EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 17 | 2008年11月23日 16:17 |
![]() |
6 | 19 | 2008年11月23日 09:50 |
![]() |
1 | 19 | 2008年11月22日 23:57 |
![]() |
0 | 7 | 2008年11月22日 21:42 |
![]() |
0 | 8 | 2008年11月22日 20:47 |
![]() |
3 | 6 | 2008年11月22日 10:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
ここでこんな質問してよいのか
不安ではありますが、
よろしければご教授願えませんでしょうか?
滝の写真を撮るときに、
水を糸の用に見せるときれいに見えるし迫力も増すのかな〜と思うのですが、
知識としてはNDフィルターを使って絞りをF10ぐらいまで絞りシャッタースピードを1秒ぐらいで撮ればいいというのは分かるのですが、
カメラ雑誌に載っている滝の写真を見ると
NDではなくPLフィルターを使用し、暗さを稼ぐために?F22まで絞っている作品があるんですが、
滝の写真を撮るにあたって、PLフィルターはどのような役目をするのでしょうか?
乱反射を防いで色を鮮やかにするっていう役目ではなさそうですし、
かといって反射光を防ぐ意味もあまりなさそうですし、
どうなんでしょうか?
それと絞りすぎると回折して画質が落ちるとも聞きますし、
素直にNDフィルターでF10ぐらいで撮るのが一般的なのでしょうか?
0点

PL は、水面の反射を抑える(コントロールする)効果があります。
まずは、必須と思っておいたほうがいいでしょう。
PL だけでも一段程度は暗くなりますので、
1/4sec 程度のシャッタースピードにはなりますよ。
書込番号:8654256
0点

ND8フィルターの代わりなるほど暗くなる訳ではありませんが、
C-PLフィルターも1〜2段分(ND2とかND4くらい)暗くなります。
ですから、C-PLフィルターの本来の用途の偏光プラス、暗くなる
という特性を利用して撮ろうって意図で使っているのでしょう。
書込番号:8654274
0点

cantamさんレスありがとうございます。
PLが水面の反射を抑えるというのは分かっていたつもりなんですが、
滝については水面が映りこむのは滝壺の部分しかありませんし、
主題の水が降ってくる部分についてはほぼ水しぶきで
それほど意味がないのかな〜と思ってました。
今度撮影するときは使ってみます^^
cantamさんのブログ拝見しましたが
結構水辺の写真多く撮影されてるんですね^^
いつもPLフィルターは使用されてますか?
書込番号:8654275
0点

カメラマンライダーさん
レスありがとうございます。
今回滝撮影したときは雨だったんで周りも暗かったんで
こういったときにちょっとだけ暗くしたいって時には
やっぱりこの手が使えそうですね〜
だとND4とPLを持っておけば
もっと暗くしたときは2枚付ければってことにもなりそうですね。
書込番号:8654297
1点

> 滝については水面が映りこむのは滝壺の部分しかありませんし、
岩と言うか岩肌と言うか、そこらあたりは印象が大きく変わりますよ。
> いつもPLフィルターは使用されてますか?
忘れなければ100%です (^^)
書込番号:8654319
0点

cantamさん
レスありがとうございます。
なるほど〜岩肌ですか〜
確かに岩肌濡れてると反射しますね。
納得できました!
次からはPLフィルター常時持ち歩きますw
cantamさんのブログの写真きれいですね〜
いつかこのぐらい撮れるように成長したいです^^
きれいな写真見せていただいて、ありがとうございました。
書込番号:8654336
0点

piroseaさん
私の場合、滝でスローシャッターを使用する時、NDは使わなくてもPLは100%近く使います。
濡れた岩肌の質感を出す・ギラギラした岩の反射光を押さえるのにPLの調整は必須ですね
また木々に光が当たっていると葉の反射光が邪魔になったり、写真のコントラストが低下したりしますので、その低減にも有効です。
F22まで絞って撮るのはフルサイズカメラの場合でしょう
APS-CカメラでF22まで絞ると解像感が無くなってしまうので、私の場合はF13を限度にして使っています。
書込番号:8654361
0点

Thはじめさん
ありがとうございます。
やっぱりみなさんPLは必須って感じなんですね〜
聞いてみてよかったです。
フィルター自体そんなに重くないですし、
きちんと反射光をコントロールして撮ってみます。
岩肌の反射とと葉っぱの反射ですね
φ(´・ω・`)メモメモ
書込番号:8654379
0点

