EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 15 | 2009年2月18日 23:57 |
![]() |
7 | 4 | 2009年2月18日 22:11 |
![]() ![]() |
5 | 29 | 2009年2月18日 08:00 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月17日 10:18 |
![]() |
1 | 4 | 2009年2月17日 00:23 |
![]() |
1 | 7 | 2009年2月16日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
こんばんは!
現在、KissXにシグマの手振れ無し18−200mmとタムロンA16、EF50mm1.8、EF35mm2を持っていますが、50D を買い増ししようかと思っています。50Dならシグマ18−200mmを下取り(6000円にしかならないみたいですが…)に出し、EF-S18−200ISのセットにと思っていました。
キタムラの店員さんには40Dを勧められました。(50Dは高かったのでだとは思いますが…)40Dも50Dもカメラとしての性能はあまり変わらないこととやはりコストパフォーマンスを強調されていました。
そこで、質問ですが2つあります。
一つはここのクチコミでも50Dの画質と40Dではノイズという面では40Dの方が少ないのかなということ、1500万画素の力を発揮させるのは、レンズが良くないと(例えばLレンズ?)いかされないものなんでしょうか?同じ画素数のことで、KissXも1000万画素ありますが40Dとは絵的にちがうもものなのでしょうか?
もう一つはパソコンのことですが、1500万画素のデータを処理させるにはどれくらいのパソコンの能力が必要なんでしょうか?現在のところセレロン1.5でメモリーは1Gです。
ちなみに買い増しの主な理由は
連写スピードを上げたい(バレーボールを撮ることがあります)ことと(金銭的に買える条件になりそう)風景、花、鳥など自然を撮ることが多いかな…
今、このセットを買うか、40DにタムロンB003かシグマの18−250mmHSMOSにするか迷っています。(後のセットの方が財布にはやさしい)
よろしくお願いします。
0点

そのスペックでRAW撮影だと編集は厳しいですね。
バレーってことは室内だと思うのでRAWは必須ですけど。
高画素の機種には高性能なパソコンが必要ですから。
書込番号:9108793
0点

長く使いたいなら、値段の差があっても良いものが欲しいと思います。もしすぐ新しい
カメラ(50Dの後継か、期待されてる50Dと1D3の間の機種)が欲しいなら40Dだと思います。
書込番号:9108901
0点

セレロンの1.5だとRAWを展開するだけでも相当時間掛かると思います。
Core2Duoにメモリーも2GBは欲しいですね。
バレーボールの撮影に高倍率レンズだと被写体ブレを連発するんじゃないですか。
自分は以前70-200 F2.8でVリーグの試合を撮影した事がありますがISO1600で1/320くらいでした。
書込番号:9109683
0点

初めまして(^o^)
50Dと40Dがあまり変わらないって思っておられるんですか?(^_^;)
50Dの方がかなりスペックは上だと思いますけど…
もう少しカタログ等を見て調べた方が良いと思います
書込番号:9110480
0点

40Dと50Dでは、カタログスペックほどの違いはないですよ。
PCの能力も不足していることですし、40Dで十分だと思います。
レンズは資産ですが、デジ一本体は消耗品。
40Dと17-85 ISのセットがお得ですから、それを使ってみて、
気に入らなければ17-85 ISを売却してしまえば良いと思います。が、
便利ズームに比べて、17-85 ISは使い勝手が良いと見直すのでは?
ひとつ疑問なのですが、便利ズームで室内バレー、撮れますか?
予算がネックなら、タムロンかシグマの70-200/2.8を買った方が良いと思います。
書込番号:9110896
1点

ねこねこ‘_‘さん、ありがとうございます。
やっぱりむりですよね…
パソコンの買い替えは難しいですね、予算的に…
書込番号:9112586
0点

うる星かめら さん
ありがとうございます。確かに予算がゆるすなら、電気製品は一番新しいものが一番長く使えるはずですよね…つぎつぎに新しいものが出るわけですからね。迷いますねその分、パソコンも新しくできれば最高ですけどね。
書込番号:9112613
0点

kaku528 さんありがとうございます。
やっぱりそれぐらいのスペックはいるんですね…
書込番号:9112626
0点

リーチザクラウンさん ありがとうございます。
スペックはいろいろとちがうところはあるのですが、自分の撮り方や現像の仕方からするとあまり差はないうのかなと思います。また、キタムラの店員さんもそのような言い方をしていましたので…
書込番号:9112639
0点

