EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2009年3月25日 10:30 |
![]() |
4 | 11 | 2009年3月25日 09:35 |
![]() |
5 | 11 | 2009年3月24日 01:33 |
![]() |
0 | 11 | 2009年3月24日 00:45 |
![]() |
1 | 13 | 2009年3月23日 15:31 |
![]() |
4 | 5 | 2009年3月23日 00:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
EOS 40Dの購入を考えていましたが、キャッシュバックキャンペーンに惹かれ50Dで検討中です。 ちなみに一眼レフは未経験です。 そこで質問なんですが、お勧めのCFカード(容量やメーカー等、最低これぐらい というものがあれば)と、その他ボディやレンズ以外に同時期に購入しておくべきものを教えて下さい。
皆様よろしくお願いいたします。
0点

無難なとこでは、SanDisk ExtremeIV(UDMA) 8GB このあたりでしょうか。
ネットだと1万円を切って購入できるところもあるようです。
(海外版かなー?)
後はトランセンドあたりになるかと思います。
あまり安いものはやめておいたほうが良いです。
4GB〜8GBで、最低2枚持っておいたほうが良いと思います。
ボディ、レンズ以外でとなると・・・
・レンズのプロテクトフィルター(要らないという人もいますが・・・)
・液晶保護シート
・予備のバッテリー
・ブロアー(缶のエアダスターは要注意)
・クリーニングクロス(めがね拭きのようなもの)
予算次第ですが、液晶保護シートまではあったほうが良いと
おもいます。
後は、おいおい追加されれば良いかと。
そのうち、スピードライト、三脚などなど・・・
欲しくなってくるかもしれません(笑)
書込番号:9283989
2点

カードなら、トランスセンドの300倍速、ハギワラシスコムのZIIIあたりがお手頃。
速度を求めるなら、サンディスクExtremeIVですが、速度と安心感でExtremeIIIも
ありかなと。IVなら8GBで8000円前後〜、 IIIなら16GBが10,000円弱と言うところです。
秋葉原のクレバリー、テクノハウス東映などの通販をお勧めします。
バックはお店によってはサービス品があるので付けて貰いましょう。
クリーニングキットはセット物でも良いのでは?
書込番号:9284003
0点

TAIL4さんいつもtranscendの読み方間違ってますよ。
トランセンドジャパン - 汎用メモリ,メモリカード,JetFlash® USBメモリ,StoreJet ポータブルHDD,マルチメディア製品,カードリーダー,専用メモリ,MP3プレーヤー ,USBフラッシュモジュール,ソリッドステートディスク,デジタルフォトフレーム
http://www.transcend.co.jp/
書込番号:9284170
1点

あ、すみませんご指摘ありがとうございます(^^;
スが多すぎましたねーーー 反省します。
書込番号:9284226
0点

いえいえそんな反省される程の事では・・・。
じじかめさんすみません先に貼ってしまいます。
Rob Galbraith DPI: Canon EOS 50D
http://www.robgalbraith.com/bins/camera_multi_page.asp?cid=6007-9672
50DはせっかくだからUDMAのCFがお奨めですね。
書込番号:9284257
1点

皆様
たくさんのアドバイスありがとうございます!
考えかたとしては、やはりいいカメラを使用するには、それなりのCFも必要ということなのでしょうか? 仮に安いCFを使用した場合、何か支障があったりするものなのでしょうか?
書込番号:9285057
0点

G55Lさん、どうぞお気遣いなく! 年寄りは寝ている時間帯です。
スレ主さん、横レス失礼致しました。
書込番号:9285500
0点

初めまして。
仮に安いCFを使用すると信頼性や性能が低かったりして、
割と早く故障したり読み書きが遅いなどの欠点があると思います。
また、50Dのように高画素数のカメラでは、書き込み速度が遅いと満足に連写ができなかったりすると思います。
ただし安ければ何でも悪いわけではなく、しっかりしたメーカーなら安くても良い製品は結構あるかと。
個人的にはトランセンドやSandisk等がお勧めです。
SandiskのExtreme Ducati Editionなんかは少々値が張りますが、
読み書き速度はかなり速いし、信頼性も高いです。
書込番号:9287070
0点

