EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2009年3月8日 09:50 |
![]() |
2 | 15 | 2009年3月8日 09:23 |
![]() |
1 | 11 | 2009年3月8日 08:23 |
![]() |
19 | 34 | 2009年3月8日 02:33 |
![]() |
10 | 10 | 2009年3月7日 21:22 |
![]() |
1 | 3 | 2009年3月7日 19:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
50Dにて子供・風景を撮影して楽しんでおります。
モードはP,Av,Tvがほとんど(妻はカンタンモード)で、Mを使用したことがありません。
書き込み等を拝見すると、Mになれれば使いよいとのご意見があります。
機能を使いこなしたいことから、Mモードの利点をご教授ください。
よろしくお願いします。
0点

Mモードは車で例えれば、ATじゃなくMTミッションって感じ。
機械任せじゃなく露出を自分でコントロールできます。
しかし、楽したいならやっぱオートかな。
オートもマニュアルも撮影環境で得意不得意があります。
両方をうまく使い分けるのがベストかな。
AWBに関しても同様です。
書込番号:9205780
0点

いろいろな使い方ができるようになっているので・・・
不満がなければ「M」にこだわられなくてもいいような気もします。
ようはどうやって露出、シャッター速度、絞り等を意図通りに制御するかだと思いますので・・・
私も基本的には「P」や「Tv」や「Av」を使っています。
これで、露出を増減させたり、プログラムシフトで絞りとシャッター速度の値を変更したり・・・
私は滅多にやりませんが・・・暗い暮色とか、星空を狙うときは「M」にします。
長時間露光の時ですね。
一番「M」を使っているのは・・・
体育館内で床の反射等で露出が暴れるときは、「M」でシャッター速度と絞りを固定しています。
私は車で言えばAT世代ですから、オートを多用します。
マニュアルに慣れ親しんでいた方は、マニュアルの設定はウマイといつも憧れています。
私はそんな感じ・・・
書込番号:9205916
0点

最近のカメラの測光機能は十分満足できる物と考えています。
通常の撮影は、敢てマニュアルを使わなくても、オートで作画に専念した方が・・・・と私は思います。
ちなみに私は、殆どが絞り優先オートです。
書込番号:9205937
0点

絞りとシャッターの関係、ダイナミックレンジ、露出計の仕組みが空で
すらすら説明できる状態なら後は慣れでMのが正確に扱えると思います。
たとえ話ですが。
工作機械を操る熟練の職人が機械では不可能な製品を作っちゃうことがあります。
そういう工作機械がまた昔の完全マニュアル操作の代物だったり。
それと似たようなもんです。
とは言うものの工作機械の熟練工になるほど超難しい物じゃありません。
マニュアル露出って身につけるのはやってみると結構簡単です、何枚撮ってもタダですし。
もっと早くからやっておけばと後悔するぐらいw
でもAEのほうがいい場合ももちろんあって被写体を追いかけてる間、
・光線状態がほぼ一定→マニュアル
・光線状態が急激に変わる→AE
と言う感じに使い分けてます、、急激に変わるとマニュアルの場合操作が追いつかない可能性があるので。
無理にマニュアル使わなくても良いですけど、使えれば確実に上達します。
書込番号:9205980
0点

keniayayuumaさん
Mモードの利点はシャッター速度と露出を固定できる点ですね。
オートだと明るくても暗くても適正露出に合わせようとしてくれます。そこで露出補正を+−して自分の撮りたいイメージに近づけます。
Mモードではセンサーの露光量(ISO・絞り値・シャッタースピード)は自分で決めますから後は被写体の明るさで写真が明るかったり暗かったりします。
オートでは全身黒衣服の人を撮ると背景や被写体までの距離で全体の露出は変わります。顔が明るくなったり暗くなったりします。
Mモードで撮れば同じ露出が維持できますから顔の明るさを維持したままの写真が撮れます。
Mモードでもシャッター速度とISOを設定すると露出計がプラスマイナスを表示するのでそれを見ながらじっくり試し撮りをして感覚をつかんでください。
Av・Tvモードで露出補正を使っているのであれば割と簡単にMモードを使えるようになれますよ。
書込番号:9206066
0点

露出計どおりに露出するのなら敢えてMモードにする必要もないでしょうし、露出のプラス、マイナス補正も簡単ですから絞り優先などで賄えちゃうのではと思っちゃいます。
私的にはMモード使うのはバルブする時だけですね。
ただニコンD40で非CPUのAiニッコールだとMモードでしかシャッターが切れませんので仕方なくMモードです。
でもキヤノン機にその非CPUのAiニッコールを付けちゃうと絞り優先ができちゃいます(^o^)
書込番号:9206178
0点