ぽんた@風の吹くまま さんあらいがとうございます。
そうなんですよね…あまり、すごくよくわかる差はないように思いました。液晶がすごくいいのもよくわかりますが、あまりライブビューや写真のできの細かいところまで確認をその場ではしないし、高感度撮影もノイズが多いようだし…と考えています。うーむ…やっぱり今回は40Dかな…
書込番号:9112674
0点

もしEF−S18−200ISをお気に入りでしたら50Dが良いと思います。
50DはISOオートの上限が1600となっていて、このレンズの望遠側のF値5.6をよくカバーしてくれるからです。
50Dと18−200ISをキットで購入し、ISOをオートで使用すると、幅広い画角、十分な画質(Lや単と比べないこと)、薄暗い夕方でもぶれない安定性、など価格以上の価値を手に入れられると感じます。
こんな意見もありでしょうか。。。
書込番号:9115815
0点

こんばんはー(^O^)/
もう50D〜40Dは決めましたか?
私はあえて50Dをお勧めします!
過去他のスレにも書いたことがありますが
200ミリクラスの望遠で、スポーツ撮影をするなら高速シャッタースピードが切れるかは重要ポイントですよね?
バレーやバスケなど体育館系競技ならなおさら。
そんな中、被写体が動く以上手ブレ補正機能は全く役にたちませんから、レンズの明るさか、ISO感度を上げるしか方法はありません。
200ミリF2などは、素人が買える値段ではありませんが、F2.8ーF4ーF5.6ーF6.3と、F値が一段違うだけで、価格差は倍々ゲームで高価になります
50Dと40Dでは高感度耐性で感度1段分以上の差があるとのこと。
反面、現在の50Dと40Dの価格差を考えると価格差は3万円前後。
明るいレンズを用意して、シャッタースピードを稼ぐよりも、感度に一段有利なカメラを買う方が安くつくケースも非常に多いです。
結局1段〜2段明るいレンズを用意するより、感度1段〜2段上げられるカメラを買う方が安く上がります。
書込番号:9117260
2点

tartyanさん、こんばんは。
40Dと50D悩ましいですね。
お使いのPC環境でRAW撮影多用なら40D。
基本JPEGでたまに数枚RAW撮影程度なら50Dが良いかと
思います。
話題に上ることの多い50Dのノイズですが、個人的にはピクセル等倍同士の
比較なら40Dが上ですが、A4同士とかPCのディスプレイサイズでの
表示なら問題ないですよ。
50Dのほうが、より大きい絵を縮小することになりますから
ノイズはつぶれてしまいます。
そんなことを気にするよりも、RAWを多用するかどうか?
50Dにあって40Dに無い機能(モニターの向上とか、各種機能の
向上とか)を必要とするかまたは、ガマンできるかを考えてみては
どうですか?
ちなみに、私もサブで tartyanさんと同程度のスペックのPCを
保有していますが、50DのRAWデータはそちらに取り込む気がしない
くらい重いですよ。(Kiss DNの頃はガマンできる範囲でしたが
50Dのデータは許容範囲を遥かに超えてます)
私も、40Dか50Dかで悩みましたが結局40Dじゃ後悔しそうだと
判断して50Dにしました。
tartyanさんの撮影スタイルとか見つめなおした上で結論を出してみては
どうでしょうか?
書込番号:9117640
0点

ビューティフルドリーマーさん、くまじろ〜さん、BOBおじさん、
ありがとうございます。
ゆらぐ気持ちです。買いたいときに最新のものを買っておかないと、すぐ古くなるのが、今のデジ一ですよね…今は最新と思っていても、半年先には…
まだ、実際に買うのは3月に入ってからのつもりです。(本当はいまにものどから手が出そうなほどほしいのですが…3月になるとキタムラで50Dが安くなるかもといっていたので…今は18−200のキットで16万ぐらいでした。)
心のそこではやっぱり『50Dがほしい!』と思っているのですが、みなさんの意見を聞かしてもらった上で後悔のない買い物をしたいと思ってます。
ちなみに、50Dのボディにタムロンやシグマの18−200(250)ぐらいの手振れ補正つきレンズとではやはり、純正の18−200のレンズの方がよいのでしょうか?
書込番号:9117852
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
私はオリンパスE520をはじめて購入し、これはこれで気に入っているのですが、
どうしても50DとD90が気になってしまうのです。
気になる理由は、
@室内撮影がしたい! (フォーサーズは弱い)
Aレンズのバリエーション
Bキャノンとニコンの実力(APS−Cカメラの実力)
です。
フォーサーズではどうしても室内撮影が弱いことがネックで、
広角側にも少し不満があるといった気持ちです。
でも、気軽に撮影という点はE520で、、、
でも、フォーサーズの未来を考えると・・・(う〜ん・・・)
何台も購入することはお財布的にも厳しいので、
今後長く付き添っていきたいと考えてます。
50DとD90の魅力を教えてください。
0点