私は滝は撮らないのですが・・・
PL フィルターを使うと、水に濡れた岩肌のヌメヌメがでないので逆効果だという人もいます。
好みは色々です。
滝は昼でも薄暗いところもありますし、光量と方向、反射の有無などで大きく変わってきます。
結局、ご自身で体験して決めるのが一番だと思います。
書込番号:8655138
0点

PL必須・・・はたして・・・そーだろうか??
PLフィルターでは・・・せいぜい0.5段程度しか減光出来ませんよ。。。
PLフィルターの目的はあくまでも「偏光」ですから。。。
滝を「糸」のように流すのが目的なら。。。
NDフィルターでなければ・・・そのシャッタースピードにならないシチュエーションは沢山あると思います。
ましてや・・・デジタルで最もシャープと言われるF8〜F11で1秒流そうと思ったら。。。
朝方のフォトジェニックな時間帯でもNDつかわなきゃ・・・そのシャッタースピードにならないと思います。。。
私も・・・F16は普通に使うし。。。鑑賞サイズによってはF22も有りだと思うので・・・PLでF値を絞って対応・・・というのも有りだと思いますが。。。
PL万能・・・というのは疑問ですね。。。
書込番号:8655175
0点

追記です
GALLAさんや#4001さんのおっしゃるのも正論でして、PLは最大にして使うのがいいというわけではありません。PLを効かせ過ぎると岩肌の濡れた雰囲気が逆に伝わってこなくなることになります。
しかし、滝を撮る際見た目どおりに写そうとすると、PLを使わないとそのように写らないことが多いというのも現実です。
いろいろ調整してみてその場に応じて対応される、もしくはいろいろ調整したものを複数枚撮られて後から確認するのがいいと思います。
御自分の好みもあるでしょうし、まずは試してみてください。
また、PLは減光効果がありますが、それだけでは思ったシャッタースピードにならないこともままあります。そういった時には絞ることになりますが、F16以上に絞るほどならばPLとNDを重ねて使用したほうが結果が良好になるというのが私の経験則です。
ただしけられることに注意しないといけません。
これも個人的な撮影方法ですので絶対ではありません。
参考までとしてください。
書込番号:8655559
0点

PLフィルターは、確かに万能では無いと思います。
でもPLフィルターを付ける事で、水面反射以外に空や葉っぱも含めて反射を抑えるので、
より写真表現の幅が広がり、写真ライフを充実したものにしてくれると思います。
以下のスレッドも参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111090/SortID=8196128/
Thはじめさん
ブログ閲覧を規制されているパソコンのため今は見れませんが、
実家に戻ったら、是非HPを拝見したいと思っています。
書込番号:8657421
0点

>NDではなくPLフィルターを使用し、暗さを稼ぐために?F22まで絞っている作品
NDフィルターを忘れて、PLで代用したとか?
もしくはND使うと色がのっぺりするのを嫌って、PLでテカリを抑えつつスローシャッターになるように絞ったとか?
PLでも少し暗くなりますからね。
滝の写真アップしてみます。
書込番号:8660270
0点


三脚は必須ですよ。忘れないでくださいね!
あと、露出は-2/3くらいが良いと思います。滝撮影で露出0だと水の糸は白飛びするという話もあります。
露出アンダーの方が、水の糸の向こうにある岩肌まで見えるようになるので、僕が以前、撮ったときはアンダーで撮りました。
書込番号:8662730
0点

みなさんいろいろなアドバイスありがとうございます。
あまりに奥が深く、一朝一夕では身につくものではないでしょうから
みなさんのアドバイスをいろいろ試して、
自分の撮影スタイルを確立していってみます。
ありがとうございました^^
書込番号:8663794
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
宜しくお願いします。
予算:とりあえず20万
撮影対象:室内外で動く幼児と犬
カタログと店頭で実機確認済み
一眼経験:なし コンデジ専門
数年前に動きものに強いと評判のコンデジを購入したものの全く期待はずれでブレまくり。
そのことを掲示版に書いたら、予想外の動きをする幼児や犬をブレずに撮れるデジカメなど一眼でもないと言われました。流し撮りとか撮り方をマスターしろと言われますが結局コンデジでは満足できる写真は撮れずじまい。
そこで相談です。
50DとD300あたりになるとかなり動く被写体に強みを発揮するのではないかと期待してるのですがいかがでしょう?
特にD300の51点AFに期待してます。がちょとマニアックで初心者向きでない気も。
万人向けっぽい50Dでも十分だと言われるなら多少軽量なこちらにしたい気も。
あるいはそもそも素人に動く被写体は最新機種でも無理なのでしょうか?
0点

