EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 11 | 2009年2月8日 19:08 |
![]() |
0 | 8 | 2009年2月8日 15:47 |
![]() |
29 | 27 | 2009年2月8日 13:54 |
![]() |
18 | 20 | 2009年2月7日 22:55 |
![]() |
0 | 6 | 2009年2月7日 22:06 |
![]() |
8 | 10 | 2009年2月6日 01:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
50D所有者の皆様、はじめまして。
先週木曜日にネット通販で50Dを購入しました。
今まで使ってたKX2を嫁さんにあげて、
自分は50Dのオーナーになりたいという魂胆です。
デジイチ購入は2台目です。
早速質問の本題なのですが、
届いた50Dのファインダーを覗くと、
ゴミらしき汚れが複数点見られました。
ライブビューにすると汚れは見えなくなります。
撮影した写真画像(sRAW1)を等倍にしても確認できません。
(まだF8までしか絞って撮ってませんが)
ファインダーで覗いた時だけ、
ツブツブっとした汚れが確認できます。
別のレンズに交換しても、
ダストクリーニングを何度か試しても
ファインダーから見えるゴミが減ることはないです。
レンズや撮像素子についたゴミじゃなさそうなので、
ファインダー内にゴミが入ってるのかな?
と想像するのですが。。。
こういった現象は、よくあることなのでしょうか?
「ガラスペンタのファインダーじゃ、よくあることさ」的な。。。
KX2と比べて期待してた点が
「ガラスペンタの95%視野率ファインダー」
だったので、ちょっとショックを受けてます。
なにぶん購入2日後なので、
初期不良レベルであれば交換してもらいたいのですが、
よくある現象で対処方法も決まってるのなら、
SC持ち込みでも仕方ないかな、
と思って質問させていただきました。
先輩方、助言お願いいたします。
1点

>なにぶん購入2日後なので、
>初期不良レベルであれば交換してもらいたいのですが、
先ず購入店に連絡だと思います。
ファインダーのゴミはサービスセンターで掃除してもらえます。
それに使っているとファインダーにゴミが入りますので、気にしないのが一番ですね。
書込番号:9059444
1点

プラスチックボーイさん こんにちは。
>ファインダー内にゴミが入ってるのかな?
>と想像するのですが。。。
恐らく、そのとおりかと...?
私のも何点か存在しますが、気になるのであれば、SCに持ち込んで掃除を依頼されると良いでしょう。
書込番号:9059457
1点

よくあることです。そして、ファインダーのゴミは、絶対に写真に写ることはありません。100%です。
書込番号:9059458
1点

ガラスペンタでもミラーでもファインダーにゴミは入ります。
サービスセンターで清掃してもらっても、使っている内にまた入りますので
気にしないようにしましょう!
書込番号:9059707
1点

私の50Dも3つ見えていますが、写りには関係ないのでとりあえず
そのままにしています。次回、SC送りにするときにいっしょに掃除される
と思ってます。(今までがそうでしたし。。)
SC送りは、ゴミとりで取れないゴミがでてきたときですね。
書込番号:9060013
1点

こんにちは。
40Dですが、昨日、ファインダに糸くずのような写り込みが2カ所ありました。ブロアでミラーを2〜3回吹いたら無くなりました。
くれぐれも吹きすぎないように注意して下さいね。
書込番号:9060087
2点

ガラスペンタではなくスクリーンマットに付着したゴミの可能性が高いですね。オプションでスクリーンマットを購入すれば、交換用治具があるので、簡単に取り外して、ブロアーでゴミが取れます。
書込番号:9060243
1点

ファインダーのゴミって、気になりだすとホントに気になりますよねー。でも、屋外で覗いてみてください。全く気にならないものです。
それだけの用事でサービスに出すのももったいない話ですし、
小鳥遊歩さんもおっしゃっる通り、映りにはまったく影響ありませんから、
レンズを買い増した際などに、調整がてら出してみては如何でしょうか?
書込番号:9060285
1点

私も黒っぽいゴミがファインダー内に数個あり、加えて撮像素子のゴミも取れないためSCに入院しました。ただし地元にないため、販売店経由で送りました。店員より「状況にもよるが、1週間〜10日くらいみておいて下さい。」と言われ、明日で3週間になりますが、音沙汰無しです(涙)結構時間かかるものなのですね。ちなみに仙台SCのはずです。
書込番号:9060826
1点

