EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 23 | 2008年11月15日 09:30 |
![]() |
12 | 6 | 2008年11月15日 00:22 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2008年11月15日 00:02 |
![]() |
17 | 24 | 2008年11月14日 22:40 |
![]() |
0 | 18 | 2008年11月14日 22:25 |
![]() |
4 | 13 | 2008年11月14日 09:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
雑談ネタです。 m(_ _)m
常備薬ならぬ常備レンズ、皆さんにはそんなレンズがありますか?
毎回必ず使うわけじゃないんだけどなぜかカバンの中には常にあるレンズ、
出かける時にはこれがないと落ち着かないレンズ、そんなレンズです。
とっておきの単焦点レンズ?
それともやっぱり使い慣れた標準ズーム?
ちなみに僕は、以前は EF50mm F1.4 USM だったのですが、
これからは シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM となりそうです。
0点

こんばんわ〜
ぼくは50mmf1.8IIですね〜
軽いですし、壊れても痛くないですしw
ついつい使わないと分かっていても、もしものために持ち歩きますwww
一眼買って試したかったのは単焦点なのでついつい。。。。
次は28mmF1.8狙ってるので、買ったらきっとこれも持ち歩くと。。。。
。。。。
結局全部持ち歩いたりして。。。。
あり得るから怖いんですよね〜ぼくの性格からしてw
書込番号:8628898
0点


私の場合はEF-S55-250ISですかね
使用頻度は少ないけど、いざというときのために軽い望遠を(^^;;;
書込番号:8629014
0点

外出する時にはEF35mmF2をボディに付けて、バッグにEF85mmF1.8は必ず入っています。
書込番号:8629025
0点

私は35mmF2かなぁ…
あ、でも10−22も好きだし…A09やタムロン90mmマクロも…(オイ
てなわけで、いつも無駄にたくさんレンズ持ち歩いてます^^;
でも、どれかといわれると35mmF2かA09ですかね。
書込番号:8629090
0点

みなさんこんにちは。
なんだか楽しそうな投稿でしので、僕も参加させてください。
ぼくにとっての、常備レンズは、カールツァイス50mm F1.4です。
MFでF1.4とピントを合わせるのは至難の業で動体を写すのはほぼ不可能ですが、
不思議な魅力を持っていて持っていない時は、撮りたい場面に出会ったら
どうしようと不安になります。
ぼくにとっては、ピントがばっちり合っていることが写真のすべてじゃないっていうことを
教えてくれたレンズでずっと使いたいと思えるありがたーいレンズです。
書込番号:8629180
0点

僕もKDXには35F2、バックには55-250ISです。
撮影の予定がないときのお気軽セットです!
書込番号:8629691
0点

ニコン(D80)ですが、標準ズームの他に予備として小型の35mmF2を持って出かけます。
書込番号:8629861
0点

わたしも、シグマ30mm買おうと思います。
常備レンズは、タムロンマクロ90mmです。
どんなレンズをつけてあるいても、マクロは別物で使いたいときがあるので。
書込番号:8629878
0点

私は、お出かけにはデジ一ではお手軽に40Dですが、ほとんどシグマの
18-125osとEF35mmF2です。この組み合わせで楽しんでます。
最近は、マイアルバムにも18-125osの作品?が増えました。
このレンズの板も覗いてみてください。
書込番号:8630074
0点

EF-S60mm Macro はいつもバッグに入ってます。
使う使わないは別にして、他のレンズで代用が効かないので。
といいつつ、コンデジのマクロモードでまにあわせたりして・・・(笑)
書込番号:8630143
0点

50Dには、EF50mmF1.4が常についています。
これ1本で十分です(笑)
但しいつも一緒にクローズアップレンズを持ち歩くこと
これでばっちり!
書込番号:8630293
0点

一本だけ持っていくときはKDX+EF28mmF1.8USMです♪
好みは人それぞれですけどね〜
書込番号:8630304
0点

出かけた先で建物内での撮影になった時のことを考え、EF35mm F2を携行することが多いです。
またエクステンションチューブF12(旧型)はバッグの中の常備薬みたいなもんです。
いつも使うとは限りませんが小さくて軽いのがミソだと思います。
書込番号:8630782
0点

答えがそれますが・・・
標準ズームをあまり持ち出さない私は
F100fd
なので安心して単焦点1本(+F100fd)で出かけられます(^^)v
書込番号:8630868
0点

ダポンさん こんばんわ。
>毎回必ず使うわけじゃないんだけどなぜかカバンの中には常にあるレンズ、
>出かける時にはこれがないと落ち着かないレンズ、そんなレンズです。
私はEF35F2です。
EF24F2.8も常備レンズだったのですが、先日の上高地で持っていくのをケチってしまいました。(しかもケチって後悔)
明るい単焦点は手放せません。
書込番号:8633074
0点

こんばんわ。
私はシグマ30mmですね。
室内は付けっ放し。外出する際はEF24-105F4Lに付け替えますが
カバンの中にはシグマの30mm入ってます♪
書込番号:8633474
0点

30DにEF28mm F1.8 USMを付けています。
APS-Cの標準の単焦点としては、28mm〜35mmがベストですからね。
書込番号:8633642
0点

おはようございます
わたしは、28mmf/1.8と50mmf/1.4の2本は、必ず持ちます。
そして、もう一本保険として70-200か24-105か10-22か135/f2Lを気分で入れて出かけます。
カバンのポケットには、PL/ND8/クローズアップレンズ(全て58mm)と入れてあります^^
書込番号:8633853
0点

お返事が大変遅くなってしまいました、ごめんなさい。
パソコンが不調でネットに接続できなかったもので・・・(^-^;
やはり皆さん、何がしかの常備レンズがあるようですね。
標準ズーム派がもっと多いかと思ったのですが、
あれはどちらかというと常備というよりも常用という扱いなのでしょうかね。
いわゆる標準の単焦点に当たるものが常備レンズになっていることが多いのは、
やっぱりそうなんだよなぁって思って読んでいました。
なぜか、手元にないと落ち着かないんですよね。(^-^;
マクロレンズ派があまりいらっしゃらなかったのは、ちょっと意外でした。
標準の次に多いのがマクロレンズかなぁと予想していましたので。
それに代わるものとして、コンパクトデジタルやチューブ、クローズアップフィルタを
手元に置いてあるというのは、なるほどなぁって感じです。
皆さん、適材適所で上手に道具を使い分けてるんですね。
雑談ネタということもありますので、
個別のお返事は失礼させていただきました。m(_ _)m
たくさんのご回答、ありがとうございました。
書込番号:8642437
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
みなさん、こんにちは。
先日この板で40Dと50Dの「2台体制」についてお伺いした者です。大変お世話になって
誠に有り難く存じております。
例によって、初心者+α 程度の力量です。
40Dにもう一台加えた「2台体制」構築問題では結論が出ておりません。
と、いう状況にあって、再びご質問するのは気が引けるのですが、結構困っておりますので、
またまた、みなさんのご好意に甘えることはできないか、助けて頂けないかと想いました次第です。
本題です。
私の家族は、毎年元日に親戚筋に当たるお寺に参拝し、一般の方々が帰られた後で、了解を得て記念写真を撮っています。
内陣を背にし、家族6名中2名が前に座り4名がその後ろで横並びになります。
本年までは、セルフタイマーを使い、KDX+EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM +430EX で撮影して
いました。(私が、以前「写真を生涯の趣味としたい」と申し上げた時より昔の話です)
後述しますように、撮影条件は決して良くありません。
全体に「薄暗い」のです。
@撮影現場:
1)漢字の「田」を思い浮かべて下さい。
現場を上から見たとすると、「田の字」の下半分を「外陣」といい、畳敷きで約60畳、
横幅20m・奥行き5〜6m・木目の天井までの高さ5mぐらいです。
天井は木目の板張りで、40Wの蛍光灯が3カ所つり下げられていますが、光量は全く意味を持ちません。
「田の字」の下半分の側面と、下面(現場ではカメラの後側)は、腰高の障子(下半分が板、上が障子紙)からの、僅かな外光が頼りです。(寒いので障子は開放できません)
2)被写体(家族)は、「田の字」のド真ん中にある交点付近に先の要領で並びます。
三脚に固定したカメラは「田の字」の、左右でいう中央、上下でいう下から1/4の辺に設置していました。
カメラ〜被写体間距離は、約4m。最大では、約5.5mまで下がれます。
3)「田の字」の上半分を「内陣」といい、照明はありません。
広さは、横幅16m・奥行き5m・天井までの高さ4m程です。
床は黒い板張り、天井はやはり木目、蝋燭に模した豆電球が6カ所、5体ある仏像の前には、それぞれ台があって金色の装飾を施した大きめの布がその前に垂れ下がり、台上には豪華な花が飾られています。
4)内陣は、外陣よりも、約1m高くなっています。
A現在所有する、この撮影に関係しそうな物は、
・40D / KX2 / シグマELECTRONIC FLASH EF-530 DG SUPER キヤノン用 / 430EX
・EF24-105mm F4L IS USM
・EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
・EF70-200mm F2.8L USM
・APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM (キヤノン AF)(* F2.8付近と広角を書き出しました)
◇未発売の、シグマ24-70mm F2.8 EX DG HSMを狙っていますが、現在は、大口径単焦点などは持っておりません。
B質問の核心ですが「50D」は、このような状況下で、高感度撮影能力など、威力を発揮してくれるでしょうか?
被写体はもちろん、バックの薄暗い内陣の、豪華絢爛たる装飾品や花瓶なども鮮明に写してくれ、と頼まれています。「50D」を購入したとして、あと足りないものは「写真の技術」以外には何か? など、どんなことでも結構ですから、ご助言〜ご教授等、どうぞ宜しくお願い致します。
1点

