EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2009年3月7日 15:46 |
![]() |
0 | 8 | 2009年3月6日 23:31 |
![]() |
0 | 14 | 2009年3月6日 23:29 |
![]() |
4 | 15 | 2009年3月6日 21:57 |
![]() |
4 | 19 | 2009年3月6日 13:08 |
![]() ![]() |
20 | 21 | 2009年3月5日 19:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
eos kiss Xを所有しています。高感度でシャッタースピードを稼ぎつつもノイズの少ない画を撮りたい為に50Dを検討しています。5Dは対象外です。
同じAPS-Cサイズなので「画質は変わんねーよ」と思い込んでいましたが同じセンサーサイズでも両機種間のノイズ差があるのかサンプル画像等視覚的に比較判断出来るものがあればご提供お願い出来ませんか?
どこまでがISO常用範囲かは個人の感覚差があると思うので意見を求めるのは難しいかもしれません。
Kiss xの時は、ISO800だとノイズが多いと感じ400までしか使用してきませんでした。
所有レンズはEF-S17-55mm f2.8、EF35mm f1.4L、EF-S60mmマクロ、等、プラス580EXUです。
580EXがあるので普通の室内だと余り問題ないですけどね。連写コマ数の多さは魅力です。
画質は同条件だと余り変わらないかな?
メインは子供撮りです。
0点


撮影サンプルは、ここ(http://photohito.com/)に行けば色々とあると思います。
あとはボディの質感を含めて、どこにメリットを感じるかはハム.さん次第では?
ちなみに、スペックの比較はここ(http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/select.cgi)でできます。
書込番号:9203242
0点

NR OFF だと、50D はノイズ多いと思います。
DIGIC IV のおかげて、+1段くらいノイズに関しては余裕を
感じます。私の場合、ISO1600 + NR で、EOS 20D の ISO800 相当
に見えます。
雑誌の高感度ノイズ比較記事なども参考になると思います。
(Webだと、モニタの調整で感じが変わってきますし。)
書込番号:9203543
0点

へたくそな写真で良ければ(汗
50DのISO400〜3200の写真です。
ノイズリダクションは全て標準でオンです。
KDXはバランスの取れた良いカメラですよね〜まだまだ活躍できるかと思います。
書込番号:9204041
2点

私もKDXで、先月同じことを考えていました。
とりあえず私は50Dを買うのをやめました。熱が冷めました。
以下のサイトで、50DとKDX(450D RebelXSi)の画質を比較したり、
50Dの各ISOでの写真が見れます。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:9206691
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
質問お願いいたします。
キャッシュバックも始まり、50Dを検討できるようになりレンズについて疑問がわきました。
KISSなどについているEF-S 18−55のレンズをこの50Dに使うのはあまりお勧めではないのですか?
50Dには17−85のレンズがキットでついているようですが、こちらは確かにズームの幅もあり使いやすいものだとは思いますが、ヤフオクでも価格が高めで手を出しにくい為に
安く手に入る18−55をはじめは使ってみようかなと考えていました。
もし、17−85もしくは18−200のほうが圧倒的に良いというのであれば、もう少し資金をためてキット物を購入しようと思います。
(現状キャッシュバックがあるため、レンズキットなら18−200を買ったほうがよさそうですね。)
0点

評判は広角側で収差の目立つ17-85よりは18-55ISの方が良いかも。
書込番号:9201030
0点

こんにちわです。
17-85ISは以前所有。18-55ISは現在所有しています。
17-85ISはワイド側の収差でいろいろ言われますが、逆に24mm位から〜テレ端85mmにかけては優秀な部類のレンズだと思います。
18-55ISもワイド端はズームレンズなりですしね・・・
使用頻度がワイド側が多いなら値段の安い18-55ISを・・・24〜85mm辺が多いなら17-85ISがお勧めだと思います。
予算が優先するなら、50Dだからといって18-55ISが悪いってことはないともいますよ。あとは、USMの有る無し・ISの効き具合(18-55ISの方が優秀)・レンズ自体の大きさ重さをどう評価するか?だと思います。ではではm(_ _)m
書込番号:9201103
0点

>圧倒的に良いというのであれば
どの程度が圧倒的というのも個人差のかなりあるところでしょうから難しいですが・・・
普通にお勧めするなら、レンズキットの方がお勧めしやすいと思います。
でも・・・EF-S 17-55mmでも撮れないわけじゃないですけど・・・
書込番号:9201248
0点

お返事ありがとうございます。
18−55なんてダメという意見が多いのかと思い、ひやひやしていましたが意外に普通に使えるお話が多かったので、50Dボディと18−55レンズでまずは、はじめてみたいと思います。
IS機能はかなり気になっていたので、IS付きを購入予定です。
望遠は、とりあえずEOS650の資産を使ってみます。
書込番号:9201413
0点

EOS 20D のときは 18-55mm のレンズキットもあり、私はしばらく使ってました。
そのころの写真はマイアルバムの 2005年の最初(下段)にあります。
今は KissDN に付けて、軽量デジイチとして普段持ち歩いています。
直系の 50D ですから、18-55IS でもいいと思いますよ。
書込番号:9201552
0点

