EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 19 | 2009年11月5日 20:23 |
![]() ![]() |
14 | 15 | 2009年11月4日 18:54 |
![]() |
2 | 5 | 2009年11月3日 22:52 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2009年11月3日 19:23 |
![]() |
3 | 21 | 2009年11月3日 14:43 |
![]() ![]() |
6 | 9 | 2009年11月2日 17:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
このたび初めての一眼レフ購入を考えています。
初心者ながら、kissは嫌だな…なんて思い(店頭で持った感じでです。生意気ですみません。)、先々のことを考えて50Dにしようかと検討中なのですがレンズ選びで迷いに迷ってます…。
普通の流れで行くと、レンズキットのレンズをまずは使ってみるのが良いのでしょうが、今レンズキットは『EF-S18-200 IS』しかなくて、店頭で触った感じでは「ちょっと大きいなぁ。」というのが正直な感想でした。
一眼レフはそれなりに重量のあるものだし重たいのは覚悟の上ですが、利便性を考えてもう少し小さいレンズの方が持ち運びも便利かなとおもいました。
なので、50Dのボディと他のレンズ単体での購入を考え始めました。
撮影する物は、主に風景、人物になると思います。
どのようなレンズを購入すれば良いでしょうか。
またはそれでもレンズキットの方が良いでしょうか。
諸先輩方、アドバイスよろしくお願いします。
0点

純正レンズですと、EF-S15-85f3.5-5.6IS USMがお勧めですが・・・
あまり小さいレンズとは言えませんからね。
KissX3用の標準レンズですが、EF-S18-55f3.5-5.6ISも値段の割に写りは評判良いですよ。
あとは、シグマのAF17-70f2.8-4.5か、AF18-50f2.8あたりが良いと思います。
書込番号:10407011
1点

☆アンパンチ☆さん、こんばんは。
大きさを最優先にしたらEF-S18-55ISでしょうか。
X3とかのキットレンズですが、とにかく軽いですね。手振れ補正の効きも強力です。写りに関しては人それぞれでしょうが、最初は満足しても、物足りなくなるかもしれません。
画角的(とくに広角)にも写りも良いのはEF-S15-85ISUSMですが、高くて重いですね。私は所有してませんが、評判はLレンズ並ということをよく聞きます。
あとは新しく出たタムロンの17-50F2.8VRでしょうか。レンズの明るさがF2.8と明るく人物撮影でのボケ感が楽しめますし、手振れ補正がついているので、三脚なしの風景撮りにもいいと思います。でもやはり少し重いですかね。(望遠ももう少し欲しいかも)
望遠も必要であればやはりキットレンズのEF-S18-200ISがいいと思います。
いずれにせよ広角スタート(15か17か18)と手振れ補正つきのレンズがいいと思います。
書込番号:10407112
1点

☆アンパンチ☆さん こんばんは
>撮影する物は、主に風景、人物になると思います。
風景でしたら、EF-S10-22F3.5-4.5USMがお奨めですね〜♪
人物だったら、1万円でお釣りの来るEF50F1.8で十分でしょう(^^)
いずれにしてもレンズキットを購入されて画角(距離感)を確認されると良いかと考えます。
書込番号:10407136
1点

☆アンパンチ☆さん
こんばんわ(^-^)
ちなみに予算はどれくらいでしょうか?
お得感があるのは18-200のズームキットなのかもしれません。
キットで買う方が後で単体で買うよりも安く済みますし、デジイチが初めてであれば、自分が良く使う画角もハッキリしていないと思いますので、なるべく広角から望遠まである方が便利だと思います。
その後、良く使う画角に合わせてレンズを買い足していく方が良いのでは?と感じますが、いかがでしょうか?
書込番号:10407188
1点

18-200ISは持っていませんが、広角から望遠まで使える割と軽いほうのレンズ(gを見る限り)だと思います。
今後、フルサイズを購入される可能性があれば、最初からEF-Sレンズ+APS-C(キャノン用)は避けられたら良いと思いますが...
利便性を考える意味でも、1本で持ち運びがしやすい(使いまわせる)18-200ISは良いのではないでしょうか。
先ずご自身が使う距離を知るためにも、18-200ISをご使用になってはいかがでしょう。
室内や暗い場所ではF2.8以下のズームレンズ、単焦点などを追加されたら良いと思います。
風景は広角のみでAPS-Cで良いということであれば、
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM(手放しましたがお薦めです。)
人物も距離や動きによって変わりますが、
被写体に寄れる、EF35mm F2などもお薦めです。
書込番号:10407210
1点

おはようございます。
キヤノンから出た新型レンズ、EF-S18-135ISなんてのもありますよ。
まだ評価は固まっていませんが…(笑)
書込番号:10408041
1点

初めてであればキットレンズ(18-200mmIS)から始められれば良いと思います。
取りあえず撮影をして、後で買い足してくのが良いかと思います。
これは小型のレンズは望遠が利かないのが多いためです。キットレンズは各メーカーとも結構良い写りをするのが多いので、練習には持って来いです。
慣れてきたらどう言うレンズが必要なのかはっきりとしてきますよ。
書込番号:10408182
1点

