EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2009年6月19日 06:06 |
![]() |
20 | 20 | 2009年6月19日 00:55 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2009年6月18日 18:45 |
![]() |
3 | 8 | 2009年6月18日 15:52 |
![]() |
7 | 11 | 2009年6月18日 13:24 |
![]() |
9 | 16 | 2009年6月18日 06:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
50D(Ver.1.0.6)に24-105mmのレンズ・SanDisk Extreme W 16G(中国製)で2回変な現象が起きました。添付した写真はコントラストを極端に増やしたら出てきました。昼間の外で子供のアップを撮りました。この時のF値は「F/0]で、焦点距離も「0 mm」なので(ISO100 シャッタースピード1/512秒)、レンズとボディの接点不良と考えられますが、もう一つのIMG_2923(真っ白)はちゃんとしたデータが記録されています。(1/49 秒・ISO640・F/4・35mmなど)
このような現象に遭遇した方はいらっしゃいますか。
0点

>スレ主様
この二枚の画像が撮れた状況を、
詳しく、順序立てて説明していただかないと、
なかなか皆さんに伝わらないと思います。
書込番号:9718548
0点

kouzoudouzouさん、確かにそうですが、この2ショット以外は全て正常に写っています。全く普通に撮った写真なので、特に変わったことはしていません。いきなり真っ白な写真が出てきたので大変驚きました。その前後の写真は全く問題ありません、と言うより今まで10Dから30万ショット以上撮ってきて初めての現象です。それが5日以内に2回起きました。
これがメモリーカードによる物か、カメラ側による物か、同じ現象を経験された方はいらっしゃらないかと思って投稿した次第です。
書込番号:9718623
0点

あまり 聞いた事が無い現象ですね。
コントラストを 極端に増やしたら出たとの事ですが、コントラストがデフォルトだとどうなのですか?
メディアの トラブルか、ボデイの故障のどちらかが原因と思いますので、画像&データ持参で
サービスセンターに行かれるのが一番です。
書込番号:9718645
1点

robot2さん、やはり持込が一番確実ですよね。その前にカードが原因だと特定できる情報があればと思っているのです。ただカードが不良の場合、F値が「0」になったり焦点距離が「0mm」になる事は無いですよね。あ〜あ、落ち込みそうです。
書込番号:9718785
0点

ゼロヨンマンさん、こんにちは。
お困りのようすですね。
1枚目
EXIFにデータが残らない。
「err99」でませんでしたか?
これだけなら接点不良が疑われます。
とりあえずは、清掃しておきましょう。
2枚目
exifにデータが残り、どオーバー?の画像。
撮影条件は、1/49 秒・ISO640・F/4とのことで、AEまかせでしたなら、「暗い」被写体と推察しますが、AEロックして空を撮影したとかではないですか?(念のための確認です。)
機種は、違いますが(20Dx1回、30D1号機x2回、30D2号機x1回)似たような現象が過去にありました。1ショットだけでは、説得力がないので、連写にて証拠をつかみました。
AF/AEロック状態で連写すると、段階露出ブラケットのようになることがわかりました。
exifデータは、もちろん同じ設定値が残ります。
それなのに、明るい/適正/暗い、画像が得られました。
その画像データとプリントを添付してメーカーに修理依頼を出しました。
結果「現象再現できず各部チェックと清掃」で戻りました。
シグマ製レンズと、CFメーカーを疑われましたが、L玉で発生したデータも添付しました。
こんな現象が発生するなら、発生頻度は低いとはいえ、やっかいです。
大切な撮影では、気持ち悪くて使えません。
それなりに過酷な条件化で酷使しているので、製品不良とはいいませんが、部材の劣化があるのかもしれません。
書込番号:9719897
0点

50D 半年使っていますが今のところこのような現象は出ていないです。
SCに持ち込むにしても、再現しないと修理しようがないのがつらい
ところですね。(泣)
書込番号:9719969
0点

