EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 13 | 2009年7月29日 21:27 |
![]() |
16 | 18 | 2009年7月29日 20:57 |
![]() |
8 | 3 | 2009年7月29日 11:13 |
![]() |
33 | 19 | 2009年7月28日 12:05 |
![]() |
34 | 19 | 2009年7月27日 20:22 |
![]() |
58 | 29 | 2009年7月27日 16:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
はじめまして。
今週末に初のデジタル一眼レフで50Dを買う予定なのですが、レンズのことで質問があります。
まず私の使用目的なんですが、遊びに行った時に風景を撮ったり、野球観戦での撮影がメインになります。
いろいろ調べたところ、タムロンのB003(18−270)のお手頃価格で評価が高く、レンズキットの18-200よりも望遠なのでまずはボディ+ B003を購入し、色々試してからレンズを買い足していこうかな〜と考えています。
ただ、70mmの差だったらトリミングしたら良いとの意見もあり、やっぱり最初は純正レンズの方がいいのかな?とも思うのですが、どうでしょうか??
1点

こんばんは。
純正の方が何かと安心でリセールバリューも高めだと思いますが、
35mm判換算で、純正は〜320mmまでの画角、タムロンは〜432mmまでの画角って、
かなりの差がありますよね。
トリミング云々より、単に望遠の差で判断されてはどうでしょう?
書込番号:9917211
1点

純正キットで購入のほうが安く上がりそうですね。
書込番号:9917216
0点

こんばんは
高倍率ズームですか確かに便利ですが
せっかくのレンズ交換が出来るカメラなので
私的には5万ほど出すのであればEFS-18-55ISとEFS55-250ISにします
描写の点でもAF速度をとっても普段使いでの軽さをとっても・・・
書込番号:9917251
1点

人それぞれでしょうけど私は両方買って出番の少ないTamronの方を処分しました。
書込番号:9917340
1点

tetsu_enjoyさん こんばんは
私は最初は純正がやっぱり安心なような気がします
個人的にはrifureinさんと同じで18-55IS + 55-250ISを使うのが軽快だし望遠が明るく描写もなかなかなんで好きなんですが、50D同時購入なら18-200ISがキットで安く手に入るのでお徳感がありますね。
書込番号:9917646
0点

純正キットがいいと思います。私は当時、純正が発売されていなかったので
シグマの 18-200mmOS にしましたが、DPPで収差補正などに対応している
純正がうらやましいです。
書込番号:9918319
0点

タムロンとの比較ではありませんが、今日のデジカメWatchに50DとEF-S18-200のレポ記事があがっています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20090728_305320.html
書込番号:9918445
0点

野球観戦での写真をメインにされるのなら、望遠レンズにはそれなりのお金をかけた方が良いと思いますので、最初の1本は懐に優しい方を買われたらどうでしょうか?
この場合、レンズキットの方がお安いのでしょうか。
書込番号:9918448
0点

こんにちは。
私も最初の1本は純正かと思います。
もし不具合があった場合にボディとレンズ一式で調整修理に
出すことが出来ますので。
rifureinさんの仰るEFS-18-55IS+EFS55-250ISか、17-85レンズキット
+EFS55-250ISが良いのではないでしょうか。
書込番号:9918715
0点

純正に一票〜(^ω^)ノ
要らなくなったら高く売れるし...
書込番号:9919348
0点

皆様コメントをありがとうございます。
純正を推す意見が多いので、EFS-18-55ISとEFS55-250ISを中心に考えていこうと思います。
ただ、今日店に行ってみたら広角レンズにも惹かれてしまったんで、もう少し迷うことになりそうです。
まぁこうやってレンズを悩むのが一眼レフの楽しみなんでしょうね!
書込番号:9921860
0点


こんばんは。
風景撮りには広角レンズが楽しくていいですよ♪
色々と余計なものが写りこむのでフレーミングには工夫が必要です。
純正なら10-22です。
野球観戦での撮影ですが、以前初めて草野球をベンチから撮影しましたが、
70-200mm F4L ISにエクステンダー1.4×IIをかましても(280mm)望遠は足りませんでした。
書込番号:9926324
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
手元にEF35-135 F4-5.6 USMがあります。
予算10万円以内です。 50Dのボディのみ購入し手持ちレンズを使用するか
X3のダブルを購入すべきか迷っています。 ご意見をお聞かせください。
山の紅葉や走る動物の撮影につかいたいと考えています。
0点

おはようございます。
APS-C機にそのレンズを付けますと広角側が56mmになりますので、レンズは新しいものをご購入されたほうがいいと思います。ですのでX3がいいかと思うのですが、動物撮りとなると50Dの連写性能も捨てがたいですね。スレ主様の要件を満たす一番のベストは、50D+18-200のレンズキットだと思います。
書込番号:9831861
1点