画質を優先するならEF18-55ISですね。
書込番号:9202808
0点

またまた貴重なご意見、ありがとうございます。
ますます、18−55レンズを使ってみたくなりました。
3月中にでも、購入します。
書込番号:9203540
0点

EF-S18-55 は使っていますが、値段の割りによく写ります。
EF-S18-55IS はもっとよくなっているはずなので、いいと思います
よ。評判も良いですし。
書込番号:9203582
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
今回はフルサイズは見送ることにしまして、
レンズに投資することにしました。
臨時収入もあったこともありまして。。。
以下のレンズ構成で悩んでおります。
#1 EF70-200F4L IS +EF100-400L
#2 EF70-200F2.8L IS +×1.4+×2.0エクステンダー
ちなみに50D+1.5kg級レンズは首から下げて歩けますか?
片手は添えないといけないでしょうが。。。
0点

あば〜さん
こんにちわ(^-^)
何を撮られるんでしょうか?
室内行事などF2.8が必要なのであれば#2でしょう♪
ただEF1.4×Uは使い勝手も良いのでオススメですが、EF2×Uは画質も悪くなるそうです。
F2.8が必要ないなら#1が良いと思います♪
ちなみに僕は70-200F2.8L IS+EF1.4×Uを40Dに付けて楽しんでます♪
僕は首にぶら下げて歩くことはありますよ♪手は添えますが…
書込番号:9201373
0点

自然が1番さんがおっしゃられている通り、何を狙うかで変わると思います。
暗い場所での撮影をお考えなら、「2」でしょうし・・・
戸外中心であれば「1」になると思います。
エクステンダーで良くなることはありませんが・・・
100-400を入手できないものとしては・・・これしか選択肢がありません・・・
3万円台の投資で140-400mmに化けてくれるので・・・
EE2xIIを使っています。IS無しの70-200F2.8に付けています。
画質低下が許せるかどうかは・・・
エクステンダーでフォーカス速度が遅くなる件ですが(EE2xII)・・・
大きくぼけていない限りは、遅さを意識することは少ないです。
移動体を追っかけているときと、オオボケからの復帰の時に「遅い」と感じます。
首からさげて歩く件ですが・・・
歩いて移動する際など、やはり首からかけて、片手でレンズを持って(支えて?)歩いています。
なんせ、エクステンダーを付けるとさらにレンズ長が伸びますから、レンズに手を添えないと・・・
書込番号:9201628
0点

>#1 EF70-200F4L IS +EF100-400L
これにすると便利さで100-400使いっぱなしか
軽さで70-200使いっぱなしのどっちかになりそうな予感。
書込番号:9201645
0点

50DとEF70-200mmF2.8LISで撮ってますが、一応念のため手を添えるようにしていますが、大丈夫ですよ。
画質重視でいくなら#2で1.4倍のみにされるのが良いかと思います。
書込番号:9201740
0点

今晩は、
>フルサイズは見送ることにしまして
私もフルサイズ先に延ばしてEF70-200F2.8L IS 買ってしまいました。
満足です、買える時に買っておかないと駄目ですから、これは・・
EF70-200F4L IS は後でも買えるかな、100−400L又は500はシグマで行けるかな?
残してフルサイズに蓄えるのは如何でしょうか?
>首から下げて歩けますか?
私はクランプラーのストラップを襷掛けにして移動します、
首に掛けると肩が懲りますから(汗)
家の奥さんは白い巨砲を持ち出すと「恥ずかしいからやめて」と言います
なんで??解かりません・・
書込番号:9201794
0点

重くなくてもある程度の長さがあれば、持ち歩く時はレンズに手を添えるほうがいいと思います。
書込番号:9202187
0点

>ちなみに50D+1.5kg級レンズは首から下げて歩けますか?
歩けないです。
片手に持つか、抱きかかえるように持つようになります。
書込番号:9202200
0点

皆さんありがとうございます。
鳥を撮ってみたいと思ったりもしています。
室内での使用はあまり考えていませんが
機動性を重視しF4Lですむ時はこれのみであれば軽量で済みますし
必要な時100−400を持ち出す。
あるいは常に1.4kgのF2.8Lを持ち歩きエクステで望遠を調節しようかな。と考えました。
新しいOS搭載のシグマAPO100−400や120−500なんかも考えましたが
望遠域こそ画質に凝るべきかなと考えEF100−400と迷っています。ISが古いのが気になるところです。
書込番号:9202788
0点

テレコンの画質低下からすれば#1でしょうね。
何を撮るのか分かりませんがEF100-400は便利で付けっぱなしになりそうです。
自分は40D+BG+EF100-400をグリップを普通に持って歩いていますよ。
首から下げていると肩が凝りそうですね。
書込番号:9202790
0点

屋内撮影をしないのであればF2.8は必要ないと思います。
また、鳥を撮影されるなら、やはり400mmは必要かと思いますよ。
少なくとも、#2のエクステンダー2倍はいらないと思います。
書込番号:9202860
0点

70-200F4L、70-200F2.8LIS、100-400LISの3本は使ったことがあります。
屋外スポーツや飛行機などなら100-400Lが欲しくなると思います。
直進式ズームは動きものを撮るのに使いやすいです。
屋内重視なら70-200F2.8LISがいいんじゃないでしょうか。
私は100-400Lや70-200Lをつけて首から下げますが、手はレンズに添えてます。
レンズが何かにぶつからないようにです。
書込番号:9202866
0点