40D使いですが、2枚目のような現象は過去に何度かありましたよ。
何枚か続けて撮っていると、
突然2・3段ほど露出オーバーと思える白飛びした写真が出てきました。
確認すると、ISO感度もSSも絞りもまったく同じでした。
先日4万ショット超えましたが、
発生したのは1・2回で、遊びのときしか発生していないので、
特になんとも思っていませんでした。修理も出していません。
書込番号:9721116
0点

fmi3さん、EXIFデータは残っています。エラー99など、他のエラー表示もありませんでした。とりあえずレンズとボディの接点をクリーンアップしました。
さてデータを確認したところ、IMG_2923の方はAEロックの記録がありました。空は撮っていませんが(昼間普通に車を撮りました)急いで撮ったのでAEロックのボタンを触っていたみたいです。どうもこれが原因みたいです。もう一つの方は接点不良の可能性が大きいです。おおよその原因が分かってきました。IMG_3128の方のオリジナルを添付しておきます。
mt_papaさん、原因が分かってきましたので何とかなりそうです。お騒がせしました。
伊達真紀さん、おかげさまで何とかなりました。AEロックが曲者みたいです。後は接点不良ですね。別々の原因で同じような症状が出たので混乱しました。
それにしても価格.comのクチコミは本当にレベルが高いです。助かりました。皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:9722503
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
デジイチデビューを考えてるモノです。
こちらのサイトで色々と評判を見たり自分なりに考えて
EOS50Dに機種はほぼ決まりました。
あとはレンズなのですが、私の使用目的としては
人物・夜景・花とかの小物、くらいのもので望遠は18-200ほど要らないです。
というかズームが要るのかも??微妙です。
しかしレンズ交換は面倒なので1本で済ませたいです。
そこで皆さんにこのボディにあわせるお勧めのレンズと
その理由を教えてもらいたいのです。
予算は安ければ安いほど良いけどボディも合わせて最大15万で考えてます。
よろしくお願いします。
0点

>花とかの小物、
大きく(近づいて)撮るのでしたら、マクロレンズを1本検討されておいた方がいいと思います。
書込番号:9705180
1点

シグマさんの
1.17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO(定価49,000円)
2.18-50mm F2.8 EX DC MACRO(定価60,000円)
3.18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM(定価49,000円)
などが予算内で買えると思います。
特に1番は、簡易マクロが可能ですので、他のズームレンズより
お花の撮影などにむいているかもしれませんね。
書込番号:9705242
2点

はーぐさんさん
こんにちわ(^-^)
>しかしレンズ交換は面倒なので1本で済ませたいです。
>予算は安ければ安いほど良いけどボディも合わせて最大15万で考えてます。
デジイチはボディとレンズだけでは撮れません。
CFなどのメディアや色々な小物も必要になってきますので、最大で15万円であれば、最初の支払い金額は大きいですが18-200のレンズキットが良いのではないでしょうか?
そのほうが色んなシーンでレンズ交換無しで楽しめます♪
200まで使わなくても邪魔になりませんし、撮影の中では200mmまで使いたくなる場面もあるかもしれませんし♪
しかも今だと2万円のキャッシュバック(今月いっぱい)に間に合います♪
http://cweb.canon.jp/camera/campaign/50d/cashback/index.html
書込番号:9705356
1点

ご予算の中にCF(RAW撮りなら最低4G以上)やカメラバッグ、レンズフード、レンズフィルター、クリーニング用品や
ドライボックス等は含まれていますか?
デジ一は色々と出費がかさみますのでご参考まで。
書込番号:9705362
2点

こんばんは。
私も@SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACROまたはASIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACROあたりがいいと思います。@ですと70mmで20cmまで寄れますので、かなりマクロ的な撮影に向いていますし、70mmまでありますので望遠が有利です。あと広角1mmの違いもありますね。Aですと@ほどではありませんが、結構寄れます。あと、50mmまでF2.8通しというのが、ちょっと明るめの室内などでも使えるところが有利な点だと思います。
書込番号:9705395
1点

