EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 11 | 2009年9月26日 07:42 |
![]() |
12 | 16 | 2009年9月26日 00:47 |
![]() |
31 | 28 | 2009年9月24日 21:52 |
![]() |
1 | 6 | 2009年9月24日 21:00 |
![]() |
12 | 18 | 2009年9月21日 17:39 |
![]() |
9 | 15 | 2009年9月19日 15:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
ボディのみの購入予定なのですが、どのレンズにすればベストなのか是非ご意見をお願いします。
子供の野球の写真をスタンドから撮るのがメインです、EF-S18-200 IS では店頭で確認したらまるで足りないようなので・・・・
知識もまるでないのでお願いします。
0点

こんばんは。
子供の野球撮りと言われましても、少年野球なのか高校野球なのか…。
アイコンからして少年野球だとは思いますが。
少年野球の球場でも様々な大きさもありますし。
ご予算も書いてありませんので、ここは思い切ってEF400F2.8ISで。
これなら、少年野球からプロ野球撮りまでいけると思います。(笑)
ただ私が欲しいレンズなだけですが…。
書込番号:10200568
0点


こんにちは。
すみませんが、情報が少なすぎます。デジイチははじめての購入でしょうか、それとも、現在何らかのレンズを所有しておられるのでしょうか?また、予算はどの程度をお考えですか?スタンドといっても、外野からなのか、ベンチのすぐ隣からなのか?それによって、回答が異なってくると思います。
例えば、EF100-400 f4.5-5.6L IS USM クラスがあれば大丈夫だと思いますが、安くはないので、失礼ながら、ご予算によっては、レンタルを使用するというのも考えた方が良いかもしれません。
初めてのデジイチで、レンズ資産も無いのであれば、ボディにタムロンの18-270VC(B003)を組み合わせれば、レンズ交換無しでかなりの範囲をカバーできます。ただし、この場合は撮影位置によっては、トリミングしても不足する可能性はあります。
書込番号:10200697
0点

みなさんが言われているようにEF100-400あたりが無難です。
予算的に厳しければシグマの150-500などもあります。
そこまで大げさにしたくなく軽いの良いのなら純正70−300ISや
タムロンの28-300などいかがですか。
書込番号:10200794
0点

いろいろと活躍の場が期待できる 100-400 がいいのではないでしょうか?
屋外、野球なら F5.6 で充分ですし。
書込番号:10202697
0点

野球撮影がメインで、頻繁に撮られるなら、それなりのレンズを買った方が後悔しないと思いますので、やはりお勧めはEF100−400LISですかね。そろそろ新型が出るとの噂が絶えませんが、純正ならこのレンズだと思います。
300mmで間に合うならEF70−300がお手頃で良いかと。
書込番号:10204077
0点

情報少なくてすみません。
初めてのデジイチで、レンズ無し、予算は5万以内で考えています。
内野席からバッターボックス、内野の守備を撮りたいと考えています。
もちろん球場によって違うとは思うのですが・・・
純正でなくても問題なく使えるのでしょうか?不具合がなければ、他のメーカーで安いのでも良いかと思ってます。
みなさんの意見にもあるタムロンも視野に入れたいと思います。はじめて使うには18-270、28-300または純正70-300ではどの機種が無難でしょうか?
書込番号:10204521
0点

できれば、皆様が言われるように100−400が欲しいところですが、予算オーバーですので70−300でしょうかね。
AFスピードは少しでも早い方が良いと思うので純正をオススメします。
書込番号:10204973
0点

70−300でも、
X1.6で、480mm相当までいけるので、
それ以上は、トリミングでいいでしょう。
僕なんかは、70−200 と 300/4を2台のボディーに付けていくと思いますけど。
70−300なら、1台で収まるので楽ですね。
書込番号:10205050
0点

げんき、げんきさん、こんにちは。
EF70-300 F4-5.6 IS USM 持ってます。比較的軽くて、使いやすいレンズです。マニュアルフォーカス覚悟なら、ケンコーの1.4倍のテレプラスも使えます。ただし、完全な望遠ズームですので、普段の使用には、広角から標準をカバーするレンズが必要になると思います。X2やX3のレンズキットについてる、EF-s18-55 IS などもいいと思いますが、2本買うと予算オーバーしちゃいますね・・・。
大量生産の工業製品ですから、純正品でもハズレはあると思います。私は上記の2本以外にシグマの18-125 OS を持ってますが、別に不都合は発生していません。1本で予算内というと、先にもあげた、タムロンの18-270VC(B003)が評判が良いようです。
書込番号:10206010
0点

皆さんありがとうございました、EF70-300 を本命で購入考えたいと思います。
書込番号:10214483
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
すみませんがCFについて質問させてくださいm(v_v)m。
50Dは、コンパクトフラッシュ何GBまで対応しているのでしょうか?
できるだけ容量の大きいもの買おうと思っています。
その他に CFに関してオススメCFなどご存知のかた
是非情報を教えてくださいm(v_v)m
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
あとバッテリーでも気になる点がありますので
質問させてください
バッテリーパック BP-514 BP-511A BP-511がカタログ見ると
対応しているようですが
一番良いのは どれですか? というか私には違いがよく分かりません
長持ちはどれでしょうか?(いっぱい写真撮れる)
是非よろしくお願いしますm(v_v)m
失礼します。
0点