多灯ストロボで解決できますけど、大発光量のストロボを何台か買ったら 5D2 が買えちゃいますよね・・・
スタジオで仲間と撮影する時に「光量足りね〜」とかなりますと、「チャンネルはいくつにする?」とか言いながら補助用のストロボを置いたりするんですけど。
知人に多灯対応可能なストロボをお持ちの方、いらっしゃいませんか?
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/index.html
↑
御参考になれば。
この辺かな
↓
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/ettl2/wireless/index.html
書込番号:8639150
3点

私なら(安くより手軽に綺麗に撮るなら)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/05/31/1633.html
これのDSU-01を2個購入します(1個3000円ぐらいです)
ご家族は近いので内蔵フラッシュが届くように配置して撮ります。
そして、DSU-01を取り付けた430EXとSigmaEF-530を背景を照らせてかつ、
閃光が写真に写りこまない位置に起きます。
バウンスしても光量が足りそうな天井だったり良い位置に壁があれば利用
するかもしれませんし、光量が足りそうで設置できそうなら、薄紙など手近な
ものでディフューズするかも知れません。
いずれにしても、写る範囲になるべく綺麗に光が回るようにします。
あとは被写界深度と現場の光量と相談で、ISOを設定します。場合によっては背景1灯にし、430をカメラにつけます。
多少背景が落ち込む程度であれば、低感度で撮りレタッチします。またバ
ウンス先が白で無い場合の色かぶりもここで補正します。(可能であれば
現場でフラッシュに色フィルタをかまてある程度相殺します)
※DSU-01はCANONのETTLII等に対応したプリ発光をスキップして、
本発光と同調して フラッシュをスレーブ発光させることができるユニットです。
ライティングできる余裕のある撮影で、綺麗に撮るには1に2にも光量ですので
もちろん予算があれば何かしらの照明(フラッシュ含む)を買い足します。
書込番号:8639184
3点

こんにちは
レンタルでAC100Vの照明器具を借りてやるのも一つの方法ですね。
一度やったことがありますが、500W×4灯とか、大きくなるとブレーカーが心配になりますので、事前の確認がよろしいでしょう。
絞りを変えて焦点深度を確認しながら奥行きのあるものもきっちり写るようにやってみてください。
書込番号:8639196
0点

>被写体はもちろん、バックの薄暗い内陣の、豪華絢爛たる装飾品や花瓶なども鮮明に写してくれ、と頼まれています。
個々の部位を適正露出で撮影する・・・後の合成する。
後は、他の方の言われるように十分な光量を当てられるように光物を用意する事です。
3脚前提での撮影のようなので、被写体ぶれになるようなSSにならない限り・・・特に50Dを用意しても他のレンズを用意されても効果は得られないと思います。
明るいレンズで開放撮影する事は、必要な被写界深度は得られないと思います。
書込番号:8639599
3点

「スースエ」 さん
早速のお返事誠に有り難うございます。
多灯ストロボの話は、ずっと以前に雑誌で読んだことがありました。
確かに純正で組むととんでもない値段になるので、
紹介して頂いたLINK先など参考にさせて頂きます。
どうも有り難うございました。
「jbMsh」 さん
早速のお返事誠に有り難うございます。
>私なら(安くより手軽に綺麗に撮るなら)
>これのDSU-01を2個購入します(1個3000円ぐらいです)
なるほど、こういう機材もあるのですね。勉強になりました。
「里いも」さん
早速のお返事誠に有り難うございます。
確かに・・・・・・、単純明快ですね。あれこれ設定する必要もありませんし。
幸い、ブレーカー違いのコンセントがいくつもあると聞いていますので、
道具さえあれば、即行えますね。
照明器具本体と、配線(暗い所に黒ですから目立たないでしょうけど)を上手に隠せば
かなりうまくいきそうです。
どうも有り難うございました。
「E30&E34」さん
早速のお返事誠に有り難うございます。
>個々の部位を適正露出で撮影する・・・後の合成する。
>特に50Dを用意しても他のレンズを用意されても効果は得られないと思います。
>明るいレンズで開放撮影する事は、必要な被写界深度は得られないと思います。
後から合成とは気付きませんでした。それに、明るいレンズで開放付近で撮れば、そうですね、被写界深度が
浅くなってしまいますね。
いや〜、情けないようですが、仰られて気付きました。
とにもかくにも、明るいレンズのことしか考えられなかったものですから。
当日までに、予行演習してみます。
どうも有り難うございました。
※ : いずれにしても、「50D」。ますます欲しくなってきました。
一時、10万円を切りそうな勢いだったのに、何故かここに至って足踏み状態です。
年末までに「お買い得 サービス」めいた、行け行け行事的なものはあるのでしょうか?
今の価格でも、何とかできますが、断行するとその後がちょっと不安(?)です。
ああ−−−、神様−−−、 早く10万円を切って下さいよう−−−。
書込番号:8640070
0点

みなさんは写真家ですよね、それからすれば私は論外ですが一言。
先日、親戚の家で記念写真を撮ったのですが、家内が写りに付いて文句を言うんです。
しかたなので何枚か撮った中から許しが出た一枚の家内を抜き出し、デイジーコラージュで合成してしまいました。
三脚を動かさなかった為細かい所まで繋がりました、お寺ならバックを別に撮り人物を入れて撮りなおし、合成すればGoodですが論外でしたらスルーしてください。
書込番号:8641425
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
すいません。すでに、50Dを使用している方で、40Dも使った事のある方に教えていただきたいのですが、私、40Dを使用していて、動態撮影を仕事で行うことがあるのですが、雑誌等で50DのAF性能は、1Dに迫るなどと書いてある記事を見たのですが、AFユニット自体は変更がないとも書いてありました。実際の所体感できる性能アップは、あるのでしょうか?教えて頂けると、有り難いのですが。すいません。m(_ _)m
0点