キヤノン機はあまり縁がないのでわかりませんが。。。
D90の魅力はニコンならではの高質感、小柄軽量のボディに必要以上の高性能、それでいて動画ややシーンモードや画像編集機能も搭載等々。
さすがに最新機種だけあって今の時点で考えうる機能はほぼカバーしているんじゃないでしょうか?
読んで字の如く、守備範囲が広く何にでも使える「クリエイティブ」な1台だと思います。
書込番号:9090847
1点

nonnon1132さん
こんにちは
E520(パンケーキ専用)、及びD90、50Dも使ってます。
ちょうど、D90、50Dがライブビュー使ったスタジオサブ機として出番増えてます。
実際に撮影していての、感じを記載します。
もともと、D90、50Dまえでライブビューを使いたい場合はD300、D700、E-3、α350、α300あたり「ガシャガシャ」動くタイプのライブビュー機を使ってました。しかし、ピン合わせしてから実際に露光されるまでの微妙な間合いで、モデルの方の表情が流れる事もあり、その後はG-1、またE520も併用。ただ、気になるのが「粒粒」のノイズ感。
目的として、モデルの方のお肌をスベスベで滑らかに表現したい場合に後処理に少し手間取られると言う問題がありました。(「粒粒」のノイズ感が良い雰囲気になる被写体もあるので、「粒粒」=「悪」ではありません。)
そこで今はD90、50Dが中心です。
@屋内撮影での使いやすさ。
スタジオ撮りでもすべてが光を回す撮影(照明をいくつもつかって、全体に十分光をあてる)とは限りません。弱い光で影を演出する場合もあります。その場合の「影」の沈み具合というか、「影」の綺麗具合でいくと、キャノン50Dの方が少し有利かと。
また、モデルの方の線が繊細にでるのは「レンズの組合せ」もありますが、やはり50D。
色乗りが濃い目で、ダイナミックな感じはD90.
いずれもJPG,RAWでデフォルト状態では似たような感じ。
また、AWBの安定性は50Dの方が「白を白」にする忠実志向を感じます。D90は、以前のニコン機より忠実志向になってますが、一部電球で色味を残す味付けにも感じます。
このあたりはRAWであれば、後処理で修正調整もできる範囲かと思います。
高感度ノイズはISO800あたりまでは互角、それ以上だとISO3200にかけてニコン側は「粒粒」を少し残した感じ、50Dは「塗りつぶし的」な感じもありますが、それも一世代前のニコン、キャノン機より自然な感じ、好みで選べば宜しいかと。
AFの安定性は両機問題ないと思います。
ライブビューの使い勝手は両者ともE520程度には使いやすい。ライブビュー時のフォーカス点の選び方、選択のしやすさは50Dの方が少し使いやすい。
AF速度は、多少D90の方が速い感じですが、レンズの影響もあります(レンズとの相性というべきかと)
Aレンズのバリエーション
室内撮りという前提で言いますが
単焦点の充実度合い。レンズ本数は両者互角ですが、28mm域だとキャノンにはF1.8のUSM付きの良いレンズありますが、ニコンは28mmF2.8どまり。選択肢が少し狭い。
また標準域になる35mmには、3月6日35mmF1.8Gがニコンから出て状況が変ると思いますが、ニコン側は35mmF2の選択しかありません。
24mmもしかり、ニコン側がまだ出遅れてます。
ズーム
16−85(もしくは17−85)あたりの標準ズームであれば、ニコンのVRII搭載の方が使いやすい。
17−55F2.8級だとキャノンの方がIS搭載選べるので扱い易い。50Dは17−55F2.8と組合せて使う場合もあります。
18−200については、両機選べますが、ニコン側の方が作りがしっかりしてる感じします。
Bカメラの実力。
50Dはサイレントモード(ライブビューでミラーの上下なく撮影できる)ができるのが魅力。意外と助かります。またライブビュー時のシャッタータイムラグも少ない。
ただし、サイレントモード達成のためにミラーとシャッターチャージを2個のモーターで駆動する関係で、1時間当たり200カット程度でペース上げての撮影(連写ではありません)にて同じシャッター速度で、稀に「カシャクーカシャクー」「パコーンーー」「カシャクーカシャクー」と「突然変な音」がします。先代40Dも同じ傾向あるので、機構上の問題かと思います。その点、D90は音が一定。安定して撮っていて安心です。
長々と記載しましたが、最近の感覚です、参考まで。
書込番号:9090974
5点

