EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 7 | 2008年10月18日 22:40 |
![]() |
1 | 13 | 2008年10月18日 11:11 |
![]() |
9 | 32 | 2008年10月17日 17:11 |
![]() |
1 | 14 | 2008年10月17日 16:00 |
![]() |
6 | 8 | 2008年10月17日 08:58 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2008年10月17日 02:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんばんは。so-papaと申します。
先日50Dを購入いたしました。20Dからの買い増しです。
今日風景を撮影していましたら,背面液晶がいきなり映らなくなりました。
ISO100,絞り優先モード,F11,露出-2/3,RAWで撮影していて,次の撮影ではPC加工をすばやく
行う画像とするため,あらかじめSETボタンに設定しておいた記録画質選択画面にしようと
SETボタンを押したところ…何も背面液晶に出てきません。
通常ならRAWやJPGを選択できる画面が出てくるはずなのですが,まったく無反応。
上部液晶には,通常の設定値が表示され,特にエラー表示は出てません。
あれ?と思い,再生ボタンやライブビュー切り替えボタンなど一通り押しましたが,
やっぱりだめ。
電源を切→入してもだめで,「センサークリーニング」画面すら出てきません。
ただし撮影はできるようでした。
エラーかなぁと思い,バッテリーの抜き差しで,通常通り動くようになりました。
皆さんはこのような経験をされたことがありますか?
ちなみにファームウェアはVer 1.0.1です。
総合的には,とてもいいカメラだと思います。ただちょっと不具合が出てしまうのですね…
4点

so-papaさんが経験した不具合、私も2回ありました。
過去のクチコミを読んでも、他の人でも発生しているようです。
私の場合はこの不具合に加えてErr99の発生。
販売店さんに交換してもらいましたが、交換した50DでもErr99が発生しました。
1.スポーツ競技を連写。
2.撮影中Err99が発生しバッテリーの抜き差しで復帰。
3.撮影を再開した時には競技は終わっていた。
使えないカメラを持っていても仕方ないので50Dは返品しました。
書込番号:8507531
3点

私も似たような症状が1度起きました。
24-105/4Lレンズ使用していて、100マクロ/2.8に交換しましたら電源がONにならないので、
もう電池がしまえたかなと思って電池を抜いたのですが、予備の電池を忘れてきたことにきずきその電池を再度挿入、ところが今度は通常に電源ONになり、撮影が続行できました。
エラー表示は無かったようです。
その後は正常に使用できますが・・・再発の可能性無きにしも非ず。
キヤノンは早急に対策する必要ありますよ。
エラー99の方も多いようですし、今まで20Dを使用していてこのようなことは1度も無かったので、安心して使用しておりましたが、50Dは残念です。
書込番号:8507609
1点

結構エラー多いみたいですね。
私は幸いな事に過去にも当たりが出てませんが、11月に北京に行きますのでここで「大当たり」が出ない事を祈ります(苦笑)
ちなみに宝くじは最高で3万円止まりです・・・・・
宝くじって当たる確率低いんですよねぇ。
でも買わないと当たらないしね。
書込番号:8507778
1点

DC777Vさん,散歩カメラ爺さん,アーリーBさん,コメントありがとうございます。
他の機種も含めたファームウェアアップの改善履歴を見てみると,どうもファームウェア
の問題のような気がするのですが…
Canonの早期対応が望まれます。
ちなみにその他の点については,
・液晶がとてもきれい
・連射が気持ちよい
・高輝度・高階調優先の効果が出ている
・カメラの質感が気に入っている(個人的に・20Dと比べて)
・シャッター音は個人的に好み
以上が気に入っている点です。
ただ,高感度ノイズだけでなく,低感度撮影においてシャドー部などのノイズが
気になっており,まだ20Dは現役で使っていきたいと思います。
書込番号:8508347
1点

50Dを発売日に予約で購入した者です。私も撮影中に、突然、液晶モニターの表示が出来なくなる事が、今までに4〜5回起きています。今までの撮影枚数は、約1,200枚ぐらいです。
症状は、MENUボタンを押しても、再生ボタンを押しても、液晶モニターが無反応となります。その後この状態でシャッター・ボタンを押すと、超低速でシャッターが切れますが、Err99が出て、画像は撮れていません。バッテリーの抜き差しで回復します。
CANONさん!・・・この症状を既に把握されておりましたら、何らかのアナウンスをして欲しいと思います。ファームウエアのバージョン・アップで改善することを期待しています。それが期待できないとしたら、シャッター・チャンスをカメラが逃してしまうようなカメラは、返品を考えます。
書込番号:8508371
1点

