EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年4月15日 09:04 |
![]() |
22 | 24 | 2009年4月14日 23:48 |
![]() |
3 | 25 | 2009年4月14日 20:37 |
![]() |
2 | 8 | 2009年4月14日 00:42 |
![]() |
7 | 12 | 2009年4月13日 20:13 |
![]() ![]() |
0 | 13 | 2009年4月13日 19:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
サーフィンしている姿を撮りたくて購入しましたが
素人なので、カメラの事について基本操作以外全く分かりません。
そこで、質問ですが
浜辺で撮影をした後の
ボディ ・レンズ・三脚等の手入れ方法を教えてください。
0点

こんにちは。
私の場合ですが、
ボディとレンズは、ブラシとブロアで埃を落とした後、レンズ
クリーニング液(アルコール系)をクリーニングペーパーに
少量つけて拭きあげています。
三脚は堅く絞ったウェスなどで拭くくらいですね。
書込番号:9392814
0点

ちなみにクリーニング液はこれ使ってます。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000194758/index.html
謳い文句通り、レンズの拭き跡が目立たないので気に入っています。
海での撮影の後は、レンズはガラス面だけでなく、レンズボディも
もちろん拭きます。
他の方がどうやっているのか私も興味がありますね(^-^)
書込番号:9392841
1点

レンズを付けたままブロアでほこりや砂ぼこりを飛ばしてから、トレシー等で
軽く拭き上げるのが良いかと思います。
その場ではせずになるべく戻られてから作業をされた方がいいでしょう。
ブロアも手で空気を送るタイプと、スプレータイプが有りますので、最初は手で送るタイプで飛ばして、スプレータイプとするのが良いかと思います。
レンズは保護用のフィルターを付けておく方がいいでしょうね。
今後レンズが増えた場合は間違っても砂浜でレンズ交換はしないようにしてくださいね。
ボディ内に砂が入ると故障の原因にもなりますので。
書込番号:9392899
0点

BAJA人さん、Kazuki__S さん
返信ありがとうございます。
さそっく手入れ用品を買いに行ってきます。
書込番号:9396762
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんばんは。
デジイチデビュー10ヶ月、KissX2+EF28mmF1.8で室内ノーフラッシュで子供(1歳6ヶ月)の撮影を楽しんでおります。
悩み1
子供が歩き回る様になりAIサーボでAFしつつ撮影しておりますが、子供が突進してくる動きの時には、ピンぼけを連発しております。
悩み2
室内なのでSSを稼ぐため絞り開放での撮影がほとんどであるため、ピント範囲が狭くなってしまい、止まっている子供でさえ腕の無さのせいで絶好のシャッターチャンスでピントを外してしまうときがあります。
そこで、掲題の2機種について質問させていただきたいと思います。
質問1
X2と比べて50Dや5DMarkUは子供の動きを追随するようなAF精度は向上するのでしょうか。
質問2
高感度で撮影出来る場合は同じSS・露出の場合は、絞って撮影出来ると考えて差し支えないのでしょうか。そうであれば、この2機種での高感度比較はやはり差は歴然たるものなのでしょうか。
質問3
50Dと5DMarkUではセンサーのサイズが違いますが、この差はどういったシチュエーションで現れるのでしょうか。
価格差が2倍以上なのですが、5DMarkUを選ぶ人は何を期待して2倍以上のものを購入するのでしょうか?センサーサイズ以外にもなにか価格に現れる違いがあるのでしょうか。
以上、質問が3つになってしまいましたが、よろしくお願いいたします。
0点

感度が足りない場合に絞りを開く訳ですから、
感度が余っている場合には、絞りを絞る余裕が生まれます。
5D Mark IIの高感度はまさにそういう意味で、とても有益です。
突進してくる場合、5D Mark IIでも難しいです。
私は今日も失敗しました。
追随できないのもひとつですが、なにより、
被写体ブレがピントずれに見える場合もあります。
こども写真全般なら5D Mark II、
こどもの突進専門なら、ニコンD300が本気でお勧めです。
キヤノンにも、真の意味でD300対抗機種が欲しいですね。
書込番号:9354141
2点

はじめまして。
当方も子供撮りを楽しんでいる一児のパパです(EF28mmF1.8使用・ノーフラッシュは同じです)。一ヶ月前くらいにX2から50Dに買い換えました。以下当方が感じたX2と50Dの違いです。
@画質がよくなるかな?と考えていたのですが、価格の差ほど差はありません。
むしろX2の方がクリアな感じがします(個人的にですが・・)高感度についても室内夜間でノーフラッシュだとISO800ぐらいが限界かなと思います。ISOオートで1600に設定された画像を見るとザラザラです。
AAFについては確実に50Dが上だと思います。室内犬の撮影も楽しんでいるのですが、AIサーボ自動選択で撮影している際、X2だとボケが多かったのに対し、50Dだとまともな写真が多くなりました。動き物が対象ならこの点で50Dは買いだと思います。
B操作性については圧倒的に50Dが上です。動き物が対象の場合WBやAF選択・ISO選択のやり易さが重要だと思うのですが、50Dはこの操作が楽です。
X2よりシャッターチャンスを逃すことは少なくなりました。
PS・EF28mmF1.8で絞り開放はピントがシビアでピンボケはさけられないと思います。夜間以外で明るさが確保できるのであれば、標準ズームをしようされたらどうですか?当方日中はズームレンズ(IS付き)を使用しますが、手振れが出にくい分いい絵が出せていい感じですよ。
書込番号:9354354
5点

