーズ
光も構図も複雑な場合には、画面中央の一点でスポット測光してAEロック
して撮影もします。
ただ、私は50Dユーザーではないので50Dの「評価測光」の特性がどの程度
逆光にも対応できるのかコメントは出来ません。その点は、ご自身で確認して
みてください。
書込番号:9430426
0点

Gagarin Blueさん
お返事が遅くなり申し訳ありません。二度の解説有難う御座います。とても参考になります。
覚える事が沢山ありますね、カメラの機能は…。
書込番号:9443993
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
この度、デジタル一眼レフの購入を検討しておりますが、イチデジは全くの初心者でわからないことだらけで日々レビューを拝見しております。
そこで慣れ親しんだコンデジでのキャノンの良さからイチデジもキャノンにと考えておりますが、
色々レビューを見ているうちにニコンのD300やD90も気になってきており、この50Dと迷っております。
また50Dの場合はEOS 50D・EF-S17-85IS Uレンズキットかボディ+レンズの方がいいのかもよくわかりません。
用途は子供の撮影、旅行先での風景画、年に5回程度のモータースポーツでの撮影が主です。
予算は20万円(出来るだけ安くおさえたいです。)
上記用途や内容に見合うカメラについてアドバイスを頂ければと思いますので、宜しくお願いします。
0点

予算20万円であれば、
その1、ボディをエントリーモデルにして、ズームレンズ1本の単レンズ1本のストロボで大体20万くらいですかね〜
その2、D300、50Dクラスにするとキットレンズセットで終了ですね・・・
その3、D300、50Dにレンズメーカー製のズームレンズ(F2.8通し)をつける。
50DかD300で悩まれているのであれば、画質などは大差はありませんので、質感やシャッター音、デザインなどを電気屋さんで触って、お決めになるといいと思います。
乱文失礼しました。
書込番号:9421067
1点

スレ主様
メーカーの違いは、私はデジ一、コンデジともCANONユーザーですので分かりません。
銀塩を含めて、レンズの資産が無いのであれば、メーカーにこだわる必要がないので、実際に店頭で操作感やシャッター音などを体感されてはいかがでしょう。
レンズはセットですと、安くすみますが、セットのレンズでは物足りなくなると思われます。
ですが、レンズ資産が無いのであれば、最初はセットレンズを購入されて、撮影になれてきたときに、ご自身の物欲?がわいてくればまた、この板に質問されてはいかがでしょうか?
レンズ沼におぼれないことをお祈りいたします(笑)。
書込番号:9421092
1点

年に5回程度のモータースポーツの撮影をどう考えるかで変わってくるかと思います。
これを撮るならどうしても長めでAFの速いレンズが必要になろうかと思います。
50D+EF-S17-85mmのセットは最安値で約13万円、平均で16万円程度になります。
子供の撮影、旅行先での風景画はこれで上記のセットでほぼ大丈夫かと思いますが
5〜6万円でモータースポーツ用レンズとなるとちょっと厳しい選択になりそうですね。
D300でもほぼ同じ価格になろうかと思いますので、これもモータースポーツ用のレンズを一緒に
購入するのはかなりきついかと思います。
書込番号:9421207
1点

こんばんは、 18−200レンズキットと 35f2又はタムロンA09(28-75f2.8)と
コンパクトフラッシュで20万ぐらいです。
書込番号:9422120
1点

