EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2009年10月4日 14:45 |
![]() |
39 | 30 | 2009年10月4日 02:09 |
![]() |
1 | 7 | 2009年10月3日 19:08 |
![]() |
7 | 12 | 2009年10月3日 10:11 |
![]() |
6 | 13 | 2009年10月2日 21:48 |
![]() |
5 | 18 | 2009年10月2日 16:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
ブラケット撮影を五枚程したいのですが
AEB設定だと、3枚しか撮れません
それよりも、私の
知識不足とマニュアルの理解力の不足の為(情)
なかなか進行出来ず苦しんでおります(T-T)
どなた様か、具体的に教えて頂けますと、とっても嬉しいです
また、HDRについての情報とテクニック等も、合わせて教えて頂けますと
もの凄く嬉しいです(^-^)
どうぞ、宜しくお願い致します<(_ _)>
0点

3枚撮って露出補正してまた3枚撮れば良いだけじゃないのですか
書込番号:10253357
1点

Photomatix Pro 3.0 だったら、1枚のRAWデータからHDRイメージ作れますよ。
体験版があるので、試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:10254867
1点

1枚の写真でDPPとかで、−2、0、+2で3枚現像して、合成しちゃうという方法もあります。てか、それ、よくやってます。笑
書込番号:10254883
2点

皆様
お世話になりました
アドバイスありがとうございます
色々と試行錯誤を繰り返して
頑張ります
書込番号:10257826
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんばんは
手持ちで傾く傾向があります。
特に連写しながら徐々に右が下がるみたいで
傾き写真連発です。
『お前下手!もっと練習しろ』って言われればその通りなんですが
今までの写真も含めて傾き病の治療薬がありましたら御教授ください。
考えすぎて夜も眠れません。が今から寝ます。
0点

敢えて右上に傾けて撮ってみましょう。なぜか真っ直ぐな写真になってるかも?
方眼マットは、40Dで付けてみて、アテにならないことがわかったので、以来、導入していません。
僕の40Dは、最初、AFポイントとインポーズスクリーンのズレがあり(インポーズスクリーンが右下に斜めでした)、方眼スクリーンを付けると、逆に水平がズレたりしました(悲)。
調整後、完全にはAFの水平が治らなかったですが、AFポイントのズレを計算しながら撮影してました。
書込番号:10204599
1点

フォトショップエレメント7処理しています。実際には、「ま、いいか?」で
そのままのものが多いのですが・・・
書込番号:10205311
1点

すべてに注意を払える方には有効かもしれませんが
私が使った感想(個人的な使用感)では
方眼マットは、風景等落ち着いて構図を決められる場合限って有効だと思います。
動きモノを追いながらの撮影では、どのAFポイントを使っているかのほうが重要で
傾き補正には全く役に立ちませんでした。
書込番号:10206080
1点

カメラを持つ左手の角度を変えてみてはどうでしょうか?
左手をできるだけ直角に立てて一脚のように下からカメラを支える様にすると傾きが抑えられると教えられました。あと、右手に力が入りすぎていませんか?
原因がよくわからないので違っていたらごめんなさい。
書込番号:10206113
1点

クイックシューに付けられる、水平器はいかがでしょうか?
光で教えてくれるものと、光と音で教えてくれるものがあります。
かつて、購入しようかと悩みましたが、基本的な問題解決にはならないと、ファインダーを
覗くときは、傾かないように気をつけるように意識しています(^^;。
・Action Level(ページ一番下)
http://www.velbon.com/jp/catalog/products.html#ACCESSORY
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/03/20/8177.html
もしくは、50Dを購入されたばかりかもしれませんが、「7Dに買い換える」という方法もありますね。
7Dには、「ファインダー内水準器」という便利なものが付いています。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/7d/feature-speedy.html
書込番号:10206421
1点