やかん12号さん、お返事ありがとうございます。
AF精度というよりもAIサーボという機能にはやはり限界があると言うことでしょうか。
やはり、機械に任せるのではなく、機械を使い試行錯誤し頭を使って練習あるのみですね。
でも気に入る写真の確率が先達の人たちでも20%というのを伺い、ちょっと一安心です。
(もっとも私の場合は10%を切っているでしょうが・・・)
私は一眼レフカメラはデジタルが最初なので、フィルム時代の感覚というのが無いですが、この10ヶ月、どっぷりカメラにはまりました。
趣味ははまると道具がほしくなるというもの。そういった意味でももう一台カメラがほしくなっているのかもしれません。でどうせ増やすなら、いいものを・・・というロジックです。
ストロボについては子供にストロボはあまり良くないって書き込みがあったのと、ストロボは使いこなすのにかなり知識や技術が必要そうなので、まずはストロボなしで、基礎を学ぼうと考えておりました。撮影の幅を広げるためにもそろそろストロボの勉強を始めてみようかなぁ。一度ここでストロボの板をのぞいてみたいと思います。
nchan5635さん
AFセンサー自体の精度はあがるのですね。50Dと5DMarkU双方使い分けされている中で、動くものの撮影はやはり連射で数打つとのこと。私にとってもそれが気に入る写真を撮影するために一番確率の高い方法だと思いました。でも高感度に強いというのにも惹かれますね。
フルサイズセンサーには、特にフィルム時代からカメラをしている人には強いこだわりがあるのですね。私も違う趣味ですが、15年以上同じものを使い続け、同じものを5回買い直した経験があります。(新しいものより自分が気に入ってこだわりのあるもの)
あと、いいものを持っている所有欲というかそういうの、わかります。それも趣味の醍醐味のひとつですよね。
深海魚2005さんへ
レンズは28mmF1.8USMなので超音波モーターですが、このレンズのAF速度は全体の中で早いほうなのか遅い方なのか・・・それを考えたことはありませんでした。
ご指摘いただいたとおりレンズ側の性能にも気を配る必要がありますよね。
レンズのAF速度を比較する場合は通常どういった方法で調べるのでしょうか?
ぽんた@風の吹くままさん
5DMarkUの高級機でも突進してくる被写体は難しいのですね。
上手な人でも失敗をするシチュエーションなので、10ヶ月の経験ではしょうがないですね。
でも、やはり子供の写真はきれいに撮りたいので、練習あるのみと頑張りたいと思います。
高級機がほしいというあこがれもありますががニコンのD300 はまったく視野の外でした。
被写体ぶれは、意図した場合を除きやはりSSを稼いで写しとめるか無いですよね。となるとやはり高感度に強いカメラとなる訳か・・・。悩ましいですね。
書込番号:9354383
0点

momonotitiさん
お返事ありがとうございます。
まさしく全く同じシチュエーションで、かつ買い換えをされているとのこと。
高感度での撮影について、ISO800が常用範囲ということであればX2からの違いは少ないかもしれないですね。
AFの追随性はアップされたとのこと。なおかつ連射速度が倍になるので、数打ち選ぶ分母を増やすことにより気に入った写真が撮れる確率も上がりそうですね。
解放付近はやはりピントがシビアですよね。多少でも絞れるように高感度に強いボディがほしいなぁと思い始めたので書き込みしました。
夜間以外はズームを使用されているとのこと。当方ズームはX2のキットレンズですが、昼間でも室内ではSSが稼げず被写体ぶれの連発となっております。ズームレンズは何を使用されいるのですか。参考までにお聞きしたいです。
書込番号:9354452
0点

うまきちかばきちさん こんばんは
あくまで私の考えですが
御指摘のような場合、被写界深度が欲しいというのを考慮すると50Dの方が有利ではないかと思います。
被写界深度は
50D(KX2)でF2.5であれば5D2ではF4が同等になります
もしもその際にシャッタースピードを同じにするのであれば感度は2.5倍にしなければなりません。
つまり50D(KX2)でISO800なら5D2ではISO2000が必要です。
しかし高感度特性は5D2の方が優れているのでノイズはほぼ同等と考えても良いのではないかと思います。
結局AFスピード(精度)や連写速度のみの問題となり、連写に勝る50Dが有利じゃないでしょうか・・・たぶん
ところで私もEF28/1.8を使用していますが、USM付なのでAFは比較的早いほうだと思います
室内での子供の撮影は数うちゃ当たるってやつでいつも対応です(^^;;;
書込番号:9354512
0点

↑は同じ画角というのが前提でした
同じEF28/1.8だと広角になる分は5D2が有利かもしれません( ;^^)ヘ..
書込番号:9354581
0点

Thはじめさん
返信ありがとうございます。
せっかく返信いただいたのに私の知識が追いついておらず恐縮ですが、
同じ絞り、同じ感度、同じ画角のレンズの場合、APS-Cセンサーよりもフルサイズセンサーの方が被写体深度が浅くなると考えてよろしいのでしょうか。
だから、被写体深度を厚くするためには絞りを絞り、故にSS稼ぐために感度を上げる・・・
カメラ雑誌でみた図解(絞り開放となる場合はなぜ被写体深度が浅くなるのか)を思い出し、無い頭を使って考えてみた結果上記の様な理解へたどり着いております。間違っていたら大変なので・・・。
皆様方のご返信を総括すると、動きが予測しづらい子供や犬などが被写体の場合は、5DMarkUよりも50Dの方が良いのでは無いかと思い始めました。
撮影も楽しいですがこうやっていろんな人の意見を聞きながら考えているのも楽しくなってきました。
こんなに写真に凝るとは思ってなかったです。(笑)
書込番号:9354803
0点

ちなみに僕はKISS(DN)から40Dへ買い替え、
50Dを買い増ししました。
連射性能等、性能面はともかく、KISSと50Dでは
ボディの使いやすさ、グリップ感は別次元になると思います。
お店で手に持って弄ってみたらいかがでしょ
買い増して(替えて?)も後悔はしないと思いますよ〜
書込番号:9354914
0点

>同じ絞り、同じ感度、同じ画角のレンズの場合、APS-Cセンサーよりもフルサイズセンサーの方が被写体深度が浅くなると考えてよろしいのでしょうか。
ここで同じ画角のレンズというのは、APS-Cで28mmなら5D2では1.6倍の45mmのレンズ(無いですが)を使った場合ということですよね?
それですとおっしゃるとおりになります。
http://shinddns.dip.jp/
こちらを御参考に
書込番号:9355012
0点

