EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2009年1月5日 12:42 |
![]() |
0 | 9 | 2009年1月5日 11:46 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月4日 18:27 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2009年1月4日 16:15 |
![]() |
0 | 10 | 2009年1月4日 12:00 |
![]() |
7 | 16 | 2009年1月4日 06:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
初めて書き込ませて頂きます。
EOS50Dを買おうと思い発売よりずっとここを読んでまいりました。
スペックや操作性やデザイン等とても完成されたカメラと思ってますが、
唯一画質に関して疑問に感じ購入に踏み切れずにいます。
というのも以前キヤノン主催のEOS50Dのワークショップに参加しましたが、そこでは撮影後にPIXUSにつないでダイレクトプリントする為RAWでの撮影がNGでした。後に価格コム等でJPEG撮って出しの画質は良くないということを知ったので、50Dの本来持っているであろう画質にまだ触れていないのではないかと思ってます。使ったレンズもEFS18-200mmだったので。
そこで実際に購入されてLレンズを含め多数のレンズと組み合わせて使われている方にお聞きします。EOS50Dの画質に関してどう感じているかぶっちゃけた意見をお聞かせ頂けませんか?RAW、JPEG、それぞれの撮影では各所で言われるように大きな差が生じていますか?またLレンズや評判の良い単焦点レンズを使用すると描写に大きな差が現れますでしょうか?宜しくお願い致します。
撮影対象はサーフィン全般(ロング、ショート、オール、ウィンド、カイト等)と女性ポートレート、ファッション写真が主になります。
EOS 5D mark II は画質面でとても欲しいカメラですが、30万円以下と言えど私には手が届かない状態です。値段、テンポよく撮影出来ることを考えると50Dがベストですが上記の理由で購入に至ってません。
現在使用中の機材は以下になります。
EOS 20D
EF50mm F1.8 II
EF50mm F1.4 USM
EF85mm F1.8
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
EF16-35mm F2.8L II USM
0点

こんにちは
50Dは今月買い換えたばかりで、まだ数百枚くらいしか使用してませんが
画質って画一的に数値で表現できるものでも無いですし、柴。さんがダメだと
思われたのでしたら50Dは止め、5D2のお金を貯めた方が後悔無いと思います。
ただ、ワークショップでどのくらいのサイズで印字されたのか?
現在お持ちの20Dと比べて、どこがどうダメと感じられたのかを
お書きになった方がレス付きやすいかも知れません。
あと50Dはボクの個体だけかも知れませんが、開封時の設定がNRオン、ISOオートになっていました。
ISOの方はファインダーにも表示されますので修正されたかも知れませんが
NRは意図的に外してあげないとのっぺりした絵になる可能性あります。
でも、結構拡大した絵で無いと判りにくいと思うのですけど…。
50Dを購入された皆さんの感想でしたら、ココのレビューにも沢山ありますし
サンプルもデジカメwatchやphotohitoなどにあります。
ボクも2桁機は毎回買い替え組ですけど、大体満足しています
5D(旧です)で撮れるものの時は5Dを持ち出す事の方が多いですけど^^;
書込番号:8877542
1点

20D に 50D を買い足したものです。
レンズは 24-105 F4L IS を主に使っているので、その上での比較になります。
20D と比較して、50D にすることによって画質が向上したか? についての
ぶっちゃけは、今のところ変わっていないと思います。(画質の向上が目的
なら中古でも 5D でしょう。)むしろ、悪化していると思うときもあります。
また、出てくる絵ですが、20D のパラメータ2のおとなしめ&素直な絵に
比べると、なんとも言えない感じ(コンデジライク?レタッチ後のような?)
を受ける絵になることがあります。ALOやDIGICIIとDIGIC IV の違いが関係して
いるのかもしれません。
ただ、機能と操作性としてはかなり進化しており、約4年の進化は存分に
感じることができます。AFがかなり快適になったので、撮影そのものは非常
にストレスなく快適に行えます。(20Dと比較して)
書込番号:8877622
1点