重量が気になるようですが、
18200(595g)が重いという基準になると選択肢があまりございません><
その他の標準ズーム「EFS15-85(575g)」や「EFS18-135(455g)」も
ほとんど変わりません。
そうなると「EFS18-55(200g)」しかありませんね。
あとは考え直してKissにして重量を稼ぐか・・・あとは鍛えるしかないですねw
しかし確かに漠然と持ち続けていると重いと感じますが、
撮っている時は全然感じません^^(私だけ?)
書込番号:10408242
1点

あ〜ごめんなさい「重い」ではなく「大きい」でしたね、勘違いすいません><
純正標準ズームでいうと下記のレンズになりますね。
フィルター径でいうと
18200は72mm
1585も72mm
1855は58mm
18135は67mm
18200の72mmのあと1855の58mmを持つとかなり細く感じます。
あとはお店に行って実際に触ってくるしかないですね^^;
(って何のアドバイスにもなってない><)
書込番号:10408281
1点

28mm、30mm、35mmあたりの単焦点一本勝負もレンズが小さくていいですが
それでも標準ズームはあったほうがいいと思います^^
予算をいくらで考えてあるのかわかりませんが…
レンズキットで購入されて使わないようでしたら売却しても損はないと思いますよ♪
書込番号:10408365
0点

軽いレンズであれば、KissのWズーム用の18-55ISと55-250ISの2本をお勧めします。
キットで買った人が手放した中古がゴマンと出回ってますので探してみてください。
あと、できれば EF50/F1.8Uも買っちゃいましょう。もの凄い軽いです。9000円くらいで買えるし、写りもいいので必ず満足すること請け合いです。
考え方次第ですが、50Dボディと50/1.8だけを買ってから次のレンズを決めるというのもアリではないかと思いますよ。
書込番号:10408942
1点

皆さま…早速のご回答ありがとうございます!!
一字一句じっくり読まさせて頂きました。ホント、丁寧で親切で解りやすくて…ドキドキしながらの初投稿だったんですが、皆さまの優しさがかなり嬉しいです!
>MAパパさん、素敵な画像まで載せて頂いてありがとうございます。
ひとまず、18-200のレンズキットを買ってみようかと思います。それで、頑張って色々撮ってみようかと…小さいレンズ(軽い?)は後の楽しみにでもしようかなと思いました@_@
調子にのってもうひとつ質問したいのですが…
皆さまお仕事でカメラを使用してる方もいれば、趣味でという方もいると思います。
撮影の練習?ってどんな感じでやっているのですか?
旅行やイベントには、そうそう行けるわけじゃないんで普段のお休みの日のふとした練習ってどうしてるのかなって思いました。
街なかでカメラを向けてる人ってそうそういないですね。
撮りたいものにもよるのでしょうけど、一人で動物園とか行っちゃうんでしょうか??
完全な素人質問でホントすみません…。
しかも口コミじゃなくてすみません…。
教えて頂ければ幸いです。
書込番号:10412078
1点

こんにちは。
先々を考えるなら、EF−Sレンズはやめた方が良いですよ。
今なら良いけど、将来5系や1系に進むと、使えません。
風景や人なら、24−105F4LISでは?。
それに50mmコンパクトマクロがあれば、良いと思います。
屋外専門なら、28−300F3.5ー5.6LISも便利ですよ。
将来を考えるなら、10年は使えるレンズを。
書込番号:10412302
0点


>撮りたいものにもよるのでしょうけど、一人で動物園とか行っちゃうんでしょうか??
近所に無料の動物園があるので、購入当初は頻繁に出かけておりました。
作例にも掲載済みですが、EF50F1.8、タムロン90mmマクロが重宝しましたよ(^^)
書込番号:10412701
1点

評判も良いシグマの 18-125OS なんかはいかがでしょう。
書込番号:10412825
1点

練習目的ではないですが、会社帰りに散歩がてら2〜3駅歩いて撮影したりしています。
最初は恥ずかしいですがだんだん慣れてきますよ。
また、休日は近所の公園や寺なんかに出かけることが多くなりました
いろんな設定で撮影してどんな風に写るか試してます
書込番号:10414623
1点

こんにちは♪
撮影は一人でいったりレジャー先でだったりと様々ですが
最初のうちは近所でも撮りまくってましたね^^
今だに成功写真は少ないですがデジタルなので枚数気にせず撮っていますw
上の作例はボディは40DですがEF-S18-200mmISで撮影したものです♪
使っていくうちに「マクロレンズが欲しいなぁ」「もっと広角が欲しいなぁ」「もっと明るレンズが欲しいなぁ」とか…
出てくると思いますので注意されてください(あえて注意w)
でも練習と考えずに撮影を楽しまれるといいと思いますよ♪
書込番号:10415049
1点