デジカメま〜んさん、はじめまして。
■CF容量
現在市場に出回っているCF(コンパクトフラッシュ)は、32GB迄だと思います。
50Dは、137GBまで使用(対応)できるそうです。
■50D用に購入したCF
SanDisk Extrean V CompactFlash 30MB/s 4GB×2
KDXの時からSanDiskしか使った事がありませんが、メーカー保証があるので安心できます。
殆ど連写はしないので、4GBを購入しました。
■バッテリーパック
『いっぱい撮れる』と言うのは、CF容量や、記録画素数による所も大きいのではないでしょうか。
どれが長持ちかは判りませんが、常時キットと同じものを追加しています。
なので自身が追加した、バッテリーパック BP-511A。
書込番号:10183369
1点

>オススメCF
やっぱりサンディスクが一番安定しているみたいですね。
トランセンドも最近は良くなってきたそうですが、サンディスクの値段が下がってきましたので、
やっぱりサンかな?
書込番号:10183469
1点

こんにちわ。
CFは消耗品ですから、大容量をお望みなら8GBを数枚とかにした方が良いように思います。
途中で壊れたりしたらたまったもんじゃないし。
PCに落とすのも、大容量メモリにフルに記録した状態だと時間がかかります。
リスクを減らす意味でも、丁度良いくらいのCFを数枚体制にされた方が良いと思います。
私もサンディスクかなーと思います。
書込番号:10183527
2点

L_mamaさん
とってもお早い回答
本当にありがとうございました。m(v_v)m
32GBまで対応なんですね〜。
すごいですね。
今料金見てみたら
やはりけっこう高いですね。
わたしも 4または8GBまで位に検討中です
昔は私がD30持っていた時は
CF128Bで 13000円もしましたよ(>_<)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
hotmanさん
ご回答本当にありがとうございました。m(v_v)m
わたしもサンデスクにしようと思っています
hotmanさんに質問ですが
50Dは Ultra II のCFだと
処理スピードどう思われますか?
よかったら簡単でいいのでお返事ください
(サンのどのCFが良いのか良く分かりませんので
4GB ExtremeWにすれば問題ないのでしょうが
金額高いので、十分に満足できるレベルを検討中です)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
いきまっせ〜!!さん
お返事本当にありがとうございました。m(v_v)m
確かにそうですよね〜。
今32GBとか16GB 探してましたが
いきまっせ〜!!さんのアドバイスどおり
大きくても8GBまでにします
4GBを 2枚とかにしてリスク分散にしようと思います
賢いアドバイス本当にありがとうございました。m(v_v)m
書込番号:10183646
0点

50Dは Ultra II のCFだと
処理スピードどう思われますか?
自分は今ちょうど、5D2でUltra2・4GB使っています。
正直言って、書き込み速度は期待してません、本体バッファでの対応です。
連射で仕留めるような獲物はとっていないので・・・、
なので、Ultra2で十分といったところです。(10Dの時代からの遺物です)
それでも、RAW撮りの連射でもう少しほしいときはありますが・・・。
4GBだと容量が足りないので(150枚ぐらいしか撮れない)ので近いうちに、
サンかトラのUDMA対応の大容量のものを購入する予定です。
書込番号:10183697
2点

>50Dは Ultra II のCFだと
>処理スピードどう思われますか?
自分は今ちょうど、5D2でUltra2・4GB使っています。
正直言って、書き込み速度は期待してません、本体バッファでの対応です。
連射で仕留めるような獲物はとっていないので・・・、
なので、Ultra2で十分といったところです。(10Dの時代からの遺物です)
それでも、RAW撮りの連射でもう少しほしいときはありますが・・・。
4GBだと容量が足りないので(150枚ぐらいしか撮れない)ので近いうちに、
サンかトラのUDMA対応の大容量のものを購入する予定です。
書込番号:10183700
1点

ごめんなさい、引用符がなかったので修正したつもりでしたが、
重複して書き込んでしまったみたいです。
書込番号:10183704
0点

50DはUDMA対応していますので、これから購入するなら、サンExtremeWが良いと思います。
書込番号:10183762
3点

サンディスクのエクストリーム4が50Dでは一番良いように思います。私も使っていますが、スピードは問題ないです。
ただ、エクストリーム4は間もなく販売完了予定で、後継のエクストリームプロが出てきます。
暫くは市場に流通するとは思いますが、早めの方が良いかと思います。
また、エクストリーム3の後継のエクストリームと言うのも発売になります。こちらのスピードは現行のエクストリーム4よりも速いようです。
書込番号:10183830
1点

hotmanさん
またお返事くださり
本当にありがとうございました。m(v_v)m
5D2なんですね〜。いいな〜。
すごく参考になりました
連射などもあるかもしれないので
もうすこし上のクラスを検討していますm(v_v)m
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
R38さん
こんばんはコメント
本当にありがとうございました。m(v_v)m
ExtremeWですね。
ヤフオクなどで海外並行輸入品など見るんですが
金額がだいぶ安いんです。
なんだか、すごく怖く感じるけど
金額は魅力的。
ニセモノなんて存在するのかな〜。
と思っているところです。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
Kazuki__Sさん
こんばんはメッセージ
本当にありがとうございました。m(v_v)m
すごく詳しく教えてくれて
すごく助かります
安心して安く買える場所を探そうと思います
もし知っていたら教えてくださいm(v_v)m
Kazuki__Sさん本当にありがとうございました。
失礼します。
書込番号:10184374
0点

50D には 8GB の CF を使っています。
16GB が欲しかったのですが、カードリーダ側での対応上限のスペック
が 8GB だったので。。(笑)
カメラ側だけでなく、PC側も見ておいたほうがいいと思います。
書込番号:10185933
0点