あ、ちなみに、撮影はすべて RAW + DPP 現像での話しです。
( JPEG は使ったことがありません。(笑))
書込番号:8877630
1点

柴。さん
20Dと比べて50Dは
1,高画質・高ISO感度。約1510万画素CMOSセンサー
2,高精細・高速画像処理。次世代映像エンジンDIGIC 4
3,フェイスキャッチテクノロジー搭載ライブビュー撮影機能
4,UDMA対応による高速データ転送。
5,高精度、全点クロス9点AF(中央F2.8対応・縦/横検知センサー)
6,3.0型/約92万ドットの高精細・広視野角クリアビュー液晶モニター
7,進化したダスト対策システム[EOS Integrated Cleaning System]
8,フルハイビジョンテレビで写真鑑賞できるHDMI出力端子搭載
以上キヤノンサイトより
9,AFマイクロアジャストメント
10,周辺光量補正
11,ISO拡張12800まで
12,14BitRAW
13,マルチコントローラーに依る設定画面
などなど操作性の向上はめざましいものがあります。
ですがA3以上にプリントしない限り高画素化のメリットよりデメリットの方が多いかも知れません。
書込番号:8877925
1点

こんにちは
20Dからずっと二桁D機を乗り継いできました。
20Dからの進歩は大きいですよ。
液晶とごみ取りだけでも、後戻りはできません。
スポーツ撮影をされるんでしたら、連写速度のアップとトリミング耐性の向上も見逃せないと思います。
価格もずいぶん下がってますし、購入して損はしませんよ。
書込番号:8878122
1点

みな様ありがとうございます。
また個別にお返事しないことをお許しください。
50Dの機能に関しては満足の一言です。
画質に関して疑問に思うと言いましたのは、ワークショップでの感想ではなく、
各所のサンプルを拝見して感じた次第です。
ワークショップの限られた時間とJPEGのみの撮影では判断がつかず今日まで来ました。
私の本音では、RAWで追い込めばもっと出来の良い作品が多くあっても良いと思うのですが、凄く気合いの入ったサンプルに出会うことが出来ず疑問に思っている次第です。
引き続き、経験豊かな皆様の本音をお聞きできればと思います。
画質に関しては、はっきりした提議がなく感覚的な部分が多く、また撮り手の技量やセンス、RAW現像での魅せ方で見る側の感じ方も大きく左右されるのでここが不満ということがピンポイントで言えませんことをお許しください。本当にあいまいですが、何となく薄っぺらくキレの無いサンプルが多いというのが私のぶっちゃけの気持ちです。故に、仮にLレンズを使うことで化けることがあったり、5DMARKIIで言われるように振れに非常にシビアであるならば三脚使用で満足のいく結果を得られたなどの「生の感想」をお聞きできればと思い書き込みを致しました。良い意見も悪い意見もお聞きできればと願っております。どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:8879372
0点

私は40Dから50Dにしましたが画素数上がったからと言って必ずしも高画質ではないと思います。40Dでは簡単に撮れていた物が50Dでは?が付く事があります。(jpegでの話)まだ設定などで使いこなせては無い部分があるので一概には言えませんが(汗
レンズでも画素数が追いついてないのかも不明ですm(_ _)m
ちなみにレンズはシグマ18-125でLレンズは所有してません。40Dを買うと言う選択もありますね。
書込番号:8879958
1点

柴。さん、こんばんは。
私の場合は、kiss DNからの買い替えですので
EOS2ケタシリーズを使い続けてきた方とは感じ方が
違ってる可能性もありますが。
私の現在の撮り方は、JPEG+RAWが主です。
これだと比較しやすいっていうのもありますが、これで感じることは
確かに若干の差はあると思います。
(RAWはJPEGで不満な場合の補正用で使用)
ただ表示(プリント)サイズによっては判らないと思います。
あと、1500万画素の割りにシャープさが欠けるという指摘も
確かにあります。
ただ、1500万画素になった分ブレに非常にシビアになってますので
その影響も多分にありそうです。
800万画素のカメラで撮った写真とほぼ同条件で撮った写真で
比較して800万画素機はブレなし。50Dはブレありっていうのが
結構ありました。(ISなしレンズでの撮影でですが)
ただコレもピクセル等倍比較での話しで 例えばA4サイズ同士で
比較するとどちらもブレはあまり気にならないと思います。
逆に1500万画素の効果で階調性とかは相当向上してますし
シャープな画像と思います。
普段A4くらいまでしかプリントしないのなら あまり気にしなくても
良いのではないかな?と感じてます。
個人的な考えですが、自分がこのカメラの映し出す写真に満足しているの
なら、(例えばJPEGで撮影の写真)他の人が何と言おうが
自分にとっての良い写真であり良いカメラだし
満足できないなら買うべきではないカメラってことだと思いますよ。
私は、価格と性能、アウトプットしてくれる写真に満足してますので
良いカメラだと思ってます。
すくなくとも、KISS DNのころよりRAW撮影DATAの出番は
減ってますからね。
そんな視点でもう一度考えてみてはどうですか?
きっと、悩みの解決も近いかも?です。
書込番号:8887745
0点