すみません。
よくよく見ると、被ってしまいました(^^;。
書込番号:10206577
1点

ベルボンから出ているアクセサリーシューに付けるタイプの電子水準器はどうでしょう?
光と音で知らせてくれるので便利だと思いますよ。
http://www.velbon.com/jp/tokushuu/actionlevelsound.pdf
書込番号:10206599
1点

何も気にされず,Windous live フォトギャラリーで修正されてはどうですか。
私はそうです。XPですが,どこから(謎?)ダウンロードできました。
もう一台のノートのビスタに付いていた(ような気がする)ので探しました。
私も連写をしまくるので,傾きなど気にしておられません。
撮すことが第一なので。
書込番号:10206715
1点

みなさまこんばんは
Silkypixなるソフトお試しやってたのでインストール!
やってみました。
す、すごい こんな調整できるなんて!
精進は必要ですが
>私も連写をしまくるので,傾きなど気にしておられません。
>撮すことが第一なので。
この名言にも一理あると思います。
過去及び現在はソフトに頼って、未来に向かって練習あるのみです。
書込番号:10207302
0点

他の方も推奨されてますが、ベルボンのアクションレベル
僕も使ってましたが、こう言うのを使ってると付けて無いとき
も自然と水平を意識する様になるので効果大です
難点としては紛失しやすい事で僕は無くしてしまいました
少々面倒でも付属のストラップは付けといた方が良いみたいです。(^_^;)
書込番号:10207395
1点

9点AFポイントの水平な2点を活用しましょう。(笑)
書込番号:10208297
1点

少しだけワイドぎみに撮っておくと良いですよ。15MPあるのでなんとかなります。
書込番号:10209605
1点

「これが→→→ 」より「こうなる(3月頃の写真)」 の方が周辺部が少し広く撮れているのはどーゆー事なのでしょうか?
書込番号:10214453
1点

K-7 なんてどうでしょう。
ボディ内テブレ補正の技術を応用して、カメラで自動水平補正できちゃい
ます。こればっかりはレンズ側でテブレ補正をしている陣営はまねできない
ですね。(笑)
書込番号:10214559
2点

き よ け ん@福岡さん こんにちは。
>特に連写しながら徐々に右が下がるみたいで・・・
右下がり=カメラボディの左が下がる なので
私の場合、右手だけでのホールドでは傾いてしまうので、左手平の端がボディの左下を引っ掛けるようにして持ち上げています。
書込番号:10215053
1点

作例、逆でしょうか?
これが→→→・・・こっちの方が
しっかり垂直出てる様な気がしますが。
書込番号:10217097
1点

実際は垂直(これが)なのに傾いて撮れてしまう(こうなる)という意味だとわかりますけどね。
書込番号:10217417
1点

G55Lさん。
そういう事ですね。
読解力が乏しいようで・・・。
ご解説ありがとうございました。
書込番号:10217626
1点

自分も傾き癖あります。更に寄り癖があり、左に動く被写体に対して左に寄りすぎて右に空間が空き過ぎ・・・
諦めてトリミングと角度調節、そして「斜に構えた」撮り方をしてますよ〜
変な(角度で)写真ばかり撮ると人によく言われます。
書込番号:10251940
1点

こんばんは、
しばらく パソコン いじってませんでした。
様々な御意見ありがとうございました。
熟考してました。
7Dに逝く事にしました。
それでもだめならソフトでまわすことにします。
水準器以外にも乗換え要因は多々あるんですが・・・
刷新して練習です。
書込番号:10255850
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
外国の友人が50Dの購入を検討しており、日本で購入した方が全然安いといわれたものの
メニュー画面など英語対応があるか心配で購入に踏み切れません。
何方かお使いの方で英語メニューに切り替えられるかご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点