早くもこんなにレスありがとうございます。
>>αyamanekoさん
それも含めて1本で済ませたいんですよねぇ。
>>デジくるさん
なるほど。1本目のやつが凄く良さそうですね。
実売価格で考えれば十分予算内です。
実物はどこかのお店で触れるのかな??
>>自然が1番さん
18-200は重いんで出来ればもうちょい軽くて良い写りすれば
望遠は200も要らないかなって思いまして。
キャッシュバックとかはあんまり気にならない感じです。笑
>>anakin1973さん
レンズとボディ以外で1万くらいかかるかなーとは思ってるので
たぶん大丈夫??だと思います。
みなさんありがとう御座います。引き続きご意見お待ちしてます。
書込番号:9705423
0点

こんばんは。
夜景だと三脚とリモートレリーズの予算もみておいた方がいいかもしれませんね。
書込番号:9705442
1点

>>ゆーすずさん
ありがとうございます。
やはりシグマは良さそうですね。
花の写真すごく綺麗ですね、背景のボケも綺麗です。
単焦点レンズなんかも気になってるんですが、どうなんでしょうか?
1本じゃきついかな??
あとマクロレンズって接写にしか使えないんでしょうか??
書込番号:9705444
0点

はーぐさんさん こんばんは。
>予算は安ければ安いほど良いけどボディも合わせて最大15万で考えてます。
まずはレンズキットから始められると良いでしょう。
撮影して行く間に欲しいレンズが定まってくると思います。
マクロであれば、タムロン90mmマクロを推奨します。
接写だけで無く、ポートレートとしても使えますよ(^^)
書込番号:9705490
1点

こんばんは
私も用途から行けばシグマ17-70がお勧めですが
男らしい単一本勝負も充分有りかと・・^^
>人物・夜景・花とかの小物・・・EFS60F2.8マクロは充分用途に応えてくれます
ですが足ズームが必要ですよ(笑
http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef-s60mm_f2.8_%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD_usm
書込番号:9705541
2点

再レス失礼します。
Digic信者になりそう_χさんが仰るように三脚も必須だと思いますので、1万円では足が出てしまいますね。
工夫して予算内(ボディ+レンズ+周辺機材=15k?)に収まる方法を考えれば良いのですが…。
単焦点レンズ一本でもどうやって切り取るかなど色々考え自分の足で動きますので構図の勉強になって良いと思います。
それでしたらrifureinさんのEFS60F2.8マクロに一票です。
書込番号:9705611
1点

再レス失礼します♪
僕も60mmマクロは画角的にも使いやすくて良いと思います♪
僕も実際使ってますが軽いし描写も良いですよ♪
ただ夜景などの風景だと画角が狭い(広角不足)かもしれませんねf(^_^;
そういう意味では17−70辺りが使いやすいように思います♪
書込番号:9705781
1点

>実物はどこかのお店で触れるのかな??
カメラのキタムラでは、過去に見たことがあります。
ヤマダ電機やケーズデンキでは見たことがないです。
(うちの近くの店舗の場合ですが…)
書込番号:9706026
1点

おはよーございます♪
レンズ交換したほうが一眼の楽しさ倍増しますよ^^
さて…こちらのレンズもお薦めです
http://kakaku.com/item/10505511521/
書込番号:9706897
0点

18-200 ほどいらないなら、シグマの 18-125mm OS HSM がいいと思います。
18-200 OS を使っていますがそこそこの画質ですし、18-125 はそれ以上との
ことですから。。
書込番号:9709169
1点

僕もシグマ18-125がオススメですね。
ただ、今は望遠側が必要なくても使っているうちに必要となるかもですよ。
花も小物も人物も近くにあるとは限りませんからね。。。あればあったで損はないと思います。
書込番号:9710270
1点

シグマの18-125mmOSが良いように思えます。実際に使っておりますが
中々良い色を出してくれますし、OSの利きも十分だと思います。
書込番号:9713959
1点