40Dでしたが、同じような現象がでたことあります。
そのときは、AF効くけどシャッター切れない、背面液晶つかない、センサー清掃働かず、上面のモニターは正常で、電源入れ替えで復旧せず、電池入れ替えて復旧と思いきや、「ERR06」センサーユニットが壊れています。サービスセンターに修理出してくださいとメッセージが出てきて、再度、バッテリー入れ直したら正常復帰。その後は再発しませんでしたが、気になったので、保証が切れる前に点検してもらったら、センサーユニットが交換されて帰ってきました。
40Dネタで申し訳ありません。
書込番号:8508538
1点

キングフィッシャーさん
私は現在まだ300ショットぐらいですが、一度経験すると冷や冷やものですね。
今日こどもを連れて公園で連写しまくりましたが、今日は問題なく動作しました。
しかし、毎日Canonのホームページを見て、最新情報に載らないかチェックして
しまっています。。。
♪F4Lズーム沼の魔王♪さん
センサーユニットですか…
何かの不具合が原因で、他の部位に影響があることを一番懸念しています。
みなさんコメントありがとうございました。
早くCanonから何らかの対策が出ることを望んでいます。
書込番号:8519474
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
モニターでの色と、プリンターでのプリントの色が、かなりの色の違いがあります。
これは、モニターをキャリブレーションするしか合わせる方法はないのでしょうか?
皆さんのは、そんなに違いはありませんか?
申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

モニタを合わせるのが最善です。
そして近道でもあります。
書込番号:8509467
0点

himehinaさん、こんばんは。
私も違いはありますよ。
透過光と反射光で見るという大きな違いがありますので、
モニターとプリントで完全に色が一致することはありません。
http://www.jcfa-photo.jp/digital/navi/dqindex.htm
こちらで簡易キャリブレーションの手順を紹介していますので、
参考にして調整してはいかがでしょうか。
私も簡易に調整しましたが、プリント時に大ハズレすることは無くなりました。
書込番号:8509478
1点

こんばんは
色合わせはモニターを調整するのが一番簡単ですが、色の正確性が失われます。
私はプリンタードライバの色調整で調整しました。実際の色の正確性は分かりませんが
ある程度は揃っています。印刷しては調整、印刷しては調整の繰り返しでした。
(当方、高価な調整器等持っていないので。これ以上の知識もないです)
また、プリントを評価するときの証明の色温度によっても色が変わります。
最低限色評価用の蛍光灯等に変えるか、スタンド等を用意しましょう。
モニタやプリンタによっては調整できないものや調整の幅が狭いものもあります。
何をお使いでしょうか?
私は、EIZO S2411WとMP950です。OSはVISTA
書込番号:8509496
0点

僕はプリンターの発色にモニターを合わせました
プリンター側での補正をオフにして色見本的な写真を何パターンかプリント。
それを24時間ほど乾燥させてからモニターを微調整しました。
さすがに「これ」と言うところまでは詰めれませんが、それほど大きく外れることもなく、他の方の写真をネットで見ていても違和感を感じないのでそのまま使っていますよ。
書込番号:8509610
0点

>モニターでの色と、プリンターでのプリントの色が、かなりの色の違いがあります。
>これは、モニターをキャリブレーションするしか合わせる方法はないのでしょうか?
himehinaさんが敏感なのか、モニタの色が悪いのかですね。
あまりにもモニタの色が悪いようなら、買い換えたほうが良いかもしれません。
書込番号:8509922
0点

キャリブレーションはいりますよ。
ホワイトポイント、ガンマは合ってますか?
プリンタプロファイルを正しくいれてますか?
用紙設定、カラー調整は正しいですか?
正しい光源で評価していますか?
色評価の時、モニターをCMYKにしてますか?
書込番号:8510034
0点

>モニターをキャリブレーションするしか合わせる方法はないのでしょうか?
モニターを見ればどのような色に印刷されるか、わかるようになるまで頑張る、
とか?
書込番号:8510555
0点