おはようございます
僕なら50D ただ自己満足ですが!
予算あるなら出来るだけ上を狙いたいので・・
昨年の8月から老後の暇つぶしにカメラを始めた 57歳の青葉マークです
年金貰えるように成る前に満足の写真が撮れるように成りたく思ってます
カワセミの小魚を取ってる ところ撮りたく72歳のセミプロ級人から
タイミング取る練習を教わってます
書込番号:9831879
1点

予算10万円以内ならX3のダブルズームがいいでしょう
私もEF35-135持ってます。
持っているので子供撮り用としてたまに持ち出してますが画質はダブルズームの方がいいです。
また山の紅葉などの風景撮るには広角側が35mm換算で56mmと、広角が無いのと一緒なのですぐに新しいレンズが必要になるでしょう。それなら最初からレンズ付きで買われておくのがお徳だと思います。
書込番号:9831920
0点

X3Wで
・レンズは資産と言っても残園ながら今35-135は今のデジタル一眼の性能は生かし切れない
・売ったとしても今や二束三文程度にしかならない
・ボディーは消耗品、無理して良いボディーに役不足なレンズ使うのは費用対効果が小さい
X3Wキットをボロボロになるまで使い倒して勉強&練習して経験を重ねた上で、
次に良いボディーと良いレンズ導入した方が効率的に減価償却が行えるでしょう。
書込番号:9832005
0点

一つ前のkissX2・Wズームキット+今のレンズは処分せずに使ってみて、勉強した方がいいと思います。他にメモリーカードやらストロボも必要になって来るでしょうから。
書込番号:9832045
0点

50Dにして、EF-S18-55の中古を5000〜6000で購入
そうすれば10万円以下で購入可能
従来のレンズも中望遠として活用出来て良いと思います
書込番号:9832190
2点

ボディの大きさが全然違うから触って判断した方がええわ(・ω・)ノ
50Dは意外に使い易い。
でも手持ちのレンズは役不足かもね。
とりあえずEF50 F1.8も逝っておこう(^ω^)
書込番号:9832317
3点

ひで兄いさん こんにちは。
どちらかとなると、X3でしょうか。
今後少しづつでも、レンズを増やされるのであれば、
先行投資で50Dボディが良いかも。
少し足して、50D+18-200も良いですね。
書込番号:9832550
0点

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%F2%C9%D4%C2%AD
動き物行くならボティは50Dでしょ、レンズは後で考えるとして。
とりあえず動くレンズはお持ちなんで、撮影なれしてからレンズを買い足せばどうですか?
書込番号:9832630
2点

どちらかと問われれば、X3W ですね。
今後、予算の追加?などで、レンズが追加購入できそうなら 50D が
お勧めですが。。
書込番号:9834132
0点

ひで兄いさん、こんばんは。
動き物撮るなら50Dですね。
私はX2でうまくいかなかったので50Dにしましたが、けっこう違います。(腕が悪いのは同じとして、歩留まりがかなり良くなりました)
それにレンズはあとから買えても、ボディーはなかなかそういうわけにはいきませんしね。
書込番号:9835010
1点

ひで兄いさん こんばんは。
お持ちのレンズだと広角側が辛いので、予算を考慮するとX3でしょう。
でも、走る動物を撮影するのであれば、50Dの方が良いかと考えます。
もう少し予算を調達して50Dが宜しいでしょう。
書込番号:9835156
2点

私も50DかX3Wで迷った一人です。
私の場合主に鉄道写真を撮影しておりますので、広角より望遠+連写速度重視です。
購入当時、価格.COMで、X3Wが約88.000円、D50ボディーが約95.000円で、キャッシュバックが10.000でした。
X3Wの2本のレンズと動画撮影機能、50Dの連写速度と後のレンズ購入金額でものすごく悩みました。
で、結局50Dを購入しオークションでX3の望遠55−250を19.800で落札しこの後、35-F2の購入を予定しております。
被写体にもよるでしょうが参考になればどうぞ!!
書込番号:9841118
1点

自分ならとりあえずX3Wを購入し、撮影しながらお金が出来たときにLレンズを購入して行くのが良いかなと思います。F4で良ければ、24-105から購入し70-200を買えばレンズは十分になりますよ!
それで撮影しているうちに軍資金出来ましたらもっと良いボディを買えば良いと思います。レンズのサイクルは長いので買っても損はしません。逆にレンズから揃えた方が良い写真が撮影出来ます。
ボディはサイクルが早いですから大変ですので…
はっきり言いますとX3は入門機ですがLレンズでないと威力が発揮されないぐらいのカメラです。
まずはX3Wで撮影しまくりまして、自分の撮影するスタイルを築きあげましょう☆
書込番号:9844119
0点

50D+18-55ISで夏を過ごし、秋前に55-250を購入。大きさに制約がなければ、上位機種を購入した方が無難かと思います。(経験者より)
書込番号:9845133
1点

