EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 8 | 2009年4月5日 23:45 |
![]() |
35 | 33 | 2009年4月5日 17:41 |
![]() ![]() |
4 | 10 | 2009年4月4日 19:09 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月4日 17:39 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年4月4日 17:20 |
![]() ![]() |
12 | 12 | 2009年4月4日 16:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
50Dとの組み合わせで、最終的にはCFカードの真偽についての質問です。
多量連写は今まで使ったことないのですが、テストしてみました。本体スペックではCFカードUDMAでのJPEG L-fineでは高速90連写ですね?この90連写と言うのは、高速で90枚と言う理解をしていたのですが、60枚弱(通常CFの枚数付近)から息継ぎし始めます。CFカードはExtreme IV CF8GB SDCFX4-8192-J45。そもそもRAW派なので連写もCFカードの影響なし、PCもPower不足、、、UDMAも結果的に無用の長物で選択ミスだったのですが偽物だったら腹立たしい。
JPEG L-fineでUDMA時90枚と言うのは、一定リズムで90枚まで可能と言う意味ですよね?そうなら、UDMAと思って買ったのはやっぱり偽物ですよね?
0点

本物か偽物かの見分け方は、
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20061001A/index4.htm
書込番号:9347215
0点

CANON のWEBを見ると「UDMA 2G」 での数値ですね。
購入店に聞かれてみては?。
書込番号:9347259
0点

連写枚数、一枚当たりのファイルサイズにも依りますが私の場合はトラのUDMA対応300xでJPEGファイン73枚(合計330MB)まで息継ぎ無しでした。
書込番号:9347308
0点

正しくは、トラ300x8GB、JPEGラージファインでした。
書込番号:9347316
0点

CFカードの真偽はわかりませんが、カタログの数値は、一番条件の良い場合の数値なのだと思います。
jPEGの場合は、絵柄で一枚のデータ量がかなり変わってきますよね。
またカタログの方は、対応2GBカード使用とありますが、同じCFカードでも8Gとかだと遅かったような気がしますから、そこでも変わってくると思います。
CFカードの速度表示も一番条件の良い場合なのだと思います。場合によっては実際には絶対出ない理論値だったりもするようですし。
以上を考慮すると、実写で60枚連写できたのなら、偽物じゃないように思いますが…
レンズにキャップをした状態でも連写枚数は同じでしょうか??
書込番号:9347964
0点

皆さんレスありがとうございます。
そうですね、条件によって全然違いますね。Dあきらさんの勧め通り真っ黒撮影したら、途中で止めましたが300オーバーしました。但し700KB位だったので余り参考には・・・。で、前回と同じ環境(3MB越え)でMFの場合は(これまた途中で止めましたが)90枚越えました。あー、、、AFも影響していたのか?と。私には無用の長物っぽいUDMAなのですが、偽物疑惑は一応消えました。お騒がせしました・・・。店にクレーム出さずに済みました。ありがとうございました。
書込番号:9348294
0点

どうせその内必要になるのだから信用の置ける他社メーカーのCFカードを1枚購入して撮り比べてみてください。
それでも代わらないようでしたら、カメラ側の設定で90枚の連写には向かない何かしらの機能が付加されてると思います。
私は今のところニコン機しか使用していませんので本機の仕様は分かりませんが、ニコン機の場合連続連写こま数は100枚となってますが、何かしらの機能を働かせただけで極端に撮影枚数が減ってしまいます。
P.S.
タイトルの付け方をもう少し別の形にされた方が良かったと思います。
カメラ本体の質問ですと、いらぬ誤解を受ける可能性も出てくると思いますよ。
書込番号:9348483
0点

済みません、JPEGラージファイン連続撮影枚数73枚と言うのはトランセンド300xでは無くて266xの8GBでした。
書込番号:9354903
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
いつもこちらではお世話になっています、レンズはシグマのAPO150oー500oを使用しているのですがプリントするとこれが1510万画素なの というような粗い画像なのですが
何がいけないのでしょうか また縦で撮る時のAFフレームは中央一点でいいのでしょうか
撮影枚数が大量なのでRAWではなくJPEGのLサイズで撮っています
1点

こんばんは。
isoworldさんも仰るように画素数=画質ではありません。
ご参考まで。
撮像素子のサイズと画素数
http://cert.yahoo.co.jp/text/digicame/chap3/c3_0102.html
書込番号:9332006
2点