カメラはどちらも充分な潜在能力を持っていると思います.
被写体ブレはシャッター速度との兼ね合いです.
室内でシャッター速度あげれないなら何使ってもきびしいです.
明るいレンズ使うとか,高感度使うとか,ストロボ使うなど
で対処する必要があるでしょう.
AFで撮るなら,ファインダー内に被写体をつかまえておく
必要はどちらのカメラでもあります.
レンズとか外部ストロボも含めてどちらのシステムがお気に入りか
で選んだらいいと思いますよ.握り具合とかダイヤルの位置とかも
結構違ったりします.お店でいじり倒して選ばれては.
マニアックで初心者向きでないってことはないですが
重量がキャパかどうかも大切ですね.
書込番号:8673228
0点

そうですかどちらもOKですか。
そう言われると50Dにしたくなりますが。
50DでもいいのならKISS-X2でもいいのではないかと悩みます。
50Dは重い^^;
レンズは思いっきり明るい単焦点を一つ用意しようと思ってます。
高感度撮影はコンデジの経験でいうとピントは合ってもザラザラ画質でいいイメージがないんですが。あとストロボ使用はコンデジのときは赤目しまくりで使いものにならず でした。
書込番号:8673252
0点

基本的にカメラの値段は連写能力やファインダーのみやすさ
防塵防滴かどうかなど仕様部分での違いが大きいです.
単写で特にファインダーにこだわらないならエントリー機でも
いいと思います.
D300の51点AFは動態撮影向きだと思いますが,
ユーザーの方のレスを待ちたいところです.
http://www.dxomark.com/index.php/eng/Image-Quality-Database/Compare-cameras/(appareil1)/267|0/(appareil2)/247|0/(onglet)/0/(brand)/Canon/(brand2)/Canon
ここのSNR18%をみるとわかるのですがデジイチはコンデジより
2段ぐらいは優秀です.
コンデジでISO100がOKならデジイチのISO400もOKでしょう.
ストロボはバウンスさせる等して直射しないほうがいいです.
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=J0sifKyCLq
ここにバウンスで飛んでる鳥の写真を置いてます.
1999年製の古いデジイチですがデジイチ・ストロボバウンスの
優位性がわかるかと思います.
書込番号:8673270
0点

単写で特にファインダーにこだわらないならエントリー機でも
いいと思います.
こう言われると KISS-X2に傾きますね。
一眼は本体よりレンズと聞きますし。
ちなみに嫁さんはKISSでも大きすぎて使わないと言っており
CMでやってるパナの一眼あそばせ なら家計から買ってやってもいいと言っています。
それ以外は自分の小遣い貯めろってこと。
さすがにこれなないかな。
書込番号:8673290
0点

パナの一眼あそばせが、G1 のことでしたら形は一眼ですが、
レンズの交換できるコンデジと構造は同じです。よって、AF云々とか、
動体云々という話になると、コンデジと変わらない可能性があります。
AF,特に動体重視なら D300 / 50D(40D) などから選ばれるとあとで、
こんなはずではなかった... という確率はかなり減ると思いますよ。
D300 or 50D どちらが良いかは、もう好みの問題としていいと思います。
書込番号:8673362
0点

動態撮影が多い感じだったらエントリー機種より大きく重くても中級機にする方が後悔が無いと思いますよ。
G1では、走り回る犬の撮影は難しいと思います。撮れない事は無いでしょうが大変かと思いますよ。
書込番号:8673438
0点

D300に18-200にレンズキットをお薦めします
室内が多いなら、D90に18-200レンズキットとストロボSB600がいいです
奥様も使われるのでしたら、あまり設定など考えなくても
ダイアルだけで設定できるD90の方がいいでしょう
書込番号:8673446
1点

まずは被写体をファインダーの中心で捕らえ続ける技術を習得するのが先決。
それから機材のレベルを考えること。
機材のせいにするまえに技術を磨くべし
書込番号:8673450
0点