両方使いました。現在は50Dだけです。
と書くとやはり50Dの方が良い?と勘違いされそうですが、私程度の使い方ではAFの差が感じられる場面には出くわせていたません。
言ってみれば、体感できるほどの差は無いと言えると私は感じています。
ではなぜ50Dを残したのか?
いくつか理由はありますが、UDMAに対応し、高速タイプのCFの恩恵が得られるようになったことや、ようやく液晶がまずまずの物になったこと。操作性の向上など。
反面、あれれ?と感じることもあります。
センサーサイズに見合わぬ画素数を与えられたことで、パッと見眠い画像に見えることがあること。高感度に強くなった印象はあるものの、高感度になればなるほどNRの効き過ぎのせいか、ディテールがあまく見えることなど。
この期に及んで40Dに買い戻す事は考えていませんが、画質はむしろ40Dの方が好ましかったようにも感じています。
書込番号:8637565
6点

お騒がせのサルパパさん、おはようございます。
50Dユーザーの方に40Dを褒められると非常に嬉しいです。
有難うございます。40Dユーザーを代表して御礼申し上げます。
書込番号:8637930
0点

おはようございます。
お騒がせのサルパパさん、そうですかぁ。
40Dもやっぱりまだまだ十分使えますね!
50Dの登場自体が早すぎだったような気もします。
当方、5DMarkUへの誘惑を吹っ切り(ってお金がないのですが)、まだまだ40Dで撮りまくります!!
書込番号:8638130
1点

私もお騒がせのサルパパさんのコメントを拝見して、うれしく思いました。
買い換えなくてよかったなと…。
ありがとうございました。
書込番号:8638163
0点

40Dは持っていませんが、50Dと1DMarkVと比較すると合焦速度、
合焦精度ともに1DMarkVの圧勝です。もう結論が出たようですが、
買い換えはあまり意味が無いと思います。
仕事でひんぱんに動体撮影を行うならば1DMarkVもしくは中古の
1DMarkUを検討してみては如何でしょうか?
書込番号:8638199
1点

返答遅れてすいません。m(_ _)m ありがとう御座います。
体感できる性能アップは、ないのですね。40D、気に入ってるのでこれからも安心して使っていきます。
1D3そんなにいいんだぁ〜!
買い増ししたいけど、先立つものが・・・・(T^T)。
ありがとう御座いました。
書込番号:8638473
0点

あれれ?
私って、気が付けばキヤノンさんの商売の障害になっています?
まあ正直に感じていることを書いただけすし、どちらかを否定しているわけでもないから良いかな。
でもやっぱりキヤノンユーザーですよ。私は。(^_^)v
書込番号:8641317
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
いつも楽しく拝見させて頂いております。
初心者に毛が生えたような程度で、質問するのは初めてです。
不慣れですが、宜しくお願いします。
「写真を生涯の趣味」と位置づけるべく、長年精進(?)し、この掲示板を大いに
参考にさせて頂きながら必須のレンズ群収集に余念がない今、
本体は40Dを使用中で、これに特に不満はありません。
しかし、現場でのレンズ交換で時間を取られ、気を遣い、ガチャガチャやっているうちに
撮影の機会を逸するといった不便も一度や二度ではありません。
そこで、Error問題にも終止符が打たれ、値段も一応落ち着いてきた50Dを
追加購入し、2台体制で臨んでみようかなどと不遜な思いに駆られています。
前置きが長くなって済みませんでしたが、質問です。
@:現在、40Dと50Dをメイン・サブ(或いは逆)として使用中の方にお尋ねします。
2台体制は、やはり便利ですか?(機材が増え重くなるのは承知として)
A:2台目には、直感的操作面で戸惑わないよう、似た仕様の50Dに目を付けている
のですが、例えば「フルサイズはどうだ?」というご意見もあろうかと存じます。
自然・風景が主な被写体なので、それもアリかな?と逡巡しますが、例えば5Dmk2に
は、50Dにはない優れた魅力はありますか?
色々な面で50Dに傾いていまして、大きさ重さ〜精神的重圧度などから、5Dmk2は
私には分不相応と思っていますし、今はフルサイズに魅力を感じていません。
以上、同じような経緯を辿ってこられた方、現在そのような体制で撮っておられる方など、
幅広いご意見をお聞かせ願えれば幸甚です。
宜しくお願いいたします。
0点

新し機材に投資できる費用があるのでしたら
その費用を置いておいて、今の機材を
少々ラフに使って傷がついたり、壊れても
いいくらいの軽い気持ちで、機材と付き合って
ガンガンレンズ交換やいつでもカメラをぶら下げて
歩くといった、撮影をした方が、楽しく長く写真を楽しめると
思いますよ。
機材に気を使ってると、段々写真が楽しく無くなりますよ。
書込番号:8630221
2点

小説大好きさん、はじめまして。
鉄道写会人と申します。
私は40DとKissDNの2台を持ち出すことがあります。
確かに持ち運び的には重くなってしまいますが、40Dには望遠系ズームを、
KissDNには広角系ズームのレンズを付けるようにしております。
そうすることにより、レンズ交換の手間を省いております。
最近、KissDNの買い換えを考えているのですが、私なら50Dではなくやはり
5D系にしたいと思っております。
APS-C機に慣れて違和感がないのならAPS-C機2台体制でも構わないと思います
が、私ならやはり1台はフルサイズを使ってみたいです。
書込番号:8630233
1点

5D、10D の 2台体制です。
30年位前の話で恐縮ですが、当時は「レンズが3本揃ったら、2台目のボディ」というように言われてました。
言われてたってどこで? カメラ雑誌ですね。(カタログにもそんなような事が書いてあったかも??)
まあ、賛否両論あろうかと思いますが、個人的にはボディ複数体制に一票。
50D か 5D2 かは御予算次第と思います。
40D と 50D の2台体制なら、バッテリーも共用できるのが強みですね。
書込番号:8630274
2点

私は今KDXを使っていて、5D2を追加購入するつもりの者です。
私はレンズを2倍に楽しめるフルサイズの追加に魅力を感じています。
ボディを2台持つ理由は人それぞれだと思いますが、
40Dに満足されていて、レンズ交換の手間に不便を感じているスレ主さんでしたら
50Dの追加購入も良いだろうと思います。
確かに数少ないチャンスを逃す悔しさはありますものね!
こんな情報も有りましたのでオマケにリンクしておきます。
デジタル一眼マニアック・レンズを素早く交換する方法
http://dslcamera.ptzn.com/entry/2008/11/0811-058.php
では〜。
書込番号:8630291
2点

スナップ的な撮り方、お祭りとか、よさこいとかだと
2台体制がいいのでしょうけど、私はこう撮りたいというイメージを先に作るので
1台でレンズ交換で十分間に合います
むしろ性格の違うカメラの方が、色々楽しめますね
何をどう撮るかで、考え方は変わるでしょうけど
ワンチャンスをベストな状態で撮れなくても、趣味の範囲では
かまわないと思います
むしろ、フルサイズ機を導入して、同じものを違う感じで撮影した方が
楽しいと思います
(レンズの問題もありますけどね)
書込番号:8630345
1点

スポーツ、イベントなど、どうしても2台でレンズ交換無しで使いたい人には、
2台体制はこれしか無い物だと思います。
予算があればフルサイズとの2台体制も大いにあり得ます。
この辺は自分の使い勝手を考慮して選ぶのが良いと思います。
書込番号:8630496
1点