今晩は〜
モニターとプリンターの色を合わせるのであればキャリブレーションは必要ですね。
モニターとプリンターでは、色の出し方がRGB(加法混色)とCMYK(減法混色)と根本的に違いがあるため、全く同じ結果は得られないのが現状です。
でも可能な限り近づける事は可能です。しかし印刷物にディスプレイの発色を合わせたのでは、ガンマー値・コントラスト・ブライトネス・RGBがめちゃくちゃになってしまうのでは?
やはりディスプレイの基本を押さえた上で、プリンターの色を調整するのが良いでしょう。
そのためのICCプロファイルです。従来、分光側色方式でのディスプレイとプリンターのキャリブレーションには約30万円のi1(アイ・ワン)が必要でしたが、つい最近、同じX-rite社からカラーモンキーフォトが約7万円で発売されました。
アイ・ワンから比べると調整項目が簡易ではありますが、環境光に合わせたプロファイルを作成してくれますし、素人には必要十分な機能を持っています。
これは私のお気に入りの一つです。(^O^)/
書込番号:8510949
0点

ピノキッスさん
こんばんわ!
横レスで質問ですがカラーマンキーをモニターキャリブレーションでもお使いでしょうか?
それとプリントプロファイル作成は満足できる結果が得られていますでしょうか?
以前プリンターの掲示板でモニターキャリブレーションは使い物にならないとの酷評が
あったので購買を控えていました。
私はスパイダー3を使っていますがこれはまあまあです。
書込番号:8511133
0点

知床漂島さん 今晩は〜^^
お返事遅くなりました。ご質問の件ですが、カラーモンキーを使用しています。私の環境は24インチディスプレイ2台(Dellと三菱)とキャノンMP610プリンターです。
ご存知のとおりディスプレイの初期値は他のディスプレイと比較されることを前提にコントラスト・ブライトネス等が高めに設定され華やかな色作りがされています。
私の2台のディスプレイも初期値では全く色合いが異なります。Vistaのデスクトップの背景で純色を切り替えられますが、2台を比較するには良いツールです。特に濃いグレーはRGBの出方によって色被りが生じますので、判断し易いです。
カラーモンキーはこの2台をほぼ同じ色合いに調整出来ます。
またプリンターですが、最初に基本のプロファイルを作り、写真等から色を抽出し調整します。これを繰り返すことにより色を追い込むことが可能です。
私の説明ではわかりにくいですね^^;
http://www.denjuku.gr.jp/review/Colormunki/
カラーマネージメントはここがわかりやすいかも
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement2.html#Colorimater
書込番号:8514406
0点

むしろ、合わなくて当然だと思います。以前、他のところでも書いたのですがプリントまで自分でやるのであれば、カメラ本体と同じくらいモニターに重きを置かないと話しになりません。キャリブレーションされたモニターでしか本当の色を表示できないからです。
カラーマネージメントについてはご自分で色々調べて合った方法をやってみるしかないでしょう。 私は無駄なお金を使う前に色々調べた結果、行き着いたのはナナオのカラーエッジとエプソンのマックスアートの組み合わせです。ハードウェアキャリブレーションに勝るものはないように思います。フィルム一眼で我慢しつつ、先にこちらを揃えて後からデジタル一眼を購入しました。 プリントとのマッチングを考えている方はコンデジで我慢してでも先にモニターとプリンタを買ったほうがいいと思います。
書込番号:8514851
0点

かず66 さん
まさに正論です。
僕もCG241W + PX5500 を使っています。
色にこだわるのなら、このクラスは必要だと思います。
あとは、プロファイル等を正しく入れてあげれば、いきなり95点くらいのプリントができるはずです。
書込番号:8515014
0点

ピノキッスさん
丁寧なご説明本当に有難うございます。
カラーマンキはフィルター式ではなく分光式なので優秀だと思っていたのですが
プリンターの掲示板で酷評されていたので購入を躊躇していました。
ご説明で踏み切ることが出来ます。
モニターは三菱のRDT261WHとサブにIO-DATAを使っています。
RDT261WHはIPSなので静止画像には最適なはずなのですがナナオのCG241Wと
比べるとフォントが滲んでいる感じがします。
キャリブレーションはSpyder3 EliteですがSpyder2Proよりは進化しました。
プリンターはEPSONのPX-5600です。4000が最高なのですが入手不能です。
この発色をモニターと合わせたいのでカラーマンキに興味があって質問させて頂きました。
書込番号:8516834
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
お店でいろいろと説明を聞きまして、
NIKONのD90かCANONのEOS 50D のどちらかにしようと思っています。
どちらも、似たような価格帯で、同じような購買層を想定している商品であると、勝手に想像しているのですが・・・。この考えは合っているでしょうか?
主に、旅行先での風景や、人との思い出を撮りたいと思っています。
つまり、いたって普通の使い方を想定しています。
そこでお聞きしたいのですが、
この二つのデジ一のメリットとデメリットを教えていただきたいのです。
この二つのカメラは、どのような人向きのカメラなのでしょうか?
また、あまり性能に違いは見られないとは思いますが、
この二つのカメラの細かな機能の違いなど、強いてあげるとするならばどこなのか教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