こんにちわ。
私はデジイチ歴2年ほどの初心者ですが、私もAv.モード、Tv.モードばかりで
マニュアル露出はほとんど使いません。
Mで撮るのは、三脚とレリーズケーブルを使った長秒露光の時くらいかなぁ?
(夜景とかイルミ撮りのような場面)
理由は、マニュアル露出で撮るだけの知識も経験も無いということもありますが、
自動露出でもとりあえず不満が無いからです。^^;
Av.やTv.で自分の意図する絞り(被写界深度)やSSを設定したらあとはカメラ任せ。
背面液晶で確認しつつ、不満があれば親指クルクルで微調整するという撮り方が、
自分的には快適だと感じています。
なので、無理にマニュアル露出で撮る必要は無いんじゃないかなぁ?
書込番号:9206441
0点

Mモードは露出を固定するのに便利です。
スタジオなど、ライティングがある程度決まっている場合や、
露出補正で対応しないといけない被写体(色が白とか黒など)のカット
をたくさん撮影する場合、最初に SS と F値を決めてしまえば撮影に
集中できます。
書込番号:9207053
0点

適当な露出で良いならカメラ任せAE。(M以外)
きちんとした露出で撮りたいならMの方が手っ取り早い。
カメラのAEはバカで使い物にならないから。
RGBセンサ搭載AEの他社機だと多少は賢いかも。
書込番号:9207701
0点

実際得手不得手があるから複数のモードがあるわけで、それぞれ使い分けるしかありませんよね。
私はポートレートがメインですから殆どの場合マニュアルで撮ります。
一旦顔を測光してしまえば光が変わらなければ固定の方が便利ですから。
Avだと、構図を変えたときに露出が大幅に変わってしまう時があります。
書込番号:9208617
0点

こんばんは。
私も普段はAvで使い、動きモノで流し撮りや高速シャッターなど表現法によってはTv。とりあえず写っていること優先でという時はP。
オートですと、大きな失敗もない替わりに、自分の意図した露出にするためには、試し撮りした結果から微調整するか、完全にカメラの癖を飲み込んで、先取りで補正をかけないといけません。
ただのオートから、自分の撮影意図に近付けるスキルがあるのなら、Mもオートも変わらないと思いますし、それが出来ないレベルならMは使わない方がよろしいかと思いますよ。
Mが良いときは、メイン被写体の明るさ(ライティング)が一定なのに、バックの色が白や黒で露出計が引っ張られ易いとき。
もしくは非メイン被写体(バック)だけが刻一刻と明るさが変わるケース。
こんな状況でオートで撮ると、構図のちょっとした移動や、バック模様の変更で撮影結果のメイン被写体の明るさがコロコロ変わりますので、結局Mで撮らないと歩留まりが悪くなります。
例えば、後ろにスクリーンでパワーポイントなどでプレゼンしてる人を撮るとか
高速移動の動体(スポーツや鳥など)を連写で追う時など
背景にいちいち引っ張られて露出が動くのは結構やっかいで、これは積極的にMモードを使うポイントですね
書込番号:9209304
0点

たくさんのご意見ありがとうございます。
露出固定が一番のメリットのようですね!
自分でもいろいろ試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9210999
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

ユーザーからのレスがあるまでのご参考まで。
http://www.photozone.de/canon-eos/167-canon-ef-100mm-f28-usm-macro-test-report--review
書込番号:9199619
0点


タムロンは恒例のミニ三脚プレゼントセールをしている♪
書込番号:9199767
0点

いいのではないですか。
このレンズの特徴は近接撮影時にも全長が変化しないこと。
これは、100mmクラスのマクロレンズではめずらしいです。
ライバルのシグマ、タムロン、トキナーの100mm前後のマクロレンズはどれも、近接時に全長が伸びます。
全長が伸びないのは、撮影時にはいいですが、持ち運び時にはやや大きいという欠点もあります。
描写に関しては、不満はないです。もっとも、このクラズのマクロレンズはどれも優秀ですが。
書込番号:9199777
0点

このレンズ(EF100mmF2.8)を使っています。このレンズはやや長いですが、超音波モーターによるAFは静粛で、すばやい反応ができ、CanonのAF Servoモードでは威力を発揮します。
マクロ撮影では対象に近接して撮影することが多いですが、手持ち撮影ですとOne Shot AFモードではシャッターボタン半押しでAFを決めても、常に対象との距離が小刻みにブレているので、写した瞬間にはピントをはずしている場合があります。
ところがServo AFですと、超音波モーターによるすばやい反応により、ピントをシャッター半押しで合わせた状態に維持しますので、ピンボケになる確率がぐんと減ります。
描写力も解像力もすばらしいこのレンズをぜひお使いください。
書込番号:9199930
2点