私も注文してあった50Dが到着し、両機所有になりましたが、オートでの室内撮影の色合いは、50Dの方がきれいに見えます。
どうも私のD90はホワイトバランスのオートだと色褪せた感じになってしまいます。
50Dには満足してますよ。
書込番号:9091789
1点

私も購入前に両者が気になり、
「キヤノンの50D+18−200IS」と
「ニコン のD90+18−200VR」を量販店で比べてみました。
(私は18−200の画角でぶれ防止が効くレンズとこれを生かせるボディが必須だったため)
個人的に決定的だったのは、AFの速度とシャッターボタンの感触。
50Dは「ガッ」という音とともにスパッとピントが合いました。ボタンの感触も自然に感じました。
反面、D90の方は明らかにピント合わせの動作が遅く、これでは肝心のシャッターチャンスを逃しそうだと感じました。さらにシャッターボタンがゴムまりのようでどこまでが半押しなのか、どこでシャッターが切れるのかわからず、ついぐいぐいボタンを押してしまい、試用中に指が痛くなるほど。たぶん何か意味あってそういう仕様になっているのでしょうが、残念ながら自分には合っていなかったようです。この辺は人によるのでしょうが。。。
広角については50DはEF-S10-22がとても評判がよいです。
(写真は10−22、10mm側。先日の幕張で行われたキャンピングカーショーの展示車。私なんぞには目の毒でした。。(泣)。。。)
書込番号:9117032
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
はじめまして、いつも皆様のクチコミ参考にさせて頂いております。
コンデジで撮影をしていましたが物足りなくなりデジ眼購入を決意し、早半年。
迷いに迷ってついにEOS 50Dの購入を決意しました。
ボディまではこれと決めましたが、レンズをどれにしたら良いのかと思いまして、本日は決意を固め、掲示板に書き込みさせて頂いた次第です。
皆様、お力添えよろしくお願いします。
EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットを購入出来れば一番良いと思いましたが、なにぶん学生の身、あまり金額を出せません。
そこでヨ○バシやヤ○電等でボディ本体を購入し、そのポイント(+α)でレンズを購入出来ればと思いました。
下記使用を中心とした場合、調度良いかつ安価なレンズはありますでしょうか?
・被写体は人物(屋外・屋内共に)
・ポートレート等ですのでスポーツ(動いているものの)撮影は考えておりません。
・出来れば、明るい所暗い所それぞれで撮影出来れば良いです(とにかく被写体は人物で色々なシーンで撮影したいです)。
都合の良い事になってしまうのですが、上記を中心に色々と使えるものがあればと探しています。
金額についてですが、安ければ安いほど嬉しいです(レンズキット以上の金額のものは現状ではまだ出せません)。
とにかく早くカメラに触りたいと言う気持ちですのでお許し下さい。
レンズについてはまったく詳しくないので、知恵をお借り出来ればと思います。
甘い考えで、何をぬかしてるんだ、分をわきまえろとお思いかと思いますが、もし良いレンズがありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
長々と失礼致しました。
0点

18-55IS + 430EX がいいんじゃないかと思いました。
書込番号:9105069
0点

あんだぁらんどさん、こんばんは。
ポートレートの撮影でしたら、私もタムロンA09がいいと思います。
ポートレートでしたら広角もあまり使わないでしょうし、F2.8通しですので明るい室内ぐらいまでなら撮影出来ます。
ボディは50Dにしても40DにしてもKX2にしても、出てくる画はあまり変わりませんので、レンズに投資したほうがいいと思います。
書込番号:9105115
0点