私は結婚式等では5D+40D+30Dで撮っていた
時もありました。(お金頂いてました)
結婚式などは3台ほど無いと間に合いません。
レンズだけでなく設定違いのボディーを用意
しておかないと間に合わないですので。
でも、これは特殊な状況です。
レス主さんは風景などと書かれていますので
果たして2台必要かと・・・思うのですが
2台の使い分けを明確にされた方がいいかと
思います。
レス主さんの文面を拝見していると、機材を
大事に扱われるタイプのように思われます。
機材を大事に扱えるので2台体制と考えて
おられるならやめた方がいいかもしれません。
2台体制というのは相当の覚悟が無いと
移動など大変ですよ。
あと、素早く撮るために2台裸で肩から
下げて、こっちで撮ったりあっちで撮ったり
するとカメラどうしかなりぶつけます。
それぐらいの勢いでカメラを入れ替えないと
2台体制の意味はあまり無いかと思います。
カメラを大事に扱うかたなら、余計にストレスが
増えると思いますよ。
荷物が増えると、確実に機動力は落ちます。
助手か荷物番がいてくれるなら荷物をおいて
走り回れますが、複数のカメラと複数のレンズと三脚を
持ち歩いての撮影は覚悟してくださいね(笑)
荷物が多くて大変だからカメラ2台方から下げて歩くと
ガチガチぶつけまくりますよ(笑)
まず機材をどの程度大切に扱いたいかと、撮影に関しての
バランスを考えてから購入された方が吉かと(笑)
私は結婚式の撮影に使っていた機材は外観はぼろぼろでした
でも結構つぶれたりはしませんでしたけどね。
書込番号:8630635
1点

>しかし、現場でのレンズ交換で時間を取られ、気を遣い、ガチャガチャやっているうちに
撮影の機会を逸するといった不便も一度や二度ではありません。
と思われているならば、2台体制がいいと思いますよ。
2台持ってればレンズ交換の手間がなく便利なのは言うまでもありません。
2台目がAPS-Cかフルサイズかは、ご自身の志向次第ですね。
書込番号:8630944
1点

◆お礼:その一 (* 字数制限があるとは知りませんでしたので)
皆様、早速のお返事、それも多数頂きまして、本当に有り難うございます!!!
初質問者としては、安心するやら嬉しいやらで、感激です。
お一人ずつに深謝申し上げますが、告白しますと。
実は、心の奥底には「勉強して腕を磨いて、もう少しましな写真が撮れるようになったら、
ひょっとすると、フルサイズなんてことを考え出すかも知れない」という思いが、ちょっぴり
顔を覗かせてはいたのですが、「とにかく今は・・・」と、意識的にそちらを見ないように
して来ました。
ですので、頂けるかも知れない教授の中に「フルサイズ」の文字がなるべく少ないようにと、
半ば祈っていたのですが、その期待は嬉しい(≒ 困惑??)方向へはずれていました。
「フルサイズ」が踊っていたからです。
>「北のえびす」さん
早速のお返事、誠に有り難うございます。
>フルサイズのファインダーを覗けば、その気持ち良さはAPS-C機の比ではありません。
なるほど、そうなのですか!?
ファインダーを覗いた途端に、大きくクリアに展開される眺望が、まるで今そうしている
ような錯覚を伴って、見えてしまったような気がします。
先述しましたように、遠い将来腕が上がった時を見据えて、APS-C専用レンズは、
やむを得ないものだけに限り、極力買い直しをせずに済むよう、時間は掛かりましたが
コツコツと「本当に欲しい、後悔しないレンズ」に絞って、レンズ沼を進行中です。
その時期が、早まったらどうしよう、と嬉しい悩みが一つ増えました。
それにしても、掲載して頂いた「2台体制のカメラ」の写真の手招き、強烈な印象です。
因みに、私、ステーキも寿司も大好物です。
たいへん有り難うございました。
>「10日坊主」さん
早速のお返事、誠に有り難うございます。
やはり、貴方様もいきなり5Dを・・・・・・。有り難うございます。
>また、2台のレンズを入れ替えることによって、微妙にレンジの違う体制が出来るのも重宝します。
なるほど、レンジ違い体制ですね。
それに、具体的なレンズ構成やその使い道、利点など詳しく解りやすく教えてくださいまして
本当に嬉しいです。
それに、ここにコンパクトが入ってくるとは思いも寄りませんでしたが、言われてみれば
実に納得です。
たいへん有り難うございました。
<「ど−もとしです。」さん
早速のお返事、誠に有り難うございます。
いやぁ、実に痛い所を突かれました。
そうなんです。
カメラも大事にしてますが、レンズは長く使えるものだけに、細心の注意を払い、とまでは
行かないものの、ナデナデや頬ずりなどしたいくらい(してはいませんが)、大切にし過ぎ
ているのを自覚しています。
が、これではイカンと、レンズだって使ってナンボだと思い、写真のキズは気にするけれど、
レンズの、小さなキズやへこみぐらいが何だ! 良い写真が撮れた代償としては安いもんだ、
という心境に早くなりたいこの頃ではあります。
違った視点からのアドバイス、大変有り難いです。
>「鉄道写会人」さん
早速のお返事、誠に有り難うございます。
>最近、KissDNの買い換えを考えているのですが、私なら50Dではなくやはり
5D系にしたいと思っております。
「う〜ん」唸ってしまいました。
>私ならやはり1台はフルサイズを使ってみたいです。
今夜の夢に「フルサイズお化け」が現れて、彼の地へ引きずり込まれそうな・・・・・・
正夢になると嬉しい(?/意志が弱い??)ような。
でもしばらくは予算面で無理です。
財布の紐は嫁さんが握っていますから。
(* ただ、作戦という訳ではないのですが、最近、嫁を撮影に良く誘い出し、若干ですが
写真というものに理解が得られそうなのが、僅かな微かな光明です)
たいへん有り難うございました。
書込番号:8631102
0点

◆お礼:その二 (* 字数制限があるとは知りませんでしたので)
>「スースエ」さん
早速のお返事、誠に有り難うございます。
>「レンズが3本揃ったら、2台目のボディ」というように言われてました。
>個人的にはボディ複数体制に一票。
力強いお言葉、勇気が出ました。
貴方様で、4人目の「フルサイズ」提唱者です。
嬉しいような、困惑するような、前向きの姿勢になったような、フルサイズのような、
得体の知れないエネルギーが沸いてきました。
さて、さて、さて、う〜ん、ウ−−−−−ン。。
既述のように、今すぐには無理ですが、来春までには何とかしたい。なって欲しいっ。
たいへん有り難うございました。
>「毛糸屋」さん
早速のお返事、誠に有り難うございます。
>5D2を追加購入するつもりの者です。
引きずられそうです。引きずられています。
お返事を書き終わったら、CANONのHPへGO!のテンションが高まってきています。
さらに、そこまでに留まらず、アフターケアの、
>デジタル一眼マニアック・レンズを素早く交換する方法
のご紹介、この先の展開は別として、ナルホド、と思わず膝を打ちました。
ちょっと初めはコワイ気もしますので、ふとんの上ででも練習してみます。
たいへん有り難うございました。
>「atos パパ」さん
早速のお返事、誠に有り難うございます。
>私はこう撮りたいというイメージを先に作るので
1台でレンズ交換で十分間に合います
>むしろ性格の違うカメラの方が、色々楽しめますね
>むしろ、フルサイズ機を導入して、同じものを違う感じで撮影した方が
楽しいと思います
(レンズの問題もありますけどね)
むむむ、納得です。
色々な方向性を示して下さり、最期に近づいて「フルサイズ」。
どうも私の頭は固いようで、柔軟性に欠けているようです。
遠近はともかく、将来を見据えて、迂闊に動かないようにしたいと思います。
たいへん有り難うございました。
>「neko-koneko」さん
早速のお返事、誠に有り難うございます。
>予算があればフルサイズとの2台体制も大いにあり得ます。
皆様のご意見通り、「フルサイズ」、ありえますね−。
私の嫁の女友だちに、7年程前から本格的に写真の勉強を始め、遠方の先生に習いに行って
いる、という人がいて、私も2回程、その方の個展を見に行きました。
いろいろ話して最後に「写真は、フルサイズ」の一言。
当時は別世界のようで、別段気にもなりませんでしたが、事ここに至っては・・・・・・
たいへん有り難うございました。
>「50mm F1.4」さん
早速のお返事、誠に有り難うございます。
>2台の使い分けを明確にされた方がいいかと
思います。
その通りです。
>レス主さんの文面を拝見していると、機材を
大事に扱われるタイプのように思われます。
心理学者さんですか、まさしくその通〜りです。
>機材を大事に扱えるので2台体制と考えて
おられるならやめた方がいいかもしれません。
そうなのですか。いや、そうだろうな−とは思っていましたが。
>2台体制というのは相当の覚悟が無いと
移動など大変ですよ。
はい、肝に銘じて考えます。
>まず機材をどの程度大切に扱いたいかと、撮影に関しての
バランスを考えてから購入された方が吉かと(笑)
いや−、参りました。
眼前で目を見ながら逐一こちらの心理状態を伺って発言されているような。
そうなんです。
先の方のお返事にも書きましたが、道具を大切に扱うあまり、動きがギクシャクしているのは
紛れもない事実です。
以前、撮影から帰ってきた日、嫁がEF70-200mm F4L IS USMを犬小屋の屋根にポンと
置いたのを見て、卒倒しそうになりました。
もうちょっと、機材の本来の姿を見直し、使い込んで値打ちが出る筈の「道具」と理解して
余裕を持って創作活動したいと思います。
たいへん有り難うございました。
ちょっと、時間がなくなってきました。
今日はこの辺で失礼いたします。
早々と親切丁寧で、解りやすいご指導を下さいました諸先輩方に、改めて感謝申し上げます。
なにぶん、このような段階にある私です。
これからも、何かとお世話になると思いますが、どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:8631116
0点

