EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 13 | 2008年11月4日 18:12 |
![]() |
4 | 14 | 2008年11月4日 04:13 |
![]() |
0 | 10 | 2008年11月3日 00:02 |
![]() |
1 | 4 | 2008年11月2日 22:20 |
![]() |
1 | 11 | 2008年11月2日 22:18 |
![]() |
2 | 15 | 2008年11月1日 19:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
初めての投稿になります、宜しくお願いします。
三脚選びについてですけど・・・
最近までは三脚を使う写真は年に1回あるかないかの頻度だったんですが・今年の夏に
鳥取の大山という山に登ったのをきっかけに風景写真に興味をもちだし、風景写真を撮るのにてきした三脚を考えてるところです。
登山が趣味ではなく、山の写真が撮りたいって感じでなく、海の風景(朝焼け夕焼け、干潟)
山の紅葉etc全般を考えていてます。
で現在のカメラ機材は、20D 40D 501.4 17-40L 70-200F4LISです。
三脚はベルボンのMountain Chaser を一応持っています。
今回は大型三脚を考えていて自分なりに調べたところでは、ハスキー3段三脚 #1003と
いう三脚が良いかなーと思ってるんですが使用されてる方の感想や、他お勧めの三脚あれば
教えてもらえないでしょうか宜しくお願いします。
ちなみに車で移動後は三脚を持っての移動は極近距離しかしない事を前提に選びたいと思ってます。
0点

jimny-4×4&40Dさん こんにちは。
当方、三脚はSLIKカーボン813EXを使ってます。
エルカルが欲しかったのですが、予算が無くて、カーボン製のこれにしました。
ハスキー1003は結構頑丈な三脚ですね。
ただし重量も約4kgと結構な重量級です。
(SLIKカーボン813EXは約2Kgですからほぼ倍の重さです)
基本的に三脚は頑丈な方がいいので、車で持ち運ばれるとのことなのですからjimny-4×4&40Dさんが許容範囲の重量であればいいと思います。
私の場合は4kg近くの三脚はちょっと重すぎます。⇒体力不足(笑)
私も車での移動がメインですが、やっぱり三脚は軽い方がいいのでカーボン製で選択しました。
また、高さも結構あるようですが、ご身長と比較して大丈夫でしょうか。
できればお店で実物を見たり触ったりしてご検討された方がいいかと思います。
三脚も選んでいる時って楽しいですよね!(^^)!
書込番号:8590227
0点

ハスキーです。
ハスキーおすすめ。
25年前から使ってます。一生使うでしょう。
とにかく、しめたり、ゆるめたりの部分が大きくできています。
プロの使用率、高いです。
書込番号:8590250
0点


hirosan.rx-78-2さん こんばんは!
>基本的に三脚は頑丈な方がいいので、車で持ち運ばれるとのことなのですからjimny-4×4&>40Dさんが許容範囲の重量であればいいと思います。
体力的には自信ないですけど、許容範囲と言うことにしときます(笑)
重さを除けば良い三脚のようで安心しました。
>できればお店で実物を見たり触ったりしてご検討された方がいいかと思います。
>三脚も選んでいる時って楽しいですよね!(^^)!
そうなんですよね!できれば実物を見て購入したいんですけど、カメラのキタムラぐらいしか近くにないもんで。たぶん置いてないので通販になってしまいそうです。
zen28さん こんばんは!
>ハスキーおすすめ。
>25年前から使ってます。一生使うでしょう。
>とにかく、しめたり、ゆるめたりの部分が大きくできています。
丈夫で使いやすそうですね、ハスキー3段三脚 #1003に決定かな!
monster962cさん こんばんは。
お安い店の紹介ありがとうございます。ハスキー三脚は置いてないのかな?
皆さんいろいろなアドバイスありがとうございます。
気持ち的にはハスキー3段三脚 #1003に決めたいと思ってますが、三脚と雲台で5万までぐらいで他に良い大型三脚ありましたら引き続き宜しくお願いします。
PS 50Dと関係ない話題で申し訳ありません。
書込番号:8590979
0点

jimny-4×4&40Dさん
大山は素晴らしい名峰ですね。
三脚は予算が許すのであればしっかりしたものを買えば買うほど良いと思います。
やはり足元は大事です。
書込番号:8591055
0点