>人物・夜景・花とかの小物、くらいのもので望遠は18-200ほど要らないです。
私はTAMRON A16使ってます。部屋ではペットを撮って(50mmF1.8Uも使います)
夜景、風景、時には花にくっついてる昆虫なんかも撮って便利に使ってます。
レンズが明るいのでオールマイティーな感じで使えますよ。
↓に以前撮った夜景の写真があります(写真上でクリックすれば大きくなります)。A16は軽いし色のりもよく描写がとてもいいと思います。AF音がちょっと大きいですがメカニカルだし私は結構お気に入りのレンズです。
http://photohito.com/photo/91577
書込番号:9715788
2点

こんばんは!
皆さんから多彩なオススメ出てますが…
標準ズームもしくは単焦点マクロあたりが人気のようですね!
ですがスレ主さんご本人が単焦点一本では?とかなり男気あふれる提案をされてますよね?
ならば写真の基礎を始めて、学ぶ為には明るい単焦点標準レンズに決まってます!
フルサイズなら50ミリ!(まあ43ミリとかも)
50Dなら28〜35ミリあたりで、F2より大口径のものを買いたいところですよね!
このへんならば、純正28ミリか35ミリLとか(笑)Lレンズは予算外で冗談として…
現実的にはシグマ30ミリとか
寄って開放近くで望遠的に
引いて絞って広角的に
こういったレンズの使い方を学ぶなら
そして遊ぶなら
ズームレンズは便利な道具であって
学ぶのにも遊ぶのにも、便利過ぎて向いていないと思います。
まるでキャンプに行くときに、家庭用の台所セットを全て持っていくような味気なさ…は言い過ぎとしても
私ももちろんズームレンズは持ってますし、失敗できない撮影のとき(なかば仕事に近いとき)はズームですが
趣味の撮影のときこそ
便利さよりも不便さを工夫でカバー!の単焦点でいきたい…という考えです。
単焦点レンズファンの方は、わかるでしょうが
ズームと単焦点だと、開放近くで撮るときの差だけでなく、同じf8とかで撮るときでも空気感が違うと思います。
せっかく単焦点一本で挑戦!という気になってらっしゃるスレ主さん
是非その方向でご検討を!
いずれ便利ズームが必要な機会も来るでしょうが、それまではあえて不便を楽しみに変える楽しみを知りたくはないですか??
書込番号:9716519
1点

皆さんたくさんのアドバイスありがとうございます。
いろいろな意見をもらったのですが、
とりあえずEOS50D本体+EF50F1.8Uではじめようかと思います。
相談しといてそれかよと思われるかも知れませんが。笑
慣れたらレンズを揃えていこうと思ってます。
ちなみになじみの量販店でもらった条件ですが
本体+EF5018U+フィルター2枚のセットの価格が
122,000円+ポイント10%でした。
そこそこのお買い得かと思い、注文しようと思ってます。
書込番号:9722017
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
EOS 50Dレンズキットを購入しようと思うのですが、レンズを
EF-S17-85mm IS USMと EF-S 18-200mm IS のどちらにしようか
迷ってます。
EF-S 18-200 IS の方が撮影範囲が広いと思いますが
重量が重いのとUSMが付いてないのが気になります。
価格的にもあまり差がないのはこの点かなと思いますが。
実際に買われた方のご感想を聞かせていただければと思います。
1点

こんにちは♪
私は40DにEF-S 18-200mm ISを使っていますが
このレンズはUSM無しでもAFは静かで早いです
重さもEF100mmマクロを使っていますので「こんなものかなw」と思って使っています
店頭で触ってみて確認されてはいかがでしょうか?
AFスピードや重さよりも何を撮られるかによって違ってくるかと思いますが
私はEF-S 18-200mm ISは旅行や仲間とのレジャーで荷物を減らしたい時や
撮影よりもレジャーを楽しみたい時にこのレンズを使います
子供さんがいらっしゃるところは頻繁にレンズ交換ができないとのことで
このレンズを選択される方も多くいらっしゃいます
もう一度使用目的を考えられてから検討されてみてはいかがでしょうか?
軽さや画質でEF-S17-85mm IS USMか
便利さでEF-S 18-200mm ISか
どちらを選択されても失敗はないと思いますけど^^
書込番号:9712998
1点