>HR500さん
>レンズ+さん
>ベジタンVさん
>小鳥遊歩さん
>じじかめさん
>mt_papaさん
>piro2007さん
>ぽんた@風の吹くままさん
>三代目跡継ぎさん
↓
みなさま、アドバイスありがとうございます。
そんなに大袈裟に騒ぐことではなく、よくあることなんですね。
KX2を半年ほど使用していましたが、
ファイダーで目視できるほどの汚れ・ゴミを発見した経験がなく、
なおかつ50D購入直後ということで焦ってしまいました。
失礼しました。
>dai_731さん
>ガラスペンタではなくスクリーンマットに付着したゴミの可能性が高いですね。
>オプションでスクリーンマットを購入すれば、
>交換用治具があるので、簡単に取り外して、ブロアーでゴミが取れます。
↓
ミラーにブロアーの風をあてても
特に良化しませんでしたので諦めていました。
アドバイスいただき、ダメもとで
スクリーンマットめがけてブロアーの風を送りまくったところ、
一部のゴミが(飛んで?)ファインダー内で見えなくなりました。
初期不良交換、SC持ち込み、どちらも面倒ですし、
この解決法でいけるところまでいって、
無理な部分はスクリーンマット交換時にゴミ取りしてみます。
いずれEf-D(方眼プレシジョンマット)に交換したいと思ってましたので。
貴重なアドバイスありがとうございました!!
書込番号:9061157
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
50D 18-200mm使用の初心者です。先日雪の日に撮影していたら、真っ白な写真となり、その後も、露出オーバーのような写真となりました。それで、室内にしばらく置いて撮影したら元に戻りました。これって、レンズの曇りだったのでしょうか?
0点

レンズ内が結露で曇ったのかな
結露は電気製品には致命傷となることもあるし、カビを呼び込むこともあるので、カメラを急激な温度変化にさらさないよう気をつけた方が良いと思います。
書込番号:9054038
0点

屋内で撮ったのですか?屋外で撮ったのですか?
屋内でも、屋外などの気温、湿度の低いところから急に暖かい湿度の高いところに入らなければ曇らない(結露しない)、
と思いますが?
また、レンズの曇りであれば、一目瞭然のはずです。
ボディ内での(CMOSの)結露?
書込番号:9054248
0点

写真は消去してしまいました。雪の日、リュックからカメラを取り出し、撮影してしばらく順調でしたが、急に雪が強くなったころからこのような現象になりました。どのモードに切り替えても露出オーバーのような写真でした。
書込番号:9054795
0点


>ファインダーではみえました。
であれば、レンズ、ファインダー、ミラーの結露(曇り)ではありませんね。
書込番号:9060245
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
20Dを所有しております。そこで質問ですが今の所有のレンズでベストな本体はどれかなです。
最近、目の衰えにより撮影している現場で出来映えの確認などで良く見えないのです。
そしてライブビューにこころが揺らいでいます。
現在のカメラとレンズですが7sほとんど使っていない、20D、EF-S17-85F4-5.6IS USM、EF-24-70F2.8L USM、EF-70F4.5-5.6 DO IS USMです。
撮影は、街中の風景、山などの風景、夕日、ツーリングのスナップです。
これからはもっと写真につかる予定です。
0点

PEN4 3.2 メモリ2G...
まったく同じスペックのPCを使っていましたが、シルキーピックスで1Ds2のRAW現像に、一枚あたり約60秒かかっていました。
新しくクアッドコアのPCを導入したら、一枚あたり約10〜15秒になりました。
2110万画素となるとPEN4ではちょっと厳しいかもしれません。
書込番号:9028011
2点

今晩は(^ω^)ノ
TSセリカXXさんと同意見です。
予算があれば当然5D2です。
幸せになれます(^^)
Lレンズも活かせます。
そして20Dはサブ。
ただ、Pen4 3.2G・2GBだとRAW現像は重いかな(^^;
おいらはPen4 3.06G・2BGで頑張っております(>_<)...
フルサイズにこだわらなければ50D、40Dで良いと思います。
書込番号:9028065
1点

横レス失礼します。
現在30Dを使ってますが5D Mk2が欲しいと思っています。この景気なので暫く我慢していますが、場合によっては50Dか中古5Dに転ぶかもしれません。
PCに関して現状では
CPU: Core 2 Duo 6400
Memory: 2GB * 2 (PC2-6400)
ですが、5D Mk2あるいは50Dの現像処理ではどうでしょうか。現像にはPhotoshop Elements 5.0を使ってます。
5D Mk2の場合きついかなと思いましてPC強化も検討中です(メモリも増設したばかりです)。今のマザーボードではCPUもあまり上位のものにできませんので、CPU、マザーボード双方の交換となると、それなりの出費になります(ついでにビデオカードも変更の予定です)。おそらくPhotoshop ElementsもVersion Upすることになるでしょう。
その辺を見据えつつプランを立てたいのですが、現状のPC構成だとどうでしょうか。また、Quadと比べてE8400, E8500ぐらいだと明確に落ちますか?
宜しくお願いします。
書込番号:9028447
1点

