EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2009年6月21日 18:35 |
![]() |
40 | 19 | 2009年6月20日 23:31 |
![]() ![]() |
8 | 16 | 2009年6月20日 21:09 |
![]() |
4 | 6 | 2009年6月20日 01:36 |
![]() |
22 | 18 | 2009年6月19日 16:13 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2009年6月19日 13:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット、買うかどうか迷っています。
今日カメラのキタムラ塚口店(兵庫県)店頭で\149,800(店員との交渉まだ)でした。
価格.comでも\147,000ぐらいで最安値が落ち着いているようですし、
キャッシュバックキャンペーンの期間も残りわずかなので、買うなら
そろそろ決めないとと思っています。
京阪神でこのセットの特価情報お持ちの方いらっしゃいませんか?
0点

特価情報ではありませんが、キタムラなんばCITY店では、21(日)まで
ミナピタカードの「10%OFFセール」実施中です。
書込番号:9729772
1点

じじかめさん
レスありがとうございます。
EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット以外にもお買い得品がないか
チェックしていたら、ニコンダイレクトでNIKON D80ボディがで5,000円のクーポン、
3年保証付で\49,800との情報が。。。
CANON 50D対抗としてNIKON D90はチェックしていたのですが、D80は候補に入って
おりませんでした。
D80のコストパフォーマンスが高いのであれば、ニコンダイレクトでボディを購入し、
別途レンズを購入というのも視野に入れたいです。。。
★CANON 50D、NIKON D90、NIKON D80の性能差について特徴的な差はありますでしょうか?
★レンズについては純正品とそれ以外の性能差はどれほどなのでしょうか?
★手ぶれ補正機能付のレンズは高価との認識ですが、必須?あれば便利?なくても問題ない?
どの程度の効果が期待できるのでしょうか?
(被写体にもよるかと思いますが)
ちなみに小生、初デジイチ、
被写体は風景、食べ物(外食時の記念撮影)がメインです。。。
どなたかアドバイスをお願いします。。。
書込番号:9730646
0点

ながのしさん
こんにちわ(^-^)
>★CANON 50D、NIKON D90、NIKON D80の性能差について特徴的な差はありますでしょうか?
参考までに♪
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490111139.K0000030208.00490711142.00501611022.00490711094
D80は発売時期が2006年9月ですから、現行の機種に比べると液晶モニターの画素数や大きさなどの違い。
ゴミ取り機能の有無。ライブビューの有無。連写の数などが特徴的な違いかもしれません。
また見えないところではAFの精度などが違うと思いますよ♪
書込番号:9733563
1点

D90とはセンサーが違いますが、ファインダー等のメカは殆んど同じだと思います。
高ISOや連写を使わないならD80でいいかも?
書込番号:9735008
1点

みなさん、返信ありがとうございます。
今日も店頭でいろいろと実機(50D、D90等)を触ってみましたが、
50Dはずっしりとした重量感があるところが魅力ではあるものの、
一方ではデジイチ初心者としてフットワーク軽く外へ持ち出すには
やや重すぎるかな?という印象を受けました。
D80 vs D90については、、、いろいろなご意見を参考にさせて
頂き、コスト面も考慮に入れた結果、
D90+SIGMA18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM
で価格の推移を見ながら購入を検討することにしました。
早くデジイチデビューしたい気持ちもありますが、
「急いては事を仕損じる」「安物買いの銭失い」にならないように
一旦気持ちを落ち着かせて再度冷静に考えてみたいと思います。
この考えている時間も楽しいものですものね。
書込番号:9735233
0点

おそらく次機種への切り替えが迫っていることもありキヤノンもそれほど増産もしていないと思います。
受給のバランスでコストが決まりのでしょうから品物か余っているとは思えません。
13万台まで落ちていたヨドバシも¥172800-ですし。
5Dも40Dも結構高い値段になってますので今が買い時の様な?判断はあくまで自信。
書込番号:9735665
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
kissx2と50Dの大きな違いは何でしょうか?
特に画質・色合いなどの仕上がり・連写・AFなどが気になるところです。
現在D200・S5proを妹が使用。私はkissNとx2を使用しています。
0点

一番大きな違いは 販売実勢価格が違います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490111139.00490111109
書込番号:9720146
4点

持ったときに質感と連写でしょうか。
少なくとも連写は倍のスピードになるのでかなり違うと感じますよ。
あと出力される写真は、通常の撮影の範囲では差はないと思います。高感度撮影については、やはり50Dの方が新しい機種なので上でしょうか。
書込番号:9720271
0点