>予算:とりあえず20万
>撮影対象:室内外で動く幼児と犬
私なら...
40D(75k)
70−200F4LIS(110k)・・・犬撮り
18−55IS(20k)・・・広角用
かな。
これなら走る大型犬もばっちりです。
書込番号:8673452
0点

v00561さん
>特にD300の51点AFに期待してます。がちょとマニアックで初心者向きでない気も。
D300のAFは色まで認識しAFするのでAF-Sの時などは
カメラを子供に向けシャッターを半押しすると
大抵は顔にピントが合います。
フォーカスロックで構図を探すことすら忘れてしまいそうなほど簡単です。
たまに手にピントが来るときもありますが(笑)
追い込めばマニアックにもなりますが。
と、まあD300ユーザーですので一応宣伝しましたが、
50DとD300ならどちらを選んでもと思います。
50DとD300のカタログをにらめっこされるより
両者のレンズカタログや他製品(フルサイズなど将来性)を
比較される方が違いが出てくると思います。
★もし、私がv00561さんなら★
もし、わたしが同じ状況におかれるなら
奥さんにE-420+パンケーキレンズを提案し(かなり小さく軽いはず)
受け入れられたらダブルズームセットとパンケーキを購入してもらい、
自分用に発売後値落ちしてきたら、E-30を購入する。
とりあえずレンズは使いまわす。
全部あわせて20万以内&半分は家計から予算が下りる。
欠点は超明るいレンズ&発売前なのでE-30のポテンシャルが分からない。
書込番号:8673480
1点

走り回る犬を撮られるなら、連写速度が速い50Dがいいと思います。
書込番号:8673483
0点

ここ(価格コム)の掲示板には3点AFのニコンD40でも戸外で走り回る犬を撮っている人もいます。
でも私のように腕もなく楽して動体を撮りたいのならAF精度、AF追従性の良い中級機の方が合っていると思います。
書込番号:8673484
0点

50Dで犬を撮ってます。
50DとD300を比べるのなら間違いなくD300でしょうね。
50DのAF自動9点は最初に中央のAFポイントでピントを合わせば
残りの8点を含めて自動でピントを追っかけてくれるはずです。
でも実際は一度中央のポイントから外した被写体は、もう一度中央に持ってきても
ピントが合いません。
ず〜っとバックに行ったままです。
結局自動9点はでほとんど使い物にならないので中央1点でしか走っている犬は撮れません。
それに対しD300なら中央9点にしておけばほとんどピントのバックヌケは無いようなので楽です。
書込番号:8673648
2点

格の全く違うカメラを比較していますね。
動きものならAF性能が圧倒的に上のD300でしょう。50Dだと被写体がちょっと小さいと、9点フォーカスでも中抜けしますよ。
グループ測距のないAFは、動きものはちょっとね。
書込番号:8675197
2点

多くの方がD300をお勧めのようですが、確かにD300はAFは優秀だと思います。両方を使い比べてみて、私の場合は50Dの方がお勧めです。50DはLレンズ使用で能力が発揮するようです。D300はNRをOFFにすると50DのNR・OFFよりノイズ感があります。それに添付ソフトは圧倒的に50Dの方が使いやすいです。D300はRAWを使いこなすにはNX2(NXは重くて使い物になりません)というソフトが別売で必要になります。50D+Lレンズ+DPPはいいですよ。
書込番号:8675410
0点

v00561さん、こんにちは。
>あるいはそもそも素人に動く被写体は最新機種でも無理なのでしょうか?
ちょっと慣れれば撮れると思いますよ。
また、同世代の機材であれば、(レンズも含めた)価格と歩留まりが比例するだけなので、
安価な機種でも撮れないことはないです。
ご自身が納得できる損益分岐点を見つけられると良いですね。
サンプルを1枚。
安価な機種だとレリーズタイムラグが大きいので、こんな写真が結構撮れます。(苦笑)
書込番号:8675475
0点

たくさんのアドバイス感謝します。
決まったことは、
一眼あそばせ はパス だけ。
やはりD300の51点AFは強力なようですね。
レンズはキャノンの単焦点が動き物に強そうな。
あとわからないのがが室内撮りでストロボなしだとどっちが強いのかかがわからない。
けっこうストロボなしっていう状況もありそうなので。
書込番号:8676023
0点

