EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2011年4月6日 19:05 |
![]() |
22 | 22 | 2011年4月1日 20:33 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2011年3月26日 15:40 |
![]() ![]() |
13 | 11 | 2011年3月23日 23:45 |
![]() |
7 | 9 | 2011年3月11日 00:05 |
![]() ![]() |
14 | 14 | 2011年3月7日 19:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
昨年に初めての1眼レフカメラとして50Dの中古美品をキタムラさんで購入したのですが、購入して間もないうちから、時々なのですが「Err05・内臓ストロボの自動ポップアップを阻害しました。電源スイッチをOFF→ONして下さい」と出てて来ます。
特に逆行気味の時とズームを最大にした時によくなる気がします。
初めての1眼レフカメラですので、撮り方が下手糞なのかな?と思っていたのですが、先日ここぞ!と言う時に出てしまいチャンスを逃してしまいましたので、ひょっとしたら故障なのかな?と思い質問させていただきました。
もしお分かりの方がおられましたら、教えていただけますでしょうか!?よろしくお願いします。
2点

結論から言いますと、故障だと思います。SCに持って行かれて、修理依頼してください。
とりあえず使いたいのであれば、AUTO以外のモードであれば使えると思います。
書込番号:12866202
0点

こんにちは。
50Dに限らず時々話題に上るエラーですね。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=com.microsoft%3Aja%3AIE-ContextMenu&rlz=1I7GGLJ&q=%EF%BC%A5%EF%BD%92%EF%BD%92%EF%BC%90%EF%BC%95+%E5%86%85%E8%87%93%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%81%AE%E8%87%AA%E5%8B%95%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97&aq=f&aqi=&aql=&oq=
キタムラでしたら半年保証がありませんでしたっけ?
保証期間内でしたら早めにお店でみてもらうのがいいかと。
書込番号:12866207
0点

>特に逆行気味の時とズームを最大にした時によくなる気がします
オートで撮影されているのでしょうか?
カメラが暗いと判断し、内蔵ストロボをポップアップしようとした時に何かが原因でポップアップがされないというエラーかもしれません
ストロボを装着するアクセサリーシューにシューカバーが付いていたり異物がついてるとキヤノン機の場合は外部ストロボ等が装着されていると誤判断して内蔵ストロボのポップアップをしないようにします
カメラを後ろから見てアクセサリーシューの左側にセンサーのバネがあり、そのバネが押された状態になっていると同様のエラーになる場合があるので、そんな時は爪楊枝などで引き上げるといいのかも(自己責任で)
と、勝手な想像でカキコしましたが、間違ってたらスルーしてください
書込番号:12866215
0点

恐らくオートで撮っておられるのですかね?
内容自体は故障だと思います。
キタムラの1万円以上の中古は半年保証がついてるはずですので、
キタムラの方に相談して対応してもらった方がいいですね。
ただ、半年保証は1回しか使用できませんし、また、近々でカメラを
お使いの予定がある場合はPモード等のフラッシュが自動でポップアッ
プしないモードを使って撮影されれば現象自体は回避できると思い
ますよ。
できるだけ早めに修理対応して、快適な状態でお使いください。
書込番号:12866218
0点

皆様、早速のお答え有難うございます。おっしゃる通りオートで撮影しております。
故障の可能性が高そうですね・・・半年保証もありますので、修理に出させて頂きます。
有難うございました。
書込番号:12866282
2点

前例が沢山あるようですね。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83G%83%89%81%5B%81%40%83%7C%83b%83v%83A%83b%83v%81%40%83V%83%85%81%5B%81%40%83o%83l&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=500&CategoryCD=0049&Reload.x=0&Reload.y=0&PrdKey=&act=input
対処方法は皆さんがお書きの通りですので、爪楊枝で治すかとりあえず撮影モードを変更することで
回避されてはどうでしょう?
その後、より重大な不具合が出た時点でメーカー修理に出すときに同時に修理してもうのが良いのでは?
もっとも直ぐメーカーに修理依頼されるのが一番良いとは考えますが・・・。
書込番号:12866292
0点

アクセサリーシューを確認して見ましたが、バネのような物は上がっていますので問題はなさそうです。
明日にでも購入店へ持って行ってきます。
有難うございました。
書込番号:12866332
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
EOS40DとKISSX4を持っています。手にしっくりなじむのでEOS40Dの方ばかり使っていますが、ただ、液晶が見にくいのと、高感度撮影に弱いところが不満です。
中古のEOS50Dだったら、何とか手が出せる価格なので、EOS40Dを手放して、EOS50Dに乗り換えしようか迷っています。どなたか、アドバイスお願いします。
1点

50Dいいですよー
(7Dの方がもっといいのは当たり前)
ISOは昼間だと1600位までかな、普通に使えるのは。
作例探してみたけれど、自分はあんまり上げていないですね。
夜景も高感度で撮影した物が有りませんでした。
書込番号:12818931
0点