あんだぁらんどさん
初めまして〜
昨日、インテックス大阪で開催されたオートメッセに行って来ました。
カメラは50DでレンズはタムロンのA09とA16です。
近距離で撮影できる場合はA16で良いですが2m位離れて撮影する事が多かったんで殆どA09で撮影しました。
撮影したのを見たら高いキャノンのLレンズにも負けない位に綺麗でしたよ。
単焦点も良いでしょうけどポートレート撮影等はそんなに場所(前後等)を移動できないので思った構図で撮影できないと思います。
書込番号:9105170
0点

タムA09+50mm1.8U 合計四万円程度?
レンズのスレッドをいっぺんに見ると大変でしょうから、簡単にオススメの理由を書きます。
皆さんも言っているように、ズームは便利で被写体や撮影者が動かなくても、身体全身+風景から、顔だけ など幅広い広さで撮影することができます。しかもF値が2.8通しなので、撮影できる範囲の全てで、暗い状況でも、有利に撮影することができます。(ISOの利用もかねて)しかも、軽く写りに定評があり、値段以上の満足を得ている人もおおいのが、A09の特徴です。
+純正50mm1.8Uは、たったの8000円程度。軽いし、安いし、便利だし。
明るいレンズなうえ、人撮りにはもってこいのサイズ。
お金に余裕がなければ、どちらか一個。 がんばれるなら、上のレンズを各一個。無理してローンでも買うなら、24-105L4 一本 と言う選択肢もありますが、初めから無理されるよりも、二本のレンズを使い倒して、自分がどのレンズが適しているかを把握してから次のステップのレンズ&カメラを購入されると良いと思います。
参考になりましたら。では。(^^)
書込番号:9105216
0点

私は20DでデジタルでのポートレートをはじめるのにAF28-75/2.8(A09)とEF50/1.4を購入しており、A09は非常にコストパフォーマンスの高いレンズではありますが、実際にはお手軽スナップにしか使用しておりません。
本気でポートレートをはじめるのであれば35mmと50mm(出来れば85mmも)の単焦点、それほどでなければEF-S17/85にEF50/1.8をお勧めいたします。
書込番号:9105764
0点

ここは貧乏人の味方タムロンでしょ、失礼(^_^;)
A16,A09,A001とF2.8トリオ好きな画角でいっちゃって下さい。何なら3本まとめて。
AF極遅ですけど写りはLに迫るものがあります。
もっとも初一眼なので売り場でUSMと書いてあるヤツに触らなければ気が付きません。コンデジより十分速いですから。
書込番号:9105836
1点

暗い場所のポートレートも有るとのことなんで、EF-S18-200mmは少し厳しいでしょうか。
単焦点のほうが良いとの意見もありますが、不慣れであればズームの方が撮る意欲は沸くと思います。
レンズとしてはシグマの17-70mm F2.8-4.5 DC MACROなんかも面白いかもしれませんね。
書込番号:9105862
1点

A09、A16ともAF速度はUSMに比べれば多少遅いですが苦になる程ではありませんよ。
動きの速いものを写すのはUSMが良いですがポートレートに使用するならまったく問題なく十分速いです。
ものすごく拡大して見ればLレンズの方が多少は綺麗かもしれませんが一般人が見る限りでは十分綺麗ですしA3ノビで印刷しても十分綺麗に写ってます。
この2本買ってもLレンズより安いですしね^^
書込番号:9106251
0点

タムロンの28−75と純正50F1.8は同感なのですが、
あえてタムロンの90マクロはいかがでしょうか。
柔らかい綺麗なボケが期待できますし、マクロレンズとしては純正よりはるかに安い。
ズームの利便性には負けますし、1本目には不適かもしれませんが買って損のないレンズです。
書込番号:9106632
0点

こんばんは。
私のお勧めはEF50mmF1.8UとタムのB003ですね。
室内では少し距離がありますがEF50mmで全然いけます。
B003については18-270mmmという超高倍率ズームで
広角から望遠まで撮れない絵はないぐらいでしょう。
手ぶれもしっかり聞きますのでいい絵が撮れます。
この2本で通常撮影はほとんどいけますよ。
書込番号:9106817
0点

元キヤノンユーザーですが、85mmF1.8USMの描写は忘れられません。A09もいいですが(A16や17-40F4Lや24-105F4Lなんかも使っていましたけど)、85mmF1.4USMは素晴らしいです。
次、キヤノンに戻ることがれば、最初に買いたいレンズです。
書込番号:9107046
0点