ちなみにご存知かもしれませんが、海外のキヤノンのホームページに行けば、英語などの取り説pdfも落とせます。
書込番号:10245271
0点

基本的にはどこのメーカーでもデジ一眼は言語が選べます。
おもな言語は英語、フランス語、スペイン語、中国、韓国など10-15カ国程度!一度設定すれば設定を変えるまで、その国の言語です。
書込番号:10246855
0点

皆さん、
ご丁寧&返信の速さにびっくりしました。
本当にありがとうございました。
助かりました。早速友達のために購入をしてあげようと思います。
書込番号:10250190
0点

ひさびさの書き込みです。
50Dは購入直後から英語メニューで使っています。友人に外国人がいまして
メニューを見せての会話も多いので。使っていて特に不満はないですよ。
逆に日本語メニューは店頭デモ機以外、見たことがないですけど。
ただ付属の取り扱い説明書は日本語ですよ。
書込番号:10253155
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
はじめて書き込みをさせていただきます。
現在、kiss X2 を使用しておりますが、連射速度の遅さが気になっており、中古で40Dか50Dを購入したいと考えております。
色々と中古相場を調べており、
・40D・・・60,000円以下
・50D・・・80,000円以下
程度かと認識しております。
新しい50Dがベターだとは思うのですが、20,000円の差を払ってでも50Dが良いのかどうか、判断をしかねております。。。
私自信は、下記の様に感じております。
・画素数は40Dで充分だと思っております。
・ただ、X2よりも半年以上も発売日が前なのが気になります。
(デジモノは、新しい方が良いという印象があり・・・)
・50Dは、背面液晶の綺麗さに魅力を感じております。
という感じなのです。
こんな初心者の私に、『2機種の違いはこうだからこちらが良いのでは』
等、皆様の意見を頂戴できればありがたいと思います。
何卒よろしくお願い申し上げます。
0点

umakumaさん こんばんは。
>連射速度の遅さが気になっており、中古で40Dか50Dを購入したいと考えております。
私はKDXから連写が気になり40Dを追加購入しました。
50Dを使ったことは無いのですが、以下、40D所有者としての簡単な所見です。
40Dを気に入っている点は、KDXと同じ画素数。(1500万画素は今のところ不要)
逆に不満な点は、ISOオートにすると400から始まる。(X2は100から)
恐らく、50Dは100から始まると思いますので、X2と使い勝手が似ている50Dの方が良いかと推測します。
書込番号:10234570
1点

AFアジャストが出来てLVの使い勝手も良い50Dかな
書込番号:10234647
0点

umakumaさん
こんばんは
まったく同じなやみで、結局50Dに行っちゃいました。
目的は、モタスポ、あと普段の遊びに鉄撮り流しですね。
X2ではAF追従と連射性能でけっこう厳しい目にあったので(いきなりフォーミュラのスピードは難義でした)そのあたりが買い増しのポイントです。
後は使ってみて感じたのは、ファインダーの見やすさ、シャッター切った時の振動の少なさでしょうか、X2の時は連射すると振動が気になりました。
ちなみに撮影対象は動体ものでしょうか?
(運動会程度であればX2で十分と思います、どちらかと言えば先にレンズに投資されたほうが良いかと)
40Dに比べてというか触ったことがないのでなんとも言えませんが
決定のポイントは程度の差が大きかったですね。
(他にはマイクロアジャスト付きが良いとも言われてますがそれもポイントになるかと)
50Dだとメーカー保証の受けられる美品の玉が多いですが、40Dだと並〜良品クラス
でまずメーカー保証残はないですよね。結構使い込んだものが多そうな気がして。
逆に40Dが良かったかも〜と思えるのは、メモリーに優しいということですね。
CFのスペックも必要ですが、PCでの処理は結構重くなりすね。
ただ、私の場合はまずレンズの方から攻めて行き、ある程度必要なラインナップが揃った後に
どうしてもbodyに頼らざるを得ないシチュエーションがあると感じて初めて買い増しに至りました。
書込番号:10234882
1点