こんにちは。
ご意見有難うございます。
使っている方の満足不満足に触れることができとても参考になりした。50Dも5Dも高画素化に伴いブレにはより一層気を遣う必要があるようで参考になりました。私はどうもデジタルになって気軽に撮りすぎてしまっているので、気合を入れて撮る姿勢を考え直すきっかけになりそうでブレにシビアであることはむしろ良かったと思いました。
購入の方向に考えたいと思います。
書込番号:8888735
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
1 ここで結構見かけるのですが前ピン後ピンでSC行きとか
そんなに頻繁にある事象なのでしょうか?
2 その現象は 買った当初はベストピントだったのに使って
いるうちにずれて来るものなのでしょうか?
3 ピントのずれは純正レンズ他メーカーレンズではやはり
純正レンズのほうが確立は低いのでしょうか?
4 他メーカーのレンズでピントのずれを修正するにはキャノン
でお願いするのでしょうか?それともレンズメーカーでしょうか?
5 50D D300 には ピントのずれを修正する機能が
ついていますが 素人がこの機能使いこなせるのでしょうか?
かなり前から悩んでおりますが最近40Dがレンズキットでキタムラで9万円というのを見かけてピント修正機能と液晶の違いだけなら40Dでいいかな なんて思っております
ただ 前ピン後ピンが頻繁にあるとなると う〜ん
みなさん お正月で忙しいでしょうが ちょっと時間が空いたときに
お答え願えれば光栄です
今年こそは皆さんと同じ土俵に立ちたい
0点

あけおめです♪
1)
それほど多いと思いません。
ただ・・・デジタルの時代になって、画素数も上がり、誰もが解像度の高い映像をモニターで拡大(等倍鑑賞)できるようになりましたので。。。ブレやピントのズレと言うものがシビアに分かるようになった事は事実だと思います。。。
なので・・・ピンズレを発見したとしても・・・「許容範囲内」と言われるケースは多々あると思います。
2)
使っているうちにズレるケースは、少ないと思います。
ズレのあるモノは買った当初からズレていると思います。
3)
低いと思います。
光学的な精度(製造精度)の問題ではなく・・・おそらくROM情報(補正値)によるところが大きいと思われます。
4)
レンズに問題があるときは・・・トーゼンそのレンズメーカーになります。
他社製のレンズを純正メーカーが面倒を見る義理はありませんね?
5)
結構ムズイ・・・というか面倒ですねσ(^_^;)アセアセ...
例えば・・・標準ズームレンズ(概ね18-50o程度の焦点距離のレンズ)で言えば。。。
広角端・・・中間・・・望遠端・・・と3つの焦点域で、どれだけズレ量があるか把握します。
それぞれに近接(1メートル以内)と無限遠(10〜15メートル先)で最適補正値を探ります(私の場合は5目盛毎に試写)。
そのレンズで撮影する主だった物を想定して・・・近接を重視するか?無限遠を重視するか?広角側を重視するか?望遠側を重視するか??。。。
自分で決めて・・・バランスの良い値に設定します。
※カメラの液晶はあてにならないので・・・いちいちPCに取り込んで確認するのが面ドー(笑
※あくまでも微調整は「許容範囲内」と言われそうなビミョーなズレの場合ですね。。。
※いわゆる撮影に支障をきたすような前ピン・後ピンは、SCへ送った方が良いと思います。
書込番号:8878375
0点