カードは安い物(PQI等)の4Gもあれば十分です。
高いのは速度が速いだけで写り等は同じです
書込番号:9300532
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんばんわ。
この度、オリンパスからキャノンにマウント変更しようと思っている者です。
4/3、APS-C、フルサイズを併用したことがある方、併用している方にお聞きしたいことがあります。
上記3つのセンサーサイズの違いにより、同じISO値、F値で、同じ明るさの写真を撮る場合、シャッタースピードにどの程度(何段分)の差があるものなのでしょうか?
オリンパスを使用している時は高感度に弱いというイメージがあったのですが、
先日E-620、E-30を家電量販店で触ってみて、50Dと撮り比べを行ってみたところ、
あまり差がないような印象を受けました。
AF性能もCANONと比較してかなり遅いイメージだったのですが、かなり向上している印象を受けました。
高感度とAF性能に明確な差を求めるなら、フルサイズにいったほうが良いのか、非常に迷っております。
量販店での撮り比べであり、比較条件が揃っていない為、同条件での比較ができる方がいらっしゃいましたら、ご教授をお願いします。4/3とAPS-C、APC-Cとフルサイズ、4/3とフルサイズの比較だけでもかまいません。よろしくお願いします。
0点

こんばんわ〜 (^O^)/
4/3、APS-C、フルサイズ使ったことあります
>同じISO値、F値で、同じ明るさの写真を撮る場合
センサーサイズは関係ありません
同じ感度で同じ露出をあたえても、実効感度がちがうので同じになりません。
もっとも同じメーカーのピクチャースタイルとかで統一されているのなら
そんなに違わないと思ってもいいですが、少しは違うみたいですよ^^
>高感度とAF性能に明確な差を求めるなら、フルサイズにいったほうが良いのか
ハイ 高感度はいまのところそうですが、AF性能はレンズに依存することが多いです。
書込番号:9299393
0点

センサーの大きさが違っても、レンズを通して入ってくる光量が一定で、なおかつ絞り値・ISO感度も一定ならシャッター速度は同じでしょ。
明るさを読んで、絞り値・シャッター速度を決めるのが原則ですから。
心配ならメーター使うとかしてみては?
とは言ってみたものの、いままでそのようなこと考えたこと有りませんでした。
実際に異なるものなのでしょうか?
書込番号:9299394
0点

高感度特性は、あくまで「同じISO感度で撮影した場合に色ノイズの出方やディテール
が失われないか」という事だと思いますが・・・
これについてはフルサイズが有利なのは厳然たる事実です。
D700やD3、EOS5DマークIIならISO3200が常用出来るレベルのノイズ感、
D300・D90・EOS50D・EOS1DマークIIIなどはISO1600が常用可、3200は非常時、
4/3だとISO1600はちょっと常用するには厳しく、ISO800で常用出来るかぐらいだと思い
ますが?
書込番号:9299419
2点

「高感度に弱い」とは、ノイズ量が多いと言うことでしょうか?
それは搭載エンジンの性能差でしょうね。
また、AF性能についてもレンズ内モーターの性能やボディ側で駆動する場合も搭載されているモーターで差が出ると思います。
実際に同じレンズを違うボディで使うとAF速度が違ったりしますから。
さらに、モーターの他にアルゴリズムの差・AFセンサーの差が出ると思いますよ。
書込番号:9299431
0点

暗所でのAF精度は
E-3は全点ツインクロスで、どの測距点でも同じで高精度ですが
5D2は中央以外は怪しい場合が多いです。
(一番高い1Ds系であれば安心できるんでしょうけど)
高感度はフルサイズ機が格段に優位です。
主観で3段分ぐらい差がありそうな気がします。
(E-3:ISO400 ≒ 5D2:ISO3200)
ただし、E-3はボディ内手ブレ補正で最大5段分の手ブレ補正が効きます。
5D2はIS付きレンズ以外では絞るたびにISO感度UPで対応するしかないです。
どっちが使いやすいかは
スレ主さんが撮られているものによります。
書込番号:9299550
1点

