EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 35 | 2010年1月20日 14:58 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2010年1月18日 23:55 |
![]() |
0 | 5 | 2010年1月18日 17:38 |
![]() |
6 | 18 | 2010年1月16日 20:06 |
![]() |
1 | 4 | 2010年1月14日 13:09 |
![]() |
6 | 11 | 2010年1月11日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
以前、ニコンD80にシグマの18−50マクロレンズを付けて植物や自然を撮影していました。
手放さなければならない事情があり、手元にカメラもレンズも無くなってしまったのですが
ここに来てまたデジタル一眼レフカメラの中級機の購入を考えています。
キャノンのD30を最初考えていたのですが、この50Dも評判がよく、液晶が圧倒的に良くなっているので、購入の第一候補と考えています。
ここで今もっとも気になるのが、重さから来る手ぶれです。60mmか90mmくらいのマクロレンズは付けたいと思っているのですが、三脚撮影が必至になってきますか?
私はできるだけ三脚を使いたくないのですが、できるでしょうか?
0点

こんばんは
三脚を使用した方がいいかという命題なら使用した方がいいです。(キッパリ!)
でも、自分は手持ちで苦労しています。
(マクロ/三脚、自宅内ではたまに使うこともありますが)
難しい状況下では何枚も撮っていいものを残します。
(昆虫など逃げていくものは追わないので)
書込番号:10700273
1点

マクロは基本的にマニュアルフォーカスでレンズの最短距離にしておいてボディを前後させてピントを合わせ撮影しますので
手持ちの方が理にかなっています。(あくまで自分は!)
書込番号:10700395
2点

>ここで今もっとも気になるのが、重さから来る手ぶれです
あまりにも重過ぎる場合は除いてこの程度の重さなら
むしろ重い方が慣性モーメントの関係でぶれないのではないかと思います
書込番号:10700614
1点

http://www.slik.co.jp/compact-series/4906752100851.html
↑このような小型の三脚を、チェストポッド(カメラを構えた時に、
首の下の胸の辺りで支える)にすると云うのはどうですか。
うまくいけば、手持ちより少しは安定するかもしれません。小型の
三脚でも使いたくないと云うのであれば、手持ちで何とかガンバル
しかありませんけどね。
書込番号:10700668
0点

追伸
もうとっくにキャンペーンは終わっていますが、タムロンの参考になりそうな
ページがありましたので貼っておきます。
http://www.tamron.co.jp/special/tripod/
書込番号:10700701
0点

私はマクロ撮影時は一脚をよく使います。
三脚には敵いませんが、かなり楽に撮影できると思います。
書込番号:10701699
0点

みなさま。
どれもこれも参考になるコメントばかり・・。
う〜感激です。有り難うございます。
私は30D(D30は間違いです。うっかり者でスミマセン。)でもなく、40Dでもなく、やはり
50Dを買おうと思います。
今日、秋葉原のヨドバシでレンズをつけて何度も構えてみましたが、ホールド感も良く
液晶も綺麗で、素晴らしいカメラだと思います。
以前はハクバの軽〜い三脚を使っていたこともあるのですが、どうしても束縛されるような
感じがして使わなくなってしまいました。
これからはケースバイケースでミニ三脚や一脚も考えて行きたいと思います。
今すぐにでも購入したほうがいいのか、年明けまで待ってもいいのか・・。
値段は変動するのでしょうか?
買う時期を迷います。
レンズは、やはり気に入っているシグマの18ー50mmMACLOとタムロンの90mmが欲しいかな。
カメラが高いのでレンズは中古で考えています。
写真を載せて下さった方・・私も皆様のように撮りたいです。
書込番号:10703536
0点