50DのほうがAF精度が高くはなりますが、御使用の条件で、
ピントバッチリになるかは?ですね。(笑)50D でもそのような
場合は難しいと思います。
書込番号:9355672
2点

ひとついえることは、プロなら(あるいは、アマでもうまい人は)KISSでもいい写真がとれるし、初心者が5Dや1D系使ってもすぐいい写真が撮れるわけではないということです。
同じように撮っていると、フルサイズはピンボケ写真の確率が高くなるし、ISO上げて絞るといっても限度があります。
ただ、おなじAPS-cである、KISSと50Dを比べたら、素人が撮っても50Dのほうが性能がいいので、失敗写真は減るでしょうね。
カメラが軽いとよりぶれやすいです。
書込番号:9357215
0点

うまきちかばきちさん、こんばんは。
私も動き物に対してX2では限界を感じてきましたので、今週50Dを買います!
でも被写体がお子様であれば5DMKUのほうが良さそうですね。
書込番号:9357470
1点

うまきちかばきちさん
こんばんは。
私も同じくX2に28f1.8を付けて子供を撮ってました。同じような考えから、50D、5D2と買い、運動会&発表会、スナップと使い分けるつもりでいました。
今は5D2がほとんどです。運動会もAIサーボに中央+アシスト6点で行こうと思います。距離足りない分は自分の脚+トリミングで。それほど私は5D2と50Dの画質に違いを感じてます。
確かに難しいところもありますが、ビシッと来たときの感動が違います。
連写も飛行機、車、電車、鳥、スポーツを撮らない限り十分かなと。
高画素競争でコンデジ化してきてる最新型APS機は裏面照射型が出るまで待つとして。
となるとソニーか・・・。
書込番号:9358426
0点

Thはじめさん
非常にわかりやすいページを紹介いただきましてありがとうございます。
やはり高級機というか上位機は使い手を選ぶのでしょうか。
被写体深度が浅くなる機種を使いこなすために、ピントを外さず撮影できる確率を上げるため、もっと練習を重ねたいと思います。
でも、道具はほしくなるのは自然の摂理だとおもって物欲とも上手に付き合いたいと思います。
mt papaさん
AF精度は高くなるけれども、技術が伴っていればこそ。やはり機械に頼りつつ腕も磨かないと写真は上手にならないってことですよね。今さらながら再認識しました。
機械の機能を使いつつ、自分の腕や意図を込めるのが写真だと思いますので、はまり甲斐のある趣味ですよね。
mao-maohさん
まさにおっしゃるとおりです。
タイガーウッズと同じクラブ同じボールを使ってもマスターズは優勝出来ないですものね。
でも道具で腕をカバー出来るなら、自分の趣味に資源を投入するのも一つの楽しみ。
10ヶ月kissを使い続けてみて、やっとカメラに対して、自分なりの感想がもて始めたので、これからも撮影を楽しみつつ自分の出来る範囲で道具にも凝りたいと思います。
ペコちゃん命さん
同じ考えで50Dへ乗り換えられるのですね。私はまだ、買い増しするのであればどちらがいいのか、自分なりの答えにたどり着けていないのでここで相談に乗っていただいたのを参考に、悩みたいと思います。考えている期間も正直楽しいですね。
書込番号:9358463
0点

>以上、質問が3つになってしまいましたが、よろしくお願いいたします。
恐らくカタログスペックでみるとChibiのAPS-CとBigのフルサイズは遜色無い様な書き方
になっています(私見です)ので悩まれていると推察しますが、センサーサイズはChibiのAPS-CよりBigのフルサイズの方が性能は上です。
聞くより実際使えば解ります。
あくまで個人的意見です。
書込番号:9359038
0点

5Dが高い理由は、やはり撮影素子にあるでしょう。
もともと高い撮影素子ですが、大きな円盤から切り取って作られているそうです。一つの円盤で1個欠陥が出るとすれば、APS-Cサイズよりフルサイズのほうが欠陥の割合が多くなりますので、それだけコストがかかり、高価になります。
フラッシュを使用しないそうですが、5DUはフラッシュがないので、ちょっと必要なとき、不便に感じることがあるかもしれません。
AFサーボに関しては分かりませんが、ピント合わせはkissより50Dの方が早いという印象を持ちました。
あと、撮影素子の大きさと被写界深度は、直接的にはほとんど関係ありません。同じ画角で撮影する際、フルサイズのほうが長い焦点距離のレンズを使用するため被写界深度が浅くなり、背景がぼけるのですよ〜参考までにどうぞ。
あとは撮影の腕ですね。被写界深度が浅くなると、ピント合わせが結構難しいです。
書込番号:9359720
0点

yc-papaさん
やはり高級機にいくについれて画質はあがって行くのですね。
(その場合レンズは28mmF1.8での条件での比較ですよね)
でも高級機(特にフルサイズ)はピントがシビアになるようなので機械の性能を最大限発揮するためには、使いこなす腕も要求されるようなので、思案の種になっております。
レンズ+さん
使ってみるまでわからないというのももっともなご意見ですよね。ただ私の場合は原資に限りがあるため、極力事前の机上論で納得した上での投資としたいという制約条件があります。
やはりコンパクトフラッシュを一枚入手して試写させてもらうという行為も必要だと感じます。
とさかむーすさん
やはりセンサーがカメラの中で一番コストインパクトの高い部品なのですね。
皆様のご意見を頂く中で自分の知識がちょっと増えました。後は自分の目的をもっと明確にし、投資先(50D/5DMarkU)を決めたいと思います。
書込番号:9363921
0点