動く被写体を撮影されるなら間違いなく50Dですね。私もKISSX2で子供が遊んでいる場面を撮影しましたが、連射速度が遅く、あまり良い写真は撮れませんでした。また、Wズームキットも微妙ですね。被写体までの距離がある程度固定であれば問題ありませんが、動くものを追いかける時にどうしても画角が足りなくなる場面が多々ありました。そこで、キットレンズを手放し、キャノン純正の18−200ISを購入した次第です。予算が許さないようであれば純正レンズではなく、シグマの18−125OS・HSMや18−250OS・HSMも候補として挙げられます。手振れ補正は結構重宝しますからね。
書込番号:9858042
1点

ご回答ありがとうございました。
手持ちレンズが役不足なのが判明し
初期投資で50Dを購入してみます。
小遣いがたまったときに
レンズを買い足そうとおもいます。
書込番号:9926150
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
今、KDXを使用して2年経過しました。RAW撮影でノイズリダクションなしのISO1600のノイズ
の出方はどんな感じでしょうか?KDXや40D世代と比較して。1500万画素になって同じくらいのノイズ量以下ならすごい欲しいんですが。最近はRAW撮影してDPPで現像しています。
5D2も持っていますが、APS−Cもサブで使って行きたいので。ノイズリダクションかけすぎるとモヤモヤするんでノイズリダクションは最小限にしています。
1点

僕の感覚的なものでちゃんと検証はしていませんが、DPPでNRなし同士を比較した感じ5D2のISO3200が50DのISO1600って感じじゃないかなと感じています。
(5D2を買う前に50Dを手放してしまいました・・・ので)
僕も、NRをかけるとモヤモヤになる(特に50Dは5D2よりなりやすい)ので、NRオフで現像するのが好きでした>50Dのとき。5D2だとちょっとぐらいNRかけても画質が維持できるが、50DのほうはNRを少しでもかけるとすぐにモヤっとなる印象もありました。画質面での余裕が少ないというか。
でも、NRなしですとISO1600ぐらいでもけっこう解像感もあって、ノイズも普通のサイズで観賞する分には問題ない程度と感じましたのでAPS-Cではやはり優秀なほうなんじゃないでしょうか。
書込番号:9920554
3点

手持ちのカメラでの比較&個人的な感覚ですが、50D の ISO1600 は
20D の ISO800 と同じくらいかなぁ。。
書込番号:9921148
2点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
皆さんお世話になります。50Dにスイッチして撮影した写真で気になった事があったので投稿させていただきました。先日横浜に行き過去撮影した場所を再度撮ってきました。が、クイーンズスクエアのビルが歪んで写っています。比較のためペンタックスのカメラとDA 16-45mm F4 EDで撮影した写真と両方掲載させていただきます。50Dの焦点距離はペンタより長い最短の18ミリです(ペンタは16mm)。キヤノンの歪みは仕様なんでしょうか?「これは仕様だぞ!!」と言われそうですが無知なのもあり、ペンタ時代にはなかったのでちょっと動揺しております。詳しい方どうかご教授をお願い致します。
2点

両端が内側に倒れ込んでいるのはカメラが上を向いているからなのですが、そのことではなくですか?
書込番号:9911792
5点

レンズは、18-200mmでしょうか?18-55mmでしょうか?
「キヤノンの仕様」というよりレンズの仕様ということになるでしょうが、18-200mmは高倍率ズームですのでワイド端での歪みは大きめでしょうし、18-55mmは安いキットレンズですので同様にその辺は大目にみないといけないかも知れませんね。
フルサイズでの24-105Lのワイド端などはかなり歪みますね、これより大きいかも>歪み。
ペンタのDA16-45mmって一応キットレンズよりも1枚上手の描写をする標準F4ズームとしてけっこう画質の評判が良かった(色収差がかなり出るというのも聞いたことありますが)ような気がします。ズーム倍率も抑えてありますしその辺は逆になかなか優秀なレンズなんじゃないでしょうか。
書込番号:9911808
4点

こんばんは。アングルの違いでしょうね。
比較するなら、同じにしてみるとよいでしょう。
それと、夜景で三脚を用いての撮影かと思いますが、
F16とかF20とかは回折現象が生じるかもしれないので、
絞りこみ過ぎだと思いました。F11辺りまでに抑えるとよいと思います。
書込番号:9911838
6点

こんばんは♪
構図とレンズの問題だと思います^^
書込番号:9911892
2点

確かに16ミリのほうが歪曲が少ない気もしますが、画面全体に直線の被写体がないと実態は分からないです。
ということで、今すぐ、両方の機種で、あなたの目に前にあるPC画面を写してください。
もちろん、それぞれ比較したい所定の焦点距離です。
PCモニターの枠が画面の端一杯に写るようにしてください。
それをここにアップすれば判断できると思います。
書込番号:9911913
2点