「ISO感度」「シャッタースピード」「絞り」は写真の世界で共通の規格のものですので、同じISO値、F値で、同じ明るさの写真を撮る場合、シャッタースピードは同じになります。というか同じにならないと困ります。(厳密には、実効感度が違いますので多少違う明るさの写真になると思いますが)
で、条件を揃えて同じ明るさの写真が撮れても、画質は機種によって違いがあります。
メタボリアンさんが聞きたかったのは、例えば、ISO感度1600で撮ったフルサイズの画質は、APS-CだとISO感度どのくらいで撮った画質に相当するか?といったことが聞きたかったんじゃないでしょうか?
それは皆さんが仰っている通りだと思います。
書込番号:9299713
1点

このような短時間での返信ありがとうございます。
■松下ルミ子さん
返信ありがとうございます。
センサーサイズは関係ないのですね。
ノイズの出方だけでなく、シャッタースピードにも変化があるのだと思っていました。
高感度撮影時の低ノイズを求めるのであればやはりフルサイズなのですね。
AF性能はレンズに依存することが多いとのことですが、CANONのUSMと非USMではAF速度に明確な差はあるものなのでしょうか?
■有紀 螢さん
返信ありがとうございます。
確かに入ってくる光の量が同じならセンサーサイズがちがっても、写真をつくる上での光の量は同じだから、同じ設定なら同じシャッタスピードになる気がしますね。
ノイズ特性に関して差があるだけなのですね。
>「高感度に弱い」とは、ノイズ量が多いと言うことでしょうか?それは搭載エンジンの性能差でしょうね。
これはノイズ特性に関しては、センサーサイズだけでなく、搭載エンジンの違いが影響するということでしょうか?
>さらに、モーターの他にアルゴリズムの差・AFセンサーの差が出ると思いますよ
モーターの差というのはわかるのですが、アルゴリズムの差・AFセンサーの差というのは、AFでピントが合うまでの距離の合わせ方の方程式みたいなものが各社違うというようなことでしょうか?簡単にご説明頂ければうれしいです。
■TAIL4さん
返信ありがとうございます。
高感度特性は、同じISO感度で撮影した場合の色ノイズの出方やディテールが失われないか
という事なのですね。てっきりシャッタースピードにも違いが出てくるのだと思っていました。その部分ではセンサーサイズで明確な差がありますね。撮影時、室内撮影、動体撮影が多く高感度撮影時の低ノイズは是非ともほしい機能のひとつですので、APS-C、フルサイズがやはり有利ですね。
■jet_bさん
返信ありがとうございます。
>高感度はフルサイズ機が格段に優位です。主観で3段分ぐらい差がありそうな気がします。(E-3:ISO400 ≒ 5D2:ISO3200)
これはノイズののり方の話ということで良いですよね?
これをノイズだけでなくシャッタースピードにも変化があると完全に勘違いしておりました。
>ただし、E-3はボディ内手ブレ補正で最大5段分の手ブレ補正が効きます。5D2はIS付きレンズ以外では絞るたびにISO感度UPで対応するしかないです。どっちが使いやすいかはスレ主さんが撮られているものによります。
ぼくは室内撮影や動体撮影が多く、手ブレよりも被写体ブレをなくしたい場合が多いので、ぼくの撮影スタイルの場合、ISO感度UPでも低ノイズであることが重要になるということですね。
書込番号:9299784
0点

■Dあきらさん
返信ありがとうございます。
>「ISO感度」「シャッタースピード」「絞り」は写真の世界で共通の規格のものですので、同じISO値、F値で、同じ明るさの写真を撮る場合、シャッタースピードは同じになります。というか同じにならないと困ります。(厳密には、実効感度が違いますので多少違う明るさの写真になると思いますが)
お恥ずかしい限りですが、完全に勘違いしておりました。以前量販点で撮り比べした際には、同じF値、ISO値でも、APS-Cのほうがシャッタースピードが速かった気がしたので、てっきりノイズ特性だけでなく、シャッタースピードにも変化があるのかと思っていました。
みなさま、ご指摘ありがとうございました。
上記にも書きましたが、撮影スタイル上、APS-C、フルサイズが良いということがわかりましたので、来月頭までに50Dもしくは中古の5Dのどちらかを購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9299810
0点