こんにちは。
>今の所有のレンズでベストな本体はどれかなです。
金銭的に購入可能であるなら、まるで問題なく5DUで決まりと思いますが、
表題からEFSレンズが含まれているのがネック?ですか・・・・
20Dを所有しているのに30〜50Dに目が行く事に私なら抵抗があります。
今後を踏まえるとある意味、きりがないのでは・・・
老化?による目の衰えからライブビューに食指との事ですが、太陽光線ぎらぎら
の日中でのモニタリングなどとても無理との判断があります。
確認しやすい場所(日陰や屋内)に移動してなんて言ってたら、撮り直しなんて
出来ないわけですから相当無理があります。
やはりフルサイズ機の大きなファインダーが目に優しいわけで5Dか5DU、
もう少し奮発出来るなら1D系の中古がお薦めです。
書込番号:9028727
1点

EF-Sレンズを除けば5DMk2で標準ズームから望遠まで揃っているラインナップですね。
PCのスペックですが、Pen4の3.2GBでは少し厳しいかもしれません。キヤノンで聞いたところ、50D以降の機種でRAW現像する場合は、Core2Duo以上のプロセッサでと言われました。
XPやVistaの32BitOSではメモリは約3GBまでしか使えないのでメモリを積んでもそう変わらないと思います。
書込番号:9029414
2点

ライブビューに興味があるようですので、その点だけを書きます。
50Dも5Dmk2も、3.0型/約92万ドットの高精細・広視野角クリアビュー液晶モニターを搭載していて、大変見やすくなっています。三脚で花撮りするときなど、私には無くてはならない機能となっています。
ご存じかもしれませんが、
(1)露出シミュレーションに設定すると、明るさ、ボケ具合も画面上で確認できること、
(2)視野率がほぼ100%で画面に写ったとおりに撮影されること(よけいなものが写り込まない)、
(3)静音撮影に対応していること(モード1,モード2)
以上3点は、ファインダーには無い利点となります。
そもそも、5倍、10倍に拡大でき、しかも拡大する場所を画面上で自由に選べるのですから、便利なわけです。
なお、50Dでは40Dより電池の消耗も押さえられており、この点は40Dより有利となります。
ライブビューに興味があるようでしたら、50D、5Dmk2が良いと思いますよ。
書込番号:9030062
1点

L/C80G5Fさん
>キヤノンで聞いたところ、50D以降の機種でRAW現像する場合は、Core2Duo以上のプロセッサでと言われました。
(Kazuki__Sさんより)
50Dや5DMKUのRAWデータを快適に処理するには、かなりのパソコン性能が求められるようで、結構大変なんですね!
もし「青い稲妻」さんがおっしゃるように60秒が10〜15秒と短くなるなら、なお更です。
でも5DMKUは、撮影時の設定がしっかりしていればJPGでも十分との記事を読んだことが有るので、
RAW+JPGで撮影して、JPG優先で肝心なときにRAW現像するという手が有ると思います。
私は40DのJPGデータをPhotoshop7.0で処理する事が多いのですが、
パノラマの場合には数枚重ねると合成データがBMPデータで50〜100MB程度になりながら、
Pen4 3.0GHz 1GBメモリーでも快適に作業できているので、RAWにこだわらなければいけそうに思います。
(参考として、私は40DのRAWデータをDPPで現像した場合でもPhotoshopで最終調整してBMP形式に保存しています)。
書込番号:9031890
1点

初めてでなければ買い換える目的があるはずなので各機種触ればわかることかと思います。私たちが買うのではなくてあなたが買うのですから。
書込番号:9033675
2点

L/C80G5Fさん、今日は。
>20Dを所有しております。
私は20Dでデジ一入門しました、現在は5DM2を使っていますがサブ機として今も現役です。
>そこで質問ですが今の所有のレンズでベストな本体はどれかなです。
現在、20Dをお使いのようですので、30D、40Dは論外だと思います。50Dも大変素晴らしいと思いますが、選択する余地(予算的にも)があられるようですし、所有されているレンズを考慮すると、ここは私も是非5DM2を推薦します。
ライブビューはもちろんファインダーも大変見やすいです。ここら辺は展示品で確認されるのが一番よいと思います。
ただパソコンへの投資は必然かな。
ところで、L/C80G5Fさんは画像の確認はどの様にされています?
>最近、目の衰えにより撮影している現場で出来映えの確認などで良く見えないのです。
20Dの液晶で確認されているのかな?
仲間とワイワイ言いながら撮った写真を見るのなら、EPSON P-5000などのフォトビューワーを使われるのも一考かと思います。20Dのデータなら比較的軽いですし快適に見ることが出来ます。
撮ったその場でそのつど確認作業をされるつもりなら5DM2または50Dでしょう。
>そしてライブビューにこころが揺らいでいます。
ライブビューについては、私の場合、三脚使用が前提となります。手持ちでライブビューを見ながら撮るのは難しく思えます。
楽しく写真ライフを満喫してください!
書込番号:9033885
1点