もとりんぱぱさん、こんにちは。
マクロレンズ、シーズンですね〜!
ご検討中の純正、EF100mm F2.8 MACRO USMも良さそうなレンズですよね。
私も、以前からポチっとしそうになっては心を落ち着けています。
でも、三脚をご使用予定でサードパーティー製も検討対象になるようでしたら、私はSIGMAの APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSMをお勧めさせて下さい。
ワーキングディスタンスが余裕で取れる、望遠マクロ唯一のF2.8。
しかも望遠マクロとしてはコンパクトです。
純正のEF100mmと同様に鏡胴は伸びない上に、HSMなのでマクロ以外の用途でもとっても楽しめます。
隠れた名レンズだと思うのですが。。。^^;
私はSIGMA 50mmとTAMRON 90mm(272E)も持っていますが、一番出動率が多いレンズです。
蓮の写真と蝶の写真は、150mmの恩恵を受けたな。。。と実感した写真です。
あ、ボディは40Dと5Dなのですが。。。^^;
書込番号:9200296
0点

私は純正の100mmとタムロンの180mmを使ってますが、どちらも気に入ってます。ワーキングディスタンスが長いことはメリットにもなりますが、小物の撮影など、配置を手で動かしたい場合などでは使い勝手がわるくなります。
背景に写る範囲やボケ量も違いますので使い分けする必要がありますね!
100mmは描写に何ら不満はありませんが、でかさと重さはちょっと…
100mmは描写に何ら不満はありませんが、でかさと重さはちょっと…USMの静粛性、速度と全長が伸びない大きなメリットもありますし、タムロン90mmとは迷うところですね。
書込番号:9200691
0点

>ところがServo AFですと、超音波モーターによるすばやい反応により、ピントをシャッター半押しで合わせた状態に維持しますので、ピンボケになる確率がぐんと減ります。
へ-、そんな使い方できるんですね♪
動体でない花をAiサーボとは考えたことがなかったです。
今度使わせてもらいます。
書込番号:9201073
0点

はじめまして自分のマクロレンズはCanonAFS60ミリとシグマ150ミリを使ってます。
どちらもオートフォーカスに超音波モーターを使ってますがCanonとシグマのモーターは全く別物とお考え下さい。速度が全く違い過ぎます。Canonは超高速でシグマは他のマクロレンズより気持ち速いかな?位です。
ただそのほかの部分ではシグマ150ミリマクロもかなり気に入ってますが…
まず1本買うならCanonの100マクロをお勧めします。もってはいませんがヨドバシで触った時にAF速度が速くてマクロレンズの速さじゃないとビビりました。自分はペンタックス時代に100マクロを使っていたので、あえて100ミリを外して60ミリと150ミリを買いました。やっぱり1本なら100ミリがベストかな…
書込番号:9201289
0点

canonの100mmと180mm両方持ってます。最初にマクロ撮影をと考え、100mmを手に入れました。で、レンズの向こうに新しい世界が見える様で、大納得。さらに新しい世界を見てみよう、ワーキングディスタンスも稼げるしと180mmを購入。しかし、さすがに180mmは手持ちでは無理と使ってみて、思い知りました。(カメラは20Dなので、35mmカメラ換算で約300MMとなります。まぁ、腕にも問題アリでしょうが。)手ブレだけでなく、合焦範囲がすごく狭いという印象です。
いつも出かける時に三脚を担いでいる訳もなく、100mmはバッグに入れて出かけますが、180mmは憐れ、防湿庫のコヤシとは言わないまでも、重しとなってます。ご参考までに。
書込番号:9201510
0点

こんばんは
100mmマクロの初期形(ビローンて伸びるタイプ)と現行品を使用しています。
現行品は伸縮しないので使い易いです。
(他メーカー品は使った事無いのでEFs60との比較ですが)
30D+EF100f2.8の使用例です。
書込番号:9201735
0点


EF100マクロは良いレンズですね。
絞った時のボケがカクカクして許せるなら・・です。
シグマのマクロはどれも切れ味が良いです。
自分はタム90とシグマ150を持っています。
どちらも良いレンズですがシグマ150マクロはAPS-Cではちょっと長くて難しいです。
あ、手持ちの話ですけど・・
どの焦点距離が必要かで選んで良いと思います。
書込番号:9202863
0点