スリックのカーボンマスター 813 FA-BKを使用しています。山登りはしませんが、結構出かけることが多い私としては、重宝しています。
書込番号:8591190
0点

三脚選定中とのことですが、レリーズはお持ちですか?
三脚とレリーズはセットで使用した方がベターです。(タイマーで代用出来なくもないですが)
書込番号:8591243
0点

小鳥遊歩さん こんばんは!
>大山は素晴らしい名峰ですね。
今年の夏に子供と一緒に7月頃に大山の山頂まで登ってきました。
感動ものでした。来年の夏もう1回行く予定です。
ZEAL命さん こんばんは!
私も登山はしないんですが、たまたま今年の夏に子供と大山に登って少し興味を持ちました。
来年また夏に大山に登って写真を撮りたいなーと思いました。
今年はコンデジしか持って行かず後悔しました・・・
EOS-1D MarkVさん こんばんは!
>三脚選定中とのことですが、レリーズはお持ちですか?
ありがとうございます。
はい持っています。
書込番号:8591609
0点

jimny-4×4&40Dさん 今晩は
ハスキーもよい三脚(ブレが少ない、頑丈、でも重い)のようですが、
私はジッツオがおすすめです。
バサルト素材かアルミ素材の2シリーズあたりが良いのでは。
ちょっと雲台も入れると予算オーバーです。
ジッツオは、シンプルで、使っていて気持ちが良い三脚だと思って使っています。
書込番号:8592029
0点

>>jimny-4×4&40Dさん
先週、ハスキー3段三脚 #1003を購入。
40D+バッテリーグリップ+シグマAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
での使用を前提に購入しました。
テストで1回使っただけですが、非常に満足できました。
完全に止まった状態での150−500の実力を確認できました。
ほかの軽量レンズでの効果は、言うまでもありません。
雲台のスムースさも大満足でした。
ただし、3段を伸ばし切ると(エレベータ使用せず)身長179センチの私でも少し高いかと思います。
水平、仰角なら伸ばし切っても大丈夫ですが、下向きの場合は3段目を5センチほど残してジャストサイズと感じました。
40D+70-200F4LISにはオーバースペックかもしれませんが、高さと重量が気にならなければおすすめできる三脚です。
書込番号:8592255
1点

ジッツオのシステマテックG1329にハスキーの3D雲台、マンフロットのクイックシューを付けて使用しています。
重量があるのでお散歩には向きませんが400ミリクラスのレンズを付けても安定してスローシャッターが切れます。
ここ一番の時に使用する三脚で風景写真の時は必ず使用しています。
だだ、ジッツオのシステマテックG1329は製造終了品です。
書込番号:8592344
0点

jimny-4×4&40Dさん
こんにちは
ハスキー三段とってもいいですよ
お奨めします
私も15年ほど前から愛用しています
時々その重さに負けて浮気もしましたがここ一発の時は必ずHUSKYを使ってきました
特に雲台が秀逸で
パン棒で画角を固定するときも思った位置でピタッと止まって気持ちいいです
軸が細い雲台などの場合はレンズの重さ(長玉の場合)でカメラが下を向いてしまうため
その分を見越して上気味に固定しなくちゃいけないし
カメラとレンズの組み合わせによって下がる角度もまちまちなので何度も固定〜解除の繰り返しはストレスになります
その点ハスキーは形は無骨で時代遅れのデザインかもしれませんが
安心度はピカイチではないでしょうか
それにいつまで経っても現役モデル、いつまで経っても修理可能というのは
ハスキーくらいです(笑)
jimny-4×4&40Dさんの今のレンズ構成ならこの三脚までは(大きさ重量的に)必要ないかもしれませんが
もう少し望遠側を延ばすとか大口径単焦点に動く可能性があるならば絶対おすすめします
書込番号:8594856
0点

多摩川うろうろさん Green5026さん キヤノネットさん PatrickGoGoさん
こんばんは!
色々アドバイスありがとうございました。
最終的にハスキー3段三脚 #1003に決定しました。
今までレスをくれた皆さんありがとうございました。
書込番号:8595790
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
初めまして、ラムキンといいます。
現在、40D+EF17−85を使用しています。
手軽にズーム範囲の拡大をしたくて、ついでに解像度UPを期待して、50D+EF18−200への移行を考えています。
40Dでは広角時に色収差が少し気になるのですが、50D+EF18-200では解像度・色収差共に改善を期待できるでしょうか?
ご使用の皆さんのご感想をお聞かせください。
0点