そうでしたそうでした
EF100−400は直進ズームでした。
全く使い勝手がわからないので戸惑っています。
私の住む街には展示物すらありません。
大きさも重さも感じることができません。。。。
2Lのペットボトルでシミュレーション中です。
書込番号:9203013
0点

100-400がメインになる使い方なら70-200F4ISじゃなくて単焦点揃える方がいいような、135F2とか買えちゃえますから。
重さは筋トレ有るのみw
書込番号:9203344
0点

明るさが必要なら #2 だと思います。
明るさが必要なく、便利なのは、#1と思いました。
書込番号:9203554
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
この機種で手書きイラストのデーター化(B3の大きさ)をしたいと思うのですが、向いていますか?カメラでのイラストの撮影は初めてなので、詳しくご指導いただけると嬉しいです。
0点

カメラは下のクラスのX2やFなどでも問題ないでしょうね。
できればコピースタンドあって、歪曲収差の少ないマクロレンズがあればベターだと思います。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4988115181325
http://www.lpl-web.co.jp/
書込番号:9196835
2点

やっぱ
コピースタンドはいらないかな
壁などに貼った(立てかけた)イラストを三脚を使って撮れば良いかな?
書込番号:9196866
0点

何度もすみませんm(_ _)m
イラストはできれば無反射ガラスで押さえつけ、照明は2灯左右斜めから当てれば良いと思います。
書込番号:9196882
0点

>向いていますか?
撮るだけならオーバースペックかと.
あとは次の出力サイズがどうなるかで変わってくると思います.
デジタルデータからB3とかいくなら5D2とかの方が安心だと思う.
PCで見るだけとかならkiss Fでお釣りが来ますね.
撮影の仕方はなんでもいいと思うけど撮像素子と絵を平行にして
絵にはムラの無い照明を与えてください.
こだわるならマクロレンズを,こだわらないならキットレンズを.
書込番号:9197064
0点

説明不足ですみません。
出版用の印刷データーとして保存したいので、解像度は350dpiです。
アナログのポジと比べてデジタルだと見劣りするものなのでしょうか?
書込番号:9197124
0点

スキャナー使えばいいんだけど、B3で入らないから接写するんですよね?
皆さんが仰っているように、コピースタンド使うのが良いと思います。
デジタルとかフィルムという問題ではなくて、
印刷原稿に乱反射とかムラがあったら使い物にならないし、
なにより、それならスキャナー使った方がマシです。
これ、難易度高いですよー。
カメラの機種はあまり関係ありません。私ならKISS X2かな。
レンズは一番安いマクロレンズ=50/2.5マクロで良いでしょう。
で、接写用のコピースタンドにセットする訳ですが、
原稿置いて、ライトをセットして、テカリなくきれいに撮れるかな?
難しいかもー。。。
書込番号:9197376
0点

B3原稿をデジタル化してB3 350dpi出力なんでしょうか?
であれば5000*7000pxぐらいのカメラが最低限必要だはず.
べつに50Dで4枚に分割して撮って合成もありだと思うけど
難易度よくわかりません.
135のプロビア100Fとかと比べるなら50Dだとどうなんでしょうね.
想像ですが解像感は50Dの方がいいかも(比べたことは無いです).
私ならB3スキャンできるところに外注します.
書込番号:9197620
0点

>出版用の印刷データーとして保存したいので、解像度は350dpiです。
実際に使用するサイズはどれくらいでしょうか〜
350dpiには足りませんがA3位迄なら見た目上はほとんど変わりありません。
>アナログのポジと比べてデジタルだと見劣りするものなのでしょうか?
4×5等に比べれば劣りますが、35mmとならば遜色ありません。
スキャンできない理由(油彩、ボードが硬くてスキャナに密着できない等)がなければ分割してPhotoshopで合成するのが一番きれいで手間もそれほど変わらないのでは?
書込番号:9198736
0点

仕事でしたら、スキャンを頼んだ方が良いかも知れません。
格好÷のやり方として、子供の学習机にカメラを固定したら撮りやすいです。
固定するため棚に穴を開けても良いと思いますが、それはお子さんに相談してください。
一例として、棚:螺子:長めのプレート:自由雲台:カメラとかがあります。
レンズキャップの真ん中から下げ振りを垂らして、イラストの置く位置を決めます。
一枚目は時間がかかりますが、後は同じですから沢山あった方が良いと思うかも知れません。
解像が足りなかったら半分ずつ撮っても良いです(真ん中は少し重なるよう)。
書込番号:9198978
0点

デジタル化して加工するわけじゃないなら、印刷屋さんにお願いした方が良いと思いますが。
書込番号:9198989
0点

油彩によっては変な反射が出るかも知れませんね。
イラストごと照明を変る必要でしたら頭が痛いですが、
とりあえず全部撮って駄目な物だけ撮り直して良いと思います。
撮る時に10枚ごとや、1/8ごととか勝手に決めて、チェックしたらと思います。
書込番号:9199029
0点

ありがとうございます。
昔に描いたイラスト(歴史イラスト)主に城郭の復元イラストで出版関係から再使用の依頼がかなりあるのです。
整理をしてなく原稿を探すのも大変、30年前に描いた作品は汚れ、色の劣化などが心配なので、この際、良い整理方はと思いデーターで保存を思ったのですが、色々と大変みたいですね。
良きアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:9200064
0点

