EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年7月5日 12:15 |
![]() |
1 | 5 | 2009年7月4日 19:41 |
![]() |
2 | 11 | 2009年7月2日 17:06 |
![]() |
14 | 9 | 2009年7月2日 02:48 |
![]() |
11 | 7 | 2009年7月1日 00:43 |
![]() |
12 | 6 | 2009年6月30日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
今まで、K10Dを使っていましたがAFの性能が昔使っていたEOSと比べて
あまりの違いに犬の撮影には向かない事に気づき元サヤのEOSに戻って来ました。
今のところレンズはAFS18〜200の1本しかありませんが、みなさんはカメラの設定をどのようにしてますか?
シャープネスなどの設定を教えていただけると助かります。
0点

私の場合は
1,WB:太陽光
2,PS:スタンダードのデフォルト
だけです。
書込番号:9802624
0点

私も設定に関してはいろいろ悩んだほうですが
RAWで撮影しておくと DPPでほとんどの設定が
パソコン上の大画面で出来ちゃいますので
今は WBは太陽光 ピクスタはスタンダード
階調補正やノイズリダクション等はカメラでオフ
必要であれば あとでオン てな具合です
初心者の私には撮影の際 すべての設定を
使いこなすのは不可能です
ピントをいかにキープするか これだけに集中して撮ってます
書込番号:9803461
0点

基本的に机上(パソコン)でできることは、机上でやりたいと思います。
一部の長秒時ノイズや、JPEGで撮る時に設定は気をつけた方が良いと思いますが。
今は梅雨なので、コントラストと彩度が非常に低くなります。そのため、
コントラストと彩度を高めにしたユーザー設定もしておいた方が良いかも知れません。
ALOも多少効果があると思いますが、ALOの特性はまだ良く分かりません。
書込番号:9803616
0点

家吉さん、こんにちは。
私は特に設定をいじってませんので、参考になりませんね...
ピクチャースタイルはポートレートか風景。(どっちかはその日の気分)
ホワイトバランスはオート。(室内でバウンスのときはマニュアル)
高感度撮影のノイズ削減は弱め。
それとberu44さんも推奨されているRAW撮影もいいと思います。
あとから設定をいじれ、シャープネスについてはJPEGをいじるのとはぜんぜん違います。
それと、JPEGとは違う写りをするときがあります。
以前はそんな違いはわからなかったのですが、こちらの板で教えてもらって試したところ、解像感あってまろやかな写りをしたときがありました。
書込番号:9806597
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
50Dデビューです。撮影サイズを小さくすると、消費電力は少なくなるのでしょうか。それとも、カメラは常にそのカメラの最高画素数で撮影して、オーナーの設定した画素数に変換して、保存するのでしょうか。そうだとすれば、変換する分、電力が必要となりますよね。でも、保存するときにデータが大きいと消費電力も大きくなりますよね?そう言ったところをご存知の方いらっしゃいませんか?
0点

レンズモーターを駆動させる.
液晶を点灯させる.
といったものに比べれば誤差の範囲だと思います.
おそらく有意に感じられるような節電効果はないと思います.
書込番号:9794050
1点

変わらないでしょう。もしshoen9さんの仮定があっているとして、
では、RAWの最高画質で撮影した場合、こんどはCFカードへの書き込み時間が長くなります。
この場合の消費電力は、sRAW2のほうが短時間で記録終了できますからそちらの方が、消費
電力が少ないのでは、という話も成り立ってしまいます。
正直、DIGICを含め電子回路部の処理はどんな解像度・JPEG/RAWで撮ってもしょりはする訳
ですし、ユーザー側で消費電力を知ることなんぞ出来ませんし、微々たるんもんです。
バッテリーを持たせたければ、まず背面液晶での表示・撮影後チェックは最低限度の点灯
に留めること、無駄に連写しないこと、ISはオフにすることそれぐらい。
ただバッテリー残量如きで撮影が気になるぐらいなら、1本バッテリーを買い足した方が
精神衛生上、良いですよ??
書込番号:9794088
0点

こんばんは
>shoen9さん
コンデジのように液晶に電力を消費しない分、バッテリーの持ちはかなり良いですよ。
ライブビュー撮影を多用するなら予備バッテリーは必須ですけど、ファインダー撮影するなら無くても大丈夫だと思います。
消費電力を気にして、カメラの性能を制限するのはもったいないです。
自分が求める画素数で撮影を楽しんでください。
書込番号:9794483
0点