40Dの液晶は5Dと同じで23万ドットだったような…
50Dの方が見やすい?!高精細ですが、めちゃくちゃ見やすいということはなかったように感じますよ。。
少なくとも、自分は7D以降の機種はすごく見やすいと感じます。
ただ、5D Mark2と50Dは一緒ですが、、太陽光が差し込むと細部までは見れません。。
7Dから液晶面とボディー間の空気の層を無くしているので、見やすさは明らかに違います。
あとは、画素数にこだわりがなければ40Dで良いと思いますよ!!
書込番号:12818956
0点

せっかくの技術の進歩が高画素化に食われてしまった結果、50Dに変えたからといって高感度特性はそれほど期待した結果にはならないかと
すみっこネコさんの言われるようにX4のほうが高感度に強いと思いますね
書込番号:12818960
2点

50Dなら60Dの方がよいでしょうねええ…
エントリー機に格下げになっているので質感はいまいちですが
なかなかお買い得なカメラ♪
書込番号:12819052
3点

私も40Dを使っていましたが、
50Dが発売された時は…スルーしました^^;
スペック的にはもちろん良くなっていましたが、
果たしてお金をかけて買い替えるほどのスペックアップなのだろうかと…。
ですので個人的には60Dや7Dの買い替えなら良いと思いますが、
50Dならレンズ購入が良いかと思います^^
書込番号:12819080
0点

yukityanさん、こんばんは。
液晶の見やすさはずいぶん50Dのほうがいいですよね。
50DはX4と同じような見え方なので、違いはおわかりになられていると思います。
これだけでも買い替えの価値がある、と言ったら大げさかもしれませんが、違いは確実にありますよね。
50Dは40Dより進化してる部分が多い(高感度も1段いい感じがします)と思いますが、画質が少し違う感じなのがどうかだと思います(digic3と4)。まぁ、X4で違和感がなければいいんじゃないかと思います。
書込番号:12819157
1点

yukityanさん
こんばんは
>手にしっくりなじむのでEOS40Dの方ばかり使っていますが、
>ただ、液晶が見にくいのと、高感度撮影に弱いところが不満です。
連写とシャッターレスポンス、ミラーショックなどが気にならなければ、X4にバッテリーグリップを検討されては如何でしょうか?
kissは意外とBGを付けると程良い大きさになります。
ただ、質感は2桁機の方が断然上ですので、こちらのウェイトが大きそうですね。
50Dのメリットは
・液晶、UDMA、マイクロアジャスト、
とりあえず一段分位は高感度に強くなるかなあ程度でしょうか
私的には、DIGICVの方が、ナチュラルに感じられ好みです。
画素数的にも、1000万画素程度が、APS−C機としてはバランスが良いように思われます。
書込番号:12819228
0点

こんばんは。
私なら50Dと40Dなら、迷わず40Dにします。
両方使っていましたが、40Dは1D3のサブでずっと頑張ってくれました。
どっちがメインかわからないほどに。
歴代のキヤノンの機種の中でも優秀です。(特にJPEG撮って出しだと)
50Dが出たとき下取りに出して思いっきり後悔しております。
確かに7D(x4にも)には高感度と解像度で負けはしますが、50Dには負けてないと思います。
考えなおされて、大事にされることをお勧めします。
書込番号:12819307
2点

40D->50D はマイナーチェンジなので、大幅は画質の変化はないと思います。
機能的には増えていますが。。(20D->30Dと同じようなもの)
高感度性能が上がったのは 60D/X4/7D からですね。
書込番号:12819587
0点

いろいろ説明してもなんなんで50Dで撮ったもの。RAWでとってDPPで現像。
撮影はニュートラルで撮っています。DPPは無加工。リサイズのみ。
自分は30D→50Dと使いましたが50Dは悪くないカメラだと思います。初期の頃は結構言われたけど。
高感度ノイズはとりあえず見て下さい。両端は手持ちです。
飾っておくと言うよりも、使うためのアイテムとしてはありのカメラだと思います。
書込番号:12819591
0点

おはようございます。
当方、7Dと40D所有です。気持ちはわかるような気がします。40Dを持ち出して、
「やっぱ、高感度が弱いなぁ〜」
「うーん、いまいち液晶画面で見れないなあ」
と感じられるんですよね?
でも、すでにあがってますが、ファイルサイズも適量ですし、バランスを考えると40Dはなかなかのカメラだと思います。
とりあえず、液晶画面は設定で明るくできるので試されたらどうでしょう?
高感度に関しては、X4をお持ちですので使い分けたらいかが?と思います。
じゃないと、進化が微妙でお金がもったいないと思いますよ。
書込番号:12819643
2点

40Dの保有を強くお勧めします。
特にX4をお持ちなのであればです。
50Dは画素数的には40D比で向上していますが、ノイズやダイナミックレンジ等の画質評価に
ついては必ずしも全面的に進化しているとは言い難いと思います。
という“推察”に基づき、我が家では50Dではなく40Dを選択しました。画質の向上が顕著で
ないならファイルサイズが小さい方が助かるし、現実問題として1000万画素あれば文句なし
ですので。もちろん、サンプル比較やDxOMarkなどのベンチマークも参考にさせてもらいました。
50Dを考えるなら7Dにします、私ならですが。
書込番号:12819789
2点