ボクが50Dを購入2週間で処分して、いまだに20DとKX2を使っている理由のひとつは
パソコンでの作業です。
Kiss X2:サクサク快適
50D:イライラ、写真楽しくない
書込番号:9720298
1点

こんにちは。
一番の違いはやはり連写性能でしょうね。
それと操作性でも50Dのほうが上だと思います。
中級機以上の2ダイヤルはとても使いやすいですよ。
画質についてはあまり変わらないのではと思います。
目の体操さんが言われているように、PCのスペックに余裕が
ないと、データの扱いには苦労されるかもしれませんね。
書込番号:9720333
1点

何を撮られるかだと思います。
動体撮るならAFの追従性と連写に優る50Dでしょう。
風景や花などの静物中心ならX2でいいんじゃないでしょうか。
X2だと小ささ軽さを武器にどこでも持って歩けます。
書込番号:9720437
1点

marin-yuiさん、こんばんは。
連写も大きく違いますが、AF精度も違いますね。
具体的にはAIサーボを使ったときの追従性と真ん中以外の測距点の精度です。ポートレートでは真ん中以外を使うので助かります。
それと高感度も違います。50Dの3200とX2の1600が同じ(ちょっとX2のがいいかも?)くらいで、6400でもいけるシチュエーションはあります。
背面液晶は誰が見ても圧倒的に違い、50Dのは綺麗すぎて、あとでパソコンで確認したときに残念に思うことがあるので、逆にこれはマイナスかも!?(小さいのでよく見えるけど、大きくしたらそれほどでもなかった、みたいな)
悪い点は露出がオーバー気味になったりすることがある点でしょうか。画質自体はほぼ同じような感じですが、X2のときは露出が?、ということがなかったのですが、50Dではときどき見受けられます。
書込番号:9720644
1点

こんばんは。
自分がどのような写真を撮りたいか、カメラに何を求めるかによると思います。
画質や色合いについてはレンズにかなり左右されます。50Dでも安価な高倍率ズームを使えばそれなりの画質。
KX2でもL単を使えばとろけるような作品に仕上げてくれます。
また、タムロンやシグマなどメーカーによっても色合いの味付けが違います。
連射やAF精度、質感や液晶画面、操作性などほとんどは50Dが上。
値段や重量、写真の手軽さ気軽さはKX2が上かと思います。
必要性があまり感じてなければレンズに投資してみてはいかがでしょうか?
比較表です。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=50d&p2=kissx2
書込番号:9720688
1点

サニーとスカイラインくらい違う、と思います。
具体的な違いはカタログに書いてあります。
書込番号:9720897
5点

あまり比較対象にならないくらいたくさん違います。
書込番号:9721422
2点

ご使用中のx2で不都合が無いならそれでいいんじゃなんでしょうか?
50Dなどについている背面のサブダイヤルを一度でも使ったことがある人間にとってはそれが無いと不便この上ありません。
書込番号:9721486
4点

KDXで水平出しがへたくそな私は
フォーカススクリーンの交換ができる50Dを買い増してしまった
50D+28-f1.8は日常持ち歩くにはちょっと重いです
KDX+50-f1.8に持ち替えると軽くてびっくりする
書込番号:9721713
0点

marin-yuiさん、こんばんは。
私は、Kiss DNから50Dへの移行組です。
最近、友人のKiss X2に触れる機会もありましたので
合わせて違いを上げると
1.画質
画質自体は、L版等にプリントするなら差を感じないかもです。
ただ、立体感は50Dの方が若干あるかも?
Kiss系と較べて、発色には少しクセがあるかな?って気もします。
基本的にX2との比較なら、大差ないと思います。
2.操作性等
全く違います。
色んな設定が、撮影しながら変更しやすくなっています。
ただし、各種の設定が細かく設定可能なのである程度の知識が
ないと かえって使い辛いかもしれません。
Kiss DNやX2をこれまで使いこなしてみえるようですので
大丈夫だと思います。
撮影のしやすさもある程度写真の知識のある方なら
50Dの方が良いでしょう。
ファインダーの見易さ、適度な重量感(レンズとのバランスの良さ)
連写性能、AF性能等全く別物です。
3.各々のモデルに適した使い手?
Kiss系
これから一眼を始めようとする方。
(コンデジからのステップアップでとにかく簡単に
キレイな写真が撮りたい方)
カメラ歴の長い方でも、軽い機材が欲しい方
(画質は妥協したくないって方も)
旅行や散歩に気軽に持ち歩ける一眼の欲しい方
50D
これから一眼を始めようとする方で凝り性の方
(レンズ沼にドップリと嵌る覚悟のある方)
スポーツや野鳥等動きのある被写体を撮る方。
どんな被写体でもオールマイティに対応できるカメラの欲しい方。
白レンズとか重たいレンズの使用が多い方。
(レンズ装着時のバランスが良いです)
って 感じでしょうか?
50DとKiss系で注意が必要なのは重さです。
重い機材が苦手な方は、止めておいたほうが良いかも?です。
お使いのX2が重く感じているのなら止めた方が良いと思います。
書込番号:9721837
2点