おはようございます。
> 昔に描いたイラスト(歴史イラスト)主に城郭の復元イラストで出版関係から再使用の依頼がかなりあるのです。
そういう需要はけっこうあるので大きなサイズのスキャニングができるところは結構あります、というか私もやっています(笑)
ちなみにイラストの内容によっては350dpiカラーではなく1200dpi2階調TIFFのほうが向いているケースもあったりしますので、信頼できるところに相談したほうがよいですよ。
書込番号:9200210
0点

キャッシュバックのために箱を切り取る必要がありますが,何か理由があるのでしょうか?
例えばオークションでの価値を下げる目的とか?
書込番号:9202872
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
50DかD90の購入を検討しています。
撮影対象は、1歳半になる子供で、日常の成長の姿を撮影したり、ちょっと出かけた時に家族で写真を撮ったりしています。
今は、コンデジIXY800ISを使っており室内撮影がメインですが、望遠側で暗い、少し離れるとフラッシュが届かない、ISO800では画像が粗い、といった不満があり、デジ一購入を検討するに至りました。
さてレンズですが、30mm程度(35mm換算50mm)の明るい単焦点を買うのは決めており、標準ズームをどうするかで悩んでいます。今はまだ望遠は必要ないと感じていますが、将来望遠が必要になった時、標準ズームとのつながりを極力スムーズにしたいと思っています。
例えば、Nikonでは、16-85F3.5-5.6+70-300F4.5-5.6という組合せが評判が良く、標準ズームの16mm始まりがちょっと風景を撮る時にも役立つ、将来70-300を購入し運動会にも対応可能、と思われます。
Canonの場合ですと、どういった組合せがいいのでしょうか?
下記組合せを考えてみましたが、なかなかすっきり出来ずにいます。
例1.シグマ17-70F2.8-4.5+シグマ等の70-200
(標準ズーム17-70は、18-50F2.8に比べ望遠側が70mmまである為、日常の使用レンズとして重宝しそう)
例2.タムロン17-50F2.8(A09)+何か望遠レンズ
(17mm始まりで便利そう+F2.8でボケも楽しめる。しかし、50mmまででは少々不便を感じるとの書き込みもありました)
例3.タムロン28-70F2.8(A16)+何か望遠レンズ
(28mm始まりでは、日常撮影で広角側に不満が出そう)
70-200F4L等のLレンズの組合せ(小三元と呼ぶんでしょうか?)が完璧なのかもしれませんが、10万以上のレンズではなく、出来れば5万程度のレンズを組合せ、子供の肌の色写りが綺麗なCanonで撮影したいと思っています。お勧めのレンズ、アドバイス宜しくお願いします。
(予算の目安は、本体+単焦点+標準ズーム+望遠ズームで、20万以内にしたいです)
0点

EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISあたりでデジ一になれていただいて、それからグレードアップしたいと思う領域を買い足していくのではだめですか?
おそらく、ある程度デジ一の良さが分かってくると良いレンズがほしくなると思いますし............
といっても、このレンズ7万ぐらいしますが。
書込番号:9190976
0点

35mm換算で28mmとなるレンズは風景や建物撮りで重宝しますが、戸外で子供が飛び回っているのを写そうとすると中望遠域が一番必要だと私的には感じます。
なので標準ズームとしてはキヤノン板で評判の良いシグマの18-125をお勧めしたいですね。
http://kakaku.com/item/10505011965/
書込番号:9191014
0点

最安値で考えることは通販のみと言うことになりかねないので、平均価格で考えてみました。
50Dが約12万円、EF50mmF1.8の2型が約1万円、シグマ18-125mmOSで約4万円
で約17万円となります。
EF50mmF1.8の2型は室内では少し使いづらいかも知れませんが、格安で購入できます。
あとはメディアと保護用フィルター、収納するバッグなどを入れるとおおよそ20万円となろうかと思います。
お子さんがまだ1歳半と言うことで望遠は特に必要はないかも知れませんね。私も娘がそれぐらいの時は、初代KissDのキットレンズのみを使用していました。
お子さんの成長に合わせて他のレンズは検討されてもいいかも知れません。
書込番号:9191075
0点

「EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット」を買うと幸せになれる気が・・・
(あとあとレンズの事が解ってから標準レンズのf2.8通しを買う)
f2.8通しなら
50D(92,000) + タムロン17-50 f2.8 A16(33,000) + タムロン70-200 f2.8 A001(70,000) = 195,000(価格.com最安値ですが)
ただ、AF遅いです(SIGMA HSM付きにすると20万はキビシイですね)
私なら
50D(92,000) + タムロン18-270 B003(53,000) + シグマ 24-70 f2.8(42,000) = 187,000 + SANDISK Ducati 4GB(5,300)×2
とします
書込番号:9191103
0点