ExtremeWがやはりいいと思います。III を買って、満足はしています
が、Extreme の新製品が出たので IV も値段が下がってきているので
ねらい目ですね。
書込番号:10185953
0点

mt_papaさん
おはようございます。
ご回答本当にありがとうございました。m(v_v)m
すごく参考になりました。
PC側のチェックなんて考えていませんでした
やはり4GB 8GBくらいにしようとおもいますm(v_v)m
本当にありがとうございました。
書込番号:10186737
0点

長期的に考えるなら、カードリーダーはCFと同時に買い換える方が良いのでは?
32GBのCFに使いたい、カメラ本体は32GBは使える、カードリーダーが対応してないのでやめておく・・・コレはないと思います。
自分にとって必要な容量のメディアを買い求め(当然カメラ本体で使用可能な)、
そのときカードリーダー側が対応してないようなら買い換えればすむことで。
だってカードリーダーなんて\1,000〜\3,000.-ぐらいのものでしょ。
カードリーダーを買い換えることで転送速度の上がる可能性もありますし。
(よく調べて買わないと逆に遅くなる可能性もあります)
カードリーダーのために、使用する容量や転送速度が縛られるなんて、本末転倒だと思います。
書込番号:10187195
0点

解決済み のようですが
バッテリーについては言及されていないので
おせっかいでしょうが
純正
511=1100mAh
511A=1390mAh
http://www.jtt.ne.jp/products/original/mybathq/index.html#canon
上記の JTTで互換バッテリーがあります。
容量は 1620mAh で16%ほど容量が多い
ものがありますよ。
G-5 と 50D BG-E2N に使用していますが
全く問題なく利用しています。
書込番号:10187475
0点

はじめまして。
>オススメCF
つい最近、トランセンドの「TS8GCF600」8GB_600倍速CFを
購入し、50Dで高速連写(6.3コマ/S)したところ、
JPEG_LARGE_FINE→150枚以上(途切れそうにないので、途中で停止。)
RAW→22枚の連写が可能でした。
キャノンの試験基準カードより、連写性能が良いようです。
連写、PCへの高速コピーなどに興味がある方、試してみてはどうでしょうか?
→私の使っている普通のCFカードリーダーでは、
このCFの性能をフルに発揮できませんでしたが・・・
書込番号:10213657
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんばんは
やはりタイミングを考えると来春でしょうか。
書込番号:10155342
1点

以前、初めてデジタル一眼レフを購入する女性の友人がいて、最終的に40DとD90で迷った挙句、結局D90に行きました。
ちょうど50Dが発売されて少しした頃でしたが。
理由は、ズバリ大きさ・重さでした。
今回7Dが出て来たことによって、40D・50Dあたりに不足を感じていたユーザーはそちらへ流れるでしょうし、これまでKiss X3と二桁Dとの性能差があまりなくなってきていることからも、小型化して女性をターゲットにしたKiss Xシリーズを充実させて二桁Dは無くなって行くような気がしますね。
価格的にも、現在7Dの価格って50Dの出た当初の価格とほとんど被ってますしね。
Kiss Xシリーズの価格設定から考えても、その間って設定しにくいんじゃないでしょうか。
ちなみに、私も40D所有で50Dをパスして60D待ちだった口です。
でも7Dが出てきた事で、それ以下の性能の60Dが出てきても食指が動かない様なきがするんですよね。。。^^;
Kiss Xシリーズからのレベルアップ組みにしても、性能と価格にそれ程違いがないとなると、どれだけのユーザーが流れる事か。。。
書込番号:10155415
1点

春くらいという噂や、1年半サイクルに戻るという噂などがありますね。
書込番号:10155720
2点

KISSの上がいきなり7Dだったら、ラインナップ的に厳しいですし、値段も開きすぎです。
なので、60Dは出ると思います。
発売サイクルが1年半くらいになっただけだと思います。
それにしても、一桁Dの発売サイクルのほうが読めません(泣)
5D系はもしかすると3年サイクルかもしれませんし。
1D系は3年くらいのサイクルだと思いますし。
7Dは1.5〜2年サイクルかもしれませんね。
書込番号:10157363
3点

一晩の間にお返事をいただき、ありがとうございます。
7Dが発売されても、60Dは開発中で発売されるのですね。
もう少し辛抱して40Dを使用し、来春の発売を楽しみにします。
でも7Dの評判が良かったら、買ってしまうかも。
書込番号:10157770
0点

来春辺りに登場したとしても
その頃には7Dが安くなってて、価格的にも
性能的にも中途半端になりそう
X2の後から出たのに存在感が希薄で一足先に姿を
消しそうなkissFみたいに・・
書込番号:10159756
0点

695gで6-7連写、9AFポイント、簡単撮影ゾーン、2ダイヤル、ペンタプリズム、動画、96%ファインダー視野率で7Dと4万円くらい差をつければD90のライバルとして十分やっていけます。7Dの値段を下げすぎないために必要な機種ではないでしょうか。また、ボディよりレンズに投資したい、かといってKissでは頼りないという人に必要な存在です。
7D, 5DM2は大きすぎと考える人も多数います。Kiss系480gの次がいきなり800gでは
カローラの次がいきなりエスティマという感じです。値段が10万円を切っていれば2年ごとに買い換えても最新機能を次々に手に入れられていいかもしれません。
ミソはKissより連写できて、ペンタプリズムで、2ダイヤルで、マグネシウムボディです。
これだけでKiss系とは比較にならないくらい、シャッターチャンスに強いカメラになります。
(Kissはペンタミラー、1ダイヤル、プラボディー)
で、APS-Cのスペック競争は7Dに任せる。
D90の後継が続く限り、続くと思います。D90みたいに地味な存在になるかもしれませんけど。
もともとキヤノンは素人の選択肢はKiss, 2けたD, 5Dしかなかったわけですから、選択肢が増えることは歓迎です。逆に数売るモデルとして基本性能が下がってしまうのでは悲しいです。
書込番号:10161515
0点