TSセリカXXさんへ
>(参考として、私は40DのRAWデータをDPPで現像した場合でもPhotoshopで最終調整してBMP形式に保存しています)。
との事ですが、BMP形式で保存される意図は何なのでしょう?
確か、EXIF情報も保存されないと思いますし、データも膨大になるし、ましてや印刷時はどうなることやら・・・
Photoshopまで駆使された場合、適正なTiff形式での保存が良いのではないかなとふと思いましたので。
ちなみに私の場合は、保存はRAW+現像パラメーター、オリジナルサイズの現像Jpegの二本立て、配布用に縮小現像Jpegです。
書込番号:9033914
1点

hiyoko777さん
私はWIN95時代から撮影写真(プリント)をスキャニングしてPhotoshopで調整後データ化する作業をしているのですが、
最初はMACでも読めるようにTIF形式でMOに保存していました。
ところが、しばらくたって保存した数枚のMOから読めないデータが頻発したためにすべてBMP形式に変換し、
その後大切なデータはBMP形式に保存する事にしました。
読めなくなった原因は不明ですが、BMP形式ではそのような経験が無いのでいまだに続いています。
Windows標準形式のBMPとTIFはデータは容量がほぼ同じで、JPGのような上書き保存の繰り返しによる劣化が無いので、
MACで読まない限り好みの問題とも思います。
なお、(DPP現像→TIF変換保存⇒)Potoshop処理→JPG(EXIF付カキコミ用)、BMP永久保存用と
最近は分けて保存する事が多いです。
また1枚の写真を極めるために、調整に数時間(場合によって数日)かける事が多く、
最終目標の印刷も各種用紙やそれぞれのプリンター(染料・顔料インク3台以上)で試し印刷し、
今となっては場所を取るCRTディスプレィで納得のいくまで色調整を繰り返します。
既にUPした滝の写真はそのようにして完成しました。
プロフィールに書いているとおり私は“画像バカ“です。
書込番号:9034280
1点

今回EXIF付データをUPしました。参考にして下さい。
更にライブビューの効果的撮影例をUPしました。
モデル撮影会なのですが、地面すれすれのローアングルで撮っています。
でも晴天の中でははっきりと見えないため広めに撮りました。
実は、この撮影会で使うのが目的で40Dを1週間前に購入したのですが、
わずか1週間では多機能な40Dを使いこなせず誤操作の連発だったので、
何かのイベントを撮りたくて新しくカメラを購入するような場合は、
1ヶ月程度の余裕(練習期間)をみたほうが良いと思います。
40D ⇒ 50D ⇒ 5DMKUと新しくなる程使いこなすのは大変だと思うので。
更に4枚目は、秒6.5コマの高速連写を生かして先日撮影したものです。
鳥はじっとしてくれないので、餌を投げた瞬間にひたすら連写です。
でもこれくらいなら、20Dの秒5コマで可能かも知れません。
書込番号:9036389
1点

皆様ありがとうございます。
仕事の関係でなかなか返信できなくてもうしわけありません。EF−Sのレンズは一本ですで
あまり気にしていません。
24−70のレンズの能力を楽しめることを考えると5Dm2ですかね。
本体の価格は2倍以上差があるけど性能に2倍の差があるのでしょうか。
カメラ本体の能力は上がっているけどレンズの技術はついて行けないかなと素人の私は考えますが。
いががでしょうか。
書込番号:9036746
0点

TSセリカXXさんへ
早速、お返事いただきありがとうございます。
>私はWIN95時代から撮影写真(プリント)をスキャニングして・・・
この頃は、フルカラー画像を取り扱うのは大変だった記憶があります、特にフルカラー印刷は一般ユーザーにとっては敷居が高かったような。当時と比べ本当に良い時代になりました。(オヤジの感想 笑)
BMP保存になった経緯について丁寧な説明ありがとうございます。やはり大事なデータは確実に保存したいですね。
ライブビューが効果的な例(女性の写真)、いいですね!つい見とれました。
書込番号:9037171
1点

L/C80G5Fさん
>本体の価格は2倍以上差があるけど性能に2倍の差があるのでしょうか。
2倍の差があるといえば有るような無いような、Lレンズをもう一本買える値段ですね。
ただ最初に
>これからはもっと写真につかる予定です。
と言われていますので、5DM2を選択されたほうが後々後悔されないと思います。
>カメラ本体の能力は上がっているけどレンズの技術はついて行けないかなと素人の私は考えますが。いががでしょうか。
現状はおっしゃるとおりだと思います。ただ70-200 F4以降新発売されたLレンズはかなり良くなっているのではないでしょうか。今後もLレンズのリニューアル予定があるようなので、次第に改善していくでしょう。ニコンの14-24mm F2.8Gに負けないようなレンズをキヤノンからもどんどん出して欲しいですね。
頑張れキヤノン!!
書込番号:9037422
1点