近距離と遠景時ではレンズの歪曲に差がありますけどね。
書込番号:9911963
1点

皆様たくさんのアドバイスありがとうございます。構図というご意見が多いので安心しました。正直目からウロコでした。次回撮影に行った時は同じ構図で撮ってみます。やはり聞いてみるものですね。非常にためになります。皆様どうもありがとうございました。
書込番号:9912140
1点

明らかにペンタックスのレンズが歪曲少ないですね。
DPPもNX2のようにレンズ情報で自動歪曲補正出来るようになると良いです。
デジさん、意味のないない実験勧めないで下さいね。
書込番号:9912161
3点

申し遅れました。レンズは同梱レンズの18-200mmです。他社レンズの描写にまだ慣れていないのかわずかな違いでも「?」と思ってしまいます。個人的にはこのビルの歪み方はあまり好きではないのですが、遠くはないのでとりあえず再度訪問して撮影してくる予定です。まぁ、それでもキヤノンの方が歪んでいたらそれを事実として受け入れるしかないのですが・・・(笑)。
書込番号:9912355
2点

次回はペンタと同じような構図でも撮られてみてくださいねw
興味がありますから^^
書込番号:9912404
1点

帰結済みですが…
構図と言うより レズの角度ですね、ただこのレンズではこの様にしないと、この立ち位置ではマストは切れてしまいます。
これを 可能にするのが、アオリ撮影可能なレンズです。
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2009-02/pr-eftse.html
画像は ニコンの同じ目的の、 PC レンズで撮ったものです(ノートリミング/縮小のみ)。
絞りは、F11 です。
書込番号:9912409
0点

再びです、こんばんは。
やはり18-200mmでしたか。やはり10倍以上の高倍率ズームと、比較的ズーム倍率を抑えた力作レンズの比較では厳しいんじゃないでしょうか。
下記を参考にしていただければ幸いです。
■キヤノン18-200mmワイド端の画質情報*歪曲を選択してみて下さい。
http://ganref.jp/items/lens/canon/detail/capability/38
■ペンタックスDA16-45mmワイド端の画質情報*同上
http://ganref.jp/items/lens/pentax/detail/capability/192
ちなみに、高倍率ズームのパイオニアであるタムロン18-270mmのデータを見ると、ワイド端でキヤノン純正とほぼ同じ程度の歪みがあるようです(タムロンのほうが若干ですがいい)。
http://ganref.jp/items/lens/tamron/detail/capability/279
書込番号:9912426
0点

別に同じ場所までいかずとも、明日の昼間に自宅の窓とかすぐ近くでも出来ますがね。
なお、遠景と近距離で歪曲収差に違いがあるというkuma_san_A1さんのご意見はその通りです。
なので、歪曲収差のテストは近距離だけではなく遠景でも必要です。
逆に言えば、同じ場所に行って撮る遠景以外に、近距離(PC画面)でのテストも必要ということです。
書込番号:9912440
0点

皆さん、パースの話を歪みとスレ主さんが勘違いしているようなコメントが多いですが、パースを考慮したとしても、スレ主さんがはりつけられている画像は歪曲がきついと思いますよ。
キヤノンのレンズだからペンタックスよりいいなんて「業界構図」はないです。笑
高倍率は所詮高倍率なりの画質。でも、それをわかった上で便利に使える利便性を享受する理解をして使うレンズと思いますね。
書込番号:9912449
2点

> 別に同じ場所までいかずとも、明日の昼間に自宅の窓とかすぐ近くでも出来ますがね。
なにも取り直す必要はないです。
2枚の画像には建物以外にも直線が多くありますから、補助線を引いてみれば一目瞭然です。
歪曲が現れるのは縦横だけではありませんから。
書込番号:9912517
1点

追伸
どなとも、言及されていないので…
画像調整ソフトで、任意に調整可能ですので、画像をお借りしてやって見ました(無断拝借すみません)。
調整ソフトは、SILKYPIX Developer Studio Pro です。
書込番号:9912588
0点

EF-S18-200 であれば、DPP で収差補正(カメラ本体でも)できると
思うのですが。。
書込番号:9913207
0点

周辺光量落ちはカメラ内で補正の設定ができますが、歪曲収差とか色収差は(純正でいえば)DPP側でしかできなかったはずです。
SILKYPIXや他のソフトでも後処理をすることは可能です。
書込番号:9913595
0点

大断熱さん。
広角レンズを使うとき、カメラを振り上げると、両サイドから倒れこみますよ。
例示されている2枚の写真は、振り上げた角度が違うので、当然差がでます。
広角レンズは、遠近感を強調するので、カメラの光軸を水平に、そして、
左右の水平をきっちりレベル出しする必要があります。
使用レンズが高倍率レンズであれば、Wide側のひずみ・Tele側の解像度に不満
が出てくるのは、致し方ないでしょう。
書込番号:9919138
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんにちは。
私、デジタル一眼レフを今後購入しようと思っているものですが、
デジタル一眼レフに関しては全くの初心者であります。
(過去、レンズ、本体ともに保有したことがありません。)
初めは、中古でもいいかなと思ったのですが、皆さんのような
ベテランと違って、私のような素人が中古を購入すると、備品(ソフト等)
が無くて苦労することなどないでしょうか?
私のような、一から始める者は、素直に新品を購入した方がよいのでしょうか?
ちなみに、撮影しようと思っている対象は、子供からスタートし風景にも今後広げて
いきたいと思っております。
0点