>D200・S5proを妹が使用
50Dのイメージは妹さんが使ってるこれらのカメラとにた感じかと思います。
大きく重くなる。でもファインダー、液晶、操作性、連写、高感度に強いという点、AFの性能、50Dの方がいいので、撮りたいシーンでより楽にとれる可能性が出てくると言うことになるかと思います。
仕上がりに色はそれほど極端に変わらないと思います。
データサイズは確実に大きくなります。PCにそれなりのスペック要求されます。最大で撮らなければもう少しさくさくいきますが。
バッテリーの持ちは多少50Dの方が優位だと思います。
メモリは50DがCF、X2がSD・SDHCの違いもあります。
細かく見ると結構な違いがありますが「撮りたいシーンでより楽にとれる可能性が出てくる」部分の違いが最大の差だと思えばいいかと思います。
書込番号:9722078
2点

●marin-yuiさん、こんばんは。
>特に画質・色合いなどの仕上がり・連写・AFなどが気になるところです。
連写とAFの違いが一番大きいと思います。
連写では秒間コマ速の差とRAW撮り時やノイズリダクション使用時の
連続撮影枚数に大きな差が有ります。
またAFですが40DとKDX併用による経験談になりますが
中央以外の測距点使用時に被写体のコントラストの低い場合や
低照度等、悪条件下での精度の差を感じます。
50D(40D)の9点クロスの優位点だと思います。
KISS系の操作に慣れられてるスレ主さんには
動体撮影がメインという状況でなければ余り50Dの優位差が
出ないかも知れませんね。
●kawase302さん
「サニー」。懐かしい響きです。
すでにNISSANのラインナップから消えて、久しいです。
書込番号:9726055
1点

皆様、いろいろと有難うございます!
本当にこの掲示板のアドバイスは助かります。
50Dはやめて妹のニコンを密かに売り払い、D300購入をします。
そして妹のレンズなども徐々に…
書込番号:9728272
0点

うわー これだけみんなに書かせといて着地点はD300か いきなりわいてきたからお茶吹いたわ
おつかれさん
書込番号:9731598
7点

>D300購入をします。
見事な落ちで。
もう一晩ひっぱたらもっとたくさん釣れたかも・・・。
書込番号:9731665
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットと EOS Kiss X3 ダブルズームキット のどちらを
購入するか、迷っています。いつもはサッカーの試合やラグビーの試合等を撮っています
息子の試合があるため、今はEOS Kiss X2 ダブルズームキットを使っていますが
もっと いいのが撮れないかと 初心者ですが 誰かいいあどばいすを
1点

X2からX3への買い替えでしたらそれほど変わらないと思います。
やはり連写が速くAF性能も良い50Dをオススメします。
レンズはX2のレンズを使いまわした方が望遠側では有利ですね。
書込番号:9725702
0点

こんばんは。
>今はEOS Kiss X2 ダブルズームキットを使っていますが
kissX3のダブルズームもレンズは確か一緒だったような。。。
kissX2からX3にしても連写性能がそれ程上がるわけでもないので、大して変わらないと思います。
書込番号:9725715
1点

というか、50Dのボディーだけ買い足せば十分ですよ
書込番号:9725728
1点


EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットを買う予算があるのなら、もう少し頑張って EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM を買う。
そこまで出せないのなら、単焦点の EF400mm F5.6L USM か EF300mm F4L IS USM
もしくはシグマの APO 100-300mm F4 EX DG HSM か APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
スポーツ写真は、レンズが一番ボディはその次。
書込番号:9725858
2点

hero8さん、こんばんは。
私はX2から50Dにいきました。
最初は50Dなんて重いカメラは考えられなかったのですが、X2では撮れない画(動き物)が撮れますので、満足すること間違いないと思います。
X3を考えられているのは携帯性と動画からでしょうか?
動画賛成派ですが、ここは写真に集中されたほうがいいと思います。重さも忘れます!
書込番号:9725892
0点