>「atos パパ」さん
先ほどのお返事の中で、誤字があるのに気付きませんでした。
「誤」色々な方向性・・・・・・、最期に近づいて「フルサイズ」。
「正」色々な方向性・・・・・・、最後に近づいて「フルサイズ」。
大変失礼致しました。
書込番号:8631202
0点

常時2台体制(20D&40D)と旅行などではKissDの3台体制って事もあります。
望遠&マクロを付けている事が多いです。
書込番号:8631705
1点

小説大好きさん
私は風景撮りですが40Dと50Dの二台体制です。
40DにはEF70-300mmDOISを、50DにはEF-S17-85mmISまたはEF-S28-200mmISを付けています。
画素数の少ない40Dに望遠を組み合わせたのは望遠の方が情報量が少ない場合が多いからです。
フルサイズとの組合せに行かないのは
1,二台体制だからこそレンズを含め余計小型軽量にしたい
2,フルサイズは初期投資も掛かり経済的に厳しい
3,二台の画質差が出過ぎる(これがかなり大きい)
書込番号:8631832
0点

40Dを2台使用しています。
運動会では、標準ズームと望遠ズームをそれぞれに付けて撮影しています。レンズ交換の手間が省けて確かに便利ですね。
5Dの後継機種が出れば、1台を5D後継機種に替えようかと思っていましたが、止めました。
その理由は、連写が秒3.9コマだったからです(笑)。
年間を通じて、子供を成長記録を撮っていますが、一番力が入るのは運動会です。小学校・幼稚園の子供がいるので、年2回の運動会があり、さらに町内運動会にも参加しているので、1年に3回の撮影機会があります。
年3回とはいえ、個人的に一番重要視している行事なので、やはり連写は重要で、1台を5DmUに替えてしまえば、望遠、標準、どちらを40Dに付けた方が得策かということに悩みそうだったので、やめました。撮影対象が風景など静態なら、迷い無く5DmUを買っていたと思いますが。
40Dと50Dの2台体制は良いと思いますが、もし連写機能を重要視していなければ、フルサイズ機との2台体制は、新しい感動もあって良いような気がします。
書込番号:8632073
1点

こんばんは。
私はKISS DIGITAL 初代で、デジタル一眼レフにはまった人間です(それ以前からカメラ好きでしたが)。
現在は、静物写真は5Dで、動きのあるものは10月までは40Dで、11月からは40Dと50Dのいずれかで写すようにしています。
KISS DIGITAL 初代は私に感性に合わず、直ぐに10Dを買い、KISS DIGITAL 初代は売却しました。そして10Dの後継に20Dを買った際、20Dが初期不良問題が出てきたため、予備機として10Dの中古を買い直したのが、2台体制の始まりでした。
その後、KISS DIGITAL Nの発売で10Dを買い換え、20Dは5Dへの更新。その後は事情があって5Dの1台に絞っていましたが、3月に40Dを購入して、2台体制の戻りました。
5Dと40Dは、どちらが予備、と言う区分けはありません。取るものが動きものなら連写性能がよい40Dをメインに、静物撮影の時は逆に画質の良い5Dをメインにともって行きます。
11月に戦列に50Dが追加されました。今月11月下旬に50Dデビュー戦を予定していますが、この時のこり2台を持って行くか、いずれか1台にするか、今は悩んでいる所です。
さて
> @:現在、40Dと50Dをメイン・サブ(或いは逆)として使用中の方にお尋ねします。2台体制は、やはり便利ですか?(機材が増え重くなるのは承知として)
50Dがデビュー前ですので、最も多い5Dと40Dの2台で出かけた時のことで書き込みますね。
私のこれまでの場合は、画角が異なるカメラでの2台体制でしたので、取る対象を決めていない時は、その時その時でメイン機種を変更できるので、便利でした。
動きのあるものを撮影する時は、連写速度が速い40Dがメインになります。逆に静物なら、ボケ味が大きい5Dがメインになりました。
今後は40Dと50Dの組み合わせも充分考えられます。この場合、レンズ交換の時間を節約できる、と言う利点が味わえます。そういう意味でも、2台体制を敷いているのは良いなと感じています。
> A:2台目には、直感的操作面で戸惑わないよう、似た仕様の50Dに目を付けているのですが、例えば「フルサイズはどうだ?」というご意見もあろうかと存じます。自然・風景が主な被写体なので、それもアリかな?と逡巡しますが、例えば5Dmk2には、50Dにはない優れた魅力はありますか?
フルサイズの利点となると、最も大きいのはレンズに書かれた画角の数字をいちいち換算して考える必要がありません。これが私にとっては大きいですね。
そしてもう一つ。同じ画角(フルサイズはそのまま、APS−C機は換算後の数字が同じ数字)だと、フルサイズの方のボケが大きいことでしょう。静物やポートレート撮影ではフルサイズの方が綺麗ですね。
あとはおのおのの使い方をどうするか、だと思います。
書込番号:8632377
0点