>今すぐにでも購入したほうがいいのか、年明けまで待ってもいいのか・・。
可能なら一番欲しいときに買っちゃいましょう!
一番欲しい旬を過ぎるとその欲求は徐々にしぼんでいったりしますよ。
『その方がいい』と言う外野の声は放っておいて買えるんなら買いましょう。
今購入なら年始の写真がいっぱい取れますよ!(マクロを本格的に使うのは先かもしれませんが)
自分のアップした写真のEF50f2.5MACROは中古で1万円以内で手に入れたものですが今は結構お気に入りです。
中古レンズ取り扱いの店をたくさん回ればいいレンズに出会えるかもしれませんね。
書込番号:10704426
0点

マクロ撮影で三脚必須なのは、てぶれ対策ではなく、ピントが浅いので、
前後のゆれで、ピンズレを防止する目的がほとんどです。SS はそんなに
遅くない撮影になりますので。
書込番号:10705346
0点

最近タムロン90ミリマクロをゲット(中古)したので、50Dにて近接撮影を始めましたが…
やはり肉眼とは違う不思議な画に感動はあるものの、ピント、構図、ライティングなどなかなか満足いくものは撮れませんね!(汗)
さて表題ですがマクロ撮影では「三脚を使わなければいけない」のではなく、「三脚を使った方がいい画が撮れる」から三脚を使うのだと思いますよ。
まず@手ブレA被写体ブレBピンボケ
上記3点を限りなく少なくして
C構図をシッカリ決めるという効果もあります。
@Aに関しては、シャッタースピードを上げる(場合によっては感度をあげる)ので、絞り(ピント範囲)と画質ノイズに影響が出ます。
Bに関しては最短撮影距離でレンズを固定し、カメラ自体を前後して調整、というレールや、身体自体を軽く前後するなどテクニックでカバーもできますが…それよりは三脚にて最短前後でピント合わせをしたほうが楽ですよね
Cに関しては、ライティングやバックの写り込みなどを手持ちで瞬間的に判断する力量があればいいですが、結局三脚につけてゆっくり撮影したほうが、じっくり煮詰められるのでむしろ初心者向けと言えそうです。
つまり@〜Cどれをとっても、三脚を使う方がよほど初心者向けであって、手持ちでマクロ撮影をする方が力量やテクニックが求められると思います。
まさに急がば回れ、です。
さらに50Dをご検討であれば、ライブビューにて10倍拡大にてピント合わせも出来ますので、なおさら三脚など使用したほうが楽でいい画が撮れるはずですよ!
書込番号:10708087
2点

みなさま
為になるヒントをたくさんありがとうございます。感謝です☆
くまじろ〜さん
50D+タムロン90mmの調子はいかがですか?
撮影画像を載せて下さると、非常にうれしいです。
今日、近所を散歩していたら、柿にとまるメジロを撮影しているオジサマがいらして、(ちなみに彼はニコンD300を使ってましたが…。)彼が、「レンズメーカーのレンズは飽きるよ。だから私は純正のしか使わないんだ。」と仰るのです。
これについて、どう思われますか?
書込番号:10726556
0点

bonjourmilkさん こんにちは
>「レンズメーカーのレンズは飽きるよ。だから私は純正のしか使わないんだ。」と仰るのです。
その辺は好みの範疇ですね^^
純正には当然純正の良さがありますし社外のサードパーティ製品にも
各々個性があり逆に純正では飽き足りない人が味を求めて使ってる場合もありますね
同じようなスペックを持つ純正と社外品の価格を比べると社外品がお買い得な
価格設定で出てるのも嬉しいかも知れません
書込番号:10726654
1点