ボディとの比較はD300の方が上です。
高感度もD300の方がいいかもしれません。
そもそも格が違いますので。
(D300と1Dmk3を比較したら後者がいいに決まっています。)
予算20万円とのこと。
ボディだけの予算でしょうか?
レンズも含めて考えれば、キヤノンに比べるとニコンの方がやや高価になります。
またレンズの種類も少ないです。
犬やわが子の写真であれば、50D(40D)でもD300でも問題なく撮れます。
撮影対象が大きいので、AF9点でも問題ないです。
最初に買われるのであれば、40D(現在激安)で出費を抑え、レンズ(本数が欲しくなります)にお金をかけるべきだと考えます。
私は現在使っている40Dに体育館での高感度、連写数で1Dmk3か後継機の追加購入を目論んでいますが。
ちなみに私の撮影対象は、自転車レースとバレーボールです。
書込番号:8676170
0点

予算20万は購入時です。
単焦点と標準ズームぐらいは付けたいですが。
D300のスレに希望する撮影対象の詳細を書きましたが
どうやら目的に絞ればD300、ソフトやレンズ総合評価で50Dといったところでしょうか。
書込番号:8678489
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
初めまして^^
現在X2を使用しています。
軽量に魅力を感じ2年使ってたK100Dより乗り換えました。
前日、店頭にて50Dの連写体験をしてあまりの高速に鳥肌ものでした。
見た目もX2はチープな感じに比べ高級感漂ってる50Dの虜になりつつあります。
ただ重さがあまりにも違うので買って後悔するんじゃないか?って不安もあります。
しかし中級機の方が長持ちしそうだし、ステップアップしたい気持ちもあります。
誰かに背中を押して頂きたいのかもしれません(笑)
女性の方で使用されてる方の感想を是非聞きたいと思います。
人それぞれなのは承知の上でのご質問です(´▽`;
ヨロシクお願い致します。
0点

50Dでないですが
30Dから40Dに買い換えて使ってます。
確かに大きいし重いんですけどね
慣れたら問題ないですよ〜
今では5Dも使ってますし(^^;;
書込番号:8671620
0点

お返事ありがとうございます。
やっぱり重いですよね。。。。
でも慣れるとも言いますよね(自分に言い聞かす)
書込番号:8671717
0点

こんばんは
前もって… 私は男です。現30Dユーザーです。
以前、店頭で50Dを触らせてもらいました。
レンズは、24-70、70-200IS、17-85と色々付けてみました。
30Dと比べ本体は重くなってます。なっているはずなのですが…
レンズをカメラに付け構えると30Dより軽く感じるのです。いや、軽いです・・
グリップが良くなった(?)からなのか、重量バランスが良く軽く感じるのです。
X2よりは重たいですが、レンズを付けて振り回す(?)分には、
女性でも大丈夫だと思いますよ!
書込番号:8671723
0点

>manamonさん
ワタシも店頭で触ってみて、重いけど思ったよりイケるかもとも思いました。
でもやっぱりX2に比べると重いので、そこだけがネックになってます。
重さ以外は絶対に満足出来ると思うんですけどね。
また明日店頭でペタペタ触ってきたいと思います^^
ありがとうございました。
書込番号:8671805
0点

>重さ以外は絶対に満足出来ると思うんですけどね
少し位重いほうがシックリくると思います。
軽すぎるのも問題だと思います。
書込番号:8671833
0点

>レンズ+さん
そうですよね(笑)
K100Dは本体に手振れ機能がついてるのもあったと思うのですがX2の方が
確実にブレ写真が多いのも事実です(涙)
多分軽いからっていうのも大きいのかもしれないです。
書込番号:8671888
0点

私も女ですが、KISSDN⇒40D⇒50Dと替えて今は50Dにタムの18-270を常時付けていますが、耐えられない重さではないです。
動物や乗り物を撮したり夜間の撮影、披露宴などではもうKISSには戻れないです。
書込番号:8672279
0点