40Dって評判いいじゃないですか
50Dの買い足しなら試してみるのもアリですが
何とか手が出せる価格で40Dを手放して50Dにするのはやめた方が良いと思います
40Dに戻れなくなってしまいます
yukityan さんの撮影対象がなにかわかりませんが
場合によっては よびよび さん のアドバイスのようにX4にバッテリーグリップを付けてみてはどうですか
ムリして購入よりデジック5が出てから考えた方が良いと思います
書込番号:12819946
1点

60Dをお勧めします。
価格もそんなに変わらないと思います。
質感や連射等、不足に感じる部分も有ろうかと思いますが、やはりデジタル製品の3年近い年数の進歩は、凄まじいものがあると思います。
でも、50D良いですよ〜。 50D使用中ですが、60Dか7Dへの買替えも検討しながら、未だに諸々の理由で踏ん切りつきません。
50Dは、かなり以前に40Dから買い替えたのですが、確かにマイナーチェンジの感は否めません。
それを承知でも比べれば絶対に50Dをお勧めします。
特に、液晶が圧倒的に違います・・・40D=23万画素<50D=92万画素
40Dはこれが全くの×で、発売当初の自慢機能であったライブビュー撮影が、使い物にならずでした。
50Dもファインダーは同じですが、圧倒的に綺麗です。モチロン最新機種に比べれば見劣りしますが、使えます。
ただし、40Dは画素数が少ないので、写りは細部を細かく確認しなければパッと見はあまり差を感じません。
発売当初は、7D程では無いにしろ結構叩かれましたが、CANONらしいバランスの良いカメラと思います。
書込番号:12821242
1点

>液晶が見にくいのと、高感度撮影に弱いところが不満です。
私は40D所有で50Dを借りて使ったことがあります。
液晶は見やすくなっています。
高感度は試してないのでわかりません。
50Dへの買い替えの気持ちが強いのであれば、買い換えられた方がスッキリされると思いますよ。
書込番号:12822286
1点

すでに50Dが発売されていて、7Dが発売日直前で店頭で触ることのできる2009年9月末に
新品を置いてある店をわざわざ探して40Dを買いました。
お店では、7Dも出るし50Dもあるのになぜに40D?といった店員さん。。。。。
だって、40Dが欲しかったんだもん〜。
> ただ、液晶が見にくいのと、高感度撮影に弱いところが不満です。
たしかに液晶は見にくいだけでなく、色合いも良くないですね。
高感度撮影に弱いとは、使っていてあまり気になりませんデス、私の場合。
5Dmk2、D700、D200を使っていますが、40Dは白トビ耐性に優れているし、安定的な絵が出てくるので安心感が高いです。
40Dは、まだまだ現役で行けるカメラと思います。
というのは、私が思っていることでして、趣味のものだから人それぞれですよね〜。
yukityanさんが50D買って試してみたい、40Dの不満が解消できるかもと思っているのであれば、逝ってしまってはどうでしょう。
> 手にしっくりなじむのでEOS40Dの方ばかり使っていますが、
50Dは40Dと操作感などあまり変わらないと思いますので、すぐに手になじむでしょうね。
私が購入したときの想い出です。良かったらどうぞ。。。。。
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/canon-eos-40d-9.html
書込番号:12822901
2点

おはようございます。
ぼくも何度50Dに換えようかと迷いました。92万ドット液晶とマイクロアジャストメントが欲しくてたまりませんでした。しかし50Dを買うかわりに、同様の機能を持つペンタックスK-7にしました。
結果大正解でした。つまり40Dを残して正解だったということです。とくに花の撮影で差が出ます。すでに購入して3年たちましたが、買い換える予定はありません。
ISO1600までは40Dと傾向は似ています。上限感度を上げつつ同等のノイズ感にしあげたという印象です。だから1600以上を使わないとあまり変わらないかもしれません。しかし1000万画素の40Dの方が解像感は高いです。どんなレンズをお持ちかわかりませんが、レンズをそのままに高画素化はしないほうがいいと思います。特にズームレンズは。
できれば中古の50Dを買い足しがいいと思います。
書込番号:12823023
0点

x4と50D持ってます。
高感度はX4の方が良いの。
7Dか明るい単焦点レンズをお勧めしますわ(^ω^)ノ
書込番号:12831850
1点

40Dのままで良いと思います。
高感度に期待して50Dにすると裏切られます。
両機ともに常用1600までかと思います。
設定感度は2000と2500と3200と選べますが。
レンズへの投資の方が無難かと。
書込番号:12846496
1点