> 1 ここで結構見かけるのですが前ピン後ピンでSC行きとか
> そんなに頻繁にある事象なのでしょうか?
開放F値の暗いレンズ(広角側でF3.5、望遠側でF5.6以上に暗いレンズ)であれば、
被写界深度が広くなるのでピント誤差は無視できると思います。
つまり、いわゆるキットレンズで使う分には問題なく使えると思います。
ただ、F2.8以上に明るい大口径ズームや単焦点レンズの場合には、
ピント誤差が気になる可能性はあると思います。
ちなみに私の1Dmk3と50Dも、35/2と50/1.4は気になるくらいの誤差がありました。
> 2 その現象は 買った当初はベストピントだったのに使って
> いるうちにずれて来るものなのでしょうか?
最初からずれています。
> 3 ピントのずれは純正レンズ他メーカーレンズではやはり
> 純正レンズのほうが確立は低いのでしょうか?
あまり変わらないと思います。
> 4 他メーカーのレンズでピントのずれを修正するにはキャノン
> でお願いするのでしょうか?それともレンズメーカーでしょうか?
レンズメーカーです。
> 5 50D D300 には ピントのずれを修正する機能が
> ついていますが 素人がこの機能使いこなせるのでしょうか?
素人といってもレベルはさまざまなので何ともいえません。
ただ、自分で写した画像を見て、前ピン・後ピンを自分で判断できない人は調整は無理です。
調整は、パラメーターをずらして撮影した画像から、ベストなピントを選ぶのですが、
どの画像のピントが合っているのかを自分で判断できないといけないので。
やってみると分かりますが、ピントの山というものは結構微妙なもので、どれを最良とするかは熟練が必要です。
被写界深度は手前に浅く奥に深い(ピント位置は同じボケ位置の中間ではない)ことを知っていないといけません。
書込番号:8878719
0点

問題が無かった人は殆んど書き込みしませんし、問題があった人は書き込む可能性が高いので、
掲示板ほどピンズレは無いと思います。
他メーカーのレンズでも、私は心配せずに購入しています。
(万一、問題があればサービスセンターに持って行けますので。)
書込番号:8878979
0点

> 1 ここで結構見かけるのですが前ピン後ピンでSC行きとか
> そんなに頻繁にある事象なのでしょうか?
25本使用してきまして、
OKが4本(うち2本はマクロレンズ)、
ちょっとNGかな、が9本、
それ以外は使用用途からして許せる範囲ですが、一応調整に出しました。
たとえば、同じレンズでも、
Kiss ではジャスピンだけど 20D ではアトピンとか
ズームなどはテレ側ではマエピンで、ワイド側はアトピンというのもあります。
また、ズームならこのくらいのずれはセーフというものでも、
単焦点なら譲れないとか、いろいろ具体的な要求度合いが異なりますので、
使ってみて、問題ないと思えば気にすることはありません。
逆に言うと、使う前から心配することはありませんでしょう。
そういう見方をすれば、ほとんどは使用可能範囲で、
はしにも棒にもかからないというものには出会ったことがありません。
いずれにしても「よくわからんから見てください」ではよい結果になりません。
自分でチェックしてどうしたいのかという事をよく検討してから依頼しないと
お互いに時間の無駄だと、何回もSCとやり取りをしてみて、感じます。
SCまで持参するには、交通費が一万円以上かかりますので、
通常は郵送しています。近くの人は、うらやましい限りです。
> 2 その現象は 買った当初はベストピントだったのに使って
> いるうちにずれて来るものなのでしょうか?
最初からです。
> 3 ピントのずれは純正レンズ他メーカーレンズではやはり
> 純正レンズのほうが確立は低いのでしょうか?
あまり大差ないと思っています。
> 4 他メーカーのレンズでピントのずれを修正するにはキャノン
> でお願いするのでしょうか?それともレンズメーカーでしょうか?
メーカーに本体と一緒に出します。
> 5 50D D300 には ピントのずれを修正する機能が
> ついていますが 素人がこの機能使いこなせるのでしょうか?
ピントや被写界深度や光源などに関する基本的な理解と、
使用目的がはっきりしているなら使えると思います。
私はぜひ使いたいのですが、残念ながら手持のカメラのその機能がありません。
書込番号:8879118
0点

beru44さん こんにちは
私はこれまで純正レンズ11本、純正外を7本を使ってきました。そのうち
純正:11本中2本について、のべ3回調整依頼
非純正:7本中4本について、のべ6回調整依頼
を出しています
正直いって純正の方が確率が低い気がしています
しかし箸にも棒にもかからないというのは全部で2本だけです
許容範囲というのが人によって異なると思いますし、またAFの誤差によって調子の悪いレンズでもたまにAFでピンがくることがあったりします。
自分の判断の目安ですが、たとえば添付1枚目の写真は(魚眼レンズですが)F2.8・中央1点でAFして明らかに前ピンなのでNG。
二枚目は(高倍ズーム)F5.6で滝にAFしたところ手前の草にピンが来てしまっていますが、これはOKという判断をしています。
書込番号:8880070
0点