>AFでピントが合うまでの距離の合わせ方の方程式みたいなものが各社違うというようなことでしょうか?
同じメーカーでも下位機種と上位機種では違ったマイコンを乗せているでしょうから、
演算速度の違いでAF性能に差が出てくると思います。
書込番号:9299942
0点

http://www.dxomark.com/
ココ見比べるといろいろわかるはず.
メーカー・機種間の感度の違いもわかります.
高感度もAF性能も同じ鑑賞サイズまで引き伸ばすのなら
拡大率が低くなるラージフォーマットの方がいいことが多いでしょう.
フォーサーズは拡大率が大きくなる分AF性能に対する要求は
高いものになっていると思います.
連写しないなら5D系がいいと思いますよ.
書込番号:9300278
0点

メタボリアンさん こんにちは
やや感覚的ではありますが、センサーの面積とノイズ耐性(ISO感度)はほぼ比例すると思っています。
面積が4倍ならISO4倍で同等
たとえば
4/3 :ISO500 、F4、1/100sec
APS-C :ISO800 、F5、1/100sec
フルサイズ:ISO2000、F8、1/100sec
この同じ露出の3つが同じ被写界深度で同じ画質になるという感覚でいかがでしょうか
書込番号:9300401
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんにちは!
今 kissx2を持ってるのですが、また心がもう1台ってうずいています。
やっぱりCANONでいくべきか、あるいは今度はNIKONにすべきか迷っています。
レンズを有効活用するならやっぱりCANONですかね?
0点

スレ主さん こんにちは
悩ましいところですね。
現在、それほどレンズに投資されていないのであれば、気に入ったボディを選べばよいと思いますが、すでにそれなりの資産をお持ちなら、後はお財布との相談になるのではないでしょうか?
私は、EOS10Dを所有しておりますが、レンズにもそこそこ投資しているので次もおそらくキヤノンにせざるを得ませんね。
よほど気に入ったボディがあれば別ですが.....
書込番号:9280316
0点

コンデジの場合、気に入った機種なら、最初のメーカーに関係なく、別のメーカーのカメラを買われても大きな問題はありません。
一眼レフは最初に購入する時点で、単品カメラを買うのではなく、そのメーカーのカメラシステムを買うというつもりが欲しいです。
現在Kiss X2をお持ちとか。
レンズやアクセサリー類(外付けストロボやリモコンなど)は如何でしょう。
もし、お持ちのカメラが、Kiss X2の標準ズームキットだけなら、マウントを変えても(メーカーを変えても)ロスは少ないかもしれません。
レンズを複数お持ちだったり、いろいろなアクセサリーをお持ちの場合、メーカーを変えると、それらすべてが無駄になります。
どうしてもニコンでなければならない理由があるなら別ですが、只単に、より上級機種が欲しいだけなら、キヤノンの50Dが良いと思います。
書込番号:9280325
1点

こんにちは。
>また心がもう1台って・・・<
この意味が、買い替えなのか買い足しなのか。
kissx2を手放して別のに買い替えなら50Dもありでしょうが、買い足しならコンデジか5D mk2でしょう。
5D mk2が予算的に無理ならEOSフィルム機を。
どちらにしても、同フォーマットサイズ機を2台持ってもあまり意味が無いですし、別メーカーで似たようなフォーマットも同様です。
撮れた写真だけを見てもどちらも似たようなものです。
それより、今お使いの機材をもっと使い込むことの方がいいと思います。
書込番号:9280571
2点

Canon がいいと思います。レンズだけでなく、ストロボや現像などの環境
も同じになるので扱いやすいと思いますよ。
また、X2 で満足されているなら同じ X2 を今お安く買うと、予備バッテリー
なども共有できますね。
ただ、連写速度など、X2 でちょっと足りないと思っているなら 40D/50D
などと組み合わせるのも良いと思います。
書込番号:9281479
0点