60Dのハズが、7Dになってしまいましたので、
60Dはランク少し落として、便利でお求めやすいカメラになるではと思います。
書込番号:10164974
1点

>>ホワイトマフラーさん
それだけ、機能詰め込んでスタート値10万切り
だったらメーカーは商売にならないでしょう
本当はD90みたいにプラボディにすれば良いんだろうけど
それは従来からの二桁ユーザーが許さないだろうし・・
早くからAPSミドル機2ラインにしてたニコンの方が商品企画は
やりやすいでしょうね。
そう言えば以前エントリー機も2ラインにするとか行ってkissF出したけど、
誰も喰いつかなかった様な・・(^_^;)
書込番号:10165179
0点

単純に50Dの機能強化熟成が60Dとなるのではないかと。
今後は熟成方向にシフトした方が良いのでは?
画素も1D系>5D系>7D系>二桁D系>kissX系>kissF系の順で差を付けて
分かりやすくして、熟成を重ねれば充分かも。
上から下への落ちスペックは逆転現象など価格の面でもなんか気分的
には嫌な感じなのでスッキリさせて欲しいな。
書込番号:10168922
1点

60Dは、出来れば、7Dと同じ仕様で、AFだけは45点にして欲しいと思います。
書込番号:10171249
1点

すごい逆転現象!
なんか無いとは言い切れなさそうで・・・。
書込番号:10174208
0点

出来れば、視線入力をつけてほしいと思います。
書込番号:10175140
0点

私は逆転とかに興味がありません。そのようなカメラが欲しいですから、
“日清スーパーカップ”と書いても構いません。
ファインダーは50Dのままでも良いですが、連射が9コマ/秒にしてくれたら嬉しいです。
また、7Dから導入した“ニコン的”な機能、色AEセンサーとAF連携、フラッシュ制御、
ファインダー液晶格子線、ボタン表示と、7Dが導入漏れた“ニコン的”な機能、
自動感動制御設定、自動色収差補正なども欲しいです。D300Sと同じCF+SDも必要でしょう。
45点や、51点になると、視線コントロールは難しいではと思います。
書込番号:10175334
0点

51点AFポイントとか
F2.8,F4.F8光束対応AFセンサーとか
レリーズタイムラグとか
完全防塵防滴とか
2スロットとか
JPEG+RAW連続撮影枚数とか
AFポイント連動スポット測光とか
ISO感度自動制御とか
倍率色収差自動調整とか
バリアングル液晶とか
ライブヴューでのAF速度とか
ホワイトバランスブラケティングとか
超気になりますねえ。
フィルター効果でPLとNDがあったりすると超便利です。
書込番号:10175879
0点

レリーズタイムラグもD300と比べたら微妙ですね。これは一桁D機なんだと・・・
書込番号:10175959
0点

レリーズタイムラグはどんなに短いカメラでも必ず有りますので、
使っているカメラになれてくれば吸収できますね。
ま、短いに越したことは無いんですけどね。
書込番号:10176500
0点

フラグシップなのに夜尿で染み出したシーツを切り刻んで作った神聖マークとも思わせます。
一桁D機の看板も値打ちですね。
書込番号:10180616
0点

なんかもっとしっかりとしたクラス分けをして一度整理して欲しいかも・・・。
(明確な差みたいな物が)正直一番判りずらくなっている気がするのだが・・・。
判るものには判るが初心者にはどうなんだろう?別に良いのかkiss選べってことで・・・。
あとは1系・・・。
書込番号:10207037
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
先日F1カーが大阪城で走行するとの事で撮影してきたのですが、連射中のことです途中でシャッターが下りなくなりました。
当然バッファ中も考慮に入れての質問ですが、F1カーが通り過ぎたあたりでかなりの爆音の時にシャッターが下りなくなった様の思えるのですが皆さんは経験ありませんか?
振動もかなりありノイジーな状況もありますがカメラへの影響はないのでしょうか?
今のところ心配するような症状はありませんが少し心配です。
御回投よろしくお願いいたします。
0点

ラスカルフレンドさん、こんばんは。
今は問題なくシャッターはおりるのでしょうか?
見当違いな返答かもしれませんが、もし今正常であれば、AFのスピードが追いつかなかっただけかもしれません。
AIサーボ&連写で速い被写体を追ったとき、AFが被写体のスピードに追いつかなくなり、シャッターが下りなかった経験はあります。(正面からこちらに迫ってくるときにそうなりました)
書込番号:10190722
1点

ペコちゃん命さんnyanyabumさん御返答有難うございます。
特にAF速度についても遜色なく撮影出来てました、ノイズ低減の設定が「強め」になってたりといったこともありません。
とりあえずこのまま使用するつもりです、50Dの連射速度については大満足です末永く付き合えるカメラです。レンズもLレンズではありませんが描写についても十分に思います。
書込番号:10198105
0点

僕も大阪城行ってきました。
50Dで連写してきましたけど、
ラスカルフレンドさんのように
途中でシャッターが、下りなくなるということもなかったです。
ただ連写を終えた瞬間、バッファ中ですというようなことが出ていたと思います
F-1が身近で見れて爆音も楽しめてよかったとおもいます。
下手な写真ですがアップしておきます
書込番号:10206163
0点