B003とA09を画質を比べたら私の目で見てもかなり差があります。
B003は私も持ってますがオールマイティー用には良いと思いますがポートレート用としてはどうかな?って感じですね。
ストロボ禁止の場所等ではB003は無理ですし。
50mmF1.8Uも持ってましたがピントの精度がイマイチなので即転売しました^^;
混んでいる場所等では単焦点は不利ですね・・・
85mmF1.8USMですが50Dで使うと136mmになってしまいますね・・・
ポートレートでは金額の事もあるしA09(28-75mm)がお勧めです^^
書込番号:9107141
1点

こんばんは。
皆様、たくさんの返信ありがとうございます。
丁寧な説明やアドレス、写真とても助かりました。
お一人お一人にお返事させて頂くのが礼儀と承知の上ですが、まとめての返信になってしまい申し訳ありません。
広角・望遠・単焦点・ズーム・・・意味を正しく理解していなかったので、お一人お一人に返信させて頂くとどれも同じ言葉になってしまう(またまだ良く意味を理解出来ておらず・・・)と思い一つにまとめさせて頂きました。
どうかお許し下さい。
教えて頂いたレンズを下地にこれからしっかり勉強させて頂きます。
調度良いレンズと不適切な表題でしたのに(良い例えが分かりませんでした)、色々と教えて下さりありがとうございます。
とりあえず、ご意見を自分なりにまとめて只今簡単に考えてみました。
A06またはA16、それか単焦点が良いと言う意見が多いのですね。もちろんそれ以外もたくさんありますね。
単焦点は以前、一度使用した事がありますが、人ごみで被写体と距離を自由に取れなかったので使いにくく感じておりました。
単焦点の利点も教えて頂けて良かったです。
私が使用する場合も距離を自由に取れる場所ではなかったりするので(説明不足ですみません)、今回は広角や望遠で探したいと思います。
単焦点はお値段もお手ごろで良かったのですが・・・
2本目を買う時は単焦点にしたいと思います。
また、本体よりレンズにお金をかけるべきとの意見も頂きました。
他のスレッドでも多々、そのご指摘を見ていたので理解はしているつもりです。
ですが、レンズはこれから時間をかけてお金を使っていきたいと思っております。
X2、40D、オリンパス、ソニー、ペンタ等々さ迷ってまいりましたが(半年掛かりました)、一番自分で納得のいった50Dに決めました。
なので、50D購入の意志は変わりませんっ!
シャッター音や重量(軽すぎず重すぎず)が自分的ベストだったのです(もちろん他要素も)。
近々、皆様に教えて頂いたものをリストにまとめ、電器屋さんに向かいたいと思います!
後は触って見て、お値段とご相談・・・
地道にどんどんカメラ沼(レンズ沼?)にはまって行く予定ですので、また何かありましたら、ご指南よろしくお願いします。
ありがとうございました!!
書込番号:9107156
0点

おはようございます。
>EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットを購入出来れば一番良いと思いましたが、
なにぶん学生の身、あまり金額を出せません。
一般的な概念です。
@ズームレンズは倍率が高ければ高いほど画質が落ちます。
Aレンズの構成枚数を増やせば増やすほどコントラストが低下します。
B単焦点レンズですが、構成レンズの曲率が大きければ大きいほど、理論上の性能を
発揮しにくくなる傾向です。→広角レンズのあのおおきなR、研磨がとても大変で
品質のばらつきは中望遠系の比ではないと思われます。
結局これらの悪条件を掻い潜ってくる名レンズはどれもどれも高価になる傾向です。
50Dですが、数有る中堅級?モデルの中では最高の分解能を誇るデジイチでして、
個人的には冒頭のIS18〜200など勿体無いレンズとの印象があります。
で貧乏学生?さんであるスレ主さんに何がいいかを考えたのですが、本当は35f2
なのですが、良さがわかるにはある程度のキャリアが必要かと思いましたので、
ここはタムロン28〜75f2.8の中古を推薦します。
写りはほどほど、小型軽量なのでプロの間でも評価が高いレンズです。
中野駅の有名カメラ店にて多分2万円くらいで売っていると思われます。
書込番号:9108712
0点