LR6AA さん
>レンズモーターを駆動させる.液晶を点灯させる.といったものに比べれば誤差の範囲だと
>思います.
TAIL5 さん
>バッテリー残量如きで撮影が気になるぐらいなら、1本バッテリーを買い足した方が精神衛生>上、良いですよ??
初代から・・・さん
>消費電力を気にして、カメラの性能を制限するのはもったいないです。
皆さんのアドバイスを見て思わず笑ってしましました。・・・皆さんに対してではなく、自分に対してですよ。ショートカットを削除すると、ハードディスクの空きが増えるかなと言ってるみたいですね。
記録メディアの容量の少ない時代から生きているものにとっては、ファイルのサイズはできるだけ小さくしたいという変なクセがあります。
皆さんのアドバイスのとおりに、予備電池を購入いたします。ありがとうございました。
でも、1510万画素ものセンサーで撮影して、最小の370万画素の写真を記録するときに、あとの1140万分はどこに行くのかなあと思いませんか。
書込番号:9797018
0点

>でも、1510万画素ものセンサーで撮影して、最小の370万画素の写真を記録するときに、あとの1140万分はどこに行くのかなあと思いませんか。
全ての画素(1510画素)で受光して、それから得たデータを340万画素にリサイズしているだけだと思いますよ。
画素数が増えたせいか、液晶の画素数が増えたせいかはわかりませんが、40Dに比べると消費電力が増えましたね。
書込番号:9802665
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
前の書き込みでサポートいただき、シグマの120-400の望遠を買いました。
このレンズには大きめのフードが付いてます。
狙う被写体は海を走り回るジェットスキーです。
海は水面の光と太陽のまぶしさで逆光ぎみになり、どうしても黒くなりがちです。
露出補正は触るとしまして、ストロボを使うとして このフードがどのように
作用するのでしょうか?
こういう被写体の場合は、カメラの設定どうする方が明るくなるでしょうか?
0点

スポット測光で適正露出にしたい場所を測光。
なるべく順光になる場面で撮影。
でしょうか。
書込番号:9780221
0点

露出補正しか無いのではないでしょうか。
或いは、逆光を生かした作画にするとか・・・。
120−400で狙うような距離ではストロボは届かないと思います。
又、このレンズでは例えフードを外しても、レンズ鏡胴自体でストロボ光はケラレると思います。
書込番号:9780258
0点

こんにちは。
私でしたら、マニュアル露出で撮影すると思います。同じ光線の向きで何枚か撮影して露出を調整していけば、ある程度は被写体が黒くならない写真になるかもしれません。しかし、今度は海が白飛びしてしまいます。
書込番号:9780326
0点

使うなら外付けストロボがいいとは思うのですが、撮られている人が迷惑にならなければいいので
すが。
もちろん外付けストロボでもガイドナンバー以上に離れていては届きません。
逆光の条件なら露出はマニュアルがいいと思います。
テスト撮影して被写体がきれいに写るシャッター速度、絞り値、ISO感度を決めて一定の条件で
撮ります。天気が変われば必要に応じて調整します。
もしくは、逆光ならシルエットにしたほうがいいかも。
書込番号:9780334
0点

僕も大体同じ意見ですね。
黒くなりがちなら、順光で撮れる場所取りをする。
これくらいの望遠で撮る被写体だとストロボの光は届かないと思っていい。(その前にフラッシュはマナーとして使わない方がいい)
マニュアル露出で固定して撮った方が撮りやすい。
後、オートライティングオプティマイザ機能がありますので、こちらも使用されてみてはいかかでしょうか。
書込番号:9780443
1点

外部ストロボで、届く範囲の撮影なら、けられないと思いますよ。
内臓は論外。
書込番号:9780562
0点

フードは付けたままでいいですよ。
フードの影響が出てくるのは内蔵フラッシュを発光させる際に、なおかつ広角側で撮る時ぐらいですので。
書込番号:9782820
0点

望遠を使う距離でフラッシュを焚いても役にはたたないと思います。
どのくらいまでディテールを出したいのか判りませんが、まともの逆光で朝夕のように太陽が低い
位置でなければ真っ黒(シルエット)にはならないと思いますが。
といっても、光の方向はもちろんですが、硬さ柔らかさを含めて、光を読む技術は必要です。
一年中、一日中まともな逆光という状況はあり得ないです。
あとは露出補正またはマニュアル露出で対処するのが普通だと思います。
RAW 撮影しておけば後である程度補正できます。
書込番号:9784194
1点

ガイドナンバーを絞り値(F値)で割るとISO100の場合の、ストロボ光の到達距離が出ます。
ISOを4倍にすると、到達距離が2倍になります。(ISO2倍では到達距離は1.4倍)
書込番号:9786518
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
初めましてひとみと申します宜しくお願いします
カメラのキタムラで149800円で購入しました
最初はX3の購入を考えていましたが、店頭にて連写の速さに
魅了され、キャシュバックバック付きで実質13万円ということで
こちらに変更しました。
アマゾンで8000円程度で30ミリ程度のキャノンのレンズがありましたが
このレンズはどうでしょうか?単焦点のボケのいいレンズ探しています。
1点

