EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 12 | 2009年4月3日 22:15 |
![]() |
7 | 7 | 2009年4月3日 20:04 |
![]() |
0 | 5 | 2009年4月3日 19:25 |
![]() |
5 | 8 | 2009年4月3日 18:09 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月3日 17:42 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2009年4月2日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
基本的なことをお伺いいたします。
絞りを同じ数値で固定した場合、感度が2倍なら、シャッタースピードは半分となるのでしょうか?
たとえば SS=1/250 F8 ISO_1600 の撮影環境下で、
1)シャッター速度を上げて撮影したい場合 SS=1/500 F8 ISO3200
2)シャッター速度を下げて撮影したい場合 SS=1/125 F8 ISO_800
1)2)のようなSSとISOの関係になると考えてよいのでしょうか?
素人のような質問で申し訳ありません。(素人ですが・・・)
0点

露出補正を±Oであれば、理論的にはご理解の通りです。
ただしカメラ内の露出計は、少しでも構図がずれたり
PLフィルターの設定角度を変えたり、
屋外だと少し雲がかかったりしただけでも
露出計が指示する値が変わるので、
SS=1/250 F8 ISO_1600の撮影環境下といっても、
シャッター速度をSS=1/500に上げても、F8 ISO3200に
ならない可能性もあります。
ボディが変われば、露出計の傾向が変わるので
やはり変わる可能性があります。
レンズの違いでも変わるという話を別の板で読みましたが、
私は規格に適合しているレンズどうしで、何が影響して
何故変わるのか理解できていませんでした。
書込番号:9341597
1点

一絞りで明るさは2倍ちがいます。
ですから、同一光量の条件下で絞り固定(F8)なら、SS1/500:ISO3200→SS1/250:ISO800の考え方でいいです。
書込番号:9341654
0点

何か違う!
一絞りで明るさは2倍ちがうので、
SS1/500:ISO3200→SS1/250:ISO「1600」ですね。
書込番号:9341655
0点

スレ主さん
こんにちは
絞り、シャッター速度は1段動かせば倍、あるいは半分の光量となりますが、感度であるISOは4倍もしくは1/4にしないと感度は倍、もしくは半分にならないと思います。
たとえば、シャッター速度を1段あげるにはISOを4倍にしなければなりません。
たぶんそうだったと.....
書込番号:9341785
0点


確かISOを2倍、4倍にするとシャッター速度は1/2、1/4になって、
絞りを2倍、4倍にすると1/2の2乗、1/4の2乗になったと思います。
僕の経験上…。
書込番号:9342051
0点

じじかめさんの参考URLで確認したところ、間違った情報を発信してしまったようですね。
すみませんでした。
あさ、あわてて手元のG10で確認したときは、AVモードでISOを100から400にしたらシャッターが2倍になったような気がしたのですが、あわててたからなのかな?
帰ったらもう一度確認してみます。
申し訳ありませんでした。
書込番号:9342067
0点

じじかめ さん
おはようございます
知識の塊ですね! 生き字引 いつも凄いですね!
横目で見て 勉強しております
ありがとうございます
書込番号:9342464
0点

G10小僧さんは、フラッシュの到達距離と勘違いされたのではないでしょうか?
私も勘違いは多いです。
書込番号:9343353
1点

じじかめさん
お恥ずかしい限りです。
おっしゃるとおり、ストロボの照射距離の間違いです。
距離の二乗に比例するという話です。
スレ主さま
スレッドを汚してしまって申し訳ございませんでした。
書込番号:9343434
0点

短時間でしたのに、沢山のレスを戴き、ありがとうございました。
使っている時にはあまり気にしない事ですが、いざ言葉で説明しようとすると「あれ?本当にこうだったかな??」と、不安に掻き立てられる事が多く、自分の稚拙さに呆れます。
皆さんのお知恵を戴き、大変勉強になりました。
ありがとうございました。^^
これからも宜しくお願いいたします。
書込番号:9344670
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
今、50Dを購入予定でです。
ハードについては性能等良く分かったので、
今度は、付属のソフトDPPについて教えてください。
漠然とした質問ですいませんが、
たとえば、マニュアルを読まなくても使えるとか、
他のメーカーのソフトに比べて、ここは評価できるとか、
そんな感じでもいいので教えてください。
私の予定では、撮影した写真は撮影後、その場でPCに取り込み、
モデルと話をしながら加工処理をしたり、
仲間と現場で写真の批評をするの使いたいと思っているのでお願いします。
ちなみに、PCはVAIO typeZ です。
0点

こんばんは
DPPですか
軽いし、純正ですので当然使い勝手はよいです
さほど難しいものではないと思いますので使ってるうちに覚えられると思います
私はシルキーと併用ですが純正の頻度が高いですね
書込番号:9340688
1点