我楽太さん御返答有難うございます。
同じ時間を共有できた事がとても新鮮に思えます、FM802のDJ久保田さんも見れてすごく楽しめた一日でしたねっ、これからもよろしく。
今回の撮影はピンボケが非常に少なく(画角さえよければ....。)CANONの素晴らしさを実感しました。
書込番号:10206648
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
みなさんはじめまして。
50Dユーザーとなったold-batmanと申します。
どうぞ宜しくお願い致します。
小学生の子供の運動会とバレエ発表会(屋内)で使いたいレンズを物色中なのですがみなさんのお知恵をお貸しいただきたく初めて書き込みました。
最初は70−200F4L ISを考えたのですが、屋外は屋外で割り切ってもっと暗くても安めのレンズ、屋内は可能な限り明るいレンズで200mmもいらないと考えたら、同じくらいの予算で何かあるのでは?と思い、今回質問させていただきました。純正/社外のこだわりはありません。手持ちのレンズは純正17−85と50mmF1.8のみです。
どうぞよろしくお願い致します。
1点

ご予算は、おいくらですか?
小学校の運動会では、少なくとも300mmは必要ですね。そうなると、70-300mm。
70-200mmF4ISは、いいですよ!!でも値段が・・・・・10万以上します。
エクステンダーまたは、足ズーム(足で移動)が出来るのであれば、このレンズをお勧めします。
また、バレエの発表会場の広さや、明るさはお分かりですか?
バレエではないですが、小ホールのコンサートで、タムロンのA09(28-75mmF2.8)を使用しています。
ただコンサートは動きが少ないので、ご質問の答えにはなっていないですね(^^;。
書込番号:10132000
0点

200ミリが必要かどうかは、被写体との距離の問題もありますが、、、。
135ミリF2Lかな?
焦点が短ければテレコン噛ませるとかしても良いと思います。
※ワタシはどアップで撮りたいので、長焦点を選択します。
書込番号:10132011
2点

予算的には70-200DF4ぐらいな感じなのでしょうか?
後々の事とか室内もあると言う事を考えたらF4Lではなく、かなり高くなってしまいますが
70-200mm F2.8L IS USM の方をお薦めします。
ズームじゃないですがEF135mm F2L USMとEXTENDER EF1.4X II を状況により組み合わせも
面白いかなぁ〜と思いました。
書込番号:10132030
2点

予算次第ですが・・・
予算がある場合。
135L+70-200F4LIS+1.4EX
予算を抑える場合。
屋外で55-250IS(運動会でつかえますよ)
屋内で85F1.8
F値の少ない単焦点レンズを選ぶのが
大事だと思います。(屋内の場合は)
ではでは〜〜
書込番号:10132059
3点

予算次第ですが・・・
予算がある場合。
EF70-200F2.8LIS+1.4EX
屋外用で予算が無い場合(将来対応含)。
EF70-300IS
屋外用で予算がとにかく無い場合(将来対応未含)。
EF-S55-250IS
屋内は、距離にあわせた開放F2.8以上ズームで許容な範囲感度上げてSSを稼ぐ
しかないと思います。
書込番号:10132275
1点

運動会は 70-300mmIS くらいで。200mm いらないなら屋内は 135mmF2 かなぁ。
書込番号:10132473
0点

バレエの発表会は70-200/2.8L ISがベストでしょう。
これがダメなら、135/2.0Lが良いと思います。
舞台全景なら70ミリ、個人アップなら200ミリが欲しいところですが、
135ミリは良い折衷案になるはずです。
運動会ですが、70-200/2.8L ISを購入した場合には1.4倍テレコンで、
節約コースで行くならば、55-250 ISの中古が良いと思いますよ。
100-400/4.0-5.6L ISを買っちゃえば運動会では最強ですが、
それなら70-200/2.8L ISを優先した方がいいですよ。
書込番号:10132528
0点

私も予算があるなら、EF70−200F2.8LISとエクステンダー1.4倍が良いかと思いますし、実際使用しています。
運動会では、エクステンダーを装着して280mF4に、屋内ではそのままのF2.8の望遠ズームで使用できます。
使用頻度が多いのならお勧めです。そうでないなら、EF70−300ISを運動会用に、そしてF1.8クラスの単焦点レンズを追加されるのが良いのではないでしょうか。
書込番号:10132647
2点

こんばんは。
皆様に非難轟々受けそうで怖いのですが・・・
文面から予算は低めなのかなぁ〜と。。
でしたら
運動会・・キヤノンEF-S55-250 (価格最安値25,230円)
発表会・・シグマAPO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM(価格最安値78,200円)
はいかかでしょう?
どちらにしろ、いい場所を確保しないといけませんが・・・・
シグマレンズはキタムラネット中古にもよく出ており5万ぐらいですよ。
予算がおありなら純正がいいに決まってますが、お金の無い私は発表会にはAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM を使っています。暗い舞台では厳しいですが、F値の高いズームとかと比べれば雲泥の差です。ちなみに保険でISOを上げRAWで撮って修正をしています。
どちらのレンズもAFはそこそこ速いはずです。(55-250は見た目より随分速いです)
書込番号:10132721
1点

皆さん返信ありがとうございます。
予算は大体ですが70-200f4LISくらいで考えています。(10万強でしょうか)
書込番号:10134169
0点

old-batmanさん、始めまして。
70-200/4LISで十分に良い画が撮れると思いますよ。
小学生のお子様の写真を撮られるとのことですが、自分の子供だけでなく、前列や後列の子供たちの姿・顔にもピンが来ている写真の方が、お子さんにとって、後々の思い出になったりします。
ポートレ気味に前後をぼかした写真が撮りたい場合は70-200/2.8LISなり300/2.8などの出番になりますが、お子様のための思い出写真ということであれば、50Dの感度を上げて、ある程度絞って撮ってあげたほうが、発表会にせよ、運動会にせよ、楽しい写真が撮れると思います。
かくいう私も娘にだけフォーカスのあたった写真を撮って喜んでいたクチですが、「パパ、なんで前の子と後ろの子がボケボケなの?」と疑問を投げかけられた記憶があります。
ここぞというときにピンの浅い絵が取りたいなら、皆さんお勧めの135/2や200/2.8あたりを一本抑えておくと良いかもしれませんね。
書込番号:10134401
0点