ぽんた@風の吹くままさん>>
悪いわけじゃないです。
良くも悪くも、価格相応といえるでしょう。
言い換えればごじゅうまん、ひゃくまん級のレンズと同性能は望んではいけないということでしょう。
500ミリならそれだけ遠くのものを高解像で撮れそうと思いがちです。
実際、私もそう思いました。
でも実際はサンヨンとかサンニッパでトリミングしたほうが解像感が高かったりして。
焦点距離と解像はまったくのベツモノという、至極基本的なことを踏まえる必要はありますね。
書込番号:9332128
1点

印刷前の元画の状態がわからないのでなんとも言えないのですが、
この場合、プリンタしたものが粗いと言う事なので、
印刷に使用したソフト、
プリンターの状態、使用した用紙。
も疑ってみてはいかがでしょう。
プリントしたサイズもどの位なんでしょうか?
書込番号:9333300
1点

たくさんのアドバイスとご意見をいただき 本当に皆さんありがとうございます
皆さんのお話を伺っていて
やはり1番考えられる事は しっかり構えているつもりでも 微妙に手ブレが起きてるのだと思います 小回りが効かなくなりそうなので 一脚は使用していないのですが 今度試してみます
自分の腕を疑う前にカメラの性能を疑う自分が恥ずかしいです
kassy1069さん
駆け出しなので知識が乏しいので教えて下さい
解像度600dpi以上にするのは どうやればいいのですか
プリントはいつもLサイズです
書込番号:9333485
0点

>斎藤君ファンのフー太さん
まず、JPEGの解像度は基本的に画像そのものに解像度を設定します。つまりプリンタなど出力機器の設定ではありません。
画像の解像度は Photoshop などのいろいろな画像処理ソフトでできると思いますが、個々のソフトの使い方については割愛させていただくとして、DPPの場合についてです。
DPPで目的の画像を表示させた後、「フォーマット変換」を行います。Ctrl-D ですね。
すると変換設定画面が出ます。ここで変換後のフォーマットやファイル名、画像サイズと一緒に解像度も設定できます。
私はいつもRAWで撮って必要に応じてJPEGに変換しているのですが、Webなどに載せるのが目的の場合はここで 72dpi (標準的なディスプレイの解像度)、プリントが目的の時は 600dpi 以上に設定して変換しています。
解像度を低くすればその分情報量が減るのでファイルサイズが小さくなりWeb向きの画像になります。
DPPの場合、変換のデフォルト設定は 350dpi になっているとおもいますが、350dpi のままでは粒状性が悪くプリントアウトされた写真に粒が見えることがありますので満足いかないときは解像度を上げてみてください。
我が家のプリンタでは 350dpi と 600dpi での出力では違いがはっきりわかりました。
書込番号:9333846
0点

kassy1069さん 早速のご回答ありがとうございます 解像度を上げてプリントしたら くっきりすっきりの求めていた写真ができました
私の無知が原因でした
皆さんお騒がせしてすみませんでした
手ブレも多少原因だと思うので一脚使用も検討してみます
書込番号:9334322
0点

プリントはいつもLサイズです>レンズの性でも無さそうですね?
Lサイズなら少々ピント合って無くても綺麗プリント出来ると思いますが?
カメラの設定 設定いろいろ触って撮って見ては・・
SSシャッター速度 稼げばそう惚けないと思います
一脚使用を・・・
出来ればRAWで撮って処理されれば・・ こまめに画像チェックしてボケ画像を削除去れたら良いと思います
・・・カメラ設定間違いも確認出来ますし・・
昨年8月から始めた 初心者ですので 人の設定・撮影方法を良く聞いてます
書込番号:9334403
0点