こんばんは。自分も40Dを所有してますが、中古で50Dを買い増ししました。
40Dは画素数等色々な面でバランス良いカメラだと思いますので
手放さずに持っておかれた方が良いと思います。(個人の予算の都合もありますが・・・)
50Dも決して悪くはありませんが、液晶モニタは圧縮効果?で綺麗に見えるだけで
実際に現像したらブレてた、ピン外してた・・・と言う事もあるので過度の期待は禁物です。
高感度については、KissX4をお持ちであればそちらで事足りるのではないでしょうか?
それならF2.8以下のレンズに投資すべきだと思います。
幾ら高感度でもレンズが暗ければ、高感度が必要な環境では厳しい条件での撮影になるでしょう。
先ずは明るいレンズ、その次に50D等の購入を検討されるべきだと思います。
ただ、50Dも中古であれば程度が良い物を見付けた時が買い時だとも思いますが・・・
被写体が何か?動き物か静止物かにも依って、予算を含めて何を選ぶべきか?
が決まって来るのではないでしょうか?
書込番号:12847671
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
みんさん、何度も何度もすみません。
やっぱり子どもにとって一生に一度の卒園式だし、あ〜ストロボ買っとけばよかったと後悔するのは嫌なので、本日スピードライト(430EX U)を購入しました。
580EX Uのほうが性能が良いのは分かっていますが、予算、大きさ等がひっかかって430EX Uを購入しました。
試しに室内で子どもを撮影してみましたが、内蔵ストロボの写りは嫌でしたが、天井に向けて撮影してみたらとても柔らしい雰囲気で購入してみて良かったと思っています。
さて、集合写真は明日が本番なのですが、
三脚を使用して絞りを8、シャッタースピードを1/60、ISOを800ぐらいの設定でよろしいんですよね?
そして、ストロボの角度は上向きにして使用するものなのでしょうか?
遊戯室の天井は5〜6mぐらいあって、天井もフラットでなく、蛍光灯の下は格子状になっています。
どうぞ、教えてください。
2点

こんばんは。
SS1/60というのはAvモードで撮って結果としてそのくらいになったと言うことだと思います。
自分がいつも絞るときの値は、f5.6位フラッシュなしでISO800ぐらいの設定で1/60前後になっています。晴れてるとき。SSは速いに越したことないです。
遊技場でバウンスしたとしてお書きのような数値に成るかは不明です。
撮影になる前に必ず試して下さい。遊戯室の明るさにもよります。
ホントは撮ったものお見せできればいいですが、了解は得られませんので、言葉のみで失礼します。
書込番号:12821399
0点

天井で問題になるのは、その色ですねええ
色のついた天井ですとストロボの反射光にも色がつくのでホワイトバランスがくずれます
白ならベストなわけですが…
あとは蛍光灯とストロボという色温度の違う光源のミックス光なので
せめて被写体にはストロボ光がメインで当たるようにしないと色が悪くなりますね
天井が高いならISOをあげる必要もあるかもですね
絞りやSSやISOは状況次第なので
マニュアル露出で試し撮りしながら背景とのバランスで決めるほうが無難ですよ♪
書込番号:12821414
1点

>>三脚を使用して絞りを8、シャッタースピードを1/60、ISOを800ぐらいの設定でよろしいんですよね?
そして、ストロボの角度は上向きにして使用するものなのでしょうか?
ストロボの角度は上向きにして絞り8も出るでしょうか?
せめて5.6じゃないですか?
おっしゃる通りのバウンス撮影と、直焚きと2種類撮影されたらいかがですか?
書込番号:12821669
0点

こんばんは。
こればかりは実際の現場でないと判断出来ないですね。
レンズの焦点距離や被写体までの距離、その場の明るさ等々。
とりあえず標準ズームでいける範囲であまり暗くないとしたら、
私ならISO640〜800、Mモード、絞りは開放〜1段以内くらい、SS1/100くらい、
調光補正+1あたりで一枚撮って、結果をみて微調整となるでしょうか。
バウンスは被写体までの距離があるのでしたら、真上ではなく、斜め前方に
向けることになると思います。
ホワイトバランスはその場で合わすより、RAWで撮って後でPCで調整するのが
いいと思います。
書込番号:12821756
0点

えっと、、前の続きですよね。。。
並んでいる人たちのバックは見せたいですか?業者さんのあとだったと思うのですがバック紙等々がかけられていますか??
もし、背景の光を出すのであればSSは早く出来ません。
書いていらっしゃるように1/60s以下にしないと背景が飛んでいきます。
型物をタングス光源下で、背景を生かして撮影する場合は1/60sと1/30sを使いたいのですが、人数的に1/60sが限界でしょうね。。
バック紙があって、大型のストロボがあれば1/125sがシンクロ速度なので、コレに合わせます。
お持ちの機材であれば、直光でSSを1/60sにして、絞りをF8でRAW撮影。
そこからISO感度を導き出します。
天バンは人数が少ない時には使いますが、今回は人数が多すぎます。
書込番号:12822692
0点

AUTO露出で、スピードライト直射(できればブラケットで3、5枚)と、なし、で撮られては?
バウンスは天井高さ、色、距離などの状況によって、照射角度は変えたほうがいいです。
書込番号:12822741
0点