D90は動画可能ですが50Dとはスペック的にクラスが少し異なると思います。
D90のスペック()内は50D
1,最速1/4000秒(1/8000秒)
2,12.3メガピクセル(15.1メガピクセル)
3,樹脂カバー(マグネシウム)
4,ミラーアップ撮影不可(可能)
5,ISO6400拡張(ISO12800拡張)
6,使用メディアSD/SDHCカード(CF)
他に出てくる画の好みやシャッターフィーリング、マウントの違いに依るレンズ群の違いなども調べて置くと良いでしょう。
書込番号:8498774
0点

こんにちは^^
D90と50Dですが、どちらも基本性能も高くいいカメラだと思います。
50Dしか所有していませんが、シャッター音もいいですし、気持ちよく撮影できるカメラだと思います。
主な撮影が風景とのことですし、キヤノン、NIKONともにレンズはかなりそろっていると思います。
レンズがどういうものがあるかで選ばれることもいいと思います。
たとえば、キヤノンには小三元と呼ばれるF4通しの性能のいいレンズがありますし…。
あとは、それぞれのカメラの画ですが、これは好みだと思います^^
書込番号:8499000
0点

購買層は似ていてもそれぞれのメーカーの考え方・思想はかなり違うような気がします。
楽しいカメラライフを!!
書込番号:8499196
0点

ちょっと高度になりますが50DにはAFのマイクロアジャストメントがついていたりします。
書込番号:8499225
0点

動画が必要ならD90、真面目に写真を撮るなら50Dというところでしょうか。
書込番号:8500768
0点

今はニコンを使用していませんが、D70なんか良い機種でしたよ。
D90と50Dはクラスが違うと言われていますが、異なるメーカーですからクラス分けで比較するのは無意味だと思います。
D90もD80から見て、ゴミ取りが付いたり、画像処理がニコンの統一形式に追いついたり進化していますから、使いたいレンズ、出てくる絵の好みで選択すればいいかなと思います。
では私ならばどちらかと言われれば、70-200mmF4ISレンズがあるキャノンを選択します。
このレンズが使いたいこともあって、αマウントから乗り換えました。
ニコンは上位機種を望むと頑丈なボディのため、大きく重たくなるのが難点です。
但し、DXマウントにはフジ(ハニカム)も参画しているので、ここから魅力的な新型が出ると追加で揃えてしまうかもしれません。
書込番号:8500770
0点

購買層の想定からすると
CANONは撮影中に突然不可解なErr99が出ても慌てない人向き
NIKONは確実な手順で石橋を叩いて渡る人向き
書込番号:8500780
2点

私の50Dではエラー99は出ていません。(前機の40Dも同様)
ここでの報告が多いため、エラー99の発生も少なくはないことが想像できますが、リコール対象にまでなってはいませんし、この症状だけをとって50Dを買い控えるのはもったいない気がします。
売れ筋の機種の宿命として、D70でも結構な確率でファインダが傾いているという報告がありました。
折角の新機種ですから、不具合など潰して発売してもらいたいところですが、他社でもファームアップで不具合を解消している例が多々ありますから、D90のスレでも情報収集して比較検討されてはどうですか。
書込番号:8500883
0点

初めてだったら、40Dでいいかも・・・
ニコンだったら別だけど
レンズの種類から、ニコンかキヤノンを決めて、一番安いカメラ+レンズで試した方がよいと思うのだけど
どっちしても、フルサイズへ行くと思うからなぁ
書込番号:8500962
0点

こんばんは。
初心者77号さんのお好みの画作りが、ニコンorキャノンどちらであるかで選択されると良いと思います。
後々システム変更等されると多大な出費となりますので、レンズのラインナップ等を含めてご検討されると
良いと思います。
つまり、CANON→50D(or40D) NIKON→D90 ということですね。
書込番号:8501227
0点

こんなにたくさんのお返事ありがとうございます.
皆さんの意見を一つ一つ読みまして,決めたいと思います.
何かありましたら,また質問させて頂きます.
よろしくお願いします.
ありがとうございました!
書込番号:8502387
0点