お返事下さった皆様、誠に有り難うございます。
「TOCHIKO」さん、
早速のお返事、誠に有り難うございます。
3台体制ですか!、すごいですね。目標にさせて下さい。
ご教授に感謝致します。
「swd1000」さん、
早速のお返事、誠に有り難うございます。
初めてハッキリ、
>フルサイズとの組合せに行かないのは、
として「1〜3」の理由を挙げて頂きました。
つい、ウッカリ失念していた「3」の問題点。危うく見逃すところでした。
ご教授に感謝致します。
PS:私も、逆風荒れる中、EF-S18-200mmIS 購入しました。満足しています。
「坊やヒロ」さん、
早速のお返事、誠に有り難うございます。
>40Dを2台使用しています。
運動会では、標準ズームと望遠ズームをそれぞれに付けて撮影しています。レンズ交換の手間が省けて確かに便利ですね。
やはりそう思われますか、心強いです。
>撮影対象が風景など静態なら、迷い無く5DmUを買っていたと思いますが。
でも、そうも思われますか。悩ましいです。
ご教授に感謝致します。
「nchan5635」さん、
早速のお返事、誠に有り難うございます。
ご自分の経緯など具体的に織り込み、解りやすく説明して頂きとても参考になりました。
40D、5D、50Dの3拍子とは。まさに「鬼金」ですね、羨ましい限りです。
>同じ画角(フルサイズはそのまま、APS−C機は換算後の数字が同じ数字)だと、フルサイズの方のボケが大きいことでしょう。静物やポートレート撮影ではフルサイズの方が綺麗ですね。
初心者+α程度なので、画角換算値まではとても気が回りませんが、フルサイズの方がボケが大きい、静物は綺麗です、と聞けば心穏やかではいられなくなる様な・・・・・・
ご教授に感謝致します。
本日最後に一言、
皆様、本当にご親切でお優しい。
感服致しました。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。
おやすみなさい。
書込番号:8633564
0点

小説大好きさん
>> ひょっとすると、フルサイズなんてことを考え出すかも知れない」という思いが、ちょっぴり
そうだったんですか。v(^-^)
「フルサイズでないと絶対にダメ」という気持ちになるまで、フルサイズにしなくても良いように思いますよ。
私は TS-E レンズ を使っていて、どうしても 10D では足りず 5D を買い増ししました。
ニコン系の一昔前の掲示板には、APS-Cに近いDXフォーマットっていうのかな?の優位性が沢山書かれていましたから、フルサイズが予算的に厳しかったら、そういう所を見ても良いかもしれませんね。(わたしも読んでいるうちに洗脳され、5D2 を待たずに 50D にしよう! って思ったことがあります。σ(^◇^;))
フルサイズだと、EF135mm F2.8(ソフトフォーカス機構付き) なんかも周辺の収差の表現が良いですね。(このレンズ、クモリがでたりなんだりで、3本持ってます・・・。3台体制でも同じレンズが付けられます・・・ orz )
一眼を1台しか持ち出さない時でも、PowerShot S5IS か PowerShot A460 のどちらかは一緒に持って行きます。なにかのトラブルに備えてです。トラブルって重篤なものでなくて、充電したつもりがあんまり充電出来ていなかったとか、メディアにバックアップ前の撮影データが沢山残ってたとか、ちょっとうっかりっていうのが極まれにある程度ですけど。(もちろん、撮影会など、あらかじめわかっている時にはキチンと準備しますけど。)
書込番号:8633981
1点

「スースエ」さん
朝一で第2弾を送って下さり、有り難うございました。
現時点では、
1)まず問題点の本質に立ち返り冷静に考え直してみること。
2)皆様が送って下さった、各人各様のポリシーや経験等に裏打ちされた、親切丁寧な
アドバイスを充分参考にさせて頂きつつ、足元を固めていくこと。
3)結果を急がないこと。
・・・・・・などを念頭に置き、頂いた様々な情報を整理してみることに致します。
フルサイズは確かに魅力的に感じました。
以前は、ただ単に「解像度が高くノイズが少ない。広いダイナミックレンジを誇り、Lレンズ等でもその性能や特徴を充分引き出してくれる、堅実な基本性能+ハイレベルな応用機」と理解していたのですが、皆様のお話を伺っていると、どうやらその程度に収まるものではないということがよく解りました。
感性に訴えかける魅力が非常に大きいとも感じました。
それでも、興奮冷めやらぬ一夜の夢から、我に返って見つめ直してみると、当初私が諸先輩方にアドバイスをお願いした時の想い、謂わば初心が偽らざる今の自分の心境であり、この話題を巡って界隈をぐる〜っと一周した後、元の立ち位置に戻った来たという感じです。
今回、質問させて頂き多くの方々から頂いた、ご意見・体験談・カメラを操るとはどういうことか、などのご回答は、私にとって非常に大きな収穫となりました。
最初から最後まで、つたない質問に、懲りもせず付き合って下さった「スースエ」さんはもちろん、この度お世話になった先輩諸兄のお一人お一人に御礼申し上げます。
PS:諄いようですが、どうぞ今後とも宜しくお付き合いさせて頂きたく、改めましてお願い致します。(感謝)
書込番号:8634909
0点

こんばんは。
一通り終わったところですね。すみません。
30Dと40Dの2台体制です。鳥を撮っておりますが、そのかたわらに花や虫など美しい被写体が数多くあり、鳥は思ったようには来ないので、ヒマつぶしも兼ねて、望遠とマクロ・標準・広角などをその日の気分で付けて楽しんでおりましたが、そのうち、画質や連写性能に勝る40Dの独壇場となり30Dは併用というよりは、50mmF1.8を付けて家の中のカメラとなりました。
2台なら、性格の異なるものを併用された方が楽しいように思います。
また、一眼を利用されるなら、レンズ交換は抵抗感がなくなるまで慣れてしまわれたほうがいいと思います。(それができるから一眼です。)
私は現在、POWERSHOT G10とEOS5DmkUのどちらを40Dの併用にするか(30Dとの切り替え)でゆっくりゆっくり(つまり両方とも極限まで値段が下がるまで)考えるつもりです。
いろいろな考えや組み合わせがあると思いますが、2台体制自体は楽しいですよ!
書込番号:8640786
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
いつも参考にさせていただき、ありがとうございます。
実はこのたび、50D EF S18-200 IS レンズキット購入のため、ここの書き込みを見ていたところ、EF70-200 F4L IS USMの存在を知りました。ただ予算と私の技術(デジタル一眼レフ初心者)では今すぐ購入するのは得策ではないと思っています。
そこでお聞きしたいのですが、1年くらい先の上記レンズの購入を前提とした場合、今の時点でお勧めのレンズはあるでしょうか? 予算はボディも含めてレンズキット程度で、被写体は子供(小学校低学年、主に屋外)と風景がメインになると思います。あとやはりズームがいいな、という感じです。
よろしくお願いします。
0点

EF70-200 F4L IS USMを買われる予定なら、焦点距離のあまりダブらない17-85レンズキットが良いと思います。
または、タムロン17-50mmF2.8にEF50mmF1.8IIという組み合わせも良いと思います。
書込番号:8630900
0点

高級なレンズを買われる前に、明るいレンズとはなんぞや!
絞りとはなんぞや!
ということを実感された方がいいと思いますよ。
絞りの事を理解すれば、おのずとシャッタースピードの
勉強にもなります。
そのために、まずEF50mmF1.8というリーズナブルなレンズを
買われて、勉強されてからLレンズでも何でも買ってくだされば
いいと思いますよ。
ズームならF2.8のレンズを買われるといいと思います。
でも最初は1万円以下で買えるEF50mmF1.8で勉強された
方が得策かと。
書込番号:8630901
0点

おっとすみません、もうすでにレンズキット買われて
追加かと思いました。m(__)m
とりあえず50D EF S18-200 IS レンズキット購入されて
追加でEF50mmF1.8でいかがでしょう。
予算が許すならEF50mmF1.4というレンズをおすすめしますが(笑)
書込番号:8630914
0点

たかし73さん こんにちは。
キットレンズとは別にもう1本レンズをお探しなのでしょうか?
その上でいずれ70-200mmF4Lを購入される前提でご希望の被写体を撮影するのであれば、一般的なところでF2.8通しの明るい標準ズームをもう1本っていうのはどうでしょうか。
F2.8の大口径ズームだとボケも楽しめますし、多少暗いところでもストロボ無しで対応できます。
上記とは違って、キットレンズで18-200mmか17-85mmかのどちらかを選ぶということのであれば、1年後の70-200mmF4L購入を前提に17-85mmを選ばれる方がいいと思います。
キットレンズにこだわらずに最初の1本を選ぶのであれば、やっぱりF2.8大口径標準ズームでしょうね。
ただ、キットレンズはセット販売だけにお安く買えるというのは魅力ですよ。
書込番号:8630925
0点