花のマクロで AI SERVO ... 参考になりました。
書込番号:9203608
0点

皆さんありがとうございます。
地元のヤマダでEF100が在庫してので購入に踏み切りました。
59800にポイント5%還元で買えました。
良い買い物だったと思っています。
本体には取り付けましたが、まだ使用していません。
重さ大きさですがEF28−300(1670g)を常時使っているのでかなり軽く感じます。
これからマクロのシーズンになってきますのでどんどん楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9210873
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
皆様、こんにちわ。
現在、KDNを持っている、デジ一初心者です。KDNは家族から譲ってもらい、レンズを、純正50mmF1.8U、タムロン17-50mmF2.8を所有しています。
最近、レンズの欲求も底なしですが、マイカメラが欲しくなってきた次第です。
そこで、検討中なのが、予算的に50Dか40Dです。元々、40Dにする予定でしたが、現在、50Dがキャッシュバックしていることで、迷いに迷ってます。
撮影シーンとしては、風景、神社仏閣系等です。
おとなしく、40Dにして差額分をアクセサリー等にまわすのが良いのか、性能的に(まだまだ素人ですが)50Dにしておくのがよいのか・・・。
皆様のご意見お願いします。
0点

都合出来るので有れば新しいのがいい、と思いますが。
書込番号:9207472
0点

差額でどうしても欲しい機材があるのでなければ
新しい50Dが良いと思いますよ
書込番号:9207729
0点

カメラは新しいものが良いのでは?と思いますよ!
・・・といいながらKDXを使い続けていますが(汗)
レンズも買い始めるとキリがなくなります。。
BODYを買える時に買っておきましょう!
書込番号:9208186
0点

KissDNからなら、40Dでも50Dでも性能・画質ともにアップを感じる事は出来ると思います。
連写速度と言うよりも、撮影のレスポンスやリズムが遙かに良くなりますからね。
書込番号:9208223
0点

価格コムで現在
50Dが約8万円。(キャッシュバック還元後)
40Dが約66000円。
その差14000円をどう考えるかですね。
ところで、
50DのEF-S18-200 ISセットが約136000円です。
キャッシュバック2万円なので、実質116000円。
このEF-S18-200 ISをヤフーのオークションで見ると、今なら5万円で入札が続いてます。
つまりレンズを売ると、残った50D本体は約66000円。
40Dの本体と同額近くになる計算ですね。
オークションの手数料5%を差し引いてもお得ではないでしょうか。
と書いているうちに、私自身が欲しくなってきました。(^^;)
書込番号:9208547
0点

折角のCBで価格差がかなり詰まってきているので、素直に50Dで良いと思いますよ。
私なら、迷わず50Dですね。
書込番号:9209033
0点

素直に50Dでいいのではないかと思います。ただ、50DでRAW撮影をしDPP等で現像する場合はPCもそれなりの高スペックのが要求されますので
それに耐えうるかも判断材料ではないでしょうか。
書込番号:9209128
0点

HERO.Tさん、こんばんは!!
キャッシュバックもはじまりましたので、ここは有無を言わさず50Dでしょう。
書込番号:9209259
0点

HERO.Tさん
こんばんわ(^-^)
僕も今なら50Dが良いと思いますよ♪
昨年、僕が40DEF-S17-85レンズキットをキャッシュバックキャンペーン時に買ったとき、キャッシュバック分の2万を引くと値段が12万強でした。
今は50DのEF-S18-200レンズキットでキャッシュバックを差し引くと実質116000円。
安くなってるな〜って思います♪
書込番号:9209577
0点

50Dがいいと思います。デジ物は新しいほうがいいです。
40Dを買って、50Dを気にするより、50D + キャッシュバックがいい
と思いますよ。それなりに進化していますし、長く付き合えると思います。
書込番号:9210691
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんばんは。
現在50Dを使用していて、標準ズームレンズの選択で悩んでいます・・・。
是非皆様のアドバイス等をお願いいたします。
現在の所有は
カメラ 50D
レンズ
@ EF50mm F1.8U
A SP AF90mm F/2.8MACRO
B AF18-270mmF/3.5-6.3DiUVC
C EF70-200mm F4L IS USM(先ほどポチってしまいました)
上記のレンズを所有しているのですが、通常であればタムロンの18-270を使えばいいのですが
正直描写がいまいちと感じる部分がありまして、現在悩んでいます。
本当ならば、EF24-105mm F4L IS USMがいいのですが、今回EF70-200がどうしても欲しかったので買ってしまい軍資金が・・・貧しいです。
よって、現在5万円以内で購入できるレンズで描写のいいものを探している所です。
主な撮影は、@子供A街角スナップ(お散歩など)B風景(海での夕焼けなど)
がメインになります。
望遠側はEF70-200F4Lの描写が気に入ってしまったので問題なく、
せっかくAPS-C機を使っているので、10mmからの超広角も視野にいれています。
好みの描写はどちらかと言えば、シャープよりが好みになります。
そこで、候補に挙げたのが
@タムロンSP AF17-50mmF2.8(A16)
AタムロンSP AF28-75mmF2.8(A09)
Bシグマ18-125mmF3.8-5.6DC OS HSM
上記の3つが予算的にもクリアできるので検討中なのですが絞れずにいます。
以上長文になってしまいましたが、
現在のままで、お金をためEF24-105F4LISを購入するのがいいか、
上記の3つから選ぶか・・・(その場合はB003は売却します)
それとも、B003も上記に3つも対して変わらないのか・・・
是非ともご教授頂ければと思います。
長文失礼致しました。
0点