L/C80G5Fさん
デジタルカメラがフィルム画質に追いつくには、2500万画素必要と聞いた事が有ります。
もちろん画素数以外にも高感度特性や絵造り等も大切な要素なのですが、いろいろな雑誌の
評価等を踏まえて総合的に考えると2110万画素の5DMKUがより理想に近づいたと感じています。
更にその価格も(私には簡単に買える価格ではないですが)、その持ちえる性能を考えるとかなり安いと思います。
でも撮影後A4サイズ〜4切程度までしか印刷しないので有れば、1000万画素有れば十分です。
私は20D直後に販売されたKiss DN(20Dと同じ800万画素)から一眼を使うようになったのですが、
800万画素でもA3ノビに印刷して十分な画質と感じていました。
その後40Dの1000万画素になってからは、確かに画質が上がりましたが
それよりも撮影がすこぶる快適になって良いシーンを撮りやすくなったというのが
最大の効果と感じています。
5DMKUは2110万画素ゆえ半分にトリミングしても余裕!?
なお私は、40DキットレンズのEF-S 17-85mmISと75-300mmISをメインとして撮影しているので
(Lレンズを持ってないので)レンズについてはコメントが出来ませんが、
5DMKUはその高画素数のためにレンズの性能(悪い部分)やちょっとしたブレがシビアに反映されると聞いています。
hiyoko777さん
理解して下さりありがとうございます。
白黒フィルムの自家現像が限界だった私にとって、WIN95の直後に発売された
EPSONのPM-700Cの写真画質プリントが大きな可能性を与えてくれたのでした。
当時の80万画素程度で10万円もしたデジタルカメラに比べると
今はその10倍以上の高画質で手の届く価格でカメラが買えてメモリーも激安になり
実質撮り放題なのは、当時抱いた夢の実現で本当に良い時代になったと思います。
でもカメラとレンズが進化した分、撮影の腕も上がればもっと良いのですが・・・
書込番号:9038215
1点

皆様本当にありがとうございました。
お恥ずかしいですが自分で印刷はA4がせいぜいです。
自分のPC,プリンターなどの機材や、20Dオーブションがそのままつかえるので
余計な出費が少ない、以上により50Dを決定いたしました。
書込番号:9056489
0点

L/C80G5Fさん
実は、対抗するNIKON機(使いこなしに悩む)を使って感じたのですが、
どんなカメラでも、得意・不得意の分野が有ると思うので、
いかに得意分野を見つけて使いこなす(使いこなせる)ようになるかで、
良いカメラにも悪いカメラにもなると思います。
50Dの得意分野を生かして、たくさん良い写真を撮ってください。
なお、50Dの初期設定のNRが0N(ノイズ補正ON)のままでは、
20Dの画質と比べて違和感を感じるかも知れないので、
OFFにして撮影する事を薦めます。
書込番号:9056668
1点

TSセリカXX、皆様ありがとうございます。20<50Dへ進化はすばらしい進化ですがメーカーも買い換えを意識して小出しにバージョンアップしているところもありますね。
今回この口コミにより感じたことですが
50Dなら動きの速いものに適しているのかな。そして5DM2は三脚を使うようなシビヤな撮影、風景を感動的、芸術的表現するのに適していると感じました。よくよく両方のカタログを見比べたらメーカーもそれを表現したいのか、サンプルの写真がわたくしのカメラの印象と一致していました。
なにを撮るのかを考え機種を選択することにしました。でも5DM2の写真を見ると迫力ありますね。最近は移動中でも良い構図が有ったら写真を撮るようになりました。
書込番号:9058888
1点

L/C80G5Fさん
40Dと50Dの得意分野が何なのかが判るスレッドを紹介します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111090/SortID=8527171/
当時は50DのERR99で荒れている時期でしたが、その後のファームアップで終息しています。
40Dも発売当初はシャッターの振動問題でかなり荒れていました。
5DMKUは黒点問題で荒れてる最中?
書込番号:9059804
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
20Dから買足し又は買い替えをしたと言う書き込みを 何件か見たので 質問させて下さい
同じAPS-Cのセンサーサイズで 20Dと比べ画素数が 倍近い数字ですが JPEGで撮影した場合 低感度 高感度(1600) での画質(描写)の違いがありましたら教えて下さい
1点