>我が家のプリンタでは 350dpi と 600dpi での出力では違いがはっきりわかりました。
>>解像度を上げてプリントしたら くっきりすっきりの求めていた写真ができました
正直、なんだかな〜って感じです(><;;;
まぁ、スレ主がスッキリしたのなら良いかも知れないですが、あんまり間違った事を広めない方がよいでしょう。
いくらDPPでの解像度指定を変えても、出力がポストスクリプト対応のPhotoshop等の画像ソフトやレイアウトソフトからの出力でもない限り、其処の数字は無視されるはずなんですけどねぇ〜(^^;;
普通のプリントソフトで利用されるのは総ピクセル数と指定の出力サイズですから・・・350dpiで指定していたものを600dpiで出力する為に、出力サイズを60%程度に縮小するなら意味が分からなくもないですが・・・
本来、其処(DPP等での解像度指定)の数字は、Photoshop等の画像ソフトや、レイアウトソフト等で、100%出力でのサイズ指定になる数字であり、普通のプリントソフト等では全く考慮されない数字です。
通常のGDIプリンターは総ピクセル数に対する出力サイズで解像度が決まりますし、普通のインクジェットプリンターなら、いくら高解像度に指定しても実際には、250〜350dpi以上は意味がないと言われています(^^;;; ご参考までに・・・ではでは(^^;;
書込番号:9334441
6点

> Coshiさん
>いくらDPPでの解像度指定を変えても、出力がポストスクリプト対応のPhotoshop等の画像ソフトやレイアウトソフトからの出力でもない限り、其処の数字は無視されるはずなんですけどねぇ〜(^^;;
実は、回答した当の私もそう思ってたんですよ。(笑
しかしながら実際できちゃってるんでどうしたもんだろうと。
JPEGの画像サイズはあくまで表示、出力のためのサイズであって、画像サイズ*解像度が画像データとしての本来の総ピクセル数ということなのかなーなんて想像してます。
画像サイズを決めてから解像度を変更すると自動的に画像サイズが変わりますしね。
だれかそのへんちゃんと解説できる方いらっしゃらないですか。(^^;;
書込番号:9334555
1点

インクジェットプリンターの場合は、250〜300dpiで十分ですね。
それ以上dpiが高くても一般の人には判別できないと思います。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20070626/275862/
書込番号:9335771
1点

はじめまして。 コシさんの説明が正解です。 72dpiのバカでかい粗データを5分1に圧縮して使用するのが350dpi解像度の印刷原稿です。 画像サイズと解像度は反比例の関係です。 解像度だけ変えて画像が綺麗になるなら高画素一眼など不要です。 デジタル製版では350(360)dpiの実データサイズより大きくリサイズする場合、130%の大きさなら350(360)dpiのまま拡大します。 150%以上の拡大になる出力でしたら解像度を下げます(288dpiなど)。 いづれにしよ、フォトショップなどで解像度を設定で上げても綺麗な拡大プリントは得られません。 画像センサーの画素数が解像度なのですから。 ですから各社、高画素デジタル一眼で凌ぎを削っている訳です。
書込番号:9339985
1点

プリントした写真のピントが他のよりしっかりあっていて たまたま綺麗になったのかもしれません
いずれにせよ 私の手ブレが原因だと思うのでしっかり技術を身につけ 一脚の使用も考えます
皆さん様々な意見とアドバイスありがとうございます
書き込みする時は事前にいろいろ検証してからするようにします
書込番号:9342203
0点

カメラの性能が上がってそれだけで良い写真が撮れるかの様に錯覚してしまいますよね。
でも実際にはかなり修練を必要とします。
私も野球って意外と難しいと感じています。サッカーの方がそれっぽく撮りやすい。
楽しんで上達していって下さいね(^-^)
書込番号:9342374
0点

LIGIERさん
優しいアドバイスありがとうございます
野球場に行くと選手を撮りたい気持ちが先走りになり 焦ってばかりいたように思います
じっくり丁寧に臨む事を心掛けます
書込番号:9342400
0点

はっきり申しまして、レンズの性能です。
私は135-400mm、170-500mmと使用してきましたが、レンズの描写性能は
150-500mmOSを含めても似たような傾向にあります。ワイド側はかなり
カッチリ写りますよ。200〜300mmあたりは良いと思います。ボケは
お世辞にもキレイとは言えませんが^^;
私がこのレンズをたいした描写性能も無いのに使っていますのは、
出動頻度の低い長玉に、描写性能が高いからといってウン十万も出費するのは
勿体無いという貧乏性からです。軍資金があれば純正のLを買いたいですね。
このレンズを使用する時のコツとしては、テレ端を使いたい気持ちをグッと
我慢して少しでもいいから戻して480mm辺りで撮影するようにすることです。
テレ端の画質はハッキリ言って使い物になりません;;絞れば幾分描写力は
上がりますが、スポーツや野鳥さんのように被写体が動きまくる時は
使いものになりません。あと、ISO感度を積極的に上げ手振れを極力避ける
ことです。150-500mmはOSがついていますが、それでも絶対ぶれないわけでは
ありませんからね。しかし50Dのノイズは多いですから、5Dmk2のようには
行きません。そうなると使える条件化はピーカンの好天時だけです。曇天時は
私はこのレンズでの撮影を諦めています;;
高画素は画質が高いとは限りません。ハッキリ言ってAPS-Cの1500万画素は
オーバースペックだと思ってます。私的には1000万画素前後が上限だと
思ってます。30Dの方がパッと見印象は良いですよ。大きな用紙に出力する
目的が無い限り、ストレージにも優しい1000万画素以下のカメラが使い勝手
よいと思います。
書込番号:9343302
1点