デジタルものは、新しいほど性能がよくなり、性能の割合に
比べて価格も下がっています
予算が足りないと言うなら別ですが、最新機種で
できるだけ高いカメラで、店頭で触って気に入った
カメラにした方が幸せですよ
高いカメラだから使いこなせないと言うことはありません
プログラムモードで十分綺麗に写せます
私は、風景モードや人物モードがついている方が
使いこなしが難しいと思ってます
書込番号:9909013
2点

こんにちは。syouhiroさん
>デジタル一眼レフに関しては全くの初心者であります。
>(過去、レンズ、本体ともに保有したことがありません。)
初心者だから中古でないと駄目だといった事はないですよ。
逆に新品で保証も充実させて(はじめての1眼なら落下・水没)保険のあるお店で買うとか。
レンズも高額なのでマップカメラやカメラのキタムラで中古を買ってもいいと思います。
予算的にきついならマップカメラで中古の50Dに保証をつけてもいいですし。
またはじめての一眼ならもし初期不具合があっても、何処が不具合なのかもわからないと思いますので安心のできるお店で買ってください。
書込番号:9909014
4点

syouhiroさん、こんにちは。
このカメラは昨年の9月に発売開始されたものですから、
店頭に置かれた中古品でも「保証期間中」のメーカー保証書は付いていると思われます。
しかし、もしこの中古品をお買いになり数ケ月して故障が発生し保証期限が過ぎていたら
数万円の修理代が掛ることもあり、もしかしたら、
「 新品の購入費 < 中古の購入費+修理代 」
となってしまう恐れも“無きにしも非ず”でして。。。。
それと、中古品だとその個体が今までにどれだけシャッターが切られたかの不安があります。
確かこのカメラのシャッター耐久回数は10万回だったと思いますが、既に9万回ぐらい
シャッターが切られていたとしたら。。。。
因みに、私は「シャッターユニットは消耗品」だと考えております。
以上のことから、『私は新品購入に一票』です。
書込番号:9909044
1点

>私のような、一から始める者は、素直に新品を購入した方がよいのでしょうか?
ですね。
書込番号:9909063
4点

私も不安で、初めてのデジ一眼は40Dを新品で購入しました。
…が、中古で良かったかなぁ?という気持ちが、正直あります。
特に50Dであれば、初期保証の残っているものを買えば、
実質的には新品を買うのと遜色ないのではないでしょうか。
ただ、そういった中古は結構高いですし、
下手すると最安値の新品より中古の方が高かったりしますから、
よくよく調べて購入することが大切ですね。
書込番号:9909071
1点

おはようございます。
何かトラブルがあった際、メーカーで無償修理してくれる
メーカー保証(1年)が付いた新品の方が無難だと思いますよ。
中古が新品より2割程安ければ、別ですが、この場合でも
メーカー保証残に、付属品一式が揃っている程度が良好なものを選びましょう。
個人的に中古は、少し割高なものが多いような気がしますが、
新宿のマップカメラさんが、前述の程度の良い中古品を比較的多く扱っていると思います。
1割程しか変わらないのであれば、気分的にも新品の方がいいと思いますよ。
書込番号:9909079
3点

早速のご回答ありがとうございます。
私のような素人にとっては、皆様からの示唆に富んだ
ご意見大変参考になります。
気分的には、本体はすっきり新しい物を購入し、
レンズは中古も考えてみるという方向で更に検討を
進めてみようかないう気分になって参りました。
書込番号:9909141
1点

>レンズは中古も考えてみるという方向
何かあった場合用に、50mmF1.8の新品は如何ですか♪
書込番号:9909189
2点

こんにちは
>気分的には、本体はすっきり新しい物を購入し、
レンズは中古も考えてみるという方向で更に検討を
進めてみようかないう気分になって参りました。
予算の関係でレンズを中古にされるのかは判りませんが
都合がつくのならレンズキットにされるか若しくはお買い得な
シグマから出てる18-125DC OS HSMなどもお勧めですね
http://kakaku.com/spec/10505011965/
書込番号:9909243
2点