デジ物はより新しいのが良いのは当たり前なので予算が許せば50Dでしょう
ただ「連射速度の遅さが気になっており」という理由からなら40Dでも問題はないと思います。
書込番号:10235061
0点

umakumaさん
私は40D使いで50Dをスルーしたのですが、今から購入するなら迷わず50Dでしょう
わざわざ中古の40Dを買うのはリスクを考えても意味がないと思います
短期間に陳腐化してしまうデジタル物ですし、AFマイクロアジャストがあるだけでも
50Dに軍配が上がると思います
7Dの出現で50Dの中古相場も下がるし、球数も増えるでしょうから、
ちょっとの増資で現行機種をお求めになった方が後々良いと思います
書込番号:10235150
0点

せっかくなら高いほうを買うのが、後悔が少ないような気がします。
書込番号:10235290
0点

50Dがいいと思いますよ。個人的には
・AF性能(動体への追随)向上
・液晶96万ドット
・ゴミ取り優秀
・レンズの周辺減光補正(DPPでは収差、歪曲なども)
・シャッター耐久
あたりが使ってみて気に入っています。
また、1500万画素は場合によってはトリミングに強く便利な場合が
あります。
書込番号:10235303
1点

僕は40D使いですが、今から買うなら50Dが良いと思いますよ(^-^)
もし新品で40Dが60000円であるなら買いでしょうけど、中古ですからね…
AFや連写、ファインダーの見易さなどはX2から40Dにされても十分な満足度はあると思いますよ♪
50Dにすればさらに液晶の綺麗さAFマイクロアジャストなど満足感が上乗せさせられるかと思います♪
ただ中古で8万なら、あと1万追加して新品にしますけどね(^^ゞ
中古だと外観は綺麗でも何ショット撮られたのかなど不明なので…
最低でも保証が残ってないと買うのはどうかな…と思います。
1万の差で、買った後に故障があればシャッターユニット交換などで2万ほど取られたら、何の意味もないですからね。
またはショップの保証があるなら安心でしょうけどね♪
書込番号:10235532
2点

予算に余裕が有るなら50Dでしょうか。
ベジタンVさんの書き込みの捕捉になりますが、40DではオートISOは400から下がるのはまれでしたが、50Dでは100からスタートします。
私が40Dから50Dに買い換えたのはMFレンズを使う事が有り、ライブビューの時に50Dの液晶の綺麗さが決め手でした。
あとは、クイック設定が可能なんで液晶を見ながら連写などの設定が出来るのが便利ですね。
書込番号:10236030
1点

こんにちは。
私でしたら50Dを新品で買います。1万しか価格差がないですからね〜。
書込番号:10236589
0点

短時間に数多くの返信をいただきまして、ありがとうございます!
ベジタンV様、Kazuki_S様
40Dでは、ISOオートにすると400から始まるんですね。
全く知りませんでした。
それではやはり50Dが良い様に思います。
よびよび様
撮影対象は動体ものです。
私もモータースポーツを撮る機会があり、X2では同じ様にAF追従と連射性能が厳しかったです。。。
レンズは知人が、70-200 L4を持っているので、それを貸してもらっています。
皆様の御意見を参考にさせていただくと、やはり50Dに気持ちが固まりそうです。
あとは中古か新品か。。。
ヤフオクで程度の良さそうなものを、7万円代前半で落札したいなぁ〜なんて考えておりますが、だいたい7万円代後半か8万円代になっちゃいます。。。
気長に落札できるのを待つか、新品にいっちゃうか。。
7Dが発売されて、新品価格が大幅下落なんかすればいいんですがね。。。
書込番号:10236681
0点