画素数は倍近い数字だが、
画質はたいして変わらないな。
書込番号:9041863
1点

20Dから40Dですが、何じゃこの発色は!!!と、しばし感動をしました。
自分では20Dの高感度は800が限界と感じてましたが、40Dは大きく引き伸ばさない限り1600でも大丈夫だと思っています。なので50Dだと3200でも大丈夫なんじゃ?
書込番号:9041971
1点

50Dに限らず20DからだとAPS-C機種では明らかな画質の向上は実感出来ないかもしれないですね…
A3以上に引き伸ばしたりすると差は出てくるかも知れませんが、高感度ノイズも少ない機種ですし、DPPなどを使えば更に軽減出来ますしね。
私は30Dですが、安定した基本性能にかなり満足しています。ある意味ベーシック機能の完成型って思ってます!
50Dでは更に魅力的な機能が備わっていることは確かですが、新機能の多くは、近々に更に買い換えたくなるような伸びしろを多く含んでいるように感じてます。買いたいときが買い時ではありますが、今のところ私は様子見です。
フルサイズが魅力的ですが、やはりまだ高いですね。15万円くらいになる日はそう遠くなさそうですが…。
書込番号:9042087
3点

変わりますよーー
20D→40Dにしたときですが、色飽和に数段強くなっております。
14bit処理も加わっておりますので、RAW現像時の加工耐性も上がっているんじゃ
ないですか。高感度は言わずもがな。ISO1600常用は可能、3200以上も必要に応じ
て使えるかと。
高輝度側補正や長秒時ノイズ軽減もありますしね。
20DはRAWの連写が効かないんで、画質以前に耐えられませんでした(^^;
書込番号:9042113
2点

20D->50D に変えての最初の印象は、なんだこのコンデジみたいな色は?
でしたが、(笑)もう慣れました。また、ALO などを OFF にすると、
比較的落ち着いた感じというか、イメージに近い感じで撮れます。
ISO1600が実用になる点については、20Dより進歩していると思います。
もともと、20D をパラメータ2で使っていたせいかもしれません。
結論としては50Dの買い増しは満足しています。
書込番号:9042164
1点

早速ありがとうございます
庭の桜の木さん
そうですか 画質の向上は期待できないみたいですね しかしISO1600は20Dより良さそうですね
1976号まこっちゃんさん
ISO1600が常用できるというのがうれしいですね レンズを選ぶのに 幅がひろがります
HeartTimeさん
フルサイズも視野にいれてはいるものの 5D2は高価ですね 微妙な値段と高画素化してしまったので 1600万画素でも5コマ/秒を達成してくれた方がよかったなあと思います
せめて 20Dの発売当時の17万円ぐらいなら 手がとどくんですがね
TAIL4さん
デジタルで補正できたりする点では 良くなっているんですね 1600も常用できるようでたすかりますね
mt_papaさん
色がかなり違うようですね ISO1600が実用になるのはうれしいですね
みなさんいろんな意見ありがとうございました 40Dから 画素数が50パーセント増しだけど 高感度は40Dと変わらないという書き込みを以前 どこかの板で見たので 気になっていました
こうしてみなさんISO1600が常用できるとかきこんでくれてあるので 安心しました ありがとうございました
書込番号:9042685
1点

等倍でISO1600の画像を見るとノイズはやはりありますが、このぐらいだとほとんど目立たないと思います。
sRAW1からDPPでリダクションをかけずに現像し、PhotoShopElements5.0で1200x800にリサイズしたものです。
レンズはシグマAPO70-300mmF4-5.6DG
書込番号:9043745
1点

STAY STAY DREAMさん
50D、画素数増えたのでノイズの改善はあまり期待出来ないと思います。
もっとも明るいところならあまり目立たないかも知れませんしJPEG撮りならNR無しでも多少掛かっています。
http://ts1000.s310.xrea.com/save330/index.html
40Dとのノイズ比較
http://ts1000.s310.xrea.com/save327/index.html
書込番号:9043803
2点

50DではISOオートの設定で100−1600まで自在に変化します。
このISO1600が問題なく使えることが、18−200ISの利便性を大変高めています。(望遠側200mmで25分の1秒まではぶれないため) 画角と画質のバランスが良くとれていると感じます。なお、ISO3200までは常用設定の範囲となっているようです。
あと色合いはピクチャースタイルで選べます。自分でつくることもできます。これだけでも結構遊べますよ(笑)。
書込番号:9045864
1点

Kazuki__Sさん
サンプルをあげて下しましてありがとうございます とても参考になります
プリントも そんなに大きくなければ あまり目立たず 1600もいけそうですね
ありがとうございました
ts1000さん
参考になるHPを紹介していただいて とても参考になります
JPEG撮影時 高感度ノイズ低減を標準にすると だいぶノイズが押さえられていますが
ノイズが少なくなる代わりのリスクはないんでしょうかね 例えば 連射時に6.3コマ/秒行かない
とか 描写が悪くなるとか 気になりますね
LとSの記録での比較も興味深く見させてもらいましたが やはり 画素数が低い方が ノイズがすくないようで Mの800万画素での撮影なら だいぶ押さえられそうな感じですね
ありがとうございました
書込番号:9045912
1点