こんにちは。私は主に、少年サッカーを撮っています。
http://www.imagegateway.net/a?i=JnuifXHnKr
50DとKiss X3でしたら、当然連写速度AF性能の点で50Dだと思いますし、この2つの要素はスポーツ撮影に重要な部分だと思います。サッカーやラグビーなどの、選手と選手が重なり合って、不規則に動く競技の場合は特に。
スポーツを本格的に撮るとなると、レンズも含めて機材の負担が大きいと思いますが、できる限り予算を割いて、お子さんの素晴らしいワンシーンを残してあげてください。
書込番号:9725903
1点

連写が必要なら、50Dの単体を買うのがよいと思います。
今よりも、画質の向上を目指すなら、EF100−400LISやEF300F4LIS(+エクステンダー1.4倍)の追加購入がベストかと。
正直、X3への乗り換えは、ほとんど意味はないかと思います。
書込番号:9726154
0点

皆さん 早速の返信ありがとうございます
連写が速くAF性能も良いとのこと
サッカーの試合など最高ですよね、
あと 少し気になっていることが、S18-200 IS ですと
もう少し大きいレンズで、 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM ですと
予算的に、、、2* のコンバーターを持っているのですが
S18-200 IS との相性とかはどうでしょうか
よろしくお願いします
書込番号:9726175
1点

>もっと いいのが撮れないかと
ここで相談をすると皆さんLをお勧めになりますよ。
すぐ近くで"沼"が口をあけて待っています。
書込番号:9726505
0点

撮影領域が広くなるということではシグマの「APO120-400mm F4.5-5.6DG OS HSM」や「APO150-500mm F5-6.3DG OS HSM」、AF性能が良くなるということでは「EF70-300mmF4.5-5.6DO IS USM」なんかの選択というのもいいかもしれませんね。
連写やAF性能の向上によるレスポンスの改善ということでは50Dの購入が良さそうです。
皆さんがおっしゃられているように、KissX3を購入するような理由は見当たらないですね。
書込番号:9727195
1点

X2のWズームキットでもう少し練習すると、もっといい写真が撮れると思います。
書込番号:9728530
0点

X2→X3はあまり変わらないんじゃないでしょうか?
もっと良い写真撮れるように練習するか、
連写が凄い50Dでヒット数増やすかだと思います。
まさに皆さんのおっしゃる通りだと思います。
書込番号:9728727
0点

再度こんにちは。
>予算的に、、、2* のコンバーターを持っているのですが
>S18-200 IS との相性とかはどうでしょうか
ちょっと意味がわからない記述なのですが、EF-S18-200 ISの2倍テレコンを付けるということでしょうか?
開放F値の暗いレンズにテレコンを使うと更に暗くなり、AF撮影ができず、MFになります。
スポーツ撮影は何かと機材の負担が大きくて、予算が必要な分野です。本格的に撮ろうとするなら、サッカーやラグビーなら安易なテレコンはなるべく使わずに、予算をかけたほうが結果的には良いと思います。
書込番号:9729629
0点

hero8さん、こんばんは。
ケンコーのテレコンしか持ってませんが、EF-Sレンズにテレコンをつけることはできませんね。純正も同じだと聞いてますが、お手持ちのEF-Sレンズにつけられるのですか?
書込番号:9730702
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
定年後の老人の質問に是非アドバイスしてください。
皆さんの書き込みを見て、昨日EOS−50D(18〜200のレンズキット)を購入いたしましたが、画質に不満があります。(ピントが合ってないような状態)
設定等を是非ご教授いただきたく投稿いたします。
[現在EOS−50D用のレンズは18〜200一本のみ所有してますが、ペンタックスはK10D他レンズは8本所有してますが、EOSへの取り付け等もご指導ください]
よろしくお願い致します。
0点

こんばんは。
失礼します。
まず、50Dの視度調整が上手くなされているかご確認の上で。(使用説明書34頁参照)
以下サイトからフォーカスチェックシートPDFファイルをダウンロード、印刷後、
45度の角度からチェックシート中央を撮影。
http://focustestchart.com/chart.html
これでピンズレを確認しましたら、
C.FnIII-7、AFマイクロアジャストメントで、レンズごとに調整を選んで、
ピントを追い込むことができます。(使用説明書180頁参照)
書込番号:9724974
2点

初心者の「ピントが合っていない」というのは、
1.手ブレ
2.被写体ブレ
3.室内の絞り開放等で背景がボケる(背景にピントが合わない)こと
4.望遠レンズのため背景がボケる(背景にピントが合わない)こと
5.いわゆる中抜け等で背景にピントが合って被写体がボケること
6.AFが苦手な被写体でピントが合わないこと(過去の例では大福(お菓子)(笑))
7.開放で収差が大きくピシッとしない描写をピンボケと勘違いすること
8.ストロボ撮影で(主要被写体は適正露出だが)背景が暗くなり、はっきり写らないこと
:
:
ということまで含んでいます。
真にピントが合わないことを指しているケースは、まれです。
ということで、判断するためには画像を見ないと分かりません。
といっても、この価格の掲示板に画像をアップしてもダメです。
縮小されてしまうからです。
撮影したまま何も加工していない画像を、そのままオンラインアルバムにアップしてください。
書込番号:9725081
0点