どりさまさんアドバイスありがとうございます
欲張りなのでどうしても500o目一杯で撮ってしまうのですが ちょっと引いてみます
APSーCの1500万画素はオーバースペックとの事ですが 1500万画素にした事によるメリットは何なのでしょうか
書込番号:9344535
0点

1510万画素にした意味〜
ないと思います。専門知識をほとんど持ち得ない層には、パッと見高画素であると良い物
だって勘違いすることをマーケティングで知っているからだと思います。無意味な
高画素競争に誰が終止符を打つのか、私は期待しているんですが。そういう意味では
ニコンさんは良いと思います。D3をあの時期にあの画素数でリリースしたことを高く評価
してます。最近のキヤノンさんはマーケティングばかり気にしてモノとして中途半端な製品
ばかりリリースしてると思います。カテゴリわけもうまく機能してないように思います。
リコーさんは撮像素子が小さいことをハンデと考えても、そんなことなんてこたーないっ
てくらい雰囲気があって魅力的な画を吐き出してくれます。デジカメなのにモノとして
所有する喜びもしっかりあるんです。キヤノンさんも考え方をそっちの方にシフトして
いただけると嬉しいなって思います。
書込番号:9345746
1点

下記の記事によれば価格を考えれば非常に優秀なレンズ、とのことですが
もしレンズ起因なのであれば自体の個体差も疑ったほうがいいかもしれませんね
http://digicame-info.com/2008/09/apo-150500mm-f563-dg-os-hsm.html#more
実際このレンズは私も愛用してますが、ハマったときの絵は言うほどコントラストも
悪くなく、シャープネスもバキバキってほどじゃないですがRAW撮りであれば後処理で
救える程度のシャープ感は確保できてると思いますよ
書込番号:9348479
0点

私も50D+シグマ150-500の組み合わせで使っています。
望遠だと手ぶれ補正で随分助かっていますが、手持ちだとやはり厳しいです。
個体差かも知れませんが、テレ端で結構眠たい写真が多かったので、常に絞り優先で使っています。(大体11前後を使用)
日中ならこれでも1/640〜1/800のスピードを稼いでくれるので、それなりにスッキリした写真にはなりますよ^^
書込番号:9352757
0点

皆さんのアドバイスやカメラに対する思いや考えを伺って とても参考になりました このレンズの癖に慣れうまく使いこなしていきたいと思います
書込番号:9353004
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
はじめまして。
現在30Dを使って1年半になるのですが、4か月ほど前から、AFがあまり機能しなくなったり、画質が低下したりしてきました。
キャノンサービスセンターに修理に2度だし、センサー清掃やAFフレキユニットの交換などの対応をしてもらったのですが全く改善せず、諦めて新規購入に踏み切ろうかと考えています。
選択肢としては(予算的に)40Dもしくは50Dです。
使用用途は、暗い室内(ライブハウス)での撮影で、ISOは3200〜下げてもぎりぎり800くらいです
今使用中のレンズはF1.8 50mm / F4 17-85mm / sigma F2.8 24-135mmです。
全て.jpgで、フォトショップなどで画像の調整などは一切しません。
30Dで撮影した写真は、調子が悪くなる前はとても好きでした。(画質はもっときれいならな、とは思っていましたが)
くっきりとした、色鮮やか(白黒ならコントラストがはっきり出るような)な写真が撮りたいのですが、40Dと50Dだと、どちらが適しているでしょうか?
何だか要領を得ない質問ですみません、もし使用している方いらっしゃいましたら、ご助言頂けませんでしょうか、よろしくお願いいたします。
0点