こんにちは。
わたしは50Dをおすすめします。理由は以下の通りです
ひとつは50Dの液晶モニターは92万ドットになっている点です。X2と40Dは同じモニターですが見え具合が格段に違います。40Dはもやっとした見え具合なので不満が出ると思います。ピントがわらないときがあるので困ります。
ライブビューにコントラストAFが加わり厳密なピントが必要な時に威力を発揮します。クイックモード(位相差AF)とライブモード(コントラストAF)と撮り比べるとわかります。
また40DはクイックモードしかなくAFポイントの表示ができないので、どこにピントがあったのかわかりません。なので中央固定にしておかないと結局マニュアルでピント合わせすることになります。AEモードを変更するとライブビューがキャンセルされたりと制限もあり、50Dはこれらが全て改善されているので使いやすさで格差があります。
操作性もクイック設定機能が加わり液晶モニターのカメラ情報を見ながらダイレクトに設定変更ができるので大変使いやすくなりました。カスタムファンクションと組み合わせて使うと操作性が向上します。40Dにはない機能です。
その他ISO12800までアップし画質は向上し、NRを使用しても連射速度はは落ちない、シャドー補正も加わりいいことずくめです。20000円の価格差を上回る価値があるので満足度はあると思います。
50Dはまだ現役であり数年は使えるので、あえて40Dにするのはもったいないかなと思います。50Dでどうでしょうか?
書込番号:10250916
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット
現在KissFを使用しています。
50Dの画質は画素数以外でわかりやすい差がありますか。
以前から欲しかった「EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM 」か50Dへの買い換えかで迷っています。
使用用途は遊びに行ったときの記念撮影とマクロ撮影が主です。
よろしくお願いします。
1点

連写やAF性能、ファインダー、ボディの質などカメラ自体の性能を求めるなら50Dはもちろんいいと思いますが、画質のことを言えば差はほとんどないかと。
レンズにすれば表現の幅が広がりますので「EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM」にされて、間違いないかと思いますよ。
書込番号:9542586
1点

動体撮影が目的とか、高速連写やISO 3200以上が必要とかなら50D選択も良いとは思いますが、4cheさんの言われるように画質的にはほとんど差はないかと
撮影の幅を広げるのはやはりレンズだと思いますのでEF-S10-22mmの買い増しに一票です。
書込番号:9542645
1点

>使用用途は遊びに行ったときの記念撮影とマクロ撮影が主です。
写し出される絵はFでも50Dでも低感度でしたら殆ど変わらないと思いますが、操作性や液晶の見やすさは雲泥の差が有るように感じます。
書込番号:9542745
1点

EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM はマクロ撮影用とは思えませんが、記念撮影用でしょうか?
マクロ用なら、マクロレンズのほうがいいと思いますが・・・
書込番号:9542790
1点

同じく画質という点では、正直あまり分からないと思います^^;
画素数が多い方が、トリミングに有利だとは思いますが、普通にモニターで見たり、L判やKGサイズ、2L位に印刷したらまずわからないと思います^^;
その代わり、50Dの方が露出補正等の操作性、ボディの剛性、連写速度、明るいレンズを使う場合に1/8000のSSが使える(それでも足りない時がありますが…)、kissFよりも高感度が使える、背面液晶がきれい、といった部分は優れてます。
ただ、スレ主様の用途の一つである「遊びに行ったときの記念撮影」に関しては、車で移動して、行った先々で撮る、というのならともかく、一日テーマパークや観光地を歩きまわる、という意味であれば…もしかしたら小型軽量なkissFの方がいいのかもしれないですね〜
逆に、暗い場所に行くことが多いのであれば、高感度が設定できる50DやKX3の方がいいのかもしれません。
超広角が増えることに寄って広がる表現の幅と高感度、高速連写で広がる表現の幅、どちらが欲しいかも重要かと思いますよ。
書込番号:9542798
0点

>じじかめさん
僕もあれっと思ったのですが、
スレ主さんの以前の書き込みを読むと、タムロンの90mm F2.8MACRO(272E)をお持ちのようです。
KissFはレンズキットで購入されたようなので、記念写真は「EF-s18-55mmF3.5-5.6IS」で撮られるとして、広角レンズは恐らく風景用なのではないかと思われます。
書込番号:9542843
0点