ラムキンさん
高倍率としてはTamronやSIGMAより気に入ってますがEF-S17-85mmIS以上かと言われるとズーム比が大きいのですから良くて同等、平均して少し厳しいかなと思います。
http://swd1719.s65.xrea.com/save328/index.html
50Dボディは
1,AFマイクロアジャストメント
2,液晶
3,画素数
4,CFへの転送速度
5,シャッター音
などに改善が見られますがカラーノイズは多いです。
書込番号:8576805
2点

> 50D+EF18-200では解像度・色収差共に改善を期待できるでしょうか?
この手のレンズに、期待するのは難しいと思います
使い勝手からして、実用範囲の便利ズームとの割り切りが必要です
画質に拘るのであれば、Lレンズや単焦点を買い増しされた方が
満足度は高いと思います
書込番号:8576901
0点

ラムキンさん こんばんわ。
>40Dでは広角時に色収差が少し気になるのですが、50D+EF18-200では解像度・色収差共に改善を期待できるでしょうか?
私も同一レンズキット保有者ですが、期待は薄いと考えます。
私であれば、50Dレンズキットの資金を別のレンズの資金に費やします。
書込番号:8579292
0点

わたしもベジタンVさまと同じ意見です。
たしかに40Dは1年足らずでモデルチェンジしたくらいで、メーカー自身が
問題アリと考えたモデルかもしれません。でも、使えないほどの機種とも思え
ません。50Dとの差異は誤差の範囲かと。
一方、17-85mmも、「甘い」「眠い」というありがたくない定評のあるレンズ
ですが、高倍率ズームがこれよりマシとは思えません。とくにこれは、他メー
カーにある規格だからと、ラインアップの穴埋めに投入した玉です。
と考えると、やはりボディをそのままに、よいレンズを入手されるのが吉かと。
あるいは、カメラ・レンズとものご購入の構想ですから、他メーカーに乗り換え
ちゃうのも一案かもしれません。
書込番号:8579586
0点

但しこのレンズ、高倍率ズームとしては
SIGMA18-200mm
SIGMA18-200mmOS
Tamron08-200mm
Tamron18-250mm
NIKON VR18-200mm+D40x
と使った経験ありますがそれらに比べると焦点距離全域で破綻が無いので満足感高いです。
欠点は
1,フルタイムMF対応で無く且つフォーカスリングに目盛りが無いのは不便
2,200mm端絞り開放では周辺減光が強い
2,ですがRAWなら現像時に補正出来ますし50Dではカメラ側でも補正出来るのでこう言う設計になったのでしょうか。
書込番号:8580738
1点

ラムキンさん
それから色収差はどんなレンズでもRAW現像時にかなり修正可能です。
下記はSIGMAレンズでの例です。
http://swd1719.s65.xrea.com/save276/index01.html
EF-S17-85mmISの色収差がご不満なら最近のDPPで補正してみたら如何でしょうか。
書込番号:8580747
1点

ご回答いただきました皆さん有難うございました。
このレンズは11倍ズームとしては、他のレンズと比べれば良い方だが、ズーム比の小さいレンズと比べて解像度や色収差で上回るのは、期待する方が無理ということのようですね。
レンズ交換をしなくて良い便利レンズとして評価すれば、上位にランクされるものだと理解できました。
swd1000さん、細かなご教授有難うございます。RAW撮りはしないので、JPEGでも色収差の補正できる方法はあるのでしょうか? よろしくお願いします。
書込番号:8582932
0点

ラムキンさん
JPEG変換後の画像をSilkyPix3.0で色収差補正してみました。
広角端で撮った最初の一枚だけです(aが付いている方が補正)。
http://swd1719.s65.xrea.com/save328/index.html
EF-S18-200mmISですが私は高倍率ズームとしては満足しています。
どの程度の画質をお望みか分かりませんがハッキリした差を期待するならEF70-200mmF4L(IS)程度は必要でしょう(私は横着なので17-40ともども処分してしまいましたが)。
書込番号:8583109
0点