>ペンタックスはK10D他レンズは8本所有してますが
と言うことから、一眼レフには慣れておられると思いますので
変なミスはないとの前提で。
メーカーにピント調整出しては如何かと。
書込番号:9725358
2点

回答いただきました皆様へ。
ご指摘頂きました点を充分確認させていただきます。
今後もよろしくお願いいたします、有難うございました。
書込番号:9725390
0点

JPEGでの撮影でしたら「ノイズ低減」を「しない」に、RAWでの撮影でしたらDPPの初期設定を変更してみてはどうでしょう?
DPPの初期設定についてはブログで紹介していますので参考にしてみてください。
http://nishiyama0610.blog39.fc2.com/blog-entry-1309.html
書込番号:9725716
0点

1976号まこっちゃんさんへ
回答有難うございました。参考にして頑張ります。
今後ともご指導お願い致します。
書込番号:9727134
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんにちは
デジタル1眼で鉄道を趣味としています。
今はKissデジNとシグマApo50-150F2.8をメインに使用していますが
連写機能が欲しくてボディを検討しています。
同じ趣味の友人が40Dを使っていますが多点側距になり、
いいトコ取りするあまりピントの山が甘いような気がすると
言っていました。50Dも同様なので傾向があるのでしょうか?
そうなると中古で30Dかとも考えてしまいます。
同じような用途で使われている方の見解がありましたら
アドバイスをお願い致します。
1点

こんにちは
動きもの撮りには新しいタイプがいいでしょう(早いAF)=50D
AFを中央重点に切替されてはどうでしょうか?
ボクは集合写真以外いつも中央です。
書込番号:9718511
4点

こんにちは。
私が鉄道撮りする場合は、だいたい三脚立ててMFで置きピンしています。あとは三脚立てられないような場所ではAFで置きピンにして撮影しています。
そうしたほうが狙いが定められていいかと思います。
書込番号:9718588
3点

>多点側距
グループ化して 追いかけるAF方式ですが、カマラまかせなところが有るのは確かです。
やって見て 駄目なら、シングルポイントにすれば良いと思います(お友達に教えて上げて下さい)。
それで 駄目と言う事は無いと思いますが、駄目なら調整に出せば良く成ります。
書込番号:9718591
4点

>里いも様
さっそくのレスありがとうございます。
現状も中央で使っていますが、
シャッター半押し→フォーカスロックはもちろん付いていますよね?
(調べればわかることかもしれませんが)
それならば50Dのキャッシュバックがあるうちに入手に
傾きます。中古30D\40000 新品50Dキャッシュバックで\90000
新品中古あれどその差5万円弱。
過去レスで40Dと50DでAFの進化ぐあいも調べたいと思います。
書込番号:9718593
1点

>スレ主様
Kiss DNと40Dの両方を所有していますが、
人や風景を撮っている限り
40Dの方がAF性能が高いと感じます。
ご友人の言っている内容は、いまいちピンとこないです。
測距点が増えたからと言って、精度が悪くなることはないと思います。
プロ機はもっと測距点が多く、精度がよいです。
「ピントの山が甘い」という表現も、ファインダーの見え方については使いますが、
ピントの精度にあまり使わない気がします。
書込番号:9718650
2点

三脚で置きピンするのがベストですが、AFで追っかけるとなると50Dは性能的
に有利ですね。私もちょっと40Dの件がよくわからないです。
途中でピンが中抜けすることか、架線にかかってそれにひっぱられる件ですかね?
その内容ならば、EOS1系でないとほぼ解決できないと思います。
書込番号:9718988
2点

そもそも動きのある被写体をコンティニュイアスAEで撮影すること自体、測距点の多い
上位機であろうと無理があるのです。列車が来るであろう場所にあらかじめピントを合わ
せて前後の他の列車などで構図を決め、目的の列車がファインダーに収まった瞬間にシャ
ッターボタンを押すとよいでしょう。もちろん手ブレ防止は切りましょう。
「置きピン」で撮影するなら上位機でも普及機でも殆ど差が無いと思います。
書込番号:9718992
2点

多点の場合ですが、基本的にAFは近い場所に合わすと言う事が多いですね。
私も鉄道写真を撮りますが、AIサーボAF+全点で撮影していますが、甘さを感じたことは少ないです。
走行写真の場合はやはり昔からの基本である置きピンの方が良いように思えますね。
私は面倒くさがりなのでAFで撮影をしておりますが・・・・・。
書込番号:9719135
1点