こんにちは
高倍率の便利レンズをお持ちなので、明るいレンズがお薦めです。
タムロン17-50mmF2.8は、価格の点からもひとつあったほうが良いのではないでしょうか。
イルミネーションなどのシーズンが近いので、短焦点か、F2.8のズームが、お持ちのレンズとかぶらなくて良いかと思います。
40Dですが、タムロン17-50mmF2.8(A16)の画像をUPしていますので、参考に御覧くださればありがたいです。
http://yasu733.exblog.jp/
http://lovers-photo.cocolog-nifty.com/blog/
書込番号:8630982
0点

せっかくよいカメラをお買いになるのですから、しかも1年後にはとてもよい
レンズもお買いになるのですから、今回も、少なくとも「そこそこ良いレンズ」
をお選びになることをオススメします。
18-200ISは、他メーカーとの関係で行きがかり上、仕方なく出す、といっては
言い過ぎですが、まぁそれに近いレンズです。しかも、70-200ISを買ったあと
には、大半が無駄になりつつ、一部の焦点距離は捨ててしまえない、という
困った事態に立ち至ります。
私であればダブルズームセットを買うと思います。
セットのダブルズームは、たしかにソコソコレベルのレンズですが、特に標準
ズームについて言えば、数少ない1500万画素に対応する標準ズームと言われて
います。17-85ISは、スペックからうっかり買ってしまいそうになるレンズで
すが、70-200ISと違って、クリアな描写という性格ではありません。70-200IS
の良さに目を付けたスレ主さまの場合、できれば避けたほうが無難です。
ダブルズームの望遠のほうは、70-200を買うと不要になるかもしれませんが、
その時は売りに出してしまえばいいのです。キットで買うと単体よりはるかに
安く買えますから、売却してもあまり損はしません。標準のレンズは手元に残
して70-200ISとコンビを組めばいいわけです。もちろん、70-200ISと組み合わ
せたとき、性能の不足を感じるかも知れませんが、そのときになって、つまり
ご自身のものとして高性能レンズを十分経験した上で、次なる高性能レンズを
お求めになればいいでしょう。そのころはきっと、15-50mmF2.8ISなんていう
レンズが出ているんじゃないかと、私自身期待しています(キヤノンはニコン
よりAPS−Cといわれる規格のカメラでもちょっと撮像素子が小さいので、
24ミリ相当にするためには15ミリはじまりで標準ズームを作る必要があり、
今はそういうレンズがないのです。フルサイズでは24−105ISが事実上
の標準ズームですから、APS−Cについても、同待遇になることが期待され
ます。)
書込番号:8631058
0点

50Dと18-200mmがとりあえず十分が画角をカバーしいます。
次に何を求めるかでレンズを決めてはいかがでしょう?
私はフィルムの一眼時代に85mmばかりを使った時期がありました。
被写体から1〜2mはなれたところから画面いっぱいに撮るというのが、
その時期のお気に入りの絵でした。
70-200mmに興味があるということでしたら、中望遠として使えて、
めいっぱい寄ることもできて、花なども撮れる100mmマクロ
というのも面白いかも知れませんね。
私の学生の頃は、マクロが二本目レンズの定番でした。
書込番号:8631069
0点

50Dにあわせて買うなら17-55F2.8がいいのでは?
プラス55-250ISの望遠を買えばとりあえずほとんどのものが
撮れると思います。
初期投資を抑えるというのもひとつの考えですが、
色々試行錯誤した自分のおすすめズームセットです。
55-250ISの描写もあなどることなかれ!ですよ(笑)
書込番号:8631221
0点

こんばんは、
最初に1年使うのですから18-200mmのキットが一番です
標準ズームだけで1年はきついと思います
標準ズームのせいぜい85mmまでですと、運動会などあると思いますので
200mmは必要でしょう、交換いらずですし、今後買う上で広角と望遠のどちらを重要視するか領域の勉強になりますから
これからの楽しいカメラライフが、待ってますよ
紅葉シーズンと言うことで1枚貼っていきます
書込番号:8631381
0点

こんばんわ!
自分は1年後とは考えずに70ー200 F4 is を購入された方がいいと思います!
自分の経験ですが結局行き着くレンズは70−200になってしまうと思います!
50Dに付けたら鬼に金棒ですよ!
書込番号:8631670
0点

こんばんは。
メルモグさん に一票です。
高倍率で勉強すると次に欲しい画角や明るさが見えてくると思います。
書込番号:8631864
0点

たかし73さん、こんばんは!!
私でしたらEF70-200F4ISに逝きます。
もしも将来EF70-200F4ISを購入されたら、18-200は邪魔になると思います。
腕ですか?まずは形から入るのも重要です。やる気とセンスがあれば、腕なんかすぐに上がります。
書込番号:8631939
0点

1年間1本で撮影するのであれば、幅広焦点域をカバーしている18−200ISが良いと思います。
公園などの屋外でお子様を撮影されるなら、尚更望遠側は欲しいですね。
仮に「70−200F4LISを購入する予定なので望遠は必要ない」ということであれば、標準ズームにEF17−40Lもありかもしれませんね。
少し高価ですが、1年後にL望遠を買う予定であれば、今からLレンズを買うのも良いと思いますよ。
でも、コストパフォーマンスを考えれば、EFS17−85ISのレンズキットが無難かもしれませんね。
書込番号:8632006
0点

こんばんは。
最初はキットレンズを購入して、それから自分の使う画角を見つけたほうがいいと思います。
きっと70-200mmも欲しくなると思いますよ!
書込番号:8632341
0点

いろいろなご意見、ありがとうございます。
まだ結論は出ていませんが、みなさんのおかげで何となく答えが
見えてきたような気がします。もう少し悩んでみますので、
これからも貴重なご意見をお願いします。
書込番号:8632980
0点

こんばんは。
遠回りはかえって散財になると思いますので、いっそのこと70-200mm F4L ISに逝っておきましょう♪
・・・と、言いたいところですが、一眼レフはレンズや本体以外にも色々とお金がかかります。
良いレンズを欲しい気持ちは十分痛いほど分かりますが、ご予算とよく相談された方がよろしいかと思います。
初めはEF-S17-85mm+EF50mm f1.8Uが手頃で写真の勉強には良いと思います。
書込番号:8633103
0点

1本ならEFS18-200でいろいろな画角を試してみるとよいと思います。UD2枚、非球面レンズ2枚入っていてなかなか侮れないレンズです。AFもそこそこ速いし、ISも効きます。
写真の勉強をするならEF50F1.8が1万円せずに写りも18-200より良くていいと思います。大三元(F2.8)ズーム持ってる人でも手放さなかったりしますからEFS1855とか1785とは別物です。
APS-Cだと画角が換算80mmなので少し窮屈かもしれません。35F2.0とかも大口径レンズですし画角的にもAPS-Cにはお勧めです。TamA16もジーコジーコうるさいですけど写りはいいです。(35も50もジーコいいます)上の4本のうち将来的に売らずに残る可能性が高いのは50F1.8だと思います。売っても値が付かないのと、130gと軽量で旅行に最適、落として壊れようともどうってことないからです。
書込番号:8633758
0点