[8671623]に一票入れておきました。
書込番号:8672315
0点

レンズ+さんのおっしゃる通りで、多少重たい方がホールドしやすいです。
しかし、軽いからといってブレ易いワケではありませんよ。(ミラーショックが少し影響するかもしれませんが)
構え方でブレは激減します。今のうちにしっかりとした構え方を身につけたほうが良いです。
色々なサイトや本に構え方が出ていますのでご覧になってください。
慣れてくると広角から標準域なら手ブレ補正は不要(強がり含む)と言えるかも!
書込番号:8672336
0点

>kyusyunoobachanさん
やっぱり同じ女性が使っていらっしゃるのを聞くと勇気が出ます(笑)
夜間の撮影に強いのも魅力です。
これからの季節イルミネーション撮りなどもしてみたいなので。
来週には乗り換えてしまう予感がします♪
ありがとうございました^^
書込番号:8672337
0点

>AV−1さん
K100Dの時はほとんどブレ写真がなかったんです(´▽`;
そう考えると手ぶれ効果が大なのかな?と思ってたんですが
構え方も再度注意してみます。
ありがとうございました。
書込番号:8672350
0点

みなさん、こんばんは♪
>>ブタ耳さん
はじめまして
私は50Dではなく40Dを使っています(重さは同じくらいですよね?)
どのようなレンズを使われるのかわかりませんが
私の場合EF100mmF2.8マクロUSM(580g)とEF-S18-200mmF3.5-5.6IS(595g)を
使っているのですがバランスがよく扱いやすいです
これらのレンズでボディが軽いと女性には扱いにくいと思いました
レンズが軽い分には問題ないと思いますが…(たぶん)
さすがに野山を長時間持って歩くのは辛いかもしれませんが
ストラップを変えるだけで随分改善されるみたいです
私は最初のデジタル一眼が40Dだったので
「こんなモノ(重さ)よね〜」と思って使っています
慣れますよ(笑)
ちなみにマクロレンズを使うときは三脚も持ち歩いてます
ほとんどが車移動なので苦になってないのかもしれませんが(笑)
書込番号:8672592
0点

こんばんは。
50Dではありませんが、私の妻は30DとDN(先週X2に入れ替え)を使っています。
まだ子供が幼稚園児で身の回りの荷物が多いため、持ち出すのはDNが多い様ですが、いざというときには、30Dに24-105ISや70-300ISをつけてぶん回していますよ。
メインは50Dで、お散歩用にX2等、用途や状況に応じての使い分けもよいのではないでしょうか。
書込番号:8672597
0点

NikonのD90は50Dより100g軽いです。
他のメーカーで同クラスの機種を持ち比べてみてみるのも
良いのではないでしょうか。
また自分は50D、重いと思いましたが、レンズとのバランスもあります。
構え方と持った感覚で変わります。
機材、三脚やその他諸々を考慮してみるのも大切な事です。
書込番号:8672754
0点

>でも慣れるとも言いますよね
というよりは、鍛えられる、のでは?
女性でも、EOSでもありませんが、
私も最近、時々腕が筋肉痛に・・・・・・。
書込番号:8672881
0点

みなさん、ご意見ありがとうございました。
ニコンのD90、100g違うので視野に入れたのですが店員さんも断然50D
を薦めてきましたし、レンズも複数持ってるのでキャノンで行きたいのです。
50DがD90の重さなら躊躇なく行くんですけどね(´▽`;
連休中にもう一度、触ってみて決めて行きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8673951
0点

>レンズも複数持ってるのでキャノンで行きたいのです。
50DがD90の重さなら躊躇なく行くんですけどね(´▽`;
もう決まりですね!
私は、今日30Dにバッテリーグリップ付けてレンズは24-70F2.8(純正ハンドストラップとネックストラップ付)。
片手に三脚、もう片方にEOS3ブースター付、レンズ2本、
外付けストロボに予備電池入りのバッグを持って歩き回ってましたが大丈夫でしたよ。
カメラもそうですが、バッグも形状やストラップ(ベルト)を考えると意外といけますね^^
書込番号:8676878
0点

こんばんは。
50DはX2と比べると確かに重いですが、使用&所有の満足感がきっと癒してくれると思います。
逝っときましょう♪
因みに妻は50DどころかKDXでも重いと言ってコンデジ持ってます。カメラに興味がないので楽な方がいいようです。
>ステップアップしたい気持ちもあります。
この気持ちがあるなら大丈夫だと思います。因みに状況によって使い分けられるよう、買い増しがいいと思います。
書込番号:8677222
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
昨日50Dを購入しました。
初めて電源を入れて日付・時刻がすでにセットされていました、正しく。
ちなみに、ファームウェアも最新の1.0.3となってます。購入時は店員さんが最新になっていないのでユーザ自身が更新する必要があると言ってました・・・
日付・時刻って工場出荷時設定の対象でしょうか?
0点