ちゃんと読んでなかったですね、ごめんなさい。
まず、運動会は当面、55-250 ISで良いと思います。
ヤフーオークションで保証書付きのほとんど使っていないものが、
安く出ていますので、中古で購入してみてください。
で、発表会その他の為に、135/2.0Lを買えば楽しいんじゃないかな?
運動会レンズをグレードアップするなら、
70-300 ISと100/2.0を、信頼の置ける中古屋さんで買われると良いでしょう。
ヤフオクで買って良いのは、キャッシュバックの時期のキットレンズだけ。
その他は買わない方がいいですよ。
書込番号:10135076
0点

やっぱり70−200F4Lぐらいが基準となるんですねぇ〜
以前ニコンのD70使ってた頃このくらいの焦点距離のズームが欲しくて
純正のVRタイプが高くて買えなかったのでシグマの70-200F2.8を妥協して
買いましたがしばらく使ってたんですが開放は良いけどF3〜F5ぐらいの良く使う領域での
ピントがイマイチで純正に買い直した事があったのであえてF2.8LISの方をアドバイス
してみましたがやはり予算内で考えたいですよね。
純正のF4Lもお薦めですが室内もあるという事が気になるのでズームで攻めるならシグマの
APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM なんてどうでしょう??
でも・・・・
見栄えとか考えたら純正のF4Lの方が良いかもねぇ〜〜
書込番号:10135888
0点

55−250を私も運動会用に買いました 明日届く予定です。
発表会は 85f1.8か100f2なんかが安くてよさそうなので 私も検討中です
100マクロのLレンズももうじき出るので 中望遠としても 使えるかなあと思っています
135f2Lは座席によっては 長いのではないかと心配でなやんでいます
書込番号:10137483
0点

僕も55-250をお薦めします
70-200も持ってますが、運動会とかで
人物をアップで撮って後、全体の雰囲気を入れて
もう一枚と言う時70-200は広角側が長すぎるので・・
55-250位のズーム幅でLレンズが出ると丁度いいんだけど
書込番号:10138369
0点

55-250F5.6IS(白箱新品25000円位)+100F2(中古30000円位)をお勧めします。
理由はスレ主さんも指摘している通り、
運動会では1段2段のF値の暗さよりも焦点距離のレンジとAFスピードが大事、
発表会では1段でも早いシャッターが切りたいので最優先で明るさが大事、だからです。
そして両条件を同時に満たさなければならない日があまりないと思われるので
それぞれに特化したレンズをそろえた方が有利かつ安価と思うからです。
55-250は値段が安いだけでなく
レンジが70-200(F2.8/F4)より広くAFは両70-200よりは遅いものの
人の走る速度であれば十分なAFスピードを持っているし、
解像能力も最新デジタル設計でLレンズ程でなくともかなり高いので。
室内用で100mmF2を選ぶのは
発表会では撮影位置が固定かと思うので、最初に場所を決めてしまえば
頻繁にズームする必要が少なく、ズームよりも明るい単焦点が有利と思うこと。
50mmF1.8があるので100mmと2本あればそれぞれのレンズでちょっと足りないと思った時は
50Dの高画素を活かしてトリミングで対応すれば50-150mm位のつもりで撮影できること。
値段が手ごろなこと。携帯しやすいこと。
135mmF2を選ばないのは
焦点距離が長過ぎる可能性があること、50mmとの間が広すぎること、
値段が高いこと、F値が100mmF2と変わらないこと。
85mmF1.8では50mmF1.8を持っているので差が小さいこと。
でも85mmなら100mmと大差ないしやや明るいので選んでも良いと思います。
書込番号:10138605
0点

こんばんは
子どものバスケ撮りのために,40Dを購入し,その後,まさかのドップリ写真にはまってしまったものです。
デジタル一眼を買えば何でも撮せる(笑)と思っていましたが,さにあらん。
この板を参考に,キンタロスさんお勧めのシグマAPO 50-150mm F2.8 II EX DC HSMを買いま
した。運動会にもと思いテレコンも。
バスケ撮りには,よほど大きな体育館の2階席等でなければこのレンズでOKですし,小学校
程度の運動会であれば,+テレコンでOKです。
バレエを撮ったことはありませんので,具体的にはアドバイスできませんが,シグマAPO 50-150mm でいけるのでは。剣道を撮っておられる方の絵もシグマの板に載っていました。
私はその後,でっかい体育館用にEF70-200m 2.8L USM を買いました。そして,遊んでいるうちに,シグマのテレコンが純正の70-200mに使えることも分かりました。(画質を見分ける目は,私にはありません。悪しからず)
バッチリ決まった時の写りは,さすがの純正Lレンズには叶わない(ような気がします)がよほどの勝負試合以外は,重い重い純正ではなくシグマを持ち出しています。
ピントが決まることより,たくさん撮ることが優先ですので。
資金にゆとりがあり,腕力に自信があれば,EF70-200m 2.8L USM (ISは動きものではなくてもおいと思われます)+テレコンで。
節約しければ,シグマAPO 50-150mm F2.8II EX DC HSM + シグマのテレコンでいかがですか。 腕力に自信があって,節約したい方は,EF70-200m 2.8L USM + シグマテレコンかな。
書込番号:10142042
0点