>やはり高級機にいくについれて画質はあがって行くのですね。
そうともかぎりません。ただ50Dでしたら、この時期X3もしくは次期二桁Dまで待ちかなと個人的には思います。50Dは40Dからのジャンプアップで溝が埋まる前に出てしまった感があります。
画質についてもX3のほうがよさそうですし…。
ただ、私も最初はフルサイズは難しいと覚悟を決めてましたが、意外と5D2は私に寛容なのかいい写真を提供してくれます(うまくなりたい気持ちがあれば…!!!)。
うまきちかばきちさんがAPS−C機でこの先十分とお考えならいいのですが、将来フルサイズをお考えでしたら、いま50Dより5D2のほうが結果的にその後に待ち構えるレンズ沼に備えても無駄な出費にはならないのかなと…。
5D2のほうが間違いなく長く付き合えます。
私の場合、ニコンも考えましたが、個人的には毎日ハンバーガーは食べられません。
レンズは28f1.8 16-35 24-105 70-200f2.8全部使ってです。
だたレンズよりも出たノイズの量の差で画質がのっぺりしたり(どの程度ノイズを許容できるかにもよりますが)、RAW撮りなのですが、現像するとき明らかに50Dのほうが神経使います(ノイズリダクションに)。
ちなみに私はαがこの先いい感じ(どのくらい先かわかりませんが)になったら+キャノンがこのままの商売続けてたら、すぐに乗り換えます。
書込番号:9364174
1点

訓練あるのみ!(笑)
プロでも動体撮影一つとってもカメラの設定、使いこなし方、そして訓練といろいろ悩んで自分なりのスタイルを
構築していきます。私も子供の写真撮りますが訓練と工夫でかなり成功率は上がりました。
機種変更よりも訓練と工夫の日々を送られる方が大幅な成功率アップに繋がると思いますよ。
ただし子供をダシに買い替えたいのならそれはありかとww
私はその手でE−1を買い、最近は30Dから50Dにスイッチしても家内にばれませんでした。
んで、「フィルムの味がいいんだよ」とか適当な事言いながらミノルタXDを物色する毎日。
とにかく楽しみましょう♪
書込番号:9368825
1点

みなさま。ご返信ありがとうございました。
出張でしばらく留守にしていたので、お礼が遅くなりました。
腕を磨きつつ、次の物欲の対象をゆっくりと考えたいと思います。
書込番号:9395641
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
現在ペンタK20Dを風景など静物系に使用しています。
今年から動き物にも挑戦しようとEOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットを購入しました。最初の一台と言うことでこの便利レンズキットを選択しました。もちろんキャッシュバックの恩恵を得る魂胆もありましたが・・・。
しかしこのレンズ、JPEG画像で撮るともやっとした締りのない画像で不満を覚えます。高倍率レンズということもあり画質の面では多少諦めてはいたのですが、ところがRAW撮りでDPPで現像するとなんと不思議、見違えるほど切れのある画像になります。
出来ればJPEGで撮りたいのです。何せRAWで撮ると20MB以上となり古いパソコンなので処理が大変なのです。
前振りが長くなりましたが、そこで2本目のレンズとしてEF-S10-22mm F3.5-4.5 USM かEF-S17-55mm F2.8 IS USM のレンズを購入したいと考えています。
これらのレンズはJPEG画質できりっとした締りのある画像は得られるでしょうか?
0点

またまた主観ですが。
現在 5D2を使ってますが、L版や2L版に印刷したものを比べると、現在撮った5D2+24-105と過去に撮った40D+17-55で負けてないと感じます。
ボディ的には5D2が遥かに写りがよいと感じてますので、改めて17-55の良さが光っています。
今はAPSCがないので17-55が防湿庫で眠ってますが5Dで使えるならドシドシ使いたいレンズです。
ですので羨ましく思う写真が両レンズで可能かと思いますよ(^O^)
書込番号:9383610
0点

単焦点が一番。
ズームなら3倍ぐらいまでですね。
10倍となると便利だけど無理。解像度を望むのなら。
RAW撮りで解像度が上がるわけないので
処理するとき
アンシャープが知らない間に掛かってるんでしょう。
50Dのフル画像のRAW現像は、ストレス無しでやるには、
相当のスペックが必要。
この位の画素数の処理ならJPEGでもよほど極端ないじくり
しなければ破綻は少ないですよ。
ホワイトバランスだけは、救済できないけど。
書込番号:9383985
0点

レンズと言うより50DのJPEG撮り、いろいろ設定変えてもNR掛かっていますから仕方無いかなと思っています。
書込番号:9384117
0点

だはんこきさん
とりあえず、広角はいるでしょう、10−22は必須なんじゃないですか。
それからあとのことは、また考えるにしても。。。。
個人的には、その次には、ポートレート用とかを考えて、17−55ISより、24−70のがいいかなと、でも値段も高杉なんで、タムの28−75にしようか。。。。
って、この3本で悩むよなあ。
F2.8ズームは広角よりボケ重視、ISはそれほど必要ないともいえる。広角は10-22使ったほうがいいし。
書込番号:9386552
0点

JPEG画像を表示するソフトウェアによって、非常に甘く表示されるものがあります。
まずそこを確認されては如何ですか?
書込番号:9386662
0点

kuma_san_A1 さんの意見に一票。
私もいろんなソフトで見るけど、ぜんぜん違う時もあり。
だめと思って消してしまった物があり
後悔してます。
書込番号:9387406
0点

DPPでJPGを見ると特にサムネイルでは締まりのない画像になります。
撮ってだしのJPGを他の閲覧ソフトで見てください。多分そんなことはないかと思います。
書込番号:9388335
0点