ラムキンさん
SilkyPixはJPEG画像でもRAW画像同様の操作で
1,水平補正
2,歪曲補正
3,色収差補正
4,周辺減光補正
5,その他
など可能です。
一度試用版を利用してみたら如何でしょうか。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/
書込番号:8583636
0点

ラムキンさん
SilkyPixでの色収差補正、今回のサンプルではあまり上手く行きませんでした。
と言う事でDPPでRAW現像時に色収差補正してみましたがこちらの方が相性が良いようです。
しかしJPEG撮りでの補正は出来ません。
http://swd1719.s65.xrea.com/save328/index.html
書込番号:8587440
0点

今日、40D+EF-S18-200mmで試し撮りをしました。
まぁ便利ズームと言われればそれまでですが、swd1000さんのおっしゃる通り、画質にはそれほど破綻も無く、1本で済ましたいシチュエーションでは十分なレンズと思いました。
もちろん、ジックリ撮りたい時は数本のレンズを用意した方がいいとは思いますので、私もレンズに投資する方が得策ではないかと思います。
書込番号:8587660
0点

ラムキンさん
EF-S17-85mmISが不満と言うのが事の始まりですがボディを変えてもEF-S18-200mmISを買っても解決までには至らないような気がします。
ここはEF70-200mmF4LまたはIS付きを購入してみて自分が何を望んでいたかを実感するのが良いと思います。
私はEF70-200mmF4L、EF17-40mmF4Lを使ってみましたが現在の心境はEF-S18-200mmIS、EF70-300mmDOISの二本で満足しています。
人間の価値観などと言うのはそんなものです。
ボディは40Dでも50Dでも大差ないですが50Dのマイクロアジャストメントと全紙に伸ばす際の画総数は40Dにない魅力です。
書込番号:8587881
0点

swd1000さん、色々とご教授頂き有難うございます。
結論的には、EF-S18-200は解像度・色収差についてはEF-S17-85を上回ることは期待できないということですね。改めて今後のカメラとレンズの体制を考え直して見ます。
また、画像処理ソフトの勉強をしなければなりません。
疑問がでましたらまた質問させていただきますので、その節は宜しくお願いします。
書込番号:8592932
0点

ラムキンさん
EF-S17-85mmISですが当たり外れがあるのか評判が良くないですが私の個体は当たりなのか全紙に伸ばしても全然不満ありません。
下記は17-40F4Lとの比較試写です。
http://swd1719.s65.xrea.com/save187/index01.html
また色収差は少し絞れば減りますし歪曲ともどもRAW現像時に補正可能です。
広角端歪曲は多いですがSilkyPixで補正可能ですしRAW撮りならDPPも対応するようになりました。
EF-S18-200mmISはEF-S17-85mmISを更に便利にしたレンズで性能が上がった訳ではありません。
USM、フルタイムMF、17mmmスタート、軽いなどEF-S17-85mmISの方が優れた点も多いです。
それとレンズに何を望むのかが大切でEF-S18-200mmISの方は「高倍率としては良い」と言う枕詞が付きますが私自身は満足しています。
本当に画質追求を第一にすればLレンズや単焦点になるでしょうけど経済力や利便性を含め人それぞれです。
書込番号:8593971
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
既出でしたら済みません。40Dから50Dに乗り換えて使っています。感覚なのですが絞り優先にして同じ明るさと思われる場所で撮るとなんとなく50Dの方がシャッタースピードが早くなっているような気もします。ひょっとして素子の感度が違うのではとも思っています。
40Dは既に手放してしまっているので比較ができません。
同じレンズ、同一絞り、同じ明るさで同じ場所を撮った場合、特に夜景などの低照度で40Dと50Dのシャッタースピードはどうなるのでしょうか?
もし両方お使いの方がいらしたらお教えください。
あくまで感覚ですのでひょっとしたら私の全くの間違いかも知れませんが。
皆様宜しくお願いいたします。
0点

>同じレンズ、同一絞り、同じ明るさで同じ場所を撮った場合、特に夜景などの低照度で40Dと50Dのシャッタースピードはどうなるのでしょうか?
条件が変わらないのであればSSも変わらないですよ。
40Dと50Dだけではなく…どんなカメラでも基本的には同じです。
書込番号:8585027
0点