50D + EF-S18-55mmIS + EF-S55-250mmIS + 35mmF2 あたりでいかが
でしょうか。
書込番号:9422443
1点

car5さん、今晩は。
D90ですとモータースポーツにはちょっと厳しいと思います。
D300か50Dでの検討となろうかと・・・
D300ですとモータースポーツでよく使われる400mm級ズームが力不足です。写りは良いのですがAFが遅くピンを外します。300mmまでで宜しければVR70−300は結構使えます。標準ズームにもVR16−85がなかなか良いです。
そろそろモデルチェンジも噂されてますが価格も当初に比べればずいぶん安くなりました。それでも20万コースに納めるのはちょっと無理がありますね。
50Dでは17−85ISと70−300ISになりますが、どちらもちょっと物足りない感じです。
私は40Dで10−22、24−105LIS、70−200f4LISで使っていましたがちょっと価格が高くなりますね。レースは昔フィルムで撮ったことしかありませんが、100−400で飛行機はよく撮ります。
お勧めですが、50Dにキットの18−200ISを選ばれてはどうでしょうか・・・今なら2万のキャッシュバックがありますので、これで撮り始めてご自身のスタイルが固まってきたらよりマッチしたレンズに変えるのが宜しいかと思います。
18−200キットなら14万円台で購入できますので、これにキャッシュバックを考えれば結構お得です。このレンズ後々程度よく使っていれば1年後4万弱なら捌けるでしょう。
ちなみに18−200ISは高倍率としてはシャープです。17−85よりも被写体によっては良い写りをします。
どうぞ写真を楽しんでください。 (^_^)/~
書込番号:9422898
2点

car5さん、こんばんは。
動き物なら50DかD300ですね。
とりあえず50D18−20レンズキットが14万円くらいですから、キャッシュバック込みで12万円です。
あと8万円はとりあえず使っていって不足したものがあれば購入すればいいかと思います。
被写体に困らない(撮りたいものがたくさんある)なら後悔しないと思います。
書込番号:9424361
1点

早速のたくさんのアドバイスを頂き感謝カンゲキです!ありがとうございます!
検討のモデルが用途に大きく反してなくて安心しました。
みなさなのご意見を参考に50D+EF–S18–200ISレンズキットの購入を筆頭にしたいと思います。
そこで改めての質問ですが、50Dと同時購入する場合のお勧めレンズはやはりEF–S18–200ISでございますでしょうか?
今回がイチデジデビューになりますので、レンズを数本購入して交換しての撮影までは使いこなせないような気がしております。50Dに装着可能なレンズも多岐に渡ると思いますが、新中問わずお勧めな組み合わせをご教授いただきたく思います。
またD300への思いも捨てきれない思いがありますが、こちらも使いこなせるか非常に疑問です。クラスを見るとワンクラス上のモデルという事ですので・・・。
このありきたりの思案にお付合い戴ける方、何卒よろしくおねがいします。。。
書込番号:9424759
0点

失礼致しました。
文字化けしてしまいました。
文字化け部分=EF-S18-200 IS レンズキットでございます。
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:9424784
0点

car5さん、こんばんは。
モータースポーツはどんなイベントですか?
ジムカーナみたいに比較的近くから撮影可能なら200mmくらいの
レンズでもOKですがサーキットで撮影となると300mm以上が
欲しくなると思いますよ。
(APS−C機の場合:50Dも含まれます)
私の撮影ターゲットもcar5さんとほぼ同じですが
普段の撮影は〜50mmのズームが殆どです。
普段使う機会の多い方をメインに考えて
とりあえず、キットの18−200ISを購入されてはどうでしょう?
ご希望の被写体の殆どに対応できる守備範囲の広いレンズですよ。
(サーキットでモータースポーツを撮影となると
多分行き着くのは白いレンズになると思いますから
今安いレンズ買って後から追加するより ココはグッとガマンして
貯金してはどうでしょう?)
カメラを購入しても、CFとかバッグとか必需品は結構ありますから
とりあえずは、レンズキット+その他の必需品購入でも20万の予算は
結構使ってしまいますよ。
書込番号:9424839
0点

交換が、、、ということであれば、50D + EF-S18-200 + 430EX くらい
でいかがでしょうか? お子さんの室内での撮影はバウンスで対応
できますし。
書込番号:9425356
0点