STAY STAY DREAMさん
50Dの場合は40Dと異なり、高感度撮影時のノイズ低減を標準にしても連写枚数は落ちません。
JPEG撮りにせよRAW撮り(現像時に)にせよ、NR多くかければノイズは減りますがディティールは失われます。
どちらを優先させるかはユーザー次第でしょう。
尚、RAW撮りでNR全く掛けず現像した場合の50Dのカラーノイズは20D〜40Dより多いと感じています。
書込番号:9046015
1点

追伸です。
50Dでも高感度撮影時のノイズ低減を強めにすると連写可能枚数は落ちます。
ここで言う連写可能枚数と言うのは規定の連写速度で撮れる総枚数の事であって連写速度(fps)の事ではありません。
40Dにせよ50Dにせよ高感度撮影時のノイズ低減を入れても6.3コマ/秒など連写速度そのものは落ちませんで落ちるのは連写可能枚数です。
書込番号:9046067
1点

ビューティフルドリーマーさん
なるほど18-200との相性もいいようですね 高感度とこのレンズでほとんどの撮影はまかなえそうです 50D買うならセットもありかなあなんて思っています 運動会には重宝しそうですしね
ありがとうございます
ts1000さん
6.3コマは維持できるんですね 子供を撮るときは 常に連射にしてあるんで 使えそうですね
ありがとうございます
書込番号:9046174
1点

STAY STAY DREAMさん
50DにUDMA対応のトラ300xやグリーンハウス300x使っていますが(評価が高いのはサンディスクEX4)JPEGラージファインならシャッター壊れるかと思うくらい連写が続きます。
RAWでもバッファフルの16枚程度まで6.3コマ/秒続きますがその後はご存じの通りCFへの書込速度次第の速度に落ちますが上記CFですと1.4コマ/秒程度です。
書込番号:9047805
0点

ts1000さん
CFの性能によってもだいぶ変わってくるんですね
今までは特に気にせず 店で一番安いのを選んでいましたが
購入の時は そこらへんも考慮して選びたいと思います
大変参考になる事ばかりで ありがとうございます
書込番号:9050666
0点

STAY STAY DREAMさん
50D、仰る通りですが
1,書込回路がUDMA対応になったのでCF間での書込速度の差がハッキリして来た
2,バッファフル(JPEGラージファインで約60枚、RAWで16枚)まではCFの性能にあまり関係無く撮れるがバッファフル後の連写や回復の差が激しい。回復が遅いと次の連写に支障が出る。
3,RAWだと一枚20MB程度あるのでCFの容量や書込速度には注意したい
などなどあります。
書込番号:9052173
0点

ts1000さん
2番が特に注意が必要ですね 去年は見事に 運動会で スタートからずっと 連射してしまい
途中見事に写真が取れなくなって痛い思いをしたのでUDMA対応で容量も余裕をもって購入するように
したいと思っています ありがとうございました
書込番号:9055965
0点

STAY STAY DREAMさん
本番前にJPEGラージファインで何枚くらい連写続くか、60枚撮ったら完全復旧に何秒掛かるかとか練習しておくと良いと思います。
トランセンド、グリーンハウス、サンディスクなどの300xなら高速連写、怖くなるくらい続くと思います。
書込番号:9056080
0点

貴重な意見をありがとうございます
取り直しが聞かない写真というのは 準備と経験が大きなウエイトをしめますね
私の場合 ほとんど子供の撮影で 幼稚園でのイベントはその日限りですので
教えていただいて とても勉強になります ありがとうございます
書込番号:9056908
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
いつもいつもお世話になっています。
標準のフラッシュでは光量が足りないので、後付でフラッシュを取り付けるのでしょうか?(初心者感覚ですいません)
以前、標準のフラッシュで名刺バウンス?の紹介があり、フラッシュにも興味が出てきたのですが、後付け、標準フラッシュの使い分けがあるのでしたら教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。
0点

「ガイドナンバー」「バウンス」などで検索してください。
書込番号:9045810
0点

以前、内蔵フラッシュでバウンスの話題でお世話になったものです。
明るいレンズ(EF50F1.8)でしたら、L版写真用紙でバウンス、ばっちりでしたよ。
ただ、部屋の奥までは光が届かないので、狭めの場所とか壁が近いところで撮影した方が良いようです。バウンスの魅力、すばらしいものがあると思います。おかげでいつか外付けフラッシュ欲しくなっちゃいました。
書込番号:9045911
0点