ごめんなさい。
集合写真でしたね。
なら出来れば絞りはF8くらいまでは絞りたいところですね。
書込番号:12822979
1点

フラッシュなしで撮ったら明らかに暗いと分かってるシチュエーションなら
モードダイヤルのMで撮れば何の手間も問題もないと思うんですけど。
とりあえずSS1/60、絞りf8、ISOオートでシャッター半押ししてみればいいんですよ。
ファインダー内に露出具合とISOの数値が出ますから。
それ見てまだ余裕があるならSSを早めて手ぶれ被写体ぶれ対策をとるか、
ISOを手動に戻して下げるなどすればいいわけです。
試し撮りして暗ければ、フラッシュの光量をプラス補正します。
あとバウンスにこだわってるみたいですが、ある程度理想的な条件下でないと思ったほど
きれいに撮れないですよ。
帰ってきてPCで見るとガッカリってこと、よくあります。
書込番号:12824316
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
↓の書き込みではお世話になりました。タン・ロンです。26日(土)が撮影日なので、もう一度質問させてください。
もっているレンズは
キャノン・EF 50mm 1.8U
・EF-S 55-250mm 4-5.6 IS
タムロン・IF 28-75mm 2.8 です。
もう一つレンズキットのEF-S 18-55mm 3.5-5.6U USMが手元にありました。
そこで質問なのですが、撮影に使用するレンズはタムロンが良いのか18-55mmを使用して、撮影距離を近づけたほうが良いのか教えてもらえないでしょうか?
三脚と内蔵のストロボは使用する予定です。
2点

前スレでも何人かの方がアドバイスしていますが・・・
被写体が入らないからと言って、広角レンズで近づいて撮影するのはNGです。
広角レンズは遠近がついたり、歪が大きかったりするので、画面の端っこの人が歪んでしまうので・・・
なおかつ、近接撮影するほど歪みが大きくなるんで・・・
集合写真で広角レンズ&近づくと言う行為は、ご法度です。
先ずは、十分に後ろに下がれるスペースのある場所で撮影する事を第一に考えるべきです。
レンズの焦点距離は35〜50mm程度が理想的です。
タムロンのモデルA09の中間焦点距離を使うのが理想的だと思います。
50mmF1.8UでもOKです。
このレンズを使って、全員が入る撮影距離の稼げるスペースを確保する事です。
横に広げると画面に入らなくなるので・・・
人数が多いのであるならば、ひな壇にして3列とかにするようにして、なるべく横に広げないようにします。
絞りはF8.0〜11.0あたりまで絞ります。
シャッタースピードが遅くなるので・・・ストロボ&三脚が必須です。
ドーしても撮影スペースが取れないなら・・・
広角レンズでワザと歪んだ面白写真で誤魔化す・・・って手もありますけど。。。
先ずは、セオリー通り・・・撮影スペースの確保に全力を注ぐべきです。
書込番号:12810550
2点

ガンレフで湾曲収差について調べてみたところ、18-55は35mm域で
クッキリと真っ直ぐな歪みのない像が得られるようですね。
28-75も同様に35mm域ですが、周辺が波打っている印象ですね。
私なら上記のことから18-55の35mm域をF7.1程度に絞って、撮りた
いところですが、35mmで7mの幅の範囲を撮ろうとすると11mも離れ
て撮る必要があります。
タムロンの28mm域とキヤノンの24mm域は同等の歪みですね。
仮に18-55の24mm域を使用すると7.5m離れれば7mの範囲に並ん
だ園児達を撮る事は可能です(湾曲の影響を抑える為にできるだけ
水平を正確に出してレンズの中央部分に収めたいですね。でも園舎
を入れて収めるとなると、やはり35mm域の歪みの無い像面を使いた
いですね。本番前にロケーションをよく研究して、立ち位置や構図を
十分に検討して挑んでいただきたいです)。
皆の記念になる良い写真をお撮りください。
書込番号:12810755
0点

こんばんは。
>撮影に使用するレンズはタムロンが良いのか18-55mmを使用して、撮影距離を近づけたほうが良いのか教えてもらえないでしょうか?
純正のEF-S 18-55mm 3.5-5.6U USMでもタムロンでもほとんど同じだと思いますが、タムロンの方が大口径レンズですので、厳密には良いかもですね。
ただ、#4001さんも言われてあるように、必ず
1.ズームを少しして(EFSなら30mm、タムなら35-40mm)全員はいるようにします。(場所はそういう場所であるか確認)
2.Avモードで絞りを8(シャッターの手前のダイヤルで調整)します。
3.必ず3脚を使用のこと!!
4.シャッタースピードが1/60secはあるように調整(もあれば大丈夫だと思います、出てないときはISO感度で調整)
5.連写モードで2秒ぐらい撮って、誰も目をつぶってないのを実現
6.保険でコンデジでも撮っておきましょう!!
ぐらいですかね。内蔵フラッシュは恐らく役に立たないと思いますが、不安でしたら撮影を3回ほどしてその内1度やれば良いです。
1回→コンデジ
2回→上記の連写
3回→フラッシュ
でされると良いでしょう。
書込番号:12810795
0点

できればレリーズもあったほうがいいです。
構図を決めたあとは、人の影にはいってかくれている人がいないか
など、目視しながら、タイミングを図って撮影できるので、ある意味
必須かもしれません。
書込番号:12811087
1点

ぱっと見、きれいにみえるには、外部ストロボがあったほうがいいです。
光線の状態によっては顔が暗くなってしまう危険もあります。
あと、あらゆる保険の意味で RAW での撮影が好ましいと思います。
書込番号:12811105
2点