ISO感度、測光モード、露出補正でもSSは変化しますよ。
書込番号:8585072
0点

ISO感度が高めに設定されてませんか?
50Dの売りの一つに高感度画質がありますが、ユーザーのデフォルト設定自体が高めになっている傾向も無きにしもあらずです。
書込番号:8585086
0点

ダブル→さん、torryさん、EOS-1Dmark3さん、アーリーBさん皆様回答有り難うございました。
なるほど納得です。ISOはオートにはしていないのですが、ひょっとすると同じ場面で高いISOを設定してしまっているみたいです。
個人的には3200まではあまり気にならないので、どうも無意識に高く設定してしまっていたのかも知れません。
皆様お教え大変有り難うございました。
書込番号:8585262
0点

chyoujyaさん
私の個体で言うとAEの特性は少し違いかも知れませんがMEで露出を同じにして撮るとセンサーの感度はほぼ同じです。
http://swd1719.s65.xrea.com/save332/index.html
http://swd1719.s65.xrea.com/save333/index.html
書込番号:8585295
0点

ちなみに30Dと比べると、同じ条件では
明らかに50Dの方がアンダー気味になります。
なので、若干のプラス補正が必要な時もありますね。
書込番号:8585547
0点

センサー含めた電気系は型番が変われば、設計がかなり異なりますので、違う機種は感度が違うと考えておいた方がいいでしょうね。それと測光方式一つにしても、例えば中央重点測光でも重み付けの面積が機種で異なりますので、SSは変わります。機種毎ににクセを覚えた方がいいかも。
書込番号:8587355
0点

同じISO100でも実効感度が違うということはあり得る話です。
ただ、僕自身も40Dを持っていませんし、厳密に比較していないので40Dと50Dでこれがどうか?ということには参加できません。。。
書込番号:8587732
0点

皆様回答有り難うございました。
swd1000さん精密な実験ありがとうございます。なるほどAEの露出の差とセンサーの感度の差二つは別なのですね。
ぱぱす。さんセンサーではなくてAEの決め方が違うのですね。確かに露出アンダーということは同一絞りでシャッター速度は速くなりますね。
dai_731さんAEのセットは電気製品なので違う納得です。
小島遊歩さんなるほど同じセンサーではないですね。
センサー感度の部分とAEの決め方の両方を考えなくてはいけないということが良くわかりました。皆様のおかげでまた一つ理解が進みました。
大変有り難うございました。
書込番号:8588421
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
説明書のP100の測光モードの説明についてですが
評価測光と中央部重点評価測光の説明が逆ではないかと思うのですがいかがでしょう?
ちなみに標準設定では[◎]ですが
比較的安定して簡単に取れるのは[ ]のような気がするのですが
皆さんどの測光モードで使われていますか?
状況によっていろいろあるでしょうが
Aマクロ・B逆光風景・C逆光人物・D室内子供・その他でアンケートいただけますとうれしいです。私は
・A スポットか部分測光
・B [ ]
・C [◎]
・D [◎]
0点

人物は評価測光かスポット、逆光の時もスポット、
風景やマクロなど三脚を使う時に中央重点だと思います。
中央重点は露出補正がしやすいですが、補正しきれない時はマニュアルを使います。
部分測光はなぜか使わないですね。使ってみようと思います。
デフォルトは評価測光か、中央重点だと思います。
書込番号:8587389
0点

評価測光は中央部に重点をおかないので逆になる方が間違いです。
ABCDその他 スポット測光、入射式露出計
書込番号:8587405
0点

逆光や、街灯・車のヘッドライトなどが邪魔になる時に
AEロックボタンや、逆の「AEロック/AF」も活用したいです。
書込番号:8587499
0点

P100の説明は正しいです。
MF時代は中央部重点がほとんどでしたが、今は評価測光がほとんどです。
でも測光モードを表すマークはよく勘違いします。
出先などで分からなくなった時に、考えすぎると余計にどのマークが何なのかさっぱり分からなくなります(^^;
[ ]が評価測光、[◎]が中央部重点なら私は判りやすいような気がしますし、もっと分かりやすいマークに変更するかカメラ内に簡単なヘルプファイルがあってもいいかなと思います。
書込番号:8587787
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
ポートレートという意味でしたら、単焦点レンズの画角がそのまま使えるフルサイズが私は好きです。スポーツなどの動く人物であれば、画角が望遠側にシフトする50Dがよいと思います。
書込番号:8577077
0点