こんにちは ルパン35世 さん
私も子供を撮るためにデジイチを買いました
4年以上経った今でも我が子しか撮ってません、その間 身分不相応な5Dも導入してますが腕も初級者のままー
私がAPS-C(KissN、KissX)で使ったレンズはSIGMA18-50mmmF2.8、TAMRON28-70mmF2.8(A16)
SIGMA50-150mmF2.8、キャノンEF70-300mmDO IS、EF 50mmF1.8、TAMRON18-270mmです
自分の経験からすると 子供が小さい間は 自分の手が届く範囲で被写体との距離が近いことが多く、
自宅内や、出先でも屋内で撮ることが多いので、18mmスタートの明るい18-50mmF2.8の出番が一番多かったです
28-75mmf2.8は 子供が親の手を離れて 走り回るくらいになってから逆に出番が増えました
SIGMA17-70mmやEF24-105mmIS F4も購入を検討しましたが
当時はノイズの関係で室内ではISO800までを常用にしており
f4.0だと被写体ぶれ、手ぶれが心配で結局購入しませんでした。
18ー50mmの焦点距離を後でよく見ると 結構テレ端50mmを使っていたので
18-70mmF2.8があればなーと思いますが)笑
望遠レンズは子供が小さい間はほとんど使いませんでした、
子連れだと荷物が多く 複数のレンズを持っていくのは無理でしたし
幼稚園に入った後も運動会の時ぐらいしか使っていませんでした
実際明るい望遠レンズがあれば便利と思って買ったSIGMA50-150mmFは2.8はほとんど出番が無く手放しました
望遠レンズを使うとしても比較的明るい屋外でしょうし
子供が大きくなって ある程度離れても大丈夫な状況なので
私は画質に目をつぶってでもTAMRON18-270mmの余り明るくない高倍率ズームを
後で買い増す事ををオススメします
(でも運動会用に爆速AFの70-300mmDOは取ってあります)
標準ズームと望遠レンズの50mmと70mmの間をギャップをどうするかですが
運動会の時に実際KissXとKissN2台体制でそれぞれ18-50mm 70-300mmで望んだときも
その中間が無くて困ったことは少ないです、特に不便は感じませんでした
18-50mmをつけていて「ああ75mmまで無くて困った」事より
28-75mmをつけていて「ああ後ろに下がれず、画面に収まりきれずに泣いた」事のほうが多かったです
因みにEF50mmF1.8はAPS-Cでは子供撮りには長すぎるのと
動き回る子供にAFがついていけないのでほとんど出番はありませんでした
ルパン35世 さんは
>30mm程度(35mm換算50mm)の明るい単焦点を買うのは決めており
>本体+単焦点+標準ズーム+望遠ズームで、20万以内
というのでSIGMA 30mmf1.4とすると約4万 50Dが9万として残りが7万ですよね
私だったら TAMRON 17-50mmとKissのwズーム(IS付)の望遠の方にします
荷物の多い子連れは軽くて小さいkissで助かった事が多いです
50Dでない為に実際困るのは 運動会でのAF追従高速連射の時ぐらいです(レンタルで使った40Dで実感)
f2.8で結構室内は何とかなることが多いので
私のオススメプランはまず「KissX2とTAMRON17-50mmを買って使ってみる」です
書込番号:9191146
0点

こんにちわです。私も子供がメインなので・・・
色々な方のレスがあり、色んな考え方や使いこなしがあるんだなぁ〜 なんて改めて思います。
さて、私のお薦めですが・・・
>室内撮影がメインですが、望遠側で暗い、少し離れるとフラッシュが届かない、
>ISO800では画像が粗い、といった不満があり
どうせなら、フルサイズ機は如何でしょう?
コンデジ→APS-CのISO800は大分マシになりますが・・・
コンデジ→フルサイズのISO800に変えると感動すると思いますよ(笑
私が今20万ちょっとの予算で、子供撮りを新たにデジイチで始めるとしたら・・・
初代5Dの中古+EF50mmF1.4USMかSIGMA50/1.4mmEX DG HSM、凝り性ならCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZE等
もうちょっと無理が出来るなら、新品5DMK2+EF50/1.8IIを買うと思います。
フルサイズ機では、明るい50mm一本あれば、小さい子供の室内撮りなら大概まかなえるので・・・
まだ必要にならない機材やズームレンズであれこれ悩むよりは、今のお子様を最高の状態で記録してあげたい、と言うのが私の考えです。余計なお世話で失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:9191292
1点

コストパフォーマンス第一でお子様撮りでしたら、
KX2のWズームセット+EF35F2がお勧めで無いでしょうか?
KISS系のコンパクトさは子連れには重要です。
特にうちの場合は3人もいますので、KDXから離れられません・・
多分、ほとんどのシチュエーションはまかなえると思います。
ついでにEF85F1.8を購入すれば、素敵な子供撮りライフが
過ごせると思いますが???
書込番号:9191384
1点

望遠レンズをあとから購入する場合、70mm- が多いので、70mm くらいまで
をカバーしている標準ズームが良いと思います。また、スタートは広角不足
にならないためにも、17/18mm スタートとすると、EF-S17-85mmIS USM の
レンズキットが一番いいんじゃないかと思います。室内用の単は別途
買われるとのことなので、このレンズの暗さもそんなにデメリットにはなり
ませんし、USM / IS の便利さがかなり上回ると思います。
書込番号:9191629
0点

望遠ズームは 55-250IS や CP 高そうですね。
単は 35mmF2 が当確だと思いますが、(笑)EF-S30mm の New レンズの
噂もありますね。
書込番号:9191637
0点

素直にEF-S18-55mm F3.5-5.6 ISとEF-S55-250mm F4-5.6 ISで良いと思いますが?
お子さんが止まった瞬間を狙って撮ればこれで問題なし。
書込番号:9191991
0点