機能が少ない分細部まで加工していくのは難しいですが、簡単処理でぱっと加工できる点は使い安い感じを受けますね。これだけでも十分使えるんじゃないですか。
自分もシルキーと併用してます。最近は細かいところまで手の入るシルキー使うこと多いですが。
書込番号:9340753
0点

単なる好みかもしれませんが、他のメーカーのソフトに比べて絵作りがポートレート向き? なんじゃないかと思ってます。
ポートレートだけは、シルキーでかなり追い込んでも 比べるとやっぱりDPPのほうがいいと思うこと、多いです。
書込番号:9341316
1点

DPP
初めて使った時、マニュアル読まなくても使えました。
しばらく使ってからキヤノンのサイトからマニュアルをダウンロードして読みましたがそのマニュアルも読むのにそんなに時間はかかりません(機能が少ないせいかも)
欠点は傾き補正ができないこと。
ちなみにニコン機も持ってるのでニコンのキャプチャーNX2のトライアル版をダウンロードして使ってみたことがありましたがこちらはマニュアル読まないと使い方がわかりません。
結局はマニュアル読むのが面倒なのであきらめました。
シルキーピックスはDPP同様マニュアル読まなくてもある程度使えますがDPPより機能は豊富です。
書込番号:9341790
2点

おはようございます。
私は40Dが初めてのデジイチでDPPしかないのですが、初めてRAWから現像したとき、マニュアルを読まなくても使えました。勝手に体で覚えるくらい簡単でしたが、念のため、ある程度使ってからマニュアルを読みました。そこで応用的なところや、まだ使っていない機能を勉強しました。
傾き補正がないのは不便ですね。
書込番号:9341800
2点

マニュアル読まなくても大体解りますが。
読んで理解して使うと、もっと上達。
撮影時、こうしたらよかったな。とかも理解が深まる。
書込番号:9342024
1点

マニュアルはなくても使えますが、RAW専用のムック本が発売されていますのでそちらの目的別で調整のやり方など記載されているので分かりやすいかも…
DPPの特徴と言えばピクチャースタイルが使えることでしょうか…
書込番号:9344061
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
ノイズリダクション機能について教えて下さい。DPPの環境設定のツールパレットで、ノイズ緩和の初期設定を「カメラの設定を反映する」に設定します。画像を選択し、NR/Lens/ALOのツールパレットを開くのですが、RAWで撮った場合はNRの適応ボタンがクリックできる状態になっています。当然クリックすれば処理が始まります。ところが、SRAW(1も2も)で撮った画像は、NRのところがグレーアウトした状態になっています。もうすでに、NRの処理が終わった状態になってしまっているとも考えられるのですが、RAWとSRAWで何か違うのでしょうか?
0点

DPPのバージョンを確認してください。
3.5.1以降で有れば可能ですが、3.5.0では処理することができません。
Digital Photo Professional Ver3.5から3.5.1の変更点
・EOS 5D Mark IIに対応
・EOS 5D Mark II, EOS 50D で撮影したsRAW画像の輝度ノイズ緩和に対応
http://cweb.canon.jp/drv-upd/digitalcamera/dpp352w.html
書込番号:9342144
0点


すいません、NRですがカメラ側設定を反映するでもしないでもバーを動かさない場合は適用ボタンはRAWでもSRAWでもグレーアウトのままです。
詳しい事は判りませんが、カメラ側の設定を反映するの場合はすでにリダクションがかかった状態かもしれないですね。
書込番号:9343179
0点

Kazuki Sさん、ありがとうございます。SRAWではUPして頂いた写真のようになります。適用ボタンがグレーアウトしていますよね。ところが、RAWで撮った場合は違うんです。
不思議ですね。
書込番号:9343927
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
競合カテゴリーが違うのであまり影響はないでしょう。
新型の1500ccの自動車が出たからと言って既存の2500ccクラスの自動車の値段は下がりませんよね。
ただ、夏以降になり50Dの後継機の話が本格化すると下がりだすとは思いますけど。
書込番号:9338702
2点

x0DシリーズとKissシリーズでは位置づけが異なる機種ですから…Kiss X3の発売が50Dの価格に影響を及ぼすコトはほとんど無いかと思います。
Kiss X3よりは他社の中級機の発売(発表)の方が50Dの価格に対する影響力は強そうに感じます。
書込番号:9338719
1点

一般的には発売から日が過ぎるに従って価格が下がるのですが、
最近あまり下がりませんね。
書込番号:9338809
0点

KissX3発売初期の価格はある程度高価になると考えられ、
50Dとの実売価格の差は小さいと思われます。
そのためKissX3の価格がストッパーの役割を果たし、
むしろ50Dの価格下落は緩やかになるのではないでしょうか。
書込番号:9339069
1点