皆さんの良きアドバイスを読んで、やっと購入の決意がつきました☆
結局、18−200のレンズキットで行こうかと思います。
ちょきちょき。さんの
>レンズキットで購入されて使わないようでしたら売却しても損はないと思いますよ♪
の一言が、レンズ選びに必要以上に考えすぎていた気持ちを軽くしてくれました!
もちろん売ることなく使い倒すつもりで練習したいと思います♪
今後も何かありましたらまた質問させて頂きます。
その時はまた良きアドバイスをよろしくお願いします!
書込番号:10427303
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
初心者です。
よろしくお願いします。
現在KDNを4年使用しています。
標準レンズキットのレンズ(EF-S 18-55mm)のみ使ってきましたが、
買って14カ月ほどで、故障。
キャノンに修理に出して治ったのですが、その後11か月で再び同じ故障。
修理後の保障は6カ月なのですが、キャノンに話すと無償で治してくれました。
そして約2年、先月またもや同じ故障してしまいました。
故障個所は、レンズの正面からみえる、シャッターを切ると薄ーい板が重なって、
パシャっと閉じて開く動きするところがある(下手な説明ですいません、、)
のですが、そいつがシャッターを切ったときに閉じて戻る動作をすべきなのに、
閉じたまま戻らないようになっちゃうんです。。
こんなに再々故障するものなんでしょうか?それとも、私の使い方が悪いんでしょうか?
レンズひとつなので付け外しもしません。
日常持ち歩き、主に子供の写真で年間一万枚くらいは使ってます。
修理で16000円また、かかると思うと、、、買い替えを考えようとこちらにきました。
KDNからの買い替えとしての50Dは贅沢すぎで、性能をもてあますでしょうか?
そんなことならレンズだけの買い替えでってことなら、どんなレンズを買うのが
おすすめでしょうか?教えてください。。。
1点

> KDNからの買い替えとしての50Dは贅沢すぎで、性能をもてあますでしょうか?
性能をもてあますことはないと思いますが、
大きさと重さでうなることはあるかも。
またデータ容量で、PCがうなることがあるかもしれません。
> そんなことならレンズだけの買い替えでってことなら、
個人的には Tamron 17-50/F2.8 もしくは その手ブレ補正版を勧めます。
KissDN 当家でも現役です。
書込番号:10389659
3点

ミラーが戻らないことが再三起きた・・・と言うことでしょうか。
カメラを買い換えるのも一つの方法ですね。
お子さんを撮るのに連写を必要とされないのなら、kissX3というのも有りかも。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=50d&p2=kissx3
そんなに性能は変わらないみたいですね。
書込番号:10389826
0点

こんばんは(^^
レンズの絞り羽根のコトでしょうかね。故障箇所は..
そんなに壊れるとも思えないですけど、チープなレンズですし、年間1万枚撮ってたら壊れるコトもあるかもしれないですね...
それかシャッター自体??(見えないか(^^)
レンズだとしたら、修理に1.6万円は高いですよね???
IS付きのEFs18-55が2万円ちょいですから。
そんなにかかるなら、修理はあり得ないでしょうね〜(^^
であれば、レンズだけの買い替えでイイのではないでしょうか。
また同じレンズだと不安でしょうから、シグマの18-125OSとか..
お値段も手ごろで便利そうですよ。
本体側だとしたら、50DもKissX3もアリでしょう。
もてあますコトは無いと思います。
楽に撮影できるようになるかも知れませんよ(^^
ついでにEF50mm F1.8もお求めになると、新しい世界がひらけるかも...(^^
書込番号:10389870
2点

>ミラーが戻らない
んじゃなくて、電磁絞りが戻らない、とかいてあるようにみえますねぇ。
もし絞りが戻らない故障でしたら、それこそ、「別のレンズを買えばよい」で決着ですね。
お勧めは7Dと一緒に出た 15-85IS が良いと思います。
お子さんの撮影がさらに楽しくなりますよきっと。
書込番号:10389878
2点

故障の内容は、
レリーズにレンズの絞り羽がもどらなくなったということでしょうから、
レンズは交換したほうがいいと思います。
それか、常時開放で撮るとか・・・。
最近のKissの標準レンズは USM が搭載されていませんが、
手ブレ補正が搭載されていまして、一般には好評のようです。
書込番号:10389880
0点

imozaemonさん
こんばんわ(^-^)
レンズの絞りがおかしくなったんですか?
ボディが正常ならレンズを買い換えるのも良いと思いますが、50Dにステップアップされても良いと思いますよ♪
>KDNからの買い替えとしての50Dは贅沢すぎで、性能をもてあますでしょうか?
余すことなく使い倒しちゃってください♪
重さと大きさを除けば、使い勝手は中級機の方が使いやすいとよく言われます。
Kissでも出てくる写真に大差はないと思いますが、AFの性能などは違ってくると思いますし、背面のジョグダイヤルなども使いやすいと思いますよ♪
ただ一度は現物を触って決められるほうが良いと思います♪
性能は良くても、重さがネックになられる方も居られるでしょうし…
また可能であれば、KDNは予備機として残されている方が良いかもしれませんね♪
書込番号:10389887
1点

年間1万枚で故障ですか〜
EF-S 18-55mmということですが、やはり入門レンズはカメラのシャッターユニット同様に
耐性が弱いのでしょうかね。
私は年間2万枚ぐらい撮りますが、今まで使ってきたレンズで故障したことはないです。
個人的には、修理代を考えると別のレンズに買い換えたほうがいいと思います。
EF-S 18-55mmに修理代16,000円出すのはもったいないです。新品買えちゃいますから。
書込番号:10390371
1点