僕も鉄道だと置きピンですね。ライブビューを使えば簡単ですよ。
正面から迫ってくる鉄道にはAIサーボで追随していますが、どうも中央AF以外は今ひとつ信頼性にかけるような気がしてます。多点だと手前にピントが合わせるクセがあるので友人の方はその辺で悩まれているのでは?
書込番号:9719914
1点

AI SERVO なら 30D と 50D の差は大きいと思います(50Dが良い)
ただ、やはりみなさん言われるように、中央1点+置きピンが正解かと。
書込番号:9719943
1点

こんばんは
自分は一点セレクト+サーボを比較的使用しています。
反則かもしれませんがシャープネスを上げ目にしてきりっと感を出すことにしています。
(参考)時速100q=分速1667m=秒速27.8m=1/1000秒速27.8o
うまくやらないと甘いのはしょうがないかも!!
自分もうまくなりたいです。
書込番号:9720439
0点

置きピン (ライブビューで合わせる)
絞る (シャッターを決めた後、感度とバランスをとって)
書込番号:9720505
0点

在来線だとけっこうAIサーボでも大丈夫、新幹線だと超望遠で正面がちでないと無理。
スピードそのものより角速度の問題。
AIサーボでいける場面もあるけど置きピンの方がカバーできる範囲は広いかな。
顔にピント持ってくる必要があるので、AIサーボの時はちゃんと測距点は選択して下さい。
書込番号:9720808
0点

鉄道写真板でしたので、本題とは関係ありませんが、ちょっとお邪魔します。
今日のBBC(英国国営放送)のヘッドライン。
朝、BBC-TVでもガンガン流れてました。
ロンドン中心部と英国南西部を時速200キロで結ぶ近郊通勤列車(つくばエキスプレスロンドン版??)。
これ、日立製作所(日立車輌)製。
今日から試運転を開始、営業運転は今月末より。
元駐日英国大使を欧州日立会長に擁し多くの政治問題を解決し、閉鎖的な英国公共事業に日立製作所が参入。
これをバネに日立は今後も鉄道事業を拡大していくことでしょう。
英国にお越しの際にはぜひ見て下さい。
http://news.bbc.co.uk/1/hi/uk/8106429.stm (参考:1マイル=1.6キロ)
書込番号:9721123
0点

かわぐち市民さん、こんばんは。
40Dと50DではAF性能の差は無いのではないでしょうか?
AFでピントが今一つって事でしたら、
@中央1点等AFポイントを固定して撮影する。
AレンズによってAF速度が大きく異なります。
純正のレンズの方が早いと思いますので、レンズを換えてみる。
(私自身、Lレンズに変えてからAF速度、追従性の違いにビックリしました)
B被写体の速度にもよりますが、シャッタースピードが遅くありませんか?
ピントが合ってないのではなく、被写体ブレとなっていませんか?
C鉄道等動き物を撮るときは、力んでカメラブレを起こすことがあります。
三脚等使用していても、力むとブレますよ。(レリーズ使用してないと)
このあたりをチェック&試してみてはどうでしょう?
お使いのカメラがKiss DNとのことですが 私も使用してます。
(今は、サブとしてですが)
今メインで使用している50Dと比較すると、辛いですねぇ。
鉄道なんか撮ると使いやすさが全く違います。
50D+白レンズだと腕が数段上がったと感じるくらい差があります。
でも、MF&置きピンって撮り方なら上記のことを気を付ければ
案外大丈夫ですよ。
予算が確保できるまで、Kiss DNでガンバッテ貯金ができたら
最新機種ってパターンも良いかも?
Kiss DNは写真の基本を学ぶには良いカメラだと思います。
(カメラの機能で劣る分、テクニックを駆使する必要ありますから)
Kiss DNで思い通りの写真が撮れるようになってから
上位機種にグレードアップするのも一つの方法だと思いますよ。
書込番号:9721953
0点

ご存知かも知れませんが、二つ注意することがあります。
(1) 良く正面の浅い角度から撮ると思いますが、この状況でカメラを少しだけ動くと、
AF点が大きく前後行ったりきたりして、不安定になります。
(2) 普通はAF点が画面を広くカバーしてもらいたいですが、光の状況によって電車よりも
上の架線や隣の線路がAFを奪いやすい場合があります。そっちに行ったらお終いですね。
書込番号:9722026
0点