あんだぁらんどさん
スレ違いを承知で一言書かせてください。
あんだぁらんどさんの書き込みを拝見して
学生なのにずいぶんと丁寧な文章に心打たれました。
学生なのにといった言葉は失礼かとも思いますが、
近頃のネット掲示板では素性を知られないのを良いことに
ルールや礼儀も守られていないような書き込みをする人が目立ちます。
あんだぁらんどさんの丁寧な言葉遣いの文章を読むことで
ぼく自身、再度考えさせられました。
全然質問と違った内容で書き込んでしまいみなさんすみません。
思うところがありついつい思いを綴ってしまいました。
ちなみに、ぼくも使ってますがEF50mmF1.8Uと言うレンズは1万円以下で買えるのに
なかなかいい描写の大変魅力的なレンズですよ^^b
お気に入りのレンズに出会えるといいですね!
書込番号:9111840
0点

こんばんは〜
カメラ初心者と言う感じでスレ主さんの撮影スタイルを有りそうな一般職場環境に
置き換えて考えてみました。
50Dの選択は悪くないです、と言うか英断です。
職場のお話でもKissDは初心者用でコンデジ卒業を意図とする場合は50Dで決まりです。
レンズですが純正の18-200ISを単品若しくはレンズキットで買う場合に高いと言う事の
用に感じましたのでズームが利いて(付け替えたくない意図がある)スナップや旅行もOK
と言う選択肢は・・・
・シグマ 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM 最安値 \32800(ピントの合う動作音が静か)
・TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) \52478
2本とも手振れ補正付ですが、純正に比べるとAF速度が遅くなりますが、コンデジと
比べるまでも無く速いです。
18-125mmか、18-270mmかと言う予算の問題だけですね。
写りに関しては、写真が撮れると言う標準の評価です。
スナップや風景で野外の人物撮影かな。。。影が出来そうな場所での使用はバウンズが出来る
外付けストロボの430EXUが良いと思います。
書込番号:9112192
0点

初めてのレンズ重要ですよね。
私もタムロンのA16をお薦めいたします。F2.8通しだと室内で強いですし
ノーフラッシュで雰囲気のある写真が撮れます。広角16mm(35mm換算で25.6mm)ですと
全身を撮る時に重宝します。特に人ごみで、そんなに離れないで全身が撮影できます。
金額を考えると非常にコストパフォーマンスの高いレンズだと思います。
A16で取った写真を何点か。まぁ。。。ヘタですけど(笑)
写真は友人なので顔を隠させていただきましたが雰囲気は伝わるでしょうか。
カメラがキスデジXなのでノイズが多いのは御愛嬌ということで(^^ゞ
書込番号:9113334
0点

ごめんなさい。寝ぼけてる(汗
A16は17-50でした。
17mm。35mm換算で27.2mmかな。。。
書込番号:9113340
0点

室内ポートレートでは、価格性能比でいうとA16は無敵だと僕も思います。
ただ屋外だとスタンスが取れないからなあ。
そういう点、A09はいいんですよね。
ホントは24-70mm/f2.8みたいなのがAPS-Cでは丁度ポートレートに良いと思うけど、画角的に。
高いからなあ・・
シグマの24-70/f2.8はかなり評判良いみたいですけど。
もう少ししたら値段下がるかな。
A16は軽量小型だからスナップにも良いですよ。
それと、みなさんおっしゃってるように、高倍率ズームはやっぱり画質はそこそこです。
ま、その辺何を優先するかですけどね。
書込番号:9113502
0点

ボディーは40Dにして差額をレンズにまわすとか、
お小遣いにまわしたほが良いかもしれません。
書込番号:9113643
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
50D購入しました。
せっかくの一眼レフなので、RAWでの撮影をするつもりでしたが、
付属のソフトはWin2000では使えないのですね。(ioi)
キャノンのホームページより40D用のソフトをインストールしてみましたがダメでした。
現像する、よい方法を知っている方がいらっしゃれば、御助言ください。
よろしくお願いします。
0点

SILKYPIX Developer Studio 3.0
は Win2000対応です。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/environment.html
こちらを購入してはいかがですか?
書込番号:9101778
0点

デジタルカメラは、新しく高画素になるにつれXP以前のOSは切り捨てられていきますね。CPUのスペックもより高性能なものを要求されます。
かく私5D2購入後にパソコンを仕方なく入れ替えました。50DでDPPが2000で支障があるのなら、パソコンを買い替えも一考の余地があるかも知れませんね。
書込番号:9104862
0点