皆様、早速のお返事ありがとうございます。
画質の向上を求めるのならフルサイズということになりそうですね。
今の画質に不満があるわけではないので使い続けようと思います。
今年の解禁日に一日中首からぶら下げたまま釣りをしましたが、軽さのおかげで苦になりませんでした。
狭い渓流の距離がとれない場所で広範囲を撮影したいと思い超広角を検討してきました。
マクロは既出の通りタムロンの90mmを所有しています。予算の都合で172Eですが。
じじかめさんの一行レスのファンです。
それにしてもどこにでもいらっしゃいますね。
書込番号:9543014
0点

4cheさん、ご説明ありがとうございます。
ジゴロウV3さん、二行も書き込んで失礼致しました。
書込番号:9543412
1点

おはようございます。
僕は初代キスデジから50Dに乗り換えましたが・・・
出てくる画に優劣は無いような気がします。
特に日常のスナップ的な使用で、PCに保存しておくだけならなおさら。
ただし!
室内では全く使い勝手が異なります。
室内に限らず暗いところでは本当に重宝します。
SS稼げずに手ぶれ、被写体ブレ量産だったのが、一変しました。
これは画質というより使い勝手ですね。
kissFのスペックを知らずに語るのはどうか、とは思いますが、
目的によっては撮影の幅が広がると思います。
(逆に重くて狭まる場面もあるかもしれませんね)
書込番号:9545775
0点

シュンとサエのパパさん、詳しいレポートありがとうございます。
KissFのレンズキットのレンズも手ぶれ補正がありますので手ぶれには強いように感じます。
しかしレンズが暗いので暗いところは苦手ですね。
造りの安っぽさとかファインダーの視野率などチープさは否めません。
以前のアナログ時代でもレンズとフィルムが同じなら絵に違いはなかったと思います。
そう考えるとわかりやすいです。
5Dの中古が射程範囲にはいることがわかり少し揺れ始めました。
50mmF1.8とタムロンの90mmがそのまま使えるので。
書込番号:9547129
0点

初めまして。知識だけで実践はポートレートが主なんですが。スレ主さんが何処にこだわるか分かりません。画質なのか画角なのか。両方だったらお財布を頑張るしかありません。スレを見てたら渓流釣りをされるそうで。そこで写真を撮りたいなら広角レンズがオススメですよね。後一歩下がったらいい写真が撮れそうという時に活躍します。暗い所とかでの高感度撮影時のノイズによる画質劣化が許せないならフルサイズがオススメですね。一番気になる所からつぶしていくのがいいと思います
書込番号:9565350
0点

ドライ5067さん
仰るとおりで必要性とかこだわりなどは大したものはありません。楽しく撮影ができればそれでよいというぐらいでしょうか。
一昨日もカメラをぶら下げながら釣りをしましたが、やはり今の軽さはありがたいです。
書込番号:9566232
0点

50D+18-200セットを130200円の安さに、衝動買いしてしまいました。
D90+16-85は海外旅行専用、普段は50D+18-200と下取り2000円と言われて、売らずに残していた50mm F1.8で楽しみます。
書込番号:10248316
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
10月末頃に行われる東京モーターショーに行く予定なのですが、
今の所、使えそうな標準レンズはEF-S17-85しか持っていません。
撮影はコンパニオンさんメインで行こうと思っています。
そこで、ポートレートで評判のいいタムロンのA09を購入しようと
思うのですが、掲示板を見渡すと外部ストロボの580EXUも購入した方が
良さそうだと感じました。
ですが、両方を買うと8万円ぐらいするので、今即決で買えるのは片方だけです。
どちらを優先した方がいいでしょうか?
それとも分割払いしてでも両方買った方がいいでしょうか?
0点