いずれを購入されるにせよ、実物を持ってピンときた方でも良いと思いますよ。
あえて50DとD90を候補に挙げられたという事は、カメラを本格的にやってみよう
と思われたのでしょう、また自分もそうでしたが入門機でない中級機を持つ
優越感的なものもあるんじゃないですか?いいですよぉー!
中級機は初心者にも使えます♪
但し他の機種でも構いませんが、簡単撮影モード(顔マーク、風景マーク、花
マーク、走っている人マーク)が付いている機種がいいと思いますよ。
カメラ覚えながら撮るにしても、テンパった時にこれが付いていると安心出来ます!
書込番号:8502614
0点

D90の動画撮影ってどう思われますか?
個人的には、一眼レフに動画機能は必要ないと思うのですが・・・。
動画機能が付いたことで、他の機能に影響を及ぼすなんてことが、あったら残念です。
今度また、お店に出向いて詳しく聞く予定ですが・・・。
綺麗な動画が取れるのでしょうか?
皆さんどう思いますか?
動画機能が付いているデジタル一眼レフはD90だけと認識しておりますが、これは正しいでしょうか?
書込番号:8504357
0点

いるいらないは別として、付いてしまったものを撮るわけにもいきませんのでどうにもなりません。付いてるのであれば試してみればいいのです。それで使えなければ使わなければいいのです。
私は40D持っていますが、ライブビューなんて正直いりません。でも付いている以上とりあえず試してみましたが、やはりいりませんでした(笑)。三脚に据えて風景やマクロ…なんてのはそこそこ使えますが、電池がめちゃくちゃ喰われるのでほとんど使いません。
付いてても使わない機能は使わなければいい訳で、決してムダなものではありません。1度は使うかもしれないですからね。もしかしたら意外な使い方を発見して病み付きになるかもしれませんし。使ったことのないものは手にしないとわからないものです。
書込番号:8507187
0点

すいません訂正。
頭の「撮るわけ」→「取るわけ」です。
書込番号:8507198
0点

私も40、50系以上の機種にはライブビューは不要だと思います。 私も全く使いませんし、だいいちこの重たいボディを、液晶を見ながら身体から離して撮影する事ほど不安定なものはありません。 やはり一眼レフカメラは、腋を締めてファインダーを覗きながら撮影するに限ります。
書込番号:8510876
0点

でも三脚使って風景撮ったりマクロやる人には重宝しますよ。10倍ズームで解像度悪いながらファインダー覗くより遥かにMFしやすいですからね。そういう人にはいい機能でしょう。万人が望んで万人が望まない機能なんてないですからね。
書込番号:8511579
0点

ポルシェカレラさん>
私もポルシェカレラです(古いのですけど)。
スレ主さん>
動画やライブビューが必要かどうかはその人次第と、今は言い切れます。
でも実際のところ、ライブビューは標準装備に近くなっていますよね。
同様に、デジイチ動画もうまくいけば(みんなが買って使えば)標準装備品になる可能性は十分にあると思います。
その時代には、今は最先端であるD90の動画機能もか『時代遅れの遺物』と化すでしょう。
動画機能もタダではありません。
その分、数千円以上の金額は上乗せされているはずです。
それに金を払う価値があるかどうか??
それは世界初の試みであるD90の『試み』に対しての評価もあると思います。
ニコンの試みに賛同なら買いです。
もちろん動画なくしてもいい機械であることに変わりありません。
D90についちゃっている以上、動画機能に金払うけど使わない「買うけど使わない」という選択肢もあります。
動画、私は試みとしては「あり」じゃないかと思いますよ。
書込番号:8511782
0点

そうそう、動画がついたデジイチは、D90のほかにも
新しいEOS5Dmk2があります。あちらはいわゆる
フルハイビジョンですね。kawase302さまがおっしゃるよ
うに、これからはだんだん標準的な機能になっていくん
じゃないでしょうか。
もし将来、ごく標準的な機能になっているとしたら、たとえ
今、スレ主さまが使わなくても、そしてずーっと使わなくて
も、下取りで売り払うときには、ついている機種だったおか
げで高く取って貰える、という可能性もあります。そのとき
にそんな形で役に立つ分を今払うのだと思えば、わずかなコ
ストアップは甘受できるかもしれませんね。
書込番号:8513411
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
皆様のご意見をお聞かせ下さい。50Dを購入したいのですが、50Dの性能を引き出す最良のレンズは?レンズメーカーのものも含め、皆様が選ぶ50Dのための一本を是非推しえてください。
0点