こんにちは
1 50DとX2の二台体制でレンズ共有
2 5D(mk2)とX2の二台体制一部レンズ共有(EF-sは共有できない)
3 他社とX2でマウント違いを楽しむ。レンズはそれぞれ違うもの購入
いずれにしても、撮りたいものは何でしょうか?
単に物欲で購入でしょうか?予算はどのくらいありますか?
ニコンとキャノンをそろえても資金があるならそれもおもしろいと思います。ただし使い方異なるのでその使い方を覚え直す不便も覚悟しておいてください。同一メーカより遙かにわかりづらい。複数メーカ使うと使用方法を混乱することが往々にしてあります。
どれとはいえないですが自分の書いたものの中では2なんかはおもしろそうです。結構予算がいりますが。
書込番号:9281724
0点

X2と5DMKUの使い分けがいいと思います。
5DMKUならEF24-105mm F4L ISMを持っていれば当面はかなりの被写体をカバーできるはずなので、
これ1本入手できれば、とりあえず期待される仕事はしてくれると思います。
手軽に持ち出したいときや、細かいレンズの使い分けが必要なときはX2。
気合いで出動するときは5DMKUはいかがでしょうか。
50Dは高速連射が売りのひとつですが、これは使う頻度の多い人と少ない人が極端に別れまうし、
実際使ってみて、本格的な動態撮影でなければあそこまで速くなくてもいいかなと思います。
ところで、キヤノンとニコンで画質の好みなどはいかがでしょうか?
私もキヤノンのコンデジからまずニコンのD80に乗り換えましたが、
記憶色よりのハデな画質がしっくりせず、数週間でキヤノンに買い替えてしまいました。
自分の目でみたものを撮ってみないと比較は難しいですが、
出力されてくる画像の色調を比較されてみた方がいいと思います。
書込番号:9283867
0点

保有レンズによりけり・・・
ニコンに乗換えるなら、D300かD700。キヤノンで増設ならEOS50Dか5DMk-IIですかね。
動体向けにいくのであれば、D300が最有力で、風景やポートレートなら5DMk-II、
高感度+フルサイズに興味があるなら、D700ですかね。
ただニコンのフルサイズは、総じてキヤノンのフルサイズより手頃なレンズが無いため
高く付きそうです。
書込番号:9283884
2点

kenzo5326さん、こんばんは。
私もX2を所有してまして、マウント変更も含め、この1ヶ月間、考えに考え抜きました!
結論はやはり50Dにします。(ってまだ買ってないんですが...)
kenzo5326さんの撮影目的と現状の不満と所有レンズと予算がわかりませんが、キヤノンでいいのではないですか!?
書込番号:9283907
0点

kenzo5326さん、こんばんは。
私も最初にX2Wズームキットを購入し、2ヵ月後に50Dを買い増ししました。
理由は動体撮影が多く、X2の連写スピードだと度々追いつかないことがありましたので、同メーカーで連写の早い機種が必要と感じたからです。
おかげで一番欲しいときにバッチリ撮れるようになって満足しています!
でも、X2もしっかりした写真取れますので、今の使用状況はワンショットがメインならX2、連写中心なら50Dと使い分けています。
画素数が上がってますけど、素人目に見てそんなに大差があるとは思えません。
セッティングできる範囲も増えてますが、きちんと使いこなせるようになるにはそれなりの時間と勉強もしなければただのお飾りになってしまうような感じです。
目的があって買い増し(買い替え)するならお勧めしますが、所有欲だけ・・・ならレンズを探した方が良いように思います。
書込番号:9294859
0点

馬鹿な例がここにいますので・・・
D70やEOSKissDNを使っていて満足せず、EOS40Dをメインにしたものの初代EOS-1Dを買ったの
が運の尽き、結局、EOS-1DマークIIIまで行き着いてしまいました、悪例が私です(^▽^;
画質至上主義なら、EOS5DマークII、レスポンス至上主義なら、EOS-1DマークIII。
冷静と欲望の間で現実解を求めるなら、D300かEOS50Dですませたほうが幸せです。
書込番号:9294981
0点