事前に人物無しでも、予行演習をしておいたほうが良いでしょう。
同時に条件を整理しておかれると撮影しやすいと思います。
1)人数・・・横に何人が並ぶのか
2)屋内なのか野外なのか、屋内なら照明装置・屋外なら太陽の方向
3)どれくらい後ろに引けるのか
4)自分もメンバーに入るのか否か
後ろに引ける場合は、標準に近いレンズでの撮影が可能ですので、端の方の人のデフォルメは防げますが、
室内ではストロボに大光量が必要になりますので、この兼ね合いが出てきます。
室外の場合は逆光ぎみでストロボ使用でしょうね、できれば昼前後の撮影が良いでしょう。
A4サイズなどでの印刷が考えられる場合は、横に余裕を持っての撮影が良いと考えます、
画角を変えて数枚撮影できると良いと思います。
人数が多いと、目をつぶってしまう人が必ず出てきますのでレタッチで合わせ技が使えると楽です。
書込番号:12811466
0点

下の条件を見ましたが…かなり厳しいですよ。。
型物が出来る自分も断るか、条件付きで受ける感じです。。。
60人で子どもさんご両親で単純に考えると、子どもさんは20〜30人くらいですよね。
子どもを背の順に並ばせて、偶数と奇数で分けて(前列最大10名)、多い方を後列に回します。
前列は椅子に座らせて、後列は前列の顔と顔の間から顔が出るように移動させます。
女性は子どもさんの後ろに立ってもらい、動きやすい服装の方の数名はひな壇に上がってもらう。
男性は全員ひな壇に上がってもらう。
『お顔が前の方と被ってませんか?』と声をかけまくる。
ここまででだいぶ疲れます。
あと、この人数だとモノブロックを直光でカメラの上に持ってきて、レンズの上で余計な光を切って、1/32から様子を見るか、傘バンを2灯で様子を見ていきますが、内蔵のストロボとは…残念ながら役にすら立ちません。。
知り合いのカメラ所有者からスピードライトを借りまくり、3灯ほど集めて、2灯は両サイドでクロスに当たるように、1灯はカメラの上で天井バウンスしてトップ替わりに使います。
シンクロソケットでつなぐのでメーカーがめちゃくちゃでも大丈夫です。
シンクロソケットの無いストロボは、シンクロソケットを作るアダプターを使います。
カメラ側でシンクロターミナルを増設するアダプターを使います。
そして3灯をマニュアル発光1/1で光量を見ていきます。
ということで、、どんなに熟練していてもアシスタントは必要かと…
どのレンズでも良いですが、50mmあたりで、F8〜11、SSは1/125sで撮影します。
いろんな意見が出ていますが…普通に撮ることも無理だと思います。
この様な撮影では絶対にプログラム系統は使いませんし、使って撮れるくらい甘く無いです。
ちなみに、ISO100で焦点距離が35mm換算で105mmにした場合、みなさんが推奨される絞り値のF8で内蔵フラッシュの到達距離をご存知ですか??
GN13なので、、2m届かないのですが…
広角側にすればするほどGNは小さくなり、届く範囲も狭くなります。
また、GN13をフル発光した際のチャージは3秒なんですけど、子どもさんが3秒を繰り返し待ってられますか??
通常、この様な型物はRAWで15枚程度撮影するのですが。。
初心者マークの方に難しいことを言っていますが、周りが期待されているのであれば止めたほうが賢明です。
後からボロクソ言われても良いのであれば、どんどん引き受ければ良いと思いますが…
書込番号:12811694
4点

ふたたびこんばんは。
もしかしたら「断る」と言うのが一番かもしれません。。
残念ですが、現場で試しうちして対応が出来そうに無いように感じます。
もう少し、経験値があったほうが少しでもましな物が撮れると思います。
僕も(実は)頼まれたりはするのですが、本音では断りたいです(楽しめないので・・)
例年、あまり大した事無いような写真しか撮れていないなら別ですが、、、
僕も26日は卒園式です。580EX2も買いましたが、昨日色々試しました結果「今のスキルでは良いものが撮れない」という現実に悩まされています。
集合写真は撮らないので気楽ですけどね。
書込番号:12811760
1点

前提的な質問なんですが・・・。
撮影した画像をどう使用するつもりなんでしょう?
PTA新聞などに載せる程度で、まあ雰囲気が写ってればOKというなら気楽です。
もし従来の写真屋さんに撮影してもらっていた集合写真の代わりに
父兄で写して大きくプリントして渡そうと思っているのなら、今から
うまく写らなかった言い訳(原因)を考えた方が良いかも?(冗談ではないです。)
F5.6以上で三脚使用で、被写体に十分な光量(ISO800以下)が得られる対策があるなら別ですが・・。
まあ、今から言い訳を考えてると、「対策」が思い浮かぶかもです。
その撮影する光景をYouTubeにアップして欲しいです。(汗)
書込番号:12811808
0点