こんばんは。APS-C専用になりますが、標準ズームでは手ブレ補正機能が付いた
大口径 EF-S 17-55mm F2.8 IS USMが良いかと思います。
望遠ズームも同じく手ブレ補正が付いた EF 70-200mm F4L IS USM(こちらはフルサイズと兼用可能)が評判が高いようですよ。
書込番号:8510226
0点

現在40Dで使用しているEF 70-200mm F4L IS USM をオススメします。このレンズから出てくる画は他のレンズからのものとはまったく別物です。(・・・な〜んて言い切れるほどたくさんのレンズを持ち合わせてはいませんが・・・)
絞り開放からシャープで、色乗りがよく、立体感を感じさせるほどの描写力はズバ抜けているんではないでしょうか。
このレンズが私に一眼の楽しさを教えてくれました。
また将来的にフルサイズに移行したときにも活躍してくれます。
書込番号:8510344
0点

ダイアリーさん こんばんわ。
何を撮影するかによって答えは異なってくるかと考えますが...
勝手ながらEF35F2を推奨させていただきます。
室内外問わない点と、安い価格、軽さに重点を置きました。
でも、これ1本だと辛いですね?!
書込番号:8510382
0点

こんばんは
標準ズームなら17-55F2.8 望遠なら70-200F4LISです
なんか↑の方々と被ってますが良い物いいです
単焦点一本ならシグマ50F1.4なんかとても良いですよ
開放からシャープでポートレートでも風景でも画角さえ合えば往けますよ〜^^
書込番号:8510450
0点

Digic信者になりそうx さん返信ありがとうございます。
EF-s17-55mmF2.8ISは噂に聞いております。過去スレでは、若干寒色系とか?17-40Lは暖色系とのこと、比較のスレがあったような。その辺、いかがなものでしょうか?70-200F4LISはズーム域は違いますが、シャープな描写で有名ですよね。私はどちらも所有しておりません。5Dと1V+24-105Lと100-400Lで、息子の野球撮影やスナップ撮影を楽しんでいる次第です。この辺で思い切って、1.6倍&秒間6.2コマの50D+最良の一本!と考えております。EF-s17-55mmf2.8IS・・・傾いています。
書込番号:8510472
0点

こんばんわ。
標準ズームではAPS-C用のレンズとして非常に評判の高いEF-S 17-55mm F2.8 IS USM♪
単焦点なら、、、APS-Cで標準レンズの画角となるEF35F1.4L USM♪
書込番号:8510516
0点

ダイアリーさん、どうもです。
以前、30DでEF-S17-55mm F2.8 IS USMとEF17-40mm F4L USMを使っていた時がありました。
個人的には、どちらも良いですが、前者の方はピクチャースタイルでコントラストのパラメーターを1程度上げればLと遜色ないかと思います。
それよりも、開放F2.8(F2.8対応AFセンサーも効きますし。)、IS付で出てくる画像はとてもシャープなものです。
(画像のストックが無くて、ごめんなさい。)
フルサイズとの兼用をどうお考えになるかですね。どちらも良いレンズです。
書込番号:8510524
1点

たくさんの返信ありがとうございます。私が一つのスレ書いている間にこんなに情報を頂けるなんて。やはり、17-55F2.8ISはいいんですね。とにかく50Dで連写しまくり、撮りまくりたいので70-200F4Lまで逝ってしまおうかな・・・いやいや、沼にはまってローン地獄は避けたいですので、レンズは一本に絞ります。やはり17-55F2.8ISでしょうか?17-40Lと比較した場合はISの差くらいなのでしょうか?
書込番号:8510540
0点


標準ズームに関しては、今後フルサイズ機を買うことがあるかもしれないと考えているのなら「EF17-40mmF4L USM」そうでないのなら「EF-s17-55mmF2.8IS USM」でいいかと思います。(画質、使い勝手両方を求めるとして)
両方とも手元にありますが、出る画の個人的な感想としては、
「EF17-40mmF4L USM」は全域安定した描写でL独特の色のり。
「EF-s17-55mmF2.8IS USM」は前者よりも繊細な描写で、癖のないすっきりとしたイメージという感じです。
それぞれ個性があるので、どちらがとは言い切れないですね。
使い勝手に関しては幅広いズーム域とISで断然後者だとは思いますが。(でも防塵防滴があるのはF4Lですね)
書込番号:8511355
0点