ひとつは光の量です.
もうひとつは光の方向と質です.
たとえば人物ポートレートで右半分影で
左半分明るいみたいな陰影のある写真なんかを
みたことあると思いますが,
外部ストロボの壁バウンスとか,カメラとは別に
照明を用意したりして意図した表現を作ります.
書込番号:9046414
0点

スティーブン・ハリスさん、こんばんは。
外付けストロボの内蔵ストロボとの違いはバウンス撮影ができることと光量が多いことでしょうか。(バウンスできなかったり、光量もたいして違わないものもありますが)
あとは購入していろいろ使っていくと勉強になるので、いろいろと知識も増えていくと思います。
書込番号:9046547
0点

こんばんわ
私の場合は、電源が違うということで外付けを使用しています。
カメラ本体から電源を供給すると、撮影枚数、連写性に影響がでますので
書込番号:9050070
0点

アドバイス頂いた方誠に有難う御座いました。後付のフラッシュの購入はもう暫く先にしたいと思います。
書込番号:9056570
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
18-200が発表されてから、便利なレンズだなと思いながらも、
様子を見ていましたが、評判がよさそうなので購入を検討しています。
この手のズームレンズは、構造上レンズに埃や塵が入ってしまうのは
ある程度止むを得ないと思うのですが、
ユーザーの皆さんは何か工夫をされていることはありますでしょうか?
一番混入の可能性が高いのはバッグの中など持ち運び中でしょうかね。
ちゃんとカメラバッグに入れましょうということでしょうか。
でも下手に安いケースとかにしてしまうと、ケース自体から埃や塵が出たりしますよね。
やはりCanon純正の専用ケースが良いのでしょうか?
あとは屋外での使用の際ですが、、、こればかりは気をつけるしかないでしょうかね。
0点

こんばんは
レンズ内のゴミですが、それは気にしすぎではないでしょうか?
ズームである以上、長期間の間には入るものだと認識されてお使いになるのが如何でしょう。
些細なゴミは写りに影響しませんし、大きなゴミが入った時はメーカーへ依頼してもそんなに
高くはありませんから。
そればかり気にしてるとせっかくの写真が撮れなくなります。
バッグの違いなど全く無視しましょう。
書込番号:9041644
1点

ドリームライナーさん こんばんは。
>ユーザーの皆さんは何か工夫をされていることはありますでしょうか?
レンズ内部を覗かないことでしょうか...?
冗談はさておき、防湿庫に保管しているくらいで何も工夫しておりません。
写りに影響がでたら、SCに持ち込めばイイやと暢気です。
バッグも気に入ったものを購入されると良いでしょう。
1年間でロープロ、クランプラーなど3つも買ってしまいました(^_^)
書込番号:9041717
0点

>ユーザーの皆さんは何か工夫をされていることはありますでしょうか?
ゴミについては気にしませんが、カビには注意しています。防湿庫でも油断しないようにしています。
書込番号:9041887
1点

ズーム、フォーカスを動かさなければ空気の出入りはないので、
バッグに入れている時にはゴミは入りにくいのでは?
と、思うのは私だけ?
書込番号:9041892
2点

カメラもレンズも所詮は写真を撮る為の道具
レンズ内のホコリもそれだけ使われたことの証かも。
書込番号:9042013
1点

レンズ内の塵に関しては、どうせ写るもんじゃないと思ってるので
全く気にしないです。大事にしすぎるより、がんがん使いましょうよ。
厳重に収納すると、撮るの面倒になりませんか?(^^;
書込番号:9042219
1点

では逆にどの手のレンズなら埃が入らないのでしょうか?インナーフォーカスの単焦点だって埃入ります。そんなこと気にしてたらただ飾っておくだけしかできませんよ。
書込番号:9042968
1点

過去20年、色々なレンズを使っていると、購入して10年ぐらいすると
AFやズームの調子が割るなったものがあります。
殆どの場合が、最低修理料金で直るのですが、その時に、内部の塵は
綺麗に掃除してもらえます。写りに影響がなく、気にしたらきりがない
のは十分承知しているつもりでも、やっぱりうれしいですね。10年も
使えば多少のメンテナンス費はしょうがないかなと思っています。
間接的ですが、これが私の塵対策ですね。
書込番号:9043266
1点

レンズの表面にゴミがつかないようプロテクタフィルターをつけるぐらいで、
中に入るのはどうしようもないと思います。
書込番号:9044007
0点

みなさんご返信ありがとうございます。
ちょっと神経質になりすぎていたかなと思います。
レンズプロテクターを付けるぐらいですね。
あまり気にしすぎず、バシバシ撮りたいと思います!
書込番号:9047665
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