こんばんは。
>レンズメーカーのレンズは飽きるよ。
その方にとってはそれは真実なんでしょうね。
私はタムロンの90mmをカメラにずっと付けっぱなしですけど、飽きるコトはありませんよ(^^
それもまた真実です。
純正でもサードパーティでも、三脚でも手持ちでも、自分で満足できる写真が撮れればそれでイイと思います(^^
書込番号:10727168
0点

bonjourmilkさん おはようございます。
私もマクロ撮影は楽しみたいのですが、いま三脚がすぐ出るところになくて…。
しょうがないので、私はあまり得意でない手持ち撮影にチャレンジしてみました。
ものの5分で撮影したものなので、お粗末ですみません。
キャノン50Dバッテリーグリップ付 タムロン90ミリマクロ 手持ち
絞り優先オート 感度オート MF最短より少し引き気味で
クッションの上にカメラを置いて簡易的に固定して撮影しました。
室内電球色蛍光灯&LEDの懐中電灯の一灯にてサイドライトを当ててミックス光です。
やっぱりじっくり構図やライティング、ピント位置などを決めるなら、静物撮影なら、三脚はあったほうが楽しめますね…。実際、手持ちは結構大変です。
書込番号:10740425
0点

くまじろ〜さん
いやいやお見事ですね。
時計のべゼル(縁)の上の塵まで写っています。
90mmってここまで撮れるのですね。
私は屋外で植物や自然を撮りたいと思っているので
ライトの下のこのような写真は経験がなく
別世界で感心してしまいました。
女性の手(平均的大きさ)でもバッテリーグリップって
使えるのでしょうか?
一度カメラやさんで試してみたいと思います。
返信本当に有り難うございます。
以前私がニコンD80で撮ったつたない写真も見て頂きたいのですが
ここに投稿するのはNGですよね〜。
書込番号:10742377
0点

おはようございます。
毎朝寒いですが…頑張りましょう!
これから花もキレイになりますしね!
バッテリーグリップに関しては、人それぞれでしょうけど、やはりボディ側のグリップと違い手に馴染む形状ではありません。
よく角材グリップと揶揄されるくらいで…
重量も増しますので、三脚など機材をたくさん持ち出す方には向いてないかも?
ただ縦位置で構図を決めてシャッターを押すなら、手持ちでしたらかなり姿勢が楽になります。
三脚使用なら不要ですが…
あと子供や小動物などを撮りたい時は寝転がって撮ったりしますが、変な姿勢からシャッター切るときは重宝します(笑)
ちなみに、あまりに大量でなければ、他社カメラで撮影の写真をアップするのはマナー違反ではないと思いますけど。
比較とか参考程度なら皆さんされてますし。
とにかく楽しみましょう!
書込番号:10745447
0点

みなさま。
さんざん迷ったカメラ選びでしたが、
本日50Dを購入しました。
レンズはシグマの17−70DC MACLO HSM です。
タムロンの90mmとともに楽しもうと思います。
レンズに手ぶれ防止がついているので、
まずは、三脚なしでトライして
それから三脚も使ってみようと思います。
為になるアドバイスを
本当に有り難うございました。
書込番号:10809908
1点

bonjourmilkさん ご購入おめでとうごじざいます
良い組み合わせで購入されましたね
シグマ17-70は最新レンズですね私もシグマ17-70は好きなレンズです
HSMにOS付でとってもお買い得だし切れの良い描写してくれると思います
沢山撮影されてお気に入りが撮れましたら画像をお待ちしてますよ^^
書込番号:10810146
1点

購入おめでとうございます。
良いレンズを選択されましたね。
タムロン90mmも良いレンズで
私の好きなレンズです。
やわらかくてとろけるようなボケは最高ですよ。
50Dにタムロン90mmで撮った蝋梅をアップします。
bonjourmilkさん 取り捲っちゃいましょう!
作例お待ちしてます。
書込番号:10810659
1点

スレ主さん
いい買い物ですね!
たくさん撮って、たくさん作例を載せてください!
期待しています(^-^)/
こちらは年明けから忙しくて…50Dを手に取る機会がなかなか持てません( ̄○ ̄;)
書込番号:10812738
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
皆様のご意見をいつも参考にさせていただいてます。
今こちらの商品とシグマELECTRONIC FLASH EF-530 DG SUPER のどちらか購入しようと思っております。主に室内撮影が多く、撮影対象は2歳・0歳の子供です。カメラは50Dで所有レンズはタムロンA09・70-200 F4LISです。お遊戯会などでも活躍させたいので、70-200 F4LISとのコンビネーションでも大丈夫かそれとも大光量のシグマにするべきか迷っております・・・値段的にもそんなに変わらないので・・・
0点