特に、Windows 標準の FAXビューワのJPEG表示はまったく駄目ですね。
DPP でJPEGをみても同じでしょうか。
書込番号:9389315
0点

皆様返信ありがとうございます。
私は年に2、3回グループ展で全紙出展を、普通はA4プリントをしていますので記録画質は最大に設定しています。出来ればRAW撮り一本が望ましいのですが、前記述のとおり環境が許さないのでJPEGでなんとかしたいと思っているのです。
EOSでJPEG撮影の場合は高感時ノイズ低減は“しない”に設定し少しでも解像度を上げて写しています。それでももやっとした写りなので試行錯誤の結果、高倍率レンズによる諸収差、色収差や色滲みが原因ではないかと思うようになった訳です。
添付画像を見ていただきたいのですがJPEG撮って出しはしまりのない画像となっていますが、かたやRWA撮りDPPでレンズ収差補正をしたものです。両方とも一部切り出しでの画像です。
これからも分かると思いますが結構レンズ収差が悪さをしていると思います。
それで表題の件になりますが私の希望する広角・標準系ズームレンズのJPEG画質はどうですか?という事になりました。
閲覧ソフトはいろいろと使っていますがJPEG撮って出しとDPPでJPEG変換後の画像を同一ソフトで見ています。縮小時画像も同一になるよう設定しています。ソフトによる影響はあまり考えづらいのですがそんなに変化というか影響があるのでしょうか?ご教示いただければ幸いです。
なお表題のレンズの件ですが、お使いの方の意見を参考にして結論は出しました。しかしお金がないので結果が出せません。
書込番号:9392427
0点

同じ写真でも観覧ソフトで随分違いますがRAWなら大丈夫ってことですから、やはりレンズの問題でしょう。
キットレンズでも高倍率レンズよりはましですから各メーカーの3〜4倍までのズームでもかなり改善する気がします。
やはり 高画質を望むなら単焦点が良いのではと思います。
私は9割単焦点です。
書込番号:9392479
0点


読み直してるうちに違うことを思いましたので。
レンズによっても随分ちがいますが、JPG撮って出しとRAWから現像でも結果がかなり違います。
撮って出しでもPSて゛シャープを上げてやると多少改善しますが現像するほどの差はありません。
お金を出す、手間をかけるの二つでバランスをみてみるのが良いのではないでしょうか?
書込番号:9392538
0点

JPEG側はパープルフリンジが出てますね。
レンズの収差が影響していると思われますが、JPEGとRAWで違いがあるのはRAWの変換ソフトでこのあたりの収差を除去しているのでしょうか?
書込番号:9392557
0点

倍率色収差ですね。
SILKYPIX Developer Studio 3.0以降(今なら4.0がもれなく付いてくる?)だとJPEGからでも倍率色収差補正は可能(もちろんRAWから行った方が良いのですが…)です。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/manual/man0006.html#152
またそのあたりの解像を気になさるなら高倍率ズームは向かない部分があるでしょうね。
便利さが優先される場合には良い選択だと思います。
書込番号:9392727
0点

知識不足で恐縮です。
倍率色収差にせよ、パープルフリンジにせよレンズについて回る収差と認識しております。
ですのでRAW、JPEGで違いが出るのがどうも分かりかねます。
DPPでの現像でこのあたりの収差が自動修正されるのなら納得がいくのですが。
書込番号:9392778
0点

DPPにはカメラとレンズの組み合わせに制限がありますが、レンズ収差補正機能が搭載されています。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=056236
このうち倍率色収差補正に限っては補正によって失うものは皆無といって良いので歓迎される機能です。
その他は微調整できるのかな?
http://homepage.mac.com/kuma_san/chroma/index.html
ついでに軸上色収差に起因する特徴的な色にじみはNIKONのViewNXにある「軸上色収差補正」という名前の付いた機能(収差は補正できないけどそれによる現象の色に地味の色を抜く)で軽減できるものがあります。
書込番号:9393572
0点

kuma_san_A1さんフォローありがとうございます。
倍率色収差なんですね。私はレタッチはあまりしない方なのですがDPPのレンズ収差補正が自動で出来るのがすごくいいです。
G10小僧さん、そうなんです。DPPはRAW撮りからの現像のみレンズ収差補正が出来る機能があるのです。微調整などの機能は最低限しか搭載していませんがこのレンズ収差補正は私にとってはすごく気に入っている機能なのです。
このレンズ収差補正がJPEG撮影のときも使えればいいのですがそれが出来ないのです。DIGIC 4エンジンでカメラ内自動補正が出来ると思うのですがキヤノンさんは技術を小出しにする会社なのか残念ながら搭載してくれていません。
ファームアップで対応してくれれば言う事がありませんが多分してくれないでしょう。(少し期待もしています)
書込番号:9394168
0点

kuma_san_A1さん
解説ありがとうございます。
DPPにそんな機能があったのですね。
となると、DPPでレンズの色収差を補正しているわけですから、それが期待できないJPEGならば、それなりの高性能レンズを購入しなくてはなりませんね。
予算があればLレンズを購入すれば、間違えなく?色収差は無くなるのではと思います。
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM 、EF-S17-55mm F2.8 IS USMは持ち合わせてませんのでわかりませんが、 後者はそれなりのお値段ですので改善されているのかも。
あるいは、現状で絞って使うのも手でしょう。
書込番号:9394227
0点

>予算があればLレンズを購入すれば、間違えなく?色収差は無くなるのではと思います。
無くなることは期待できないでしょう。
レンズ(選択した焦点域、被写体の撮影距離の他、厳密に言えばその時の空気の屈折率)次第で色ズレ具合が違うというところです。
書込番号:9394297
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
先週【土】カメラのキタクラさんへレンズキットを予約しましたが、《品薄:納期2〜3週間》となっていた為、CFをゆっくり思案するつもりでしたが、今日入荷したとの事でした。
そこで質問ですが、予備を含め2枚購入予定です。
初心者ですが、カーーレースや飛行機また風景や花を撮りたいと思っています。
容量や速度、メーカーなど教えていただきたい思います。よろしくお願いします
☆明日の朝、購入しようと思っています
0点

サンディスクのドカティ、ウルトラ4、あるいはウルトラ3(ただし30MB表示のあるもの)
容量はJPEGかRAWかとか、連写を多用するか等、要は何枚撮るかで決まるので、人それぞれです。
私は16GBと8GBを数枚がメインです。
書込番号:9389816
0点