#4001 さん
デジ(Digi) さん
じじかめ さん
cantam さん
Thはじめ さん
みなさん お忙しいお正月の最中にありがとうございました
私なりに考え判断しますと まずピンずれ自体見極められる目がないと
AF修正機能も宝の持ち腐れで 大小限らずけっこうな確立でピンずれの固体は存在していて それを想定内とする人としない人がいる
でいいのかな?
Thはじめ さんの画像を拝見して中央1点ならパラボラアンテナ付近ですよね それが 手前の手すり付近にピンが来ているようには見えますね
これは 何回写してもこうなるのかな?
もしそうなら調整したくなりますよね
自分で調整するのも大変そうですね 特にズームレンズは!
デジタル一眼レフって 最初簡単に考えていましたが かなりおくが深いですね 私なんかがのめりこんでいいのか不安になります
いつまで考えても埒が明かないのでこの辺で結論出したいと思います
ありがとうございました
書込番号:8880461
0点

こんばんは。
すでに解決されたかもしれませんが1点だけ。
以前所有していた単焦点レンズ(EF35mmF2)が前ピンぎみだったためカメラ本体(KX2)と共にSCに持ち込み調整をしてもらいました(その当時手持ちのレンズ全てを一緒に出しました)。調整終了後受付担当者に「調整後もピントがずれてくることがあるか?」と尋ねたところ、「物理的な振動や衝撃でもずれてくる可能性はある」とのことでした。調整後のズレの程度がどのくらいなのか、それは本体側の話なのかレンズ側の話なのかは定かではありませんがそのような回答をいただきました。
beru44さんの2の質問に関係あると思いましたので参考までに補足させていただきました。
書込番号:8880844
0点

ho-no さん
回答ありがとうございます
使っているうちに衝撃等でずれてくる事も
あるのですね
カメラよりレンズに資金を! X2か40D
デジモノは新しい方を買え! 50D
欲しい時が買い時だ! 50D
この三つの教訓で悩みを楽しんでおります
書込番号:8883606
0点

レンズを調整に出すみたいですがピント合わす機能ってレンズにあるのですか?本体のCPU?だと思うのですが・・・
書込番号:8888574
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
前の書き込みを調べたらKissの方が長時間露光にはいいようなのがありました。
今朝の流星群をKiss DXで撮ったのですが、カメラ内のノイズリダクションONだと
書き込みに時間が掛かってシャッターチャンスが減って・・・
(メディアはTranscendの8GB 133倍)
50Dは高感度にも強いそうですが、NR ONで使用した場合、どのくらい差がでるのでしょうか?
メディアにもよると思いますが・・・
DXだと露光時間<書き込み時間という感じでした。
0点

> DXだと露光時間<書き込み時間という感じでした。
長秒時露光のノイズ低減を「する」にしていると、露光と同じ時間だけノイズ処理に時間がかかります。
ノイズ低減を「しない」にすれば、すぐ次が撮影できるので、連写して後で合成する手法が使えます。
どちらが綺麗かは、試してないのでわかりませんが、私には連写+合成で十分満足する画が撮れてます。
書込番号:8884911
0点

>長秒時露光のノイズ低減を「する」にしていると、露光と同じ時間だけノイズ処理に時間がかかります。
>ノイズ低減を「しない」にすれば、すぐ次が撮影できるので、連写して後で合成する手法が使えます。
それじゃ上位機種でも処理は同様なんですね。
それに合成の手法のほうが色々出来ていいですね。^^
今度はノイズ低減なしで試してみます。
ラジオロジカルさん、ありがとうございました。
書込番号:8885198
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
EOS50Dを検討中なんですが新品で買っても説明書がCDROMと言うのは本当なんですか?? アナログ人間なんでちゃんと説明書がないと不安なんですが・・・ どなたか教えてください。
0点