シグマは使ったことないのでわかりませんが
キヤノン純正の430が安心だと思います^^
書込番号:10792080
0点

ストロボはキヤノン純正品をお使いになった方がカメラとの相性も良く使い勝手が良いですよ。
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/lineup/index.html
書込番号:10792434
1点

以前、3rd party のストロボを買いましたが、カメラ本体を買い替えた
時点で使えなくなりました。レンズ以上に、互換性に対して、キヤノン
が仕様をいじってくるらしいです。(ストロボメーカーの技術の話)
結局、純正の 580EX を買ってから安心して使えています。動作も安定
していますし。
ストロボは純正がいいと思います。(今なら 430 か、580ですね)
あと、70-200F4L IS と、580EX で使っています。
お遊戯会は、このレンズと組み合わせる場合、ストロボoff + ISO800〜ISO1600
で撮影して、SS を 1/200 以上稼ぐようにしました。ストロボも使いましたが
結果はノーストロボのほうがいいと思います。
通常の室内で A09 との組み合わせならバウンス撮影で良い結果になると
思いますよ。(A09 ももっています)
書込番号:10793131
0点

サードパーティのストロボは純正のストロボを独自に解析し全ての現行機で純正と同様の動作をし、不都合が出ないように作られているだけ(だと思う)
でも内蔵されているROMというかファームウェアが純正のとは異なるので新しいカメラが出るとうまく作動しなくなったりして新しいファームが必要になったりする
サンパックでは新しいファームウェアに取り替えるのにストロボをメーカー送りにしなければならなかったし、ニッシンでは有償での対応になったりしていた。
シグマでも過去に不都合があったという話もあるし
[8278264]
書込番号:10793393
1点

私はシグマのストロボで30D、50Dと買い換え使用していましたが、5DMkUでは使用できませんでした。キタムラに聞くと「互換性がないですよ」とのこと。結局純正の430を購入し、今では50D、5DMkU両方で問題無く使用できています。
皆さんの意見の様に「レンズより相性があるようです」
書込番号:10793416
0点

こんばんは。
こちらの商品は50Dですので何とシグマを比較対象しているのかわかりませんが、
ストロボは純正が一番です。
お遊戯会でストロボを焚いていいのか分かりませんが、バウンス撮影等を考えると
重いですが大光量の580EXUがおススメです。
書込番号:10794639
0点

サードパーティのストロボはわかりませんが、キャノンのストロボはペンタックスにも使えて便利ですよ。550EXがPentax645でTTL測光で使えました。自己責任でお試しください。
書込番号:10805614
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
先日はバッテリーの質問でお世話になりました。
またしても質問で申し訳ないのですが本日撮影をしていて突然手動選択のAFフレームで被写体に合わせても合致しなくなりました。
色々試して、レンズを脱着すると直ったようなのですがこれはボディとレンズの接点不良によるものなのでしょうか?
使用レンズはシグマの18-125mm3.8-5.6DC/OS/HSMです。
現在はこれ以外所持していません。
もともと暗い所でAFが迷うことがあるレンズなのは知っていましたが明らかにおかしかったです。
ご助言頂けますと幸いです。
0点

まずは、本体とレンズの接点を清掃してみましょう。
それでもダメ(また現象が再現等)なら、本体と一緒にシグマに送る等して修理と云う事になるかもですなぁ…。
書込番号:10794288
0点

こんばんわ。
レンズが純正ではないと、不具合が起こるかもしれません。
それと極端に暗かったり、暗いところでコントラストが薄いなどの被写体の
場合、あわなくなる事があります。(説明書参照のはず)
>色々試して、レンズを脱着すると直ったようなのですがこれはボディとレンズの接点不良によるものなのでしょうか?
もしかするとそうかもしれません。レンズの接点、カメラの接点を清掃してみてはいかがでしょうか。
それでも直らないのなら、レンズか本体の故障かもしれません。
書込番号:10794314
0点