まず「松」
連写最重要なら、サンディスクExtremeIVの一択だと思います。
ハギワラのZIIIやレキサーの300倍速、トランセンドの300倍速クラスもありますが
いずれも300倍速クラスはそんなに価格差がありませんので、ExtremeIVがベストです。
8GBで8,500円〜というところです。
速度よりも容量を優先する、で「竹」
サンディスクのExtremeIIIがUDMA非対応ながら早さと信頼性で。
8GBで5,000円〜、16GBで9,000円台
そこそこで良いので容量と価格を優先で「梅」
とりあえず、UDMA対応で個人的なお気に入りでは、グリーンハウスのDualシリーズ
233倍速。価格.comでも上位ランキングに入っていますね。
秋葉原で、16GBが4,000円〜というところです。
テクノハウス東映、あきばおーあたりが安くて良いですよ。
書込番号:9389820
0点

私も以前指摘されましたが、サンディスクに「UltraIIIやIV」などという
カードはありませんw
書込番号:9389827
0点

訂正自己レスです。
× サンディスクのドカティ、ウルトラ4、あるいはウルトラ3(ただし30MB表示のあるもの)
○ サンディスクのドカティ、エクストリーム4、あるいはエクストリーム3(ただし30MB表示のあるもの)
私としたことが・・・
書込番号:9389912
0点

風景撮り、花撮り用に
トランセンドなんかはいかがでしょうか?
お安いですよ・・・・・。
amazonでも16GBで(133倍速ですが)4380円。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000W0BC7I/ref=ord_cart_shr?%5Fencoding=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5
8GBだと2580円。
今のところ、特に不具合もなく使えています。(わたしのカメラはキヤノンではありませんが・・・・・。)
書込番号:9390412
0点

アドバイスありがとうございました
サンディスクが無難のようですね。
明日購入してきます。
書込番号:9390451
0点

御購入おめでとうございます。
私もカーレースを主として使用ね(親父は鳥、花等撮影)ですが
撮影すると2Gなんてあっという間に
所有はトランセンド×266の2Gが一枚、トランセンド×133の2G、16Gが1枚づつ
サンディスクExtremeIVの4Gが1枚(親父用)、レキサーの1Gが1枚(親父用)
あとはSDやSDHCをCFに変換できるアダプターも持ち歩いてはいますが、あまり使ってないです。
連写した場合、重要なのはカメラの内部バッファ→CF書き込む時間でしょうか。
連写時、トランセンド×133はほんの数秒ですが待ち時間が発生します。その間にシャッターチャンスが来ても撮影できません
CFのスピードは連写時の待ち時間を極力さけたいのか、CF→PCへの転送時間を気にするのかでも変わってくるかと
ただ、私は最近あまり連写での撮影はしないのでカーレース撮影時でトランセンド×133クラスでも特にストレスは感じないですね。
トランセンド×133は値段が安いのですが、連写するのでしたら向かないかと、あとPCへの転送時間にも影響が出るようですね(わたしは転送時は放っておくので気にしませんが・・)
これからの購入でしたらトランセンド×266以上で4G以上(できたら8G以上)のものが良いのではと思います。16Gはたくさんとっても残量表示がなかなか999より減らないです
同じメーカで同じ容量でも速度が倍になると実勢価格で3倍位にもなることもある様なので
あとはスピードとコストパフォーマンスのバランスでしょうか
無論、容量は多い、速度は速い方がよいかと思います。
その辺はTAIL4さんの書き込みが大変参考になるかと
私は、プロではなく素人なのでコストパフォーマンス重視かつ連写もあまりしないので
次回からはx266以上で十分なので8G〜16Gのものがほしいかな。
トランセンドを使用しているのは安いですし
個人的に不安要素がないかなと思っているので使用しています。
たまたまでしょうが 昔A-D○TAの2GのCFがエラー多発かつ大事な画像が全滅した経験があるので、今後CFではこのメーカーは買わないつもりです(同じメーカのSDの方は問題なく使用できていますが)
書込番号:9390768
1点

>TAKA*RXさん
ご賛同、痛み入ります。
小生は、EOS-1DマークIIIとUDMA非対応の連写機を使っておりますので書込み速度は
そこそこ(200倍速級)で足りております。
ExtremeIVの8GBx1、ExtremeIIIの8GBx1、トランセンドの266倍速の8GBx1
グリーンハウスの233倍速の16GBx1・8GBx1を使用しております。概ねグリーンハウス
のものはUDMA対応で書込み速度をきちんと18-19MB/秒とうたっており、公称値通りの
スピードが出ています。1DマークIIIですとどんなにメディアが速くても書込み速度
が15MB/秒頭打ちです。EOS50Dですと、もう少し速度があったほうが良いかもしれま
せんね。
>pooh2005さん
お勧め的には、あくまで「モータースポーツ」という事ですので、竹のExtremeIIIを
お勧めします。UDMA非対応ながら、他のメーカの200倍速クラス以上の書込み速度が
出ますので、これの8GBあたりがお手頃と思います。
グリーンハウス・トランセンド・PQIあたりはあきばおーが安く、
サンディスクはテクノハウス東映の方が安いですね。何件も回らずこの2軒で購入すれば
少なくとも秋葉原最安価格帯だと思います。もしくはネット通販でどうぞ。
書込番号:9391093
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
初めて書き込みをさせていただきます。
EOS50D+18-200のレンズキットの購入を考えています。他に35mmの単焦点レンズも同時に購入したいのですが、単焦点レンズには手ぶれ補正がついていません。そこで質問ですが、35mm程度の単焦点で明るいレンズであれば手ぶれ補正は必要ないのでしょうか。自分流には、(1)明るいレンズでも絞ればシャッタースピードが落ち、手ぶれ補正が必要になるのでは。(2)単焦点レンズでは、ボデイ内手ぶれ補正つきのカメラでも補正効果は薄い。(3)canonはレンズ内手ぶれ補正で通しているからボデイ内手ぶれ補正へ変更できないだけ。(4)単焦点レンズであればしっかりとホールドして撮影すれば手ぶれの心配は無し。(5)高感度撮影に強いから、あえて手ぶれ補正を搭載しなくても十分な写真が撮れる。などを考えていますが、(1)〜(5)のどれが近いのか、また別の理由があるのでしょうか。教えていただければありがたいです。
0点