このレンズは逆にあまりボケないですかね。3.8-5.6ですから、2.8に比べるとボケ味はあっさりとしたものだと思います。
書込番号:9195604
2点

H50Dさん こんにちは
50DにA09をつけて、主に子供を撮影しております。A09は、発売当初から使っておりますが、
なかなか良い絵を出してくれます。ただAPS-Cですと、広角側が物足りなく感じます。
A16のほうが使いやすいのではないかと存じます。(好みにもよると思いますが)
書込番号:9195751
1点

@タムロンSP AF17-50mmF2.8(A16)
AタムロンSP AF28-75mmF2.8(A09)
この、2本て用途が違うと思うのですが、、、。
自分が、標準ズーム域でどのあたりを良く使うかで、どちらにするか決めるのがいいと思います。
Bシグマ18-125mmF3.8-5.6DC OS HSM
これは、初代の手ブレ補正無しを使用してますが、それなりです。
4角の光量は低下するので、中央部に比べちょっと暗めになります。
書込番号:9195790
1点

Kazuki__Sさん
シグマの18-125はボケは大きくないみたいですね。
UPされている写真で大体の感じがつかめました!
とても参考になりました。ありがとうございます。
ドラモえんさん
こんにちは!レスありがとうございます。
普段は子供撮りにA09ですか☆
広角側はあまり使用しませんのでA09でも問題はないと思います^^
なので、画角ではなく描写力で選びたいと考えているのですが・・・
どちらも良いので悩んでいる所です。
A09の色ノリなどはいかがですか?
hiderimaさん
レス頂きありがとうございます。
確かに、自分が使う画角で選ぶのが当たり前ですよね。。。
正直、2つのレンズの用途の違いが画角の違いしかわからず書き込みをさせていただきました。
ポートレート向きなのか、風景向きなのか・・・
描写のシャープ差やボケ味の違いなど・・・
その部分を納得して購入したいと思い、先輩がたにアドバイスや使用感などを
頂きたいと思いました。
シグマの18-125はそれなりですか。。。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:9196051
0点

>H50Dさん
こんにちは。
A09かA16に絞られたようですね。
A16の板でA09と検索すると過去に同様の質問も多く見られましたよ。
よろしければご参考までに。
書込番号:9196441
1点

H50Dさん こんにちは。
これってご存知ですか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2009/03/03/10323.html
書込番号:9196534
1点

H50Dさん こんばんは
A09は明るくて、軽くて、よれて、安い、と言う特徴があります。
描写は、開放時多少シャープさに欠けますが、A4サイズのプリントだと気になりません。 (私だけかもしれませんが・・・)
広角側が気にならないのであれば、おすすめできるレンズです。わたしは、このレンズと、
EF50mm1.8及びペンタックスK2に50mm1.4をつけて撮影しています。
子供を、重たいLレンズをつけて追いかけながら撮るよりは、快適かと思われます。
参考になれば幸いです
書込番号:9197508
1点

17−50F2.8に一票ですね。
広角側が気にならないのであれば、フルサイズ機にも使用できるA09が良いとは思いますが、室内の撮影では、やはり物足りなさを感じると思います。
また、シャープさを求めるなら、シグマ18−50F2.8も良いかと思いますよ。
書込番号:9197622
1点

皆さんこんばんは!たくさんのレスありがとうございます。
あいくんNさん
はい!シグマはボケ味が少し弱い気がするので今回はスルーかなと。。。
A09、A16の板も覗いてみます^^
彩ショーさん
はじめまして!こんばんは。
実はこのレンズこのレンズ18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSMを雑誌で見て
価格コムのスレも見て描写力のカリカリ具合に惚れまして
「絶対これだ!Lレンズではなくこれしかない!」と決めてたんですが・・・
買おうと決めたあとにレスを見てたら。。。
ボケに目玉ボケが目立つのが発覚しまして、あのボケは理想と大分違うなと一瞬で覚めてしまいました><
開放を多様するので残念でした。。。
ドラモえんさん
こんばんは!
安くて、軽くて、よれて☆いいですね☆
子供を撮ったり、散歩には軽いに越したことはないですもんね^^
参考になります!ありがとうございます。
坊やヒロさん
こんばんは!レスありがとうございます。
室内での撮影は正直あまりしません。。。とゆうか家の中の照明が暗めなので手持ちが無理なんです(笑)
広角側は気にならないのですが。。。シグマの18−50F2.8ですか。。。
描写も」シャープ・・・気になりますね!!!!
スレ見に行ってきます!ありがとうございます!
書込番号:9197840
0点