こんにちは
ストロボをバウンズなどで使えば今お持ちのレンズでいけるのでは。
書込番号:10236599
1点

A09を3万円台前半(33,000円〜34,000円)で購入、580EXUを4万円弱で購入という感じで頑張る感じでしょうか。または430EXUにダウングレードするという手もあるかも。
ようはストロボの使用頻度の問題もあります。
年に1回2回しか使わない程度の為に580EXUまでは必要ないような気も。。。
ちょっとした気まぐれからシグマの530DG SUPERも買ったんですが(580EXUも所有しています)、めったに使わない程度の使用状況であればコレなんかでも十分なような気もします。
書込番号:10236699
2点

2年前に40D + EF-S17-85IS + 430EX + EF50F1.8でモーターショー行きました。
どちらか片方しか買えないなら、私なら580EXU買うでしょうねぇ。
モーターショーの会場は車には強烈にライトが当たっていますが、お姉さん
が立っている所は暗かったりしますから。
ただ、私ならA09+430EXUを買うと思います。
普段は430EXで十分だし580EXは見栄のためになってしまう。
書込番号:10236933
0点

どちらか、、といわれれば、580EXIIと思います。
書込番号:10237054
0点

そんなにストロボ使わないのなら、純正じゃなくてサンパックとかニッシンでも十分だと思いますが。
書込番号:10237203
1点

モーターショーだと、バウンスできないと思いますので
内臓ストロボで充分ではないでしょうか
書込番号:10237453
0点

僕は430EXのストロボを使ってます。モーターショー絡みの撮影は、5、6回行ってて、これまでの経験上、430EXで全く問題ありません。(レンズは24-105Lメインです)
もし、可能ならA09+430EX2で行ってみては?
書込番号:10237459
0点

地元のモーターショーへ行きました。
内蔵ストロボではやはり無理がありますね^^;。
連写できない、(目線は長くもらえないのぱぱっと済ませた方が)
チャージに時間がかかる。。(シャッターチャンスを逃す)
会場の照明はミックス光でWBも取りにくい(肌色を出すのが難しい・・)
明るいレンズはピンボケの可能性がある、
ので安いのでも良いのでやはり外部ストロボをお奨めします。
書込番号:10237475
0点

モーターショーだとレンズよりもストロボ優先がいいと思います。
580EXIIであれば先々安心ですが、無理のようなら430EXIIでも十分ですよ。
レンズもA09はオススメですが、今お持ちの17-85で慣れているのなら、50Dだと少し広角が足りない場面があると思います。望遠では「あと少し」も足りなくなります。初めての参加であれば現状のレンズでもいいとおもいますよ。
書込番号:10238099
1点

580EXII のような大型のストロボを使うと、レンズの光軸に対して、
発光部分が離れますので、「赤目」にほとんどならないというメリット
があります。。
書込番号:10238984
0点

私も、A09+430EXUで十分だと思います。
人ごみの後方からステージ上のコンパニオンを撮るような場合は580EXUがあった方は良いでしょうが、たいがいの撮影では430EXUで十分です。
A09ならノーストロボで撮ったりもできますね。
車両なども撮るのであれば、EF-S17-85+580EXUもよいでしょうね。
書込番号:10239106
0点

将来のことを考えて、430EXから580EX2に買い替えましたが、
これ一灯では、あまり恩恵を感じていません。。。
まずは430EX2を買われて、必要があれば買い足すのがお勧めです。
大は小を兼ねますが、よく出来た中の上があるのですから、
これがベストだということです。
書込番号:10239195
0点