効率性を考えたら、同じキヤノンで、性能対価格比の高い 50Dが良いですね。
ニコンにするなら、個人的に D300が一番良いと思います。
レンズは24-70/2.8も良いですが、三万円ちょいのタムロン17-50/2.8も良いと思います。
DX35/1.8もなかなかです(作りが安いや、ボケが堅いとかはあまり気にしなくて良いです)。
書込番号:9295067
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
キャッシュバックに魅せられて40Dから50Dに変更しました。ZoomBrowser EXにて50Dの画像(RAW)は40D比べるて明らかに表示に時間がかかります。表示を速くするにはメモリの増設?または別途グラフィックカードが必要なのでしょうか?因みに50Dをご使用の方はいかがでしょうか?
0点

デジカメの画像を表示するのに、あまりVGA(ビデオカード)の性能は影響しません。
やっぱり1枚あたりのファイル容量が大きくなっていますので、その分負担が表示
時間に跳ね返ってきているのかも。
環境が解りませんが、DPPを使う上でも、WinXPなら2GBぐらいまで、Vistaなら4GB
マックスまで積めるようなら、メモリ増設してしまっても良いと思います。
書込番号:9283418
0点

TAIL4さん返信ありがとうございます。PCのスペックは悪くないと思っていました。OSはVistaでCPUはCore 2 DuoE6550 2GBのメモリーです。2GBでも50Dの画像では、少ないのでしょうか?
書込番号:9283557
0点

うちのはクワッド 2.8 メモリー3G ビデオメモリー256Mで
全く問題なく動いてます。
この性能で9万円台で12月に買いました。
書込番号:9283587
0点

vista で 2GB は最低ラインですね。4GB にしてみる価値はあると
思います。
書込番号:9283760
0点

きゃ〜んさん、mt_papaさんアドバイスありがとうございます。本日メモリを買いにいきます。
書込番号:9285052
0点

ビスタならメモリーは最高の4GBまで積みましょう!
ビデオカードは256MBあれば十分と思います。
来年発売になりそうな”7”には、64ビット版ビスタのようにメモリーが沢山積めることを期待しています。
書込番号:9285912
0点

わたしも年始に買い換えましたが Quad (Q9400) 2.66 でメモリ4GBで
以前よりも快適に動作しています。
画像データが大きくなると重くなりますので買い換えてよかったです。
書込番号:9287174
0点

みなさんアドバイス色々ありがとうございます。メモリを2Gプラスし4GBにしました。
以前より画像表示は速くなりましたが、40Dの画像に比べると若干遅いように感じました。
5DマークUの画像なんてハイスペックPCが必要なんですね!
書込番号:9287275
0点

深山オヤジさん こんばんは
画像処理速度・描写能力等はビデオカードの性能(2D描写力差はたいしてないと思いますが)や、
ビデオカードのメモリ容量(512MB〜1GB以上を推奨します)に依存することのほうが大きかったと記憶しています。 間違っていれば訂正してください。
書込番号:9289333
0点

何度もすみません 訂正させていただきます
○ビデオメモリの速度に依存します
×ビデオカードのメモリ容量(512MB〜1GB以上を推奨します)に・・・
書込番号:9289434
0点

ドラモえんさん
画像表示に関しては、ビデオカードの性能は関係ないですね〜〜〜。
厳密には関係ありますが、現在発売されているビデオカードであればどんなカードでも
十分な性能があります。目で見て分かるほどの体感差はないでしょう。
2Dの描写に関しては、ほぼ頭打ちです。
5万円以上のカードと5千円のカードの性能差は3D性能による違いがほとんどです。
画像表示に待たされる原因は、ソフトのRAW現像での処理だと思いますので、CPUの
分野です。CPUのグレードUPが効果的でしょう。
深山オヤジさん
>以前より画像表示は速くなりましたが、40Dの画像に比べると若干遅いように感じました。
画素数が上がれば、処理時間は増えるのはどうしても避けられないです。
これ以上の性能を求めるのであれば、ここからは、CPUなどの性能UPが必要かと思います。
書込番号:9294850
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
先日、EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットを購入したばかりのデジイチ初心者です。
いつも、ここのクチコミでの意見を参考にさせて頂いております。
その中で、デジイチ購入後のスタートキットとして、レンズフードを挙げられているのを良く目にします。
そこで皆さんに教えて欲しいのですが、レンズフードはあった方が良いものでしょうか?
また、どういった場面で装着し、どういう効果が得られるものなのでしょうか?
できれば、フード装着時と無装着時の写真があれば比較ができて分かりやすいのですが…。
ちなみに、当方が撮影するのは、子供がメインです。
室内もあれば、幼稚園各行事の屋外もあります。
0点