公式サイトで説明書見ましたが、
付属品の中に「本書」(←つまり説明書)ってあったので、
紙の説明書ついてるんじゃないですかね〜
書込番号:8882029
0点

追記:カメラ本体の説明書はちゃんと紙ですね。
で、付属ソフトウェア使用説明書はCD-ROMみたいです。
私は50Dもっていませんが、今の世の中の多くのものは、
ホームページを見に行くと目的の製品の説明書が
読めるようになっていたりします。
買う前に一度軽く見てみるのも良いかもしれませんよ。
すっごい量でイヤになりそうですけど(笑
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/
書込番号:8882059
0点

こんばんは♪
>>ネタさん
カメラ本体の説明書は本(アナログ)ですよ
書込番号:8882099
0点

こんな時間に返答有難うございました。 説明書は付いてますね付属のCDROMの意味がわかんないですけど 安心して購入できそうです。
書込番号:8882161
0点

付属のCD-ROMはRAW現像ソフトのDPPですよ
書込番号:8882253
0点

5D2と50Dのユーザーです。
2機種とも、カメラ自体の取説は、紙製の本になってますよ。
CD-ROMは2枚です。
1枚はDPPやユーティリティを収録したディスクで、各種ソフトをこれからインストールします。
昔は(わたしは10Dの頃から使ってます)これにソフトウエアの取扱説明書が付属したのですが、現在はこれが電子マニュアル化され、今1枚のCD-ROMに収録されています。
まあ、取説を見ないで操作できてしまうものも多いので、紙のものがなくても特に困らないですが。
書込番号:8882499
0点

取説はごくごく簡単に書かれておりますので、分からない点はムック本等を買われた方が初心者の方には理解が進むかもしれません。
書込番号:8883187
0点

取説は本として付属しています。
CD-ROMは2枚あり、
・RAW画像を現像して修正するソフトや、カメラを操作するソフト、画像を整理するソフトなどが入っているもの
・上に挙げたソフトの電子マニュアルが入っているもの
の2枚です。
書込番号:8884160
0点

キャノンのデジカメはコンデジとキスデジNを持っていますが
搭載されている操作・機能の量は明らかに50Dの方が多いのに
取説の大きさや厚さもほとんど変わらないんですよね
なので市販の解説本を買って捕捉した方が、より理解しやすいと思います。
またCD-ROMで付属する画像編集ソフトDPPの取説は、もう一枚の取説CD-ROMに
入っていますが、全部印刷しようとすると100ページ以上にも
なってしまうので、基本的な機能の部分だけでも紙の取説があった方が
良いのではと思いました。
この50DからRAW画像編集を本格的にやろうと思っている私には
やはり紙を見ながらの方が理解しやすいので…
書込番号:8884547
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
まだ室内で遊んでいる程度しかとっていないんですが
シャドー部がつぶれませんか?
たとえば室内で人物をとると「髪の毛」とか
フラッシュを使用してもつぶれた感じになりませんか?
どーいう対処をすればいいんでしょ。
40Dは、こーいうふうにならなかったような気がします。
レンズは17-85(40Dセットのやつ)です。
0点

外付けストロボでバウンスさせるとか、ディフューザーを使う等の工夫が必要かも?
書込番号:8879485
0点

高輝度側階調優先、ALO といった機能を OFF で試してみては
いかがでしょう。あと、高感度ノイズ低滅も弱くらいで。。
書込番号:8879708
0点

室内照明で 普通に撮りますと、どんなカメラでも大なり小なりそんな感じになる時が有ります。
解決策は、照明の工夫です(ISO感度は上げません)。
スピードライトを使う場合は、出来れば多灯(2〜3)、照明もそうですね。
書込番号:8879907
0点

カメラの設定と実際の写真をUPして頂くと非常に助かります。
書込番号:8879947
0点

30Dと50Dで比べたことが有りますけど、50Dの方が
同じS/S、同じ絞りでも暗く写りました。
なので50Dでは30Dより明るめに撮っています。
なので屋内では露光時間を長くしたり、露出補正を+側に
多めにした方が良いようですね。
書込番号:8881220
0点