こんにちは。
私も最初はレンズは中古を買っていたのですが、純正の人気レンズは案外というか当然というか、中古品と新品の価格差がそれほどなく、これだったら新品買った方がイイかなぁ〜...と感じて、それからは新品で買うようになりました(^^;
ただ、中古だからと言って、写りや操作感がどうこうというのは、一度もありません。
ボディは古い機種はさすがにお安く入手できますけど、やっぱりリスキーですよね。
たぶん、どれくらい写真にのめり込むかがポイントですよね。
マジメに写真に取り組むなら、少々高価な初期投資をしてもすぐに取り戻せるけど、冷やかし程度であれば、中古で様子を見るというのもアリかな...なんて。
書込番号:9909244
1点

syouhiroさん おはよう御座います。
レンズキットを購入されても良いような気がします。
その後、使いながら理解を深め、気付いた時には、沼にはまっていた。
という図式がよろしいかと(笑)
私もズブの素人ですが、中級機でも扱いは直ぐに慣れますよ!
書込番号:9909272
2点

信頼できる中古店なら良いんじゃないですか?
>鉄道写会人さん
のご意見は半分正解、半分不正解です。
メーカの保障期間にかかわらず、一定金額以上の製品にはショップの保険が効きます。
フジヤカメラ・三宝カメラなどなら半年保障が付きますので、中古であってもそれなり
に保障があるから、そんなに心配しなくても大丈夫です。
ただし修理が、メーカ直でなく中古店経由となるため、修理時間がかかってしまうのが
難点です。
レンズも極端に安い物以外は、保障が付きますのでご安心を。
ただ、売れ筋のレンズや最新レンズ(例 EF-S18-200ISやEF70-200f4L IS USM)などは中古
と新品の価格差が無いため、あまりメリットが無いかも。
レンズは一段落したレンズは、非常に安価に手に入ります。
たとえば、EF-S18-55f4-5.6USM(ISが付く前のレンズ)は7-8,000円ほど、EF-S17-85f4-5.6
IS USMはだぶついているので2万円〜3万円で手に入ります。同じく旧タイプのEF75-300
f4-5.6IS USMとかシグマのAF17-70f2.8-4.5なんかもあれば、安くなっています。
要は使い分けなんですけどね。
書込番号:9909300
1点

>中古と新品どちらが良いのでしょう
予算と用途の兼ね合いです.
予算に制限があって,中古を見る目がないのであれば
ひとつ前の世代のもの,ひとつ下のクラスのものを新品で
買うのがいいと思います.
書込番号:9909724
1点

デジタル一眼レフの場合、新品の購入がいいと思いますよ。
中古だと、やけにシャッター数がいっている可能性があります。
また、進化がはげしい時期だけに古いものは性能でかなり劣ることに
なります。
レンズも最近のものが良いでしょう。X3 ですら 1500万画素ですので
古いレンズにあたると苦しいでしょう。
あまり選択に自信がなければ、X3 のレンズキットか、50D ならレンズを
また相談されると良いと思います。例えばお子さんの撮影+室内という
キーワードだと、35mmF2 を勧められたりします。(笑)
書込番号:9910089
1点

ここでこういう質問をされている(完璧を目指したい)時点で、新品をおすすめします。
私はレンズ、カメラ全部中古ですが、当たりはずれがあるのをわきまえた上で、いろいろ予備調査や勉強をして、それでもドキドキしながら買うのが中古バイヤーの醍醐味ですから。。。。
幸い、これまでひとつもはずれにはあたっていません。
失敗するリスクを1%でも負いたくないのなら、新品をおすすめします。
書込番号:9910523
4点

ようは新品か中古かはカメラそのものの問題ではなく、貴兄の価値観の問題として解決すべきことだと思いますよ。
書込番号:9910527
4点

皆さんのコメントを参考にカメラショップ(中古も扱ってる店でした)に
行ってきました。
ショップの店員さんに同じ話を持ちかけて、皆さんのご意見も
お話してみたところ、かなり親身に相手をして頂けたのですが、
基本的に皆さんと同様のご意見をお持ちでした。
中古を買うなら、ある程度目利きができるようになってからにして
くださいと言うのが店員さんの持論だそうです。
なぜなら、プロが素人をだますことはすごく簡単(絶対やらないけど
やろうとすればの話)。自分の目で判断(納得)できるようになるまでは、
新品を買った方が、自分の中で納得性も確保できるのではという
ご意見でした。(なるほどたしかに、今の私では「これ良品」と言われれば、
そのまま信じますからね。あとでもし不具合が出た時の「だまされた」感は、
強いかもしれません)
書込番号:9911208
0点