どうしてもフルサイズを使いたい…というコトで無ければ50Dの方がよろしいかもしれませんね。
映像素子を除いたカメラとしての機能は最新機種の50Dの方がほぼ上でしょう。
5D2との比較なら5D2をおススメしますが…
書込番号:8577087
0点

どちらでもいいかと思いますが、
予算をレンズも含めて十分つぎ込めるだけの予算があるなら5DMarkU。
5DMarkUにした場合、レンズに予算が回せないようでしら50Dの方がいいかなと思います。
このセットと同じ画角を5DMarkUで揃えようとするとタムロンの高倍率か純正の高いLレンズになりますので、50Dでもいいかなと思ったりします。
このキットで色々撮ってから検討されていいかと思いますが、もしポートレートにこだわるようでしたらF2.8ズームレンズや単焦点レンズの方を別に購入されるといいかなと思ったりします。(室内撮影、ボケ味、画の繊細さの点などで)
書込番号:8577464
0点

5Dかな?
別に50DでもX2でも問題無いと思いますよ。
書込番号:8577469
0点

目の前に50Dと5Dがあってどちらかでポートレート撮って下さいと言われたら、画質、背景ボケなどから私なら5Dを選んじゃうかな。
でもX2でも50Dでも問題はないとは思うけど。
書込番号:8577562
0点

実際に触ってみて、使いやすそうに感じた方でいいと思います。
書込番号:8577595
1点

性能面で言ったら50D、それ以外の部分では5Dでしょう。
書込番号:8577783
0点

外見は5D2より、5Dの方が好きです。
50Dでも超広角に不自由がないですから、望遠と連写を考えて5Dより全面上だと思います。
感度でも、1272万画素まで縮小したら、そんなに差があると思いません(縮小しなくても良いですが)。
書込番号:8577832
0点

この2台のどのポイントで比較して迷っているのか分かりませんが、
自分の撮影スタイルで選択できないのであればX2で十分だし、
連写が必要なら50Dでしょう
高額な5Dがぜひとも必要でなければ、廉価な機種でいいのでは?
金額の問題ではないかもしれませんが・・・
私なら連写性能で50Dを選びます
書込番号:8578516
0点

ドレミファドン吉さん こんばんわ。
>50Dと5Dだったらどっちがオススメですか?
人物中心であれば、5Dに行かれた方が宜しいでしょう!
書込番号:8579309
0点

画質・画角にこだわるなら5D、機能面・スピード感では圧倒的に50Dです。
書込番号:8587772
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
KissX2の発売とともにデジタル一眼を始め、半年あまりが過ぎました。
所有レンズは、キットレンズ2本のほか、EF35mmF2、EF50mmF1.8II、EF85mmF1.8、TAMRON28-75mmF2.8、TAMRON90mmMACROで、撮影対象は、子供6割、風景その他が4割です(Photohitoには、後者ばかり投稿しています。)。子供はだんだんと撮らせてくれなくなってきたので、風景その他の割合が増えていきそうです。
冬のボーナスをあてに15万円以内の予算がありますが、50Dボディを買うか、 EF24-105mm F4LISを買うかで、悩んでいます。残りはEF50mmF1.4を考えています。
@なぜ50Dか?
X2は軽くて小さくて持ち歩きには非常に便利ですが、50Dに比べ、構えたときの安定感や見た目の重厚感に欠ける。しっかりずっしりしたボディに惹かれ、高感度がいけるのも大きな魅力。
AなぜEF24-105か?
描写に定評のあるレンズで、あこがれのL。TAMRON28-75mmよりも焦点距離が幅広く、ISも便利。今後、撮影対象として増えそうな風景撮りにもってこい(もちろんポートレートもいける)。
値下がりした40D+EF24-105という選択肢は、40Dの性能の高さを考えると、魅力的なのですが、合計すると予算がオーバーなのと、X2を買う際に40DではなくX2を選んだのに、しかも後継の50Dが出ているのに、40Dはなぁ・・・というのが本音です。
X2は、処分せずに残しておこうと思っています(ほんとに軽いので、ついでの持ち出し用に、やはり捨てがたい)。
ボディとレンズで迷うなんて馬鹿かと言われそうですが、ここ数日ずっと考え、自分の頭の整理も兼ねて書いてきましたが、踏ん切りがつきません。
みなさんのご意見、アドバイスをお願いします。
0点