カメラの性格が掴めるまでは、露出変えながら何枚か取ってみるのもありかと。
書込番号:8881678
0点

みなさんありがとうございます。
40Dから50Dに乗り換えて、まずシャドー部の「ツブレ」が気になり
それからRAW時のカラーノイズが気になりました。
ツブレの材料は肖像が絡みますので現在アップできるものがありません。
高輝度側階調・・・・・・・犯人はそれかもしれませんね。
何にも考えずに「ON」にしてしまいましたからw。
明日元にもどしてみます。
外付けストロボ・・・・580EX2も買ったんですが
明るすぎて家の中では使いにくいです(苦笑)。
照明を工夫すれば何とかなるというのはわかるんですが
オートで撮ってこれだけつぶれてしまうのは
すこし残念です。
うー。
高輝度側階調優先・・・・・そうだよなぁ、その反対は優先してないんだもんなぁ。
書込番号:8882415
0点

私も 50D を購入してまだ、2週間くらいです。
どの設定が、どのように画像に影響を与えるか、まだクセをつかみ
きってなく、試行錯誤の状態です。
別な書き込みで、高輝度側階調優先の内部アスゴリズムの予想?(憶測?)が
書いていたのを思い出しました。内部で1段アンダーに撮影したあと、
高輝度側の階調を残しつつ、低輝度側のトーンカーブを持ち上げるような
補正を行い、露出を整えるという処理を DIGIC IV でやっていると
書いてありました。 わたしもなるほどなーと思うところがあります。
もし、これがだいたい当たっているとすると、シャドー部はちょっと
犠牲になる可能性があると思います。
書込番号:8882737
0点

40Dから50Dへ買い換えて、4ヶ月になります。
特に私的には黒つぶれが40Dより増えたとは感じられません。
みなさんが色々な回答をくれていますが、スレ主さんの場合は40Dと同じ使い方、同じような条件での撮影で40Dでは見られなかった黒つぶれが目立つということですから、もしかしたら購入機に限った異常(初期不良)の可能性もあると思います。
販売店に相談されてはどうでしょうか?
書込番号:8883019
0点

みなさんご心配おかけしました。
一応高輝度側優先をOFFにすることで違和感なくとれるようになりました。
メーカーへのクレームは
「色ノイズ」ですかねぇ。
いただけませんねぇ。
ありがとうございました。
書込番号:8883501
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
皆さん宜しくお願いします。
先程ネットで18-200LKを購入して、明日届くので購入しています。コンパクトフラッシュはまだ購入していないので皆さんにおすすめのCFを教えて頂きたく質問させて頂きました。
主な撮影用途は5〜10人程度、0〜5歳の子供を1人に付き50〜100枚程度撮影し、後日CD-Rに入れ渡す様な使い方になります。
この様な場合、何GBでどのような物が良いでしょうか?
色々なご意見があると思いますが是非、宜しくお願いします。
0点

hirosayuさん こんばんは。
もしかして保育士さんですか?
わが子が保育園に通っているもので、、、。
>後日CD-Rに入れ渡す様な使い方になります。
一枚あたりの画像をどれくらいのサイズでCDに焼くかにもよると思いますが。。。
ミニマムで250枚。マックスで1000枚の計算になりますか?
ちなみに、保護者の立場としてはあまり大きなサイズですと閲覧するのに時間がかかったり、
プリントするにも画像を探したりするのに時間がかかって煩わしいと思うことがあります。
また、ある中学校では卒業アルバムに替わりにCDアルバム配布してましたが、不評のため従来の卒業アルバムに戻したそうです。
済みません。CDが悪いというわけではありませんが、保護者としてはパッと見られる写真アルバムのほうが有り難いと思ったりして、、、。
気に障ったら済みません。他意は御座いません。
書込番号:8877160
1点