中古カメラをチェック出来るのなら、値段によってはいいと思います。
書込番号:9911746
0点

syouhiroさん
心してデジ一眼に来てくださいね!
カメラ レンズ 三脚 PC プリンター・・・・泥沼に落ち込みますから 底は有りませんからね!
僕は昨年8月40D 買って始めましたが・・・・泥沼に足が抜けなく成りそうです
毎月のお小遣いがこれに消えます・・・
書込番号:9915997
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
こちらへの投稿が適切でなかったらお詫び申し上げます。
夏のボーナスから5万円の予算を確保することに成功したので、まだ18-200のレンズキットだけの所有ながらも、先行投資として三脚を買おうか、それとも防湿庫を買おうか迷っております。
三脚ならベルボンのジオカルマーニュN635(レバーロック式よりも締込式を検討)
防湿庫なら東洋リビングのED-120CDB(現時点で中がガラガラなのは十分承知)
を候補にしております。
今日時点でのキタムラのネット会員価格では
ジオカルマーニュN635 税込 \51,150
ED-120CDB 税込 \39,800
となっており、何とか予算内に納められそうです。
三脚なら家族旅行の際セルフタイマーも使えることと、花火撮影の際には必要であろうこと
防湿庫なら今の湿気の高い時期でもドライボックスほど気を使わなくて済むことと、期間限定ながらもキタムラでの購入でも割安感があること
が購入意欲の理由です。
将来的には望遠レンズ(EF300mm F4L IS USMが第一候補)にも手を出したいと思っているのでどちらも購入必須ではあるのですが。
皆様でしたら先にどちらを購入するのがお薦めでしょうか?
また、他の型番でお薦めがありましたらアドバイスいただければと思います。
ご意見いただければ幸いです。
2点

こんにちは。
私も梅雨明けの今でしたら三脚を推したいです。
長秒露光にも耐えるしっかりした三脚を。
ジオカル635はいい選択ですね(^-^)
防湿庫は確か毎年2月頃がモデルチェンジ時期となり、
旧モデルが安く買えるチャンスが増えます。
私も型落ちを安く買いました。
ということで、防湿庫は来冬のボーナスでどうぞ(笑)
書込番号:9896101
1点

皆さん夢のないお話ですねー。
>ジオカルマーニュN635 税込 \51,150
男はだまってこれですよ。スレ主さんがホレていらっしゃるんだから、いいじゃない。
2万円のスーツと5万円のスーツ。
書込番号:9896105
1点

使わないレンズがカビるのであって、使ってるレンズはカビません。
レンズが数本になるのは数年後かも知れません。防湿庫はその頃で良いのではないでしょうか?
三脚と一緒にリモートコードやリモコンもどうぞ。
風景、花火はリモートコード、家族はリモコンで。
書込番号:9896251
2点

ぼくは,以前使っていたレンズがカビだらけになって,すごく悲しかった経験があるので,まず,防湿庫です。○○オクで Digi−Cabi 100L DHC-100を安く手に入れ,その後,マクロレンズをいっちゃいました。
三脚はピンからキリまであるでしょうが,過去に買った安いやつで特に困らないので,安価な三脚を使っています。それで今の自分には十分ですから。
カビだらけになって,後悔するより防湿庫と安い三脚。これが今の自分の答えです。
といいつつ,広角も欲しいです。笑
書込番号:9896721
4点

個人的には、3脚が必要ならそれが優先。
じゃなければ、5万で買える単焦点レンズか、または貯金。
その辺りの風通しの良いところにおいておいて、週1回以上写真を撮っていれば
カビることはないと思いますけどねー。
東京、マンション住まいですが、40Dはその辺りに転がっていて、
一度も防湿庫には入れたことがないです・・・
書込番号:9896805
1点

青雲母さん こんばんは!
私も、今の機材量(ボディ+カメラ)なら、三脚が先と思います。
私はボディ1台にレンズ5本で、未だドライボックスですから。
ちなみに三脚はSLIK PRO500DXVを使ってますが、
この辺の価格のやつでも満足して使ってますよ。
安い三脚+レンズなんてのも(笑)
書込番号:9896925
0点

皆様、早々のアドバイス誠にありがとうございます。
>VallVillさん
その選択肢も有りかとは思いますが、今回購入したらしばらく買い替え買い増しをしないで済む選択をと思いまして。
>cantamさん
そう言っていただければこの選択も満更ではないかな?と安心しております。
防湿庫は現状ではまだ早い気もしますし。
>里いもさん
仰るとおり熟慮の上の選択なんです<N635>
ホレてしまった弱みでしょうか。
>yuki tさん
実は5.5Lサイズのドライボックスはカメラ購入時に併せて購入済です。
大きいサイズのドライボックスをおねだりしてみましょうか。
>ちょきちょき。さん
防湿庫を導入するには確かに機材がまだ貧弱ですね。
予算を確保してレンズも増やしたいですね。
※前回の質問時の書き込みを参照に今回は「。」を忘れませんでした(笑
>ちょっぴりさん
滝の写真は三脚がないと無理ですね。
カメラに慣れていく中でいろいろな写真にトライしてみたいと思っています。
>じじかめさん
そうならないように気をつけたいと思います。
>beru44さん
望遠レンズを手に入れたいと思っているので、せっかく買うのなら買い替えせずに済む選択をと考えた次第です。
>ゆーすずさん
防湿庫+三脚となるとそれぞれそこそこの選択となるかと思います。
私としてはそこに納得いかないものがありまして。
>BAJA人さん
防湿庫はモデルチェンジ前に購入がお勧めですね。
来冬かぁ。コツコツがんばりますか。
>えふまささん
確かにレンズ資産が充実してくるのはまだ先の話ですね。
三脚を買うならリモートコードなども併せて買った方が確かにいいですね。
>martin.omさん
カビでせっかくの機材を傷めるのは絶対に避けたいですね。
でも購入するなら将来を見越して余裕のあるものを選びたいのです。
>hiro?さん
ドライボックスは吸湿剤の管理が面倒かと思い防湿庫の購入に心動いたのですが、こまめに使って風通しの良いところを選べば大丈夫そうですね。
>望彩悠正さん
ドライボックスはレンズ資産が充実してからで大丈夫そうですね。
レンズはこれから悩むことにします。
皆様のアドバイスを元に、今回は三脚を購入したいと思います。
初心者でレンズキットだけの私にはオーバースペックかもしれませんが、当初の選択通りジオカルマーニュN635を注文する予定です。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:9897271
1点