皆様、即レスありがとうございます!丁寧なアドバイスの数々、本当に参考になります。
下記3案がお勧めなようですね。それぞれのレンズのクチコミ、じっくり読んで見ます。
・高倍率ズーム案
・シグマ18−125案(+何年かしたら望遠ズーム)
・TAMRON17−50案(+何年かしたら望遠ズーム)
近くにレンズを試せるカメラ屋がないので、4月までこの掲示板でのクチコミ情報しか参考に出来ません。本当は自分で体感するのがベストだとは思うのですが。。。
>G10小僧さん&にこじいじさん
18-200、高倍率ズームは望遠側がイマイチとあったので何となく避けていましたが、確かにまずは慣れるというのも大事かも知れませんね。単焦点は買う予定ですし。
>Frank.Flankerさん&Kazuki__Sさん
シグマ18-125知りませんでした。17-70より望遠域の広さが便利そうですし、写りも上々なようですね。もう少しクチコミ読んでみます。
>kozeniponchanさん
高倍率ズームか、TAMRON17-50mmとKissのwズーム(IS付)の望遠の方、ですか。
他の方も書かれてる様に、高倍率ズームは多少画質に目をつぶっても便利かも知れませんね。
コンデジを使っている今、暗くなるのを避ける為にズームを殆ど使っていないので、当面は17-50でも距離的には十分かも知れませんね。
”50Dでない為に実際困るのは 運動会でのAF追従高速連射の時ぐらいです(レンタルで使った40Dで実感)
私のオススメプランはまず「KissX2とTAMRON17-50mmを買って使ってみる」です”
実は元々X2ダブルキットを考えていたのですが、50D&D90を試すうちに手になじむサイズと見やすいファインダーが気に入り、またKiss系からの乗り換えが多く中級機の方が長くつかえそうかもと、X2は候補から外す事にしました。
D90より50Dが気になっている理由は、
・D90より肌色が綺麗に写っていると感じる
・連射性能、特にAF精度、AFスピード、連射枚数の点でD90より優れていそう。
(ある程度長く使いたいので、幼稚園の運動会でも使えるようにしておきたい)
逆に、上記2点がD90でも実際それほど変わらないのであれば、少しでも安くレンズの組合せが良さそうなD90もありかな、と感じています。実使用において差があるか分かりませんか?
>Coshiさん
フルサイズは予算的に厳しいかと感じています。
子供の写真、もの凄くくっきり綺麗に写っていてびっくりしたのですが、これはフルサイズだからなせることなのでしょうか?こんな写真撮りたいです。
>papapapamanさん
上記理由から、X2を候補から外しました。ダブルズームのCPの高さは捨てがたいのですが。。。
>mt_papaさん
17-85は初めに考えたのですが、諸先輩の評判があまり良くなかったので候補から外しました。同じような距離のNikon16-85は評判がいいので、ちょっと残念です。
そこで似た距離のシグマ17-70に目をつけましたが、18-125の評判がいいようですね。
EF-S30mm の New レンズの噂 があるんですか?
Nikonも出したし、出るのかも。出るといいなぁ。。。
>TOCHIKOさん
確かに素直にこの案もありですね。恥ずかしながら、完全にお悩みモードです。。。
書込番号:9195827
0点

再びどうもです。
>フルサイズは予算的に厳しいかと感じています・・・
そうですか・・・それは残念でしたm(_ _)m
>これはフルサイズだからなせることなのでしょうか?
色々な要素(RAWからの現像仕上げ等)があると思いますが、フルサイズだからと言うのも(拡大率のこともあり)一つの大きな要因だと思います。
そして、もう一つの理由としては、APS-C機と比べてフルサイズ機はファインダーが見やすいので、ピントが合っているかどうかの確認がし易いです。
いくら連写機能が高くとも、ピントを偶々外れていたりしたら、ゴミ箱行きのピンボケ写真を大量に作るだけです。50Dのピント精度云々と言うことではなくて、あくまで使い手の問題として。
今回貼付の1枚目写真は、先日マニュアルフォーカスレンズで撮ったものです。
フルサイズ機のファインダーは見やすい(個人差があると思いますが)ので、子供の遊びぐらいならマニュアルフォーカスのレンズでも追っかける事が出来まが、これがAPS-C機のファインダーだったらまったく自身はないですね。
後2枚目は友人から借りた5DMK2で夜間室内、F4のズームレンズ・ISO3200で撮った写真です。
子供撮り&高感度が最初にありきであるなら、APS-Cでレンズを揃えるより先に、50mm一本と高感度に強いフルサイズ機を買う方が・・・あくまで子供撮りをメインにしている私個人の意見ではありますが(^^;;
まぁ、条件の良い屋外ならコンデジだって綺麗に撮れますからね(^^;; ではではm(_ _)m
書込番号:9196096
1点