安価で安心して使えるのはサンディスクExtremeIVでしょう。
容量はJPEGかRAWで大きく変わるので何とも言い難いですが
万が一の事も考えて8Gを2枚が良いと思います。
ただし、RAWだと約20MB/枚ですからmax1000枚は無理ですが・・
書込番号:8877386
1点

hirosayuさん おはようございます。
TOCHIKOさんが言われているように、サンディスクExtremeIVが
一番安心できると思います。
ただ、他のメーカーに比べると若干値段が高めとなりますが。
私自身はトランセンド(×300)とサンディスクExtremeIVの8Gを
使用しておりますが、どちらもノートラブルです。
ちなみに、トランセンドは秋葉での購入でしたが
サンディスクExtremeIVは下記のサイトが安くそこで購入しました。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/jnh/sa4306.html
>主な撮影用途は5〜10人程度、0〜5歳の子供を1人に付き50〜100枚程度撮影
との事で、連写を多用される撮影が多いのではと思いますので
UDMA対応のメディアを選択されるのがベストと思います。
下記のサイトでCFの書き込み速度が判ります。
プルダウンより使用機種を選択すると、機種毎の各メーカー毎の
書き込み速度を知ることが出来ます。
http://www.robgalbraith.com/bins/camera_multi_page.asp?cid=6007-9254
書込番号:8877526
2点

ご購入おめでとうございます。
CFは4〜8GBが宜しいかと考えます。
お勧めはUDMA対応のサンディスクExWですね!
お手元に届いたら、たくさん撮影して楽しんでください。
書込番号:8877665
1点

マニュアルに RAW/sRAW1/sRAW2/JPEG各サイズの1枚あたりの目安の
容量が掲載されているので、CF 1枚に何枚入れたいのかによって
合わせて購入するのが良いと思います。必要容量(計算値)の1.5倍以上
のものがいいでしょう。
私は最近は SanDisk ばかり使っています。今までノートラブルですし、
ネットでもあまりトラブル報告を見たことがありません。
また、Ex.IV , Ex.III の書き込み速度はほぼ同じという書き込みが
(雑誌のベンチマーク引用)ありましたので、あまり UDMA に
とらわれなくてもいいかもしれません。値段が倍違うので連写絶対
でなければ、Ex.III のほうが CP 高いです。
書込番号:8877669
1点

hirosayuさん
他の方が言われている通り50DはUDMA対応なのでそれ対応のCFが良いです。
Sandiskが評判良いですが私はTranscend300倍速8GBを使用していてとても快適です。
容量はJPEGかRAWでかなり変わって来ますのでご自分で必要な容量を計算してください。
airioさんが紹介されたサイトですが下記の方が50Dのデーターが直接出てくるので楽でしょう。
http://www.robgalbraith.com/bins/camera_multi_page.asp?cid=6007-9672
書込番号:8877683
1点

マリンスノウさん、TOCHIKOさん、airioさん、ベジタンVさん、mtpapaさん、ts1000さん、おはようございます。
皆様ご返信して頂きとても感謝しています。
良いアドバイスをして頂きありがとうございます。
airioさんにご紹介して頂いたサイトでサンディスクExtremeIVを買う事に決めました。
アドバイスして頂いた皆様、本当にありがとうございます。
PS.当方は保育士ではなく、卒業アルバムでのCD-Rではないですよ(^^)
書込番号:8877877
0点

おはようございます。
もう既にCF購入を決定されたようですが
CFアダプターなるものを購入検討されませんでしたか?
CFに比べSDやSDHCカードの方が安価なものがよく
出回っており、これをアダプターに入れるだけでCFに
早や変りしますが、いかがですか?
書込番号:8877951
0点

SD/CFアダプターは、今のところ転送速度が遅いようです。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20071127A/index.htm
書込番号:8878057
0点


間違えました こっちは?
転送速度は3.3MB/秒
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/03/18/8148.html
書込番号:8878463
0点

hirosayuさん こんにちは。
あらら!時々学校の先生がおられたりするので、 勝手に勘違いしちゃいました。m(_ _)m
書込番号:8879208
0点

kenzo5326さん
私はi-oDATA製のマルチカードリーダライタを使用しています。
CFカードはサンディスクの4GB ExtremeWで、PCは2007年の富士通のWindows Vista。
この組み合わせだと、転送速度は25MB/秒を超えます!!
書込番号:8879360
0点

とさかむーす.さん こんばんは
そうなんですかぁ じゃーアダプターが安いって言えないですね
勉強になりました
書込番号:8880795
0点

アドバイスして頂いた皆様本当にありがとうございました。
昨日airioさんに紹介して頂いたサイトでサンディスクExtremeIVを購入しました。
どのサイトも1万円以上するのに1万円を切る値段は本当に安いですね!
皆様本当にありがとうございました!
書込番号:8882524
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