H50Dさん こんばんは
参考になるかどうかわかりませんがA09 28mmF2.8 での絵がありましたので
アップさせていただきます。(室内手持ち撮影です)
書込番号:9198103
0点


17-50/2.8の中途半端な広角はやはり必要だと思います。
キヤノンからも新しい35ミリレンズを出すかも知れませんので、
気合が入った時は50ミリとの二本が良いかも知れません。
何れタムロン90/2.8 + αで、EF100/2.8をゲットした方が良いですが、
これもタイミングを計って後でやって良いと思います。
家計を考えてEF85/1.8もやめて、EF100/2.8と、50ミリ、35ミリの三銃士で九分です。
書込番号:9198574
0点

敢えて・・・話題にも上っていない中古のEF28-70f2.8L USMは如何ですか?
6万円台が多いですが、24-105f4Lよりは描写が良いと思いますよ、重いですけど。
明るさばかりはどうにもなりませんが、これ1本でほぼ普段の撮影は足りて
しまいます。広角は純正でも良いですが、タムロンの10-24で補完。
書込番号:9198605
0点

EF70-200mm F4L ISの画質が気に入って買われたなら、ここはこらえてEF24-105を買われるのがベストとは思います。
信頼性や防塵防滴機能を考えると、ベストな選択かと思いますよ。
ただ、使用用途を考えると、シグマの18-125のチョイスは悪くないと思います。
自分は40Dでこのレンズを使いましたが、EF-S17-85よりも画質が良く、歪み、コントラスト、色収差など、全ておいて良かったように思います。
ズーム比の違いを考えると、かなり優秀なレンズですよ。
ちょっとした旅行やドライブに連れて行くには便利な1本ですので、持っていても損は無いかと思います。
目玉ボケの件は、条件が重なれば、結構色々なレンズで出るようなので、撮影の時に意識して対処すれば良いのではないでしょうか?
最新のシグマとキヤノンの24-70/2.8を比較しましたが、ピントを外してボケ始める時は、どちらも似たようにリング状にボケました。
何やら他を知らない方が過剰に騒いでいるだけのようにも思えますので、悪いと騒がれて、これを過剰に意識するよりは、意見の1つとして見ておいた方がよろしいかと思います。
この違いは、レンズ板に書くのが妥当かもしれませんが、EFはピントの合っている部分でも、解放では色収差によるにじみを感じますが、シグマはこういった事が無く、開放からのピント合わせでも大変シャープに見えます。
一方でEFは、にじみはありますが、これが人物撮影の場合だと、小じわなどを柔らかくぼかすので、用途によっては、こちらが良いと思う方もいらしゃるかと思います。
もっと他の違いとしては、シグマはキヤノンと比べて、コンパクトで軽いので、持ち歩くには良いですね。
逆にはキャノンは大きいですが、ズーミングが軽くスムーズで、防塵防滴性もあるので、多彩な場面で使うには、頼りになる存在です。
以上、別件の24-70比較ですが、同じ画角でも、このように違いがありますので、手に持って、使い勝手の違いにも着目してみて良いかなと思いますよ。
書込番号:9198791
0点

シグマでなければ駄目でしたら、良く分かりませんが18-50/2.8を使ってみたいですね。
書込番号:9199142
1点

TAIL4さんからEF28-70f2.8L USMの名前が出ましたので・・・
現在製造されていない、壊れたらそれまでのようなふるいもののようですが・・・
格安中古で手に入れたものです。サンプルということでお許しを。
A16の絵と並べてみました。
28mm始まりは、時に後ろに下がれないことがストレスになることもあります。
17mm始まりで、50mmしかなくても、前出れば何とかなるときもあります。
10mm始まりは、やはり作画意図がないと使いにくいと感じるときがあります。
で・・・私は普段使いはA16であることが多いです。軽いし・・・
手ぶれ補正は、そりゃ合った方が便利ですが・・・
焦点距離が短いので、ある程度低速シャッターが切れる。
低速シャッターになると、被写体側でぶれることが多くなる。
ということで、手ぶれ補正無しでも気にせず使っていますが・・・
書込番号:9199761
0点