ルパン35世 さん 悩んでいる間も楽しいものですよね
高倍率ズームの欠点はなんと言っても
1に明るさ、2に描写です
私の子供が小さいときは室内で撮る事が多かったのですが、
内臓フラッシュで撮った写真の雰囲気が嫌いでしたし、フラッシュをバシバシ焚けない所が多いので
ほとんどノーフラッシュで撮っていました
高倍率ズーム(以前TAMRON28-300mmVCも持っていました)だと
まずシャッタースピードがISO800でも厳しく、ブレブレ(被写体ブレ>手ブレ)で
使える写真はわずかでした、
よってF2.8以上のレンズが小さい子供撮りには必須と痛感しました。
また明るいレンズなら、絞りを開けることによって背景ボケのある デジイチらしい雰囲気のある写真が撮れます
あと単焦点とズームですが
描写を追い求めれば1本単焦点も持つべきでしょうが
私はなんと言ってもズームの便利さは捨て切れません
ズームでF2.8を持つとすると 単焦点F2.0はシャッタースピードで言うと1段(半分)しか稼げません
私は使ったことが無いのですが EF35mmF2はUSMでないので、AFスピードが心配です
私ならどうせ短焦点を買う場合F1.4クラスで超音波モーター付 といきたいです
ボディーの件は50Dを選ばれた理由を理解しました
大きさ、重さを許容できるのなら 50Dにしておいたほうが後悔が無いです
最後に訂正を 色のりなど評判が良いためオススメ標準レンズはTAMRON17-50mmといいましたが
これはUSMでないので SIGMAの18-50mmF2.8HSMの方が良いかも知れません
私が持っているのは旧型ですが気に入ってます、旧型の中古なら値段もOKでしょう
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=3000000944943&class=03
書込番号:9196118
0点

スイマセン さっきのは新型の中古でした
旧型の中古はこっち
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=3000000939109&class=03
多少安くなります
書込番号:9196146
0点

>Coshiさん
写真UPありがとうございます。またまた驚きました。
”色々な要素(RAWからの現像仕上げ等)があると思いますが、フルサイズだからと言うのも(拡大率のこともあり)一つの大きな要因だと思います。”
拡大率という意味は恥ずかしながら分かりませんが、単純な質問として、
50Dでもこれぐらいしっかりピントが合い、くっきり輪郭が出て、それでいて柔らかい肌の感触が出せるのでしょうか?かなり衝撃を受けたので教えて下さい。でも、フルサイズは高いし、重いし。。。
>kozeniponchanさん
標準ズームは便利レンズと割り切ってもいいのかな、とちょっと感じています。
明るく、ぼけを作りたい時は、単焦点を使えばいいかと。。。
予算が多ければ、標準ズームも明るいレンズと行きたいですが、どこかで割り切りが必要かと。
単焦点は、シグマ30F1.4がお薦めと読めましたが、正解でしょうか?
本体は、50Dのキャッシュバックが始まったので、90Dとの値段差はほぼなくなりましたね。
そうなると、やはり50Dが断然お薦めということになりますか?
多くのクチコミを見ると、トータルで言えば50D>D90と結論付けていますね。
あぁ、悩ましいです。。。
書込番号:9200479
0点

ちなみに、シグマ18−125を50Dに使う場合、AFマイクロアジャスト機能は働くのでしょうか?
EFレンズにしか、その機能は使えませんか?
多くの人が良いと評価している機能なので、出来ればそれが使えるレンズの方がいいですよね?
書込番号:9200532
0点

SIGMA 30mmF1.4は今一番私が欲しいレンズです
有名なダカフェ日記でもオススメですよね
ズームレンズである程度明るさ(18-50mmF2.8)を必要とするのか
便利さ(SIGMA18-125mmなど)を優先するのかは
その人の撮り方、使い方にもよるのでー
とりあえずキャッシュバック額が大きい18-200mmISキットで逝きますか?
私もそろそろ50Dボディ逝かせていただきます
書込番号:9200625
0点

再びどうもです。
>拡大率という意味は恥ずかしながら分かりません・・・
APS-Cだとフルサイズ機に比べて1.6倍の画角になるという話はご存知ですよね??
つまり同じサイズで出力した場合、APS-Cの方が1.6倍拡大してみる事になる訳です。例えば、100%で見る物を200%で見たら画質はどうなりますか? つまりそういう事です。逆に例えると、APS-Cで100%で見える物を60%に縮小してみましょう。それがフルサイズでの見え方です。
>50Dでもこれぐらいしっかりピントが合い、くっきり輪郭が出て、それでいて柔らかい・・・
もちろん可能だと思いますよ。ただ、前記の事から難しいという事です。
そして、いくらフルサイズ機であっても、その利点を生かして上手く使わなければ恩恵は受けられませんので・・・
>でも、フルサイズは高いし、重いし。。。
まぁ、自分がこれだ!と思うカメラで楽しむのが一番なので・・・ではではm(_ _)m
書込番号:9200644
1点

即レス、ありがとうございました!
自分がこれまでどういった写真を撮ったのかを振り返り、よく考えてみたいと思います。
色々なレンズの組合せ、撮影方法等々、本当にカメラは奥が深いですね。
私も早く仲間入りしたいです。。。
書込番号:9200699
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
2/28に50Dを購入し、3回目の書き込みです。教えてください。
2回目の「マニュアルでの露出表示レベル・・・」の質問では6名の方から教えていただき、大変役に立っているのに、「参考になった」が0件になっていて、申し訳ありませんでした。
次ぎの質問もよろしくお願いします。
「質問1」は
応用撮影ゾーンの「AV TV等」でシャッターを半押ししても、AFフレームが赤く光らない、合焦マークも表示されません。レンズ側の「AF MF」はAFにしているのに・・・・、なぜでしょうか?
「質問2」は
電源を入れたら、常に液晶モニターに「クイック設定画面」が表示されます。
「MENU」ボタンを押すと、メニュー画面が表示されますが、消すとすぐまた、「クイック設定画面」が現れます。最初はこんなではなかったと思うのですが、いかがでしょうか?
以上2点よろしくお願いいたします。
0点