50Dではないですがレンズ装着後、AFが動作しないとかは、たまに経験します。
でもそんな場合は接点フキフキまでしなくてもレンズを付け直しすると必ず直ります。
多分接触不良かなぁなんて思ってますが、症状が引きずらないので気にはしてません。
書込番号:10794573
0点

>レンズを脱着すると直ったようなのですが
確実なことは誰にもわからないと思いますが、、(笑)状況からして
接点の問題だった可能性が高いと思います。
書込番号:10794981
0点

皆様有難うございます。
翌日に一日使いましたが不具合は再発しませんでした。
定期清掃を心がけて使っていこうと思います。
書込番号:10803255
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
デジイチデビュー予定です。
主にはバドミントン撮影ですが、風景撮影も行いたいと思っています。EOS 50D か NIKON D90で検討しています。
レンズはF2.8 70-200を購入するつもりでいますが、どちらがいいでしょうか?
過去レンズ資産はないのでしがらみはないのですが、今後レンズを増やす場合のことも考えて検討したいと思っています。
何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
1点

>レンズはF2.8 70-200を購入するつもりでいますが、どちらがいいでしょうか?
IS付きならキヤノンの方が良いのではないですか。
将来フルサイズ機に以降を考えているならEF-Sレンズは購入するのやめた方が良いですね。
それでも50Dキットを最初に購入するのも良いかも!
その後使いたいレンズを集めるのも楽しいですよ。
書込番号:10769612
1点

連写たくさん使いそうですか?バドミントンは室内で撮影ですよね。
連写、高感度使いそうなら50Dのほうがいいような気がします。
ちなみに仕様メディアも50DはCF、D90はSD(SDHC)
画素も50Dは1500万に対してD90は1200万。
書込番号:10769640
0点

はなぶさつかささん、こんばんわ。
私は、CanonのEos Kiss Nを所有しています。
>主にはバドミントン撮影
バドミントンはgoodideaさんと同じで、室内なので、高感度が必要だと思います。
その点、連写が早く、高感度にもなる50Dのがいいと思いますが、風景も
とりたいのであれば、titan2916さんと同じですが、キットレンズ(EF−Sレンズ)
はやめたほうがいいかもしれません。
それに50Dのほうが画質が上ですし。
でもニコンのほうは、信頼性がCanonより上かもしれません。CanonはEr99がでたり・・・
それにCFよりSDのが安くたくさん売っていますし。
最終結果は、はなぶさつかささんしだいです。
書込番号:10769773
0点

連写やレスポンス、使用メディア(50DはCF且つUDMA対応)を考えると50Dの方がいいかもしれませんね。
70-200mmF2.8は各メーカーどれが選択肢に入ってるのかな。
書込番号:10769807
0点

返信ありがとうございます。
今までは、ビデオ撮影での試合チェックがメインでしたが、一瞬を残したくてデジイチに踏み切ろうと思いました。自分的にはNIKON派だったのですが、試合に来ている親御さんたちが圧倒的にCANONなので、こちらの方がいいのかと思い検討中です。期限は倉敷ジュニアオープンなのでしばらくあるのですが、旧型のf2.8 70-200を購入予定なので在庫との争いにもなりますね。
書込番号:10769808
0点

キヤノンのレンズの II型はまだ評価がでていないので、もうしばらく
待ってみてはどうでしょうか?
書込番号:10770406
0点

70-200L2.8がリニューアルされたので
中古がかなり出回るかと推測されますので、
予算に制限があるならば
中古に7Dの組み合わせはいかがなものでしょうか?
書込番号:10770441
1点