こんばんは
迷った時は高い方にしておけば後悔がないと思います。
まづはおめでとうございます。
8千円位のレンズとは50mm F1.8のことでしょうか?
すごく好評なようですが。
書込番号:9767345
2点

ご購入おめでとうございます。
お安く購入されてラッキーでしたね。
連写に憧れたのであれば、こちらで正解でしょう。
たくさん撮影して楽しんでください。
>アマゾンで8000円程度で30ミリ程度のキャノンのレンズがありましたが
>このレンズはどうでしょうか?単焦点のボケのいいレンズ探しています。
8千円程度であれば、30mmでは無く、EF50F1.8でしょう。
EF35F2も良いですよ〜♪
書込番号:9767524
1点

白銀ひとみ さん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
8,000円程度のレンズというのはおそらくEF50mmF1.8Uのことでしょうね。
キットレンズにはないボケ感が楽しめますよ。
被写体に適したレンズがほかにもあると思いますが、とりあえずこのレンズで楽しむだけ楽しまれてみてはいかがでしょうか。
書込番号:9767528
2点

こんばんは♪
50Dご購入おめでとうございます^^
50mm F1.8Uもいいボケを楽しめますよ
でも18-200mmでよく使う画角を知ってから単焦点レンズを検討されるのもありかとw
書込番号:9767733
2点

こんばんは。
ご購入おめでとうございます♪
単焦点レンズを購入するのもいいですが、先ずはメンテナンス用品等から揃えてみてはいかがでしょうか?
クリーニングキットやドライボックス、レンズフィルターやカメラバック等色々と見る物がありますよ♪
書込番号:9767735
1点

皆さん短い間にたくさんの返信ありがとうございます。
ひとみ、とてもうれしいです!
50mm F1.8のレンズです、値段も安く明るいレンズで少し気になりました
あとバッグやメンテナンス品などもとても気になりますね
これからすごく楽しみが増えてウキウキしてきました
皆さんこれからも、ひとみにアドバイスお願いしますね。
書込番号:9768811
1点

このレンズもきになっています
広角レンズです
Canon EF-S レンズ 10-22mm F3.5-4.5 USM
書込番号:9768825
1点

白銀ひとみ さん、こんばんは。
購入、おめでとうございます。
僕も最近購入したのですが、予算の関係で最低限必要な物以外には手が回りません。
レンズフィルターや三脚など、ポチりたいのをなんとか我慢しています。
早くもレンズ購入を検討とは羨ましいです。
書込番号:9779536
1点

今日、50mmf1.8届きました
早速撮影してびっくりです
すごいですね明るいレンズはファインダーもすごくあかるくて
見やすくて驚きました
これでまた35mmも買ってしまいそうです
35mmは少し値段高いですけど頑張ります
ひとみもレンズ沼とやらにはまりそうです・・・
書込番号:9789741
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
やっぱり、いろいろレンズがほしくなってきました。。
わかってはいたのですが。。
広角、マクロレンズのお勧め教えてください。
初心者なので詳しいことは勉強中ですが、間違いない一本を教えてください。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
標準ズームは、18-200ISをお使いなのでしょうか。
広角ズームでのおすすめは、やはり純正のEF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM。
マクロレンズは、純正のEF-S 60mm F2.8 MACRO USM、同EF 100mm F2.8 MACRO USM、
純正ではありませんが、TAMRON SP AF 90mm F2.8 MACRO Di(272E)が定評がありますよ。
書込番号:9782286
3点

予算がわからないので青天井として、
EF24mmF1.4LUUSM
EF180mmF3.5LマクロUSM
自分が欲しいものですね(^_^;)
書込番号:9782310
2点

広角だったら「EF-s10-22mmF3.5-4.5USM」は間違いない選択だと思います。
実際に使用していますが、描写の良さ、リングUSMによる使用感の良さでとてもお勧めです。
マクロレンズだったら純正の「EF-s60mmF2.8Macro USM」「EF100mmF2.8Macro USM」はAFも速くマクロレンズとしてだけでなく、ポートレートなどにも使いやすいと思います。
描写ならタムロンのマクロレンズはボケの美しさなど定評がありますね。
「60mmF2マクロ(G005)」「90mmF2.8マクロ(272E)」などでしょうか。
書込番号:9782351
1点