こんばんは。
いろいろ皆さんの意見があり、かえって迷われておられるのではありませんか?(笑)
もっと迷ってください。レンズで迷うのは楽しいです!
お勧めは、最初からEF70-200F4LISをご購入されることです。おそらく後悔されることはありません。
ただし、最初からこのレンズを買うデメリットは、その後、他のレンズがこれ以上の性能を発揮して感動する機会がとても少なくなるくらいでしょうか。大変いいレンズだと思います。
プロ写真家の方々も、風景写真などにご利用しておられます。
一眼初心者とご謙遜ですが、仮にそれがその通りでも、カメラとレンズはその性能は発揮してくれます。だから美しい写真は撮れます。
同じカメラとレンズで、自分より素晴らしい写真を撮っている人はたくさんおられますので、それを見ると、もっと頑張れば自分にも良い写真が撮れる、この機材の力をもっと引き出せる、まだまだ余力のある良い機材だと思うことができ、自分の機材に夢がもてます。
CANONさん純正Lレンズの中では安価な方ですから、頑張ってご購入されては?
補うなら、この焦点距離以下のところ(つまり標準ズーム域)はシグマ17-70mmなど安価でも楽しめるものがよろしいかと。またお子様のご成長に従い、運動会なども広い場所になってきますので、純正テレコン1.4倍も視野に入れておかれたらどうでしょうか。
正直申し上げて、現在とても安価な40Dに変更され、レンズを上級に持っていかれた方が、後の撮影結果は良いかもしれないと思います。
書込番号:8640684
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
はじめまして。今までフィルムの経験は無くコンデジ一辺倒でしたが、どうしても物足りなくなり思い切って50Dを購入しました。ただ、知識が無いため日々悪戦苦闘しております。
さて、購入したのは大手○○タデンキですが、ポイントを利用して店員の勧めるがまま売値で4000円くらいの三脚(固定ネジの横にピンが付いていて可動するタイプ)を揃えました。先日三脚使用して風景を撮り、カメラ本体からネジを外そうとして良く見たら、本体の三脚固定用のネジの横に小さい傷が付いていました。三脚そのものもひ弱な感じだったので、専門店の店員さんに相談したら、ピンのバネが強いのが原因ではないかと・・・また、カメラの重さにしては弱いと言われました。
撮影に影響は無いとは言え、買ってすぐのことだったのでショックでした。初心者の質問で気を悪くされる方もいらっしゃるかとは思いますが、手頃な値段で、50D用でも十分使えるお勧めの三脚がありましたら教えてくださいませんでしょうか?
諸先輩方のアドバイスよろしくお願いします。
1点

こんにちは。
とんだ災難でしたね。
転倒などしてカメラが壊れなかったのが不幸中の幸いでしたね。
さて、おススメの三脚ですが、
予算によりけりなんでしょうけど、
スリックの814EXなんて、カーボンなのに安くて人気みたいですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10707010398/
書込番号:8635323
1点


三代目後継ぎさん。こんばんは。
私は現在SLIKの PRO 500DXVを使用しています。
最初は軽いカーボンと考えましたが。ある程度しっかりしている三脚だと重いし
けっこういい価格がするのとカーボンは傷が付くと弱くなってしまいます。
設置する時に,あっちこっちぶっけますから。
三脚ではありませんが一度にがい経験がありましたので。(T_T)
500DXは2750gと少し重いですが、しっかりしています。
書込番号:8635411
1点

三脚の使用、脱着が多いなら、クイックシューがあると便利ですy
書込番号:8635558
0点

店員の勧めによる購入なら返品交換可能だと思いますけど・・・
書込番号:8635652
0点

>手頃な値段で、50D用でも十分使えるお勧めの三脚
普通具体的な予算を書きます.5000円〜ってのは文面から読めますが.
次に乗せる機材の重さあるいはレンズ名等書きます.
使用時に必要な高さを考えます.
運べる大きさ重さか考えます.
あと風景にも早いシャッター速度と,
1秒以上のスローシャッター使う場合で
三脚に求める性能ってかわると思います.
詳細書かないと一番でかい三脚が一番安心ですみたいな話になります.
私はslik pro 340 DXを使ってます.可搬性優先です.
4千円の三脚と1ランク違いぐらいですが,まぁ使えるクラスです.
(あんまり伸ばして使わない.ストロボ撮影が多いってのもありますが).
オススメかどうかは知りませんが,星撮りとかにも使ってます.
書込番号:8635680
0点

LR6AAさんと同じくSLIK PRO 340DX(キタムラ専売品・9000円前後)を
使ってます。理由も同じように持ち運びやすさを重視して
これを使っています。リュックに入るので・・・
とりあえず、予算と・・・
性能重視か持ち運び重視か?←両立できません
乗せる機材で一番重いのはどんなカメラにどんなレンズか?
そのくらい書いてあると、アドバイスが色々出てくるでしょうね。
書込番号:8635759
0点

三代目跡継ぎさん こんばんわ。
\4,000-程度の三脚だと重さに耐えられないかと推測します。
倒れてカメラを壊さなくて良かったですね。
>手頃な値段で、50D用でも十分使えるお勧めの三脚がありましたら教えてくださいませんでしょうか?
私は今年の初め頃から悩んだ末に、ベルボンのEl Carmagne 635(\45,000-)を買いました。
手ごろな価格であれば、スリックの813EX(\20,000-)をお勧めします。
こちらだと、後からクイックシュー他が欲しくなるかと思いますが...
書込番号:8635838
0点

三脚は使用状況と用途によって一つで済まそうというより
使い分けるつもりで2つ準備される方がいいと思います。
私も始めたばかりの頃は軽くて
なおかつ自分が長身のためエレベーター機能付きの伸びるタイプのものを優先に選んだ結果
花火撮影で大失敗しました。軽いゆえ安定感に欠けカメラのミラーショックの振動で揺れ続けています。
時には機動性より安定性を重視したタイプのものも必要だと勉強になりました
書込番号:8636177
0点

皆さん、多少板違いとは思いましたが、親切丁寧な返信ありがとうございました。
無知とは恐ろしいもので、「三脚なんて固定できればいいや」などと軽く考えてい
ました。最悪倒れてカメラ破損なんても考えられたのですね・・・超初心者とはいえ
周辺機器は適当でいいかなと考えていた自分が恥ずかしく思います。後悔先に立たず
と言えば大袈裟かもしれませんが、きちんと調べてから買えばよかったと痛感します。
この板で教えて頂いたslik、ベルボンといったメーカーも初めて聞くものでした。
あと、ご指摘がありましたレンズ構成ですが、今のところレンズキットの18-200mmと
勉強のため買った50mmF1.8が中心です。個人的にはLR6AAさんとカメラマンライダー
さんお勧めのSLIK PRO 340DXが予算的や見た目の好みにあってるかもしれません。本体
固定ネジ穴の横にピンも無いし、コルクっぽいのも気に入りました。これならキズ付き
にくいようですね。ただ、パーシモン1wさんの言っていたクイックシューって何だか
わかりませんでしたので、色々調べてみます。
長文失礼しました。このような素人に皆様の貴重なアドバイス感謝申し上げます。
書込番号:8636340
0点

三代目跡継ぎさん
今更で、すみません。
>> 三脚(固定ネジの横にピンが付いていて
これ、ビデオカメラ用の位置決めピンですよね?
(ビデオボス、ビデオピン などと呼ばれているやつ。)
でしたら 「 横 」 ではなく 「 前 」 ではないですか?
(まあ、横に取付けた方が使いやすい事もあるでしょうから、間違いではないのでしょうけど。)
このピンを嫌う方で、取ってしまわれる方もいらっしゃいます。
キズですが、本来の三脚固定ネジでもボディの底面を傷つける事があります。私の愛機はかなり傷ついてます。クイックシューの方が、丁寧に取付けられるので、キズを付けない点では有利ですが、安いのはガタツキが大きいモノもありますので、御注意下さい。
書込番号:8638036
0点

三代目跡継ぎさん、こんにちは。
やはりカメラはカメラ屋で買うのが一番良いと思います。家電店の場合は詳しく知る人がどうしても少ないですから。
特に用品関係になればその差は顕著に出ることが多いです。
書込番号:8638149
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