こんばんは
基本的には35mmのレンズ程度なら
>(4)単焦点レンズであればしっかりとホールドして撮影すれば手ぶれの心配は無し
だとは思いますが撮影状況によりSSが稼げない場合は感度を上げるで
書込番号:9384157
2点

単焦点レンズはレンズ枚数をなるべく単純にしてシャープさや開放F値を稼いだり、レンズ自体を小型化するのがメリットです。
そこにISを組み込むとレンズ枚数が増えて開放F値等が変わったり大型化してしまうのだと思います。
35mm程度の単焦点でしたらISの手助けよりもISO感度を上げたり絞りを開いたり、または三脚使用で逃れられる方が多いんだと思います。
書込番号:9384252
1点

この50D高感度ISOが使えるのでISなしでも十分対応ができると思いますよ。
レンズの構造もそうでしょうが、販売価格のことも考えているでしょうから。
大きさ、重さ、構造、価格、ニーズなど様々な要素の複合の要素があって決まってるんでしょう。
書込番号:9384284
1点

手振れ補正機構と言うのは・・・基本的に1/30秒以下の「スローシャッター」を切るための物ではありません。
ブレ幅(振幅)と角速度を制御するものであって・・・「時間」を制御する機能は持ち合わせていません。。。
シャッタースピード〇段分・・・と言う表現に騙され勝ちですけど。。。
モチロン・・・それなりのベテランが・・・ズル賢く・・・この機能を使えば、スローシャッターでもそれなりにシャープな映像が撮れるのも事実ですけど(1秒、2秒でも止めたというツワモノさんもこの掲示板ではいらっしゃいます♪)
なので・・・単焦点レンズ・・・というよりは。。。
広角〜標準域の焦点距離のレンズでは・・・2)の「効果が薄い」・・・4)の「しっかりホールドすればブレ難い」というのが正直なところ。。。
さらに・・・
静物が相手なら・・・「三脚」使った方が断然シャープに写せる。。。
動物が相手なら・・・「ISO感度」使ってシャッタースピードを上げる必要がある。。。
・・・と、考えると。。。
スローシャッターを使って手持ちで撮影する「必然性」のある被写体(撮影シーン)って???
限られると言えば限られる。。。
モチロン・・・夜景スナップとか。。。有利な撮影シーンはあるわけで。。。撮影テクニックの幅が広がることは、全く否定しないですけど(モチロン歓迎すべきこと♪)。。。
無くてはならない・・・必要!・・・と言うほどでは・・・無いと思われ。。。
書込番号:9384287
1点

選択肢の中では4番だと思います。
レンズ内手ブレ補正は、ファインダーが安定すると言う利点はありますが、レンズにISが搭載されてない物は当然効きません。
キヤノンのボディは高感度に強く、広角側は手ブレが目立たないのは確かですが。
ボディ側かレンズ側どちらでも使えるようになると良いと思ってます。
ですので私は最近ボディ内手ブレ補正機が欲しくなっております(汗)
書込番号:9384359
0点

cubic_houseさん、はじめまして。
EF35mmF2を使用しています。
>4番 だと思います。
購入日、雪の降る夜の公園で片手で撮影(←足元が悪くて)見事にブレました。
それ以来しっかりホールド、時折タイマーも使用しています。
最近はキットの標準レンズにもIS(KDXには無かった。)
EF-S17-55mm F2.8 IS USM もある。
単焦点にISが付く。と想像した事はありませんでしたが、それも面白いなーと思いました。
書込番号:9384933
0点

1976号まこっちゃんさんの仰る通りでしょう。
例えば皆さんに馴染みの深い、50/1.8にISが搭載されても誰も買わないでしょうし、
かといって、50/1.2Lに ISが搭載されても、それも売れないと思うのです。
原因のひとつはコストの問題(高くなったら50/1.8の魅力半減)、
ふたつにはレンズ枚数が余分に増えることによる画質低下です。
その昔、手ぶれ防止の為に、1/焦点距離のシャッター速度が推奨されていました。
いまは高画素化が進んだ影響か、焦点距離の二倍が母数だったりします。
それでも35mmだったら、かなりの低速シャッターですよね。
50Dならではの高感度でシャッター速度を工夫してみてください。
書込番号:9385032
0点