私はKDNから50Dを買い増ししました
段階としては
KDN+18-55mmでスタート
50mm1.8購入
18-55mmIS購入
55-250mmIS購入
50D+18-200mm購入です
18-55mmIS付き購入時点でX2WZKにするか悩みました
結果として今は大変満足してます
二台体制も出来ますし、
KDN→50Dへの買い替えが
「分不相応なのでは?」との心配ですが
逆に買ってみれば、、よく今まで我慢して使ってきたなと思うはずですし
入門機とは違う中級機らしい作りこみと機能にきっと満足するはずです
もちろん7Dの方がより満足度も高いとは思いますが
その辺は物欲と経済面とで相談してください
(1500万画素でも私のPCには重い、まして1800万って)
私は動画はビデオと割り切ってますので費用対効果でも
50Dが自分のベストバイだと信じています
書込番号:10391043
0点

絞りの故障のようですから、15-85mmか18-135mmを買えばいいと思いますが、
安く済ませたいのならシグマ18-125mmもいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055483.K0000055484.10505011965
書込番号:10391241
0点

こんにちは
レンズの問題だけではなさそうでね。
絞りをいろいろ変えて撮影してもだめなら、シャッターユニットが寿命に近いかもしれませんよ
SCに持ち込んで調べてもらったら・・・・・
書込番号:10392015
0点

先ほど仕事から帰りました。
皆さまほんと、たくさん返信いただき感謝しております。
皆さまのご意見を総合的に加味して、どうするか決めたいと思います。
修理しないことは決めました。
50Dは店頭に良く置いてあるので手にとったりしてます。
デカくてオモいのは確かですが、かっちょいいですよね!KDNがちゃちに見えます。。
なぜ50Dなのかなのですが、
CFカードが使える。
KDNと同じメーカーなので慣れやすそう、レンズと本体が増えたときに使いまわせそう。
どうせ買うならワンランク上にしないと所有してるという満足感にみたされないかな、、
などなど、です。
レンズの買い替えですが、故障2回目のあたりから、ネットや店頭でなるべく見るように
するのですが、どれが自分の使い道にベストマッチなのかがわからないまま、ただ時間だ
けが過ぎ、故障して撮れないようになって慌ててるところです。
皆さまがススメてくださった、レンズもじっくり調べてみます。
あと、CANTAMさんのおっしゃってる、常時開放で撮るってのはどういう技
なのでしょうか?ほんと初心者なんで何もわかってません、どなたか教えてください。
おススメしてくださったレンズについて、詳しく調べてみようと思っています。
書込番号:10393322
1点

> CANTAMさんのおっしゃってる、常時開放で撮るってのはどういう技
これは「技」ではありません。笑って流すところなのですが (^^;
絞り羽というのは、シャッターを切るときに絞られて(動作して)
シャッターがきり終わったら、元の状態にもどるのが一般的なのですが、
もどらなくなってしまうようなので、動作させなければいいじゃないか、ということです。
動作させない最初の状態を、絞り開放の状態といいます、
ですから、常時開放というのは、絞り羽を使わずに撮るということで基本的には
一般的なことではありません。笑ってスルーしておいてください。
レンズの選択は、焦点距離を考えて選択してください、
どのくらいの広角が必要か?、どのくらいの望遠が必要か?
18-135mm くらいが使いやすいと思いますが、
現在の18-50mmで十分だというなら、F2.8 のレンズがよろしいかと思います。
書込番号:10395926
0点

CANTAMさん
かさねがさね、ご親切にありがとうございます。
今現在一本のレンズしかないので、撮ることが、ほぼできない状態です。
たまにまともに撮れる時があるんですが、、、。
んでもって、とりあえず急場しのぎ的衝動買いなのですが、
EF50mm F1.8つう! ってのを価格ドットコムで小一時間程
読んだ上で、買うことにしました。注文後即、納品されるようです。
8980円です。安くて支持者が多いようなので、、、。
カメラなんだから、撮れないことにはただの荷物ですから、、。。
明日カメラ屋へ行くので、今後の交換レンズについても、聞いてみようと
思っています。 ありがとうございました。。。
身近にCANTAMさんのような方がいればいいんですが、、、。。
そうそう、CANONの修理票を探してきました。
絞りユニットの部品の不具合のため、エラーが表示されることを確認、、。。
絞りユニットを含む光学ユニットを部品交換いたしました。
CY3−2160−000 光学ユニット 1ケ 5905円 あと技術料と送料です
書込番号:10399501
1点

絞り羽の動きが悪いなら
一時しのぎですけど、絞り優先で撮ってみては?
絞り優先で、開放(このレンズだとF3.5)で撮影したら
絞り羽は動かないので撮れるかも、応急ですけど
書込番号:10411708
1点