まだ半年のようですし、そのままいきたいですが。
どうしてもなら、ボディかな。
望遠レンズを買うとか、広角レンズを買うも有りそうです。
書込番号:8574574
0点

こんばんは
良いレンズをお持ちですので
風景メインになりそうなら5Dの中古良品があればそちらの
方が幸せそうですね
X2を残すのは良い選択だと思います
レンズに投資するならX2に超広角のEFS10-22の組み合わせも良いですね
書込番号:8574626
0点

kazuhskさん こんばんわ。
どちらでも良いかと思うのですが...
@の理由とレンズ構成からみるとボディに行っても良いですね。
>X2は、処分せずに残しておこうと思っています(ほんとに軽いので、ついでの持ち出し用に、やはり捨てがたい)。
私もKDX+40D保有者ですが、そのとおりかと考えます。
万が一、50DがErr99に陥った際にも役立つかと考えます。
書込番号:8574652
0点

A09とダブり気味ですよね?
私ならEF70-200F4LISですね。
書込番号:8574654
1点

私も、EF70-200F4LISを、おすすめします。
Lレンズの素晴らしさを味わえるレンズです。
書込番号:8574741
0点

あっと言うまにたくさんのアドバイス、ありがとうございます。
>neko-konekoさん
>まだ半年のようですし、そのままいきたいですが。
おっしゃるとおりかもしれませんね。まだまだ使いこなせていないのですが、物欲が・・・。
>rifurein さん
>5Dの中古良品があればそちらの方が幸せそうですね
5D、いいですねぇ。いつかはフルサイズ願望です。もっと腕を磨いてからですが。
>超広角のEFS10-22の組み合わせも良いですね
それもすごく考えました。ただ、いつかはフルサイズと思っているので、レンズはできるだけ共用をと思い・・・。でも、すごく魅力あります。
>ベジタンVさん
>万が一、50DがErr99に陥った際にも役立つかと考えます。
その問題もありましたね。逆に、50Dはもう少し待った方がよいのかも・・・。
>ミスプロさん
>模糊さん
EF70-200F4LIS、たしかにLの魅力たっぷりですね。望遠側はあまり使いませんが、最近近くで撮らせてくれなくなった子供を、離れたところから狙うとか、運動会とかで活躍してくれそうなので、次の候補にします。
書込番号:8574904
0点

こんばんは
魅力ある二つですが、重要視する物の比較とより楽しめる量の違いから選ぶのかなと思います
<しっかりずっしりしたボディに惹かれ
と仰っているところから、画質よりも所有感をお望みなのか?
<描写に定評のあるレンズ
レンズは当然写りが重要ですね
両方を天秤に掛けてより思い方となるのは、幸せ量はレンズでしょう
書込番号:8575642
0点

おはようございます。
>子供はだんだんと撮らせてくれなくなってきたので、風景その他の割合が増えていきそうです。
最初は目の中に入れても・・・が、いつしか「パパ足くさ〜い!」のにっくきコメントが・・・
えっ、まだそこまでは行ってない?失礼致しました。
まっ、でもパパは晩年写真好きのお仲間と小旅行+撮影の旅好きおじさんになるのかも?
仮にそうなった場合に備えて、50Dと言わず5Dか5DUへ。
キットレンズ以外、全てフルサイズで使えるものばかりですので、余計そう感じます。
X2と50Dって入り口のところで選択をするもので、決してステップアップとは言わない?
書込番号:8576409
0点

kazuhskさん、こんにちは。
5D中古ボディorEF70-200F4LISをお勧めいたします。
自分は現在40Dを使用で、今年の始めにEF24-105を購入しました。
しかし40DにはEF24-105はやや中途半端な感じで、
接写&広角が利くシグマ18-70MACROの方が出番が多く、半年程度で売ってしまいました。
kazuhskさんの持っているレンズ軍や景色を撮るのであれば、広角系か望遠系のレンズ、
もしくはフルサイズのボディが良いのではと思いました。
しかし5DUの購入決心でEF24-105(キットレンズ)が売った値段より安く戻って来ることに…
書込番号:8576695
0点