EF70-200mm F2.8L IS USM が18万までで買えそうなので・・・ 〜70mmまでをカバーできるレンズでおすすめはありますでしょうか?EF−Sレンズをやめた方がいいというには何か理由がありますでしょうか?
書込番号:10775743
0点

5DMarkU等のフルサイズ機を将来的に購入する予定があるならEF-sレンズ等のAPSセンサー用に作られたレンズは使えないといっていいので、やめた方がいいかなということですね。
APS機でずっと行く、また乗り換えた時も売って入れ替えOKというのなら大丈夫だと思いますが。
一応、個人的なお勧めは「EF-s17-55mmF2.8IS USM」ですかね。
リングUSM、3段分のIS、F2.8の明るさ、クリアで線の細い描写、実際に使っていますがAPS用標準ズームの中では最高クラスのレンズだと思います。(逆光に弱め、Lレンズ程しっかりとした造りではないという点はありますが)
書込番号:10776484
1点

4cheさん
ありがとうございます。
タムロンの18-270がキャッシュバッグもあるので検討中でした。何かアドバイスありますか?
それと、最後に財布と相談となった場合、同じくタムロン f2.8 70-200 (手振れ補正なし)になるかもなのですが、どうでしょうか?
書込番号:10777567
0点

18-270mmの焦点距離が欲しいならOKだと思いますよ。
シグマの18-250mmOS HSMは超音波モーター付で良さそうですが、ちょっと高めですかね。
個人的には各種補正が使えたり、ボディトのマッチ感という点でキットの「EF-s18-200mmF3.5-5.6IS」がお勧めだったりしますが。(USM無しですがAFも結構静かで速い)
人によって要求レベルは違いますがタムロンの70-200mmF2.8はAFが遅めとはよく言われていますね。
+1万円位のシグマ「APO70-200mm F2.8UHSM」の方がバドミントンの撮影には使いやすいかもしれません。
もちろんベストはリングUSM採用の純正70-200mmではありますが。
書込番号:10777731
1点

タムロンの18-270などの高倍率レンズは広範囲の焦点距離をカバーしていますが
そのかわりに画質が少々悪いと思います。。絞り込めば問題ないでしょうが、
バドミントンは室内のスポーツなので開放でとることがあると思います。
高倍率が良いのなら、純正のほうがいいと思います。(個人的にはですが)
>人によって要求レベルは違いますがタムロンの70-200mmF2.8はAFが遅めとはよく言われていますね。
そうですね。スポーツならば、AFスピードは必要かもしれません。
>〜70mmまでをカバーできるレンズでおすすめはありますでしょうか
EF-s以外なら、EF28-135mm F4-5.6 IS USMもあります。
書込番号:10779741
1点

グリーンコンチェルトさん の提案である 7D も視野に入れた方がいいのかな?
そうすると、中古のF2.8 70-200 にも手が届きますね。
7DのスレではF4 70-200で撮影されている方もおられました。
ISO800 の EF70-200mm F4L IS USM (中古)と ISO400 の EF70-200mm F2.8L IS USM (新品)
ウーン 悩みます???
書込番号:10780750
0点

レンズはF2.8 70-200
ボディより、レンズですね
今買うなら、ニコンでしょうが、キヤノンのリニューアル待てば、キヤノンだと思います
ボディは、値段もほとんど変わらないので、7D
書込番号:10786457
0点

dai1234567さん
かなり(というか ほぼ決定?)7Dに傾いています。
とりあえず、レンズキット EF-S 18-200 で撮りまくって、f2.8 70-200 が発売されてから様子見でもいいのかもと思っています。
シャトルを捉えないまでも、スナップ的にはレンズキットでも撮れるかも勝手に思い込んでいます。撮影場所の体育館は学校じゃなくて、きちんとした大会(○カバカップ とか)が開かれるところなので、そんなに暗くないかもと思っていますが、チ−ムメイトの親御さんはD30+f2.8 70-200 で撮られてますね。
書込番号:10788117
0点