天気が良ければ「せっかくなので外で撮りましょうよ!」と言って誘導するのが
一番だと思いますが
室内で内蔵ストロボだけは正直とても厳しいですよ
それでもどうにか撮れと言われれば
私ならRAW撮影で
セイフティシフトしない
Avモード
ISO1600固定
絞り5.6〜8
SS1/60
内蔵ストロボの到達距離を考え
ガイドナンバー13m(ISO100時)なのでISO1600では52
絞り8にした場合フル発光到達距離は52÷8=6.5m
そうすると理論的にはカメラから6.5m離れた場所までは光が届くというわけで
キットレンズEF-S 18-55mmを使って
思い切って広角側で撮る(歪曲収差はRAW現像時にDPPで補正)
被写体に近づけば何とかなるかも…
実際この条件で依頼されたら断るか素直に外部ストロボ買いますね
ストロボレンタルという手もあるけどこの季節だとたぶんもうレンタル中でしょう
とりあえず屋外に誘導が宜しいかと
書込番号:12813955
0点

みなさん、たくさんのご意見ありがとうございます。
聞けば聞くほどとても難しい事だなぁと感じています。
harurunさん
>前提的な質問なんですが・・・。
撮影した画像をどう使用するつもりなんでしょう?
一応、予定では卒園までの園生活での写真をDVDにまとめるようにするつもりなので、その最後に集合写真を入れるつもりです。
あとは2Lサイズぐらいで現像してみんなに配る予定にしています。
>写真屋さんに撮影してもらっていた集合写真の代わりに
父兄で写して大きくプリントして渡そうと思っているのなら
写真屋さんでの集合写真は撮影済みですので、周りも特に期待はしていないと思います。
一応、形だけ最後に集合写真を撮ろうよ ってな感じです。
当日、天気が良かったら外での撮影に誘導してみようと思います。
みなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:12815244
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット
はじめての書き込みです。よろしくおねがいします。
50Dを購入して9ヶ月がたちます
5月に子供の運動会があり70-300Lのレンズを考えています
もしよろしければ50Dで70-300Lレンズの作例。または使用感などを教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。
1点

たぶんレンズの方に書き込まれた方が、適切なレスが付くと思いますよ♪
画像などもレンズ板の方がたくさんあるでしょうし♪
EF70-300L↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141302/
その際、マルチスレッドと勘違いされないために、こちらのクチコミは削除しておかれる方が良いと思います。
↓こちらから削除できると思います。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3
書込番号:12764009
1点

自然が1番さん
さっそくの返信ありがとうございます。
50Dでの画像も見たかったのでこちらに書き込みさしていただきました。
レスがつかなかったらレンズの方に書き込みさせていただきます。
書込番号:12764530
1点

70-300L の板も watch していますが、作例の投稿はここには
すくないですね。買った人もそんなに多くないのかも。
雑誌などではかなりでていましたねー。(発売直後)
書込番号:12765652
0点

雑誌カメラマンによると、解像度などの評価が高いタムロン70-300mm(A005)などと比べて、遠くのビルの撮影で焦点距離300mmF値F5.6では、画像の中央の方ではタムロン70-300mmよりキャノン70-300Lの方が少し解像度が高く、画像の端の方ではタムロン70-300mmより70-300Lの方が明らかに解像度が高いです。70-300Lは300mmでは開放から解像度が良いようです。詳しくは雑誌カメラマン2月号(バックナンバー)をご覧ください。
GANREFの性能テストでは、色収差はタムロン70-300mmの方が明らかに少なく、キャノン70-300Lはまあまあの性能のようです。
周辺光量落ちの性能は、300mmF5.6では両方とも光量落ちがやや多いようですが、タムロン70-300mmの方がやや少ないです。
歪曲収差の性能は同じ位だと思います。
AFの速さは、タムロン70-300mmは、キャノン55-250mmなどとあまり変わらず、AFが速いキャノン18-55mmF3.5-5.6と比べて明らかに遅いです。
70-300LのAFは試したことはございませんが、買った方のレビューなどを拝見した限りでは速いのではないでしょうか。確かなことは存じませんので、家電量販店などの店で試してみる事をお勧めします。
70-300Lは、値段が高いですが、AFが速そうですし解像度が高いようなので、それが魅力かもしれませんね。
書込番号:12765718
1点

お子さんは小学生?それとも園児?
園児でしたらグランドも小さいでしょうし70-200F4Lも有りかと・・・
私は田舎なので小学校のグランドはバカデッカく
300mmでも足りない勢いです(どんだけ田舎!?)
保育園では70-200F4L(自前)で、小学校では28-300L(おやじ所有)で撮ってました
70-200F4Lは、びっくりする写りをしますよ!(幸)
ぜひご検討を・・・^^
書込番号:12766260
0点

みなさん返信ありがとうございます^^
レンズのほうでまたレスつくらせていただきます。
仕事しろ!さん
ちなみに子供は小学生です。今は90-300USMは持っているのですが写りがいまいちなので
70-300Lに変えようかと思っている次第でございます。
書込番号:12766396
1点