複数のカメラを持って歩いていますが、自分の持ってる機種の中で一番最初に暗いところで手持ちで撮れなくなるのがEOSです。
自分の30D,40Dだけでなく、友人と出かけた際も、横で5D&28-70F2.8L抱えて撮れずに困ってるの見ながら、α700で撮影続けてる事も多いですね。最後はαでもAFがあわなくなって、E-3だよりになりますが。
明るい単焦点に手ぶれ補正があったら単純に便利ですよ?
ただ、残念ながら、高ISOでの画質はEOSの方がよろしいので、世の中うまくいかないなぁ、と。
本体内手ぶれ補正で、暗所に強いAFセンサーを装備し、高ISでの低ノイズ、が1機種でなんとかなるカメラはなぜ存在しないのでしょうかねぇ。ふぅ。
閑話休題
上げられた5つ(?)の説はどれも支持しません。
キヤノン、ニコンが光学式手ぶれ補正にこだわるのは、フィルムカメラを見捨ててないからと、単純にその方が儲かるからでしょう。
補正性能うんぬんは単なるお題目ですね。
70-200F2.8LのIS有り無しで、レンズの本数は2本にカウントされるし、手ぶれ補正が有るだけで価格差は・・・しかもユーザーさんはISユニットをレンズ毎に、何個も大枚はたいて買ってくれるわけですし・・・。
では他社がなぜやらないのかというと、手ぶれ補正の有無だけで2本分にふくれるレンズの維持が体力無いとできないから・・・。
カメラ屋としての体力無いのに光学補正にこだわってるメーカーが一つあります。松下・・・・・1本づつの性能は良くとも、レンズラインナップとしては壊滅状態ですね。
援軍がなかったら、こんな無茶な布陣は普通できないですよ・・・。
というわけで、
>そこで質問ですが、35mm程度の単焦点で明るいレンズであれば手ぶれ補正は必要ないのでしょうか。
あった方が、無いよりはずっと便利と実感しています。
が、キヤノンONLYで通すのでしたら、他の手段でなんとかがんばってください。
(でも、くれぐれも三脚禁止のところで三脚使うような切り抜け方はしないようにしてくださいね)
レンズに比べればカメラ本体なんて安いので、適材適所のボディを"レンズのおまけとして"手に入れるのも、また一興ですよ、とは思いますが。
書込番号:9385730
0点

ぶれる時も結構ありますが心配するよりトライしたほうがいいかも・・・
撮れた時は楽しいです。
35f2は持っていませんが参考までアップしておきます。
(^_^)/~
書込番号:9386309
0点

35mmの画角で絞ってスローシャッターというケースなら、IS付のズームを使ってください。わざわざ明るい単焦点を使う必要ないでしょ。
というのが、メーカーというか、多くのプロや上級者の意見なんでしょうねえ。
僕もIS付の単焦点は持ってますが、300mmです、これはISついててありがたいというレンズです。
70-200ぐらいだと、ISなしの方が画質いいので両方持って使い分けてる人とか、ISなしの方が軽いし、いいんだという人もいて。あと単純に安いからISなしにしたとか、どうせ一脚使うからISいらないとか、いろいろですね。
スポーツだとどの道1/500ぐらいじゃない被写体ぶれするので、70-200でISがどの程度必要なのかはどうなのか。
書込番号:9386443
0点

あと、手ぶれの心配ある場合でも、何枚かとっておけば、OKなのが必ずあるよ。
このへんは、テスト撮影で練習しとくといいよ。
安全と思えるSSでも、10枚に1,2枚はぶれてたりするから、この辺は人間の不思議なところ。
書込番号:9386486
2点

単焦点レンズは画質を追求すると思うので、画質劣化の要素となる
ものは排除したいのだと思います。「単+三脚でしっかり」でいいの
だと思います。ズームは便利でなんぼの世界でもありますからIS付くの
でしょうね。
書込番号:9389304
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
今晩は、今、カメラのキタムラへ注文しました。
デジカメは使った事は有るのですが、デジタル一眼は初めてです。
コンパクトフラッシュ以外にこれは絶対必要だよとか。
有ったら便利なものなど、有りましたら教えてください
よろしくお願いします
0点

失礼ですが、もちろんパソコンはありますよね?
それもご自分で操作できますよね?
後は予備バッテリーとか保護フィルターとかも必要かな。
書込番号:9381193
0点

こんばんは。
大抵のものは梱包されてますので、液晶保護フィルムと必要ならレンズ保護にフィルターぐらいでしょうか。
コンパクトをお使いなら既知のコトでしょうけど。
あとは、こちらも「必要なら」ということですが、スピードライトと三脚または一脚かな?
それからキットレンズ以外の交換用レンズ。
書込番号:9381198
0点

(マルチタイプの)カードリーダーはお持ちですか?
書込番号:9381202
0点

ご購入おめでとうございます。
>それからキットレンズ以外の交換用レンズ。
私も一票です!
とりあえず、EF50F1.8が宜しいでしょう。
たくさん撮影して楽しんでください。
書込番号:9381263
0点

こんばんは
まだお求めになって無かったらの話ですが
あったら便利な物と言う是非お求めになられた方が良い製品としてレンズフードです
EFSはフードが付いて来ませんので・・
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/ef/accessary.cgi?select_body=EF-S18-200IS
書込番号:9381272
0点


だいたい出尽くした感じですが。50Dのサブ機にX2とか?
いらないですよね♪
書込番号:9381402
0点

>pooh2005さん
>コンパクトフラッシュ以外にこれは絶対必要だよとか。
こんばんは。ご購入おめでとうございます。
50Dキット以外に必要なものは、「妄想する時間」です。このカメラであれも撮ろうこれも撮ろう〜〜って考えます。
(かっこよく言うと、イメージトレーニング??)
待ってる間もすっごく楽しいですよ♪ うらやましいです
書込番号:9381538
0点

購入おめでとうございます。
絶対必要な物としてはフードとプロテクトフィルター、防湿ケースと言ったところでしょうか…
今は必要なくともあとで必要となるのは予備メディア&バッテリーとメンテグッズでしょうね。
書込番号:9381897
0点

忍耐力
クリーニングキット
パソコン
レンズプロテクター
書込番号:9382107
0点

harurunさんをはじめinfomaxさんまで皆様に
ご親切に、教えていただきましてありがとうございました。
ご意見を参考にさせていただきます。
(まだまだ、お金がかかりそうです)
写真も見させていただきました。このように写真が撮れればと関心しています
☆お買い得な店や情報をお持ちでしたら、教えてもらえるとありがたいです
書込番号:9382588
0点

CFは、できれば予備も持っておくほうがいいと思います。
書込番号:9382830
0点

じじかめさん、アドバイスありがとうございます。
撮りたいものは、カーレースや飛行機と風景、花などです
8GBと4GBか、4GBを2枚か迷っています、書込み速度や転送速度が有るようですが
お勧めのCFが有ればお知らせください。
私はこんな風に使い分けしてるとか、よろしければ教えてください。
お願いします
書込番号:9389034
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