自己レス ですいません。
これ以上 7D に傾くと このスレからも旅立たないといけないですが、もう少し
居座らせてくださいませ。
書込番号:10788142
0点

はじめまして。
重量の方は大丈夫ですか。70-200f2.8を検討されているようですので、それだけでも1kgぐらいあります。
5D2、50D、7Dとありますが、その中で軽い方から順に50D、5D2、7Dです。
以前、ヨドバシアキバで24-105Lがそれぞれ3つのカメラに装着してあったので、持ってみたところ、50Dと5D2は普通に持てましたが、7Dはよし持つぞという感じで持たないと、ちょっと苦しかったです。
書込番号:10789762
0点

D90と50DではAFスピードが随分違うと思います(50Dの方が動き物向き)。
マグネシウムボディと2ダイヤル、連写、防塵防滴性能が中級機の証などといわれていたこともあります。格的には50D>D90ではあります。
あとはレンズで選ぶんでしょうね。メーカーの力量は同じくらいだから、使いたいレンズがある方がよいと思います。
書込番号:10793739
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
みなさま、はじめまして。
1年半ほど前にKiss DX2でデジイチ入門をしまして、まだまだ初心者ですが先日当モデルを購入しました。
先ほどようやく開封することができまして、ワクワクしつつKDX2とのボタン操作の違い等を確認している中で気付いたのですが・・・。
当モデルでは「セルフタイマーと連写機能の同時設定」は不能なのでしょうか?
KDX2では可能であったのですが。。。
集合写真の撮影シーンでは重宝していたので、この設定ができないのであれば大変残念です・・・。
もし可能な方法がございましたら、よろしくご教示くださいm(__)m
0点

こんにちは
連写をブラケットに設定すればOKかと。
書込番号:10779810
0点

里いもさん、ご返信ありがとうございます。
説明書で調べてみました(^^;)
「ブラケット」というのは「WB−BKT」と「AEB」の両方と考えてよろしいのでしょうか?
この場合、連写は3枚となり、ホワイトバランスもしくはシャッター速度・絞り数値がそれぞれに異なったものとなる(同じ撮影条件での連写はできない)のでしょうか?
何度もすみませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:10781861
0点

WB-BKTではWBが3枚とも変更されると思いますので、あまりやりたくないですね。
AE=露出量を変えるやりかたが一般的です。
大きく変えたく無い時は、-0,3-0-+0,3 の3枚撮りにしてはどうでしょうか。
書込番号:10782004
1点

里いもさん、ありがとうございます。
ご教示いただいた策を活用したいと思いますm(__)m
ちなみにKissシリーズと違って、ワイヤレスリモコンも機能・価格ともにまったくの別物なのですね・・・(汗)
書込番号:10782678
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
昨年の3月に50D EF-S18-200 IS レンズキットを購入した初心者です。
室内で子供を撮りたいのですが、28o位の単焦点レンズとストロボを購入
しようと思っています。
やはりCanonの純正がいいのでしょうか?
スピードライト430 EXIIが気になりますが、まったく知識もなく判断できません。
お勧めを教えていただけると幸甚です。
0点

580EX2だと簡易的にキャッチライトも使えて便利ですよ☆
レフ板使えば良い話ですが
それと580EX2なら他に430とか追加してもワイヤレスコントロールで多灯撮影ができます。
書込番号:10758873
0点

>まったく知識もなく判断できません。
そういう人こそ430EXIIで始めたらいいと思いますよ.
>やはりCanonの純正がいいのでしょうか?
E-TTLとかカメラとのいろんな連動がいらないなら
PE-36Sがおすすめです。
書込番号:10758994
0点

>やはりCanonの純正がいいのでしょうか?
LR6AAさん も言われていますが、外部ストロボは純正が一番です。
間違っても、他社用(他社のTTL対応)ストロボは使わないでください。
最悪、カメラかストロボが壊れるかも知れません。
PE-36Sなど、TTLオートに対応していない機種ならOKです。
(一部の機種で、高圧電流が流れる機種はダメです。古い機種にあるとか…。)
書込番号:10759060
0点