買わないだろうと、思われるので必要ないかもしれませんが、
Sigma 18-125mm F3.5-5.6 DC(製造終了)
現行品ではないですが、一様参考までに。
全て画像は、トリミングのみになります。
橋を写した写真はD1での撮影になります、プロファイルの変換もしてないので色がちょっとおかしいのと、アンダーめに撮っていて汚い画像ですみません。
写真を見ていただいて判ると思いますが、4角にレンズフードによってけられたかのような画像になってますが、レンズフードをはずしても変わりません。
現行品がどうなっているかはわからないです。
非常に軽くて使いやすくて、通常の撮影には欠かせないレンズになってますが、
大口径ズームには勝てないと思います。
@タムロンSP AF17-50mmF2.8(A16)
AタムロンSP AF28-75mmF2.8(A09)
2つのレンズの用途の違いが画角の違い、と言う認識であってると思います。
広角が必要な場合は @ 広角が必要ない場合は A
という、選択になるとおもいます。
書込番号:9199887
0点

間違えました、トリミングでなくサイズ変更のみでした。m(__)m
書込番号:9199892
0点

皆さん こんばんは。
様々レスありがとうございました。PCを使える環境に折らず返信ができませんでした。
やはり、迷います・・・。
色々なスレを除かせて頂いて、さらに悩んでしまいました。
そして、昨日注文していたEF70-200F4LISUSMが届いたので少しの時間使ってみたのですが
やはりLレンズですね!!!
色のりやキレがすごくいい!
あと、ISもバチッとみまりすごく使いやすかったです。
普段持ち歩くのには重く感じました。
ですので、標準レンズを購入する際は、軽さは考えて購入して見ようと思います。
たくさんのアドバイスや助言など本当にありがとうございました。
書込番号:9208821
0点

長く迷うのは、どっちも良いことだと思います。
書込番号:9210152
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
EOS10Dから買い換えて、「さあ、高感度もばっちりだ」と期待していたのですが、どうも期待ほど低ノイズとは思えなくなってきました
特に人物のあご付近の影側が特に気になります
試しに息子を撮影してみました
同じ姿勢はとり続けてくれないので、アングルが少しずつ違いますが、そこはご容赦を
試験方法ですが
1)ISO値を変えながらRAWで撮影。
レンズはEF-S17-85F4-5.6IS USM
モードはAvで絞りはF5.6固定。WBはオート
2)DPPで等倍表示、画面をキャプチャ
3)DPPでJPGに変換し、画面をキャプチャ
という手順で、ISO100/400/800/1600でそれぞれ撮ってみました
一度に4枚しかアップできませんので、2回に分けて投稿します
まずは、最初の投稿です
2点

二つめの投稿です
これを見る限り、RAWレベルではISO400でも結構ノイジーに見えます
50Dって、こんなものなのでしょうか?
結局NRに頼らないと、CMOSレベルではのいずだらけ、ということでしょうか?
それとも私の個体が「ハズレ」なのでしょうか?
有識者の方にご教授賜れれば、幸いです
よろしくお願いいたします
書込番号:9150052
1点

ゴール前の案山子さん
私の50Dの高ISOノイズもRAW撮りはもとよりNR掛けなければ40Dより悪いです。
いろいろテストしました↓。
http://ts1000.s310.xrea.com/index.html
書込番号:9150083
2点

あのRAWで撮影した後、DPPで現像されているのですか?
高感度時は、JPEGのほうがカメラ本体内でノイズリダクションがかかりますので、
RAWよりもノイズ感は軽減されます。良くも悪くもRAWはCCD/CMOSから得られたデータ
そのものですので、DPPや現像ソフト上でノイズ軽減をしないと厳しいでしょう。
それと良くも悪くも、EOS50Dは1,500万画素級です。600万画素クラスと比較しても
相当な高画素になります。拡大して見たとき、ノイズや鮮明さに多少劣っていても
実際にA4・A3クラスで出力して綺麗なのであれば問題がないはず・・・
画面で拡大表示できるという、良くも悪くもそこに陥ってしまっていると思いますが?
書込番号:9150113
3点

ts1000さん, TAIL4さん, 早速のご指導ありがとうございます
>私の50Dの高ISOノイズもRAW撮りはもとよりNR掛けなければ40Dより悪いです
なるほど、私の50Dだけが悪いわけではないのですね。ちょっと、安心(?)しました
>拡大して見たとき、ノイズや鮮明さに多少劣っていても
>実際にA4・A3クラスで出力して綺麗なのであれば問題がないはず・・・
仰ることはその通りで、私も等倍鑑賞に意味があるとは考えておりません
ただ、せっかくの高画素機ですので出来ればトリミングした場合もそれなりの画質を保ってくれることを期待していました
でもここまでの高画素となると、それは期待できないと言うことなのですね
やはり5D2などのフルサイズ機ほどの低ノイズは期待できないと言うことがわかりました
それを念頭において、使い方を工夫することにします
どうもありがとうございました
書込番号:9150281
1点