私も置きピンで撮影しています。
関係ありませんが、IS機能付きのレンズで三脚を立てレリ−ズ
撮影してもIS機能をONにしているとブレてしまいますので
OFFにして撮影してください。
書込番号:9723759
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。
仕事で忙しく、スレ主なのに返信がおくれすみません。
みなさんのアドバイス/コメントが多くうれしいです。
>ゆーすずさん
やっぱり置きピンですかね。今もズームの範囲でテレ端気味で一カ所、ワイド側で一カ所置きピンという撮り方が多いです。あまり長いレンズでないので主に一脚立ててます。
>robot2さん
やはり多他だとレンズとの相性次第でピントの狭間があるんですかね。自分もシングルポイントにすれば良いと考えています。
>kouzoudouzouさん
やはり新しく、かつミドル機が優れてますか。
>プロ機はもっと測距点が多く、精度がよいです。→やはりハイエンド機はすごいですね。
>ペン好き好きさん
やはり三脚で置きピンするのがベスト〜
AFで追っかけるとなると50Dは性能的に有利→納得です。やはりそうですよね。
>途中でピンが中抜けすること→その通りです。
>EOS1系でないとほぼ解決できない→やはりハイエンド…ですよね。
>じんぎすまんさん
動きのある被写体をコンティニュイアスAEで撮影すること〜無理がある
やはり「置きピン」ですね!
上位機でも普及機でも殆ど差が無い→なるほど、違いは連写枚数ですかね。
>Kazuki__Sさん
私も鉄道写真を撮りますが、AIサーボAF+全点で撮影していますが、甘さを感じたことは少ないです。→安心しました。
>走行写真の場合はやはり昔からの基本である置きピン→皆さんの言う通りですね。
>私は面倒くさがりなのでAFで撮影をしておりますが…→右に同じです…
:::******************
>1976号まこっちゃんさん
ライブビュー→使ってみたいですね。
多点だと手前にピントが合わせるクセがあるので友人の方はその辺で悩まれているのでは?
→おそらくその通りです。ピントが欲しい位置にきてくれないとのことなので。。。
>mt_papaさん
AI SERVO なら 30D と 50D の差は大きいと思います)(50Dが良い)>情報ありがとうございます。やっぱり新しいことはいいんですね。
中央1点+置きピンが正解かと。→そのようですね。みなさん鉄ではそうしているようですしね。
>き よ け ん@福岡さん
>自分は一点セレクト+サーボを比較的使用しています。→購入したら試してみたいですね。
うまくやらないと甘いのはしょうがないかも!!
自分もうまくなりたいです。→同感です。
修行は必要ですね!
>うる星かめらさん
置きピン (ライブビューで合わせる)
絞る (シャッターを決めた後、感度とバランスをとって)
→納得です。
>りゅう@airborneさん
在来線だとけっこうAIサーボでも大丈夫、新幹線だと超望遠で正面がちでないと無理。
→了解しました。アドバイスいただきます。
スピードそのものより角速度の問題。
顔にピント持ってくる必要があるので、AIサーボの時はちゃんと測距点は選択して下さい。
→多機能な分、練習が必要ですね。がんばります。
kawase302さん
→いえいえ
>BOBおじさんさん
40Dと50DではAF性能の差〜
@中央1点等AFポイントを固定して撮影する。
→これは試したいです。まだ持ってませんが。。。
AレンズによってAF速度が大きく異なります。
→古めの純正USMよりΣのHSMは中々の速さです。Lレンズと比較したことはないのですがLよりは遅いと思います。
B被写体の速度にもよりますが、シャッタースピードが遅くありませんか?
→使用レンズ開放値は2.8なので割りと速く、感度調整しながらシャッタースピードは1/800以上で切るようにしてます。
C今のKissDNで手ぶれはないです。だから大丈夫かと思ってます。
お使いのカメラがKiss DNとのこと〜
→気にいって使ってますよ。連写があれば使い続けてもいいかと思います。が、新幹線ですと連射3枚目くらいもう先頭が写っていないので。。。
余談ですが、ΣのAPO50-150F2.8EX HSMはいいですよ。明るいし、大きすぎず仕事で出張のときにも持ち出して朝練できます。自分の好きな画角の鉄に向いたレンズです。
>函太郎さん
→置きピン〜IS機能〜OFFにして撮影
アドバイスありがとうございます。
みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
また、写真貼り付け参考になり、楽しいですね。鉄が多くうれしいですね。ボーナスの支給額、カミさんの許可を含め、購入できたら報告します!
書込番号:9724220
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
このレンズキットを買いましたときにロープロのトップロードズームミニを買い、
肩に掛けて移動してます。
その後 EF‐S10‐20mmF3.5-4.5 USM
EF ‐S60mm f2.8マクロ USMを買いました。
これらはポーチに入れてますが重いです。
この間 シグマの120-400mmを買いましたし、ストロボとか、予備のCFカードとかの小物
を入れて動くのにはバッグかリュックが必要です。
実際にお店で見たり、ネットショップで調べてますが、決められません。
ここで検索を行いますと、ロープロのスリングショット200AWが人気有るようですね。
さて 1日だけの移動ならそう考えないのですが、
一泊以上を想定しますと、着替えとか雨具とかも必要ではないかなあと思います。
たとえば、300AWとか他メーカーのでもいいのですが、適当なのご存知でしょうか?
0点