キャリアがおありなので、あえて口はばったいことを申し上げますが、50Dに合うレンズというよりもご自分の撮りたいものに合うレンズをチョイスされるのが本来的だと思いますよ…。
書込番号:8512094
0点

俺はは24-105のズームだね
子供を撮影するのがメインだが55や85だと望遠側が足りなかったりするんだ
広角側の不足は1歩下がれば事足りるで
コンデジでパワショのGシリーズとかを使ってたからあまり広角を意識しない画創りに慣れてるから不便はないな
書込番号:8512936
0点

みなさん、ご意見ありがとうございました。4cheさんの画像で決まりました。EF-S17-55mmISにします。明日、フジヤへ行きます。また、購入の際は書き込みさせていただきますのでよろしくお願いします。
書込番号:8513036
0点

画角やご自身の使い方に合っているようでしたらいいかと思います。
高速かつ静粛AF、手振れ補正などこれだけの性能を詰め込んだF2.8ズームは他社にもありませんから、値段はある程度しますがかなりお得なレンズだと思います。
アップした画像は、被写体が被写体なので若干綺麗に見えすぎるかもしれません。
画質に関しては自分を裏切ったことはほとんどありませんが。
一応、Photohitoなどで色んなレンズで撮られた画像を確認されてもいいかと思います。
http://photohito.com/lens
書込番号:8513256
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
2年程前から、LUMIX FZ-50を使用して野鳥を追って楽しんでいますが、少し慣れた来たので腕の悪さを50Dを購入してカバーしようと考えております、大雑把な質問で申し訳ありませんが参考になる様な意見をお持ちの方が居られれば、教えて頂きたく思っておりますのでよろしくお願い致します。
0点

Mr.Tigersさん
私は野鳥は撮っていませんがスペック的にボディは良いとして18-200mm(320mm相当)では足りないでしょう。
最低EF70-300mmISとかEF100-400mmISなどのレンズが必要ではないでしょうか。
15MPあるのである程度トリミングは可能でしょうけど。
書込番号:8505260
1点

こんばんは
それでは大雑把に
FZ50が35mm〜420mm相当のレンズですので
50Dで野鳥撮影だとキットの標準レンズにプラスして300mmクラスのレンズも欲しい
ですね・・予算があれば100-400のレンズが良いと思います
http://kakaku.com/spec/10501011451/
http://kakaku.com/item/10501010053/
書込番号:8505269
1点

FZ50だと420o相当の望遠側となりますが…50D+EF-S18-200oでも320o相当にしかならないので…別途望遠レンズが無いと厳しいかもしれません。
皆さんも勧めている100-400oLだと640o相当になりますし…70-300oの望遠側では480o相当となります。
純正でなくてもシグマの120-400oや150-500oなんて望遠レンズもありますよ。
書込番号:8505312
1点

使う焦点距離がわかっていれば、400mmL単眼でも良いかもしれません。
書込番号:8505600
1点

Mr.Tigersさん こんばんわ。
野鳥撮影であれば、EF-S18-200ISレンズキットでは足りないかと考えます。
400mmくらいであれば純正では高価なLレンズとなります。
私は年末までに手を出しそうなレンズですが、シグマであれば格安で120-400or150-500があります。
もっとも10万前後するレンズなのですが...?
書込番号:8505954
1点

swd1000さん・rifureinさん・⇒さん・E30&E34さん・ベジタンVさん。
5名の皆様遅くの時間に早速ご回答頂きまして有難うございました。
何分カメラの知識も無いのに、出来れば速やかにピンボケの無い大きめの画像を取りたくて教示をお願い致しましたが、教えて頂いた種々のレンズの事も詳細に突き詰めて検討をしなければと考えさせられました。
又、色々とご相談をさせて頂きたく思っておりますので、今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:8506498
0点