はじめまして。
>「AFフレームが赤く光らない。」
私もFrank.Flankerさんと同じくAFがAlサーボになってるのでは、と思います。
取扱説明書の85ページを読んでみてください。
書込番号:9191453
1点

2.
50Dは持ってないので詳しいことはわからんけど、マルチコントローラーが常に押ささった状態になってるのかな?
故障か?
マルチコントローラーをグリグリしたら直らんかな?
トンチンカンな答えだったらスミマセンm(_ _)m
書込番号:9191474
0点

2にかんしてですが、INFOボタンでクイック設定画面の状態だと、そのような状態になります。
INFOボタンでブランク(真っ暗の画面)にしてあげれば、その画面になります。
書込番号:9191585
1点

早速返信ありがとうございます。
「AIサーボ」てはなく、「ワンショットAF」となっています。
マルチコントローラーもいろいろ触りましたが、だめです。
おしえて!!
お願いいたします。
書込番号:9191593
0点

Kazuki_Sさん
質問2は直りました。
どうもありがとうございました。
「質問1」について、また
よろしくお願いいたします。
書込番号:9191608
0点

ワンショットにしていて、赤く光らないとなると、あとは合焦していない、、
くらいしか思いつきません。故障かも。。
書込番号:9191609
1点

カスタムファンクションで「スーパーインポーズの表示」が「しない」になってるとか・・・?
書込番号:9191616
2点

りゅう@airborneさんと同じく
C.Fn III-4 スーパーインポーズの表示がしないになっているのでは?
取り説179P
書込番号:9191653
2点

おっしゃるとおり、合焦していません。
ぼけた写真になります。
カスタム機能のスーパーインポーズの表示は「しない」になっています。
なぜフレームが光らず、かつ合焦しないんでしょうか。
困っています、教えてください。
書込番号:9191657
1点

レンズがマニュアルにはいっているってオチでは? レンズを一度はずしてみたらどうですか?
書込番号:9191702
2点

EOS1vをお使いだったようなので、考えにくいですが・・・
1.対象物に近づきすぎ
2.レンズがきちっとはまっていない
3.故障
思いつくのは、これくらいですかねー。
書込番号:9191731
2点

>大変役に立っているのに、「参考になった」が0件になっていて、申し訳ありませんでした。
デジ新米さんが、
「ありがとうございました。参考になりました。」
と口にしながら、レスくれた方の所の 『はい』 をポチッとしてください。
書込番号:9191742
2点

レンズはきちっと入っていますし、AFになっています。
「参考になった」は始めにお詫びしたとおりです。
チェックを入れているのですが、反映されないのです。
私のやり方が、カメラと一緒で悪いのでしょうか。
申し訳ありません。
書込番号:9191814
1点

そもそもワンショットは合焦しなければシャッターが切れません。
カメラの故障です。
書込番号:9191922
0点

>チェックを入れているのですが、反映されないのです。
それは、大変失礼しました。
操作方法が解らないのかと思いレスしました。申し訳ありません。
本題の質問の件ですが、
今までの設定がパーになってしまいますが、
説明書P45の『カメラの機能設定を初期状態に戻す』
をやって、間違いなく動作するレンズで、動作確認をされては如何でしょうか?
50Dではなく、所有の40Dで試してみましたが、合焦・点灯しました。
いろいろ設定を試されている様なので、おそらく、いずれかの設定で
動作していないのだと思いますが、これで合焦・点灯しなければ、
カメラの故障かもしれません。
レンズを何本かお持ちであれば、他のレンズでも試される事をお勧めします。
合焦しなくても、レンズはAF動作します。
書込番号:9191963
2点

皆さんに教えていただいたお蔭でフレームが点灯し、合焦表示も付きました。
カスタム機能の「C.FnW 操作・その他」が3の「AEロック/測光・AF開始」になっており、0の「 測光・AF開始」」すると直りました。
たぶん、これを知らないうちに操作したものと思います。
これは、キャノンのホームページの「サポート」のデジタル一眼レフカメラの「Q&A」(50D)の「NO.30 AFが作動しない。 カスタム機能を確認」で分かりました。
URLを添付できたらよいのですが、ちょっとそのスキルがありません。申し訳ありません。
たくさんの方にご迷惑をおかけしました。私も勉強できました。
これからも何卒よろしくお願い致します。。
書込番号:9192116
0点


たくさんの方から教えていただきましてありがとうございました。
一時は買ったばかりで故障? と思いましたが本当によかったです。
じじかめさんが私に代わってURLを出していただきました。
fpt6eさんの『カメラの機能設定を初期状態に戻す』も
最悪の場合、この方法があるんやとも分かりました。
次はなにを投稿するやら分かりませんが、よろしくお願いします。
書込番号:9196222
0点

なるほど。
でもワンショットなら合焦しないわけでレリーズ出来ないと思うのですが
出来ちゃうのかな?
書込番号:9197228
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