凄いっす!!
全部まともに撮れるっすよ!!
どっかのホームページで、Avが一番便利で使い道あります、みたいに
言ってたのを見て以来、理屈もわからずAvモードでほとんど使用してました。。
3,5にしたとき(たまたま、なったとき?!そんなときあるのかもまだ
わかってません、、)だけうまく撮れてたのかも、、。。
外野の素人さん、ありがとうございます。。
CANTAMさんの常時開放ってのも、きっとこれですよね?!
とりあえず撮れる! 感動です!!
書込番号:10421644
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
50Dはだいぶ下げ止まったみたいですので、89000円台〜93000円ぐらいでさほど
お店を回らずに、決断できそうな価格帯に落ち着いていますけど?
EOS40Dとなると、流通在庫は絶望的です。
状態の良い中古+お店の半年補償が基本でしょうね。
フジヤカメラかマップカメラならタマカズと在庫の回転がよいので、お望みのものが
手に入りやすいかと。EOS40Dの中古相場は、5万円〜6万円前後が中心です。
書込番号:10413189
0点

機種は50Dが良いと思いますが、ライバルは同じ中級機の7DとD300と、入門機のX3とD90、
この四機種が変動がありましたら少し下がるかも知れません。
60Dは暫く出ないではと自分は思います。
書込番号:10413346
1点

新品なら、ここ(笑)に掲載のショップではないかと。。(笑)
書込番号:10413612
0点

まぁ〜、50Dの価格もこれから急落することはないでしょうから、買うにはいい時期かもしれませんね。
40Dの新品は厳しいですし、中古も5万円台から6万円台ですよね。であれば50Dに行きましょうよ。
50DはD300の影に隠れがちですが、いい機種ですよ。40Dよりも眠いJPEGですが、RAWで扱えば、素晴らしい描写です。
これからの季節、早めに入手しましょう。
書込番号:10413706
0点

40Dより、完全に50Dの方が良いです。
7Dでも性能が良いですが、完全にD300の影から出てないですね。
来年の60Dも頑張る必要があると思いますので、X3 → 60Dと言う選択もあるかも知れません?
書込番号:10418100
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
いつも拝見させて頂いております。こちらの口コミを参考にコツコツお小遣いを貯めて ようやく2週間前に購入した初心者です 宜しくお願いします。 まだ撮影には5日ほどしか使用してないのですが 首からカメラをぶら下げている時にズームレンズが伸びるのを防ぐロックスイッチが 非常に外れ易くなっています 購入直後は なんともなかったのですが ロックしたのを忘れて望遠側に回しかける事 数回
その度に慌ててロック解除したり また移動でロックしたりの 繰り返し
いまではロック状態からレンズを軽く望遠側にひねるとロックが外れてしまいます 撮影時、便利といえば便利ですが 首からぶら下げて持ち歩く時に 簡単にロックが解除されると困りものです
これは取り扱いが悪いのか? ロックが効くのは最初だけで こういう仕様なのか? 何か調整があるのか? 初期不良なのか? 今 お使いになられてる方のご意見を お聞かせください。宜しくお願いします。
0点

私はD80にシグマの18-200mmOS HSMを使ってますが、ロックスッチは使っていません。
ロックしていると、撮影したい被写体を見つけた場合に外すのを忘れてイライラすることもあり、
移動する時はロックせずに左手でレンズを握っています。
書込番号:10327267
0点

じじかめさん 迅速な回答に感謝致します
そうですね 補助的に左手でレンズを持ってウロウロするのがベストですね
ただ左手だけだと疲れくるので 首や 肩に引っ掛けたり右手でグリップだけ持ってウロウロするときなどはロック状態が便利なんです。 しかしロックスイッチ耐久性無さ過ぎですね
不良品として交換なのか? ロックの硬さ調整出来たらなとも思います。 じじかめさん ありがとうございました
これからも宜しくお願いします。
書込番号:10328296
1点

確かに、ロックスイッチがちゃちいですね。
仕事で使いにくい代名詞のレンズになってます。
レンジとしては、使いやすいのにユルユルなのですぐに銅鏡が伸びるし、銅鏡のガタが多くてフォーカスがずれるし。
レンズキット基準で作ったんだろうことが分かります。
ニコンさんのお陰でやっと真面目な7Dと新設計のキットレンズが出たのが嬉しいですね。
さて、ロックスイッチは、直しましょう。
銅鏡を壊すと2万円コースです。
伸びた状態で先端をどこかに当ててみて下さい。
ずれやすいピントが益々ずれて、片ボケします。
私も基本は、ロックして移動します。
左手は常に銅鏡ポジションで、ズームする瞬間に左手薬指でスイッチを外します。
園児の動きは、スポーツより縦横無尽です。
そういうオン状態の場合は、じじかめさんのようにロックしないまま使いましょう。
ところで、キャノンの用のSigma18-200mmOSを使っていましたが、フォーカスの追いつきが純正に適わなかったので買い換えました。
が、このCanon18-200mmISほどズームリングのズレ幅の酷さはありませんでした。
HSMタイプに変わってからは、フォーカス速度が追いついて、恐らくシグマ製の方が良いかもしれません。
書込番号:10360552
1点