カメラ(センサー)の耐高感度の素性と、ソフトのNRの性能は、分けて考えたほうがいいですね。
JPEGの比較は意味が無いので、RAWで比較するしかないですね。
書込番号:9150669
0点

50D のノイズは 20D より悪化しています。NR 使う前の状態で比較した
ときの話です。ただ、DIGIC IV で NR をかけたら、DPP で NR をかける
と、色ノイズはかなり消えてくれますね。解像感もへりますが。。(笑)
書込番号:9150709
1点

こんにちわ。
私は屋内スポーツ撮りで高ISOをがんがん使います。んで、先日色々と
試してみたのですが、DPPでRAW画像を表示させるとノイズ感は大きい
ですよ。
NRをきちんとかけ、JPEG変換すると綺麗に処理してくれます。ワタシ的
に50DのNRは現時点でちょっと評価しています。
50Dを買ってまだ2週間なので、あくまでも現時点では、なのですが。^^;
書込番号:9154419
0点

この見本写真に対して疑問を持ちました。
理由は
写真全体が暗いこと。
パジャマを着ているので十分な光がない中撮影されているような気がします。
書込番号:9177378
0点

しばらく多忙でのぞけない間に、いろいろとご意見を頂いていたようです
まとめてのお返事となることをご容赦ください
庭の桜の木さん
仰るとおり、JPGはあくまで「こんなにNRが頑張って居るんだ」という意味で乗せました。仰るように、撮像素子自体のノイズ比較はRAWですべきだと思います
mt_papaさん
>50D のノイズは 20D より悪化しています
そうなんですか。なんだかちょっとがっかりです。でも、このカメラ全体としては満足して居るんですけどね
Take_c >_<!さん
>ワタシ的に50DのNRは現時点でちょっと評価しています。
なるほど・・・でも解像感の低下は伴いますよね。
なので高画素の一つの意味である「トリミングしてもそれなりの画素数が稼げる」は期待できないと言うことになると思っています。まあ、トリミング前提で撮影するな、ということだと理解しました
きゃ〜んさん
>この見本写真に対して疑問を持ちました
確かにパジャマは着ていますが、午前9時頃、居間でとった物です。この写真の左側から外光が入っており、クローズアップした部分はあごの影の部分です
この辺り(影部分)にノイズが顕著に出ているように感じたので、そこだけを切り出したので、すべてが暗いように思われたようです
いずれにしても、「50Dのノイズはこんなもの」と割り切ることにしました
重ね重ね、ありがとうございました
書込番号:9193961
0点

ほかの方の回答?やカメラ店での試し撮りをして
EOS30Dに比べれば実用的になってます。
ISO1600のフィルム時代から比べたらノイズの少なさに驚きます。
書込番号:9208296
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
20Dからの買い増しを検討しています。レンズの湾曲歪についてお使いの方お教え願いたい。(W側)部屋の中で障子とか家具を撮っても歪は出ないでしょうか。湾曲歪と色収差は気になるタイプです。参考になるサンプル画像があるとうれしいのですが。
0点

撮影目的がはっきりされているのなら単焦点レンズを購入されたほうが良いです。
高倍率ズームですからそれなりの歪みはあります。
それが多いか少ないかの問題ですが、歪みを気にするなら高倍率ズームは避けたほうが良いでしょう。
歪みを気にされるなら歪みが最も少ない単焦点レンズがお勧めです。
書込番号:9205768
0点

http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/10/14/efs18200/001.html
歪曲はそこそこあるようですね。
アスコセンダさんが言われるように、高倍率は避けられたほうがよいかもしれませんね。
DPPである程度補正は出来るとは思いますが・・・
書込番号:9207239
1点

アスコセンダさん・ BAJA人さん
アドバイスありがとうございます。
なかなか難しいですね。花や直線のないものは良いですが、室内の写真や物の形をシッカリ撮りたい時は気になります。旅行用に交換レンズが荷物になるときに向いているみたいですね。コンデジだとソフトで修正してくれるのもあり重宝しているのもありますが。デジイチのこれくらいのものになると1本でそこそこシッカリ取れるものは無いのですね。撮影後DPP補正はいいアイデアだと思います。
レンズキットでなくボデーの補充でいきたいと思います。
書込番号:9207639
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