皆さん本当にありがとうございました。
まずは55-250を購入して、あとは明るい単焦点レンズを探してみます。
長期出張でお礼が遅くなりましたことお詫び申し上げます。
書込番号:10188829
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
まったくのド素人なんですが、どなたかアドバイスをください!お願いします!
コンデジからデジタル一眼デビューをしたいのですが、どれを購入するのがベストか分かりません。
被写体メインは愛犬のチワワです!おもに室内撮りや、旅行のときに愛犬とたくさんの思い出を残したいのです!
そこででEOS 50Dボディにするか、またはEOS Kiss X3 レンズキットがいいかな?とは思っているんですが・・・
それかEOS 50DボディよりCANON EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットを購入した方がいいのでしょうか?
何度クチコミを読んでもレンズ買い増しなどいまいち理解できずでして(TT)
こんな質問で申し訳ないのですが、どなたかご意見お願いします!
0点

その候補で考えると、愛犬を AI サーボで撮影されると思うので、
50D + EF-S18-200mmIS でいいと思いますよ。
重さが苦になるようであれば、X3 + EF-S18-200mmIS でいいと思います。
レンズの選択や買い増しなどは、18-200 を使いこなしてから/不満がでて
きてから で良いと思います。
書込番号:10167760
1点

「一眼レフ」というものに、何を望んでますか?
もしかして、今持ってるコンデジよりもキレイに撮れるかも!?とか思ってますか?
そうとも言えるし、そうとも言えないんですけどねw
書込番号:10167761
2点

自分は40Dですが、愛犬のミニチュアダックスをメインに写真撮ってます。
50Dの重さは大丈夫でしょうか?
重さが大丈夫なら、50Dがお勧めです。
ボディだけでは、撮影できないので、18-200 のレンズキットでがよいかと思います。
室内などは、、とりあえずキットレンズで撮ってみて不満があれば、追加レンズを
考えるので良いと重います!
書込番号:10167909
2点

リチミルさん こんにちは。
50Dは結構重いですよ。
18-200ISも結構重いです。
重さに耐えられますでしょうか?
50D+18-200IS 約1.3kg
X3+18-200IS 約1.1kg
X3+18-55IS 680g
X3+55-250IS 870g
気軽に持ち運びができないと宝の持ち腐れになってしまいます。
X3ダブルズームキットの2本のレンズを合計すると18-200ISと同じ重さです。
必要に応じて交換すればよいと思います。
なお、室内撮りでしたら、EF50mmF1.8Uもあわせて購入をお勧めします。
書込番号:10167950
1点

こんにちは。
悩みますね(笑)
携帯性、操作性、表現力など、機材選びはあちらを立てればこちらが立たず、
ということが多いです。ご自身の撮影スタイルが確立してくれば、おのずと
自分で取捨選択できるのですが・・・
下のような感じで一個一個自分に合うのはどれ?と考えてみられては
いかがでしょう?
・大きさ重さ
気にならない→50D
気になる→X3
連写
・速いのがいい→50D
・そこそこでいい→X3
操作性
・設定変更がしやすい→50D
・そこそこでいい→X3
・レンズ交換
面倒→18-200ISやタムロン18-270VCなど高倍率ズーム
気にならない→Wズームキットかキットレンズに望遠レンズを追加など
・望遠撮影
すぐ必要→18-200ISか55-250IS
いまは不要→17-85ISか18-55IS
ボケ
・背景をぼかしたい→大口径レンズ17-55F2.8IS、タムロンA16など
・こだわらない→キットレンズ
室内での撮影
・よくする→大口径レンズ17-55F2.8IS、タムロンA16など
・あまりしない→キットレンズ+外付けストロボ430EX2など
あと、50Dの上位機7Dがもうすぐ発売されます。これはAFなどが50Dより
強化されていると思います。
また動画が必要なければX3をX2にすることによって、少しですが価格を
抑えることが出来ると思いますよ。
書込番号:10167967
2点

shige3_alfaさん、05さん、mt_papaさん!アドバイスどうも有難うございます!
shige3_alfaさん、nmt_papaさん、どちらも重さをお気遣い頂いてとっても有り難いです。
お2人でGOODアンサーを迷ったのですが今回はshige3_alfaさんにさせて頂きます。
お二人のご意見を参考に、まずは50D + EF-S18-200mmIS を購入しよう思います。
本当に有難うございました!!
書込番号:10167980
0点

こんにちは(^^
要はスナップ写真なんですよね?
小型犬の室内撮影ならば、レンズはEF50mmF1.8があれば十分でしょうね。
ボケを活かした、コンパクトカメラとは一味違う写真が撮れると思います。。
カメラの本体と、通常使うレンズは....良く分かりません(^^
スナップなのか、走り回ってるトコロを撮りたいのかで全然違ってきますね♪
スナップならば、超広角レンズが面白そうです。
小型犬が疾走してるトコロは、かなり難易度が高そうで、私はパスです(^^
書込番号:10167990
0点

リチミルさん、こんにちは。
メインの被写体は室内ですから、50DとX3の差額分でレンズ1本を購入してください。
EF35F2というレンズがお奨めです。
X3はボディだけを購入し、少し室内で練習してコンデジの写真と比較してください。
少し大きめのプリントをすると誰にでも違いは判ります。
それから旅行に行く前にもう1本旅行用にレンズを購入してください。
その頃にはご自分でレンズを選べるようになっていると思います。
書込番号:10168005
0点