皆さんこんばんは。
私もX3の発売が50Dの価格に影響するとは思えません。
別スレにも書きましたが、私はX2から50Dに最近買い換えたばかりですが、
いくらX3の性能が上がっても、選ぶ基準が違うカメラだと思います。
スレ主さんが50D狙いでしたらCB中の今が買いでは?
書込番号:9339721
1点

こんばんは
>X3が発売されればへ・・・
直接の価格50Dへ影響は少ないとは思いますが
販売初期は価格差が少なく選択で悩んでる方も多いでしょうね
まぁ本来なら悩むような2機ではないとは思いますが
書込番号:9339931
0点

はじめまして。
購入した3月25日、カメラのキタムラは109,800円でした。
X3と関係あるかは判りませんが、一週間で5,300円下がり、今は104,500円です。
X3が発売されても、キャッシュバック中は極端な値下がりは無いだろうと思っています。
書込番号:9341515
0点

40Dがなくなることによって、50Dを下げやすくなるとも考えられるし、
ほぼデジタル的には同スペックのX3が安い価格帯に存在することで、50D
を下げなくても、X3をどうぞ、、とも言えそうです。
価格だけは複雑な事情がいりくむので、予測は難しいですね。(笑)
書込番号:9343638
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
本日、50D EF-S18-200 IS レンズキットを購入いたしました。
そこで液晶保護フィルムを張ろうと、表示パネルを軽〜く拭いただけなのに黒くにじむ感じ
になりました。(数秒で元に戻りますが・・・)
液晶なので力を入れて押さえるとこうゆう風になるのは分かるのですが、
ホント軽く拭くだけでにじんでしまいます。
大きい液晶は問題ナシです。
こんなものなんでしょうか???
皆さんの50Dはどんな感じでしょうか?
ご教授頂けないでしょうか? よろしくお願いします。。。
0点

ゆうたん1127さん。。。今晩は
ご購入おめでとうございます。
私も、先月に購入し、今は、取説を見て、また実写しながら勉強しています。
質問の件ですが、わたしのは、強く押しても、全然にじむことはないですので、
販売店にて、確認したのがよいと思います。またカメラ屋さんの実機も確認したら。
早く直さないと、桜がちっちゃいますよ。
がんばってください。
書込番号:9343553
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
50DはCFカードが記録媒体みたいですが、CFカードって使い勝手はいいんでしょうか?まず値段が結構高いみたいですし…。
最近はSDカードが主流みたいですし…。
長所、短所、どちらも教えてください。
2点

CFは少し大きめなので扱い易く、なくしにくいのが良いところだと自分は思っています。
書き込みスピード重視の上位機はCFですね。
書込番号:9339213
2点

こんにちは
価格からすればSDが安いですが、今の価格は安過ぎですね、半導体メーカーが赤字になるのも
うなずけます。
各社の入門機にはSDが多いようですが、中級機以上はCFが使われていますね。
画素数が多くなるとデータ量も多くなることから、書き込み速度なども影響してるかも知れません。
あとはCFは作りも大きめでしっかりしてるし、接点がむき出しでないことから、指で触って接触不良など起す心配もなく信頼性が高いと思います。
書込番号:9339238
1点

使い勝手に関しては
SDよりCFの方がいいと思っていますけど、
なんせ接点むき出しじゃないんで気を遣わなくていい。
書込番号:9339389
3点

今のところSD(SDHC)の転送速度は最速のもので30MB/秒程度ですが、CFなら45MB/秒があります。
http://kakaku.com/item/00527011372/
http://kakaku.com/item/00516010581/
書込番号:9339552
1点

加えて、SDカードはSDHC対応か非対応があったり(うちのSDカードリーダー、非対応だったから追加購入でした)しますよね。
CFはそんな事は無かった様に思います。
書込番号:9339791
0点

こんばんは
私はどちらかと言うと単純にCFカードが使い易いですね
指も太いし不器用だし^^
SDは小さすぎて失くしそうです
書込番号:9339878
1点

EOS Kissシリーズを代々使い続け、最近50Dを買いました。
最初はCFで、X2でSD、50DでまたCFに変わりましたが、
SDは抜き差ししていると、カードのデータが壊れることが多かったです。
CFは一度も故障はありませんでした。
SDは構造上、接続部基盤が向き出しなので、壊れやすいのかも知れません。
書込番号:9339984
1点

みなさん、ありがとうございます!
カメラを選ぶ場合には、こういうことも考えないといけないってことですね。
書込番号:9340476
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