初めまして
デジイチ歴9ヶ月、まだまだ駆け出しのほるんと申します。
フードの役割は簡単に言いますと、「いらない光をカットする」事です。焦点距離によって写る範囲の角度が決りますので、それ以外の光は撮影の妨げになります。乱反射してフレアと呼ばれる現象の原因になるとか…
しかしズームレンズは焦点距離が変化する特性上、一番広い角度(一番短い焦点距離)のところをカバーするフードしかつけられないんですね。なので望遠側で撮るときは対策が必要な場合もあります。
書込番号:9285463
0点

一般的にレンズフードの望遠用は深く長く、広角用は浅く広くです。
高倍率ズームだと広角側にあわせて周辺がけられないようにフードが作られてますので全ての焦点距離でフードが最大効果は発揮できてないないと思います。
ただレンズ落下時などフード装着していたことによりレンズ破損が免れるということは良く聞く話です。
私の場合はフードつけてなかったのでフィルターがレンズの身代わりになってくれました。
書込番号:9285497
1点

レンズフードには
不要な光がレンズに入るのを防ぐという役割があります。 あと
撮影中や移動中にレンズ先端を衝撃から守るという効果もあります。
ということで自分はずっと着けっぱなしです。
ただ内臓ストロボを使用する時には外したほうが良いこともあるようですが・・・
『レンズフード』で検索をかけるといろいろヒットしますよ。たぶん。。
書込番号:9285546
0点

幼稚園の行事などでは、不意に子供たちがレンズにさわったり、
あるいはぶら下げたレンズ先端がぶつかったりといろいろあります。
レンズ先端がゴツンと子供にあたらないように、
自分のカメラを保護する以前に、他の方々への配慮としても有益だと思いますよ。
書込番号:9286267
0点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
ネットでも検索してみました。
フードがあった方が良いというのは分かりましたが、写真の写りとしてどのように違うのかというのが、いまいち…。
とりあえず購入しようかと思っていますが、そこで以下疑問です。
1)お勧めのフードってあるのですか?
メーカー純正で良いですか?
2)現在プロテクターを取付けていますが、プロテクターを取付けたままでフードの装着は可能なのでしょうか?
3)フードを装着した場合、レンズキャップはできるのですか?
もしくは、フードは都度付け外しが必要??
書込番号:9286610
0点

>hiro_m_2929さん
1)メーカー純正のEW-78Dです。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/ef/accessary.cgi?select_body=EF-S18-200IS
amazonが安めですよ。
2)プロテクターを取付けたままでフードの装着は可能です。
3)フードを装着した場合でもレンズキャップます。
書込番号:9288505
0点

3)フードを装着した場合でもレンズキャップます。←誤記
正しくは
3)フードを装着した場合でもレンズキャップできます。
でした。
フードとキャップの隙間があるのでフードを付けたままでもキャップの脱着ができます。
書込番号:9288558
0点

フードは、皆様がおっしゃってるような効果ですが、ピンと来ない場合、人間の目で考えるとわかりやすいです。
僕らが屋外で「ツバ付帽子」をかぶってるのと同じですよ。
太陽の光なんかをある程度防いで視界が良くなりますよね?あれと同じですよ!
書込番号:9290203
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。
ポルティカさん写真までありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:9290826
0点


beru44さん
写真ありがとうございます。
大変参考になりました。
私もamazonで購入しようと思います。
書込番号:9291260
0点


じじかめさん
参考HPの御紹介ありがとうございます。
画像付で説明されていて、大変分かりやすかったです。
良い勉強になりました。
書込番号:9291876
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
こんばんわ。
この度オリンパスからのマウント変更を考えているものですが、質問があり、書き込みさせて頂きました。
当方、室内での高感度撮影と犬などの動体撮影が多いのですが、
@上記3機種では高感度撮影時のノイズの観点で順位をつけるとどうなるのでしょう?
ACANONとNIKONのAF速度、AF精度には差があるのでしょうか?
気持ち的にはCANONに心が動いているのですが、50Dは画素数UPによりノイズが多いという書き込みやレポートを見て、非常に悩んでおります。
比較写真など含め、ご教授お願いします。
Aに関しては、18-200での比較+他レンズのラインナップ含めてご教授をお願いします。
0点