最近になって50Dにストロボを追加し、ただ今勉強中の初心者です。
私はバウンスで撮影された子供の写真を見て、漠然と「やってみたい!」という理由で
サンパックのPZ42Xを購入し使っています。
自宅内での撮影だけを考え、270EX・PZ42X・430EXUの候補からPZ42を選びました。
サンパックを選んだ理由は、「漠然と〜」に対する金額なのが正味の話です。
純正と比べれば細かい所で劣る所がありますが、普段子供を室内で普通に撮るだけなら
何の不満も無く、出てくる画に「お〜!」と感動しているレベル者の感想ですが・・・
ストロボ撮影に少しハマり気味で、最近580EXが気になってきていますが、
PZ42を選んだ事に後悔は無く、勉強するには金額的にももってこいかと。
勉強していくと580が欲しくなるのも正味の話です(笑
書込番号:10759215
2点

>室内で子供を撮りたいのですが、28o位の単焦点レンズとストロボを購入しようと思っています。
先に28mmの単焦点を入手されては如何でしょう。
ストロボ無しでも十分に撮影が可能です(^^)
書込番号:10759272
1点

こうじたろうさん、こんばんは。
私もよくわからないながら、430EXUを買いました。
目的はバウンス撮影ってやつで、ストロボで撮っても自然な感じで写したかったからです。いい感じで撮れます。
270EXも1万円ちょっとで買えるので、天井まであまり高くないところ限定ならこちらもいいですよね。
書込番号:10759411
0点

>スピードライト430 EXIIが気になりますが、まったく知識もなく判断できません。
このストロボを購入しておけば間違えがないと思います。
>やはりCanonの純正がいいのでしょうか?
レンズと違いストロボは純正がお勧めです。
>室内で子供を撮りたいのですが、
スピードライト430ならバウンス撮影が出来ます。(EX270もバウンス撮影出来ます)
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/techniques/bounce/index.html
書込番号:10760021
1点

ストロボはやっぱり純正だと思います。
キャノンと同様の調光方式に対応したストロボもサンパックやニッシンなどからも出ていますが現行のカメラでは問題なくても新しいカメラが出ると対応できいなどの不具合が起こりえるので、そういった意味では純正が安心できるし、無難だと思います。
一時コンパクトタイプではバウンスのできるE-TTL II調光方式に対応したサンパックのRD2000が出て評判になりましたが、その後似たようなサイズで純正の270EXが追随してきたのでサンパックのRD2000の板も寂しくなりました。
でもストロボは大は小をかねるです。
コンパクトさでは負けますが、照射距離も違うし連写にもある程度耐えてくれます。
普通は430EXIIで間に合うと思いますが、580EXIIならキャッチライトパネルがあるので、バウンス時に引っ張り出してやれば目にキャッチライトが当たって良いかんじです
書込番号:10760048
1点

家での撮影位だったら430EXUで十分だと思います。
価格、バランス的にもちょうどいいストロボだと思います。
キャッチライト、前からの抑えの光はオムニバウンスとかを使用すれば大丈夫だったりもしますし。
もちろん、ストロボは純正にし置いた方が安心ですし、性能的にも上です。
書込番号:10760571
1点

失礼します。私も悩みましたが、お子さんが大きくなったらお家から出られて、
幼稚園や保育所、学校行事となるでしょから、大きいものでよいかと。
後で買い増して余分なお金をかけるよりも、その分レンズに投資されては。
書込番号:10765516
0点

皆様、
早速のアドバイス有難うございます。やはり純正にしたいと思いますが、
430EXIIか580EXかに関しては懐具合と併せてよく考えてみようと思います。
決めたら(買った時には)またこの場で報告させていただこうと思います
有難うございます。
書込番号:10769271
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