こんばんは。
50Dではありませんが、2台目の5Dも電源投入してみたら日時は正確にセットされていました。
でもファームは最新ではありませんでした。
1台目はどうだったか覚えていませんが。。。
書込番号:8672071
0点

私の2台目の50DもVer1.03になってました。
お店の人は自分で変えてねって言ってましたが。
返品した50Dは1.01でした。
書込番号:8672104
0点

もこりかさん こんばんわ。
50Dでは無いのですが、40D、KDXともに正確な日時が設定されていました。
ファームウェアも最新でしたよ!
書込番号:8672173
0点

もこりかさん こんばんは。
>日付・時刻って工場出荷時設定の対象でしょうか?
撮影時の情報として年月日・時間を添付する機能があるので、出荷試験の確認項目とされていると思います。
何台かデジ一購入していますが時計用のバッテリーも時刻もセットしたことは無いです。
(全て初期設定のままで使用しています)
書込番号:8672367
0点

こんばんは。
時刻の件ですが、カメラ内部では、バッテリーが無くても内蔵電池から
電源供給を受けて、絶えず現在時刻を刻み続けています。
バッテリーからの電源が入れば(カメラ本体の電源ON)、バッテリーから
時刻を更新するようになっています。
バッテリーからの電源供給が多ければ多いほど、内蔵電池の寿命が長くなります。
ちなみに内蔵電池の寿命は5年から10年ぐらいです。
書込番号:8672402
0点

使用説明書(P42)の「使い始める前の準備」のページに「日付と時刻を確認し、
合っていないときは・・・」と記載されていますので、原則的には設定済みのようですね?
書込番号:8674139
0点

みなさん、ご回答ありがとうございました!
今まで買ってたデジカメは全部自分で設定しましたし、ちょっと「不思議」と思いました。でも、確かに取説には日時が合わなかった場合に設定すると書いてあります。一安心です。
ありがとうございました。
書込番号:8676409
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
50Dを購入しようと思いますが、現在ファームウェア1.0.3にバージョンアップ済みの個体は流通しているものなのでしょうか?仮に1.0.2でも自宅でバージョンアップすればそれで済む話なのですが、同じお金をだして何故そのような手間をかけなければならないのかと腑に落ちない部分があります。もしまだ流通していなければ少し見送ろうかなとも思います。神経質すぎでしょうか?
0点

11月の前半に、中野のフジヤカメラで50Dを買いました。10月28日に1.0.3が公開されたので、万が一を考えてファームウエアのファイルをダウンロードした後の購入でした。
お店で聞いた所、確認はしていないが、初期のものだと思うと言われましたが、持ち帰って確認したら、既に1.0.3になっていました。
販売数が多いお店なら、既に1.0.3の本体になっている可能性は高いのではと思います。
私の本体のシリアルは、041030****です。
書込番号:8672820
0点

神経質な方ならこれまでのカキコを気が済むまで読まれているでしょう。
その手間と時間があるなら
私もどちらかといえば神経質ですが
店頭で確認すれば済む話ですし。
ここへ書き込んで返事を待つくらいなら、朝1で購入して最悪VerUPすればよい話で。
神経質ではなく、この場合けちと言います。
まぁ。まず102は店頭にはないと思います。
書込番号:8672935
0点

お店の在庫状況によっても変わると思いますので、そこは購入時にお店に確認して・・が良いかと
書込番号:8673175
0点

>持ち帰って確認したら、既に1.0.3になっていました。
最新のファームで良かったですね。
いずれ又ファームアップが有ると思いますよ。
書込番号:8673379
0点

フラッシュロムでバージンアップができるようにするのは今の常識。
バージンアップが手間なんてけちくさいこといってると最近のデジタル一眼は買えないですね。
書込番号:8673479
0点

ダウンロードしたCFが手元にあれば簡単にバージョンアップできますので、キヤノンの営業マンが担当店の在庫をバージョンアップしている可能性も!?
Ver1.0.3発表以降、Err99の報告はほとんど見なくなりましたね(^_^)
書込番号:8673678
0点