機動性を考えるとリュックタイプの物がいいと思います。
機材が増えているようなので、大き目の物がいいかも?
書込番号:9717575
1点

まめたぬきさん こんにちは。
ロープロのスリングショット200AW、クランプラー6、7ミリオンを保有しています。
ボディを入れたまま歩くと重いですが、撮影中はショルダータイプより機能性が良いです。
ボディ+レンズ5本入れて持ち歩く事もありますが、120-400を入れるには仕切りに工夫が必要ですね。
レインカバーも標準装備されているので便利ですよ♪
ちなみに、300AWは相当デカイです。
書込番号:9717774
0点

僕は『クランプラーMD-06-01A』とリュックは『Kata 3N1-10 スリングバックパック KT D-3N1-10』。
kataのリュックは超お勧め。
書込番号:9717968
1点

まめたぬきさん
こんばんわ(^-^)
僕はクランプラーの6ミリオンとロープロのフリップサイド300を使っています♪
フリップサイド300
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AD-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89300-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-351853/dp/B000YA33DC/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1245325604&sr=8-1
望遠を持ち出すときはフリップサイド。街中スナップなどの時は6ミリオン使うことが多いのですが、僕はリュックタイプの方が肩にかかる負担が少ないので重宝しています♪
ただフリップサイド300だとレンズやスピードライトなどを入れると容量の余裕がなくなります。
1泊でカッパなどを入れるならそれなりの大きさが必要だと思います。
僕がいつか欲しいと思っているのが登山のザックで有名なミレーとニコンがコラボして作ったザックです。
キヤノンのカメラをニコンのバックに…という抵抗があるならオススメはしませんが、良さそうです♪
http://shop.nikon-image.com/campaign/millet/index.html
書込番号:9720350
2点

まめたぬきさん、こんばんは♪
エツミの「トゥルーリープロR-1」はいかがでしょうか?
http://www.etsumi.co.jp
価格が¥29,400とお手頃な値段ですし収能性も最適だと思いますよ(^^♪
やっぱりカメラバッグよりリュックタイプが機動性に優れてるし腰への負担も
少なくていいと思いますね(^^♪
書込番号:9720563
0点

自然が一番さんへ
デザインは優れてると思いました。
日帰りなら充分ですね。
泊り旅なら衣類とか入るのでしょうか?
書込番号:9722611
0点

まめたぬきさん
僕も欲しいけど、実際に買ったわけではないので詳細は分からないのですが
上の部分にカメラ機材、下の部分に着替えなどと入れれないことはないのかもしれませんが、色んなレンズを持って行きたいとなると、35リットルのザックのようですから、少し厳しいかもしれませんね…
お近くに大きめのスポーツ店や登山関連のお店があれば、登山用ですがミレーのザックがあると思いますので、実際に35リットルのザックを御覧になられると大きさが分かると思います。
それか45リットル程度のザックにエツミのソフトクッションボックスhttp://shop.kitamura.jp/disp/CPmViewCmpGoodsCart.jspなどを利用して使うのも手かもしれませんね。
書込番号:9722753
0点

やはり宿泊、、、カメラ以外を入れるとなると
アウトドアリュックにインナーが一番ですよ。
書込番号:9723297
0点

度々すみません。
>デザインは優れてると思いました。
>日帰りなら充分ですね。
>泊り旅なら衣類とか入るのでしょうか?
ごめんなさい。主語がなかったもので、勝手にミレーのザックのことだと思ってレスしちゃいましたが、もしかしてフリップサイド300のことでしょうか?
もしそうなら、フリップサイド300に衣類を入れるのは困難だと思いますm(_ _)m
サイドのポッケに500mmペットボトルくらいなら入りますが♪
40D
EF70-200mm F2.8L IS USM
SP AF 28-75mm F/2.8
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
スピードライト 580EX II
ブロアーや予備電、CFなどの小物を入れるのがやっとというくらいです。
ちょっとした観光程度には良い大きさだと思います♪
書込番号:9723772
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