予算の縛りがあるのですね。なければ選択の余地は無く5Dmk2ですね。
30D、40D、50Dと順次画素数が上がってきましたが、高感度撮影時のノイズは
画素数が上がった割りにノイズが抑えられているという程度の仕上がりです。
EOS二桁Dは、D3や5Dmk2が実現したノイズレス新時代とも言える機種と比べると
ハッキリ言って時代遅れなカメラと言わざるを得ません。キヤノンさんも、
画素数を1000万画素程度に留めて今ある技術を投入したら、もっといいカメラを
作ることのできる技術力があると思うのですがねぇ・・・。
30Dから50D買い増しで使用してますが、50Dの高感度撮影はノイズが多くて
ダメです。30Dでもそうでしたが、RAW撮影で等倍表示すると塗り絵みたいで
笑えます。ノイズに関しては私的には30Dの方が好印象です。
私は調子の悪くなった30Dを3万以上も掛けて修理し、未だに現役で使用して
います。お持ちの30Dを処分して新しいカメラをお買いになるのであれば、40D
の方がライブ撮影にはいいと思います。
書込番号:9343384
2点

JPEG撮りの場合、「高感度撮影時のノイズ低減」を「する」にする必要ありますが連写枚数や速度、50Dは落ちませんが40Dは落ちますのでいろいろあるもののJPEG撮りなら50Dでしょうね。
書込番号:9343578
0点

追伸です。
50Dの連写枚数や速度が落ちないのは「標準」まで「強め」だと落ちます。
書込番号:9343603
0点

20D に 50D を買い足したものですが、今買うなら新しい 50D のほうが
いいと思いますよ。ALO/NR など、過度な機能をちょっと弱めるといいかも
しれません。
書込番号:9343618
0点

20D、30Dと使用してきて最近、50Dを購入したのですが、50Dを使いだしたら
30Dの出番が少なくなってしまいました。
普段は鳥がメインで、時々友人のライブも撮ってきましたが、あの薄暗い雰
囲気を出すのには、50Dが良いと思います。
5DUも予算が許すのであればOKかと思います。
書込番号:9343763
2点

hanguksaranさん、はじめまして。
KISS/N→30D→50Dと使用してきましたがRAWオンリーだったので参考にはならないかもですが、室内撮影の感想としては…
50Dの画質そのものはノイズリダクションが優秀なので、買い替え当初は満足していました。
しかし50Dを使い込むほどに、30Dのトータルバランスの秀逸さを思い知らされました。
意外と50Dはカラーノイズが多いです。
結果、5D-M2へと買い換えてしまいましたが、50Dを購入される資金があれば、
それを頭金にしてショッピングローンなどを利用すれば5D-M2も選択肢に入れても良いかと…。
そんなに負担も無いですよ。(^ ^)
室内撮影においては、5D-M2は予想以上に突出してました。
書込番号:9345330
0点

予算が許せば5DMK2ですけど、なかなかそうも行かないですしね。
40Dと50Dだと色ノリは40Dの方が断然良いです。高感度は50Dの方が若干ましかな?いずれにせよあまり進歩してません。
色ノリを気にしてらっしゃるようなので40Dをオススメします。
書込番号:9346997
0点

■どりさま様
>時代遅れなカメラ
や、出し惜しみ、などよく聞きますね……周りにはこれを機にNikonにした方がいいんじゃないのかと言われております……。
高感度撮影しかしないのでかなりそこは問題ですね。
30Dはいいですよね、本当に好きなんですけどねえ……
ご意見ありがとうございます!
■ts1000様
連写は、あまり使わないのでその点は大丈夫かな、と思います。
やっぱり画質が一番優先なんですよね……
ご意見ありがとうございます!
■mt_papa様
20Dもよいカメラですよね。
最近のカメラは機能が付きすぎて困っています(笑)
微妙な調整で探り探り、という感じですね。
どうもありがとうございます!
■ys32様
どうでしょう、画質等に関してはやはり微妙なんでしょうか?(30D→50D)
ううん、予算は全く許さない感じなのですが(笑)気になりますね……
どうも、ありがとうございます!
■K6-2-450M様
ううううん……カラーノイズ、30Dより50Dの方が多いのでしょうか?そこまではいかないのですかね?
>室内撮影においては、5D-M2は予想以上に突出してました
あああなんかもう決定的にMARK 2に揺らいできてしまいました……でもローンは使わないつもりなのでどうにか稼ぐ方法を考えますか……
どうもありがとうございます!
皆様、どうもありがとうございます!気持は固まりませんでしたが(笑)30Dをだましだまし使いつつお金を貯めるのも気になってきました……選択肢が増えた……
でも実際自分が何を一番優先にしたいかというとやはり画質なので50Dボディ購入への気持ちはかなり薄れました。実は30Dについている機能さえほとんど使ったことがないので宝の持ち腐れになりそうではありますが5D MARK2についてもう少し検討してみます
本当にありがとうございました!
書込番号:9347049
0点