>運動会の撮影の準備でレンズを考えています
>
70-200 IS?
書込番号:12767488
1点

よろしければ、グッドアンサー機能をお使い下さいますようお願いします。
書込番号:12769592
0点

browsemenさん
ありがとうございました。とりあえず迷わず買うことにしました。
来週には買いに行けると思いますので、また手に入れば今度はレンズの方で
レスしたいとおもいます。
皆さんありがとうございました。^^
書込番号:12770393
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
このたび、子どもの卒園式の最後に園児&保護者(60人ぐらい)で集合写真を撮ることになりました。
そこでカメラマンを頼まれたのですが、どのモードで撮るのがよいのでしょうか?
全自動かプログラムで調整したほうがよいのか教えて頂けると助かります。
撮影場所は遊戯室と外でも撮るかもしれません。
ボディは50Dで持っているレンズは
キャノン・EF 50mm 1.8U
・EF-S 55-250mm 4-5.6 IS
タムロン・IF 28-75mm 2.8 です。
みなさん、どうぞよろしくお願い致します。
1点

こんにちは。
>どのモードで撮るのがよいのでしょうか?
基本的には絞り優先モードでしょう。
明るさにもよりますが、集合写真なら絞り値はf8にはしたいものです。
それと、ご自分でシャッターを切れるのならドライブは連写モードが良いです。
人数が多いほど全員が目を開いているのを撮るのは難しいですよ。
書込番号:12744127
3点

こんにちは。
外だと比較的楽そうですね。
ただしお遊戯室は難易度が高そうです。
というか28-75mmでは画角的に大丈夫でしょうか?
撮影としては絞り優先でF8〜F11くらいに絞って撮影になると思います。
室内ですとシャッター速度が落ちるので、三脚が必要だと思いますね。
プリント時に端が切られるので、ひと回り余裕をもったフレーミングと、
目つぶり防止で何枚も撮るのがいいと思います。
一番心配なのはAPS-C機での28mmという画角ですが。
書込番号:12744136
3点

室内か屋外かによって答えが違ってきそうですが・・・
室内の場合、可能ならば単焦点レンズを使ってある程度絞り込む。
大きなストロボを使って十分に光をまわす。
これができれば結構きれいに撮れると思います。
ただし、撮像素子の大きさが小さいので、写真屋さんが中判カメラで撮るような画質は期待できないでしょう。
書込番号:12744194
1点

>一番心配なのはAPS-C機での28mmという画角ですが。
28mm(35換算で45mm)で画角的に入りますかね?
そんなに広い部屋でしょうか?(横6〜8mぐらい必要)
それも心配ですが、露出も心配ですね。
まさかポップアップのストロボで挑戦ってことないですよね。
せめてISO800でF5.6が出るようなストロボが必要。
三脚もないと駄目ですね。
後ろに明るい窓とかがあると面倒です。
もし自信がないなら、室内は止めた方がよろしいかと。
屋外で撮影者が遊具の上辺りから、下向きに
俯瞰で撮影が一番無難だと思います。
それなら小さくても(離れても)全員は入ると思います。
書込番号:12744198
1点

屋外なら絞り優先オートでF8か11で、全体が入るまで自身が引いて撮ればOKです。
パンフォーカスと言って全体にピントが合う状態になります。
書込番号:12744351
2点

こんばんは。タン・ロンさん
>どのモードで撮るのがよいのでしょうか?
>全自動かプログラムで調整したほうがよいのか教えて頂けると助かります。
絞り優先で撮影すれば良いですね。
絞りはF8くらいまで絞り込んで撮影されれば良い
と思いますよ。
撮影枚数も1枚だけではなくて3〜4枚ほど撮影されたほうが良いと
思いますね。
書込番号:12744456
1点

60人は多いですね。
15人 x 4列としても、28mm じゃちょっと難しいような気がします。
18- のレンズがあったほうがいいかも。。
書込番号:12744783
0点

あ、モードについては Av , F8 くらいで三脚+外部ストロボ(できれば580)
くらいは必要と思います。(期待度合いにもよりますが)
書込番号:12744791
0点

あまり広角だと全員写りますが、両端の人はひずむかもしれませんね?
書込番号:12745142
1点

>あまり広角だと全員写りますが、両端の人はひずむかもしれませんね?
自分もそう思います。
あとA4とかでの印刷になると思いますので、両サイドの切りしろを考えての撮影が良いと考えます。
書込番号:12745861
0点

みなさん、たくさんの意見ありがとうございます。
レンズはレンタルするお金もないので28-75でがんばってみようと思います。
三脚はあるので使用します。
カメラ初心者でもちろん外付けのストロボも持っていませんので、ポップアップのストロボだけでも使用したほうがいいですよね? あと遊戯室の照明を点けてもらったら少しはマシになるでしょうか?
書込番号:12746090
0点

照明は色温度に気をつけないと、色が縞のようになったり、明るいところと暗いところがまだらになってきれいにできないことがあるので、気をつけたいところですね。
でも、ストロボがなければ仕方がないかな?
書込番号:12746163
1点

まだ間に合うのかな?
撮影は屋外で出来るだけ引いて(距離をとって)撮影する方が良いと思います。
ポップアップストロボもキャッチライト程度ですが役に立つかも知れません。
書込番号:12751567
0点

みなさん、たくさんのご意見ありがとうございました。
卒園式までまだ少し時間があるので、遊戯室で試しに何枚か撮ってみたいと思います。
書込番号:12755043
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