1.
D90>50D>40D という評価が多いかな
私的にはD90>40D>50Dかなとも思いますがD90と50Dの差もわずかで2枚を並べて比べないとわからない程度の微妙な差のような気がします。
書込番号:9279600
1点

画素数UPによりノイズが多いというのは有り得ないと思いますよ^^;
高感度に強くISO 3200でも十分綺麗ですよ。
高感度撮影と犬などの動体撮影が多いとの事なら連写速度やAI SERVOの性能から
50D>40D>D90かな^^
書込番号:9279647
1点

50DとD90については結構あちこちで比較されていて条件によっては逆転してる場合があるので絶対的にどちらがいいと言うことでもないように思います。
>50Dは画素数UPによりノイズが多いという書き込みやレポートを見て
この書き込みレベルって結構高いレベルでの判断のような気がします。普通に使う分には気にならないんじゃないでしょうか。まさかA1のようなサイズに大のばししてじっくり鑑賞するのが目的ってことではないですよね。
さわってみていいなと感じた方でいいかと思います。
書込番号:9279893
2点

メタボリアンさん、こんばんは。
私も室内での高感度撮影と愛犬撮影が多い者ですが、マウント変更を含めこの1ヶ月間いろいろ検討してました。(ただいまキヤノンのX2を所有してます)
雑誌とかこちらの評価ではD90のほうが高感度に優れてるとよく書かれていますが、いろいろなサイト(デジカメウオッチとか)から比較写真をダウンロードして見比べても、私にはその違いはなく、同レベルのように感じられます。(等倍で見てもノイズの量や解像感に違いはないと感じました)
どちらにしろL判や2L判くらいで印刷するのであればわからないと思います。こればかりは自分で実際に見比べて納得されたほうが良いと思います。実際に確認できるので。
AFについても私も気になるところで、X2のAIサーボは今ひとつのような気がするのですが、みなさんの作例をみてるとこれは腕なのかなとも思えるようになりました。
ニコンのほうが速度は遅いが、精度が高いという声がありますが、逆のことを言う人もいたりしてよくわかりません。(デジタルカメラマガジンの記事ではD90のほうのことをよく褒めてる感じですが)
あとはキヤノンとニコンの違いはレンズにあると思います。キヤノンは高級クラスと入門クラスの間のクラスのレンズが豊富だと思います。
書込番号:9284020
0点

返信が遅くなってしまい申し訳ございません。
>Frank.Flankerさん
やはりこの順番ですか。40Dに18-200セットがあれば40Dを購入するのですが、
別々に購入すると50Dのセット価格よりも高くなってしまうので、50Dにしたほうがいいのかを悩み中です。
>alnasrainさん
画素数UPはノイズに影響ないのですか。てっきりNIKONのD40のように、画素数が少ない方がセンサーサイズの面積に対する負荷の違いによりノイズが多くなるのだと思っていました。
連射速度とAI SERVOの観点からいくと50Dが一歩抜き出ているような印象なのですね。
>goodideaさん
印刷してもA4サイズまでですので、確かに差を感じる機会はあまりないかもしれませんね。
触った感じはCANONのサブダイヤルに心奪われてますんでCANONに惹かれてます。
>ペコちゃん命さん
多くの雑誌の写真や投稿写真を見て比較しているのですが、ある条件では50Dの方が評価が良く、別の条件ではD90の方が評価が良いという状況で、絶対的なものではないのかなというのが今の判断です。実際にユーザーの方はどのような印象を抱いているのかを知りたく、書き込みさせていただきました。
レンズの観点からボディを選択するというのもいいですよね。個人的には10-22を是非とも使用したいと考えているので、レンズの面から見てもCANONにひかれています。
みなさん、返信ありがとうございました。
キャッシュバックもあることですし、来週中に50D+18-200を購入したいと思います。
購入後もお世話になると思いますが、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:9289989
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