明神さん、BAJA人さんも書き込みしてくださったんですね!
とっても分かりやすい説明を有難うございます!
私のような機械音痴には細かい説明ホント助かります!
重さの方は、平気かなと思ったんですが・・みなさん忠告してくださっているので、お店に行って実際もってみたいと思います!
書込番号:10168007
0点

タツマキパパさんもデジタル趣味人さんも長く説明して頂き申し訳ありません!ありがとうございます(T_T)☆
愛犬が部屋でくつろいでいるところや、ちょっと散歩に行った際に気軽に撮れればいいなと思っていたんです。
50DとX3のクチコミをどちらも拝見したのですが、50Dを購入した方が後悔があとあとないのかなぁという印象をうけまして・・・。
みなさんの書き込みを熟読しまくって、明日お店に実物大を見に行ってみようと思います。
書込番号:10168035
0点

リチミルさん応援してます!
なかなか、可愛く撮るのは大変だと思いますが、
バッチリ決まったときは、メチャメチャ嬉しいです!
じっくりお店で見比べて、納得いくほうを購入されれば良いかと思います。
チワワちゃんのくつろいでいる姿や、楽しく走り回っている姿を
頑張って撮影してくださいね。
ではでは。
書込番号:10168171
0点

もう結論を出してしまっているようですが・・・
私ならレンズを18−55ISにします。軽いこともメリットですが、最短撮影距離が25cmと18−200の45cmに比べ短いことが第一です。
比較的明るい部屋であれば一緒に寝転がっていても撮れます。
ボディーもX3を選びますね。斜めでも、逆さまでもホールドをしやすいです。
ワンコによってはカメラにじゃれついてきます。気軽に使えるセットの方が楽しめます。
(^_^)/~
書込番号:10168359
0点

何を置いても犬の写真が撮りたい、犬と出かけるときは必ずジーパンで
何処でも座れるし寝っ転がれる、人並みに腕力がある女性なら50Dをお勧めします。
そうでないのならkissデジX3のダブルズームキットにEF50mmf1.8Uの組み合わせで。
余裕があれば外付けのストロボの購入をお勧めします。
内蔵ストロボは犬撮りには100%使えません。
ある程度、カメラになれてもっと写りの良い重いレンズが欲しくなった頃に
ついでに重いカメラを買われても良いでしょう。
2枚目は昔のキットレンズで、今のなら手ブレ補正も付いてるしもう少し寄れるので
鼻デカ風な写真が撮れます。
50mmf1.8は軽くてもポートレートが撮れます。
書込番号:10169824
0点

EF-S15-85mmISUSMこれに望遠ズームをが良いと思う。
28mm30mm35mmの大口径単焦点に15-85も良いかな。
18-200mmならニコンの方が良いかも。
ボディは50Dが良いと思う反面X3でも良いかと思う。
仮にX3にしてもキットレンズでまとめて欲しくない
とは思う。
レンズ選びには取り敢えずも必要かもしれませんが
思いっきり頑張っちゃう事も必要です。
05さんの意見も賛同です。
書込番号:10174302
0点

はじめまして。
殆どチワワしか撮らない犬馬鹿です。
同じ犬好きの知り合いの女性陣をみていると、やはり重さは気になる様です。
店頭でじっくり重さを確認される事をおすすめします。
予算が不明なので何とも言えませんが、重すぎたりサイズの大きいレンズを除いて考えた場合、
EF-S18-200 IS
まずこれは犬撮りには私はお勧めしません。
私の主観ですが、犬撮りだけで考えると何を撮るにも中途半端だと思うので。
しかもちょっとしたスナップで使うには重いです。
室内用
EF50F1.8
EF50F1.4USM
上記は予算次第でいずれか。
チワワであれば、50mmが使用しやすいと思います。
ちょっと広く撮りたい場合はEF35F2.0なんかを追加すると良いかもしれません。
ちなみに50mm単焦点はお散歩レンズとしても結構使えます。(天気が悪かったり、夕方などちょっと暗くなった時にも明るいので重宝します。)
しかも、めっちゃ軽いです。
室外用
スナップ程度なら
EF-S18-55IS ←軽くていいですね。写りもなかなか。
走り回るチワワを撮るなら
X3であればダブルズームでEF-S55-250IS
(50DでもEF-S55-250ISを別で購入しても良いと思います。)
但し、EF-S55-250ISはそれほどAFが早く無いので、
個人的におすすめなのが、AFが爆速な
EF70-300DOISUSM です。
チワワを外で撮影する場合、人間や中大型犬を撮影するのと比べて被写体が極端に小さい為、
より望遠側が無いと大きく撮ることが困難です。なので300mmあると重宝します。
(人間の靴だけを撮影するのをイメージしてもらえば差がわかりやすいと思います。)
ちなみに望遠側を使用するとAF性能の差がよりハッキリ出てしまいます。
このレンズは重さはそこそこあるのですが、レンズの重心がボディに近い為体感としては以外に軽く感じます。
X3であれば、
X3ダブルズーム
EF-S18-55IS
EF-S55-250IS
プラス
EF50F1.8
で始めるのが無難ではないかなと思います。
上記で後々不満が出るとしたら、走り回るチワワを撮影する時だと思いますので、その際には
50Dや7D等ボディーを強化したり、EF70-300DOISUSM等望遠レンズを強化すると良いかもしれません。
50Dでも
EF-S18-55IS
EF-S55-250IS
プラス
EF50F1.8
レンズは同じでもいいと思います。
予算が許せば最初から望遠ズームを良い物にしてもいいと思います。
他にはEF-S18-55ISのかわりに、明るい標準ズームでタムロンの17-50F2.8とかにしても撮影の幅が広がるかもしれません。
いずれにしても沢山撮って楽しんでください。
書込番号:10177962
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