Mr.Tigersさん こんばんは。
いささか遅レスになり恐縮ですが・・
私も現在FZ50を使っておりまして、一眼購入を考えています。
飛んでいる鳥を撮るのに、
○連写中も追従する高速AF
○その際にブラックアウトしない光学ファインダー
○圧倒的な高感度耐性
はとても魅力的ですね。
最初EOS 40D+100-400mmIS or 300mmF4+×1.4エクステンダー or SIGMA 120-400mm
あたりで考えていましたが、思わぬ臨時出費があり購入を1年近く延期しているうちに、
E-3 + 50-200mmSWD +EC-14 or EC-20も候補として考えるようになっています。
FZ50+TCON-17ではフル画素で714mm換算になりますが、
野鳥撮りにはこれでも不足がちに思えています。
デジタル一眼はFZ50に較べてトリミング耐性も高いと思いますが、
18-200mmISの換算320mmでは足りないと思います。
大型の鳥の飛行シーンでも最低300mm(換算480mm)
小型の野鳥なら換算700mm-800mm以上は必要と思います(トリミング前提でも)。
一眼でその焦点距離を望むと、最低でも10-20万のレンズが必要になってきて辛いものがありますが、
せっかく一眼を購入するのなら、鳥撮りにも使いたいですよね。
私自身は、自分が望むボディ+レンズが買えるようになるまで、もう暫く忍耐&貯金の日々が続きそうです(^^;)。
同じくFZ50を使い、一眼で鳥撮りを考えていましたので、
参考にはならない書き込みで申し訳ありませんがおじゃまさせていただきました。
書込番号:8510755
1点

uranos24さんへ
ご親切に回答を頂き有難うございます。
皆様が書きこんでおられる様に、此のサイトには知識の豊富な方々から迅速に丁寧な回答が寄せられているのを拝見し感心しておりましたが、今回自分が回答を頂く事になり改めて回答を頂いた皆様に感謝しております。
uranos24様、前置きが長くなり済みません。
自分自身、定年後のボケ防止と運動がてらにと、鳥見を始めたのですが小鳥達の美しさと自然の中でのふれあいに喜びを感じまして、証拠写真として撮影が出来ればとカメラを使用するきっかけになりました。
カメラに対する知識が無い未熟者ですが、少し慣れてきましたので欲が出て、腕の悪さを何とかメカに頼ってと思い、此のレンズセットをと思いましたが皆様の仰せの通り少々無理がある事が判りました、私も頑張って何とか400mmと名が付くレンズに手が届くまで頑張ろうと決心しました。
それにしましても、uranos様の添付して頂いた画像は、同じカメラでの撮影とは思えないです!
腕前に依ってはこれ程差が出るものなのですね、改めて、もっともっと自分なりに訓練しなければと考えさせられました、同じFZ-50を使用されておられる方からの回答に喜びを覚え取り留めの無い長文になりましたがご容赦下さい。
此れからもよろしくお願い致します。
書込番号:8512123
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんばんわ。本日、ヨドバシ梅田で50Dを購入しました。
先週、予約したので手に入らないのではと思っていたのですが昨日入荷の連絡が入り今朝取りに行ってきました。
ところで、早速50Dで撮影してきたデータ(Raw)を先ほど、PhotoShopで編集しようとしたのですが未対応のため認識しませんでした。どなたかカメラの新製品が発表されたとき発売後大体どの程度でPhotoshopが対応するのか教えて頂けませんか?
0点

Photoshop CS3のCamera Rawですが、40Dは2007/8/31に発売され、40に対応したCamera Rawは2007/9/14にリリースされていました。
来月の中旬には50Dにも対応するのではないかと思います。
書込番号:8422519
0点

G55Lさん、DC777Vさん、早速の情報ありがとうございます。
今回のように発売日に購入したことがなかったので、今まで気にしたことがなかったのですが、思いもよらない不都合でした。
もう少し待ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:8422594
0点

アメリカでは、CS4が発売です。
日本でも10月にはCS4に切り替わります。
Camera Raw Plug In が、CS3の段階で対応してくれればいいのですが、
CS4にまとめられると困ったことになりますね。
大丈夫とはおもいますが、、、
http://www.adobe.com/products/photoshop/family/
CS3が50Dをサポートするとして、アメリカのAdobe HP からPlug In を
ダウンロードすると、2週間〜1ヶ月ほど早くRaw現像できるようになります。
サポート無しならば、「CS4を買え」ということですね。
書込番号:8423010
0点

zen28さん、こんばんわ。
確かフォトキナでCS4を発表してましたねぇ。
zen28さんがおっしゃる通り、CS3でのサポートがなくなると可能性も全くないとは言い切れませんねぇ・・・、それはそれでとても不安です。
アメリカのAdobe HPからプラグインを入手すると早くてにはいるとは知りませんでした!これからちょくちょく覗いてみます。ありがとうございました。
書込番号:8423059
0点

10月10日でしたね。
[234497]Adobe DNG ConverterとCamera Raw 4.6 アップデート (Windows)
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?234497+002
書込番号:8511634
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