■GORA様
色ノリは断然40D!もうそのお言葉で50Dの可能性は消えました!(笑)
40Dか、Mark2を考えるかですね……ううん……。
ありがとうございます!
書込番号:9347115
0点

液晶モニタの質の違いというだけで50Dの方ががいいと思います
3インチ92万画素液晶を体験してしまったら実際40Dまでの液晶モニタには戻れないですよ。
ちゃんとピント確認できますし、それにもし連写性能と二桁Dの操作系に拘りがないよう
でしたら今後のKissX3も視野に入れてもいいと思います。今ひとつ評価の芳しくない50Dの
カメラ生成jpgの画質もX3では改善、というか味付けも変わっているそうですし。
書込番号:9348374
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
こんばんは。
クランプラーのカメラバックを買おうと思うのですが、所有レンズがシグマAPO100-400mmと50Dレンズキットと50mmの安い単焦点です。
6ミリオンと7ミリオンではどちらがよいでしょうか?6ミリオンでは入らないでしょうか?
お使いになってる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
0点

シグマAPO100-400mmは所持していないので参考には成らないかも知れませんが、
6ミリオン(旧型)に
KDX+EFS18-55mmUSM
5D2+EF24-105mmF4Lフード付き
EF28mmF1.8フード付き
EF135mmF2Lフードなし
スピードライト430EX
エクステンションチューブEF12II
予備バッテリー、ケーブル類、ウィンドブレーカー、小物類etc
パズルのように詰め込んで、これでほぼ目一杯の量です。
書込番号:9346419
0点

旧の6ですが、詰め込むと、こんな感じです。
70-200
18-200 50D
50 f1.4
430Ex
マクロ50は入りません。
但し、きつきつでレンズはすんなり出てきませんね(笑)
書込番号:9346833
0点

>APO100-400mm
どんなレンズかはっきりしないので大きさがわかりませんが7の方がいいように思いますが。
書込番号:9348021
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
50Dの18−200KIDですがレンズフードは花形?と言われるものでしたらどれがお勧めですか。すいません素人なので宜しくお願い致します。おそらくレンズフード EW-78 か レンズフード EW-78 II でしょうか、他にありますか。^^
0点

このレンズですと「EW-78D」になります。
お勧めというか、それしか選択肢がありません。(他のモデルを自分で削ればできますが)
もちろん取り付ける部分の大きさが同じなら、他のものでも付けられますが、ただ付くだけでフードとしての役割は果たせません。
また、他社から出ている汎用のフードもあると思いますが、専用のものが一番合っているのは確かだと思います。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/ef/accessary.cgi?select_body=EF-S18-200IS
書込番号:9347830
0点

純正以外で装着可能フードは皆無だと思います。
恐らくスレ主様は、広角側と望遠側とで繰り出すレンズの長さからフード本来の役割を果たしているのかを疑問に思われての事だと思いますが、本来このフードはEF28〜200mm F3.5〜5.6用でした。
キヤノンが定めた28mm域から望遠側へのズームレンズでフィルター径72mmに合致するのが、このEW-78Dだったのでしょう。
純正以外を探す、自作する等をしても、ケラレたり常時装着しなければならないなど不便この上ないです。かく言う自分もフードの自作をしました(タムロンレンズ)が、ケラレはありませんがレンズへの装着が困難になり常時装着型となりました。
バッグへの収納がとても不便でなりません…。
書込番号:9347921
0点