幼稚園専業写真屋さん
とても わかりやすい返事を頂き ありがとうございます。 質問のタイトルが悪かったのか 他の返事が頂けてなかったのですが、幼稚園専業写真屋さんの説明で 僕のロックスイッチが ほぼ壊れてると いう事がわかりましたし
このレンズはズームが ゆるゆるというのも初心者なんで 気がつきませんでしたが
言われてみると確かにもう少し回すのに硬い方が 自然に伸びて厄介な事になる可能性も低くなるし ピントのズレる率も低くなると思います
とりあえず購入店に行き相談しようと思います
まだ購入して3週間なんで クレームで交換とかしてくれますかね?
保証期間中なので修理しても無料でしょうけど
書込番号:10361040
0点

どうも。
交換は、お店によるのではないでしょうか。
一ヶ月でも交換してくれる場合もあるし、お店次第です。
が、恐らく順当なのは、保証による修理でしょう。
ことによると、キャノン側で新品にしてくる場合があります。
初期不良の場合、黙って交換してくれます。
なるべく、キャノンのサービスセンターに持ち込むか、送りましょう。
購入のお店経由だと、修理専門の会社送りとなり普通に修理されるだけですから。
書込番号:10416157
0点

どうも ご丁寧に ありがとうございます
修理の件、 先日 購入店に行き 見てもらった所 即 交換します!と言ってくれました
あいにく現物が無く 取り寄せてもらう約束をしてます
無事 届いたら こちらに報告しようと思っていましたが、一応 経過の報告をさせて頂きます
これで無事解決です。
ありがとうございました。
書込番号:10416501
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
50Dにシグマ150-500mmの望遠レンズを付けてモータースポーツ・Jリーグを中心に撮影を楽しんでいます。先日、ヤマダ電機に行った際にニコンD300が展示してあったので何気なく高速連続撮影をしてみたところシャッターの切れる速さにビックリしました。詳細を見たところ1秒間に7コマ切れると書いてあったのですが50Dも6.3コマとそんなに遅く無いはずですが私が設定してシャッターを切ると半分の3コマくらいしか切れていないような気がします。
もっと速く切れる設定があるのでしょうか?
ちなみに設定ですがTv優先でシャッタースピードは1/800秒くらいでISOはオートにしています。記録画質はRAWにて撮影しています。単にシャッタースピードを上げれば速くなるものなのでしょうか?シャッタースピードを上げると露出がオーバーにならないようにISOが1600〜3200になるのですがD300に比べたら遅いように思えます。
どなたか少しでも多くシャッターを切れる設定がわかる方がおられましたら教えて下さい。
1点

>私が設定してシャッターを切ると半分の3コマくらいしか切れていないような気がします。
まさかドライブモードが低速連続撮影設定になっているというオチではないですよねf(^_^;
僕のは40Dですが…高速連続撮影だと6コマは出るかと思いますけど…
書込番号:10379266
0点

パルキチ小僧 さん、こんばんは。
連写設定で高速と低速がありますが
違うかな。
書込番号:10379298
0点

連写モードのマークのところに H の文字はあるでしょうか?(笑)
書込番号:10379341
0点

最近見た口コミの中にあったのですが(うる覚えでゴメン)
EF-S並びに最近設計されたUSM付きレンズのみ6.3コマで撮影
出来るみたいです。
社外品、古いレンズだと連射速度は落ちる仕様みたいです
基本設計の古いEF50F1.8などは速度が上がらないみたいです
社外品(シグマなど)も6.3コマは無理だと思います
書込番号:10379401
0点

口コミを見つけたので追加です
レンズEF50の口コミで『光る川』の投稿のコピーですけど
まず最初に結論です。
「これは仕様です。」
USMのない古いレンズ(特に昭和期開発の現行レンズは、製造年がごく最近でもアウトなので要注意)、
他社製レンズ等は、AI SERVO 時に限って、連写が秒4コマ程度に落ちます。
平成元年あたりの最初期のUSM内蔵レンズで、同条件で秒4.5コマあたりです。
平成4年ごろの第2世代になると、秒5コマくらいまできます。
平成7年ごろになると、USMがなくても秒5コマ、USMは秒6コマ近くまでいき、
無制限(性能上限)で撮影可能になるのは、USMでは平成10年ごろ以降から、
USMのないものはこの数年の「EF-S」のものに限ります。
注:それぞれの年号は大まかなものであり、またレンズ固体の製造年ではなく、その型のレンズの開発年です。
…というわけで、ISO 上げのうえ、ONE SHOT で若干絞り込んでがんばるか、
素直にあきらめるか、最近の速いレンズに変えるかですね。
仕様ですから、しようがありません<言い古されたオヤヂで失礼(沈)
以上、コピーでゴメンなさい
書込番号:10379456
0点

nchan5635さん、自然が一番さん、SX4さん、mtpapaさん、早速のお返事ありがとうございます。ドライブモードの方は間違いなく高速に設定してあるのでOKです。
3コマしか切れないと言うのはオーバーかもしれませんがそれくらいD300と差がありました。
自然が1番さんは画質はRAWでしょうか?
nchan5635さん質問ですが店頭でD300で連写したときは画質はRAWでしたがCFカードが入っていませんでした。これはnchan5635さんの言う内蔵メモリーのバッファが一杯になると遅くなると言う意見からCFカードが無かったから速かったと言う事になるんですかね?
明日にでもRAWとJPEGで連写のスピードが変化するか試してみます。
書込番号:10379562
0点