どの領域の焦点距離の使用頻度が高くなるか分からない以上、なるべく範囲の広いEF-S18-200で良いと思います。
逆に1本目のレンズにはあまりお金をかけずに、じっくり使用してみてから決めればいいと思います。
そういう意味では、ご友人等から借用出来るのであれば良いのかもしれません。ただ、セットで買うとキャッシュバックを含めお買い得ですし、コンデジチックに1本で全て済ませるという使用用途にも耐えうるレンズだと思いますので、とりあえずはセットで良いと思います。
ストロボも、とりあえず内蔵で撮影してみてやっぱり不自然だと思うのであればバウンズ出来るものをチョイスすればいいと思いますよ。
まずは、早めにレンズキットでデジ一に入門してみて経験を積んで下さいね。
書込番号:9425746
0点

こんばんは。
私も先ずはキットレンズで十分だと思います。
撮影しているうちに自分に必要な物が見えてくると思います。
デジイチはその他に保護フィルターや防湿庫(ドライボックス)、清掃用具等も必要になりますので
ご予算をそちらにまわした方が愛機を守れると思います。
書込番号:9433631
0点

ニコンもキヤノンも同じくらい持ってますが。
初デジ1ということらいいので、コンデジしか経験なくてレンズ資産もないということなので、
子供撮りに、A09(タムの28-70/2.8)
風景に、16-85VR
モータースポーツに、70-300VR
で、ボディーはD90お勧めです。
望遠は、70-200の2.8はニコンもキヤノンでもいいですが、高いし重いので、ベストcpは70-300VR、これで450o相当まで撮れて十分でしょう、400o、500oなんて仮に買えても、
使いこなせないです。
450o以上は、トリミングでokです。
1200万画素あるので、600万画素レベルでよければ、630oまで、300万画素まで許容すれば、900o相当までいけます。
コマ速も4.5コマなので、そう悪くないです。
高感度も3機種中では一番良いので、D90で十分いけます。
でも、どうしても6コマ欲しければ、50Dいくしかないし、
耐久性、防塵防滴まで必要ならD300行ってください。
尚、標準ズームは安く上げるには、D90のキットの18-105も悪くないでしょう。
書込番号:9443475
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

まだ発売になっていないのではっきりはわかりませんが、雑誌などによるとX3の画質は同じDICIC4搭載でも50Dと同等かそれ以上のようですね。
書込番号:9427755
0点

Frank.Flankerさん、返信ありがとうございます。
やはり後発のX3の方がいろいろ改良されてるみたいですね。
発売してから実物見て比較するのが良いみたいですね
書込番号:9428088
0点

現物を触ってみて、その差に価値を感じるかでしょう。
画素数以外にも連写性能、材質など違いはありますから・・・・・。
重い、大きいと感じるだけかもしれません
書込番号:9429036
0点

50Dから細かな点で改良されていると予想しますので、
50Dよりはよくなっていると思います。
書込番号:9429230
0点

画質は基本的に同等と思いますが、皆さんもご指摘のとおりX3のほうが若干あとですので、基本的には同等というレベル感の中で若干X3のほうが改良されている可能性があると考えてもよいのではないでしょうか。
撮像素子も画像処理エンジンも基本的には同じですので、細かいチューニングの問題程度ではあるでしょうが、日進月歩の世界ですので。
書込番号:9429389
0点

こんばんは。
同じ画像処理エンジンでも、画素数の違うKX2と40Dの違いでも普通に見て分かりませんから、50DとKX3も多分分からないと思います。
書込番号:9429568
2点

返信下さった皆さん、ありがとうございます。
X3の実物が出たら、また比較のBBSが載ると思うので、詳しくはそれからでしょうから、今しばらく待つこととします。
書込番号:9430473
0点

X3はギャップレスマイクロレンズではないと聞いてます。
だからといって高感度ノイズに弱いかというとそうでもないようですね。
雑誌などを見るとどうしても新機種であるがゆえに、画質などは50Dより良い事かかれてますね。
書込番号:9432891
0点