三脚に5万円も出すのなら、ジッツォとか買えそうですが・・・
ハスキー買ってもお釣りがくるのでは・・・
(最近値段を見てないけど・・・)
5万円なら両方買えますよ。
防湿庫は3万円、三脚はマンフロットの2万円、雲台はマンフロットの7千円。
ポイント換算で何とか5万円かな・・・
> レバーロック式よりも締込式を検討
個人的にはあまりこだわらなくて良いと思います。
しっかり感とか、故障の点でレバー式が心配なのかも知れませんが、
締込式で、最大限まで回転させても固定されないものを店頭で見たことがあります(某国産品)。
一方、レバー式のマンフロットでは、調整工具が三脚に付くようになっていますし、
私はさらに万一に備えて短いドライバーを脚の中に入れています。
つまり、ねじ込み式かレバーロック式かという単純なことではなく、
調整がどの範囲まで可能か、という実践的なことが問題になるのです。
その点では、国産よりも海外製品の方がはるかに信頼性が高いです。
書込番号:9897280
1点


>デジ(Digi)さん
ジッツオやマンフロットは名前に負けそうですね。
選択の中で自分なりのイメージに近い製品を今回は選ぼうと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:9897394
0点

三脚にオーバースペックは考えられない。
大地へ食い込むような三脚こそ理想の三脚でしょう。
共振するなら大地とともに(大地が震えない限り、震えることがないと言う意味)
書込番号:9897453
2点

こんばんは。
東洋リビングのED-120CDB私も今季漸く入手しました
レンズが7本になったもので・・
現在キットレンズだけなら、防湿庫はまだ
必要無いと思います。
それにモデルチェンジ期に在庫品がぐーんと安くなりますから・・
(私もその2月に買いたかったんですが、空気が乾燥してる時期なので
コロッと忘れてました(T_T))
まずは水準器付きのしっかりとした三脚の購入をお奨めします
中途半端なのを買って後で買い直す事になっても、前のが邪魔になるだけですから・・
私は旧モデルですがエルカルの645を使ってます。
持ち運びは大変楽ですが、最近はもう少し大きい方が良かったかな?とも思ってます
店頭で身長に合わせて見てじっくりと選んでください
書込番号:9898863
0点

皆さん、こんにちは。
今更ですが、参加させてもらいます。
三脚が無いと撮れない写真は有りますが、防湿庫が無いと撮れない写真は無いので、三脚をオススメします。
私は、防湿庫やドライボックスが欲しいと思った事はありますが、無くて不自由した事はありません。
一眼レフ始めて10年ですが、うちのカメラとレンズは過酷な環境に耐えてくれてます。
参考程度に。
書込番号:9900913
1点

私も三脚をオススメします。
見た目に拘らなければ防湿対策は御金をかけなくても出来ます。
私の場合安いドライボックスにクシャクシャに丸めた新聞紙を突っ込んで
年に1〜2度新聞紙を替えて防湿対策をしています。
新聞紙は適度な湿気を吸ってくれてカビ防止にもなりますし乾燥の
し過ぎもなくていいです。
10年間ほったらかしのレンズも全然カビは生えていません。
書込番号:9908626
0点

観光地ならシャッターボタンを押す機能付き三脚いや二脚がたくさんあります。
防湿は、3000円くらいの湿度計付き防湿ケースで十分です。
5万円あるならもう少し貯めてモバイルパソコンかレンズを買います。
書込番号:9908971
0点

防湿庫なんて、ガラス棚に乾燥材を入れておくだけで十分。
まー湿度計でもで監視すれば、1000円ですむよ。
書込番号:9914494
0点

私は3年前に三脚を購入しましたが5,6回くらいしか使用していません
使用頻度を考えると防湿庫のほうが毎日使用するし、これからレンズが増えることでしょうし防湿庫に入れてしまえば家族にも分からないので色々便利ですよ
書込番号:9914842
1点

既に解決済みとなって久しいのですが、三脚の使用頻度などはユーザーの使い方次第でしょう。
書込番号:9914990
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