高速撮影モードだったんですね(^^ゞ
失礼いたしましたm(_ _)m
ちょうど低速撮影モードだと3コマになるので、もしかしたら…って思っちゃいまして…すみません。
>自然が1番さんは画質はRAWでしょうか?
はい(^-^)
全てRAWでの撮影です。
そうなると、やはりレンズの性能によるところが大きいのかもしれませんね…。
違うレンズでも試されるといいかもしれませんね♪
ちなみにCFはサンディスクのエクストリームV8GとWの4Gを使用しています。
書込番号:10379608
0点

こんばんは。
50Dは所有したことがないのですが、AFがAIサーボだと連写は落ちると思います。
ワンショットでも6コマ出ませんか?
因みにうちの7DでもAIサーボだと8コマは出ていないようです。
あと、ISO感度も上げるとコマ速が落ちますよ。
書込番号:10379619
0点

外野の素人さん、お返事大変有り難うございます。
結論から言うと純正でなければ設定道理には撮れないと言うことですか。
言われてみれば純正のEF-S18-200を取り付けた時は速いような気がします。
近い将来、EF70-20F4LISかEF300F4LISの購入を考えていますのでそれを購入すればバッチリかもしれませんネ!しかし、サポートセンターにTELしたときはそんな話はまったくでませんでした。レンズが純正と言わなかったからですかね??
書込番号:10379661
0点

こんばんは。
「オートライティングオプティマイザ」か「高輝度側・諧調優先」が設定されると確か連射が落ちるように思います。
当方40Dで前出の機能は付いておりませんが、、、、後者の設定をすると連射が落ちます。他社製レンズやAISERVOよりてき面です。
確認されてください。
後、JPEGで構いませんのでストップウォッチで計りながら5秒間連射し、後にその枚数を数えるというのも手です。EXIFで確認出来ますよ。
ちなみに自分は40DにてAI SERVO+Sigma150-500の組み合わせで1秒間に大体6コマは入ってますね。
書込番号:10379694
1点

すいません、RAWのみなら関係ないかもです。。。。
書込番号:10379704
0点

自然が1番さん、別件ですが測光モードの選択でお聞きしたい事があります。
サッカーの試合を撮る際には評価測光とスポット測光とどちらが良いでしょうか?
本日、有休を取って清水エスパルスの練習を見がてら写真を撮影してきたのですがサッカーの場合はプレーの中で人が重なり合う事が良くあります。評価測光だと手前の人にピントが合ってしまうことがたまにあります。この場合はスポット測光にすれば解決するのでしょうか?
何処かのクチコミで静止画は評価測光で動く物はスポット測光と書いてありました。
書込番号:10379739
0点

僕はサッカーを撮影したことがないので、憶測ですが…
測光とAFは関係ないと思います。
もしユニフォームの色が白っぽくて、露出がおかしくなるようならMモードで撮る方が良いと思います。
たぶん評価測光やスポット測光ではなくAFポイントをどこに設定するかの方が重要だと思います。
AIサーボの際、通常はAFポイントを全点(自動選択)にしておき、中央で半押しすれば、AFポイント全点で被写体を追いかけてくれるのですが、サッカーの場合は人が交差するのでAFポイントを中央1点にしていたほうがAFは合いやすいというのを聞いたことがあります。
書込番号:10379774
1点

ご返答有難うございます。
質問戴いたD300でのRAW撮影時に速度が落ちない件ですが、これは可能性ではありますが、書かれていた内容ではないですが、メディアが入っていなかったことに寄るのではと思います。
ものは試しと、本体は異なりますが、7Dで試験してみました。
本体の設定は開放2.8(早朝の部屋の中なので、AFが確実に聞くようにしました)、モードはAv、ワンショットオートフォーカス、評価測光、19点自動選択、AWBです。
メディアはサンディスクのエクストリームプロ16GB、UDMA 6に対応した現在最速のメディアです。
この状態でRAWのみに設定したところ、連射可能枚数の表示に次のような枚数が表示されました。メディアの有無は関係してなかったですね。
ISOオート ISO100
RAWのみ 15 15
併用 6 6
JPEGのみ 64 96
そして実際の動作ですが、
1.CFが入っている場合、連写可能枚数まで、スムーズに連写されるが、可能枚数に達した時点でメディア書き込みのため2秒程度連写が停止した。その後は開放されたバッファメモリーに書き込む、メデアに転送、バッファ開放、撮影の繰り返しのため、2枚程度撮れては停止を繰り返した。
2.メディアを抜いて試すと(メディア無しでも撮影可能に設定)、連写可能枚数までの挙動は一緒。その後は1秒未満一瞬停止して数枚連写、また1秒未満停止して再び数枚連写を繰り返した。
以上の挙動からすると、バッファが満杯になるまでは連写し、その後はメディアが入っていれば、メディア書き込み、バッファ開放、連写の繰り返しとなると言うことです。この書き込みとバッファ開放に、若干時間がかかると言うことでしょう。
メディア無しではこの停止時間が極端に短くなることから、メディアにどんなに高速なものを使用しても、バッファ開放と比較するとかなり低速な処理だと言うことですね。
総合して考えると、D300が早かったのは、メディアがなかった関係であろうと推測されました。ただし、確実にこれが原因とは断言できないですね。メーカーも違えば開発コンセプトも異なりますので。対抗機種という設定は、あくまで雑紙等での内容で、メーカーがD300は、このメーカーのこの機種の対抗機種ですよとは、言ってませんからね。
書込番号:10380193
0点