画質に関して言えばおそらくそれほど差はないと思われますし
先に述べられておりますようにX3のほうが熟成されている分高感度特性なんかは
うまい味付けになっている可能性はあるとは思います。
ただ、手に入れたい絵を手にするための機能には明らかに差があります
連射性能
AF性能
ダイヤルなどの操作性など。。。
つまり画質は大差なくほしい絵を手に入れる容易さが違うとでもいいましょうか・・・・
すいませんわかりにくくて
書込番号:9433731
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
バージョンを確認した所...。
ファームウェアver.1.0.6になってました!!!
見た瞬間、なんとなくテンション落ちましたけど..(^_^;)
これは最新なんでしょうか?
0点

>サヨコルさん
EOS-50Dの最新ファームウェアってVersion 1.0.3じゃないでしょうか?
購入された時期とか、場所とか
どういった状況なんでしょうね?
僕だったら、なんだこれ??ってテンション上がっちゃいそうです。
書込番号:9410519
0点

すみません、追加です。
下のほうに「1.0.5」の情報があるので、最近の購入でしたら最新版では?
書込番号:9410556
1点

まずはキヤノンのHPで最新のバージョンがいくつなのかを自分で調べた方がいいと思いますよ。
ちなみに現在公開されているのは、ver.1.0.3です。
きっと所々を小変更しながらある程度意見がまとまった時に最新版として正式にリリースされるのだと思います。
書込番号:9410743
0点

ファームのバージョンは、部品が変わっただけでも特性に合わせて調整される場合があるようです。
逆に言えば、旧部品にはその最新バージョンは適さない可能性もありますね。
もちろん正式リリースの時は、新旧どちらの部品でもOKになるように、
同一バージョンでもビルド番号を進めたものや、
バージョン番号自体を飛ばしたものとかをリリースするはずです。
他の機器の例ですが、基盤やICの配線ミス(回路の印刷ミス等や製造ミス等)の場合、
再製造するのは大変なので、動作をファームで修正する等、あるやに聞いています。
本の印刷ミスの時に入れる正誤表と同じですよ。
なお、部品は新しい方が良いとは限りません。
最新バージョンの入ったボディの方が旧バージョンのボディより良いとは限りません。
書込番号:9410838
3点

僕のファームウェアver.1.0.2でした
CB コピー間違って送り返して来ました(バーコードと一緒に下の写真無しで)・・(・_・、
ショボイミスで返して来るなよ>キャノンさん この一万で餓死するかも・・
書込番号:9411293
0点

最新ファームウエアですね。私ならテンション上がってしまいます。
書込番号:9411403
0点

エラー99の対策されたものが、ver.1.0.3だったと思います。
書込番号:9411786
0点

最新でしょうね。1.0.5までは購入者の方からの情報で、情報がはいっていますが、ついに1.0.6までいっちゃってますかー。おめでとうございます!
ちなみに、ネット上では1.0.3までが最新公開版となっていますが、ファームアップを促す必要があるほどではない小改良の場合は特にアナウンスをせずにそのままというケースはありがちなパターンと思います。が、1.0.3以前の機種を持っているユーザーからしたらどんどん新品のファームがあがっていっているのにそれが公開されないのはなんとなく気持ち悪いですよねー。
書込番号:9412183
1点

1.0.6 が公開されないところをみると、まだ準備できていないか、
1.0.3 を使っていればとりあえず大丈夫ってことでしょうか。
書込番号:9412360
0点

板に参加させてください。私のは1.05です。
今のところ問題なく動作しています。公開されているのは、1.03ですよね。
一番安定しているのではないでしょうか。
X3が発売されますが、良くも悪くも影響しているのではないかと思ってます。
内部パーツの変更、改良なんかも要因の一つでは?
書込番号:9412852
0点

おおー!
1.06まであるんですね〜。
私のも1.03ですので、いつかアップされるのが楽しみです。
ファームウェアのアップデートってアナウンスされていない部分の改良があるんじゃないかとちょっと気持ちがよかったりしますよね。
書込番号:9417530
0点

私もつい先日(4/15)、に購入して、このスレッドを見て確認してみたところ、
1.0.6になっていましたヨ。
書込番号:9419096
0点

1.0.5でエラーの表示が細かくなったみたいです。
1.0.6は今公開準備中とのこと。
書込番号:9431674
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