EF17-40mm F4L USM。
私の手の届く範囲ではこのレンズでした。
書込番号:9782420
1点

こんんばんは
>間違いない一本を教えてください。
正直間違いないかどうかはご本人の撮影スタイルが判りませんので
難しいですが
マクロなら最近発売になったばかりのSP AF60F2辺りはボケも綺麗だし
開放F2といった他にない明るさがかなり魅了的ですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041224/#9779136
書込番号:9782667
2点

僕なら広角はEF-S10-22mm F3.5-4.5 USM、これはかなりオススメです。
マクロならタムロン90mmでしょうね。このレンズは持っていませんが、ネットで撮られた写真を見ているといつも欲しくなります。
書込番号:9782776
1点

ユンリィさん こんばんは。
>広角、マクロレンズのお勧め教えてください。
用途が不明ですが、広角ならEF-S10-22、マクロならタムロン90mmマクロでしょう。
どちらも、お気に入りのレンズです(^^)
書込番号:9784304
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
みなさんこんにちは。こちらの掲示板を拝見させていただき、先日50Dを購入しましたうきうきカメラと申します。
仕事で人物写真を撮るのに使用しておりますが、自然な表情を撮りたいのにも関わらず、シャッター音が大きく、かなりカメラを意識した表情になることが増えて困っております。写りは以前のデジカメとは比べ物にならないほどいいのに…。
調べたら「音を小さくすることはできる」までは分かったんですが方法までは、載っておりませんでした。どなたかご教授いただけませんでしょうか。
調べたときに、「ライブビュー撮影」にすれば音は小さくなるということが載っておりましたが、ライブビューでも結構音大きいですよね?(涙
0点

取説の128P 「静音撮影する」の項
歴代EOS2ケタDと比べると格段に静か。。
>かなりカメラを意識した表情になる
これは音が大きいからですか?
誰でも大きなカメラを向けられたら構えてしまうような気がしますが・・・
カメラを意識させないようにするのもカメラマンの腕の見せ所かも?
書込番号:9774426
2点

マニュアルを、読んでみましたが…
ライブビューの時しか 出来ないようですね。
私は ニコンですが、こんなのを教室、集会とかでは使っています(シャッター音が半減します)。
キヤノンには、有りませんか?
書込番号:9774430
3点

キヤノン純正ではrobot2さんのご紹介された物はありませんが、エツミから出ていますよ♪
プロテクトカバー
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=37&id3=325
書込番号:9775040
0点

ご回答ありがとうございます!
manamonさん
なるほど、この音でも静かになったほうなんですね。
>誰でも大きなカメラを向けられたら構えてしまうような気がしますが・・・
もちろんそうだとは思います。インタビューや対談などの撮影だったんですが、シャッター音が大きいと会話の妨げにもなり、よりカメラを意識されるなあと、先日感じたのでご相談させていただきました。ここが腕の見せ所なんですね!次回は心理状況もみつつ(笑)頑張ってみます!ありがとうございます!
robot2さん
調べていただき、また画像の添付までありがとうございます!
こちらのカバーはコンパクトでオシャレですね〜。シャッター音半減は非常に魅力的な響きでした(うらやましい)。キャノンからのがあれば絶対買いでした…。情報ありがとうございます!
自然が1番さん
おお具体的な商品のご紹介、ありがとうございます!
キャノン向けの商品は、カバーがひろくてちょっとおおげさに見えますね(涙)。robot2さんがお持ちの大きさぐらいのがあれば最高だったのにー!人物撮りとしてはちょっと難しいなと感じてしまいましたが、便利な商品なので、ここぞというときは注文してみようかと思います。自分では見つけられなかった情報をありがとうございました!
書込番号:9779260
0点

えっと、スレ主さん
正しく理解されていたら失礼になっちゃいますが確認させていただきますね。
ライブビュー=静音ではなく
ライブビューの静音モードを選んで、静音な取り方をすると静音になります。
一番静かなのはライブビューメニューで静音モード2を選び
シャッターを切る時、シャッターボタンを押しっぱなしにして、
うるさくても良いタイミング(か場所)でシャッターボタンを離す方法です。
クラッシックコンサートなどでの撮影の場合、
この方法でシャッターを切って、大音量時や拍手時に手を離す等を推奨しています。
書込番号:9779406
6点

ニコペンさん
ご説明ありがとうございます!ライブビュー静音モードについては、説明書で読んでおりましたが、モード2の使い方がピンとこず、よく分からないままでした。クラシックコンサートの例で理解することができました。ステージ撮影も今後行う予定でしたので大変参考になりました。
シャッター音自体は遅くにぶくなったような印象で、音の大きさはさほど変わらないような気もしますが…使いかた次第ですね!教えてくださり、ありがとうございました!
書込番号:9782885
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