みなさん、お返事たくさんありがとうございます。
早速、朝よりカメラの設定をいろいろいじってやってみました。
SSに関してはやはり純正レンズの方がすごいですね。レンズの明るさも関係しますがF3.5でISO400で最高の1/8000でシャッターが切れました。コマ数もRAWで5〜6枚は切れました。もちろん、みなさんの意見を参考にしてAIサーボをAIフォーカスにしたりノイズ低減をしないにしたりとしました。しかし、レンズをシグマの150-500F5-6.3にするとやはり外野の素人さんの言うとおりSSは上記の条件では全く無理ですね。
自然が1番さんお返事ありがとうございます。しばらくはスポット測光で撮影してみて違いがあるか見てみたいと思います。
別件ですがカメラの設定を色々いじっていたら突然オートフォーカスが効かなくなってしまいました。レンズを交換したり外したり電池を抜いたりとしましたがまったくダメでSCにTELしたところ故障かもと言われました。しかし、AF-ONのボタンを押したら動くではありませんか。これは故障ではないなと思いもう一度、設定を確認しながら見ていたら原因が解ったのでよかったのですがSCってあまり当てになりませんネ!クチコミでみなさんに聞いた方が速いかも・・・・・。
書込番号:10381456
0点

パルキチ小僧さん
こんばんは
シグマの120-400と同時に出た150-500ですから
120-400と40Dの相性問題で高速連写が出来なかった件と
関連はありませんでしょうか?
シグマに問い合わせてみる価値はありませんかね?
書込番号:10382630
0点


秒3コマと感じるとなれば、それはKISSより遅いことになります。
すぐ近くにKISSがあると思いますので、比べてみてはいかがでしょうか。
書込番号:10385491
0点

くまおさん、伊達真紀さんお返事有り難うございます。
くまおさん、早速レンズの製造番号を調べてみましたが私のは1015384で対象外でしたネ。
たくさんの人のアドバイスで秒/5コマはいけてると思います。
別件ですが50Dのあのシャッター音はなんとかなりませんかね?
ニコンに比べたら何となく高級感がないような・・・・・。
まあ、これが良いという人もいるかもしれませんが。
書込番号:10386677
0点

こんにちは。
今更な話ですが、
>先日、ヤマダ電機に行った際にニコンD300が展示してあったので何気なく
>高速連続撮影をしてみたところシャッターの切れる速さにビックリしました。
一つの可能性としてのお話ですが、
店頭展示品となりますと、「ACアダプター」でつながってませんでしたか?
D300、MB-D10 or ACアダプタ接続の場合、8コマ/秒 切れるんじゃなかったかと。
であれば、「速い」のも頷けたりします。
書込番号:10415126
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
OS Win7に切り替えたら画像ホルダーから直接見られず 困ってます
前 CR2も画像で見られたのですが設定どうしたらよいでしょうか?
教えてください
50DのソフトとCS3 CS4 Camera Raw 5.5等インストは済んでます
OS Windows 7 Professional64bit
0点

Canon RAW Codec Ver1.5 がWin7用にバージョンアップするのを待つしかないでしょうね。
書込番号:10409474
3点

明神さん お返事ありがとうございます
そうですか!
Canon RAW Codec Ver1.5 がWin7用にバージョンアップするのを待つしかないでしょうね。>仕方ないのでRAW+JPEGで当分は撮っておきますね!
書込番号:10409497
0点

こんにちは。
私も先週Win7 64bitをインストしました。
>Camera Raw 5.5等インストは済んでます
Bridge CS4でRAWとJpegを見ることできますよ。
書込番号:10409530
1点


CR2 画像になりませんでした
諦めます 画像確認用に解決までJPEGも入れて撮ります
書込番号:10409579
0点

Canon RAW Codec Ver1.5 をVista互換でインストして
Windiows Live フォトギャラリーで開くことができました。
ニコンユーザーなので5DUのサンプルRAWファイルを使いました。
書込番号:10409643
1点

Windiows Live フォトギャラリーはここからダウンロードできます。
必要のないソフトはチェックを外してインストしてください。
http://download.live.com/
書込番号:10409795
1点

ニコン富士太郎さん
Windiows Live フォトギャラリーは入れていました
これからCS4開けますね!
VistaのとはCR2もJPEGも画像で見られたのですが>いずれAdobe・Canon RAW Codecの更新等で両方画像で見られると思いますのでそのときまでWindiows Live フォトギャラリー開くようにします
ありがとうございました
書込番号:10409839
0点

ニコン富士太郎さん
思い違いでした たぶんニコン富士太郎さんが言われる
Windiows Live フォトギャラリーで前も見ていたのかも知れません
大変に助かりました
これでRAWだけで撮れます この分連射が助かります
ありがとうございました
九州一ボケ爺さんですね!
書込番号:10409878
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