はじめまして。(^^)★nonta★です。
50D購入に一票です。 価格も下がってきていますから買うなら年末頃がオススメかもです。(^^)
50Dならどんなレンズも『いけてる雰囲気が』かもしだされますよ。
レンズはあわてなくても価格が落ち着いていますからどうしても不満が出たときにまた検討されたらいかがですか〜? っと言うよりも結局どっちもかっちゃうんでしょ?(^^)
書込番号:8577751
0点

X2からの買い替えであれば、より満足感の高い50Dがいいですよ。
40Dから買い換えましたが、40Dで不満だった点(背面液晶、高感度ノイズ、シーンモードのスポーツでRAWが選べない)が解消されました。私の不満の多くは、自分が撮影する時よりも、家族に自分が入った写真を撮らせる際に指摘されたものです。
40Dは確かに安くてお買い得ですが、ここで相談されているくらいですから買ってから目移りしませんか?
あと、ボディはそのままでレンズを買い足すという方法もあります。
私は40Dを17-85のキットで買いましたが、不満があり24-105を買い足しました。やっぱりLは良いですよ。
70-200F4にしたらとの意見もありましたが、こいつも良いです。私がαからキャノンに乗り換えたのは、このレンズを使いたかったからです。
結局、お題のどちらかを薦めなければいけませんが、良いレンズを数多くお持ちなので50Dにされたらどうですか。
書込番号:8578633
0点

みなさんご意見、アドバイスありがとうございます。
>メルモグさん
>幸せ量はレンズでしょう
そうなのかも・・・
>ミホジェーンさん
>50Dと言わず5Dか5DUへ
早くいきたいです。
>だい40Dさん
>40DにはEF24-105はやや中途半端な感じで
そうかもしれませんね。本来は、このレンズ自体がフルサイズ用ですもんね。
>★nonta★ さん
>価格も下がってきていますから買うなら年末頃がオススメかもです
下がってきてますね。X2を発売日のほぼ最高値のときに買ったので、もし50Dにいくとすると、その分を取り返した気になれますね。
>ざる蕎麦さん
>より満足感の高い50Dがいいですよ。
>24-105を買い足しました。やっぱりLは良いですよ。
どっちも魅力的なんですよね。
書込番号:8578830
0点

こんばんは
私もX2から50Dへ機種変更しました。
被写体は3歳と1歳の子どもがメインです。
初めはX2ボディーとEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMを購入後
EF28mm F1.8 USM
EF70-200mm F4L IS USMを購入。
EF70-200mm F4L IS USMのおかげで?!
EF17-40mm F4L USMを標準ズームレンズとして購入しました。
EF24-105mm F4L IS USMも気にはなりましたが
APS-Cですと17-40の方が使いやすいかなと思いまして。
確かに上位機種をお持ちの方からですと
X2と50Dはあまり変わらないのではとの意見もありましたし、
初めはコンパクトで軽量な物が第一候補でしたが
写真を撮って行くうちに色々と設定を変えてみたくなり
X2をドナドナしての購入です。
本当は二台体制が良かったのですが予算的に・・・
50Dはエラーの件もありましたが問題なく使えて満足しています!
書込番号:8579144
1点

>ハグさん
>X2から50Dへ機種変更しました
状況が似ていて、参考になります。望遠をEF70-200mmF4Lにすると、もうLしか満足できなくなるのかもしれませんね。
>X2をドナドナしての購入
今のところ50Dにする場合でも、X2は残そうと考えているのですが、ちなみに、いくらで買い取ってもらえましたか?差し支えなければ教えてください。新品も随分値下がりしているので、大した額は期待していないのですが。
書込番号:8579912
0点

X2の下取りですが、
私は地方ですがキタムラでは30000円が標準らしいです。
購入時に梱包された状態で下取りに出しましたので35000円でした。
あと保護フィルムをサービスしてくれたのと、
サンディスク ExtremeIII CFの4Gを4000円にしてくれました。
その後サンディスク Extreme IV 8Gを買い足しました。
オークションの方が条件はいいですが、
手間や時間が無かったので下取り出だしました。
50Dは室内ではISOが細かく設定できるので重宝しています!
室内ではEF28F1.8で子ども撮りに励んでいます。
書込番号:8582346
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