皆さんたくさんのレスありがとうございます。確かに少し面倒ぐさがりすぎ(ケチくさい)かもしれません。しかしバージョンアップによってErr99がでなくなったのはかなりの朗報ですね。まぁ、バージョンが何であれ欲しいカメラは欲しいのでこの連休にでもゲットしたいと思います。
書込番号:8676131
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
はじめまして。
カメラを購入しようと考えていますが、初めての購入かつカメラの知識はほとんどありません。
モノや草花などなどの「色を鮮やかに」撮りたいと思っているところです。
とりあえず、「Canon EOS Kiss X2」、「Canon EOS 50D」、「ニコン D90」あたりを狙っています。
画素数や撮影感度、シャッタースピードが高くスペック的には「Canon EOS 50D」が「色を鮮やかに」撮れるのかなと思っていますが、「Canon EOS Kiss X2」、「ニコン D90」で撮る写真と比べて、一目で「色が鮮やか」だと分かるものなのでしょうか?
色々な機種で写真を撮って比べたことがありませんので、機種のスペックで判断になってしまいます。もし、色々な機種を試して、色々な色の写真を撮られている方がいましたら、アドバイスをください。
0点

#8さんこんばんは^^
ご質問の件ですが、「色の鮮やかさ」と感度、画素数などはあまり関係がありません。
「色の鮮やかさ」はどっちかというと、撮った後の画像の処理に寄ります。
一般的にコンデジの方が、「色を鮮やかに」強調して処理されるようです。
お悩みの機種の場合、Canonはどちらかというと素材重視で本来の見た目に近いおとなしい発色です。この傾向は、最近のCanon機種であれば、KX2だろうが50Dだろうが上位機種であろうが同じですね。
ニコンの方が派手目の発色ですね。
ただ、このあたりはカメラのパラメータでもある程度調整できますし、RAWで撮った場合には、撮った後現像ソフトでいくらでも好きに出来てしまいますが・・・
ちなみに、画素数は、色というよりは、解像感なんかに効いてくる部分ですね。
書込番号:8673087
1点

RAWで撮るなら、鮮やかさはさほど気にしなくても
大丈夫です。カメラにお任せでJpegでの撮影だと、
傾向的にはペンタックスとニコンが鮮やかな発色
になる傾向がある感じです。キヤノン、ソニーは
良く言えばナチュラル、悪くいえば地味な発色だと思います。
個人的には、景色や物撮り中心で
動きモノやらないならペンタックスのK20Dが良いと思います。
そう思う理由・・・ソニーとペンタックスはボディ内手ぶれ補正
なので、すべてのレンズで手ぶれ補正が効くので、
マクロレンズでも手ぶれ補正の効果がある程度
(距離ブレは補正されないので過剰な期待は禁物)期待出来ること。
ニコンでは手ぶれ補正が可能なマクロレンズはないこと。
そしてソニーよりペンタックスの方が絵が鮮やかな事です。
書込番号:8673276
1点

こんにちは。
>画素数や撮影感度、シャッタースピードが高くスペック的には「Canon EOS 50D」が「色を鮮やかに」撮れるのかなと思っていますが、…
既に他の方が書かれていますが、鮮やかな色と、”画素数や撮影感度”とは関係有りません。
ましてカタログに書かれている最高シャッタ速度は、よほどの条件でないと出ません。
シャッタ速度優先とか、マニュアル露出でそのシャッタ速度を選ぶことは可能ですが、無理に最高速度で写すと、露出不足の暗い写真になるだけで、「色を鮮やかに」とは無縁の写真になります。
スペックを見比べるのは大切なことですが、その意味を理解してないと、間違った判断に繋がります。
書込番号:8673388
1点

>ニコンでは手ぶれ補正が可能なマクロレンズはないこと。
AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF) は?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/telephoto/af-s_vr_micro_ed_105mmf28g_if.htm
書込番号:8673629
0点

画素数や撮影感度、シャッター速度とはあまり関係のないことで、むしろメーカーさんの特徴や撮った後の加工などなどで、色を鮮やかにだすことが可能になるということですね。。
いろいろ本やお店に足を運んだりして整理してから、カメラを選択しようと思います。
たくさんのアドバイスありがとうございました。
書込番号:8673931
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