天井高があってバウンスは無理っぽいですが、後々あって困るものでもないのでこの際どうでしょうか。
内蔵用のディフューザーがあるといいかもしれませんね。
書込番号:10239830
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。
里いもさん
モーターショーでバウンスするのは難しそうですね、幕張メッセなので。
小鳥遊歩さん
私の場合はこのモーターショー以外では、外での撮影が多いので、
確かに580EXUはもったいないかもしれないですね。
denki8さん
A09+430EXUなら安いところでなら買えそうです。
mt_papaさん
やはり外部ストロボは重要ですかね。
ゆーすずさん
ここの掲示板では430や580が多く登場するので、この2つなら安心かなと
いう思いがあります。
それと、他社製はどれを買ったらいいかわかりずらいですね。
dai1234567さん
内蔵ストロボで済めば、A09+内蔵ストロボでいけますね。
EF-L魔王さん
持っている方のアドバイスは特に参考になります。
A09+430EXUなら買えそうですし。
書込番号:10241624
0点

ろーれんすさん
確かに目線は長くはもらえないですね。
特に美人な方は他のカメラマンさんも集まりますし
改めて外部ストロボの重要性がわかった気がします。
1976号まこっちゃんさん
430EXUも人気があるのですね。
みなさん580EXUの掲示板では、大は小を兼ねると言う方が
多かったので、580EXUしかないかなという思いを抱いておりました。
17-85のレンズでもきれいにコンパニオンさんを撮ることは可能ですかね。
室内ポートレートならA09かなと思っておりました。
mt_papaさん
なるほど、それならやはり内蔵よりも外部ストロボはあったほうがよさそうですね。
panyakoさん
A09はやっぱり車には合わないですかね。
まぁ、車に関しては他の方の撮影した美しい写真やパンフレットなどで
見る機会も多そうですし、それほど重視はしていないので(もちろん撮りますが)A09+430EXU検討してみます。
ぽんた@風の吹くままさん
なるほど、1灯ではあまり恩恵は受けられないのですね。
それなら俄然軽い430EXUの方が助かりますね。
岸本@ジャマイカさん
内蔵用として影とりを一応持っております。
それと追加で質問なのですが、430EXUを買った際は
ディフューザーは必要でしょうか
影とりは大きいので下のを検討しているのですが
http://store.shopping.yahoo.co.jp/shasinyasan/4975981618796.html
書込番号:10241661
0点

使用頻度が低ければ270EXでもOKと思います・・・。
書込番号:10242247
0点

E-6187 同じ形状のディフューザー持っていますが、ほとんど効果がありません
580EXUのほうが、430EXIIより、発光面が大きいので、
内臓ワイドパネル、大型のディヒューザと組み合わせで、比較的、光が、均質になります
カメラにストロボを直接接続すると、
レンズと、発光面が離れていますので、縦位置写真は、影が、最悪になります
モーターショーなら、縦位置ブラケット、オフカメラシューコードが必要になります
(ディヒューザは、四角より、丸のほうがキレイ)
ここまでやっても、ストロボの光だけで、撮影しようとしても
悲惨な結果になると思います
ストロボの光は、あくまでも、補助光です
絞り優先で、シャター速度が落ちないように、ISOを調整
露出補正で、背景を調整、モデルさんの顔の明るさを、微妙にストロボ調光補正
こんな感じでしょうか
ホワイトバランスは、固定しておいたほうが、後の修正が楽です
外部ストロボ直射より、発光面が、レンズに近い内臓ストロボ使用して、
(内臓ストロボディヒューザがあれば、さらに良い)
テクニックでカバーの方が良い写真が、撮影できると思います
モーターショーの明るさなら、内臓ストロボでも、パワー足りるし
赤目には、ならないと思います
書込番号:10242647
0点

ろーれんすさん
今回はみなさんおすすめの430EXUで行ってみようと思います。
dai1234567さん
なるほど、あのディフューザーはあまり効果がないですか。
参考になります。
影に関しては、コンパニオンさんの後ろは壁というわけではないので
あまり気にしなくていいような気がします。
一応、430EXUを買ってみて、現地で内蔵がいいのか外付けがいいのかは
いろいろ試してみようと思います。
書込番号:10247035
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