みさなさんありがとうございます。
デビューしたての素人ですいません^^
78Dの選択しかないようでしたので素人には選択がなくて良かったです。
^^
書込番号:9347945
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
EOS50Dが今度の土曜日か遅くとも来週頭に届く予定なんですが、ニコンのD300の評価がいいと書いてある書き込みをよく目にします。自分はコンデジからEOSkissX2とキャノンだったので店頭では、ほぼ迷わず50Dにしたのですが、 ここにきて、これでよかったのかなと、ちょっと不安になってます。
実際50DとD300の比べたら皆さんはどっちを選んでますでしょうか? 長文ですみません!
0点

今更D300のコトを考えても仕方ないですよ。
キヤノンからマウント変更してD300にするには無駄な部分も大きいですし…Kiss X2を所持しているという時点で50Dが正解なのでしょう。
書込番号:9340367
1点

こんばんは
どっちを選んでるでしょうと問われても
多くの方は現在の使用のレンズ資産でキヤノンならキヤノンといったパターンでの
選択が多いのではないでしょうか
もう購入されたのですから50Dを如何様に使いこなすかを考えら良いでしょう
でないと楽しめませんよ
書込番号:9340431
5点

>ほぼ迷わず50Dにした
のですよね。きっとお店にもD300が並んでいたと思います。
でも目に留まらなかったのであれば、気にすることはないと思いますよ。
逆にD300を購入していたら、50Dの評価が気になってしまうかも。
書込番号:9340445
0点

一眼レフカメラを買うと言うことは、単に「写真機」を買うこととは違います。
一眼レフカメラは、そのメーカーのシステムの一部です。
つまり、そのメーカーの撮影システムを買うと言うことです。
システムを変更すると言うことはレンズやフラッシュなどお手持ちの製品全部を買い換えなければなりません。
それなりの事情があり、経済的な負担に耐えられるなら、変更も構いませんが、50DからD300に換えただけで、良い写真が撮れる訳ではないと思います。
D300を考えるより、1D系を考えた方が良いと思いますが…。
書込番号:9340451
2点

皆さんがD300選んでる、と言えば
D300を買い足すの?
そんなことしないでしょ、しない、できないこと考えても時間の無駄。
書込番号:9340493
1点

迷わず50D使いましょう。
十分以上に使えるカメラのはずです。
まずは使うことです。
迷うというのは自分に自信がないからです、自分の判断に自信を持ってください。
書込番号:9340777
0点

>EOS50Dが今度の土曜日か遅くとも来週頭に届く予定なんですが、ニコンのD300の評価>がいいと
恐らく質感とか、視野率、AFを言っているのだと思いますが
普通に使う分にはどっちでもOKだと思います。
ただし14bitで連写すると・・・・
書込番号:9341120
2点

こんにちは。
自分はさんざんD300と50Dと迷った挙句、50Dを購入しました。
というのも、質問者さんのように、もともとキヤノンのモノを多く使っていたからです。
以前にキヤノンをお使いならば、こっちの方が簡単に使い方を覚えられていいかと思いますよ。
たしかにD300の評価は高いのですが、自分にとって使いやすく、相性がいい、ということが、間違いのない選択だと思います。
書込番号:9343047
1点

スレ主です。
今日お店の方から、品物が届きましたと、連絡がありました。明日取りに行く予定です。
スレにはD300が気になると書いてましたが、皆様のお言葉で、50Dにしてよかったと思ってます。たしかに今までキャノンしかつかってなくEOSkissX2も所有して、いきなりニコン製に変更だと、操作性も変わってくるし、レンズも無駄になる、今思えば、D300のスレだけみて迷ってました。今は50Dで撮るのが楽しみです。
返信してくださいました皆様本当に有難うございました。
書込番号:9344132
0点

心配ありません。 発売すぐに新品購入したD40のAF精度の低さと、ボケた背面モニターに失望し、すぐにD300に買い替えました。 ピント精度は素晴らしいD300ですが、画像はシアンがかり、アクティブDライティングもD90の使える自然さは全くありません。D300は過去の絵作りですね。 D90の方が、遥かに高感度も質感を残し、ノイズも少ないですよ。 D50はD40の手抜き部分を改良したデジイチです。 ピントの芯の確認ができる背面モニターですから実用的になりました。 D40にこれらの性能を搭載すべきでしたね。AFアジャスターも搭載しないなんて手抜き過ぎましたね。
書込番号:9347419
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