delphian様
早々に、回答ありがとうございます。
ウーン、良さそうですけど、やはりそれなりに高価ですね。
ABEE11様
確かに最近の1000万画素超の画像はjpegのレタッチ処理にも
多少ストレスを感じています。
それに、よく調べると最近では対応はXP以降というソフトが
結構多いのに驚きました。(^^;
PCの更新をメインに考えます。
回答ありがとうございました。
書込番号:9108842
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
今回旅行でカメラを持って行き1000枚程度撮影した中で、Avモード時とMモード時に絞り値を絞ったときに、最大絞り値が22までしか絞れない時と29まで絞れる時がありました。何らかの設定の違いでその変化が出るのだろうと思い、あらゆるパターンを試しましたが原因が全く分かりません。通常そんな絞りをすることはないのですが、一度気がついてしまうと気になってしかたなく、この板に相談させていただきました。使用レンズはEFS10-22mでCFはサンディスクのエクストリームW(UDMA)です。プロテクターはケンコーのPRO1Dを使用しています。通常使用の設定値ではないので気づかれる方が少ないかもしれませんがどなたかご経験等ありましたらご教授お願い致します。
0点

EF-S10-22は、1/3ステップ表示時には、最小絞りがワイド端F22〜テレ端F29の仕様です。
ちなみに1/2ステップ時にはF22〜27です。
つまり10mm側ではF22まで、22mm側ではF29までとなるわけです。
書込番号:9101652
1点

小鳥遊歩さん
の言うことを一言で言うとEF10-22のレンズの仕様ということになります。
書込番号:9101748
0点

そうですね。私馬鹿全開ですね。他の使用レンズがすべてLでF値が通しなので感覚が麻痺していました。結果的にしょうもない質問となってしまい、またそれにお答えいただいた小鳥遊歩さん、goodideaさんにも貴重なお時間を割いていただき申し訳ありませんでした。
書込番号:9102694
0点

勘違い含めて、分からないことが分かるようになるのが掲示板のいいところですので、あまり気にしなくてもいいのではないですか。
教えてくんになっちゃうと困るけど、どんどん教えあいましょう。
いっぱい撮ってくださいね。
書込番号:9107568
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
今日は…!
自分は、此処だけは譲れない撮影スタイルはございますか?(笑)
自分は…
ポートレート(感度)野外ISO100〜400、室内ISO100〜800
撮影意図に迷った時は絞り値F8
シャッター速度は振れ無い速度、IS使う時と使わない時に変える。
ですかね。
1点

こんにちは。
こだわりですか、変な話ですが、こだわらないことがこだわりかな。
撮るものを限定しない、撮るときは足で稼ぐ。なんて感じ。
こだわりまで行かないけど、シーンモードは使わず、できるだけマニュアルで撮る。
あまり答えになってないかと思います。ただ、撮り始めると無意識のうちにこだわりを何かしてるかもしれないです。
書込番号:9098331
0点

のがけんさん こんにちは。
こだわりですか・・・・・。
外に出る時は、とりあえずカメラ持ってく!
デカケルトキハ、ワスレズニ〜。
位ですねぇ(笑)
書込番号:9098359
0点

釣竿忘れて釣りに行った私が通りますが、何か?(笑)
作画意図は全くダメな方なんで、露出や逆光補正・影消し(ストロボ)なんかに
コダワリがあります。言ってるほど達者ではありませんが(^^;)
人物やペットやモノが多いので、スローシンクロ撮影が多いかな!?
書込番号:9098416
0点

あんまりこだわりはないですが、Av モード意外はほぼ使わない
ですね。(ストロボ撮影除く)
あとは、ここ5年くらい RAW のみです。
書込番号:9098939
0点

のがけんさん、こんばんは!!
私のこだわりというと、ほとんどAvモードで、出来るだけISO感度を低くして撮ることぐらいでしょうか。
書込番号:9105136
0点

こんにちわ。
「迷った時はF8」は、ずっと昔から言われていることですね。
自分は高校時代に写真部の先輩から教わりました。懐かしいです。^^;
20年余のブランクを経て最近はスポーツと野鳥をメインに撮っていますが、
私のこだわりは『手持ちが基本』でしょうかね。
三脚も一脚も持っているのですが、どうにもカメラの動きがスポイルされて
イヤなので、あまり使うことがありません。
単に三脚&一脚を使いこなせていない、という事かもしれませんけれど(笑
書込番号:9105775
0点

そうだ思い出した。自分も1眼はRAWだけです。ニュートラルで撮ります。極力フラッシュはたかない。
それから、基本的には手持ちです。鳥をとるときだけ1脚。
考えて見ると結構こだわりがあるもんですね。(^_^;)
書込番号:9106171
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