ご丁寧なお答えありがとうございます。
重さは気にならないと聞いて参考になりました。
私もフィルム用の一眼レフでマクロ100ミリ使ってるんですよ。
ありがとうございます。
書込番号:9713610
1点

重さだけは人それぞれなので自己判断でお願いしますね^^
書込番号:9713639
0点

連投失礼します(汗)
EF100mmマクロ(600g)とEF-S 18-200mm IS(595g)は5gしか違いません^^
書込番号:9713667
0点

私の場合はEF-S18-200キットを購入後、EF-S17-85mmの出番が無くなり処分しました。
確かに重さは違いますが画質は大差無いと感じています。
また非USMですがAF速度、結構速いです。
若干重いですが殆ど一本で済むので助かります。
書込番号:9714735
2点

こんばんは。
まずはお便利ズーム調達&2万円キャッシュバックを考え EF-S 18-200mm IS のキットを購入。
画質と明るさ等性能へのこだわりと資金に余裕が出てきた時点で、改めて標準レンズ(EF-S 17-55mm F2.8 IS or EF 24-105mm F4L IS)を購入するのも一考かと思います。
書込番号:9715747
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
初めて書き込みさせて頂きます。
デジイチをはじめて購入しようとしています。
撮りたい写真は子供、風景(山)、それに加えてカワセミ
なのですが、カワセミの撮影のためにはカメラ本体の性能も
影響してくると思っています。
近くの公園でカワセミを撮影している人の話では、「レンズは
最低300mmは欲しいね。」ということでしたが・・・
カメラ本体の性能について聞き忘れてしまいました。
連写枚数のスペックが重要になるのでしょうか?
50Dだと大丈夫でしょうか?
またX2やX3では無理なのでしょうか?
アドバイスいただけましたら幸甚です。
よろしくお願いします。
1点

こんにちは
>またX2やX3では無理なのでしょうか?
X2やX3に限らずどんなカメラでもレンズでも撮れますよ
カメラの性能よりも腕の方が大事だと思います、頑張って修行して下さい
書込番号:9713513
0点

50D等の方が撮りやすいですが、X2やX3でも十分対応できると思います。
やはり、レンズは-200mmでは物足りないかも。
出来る限り望遠が効くレンズの方がいいでしょうね。
書込番号:9713550
0点

カワセミは小型の野鳥でスピードも結構ありますので、まずは静止しているところから撮られると良いでしょうネ。
50Dなら320o換算ですので、ちょっと離れると苦しいですが、撮ることの楽しみを体得してみてください。
本格的な野鳥撮影には大砲が必要ですが、きりがありませんので、所有しているレンズで工夫しながら腕を上げていくことが、趣味として良いと思います。静止撮影になれたら、AIサーボで追いかけましょう。慣れればこの機種とレンズでも大丈夫ですよ!
ご健闘を祈ります。
書込番号:9714698
0点

翡翠で反応してしまいました。
他メーカーですが、失礼いたします。
止まっている翡翠であれば、50DでもX3でも撮影できると思いますが、
動きものでしたら、50Dクラスが有利でしょうか。
レンズは300mm推奨ですが、近くで撮影できるスポットを見つけることが
一番大事なのかなと思っています。
書込番号:9715245
1点

近くの公園でカワセミを撮っている方々がいらっしゃるようですので、手本としたり
質問すれば優しく教示してくれますよ。
静止画像が撮れるようになったら、動きのある姿に挑戦しましょう・・・きっと新し
いく素晴らしい世界を体験されることでしょう。
子育てが終わって親子で巣から出てくる頃ですよ!
書込番号:9716012
0点

manyarincoさん、こんばんは。
止まっているところならX2でもいいと思いますが、どのみち撮り始めたら、飛んでるところもとりたくなりますよ。(って自分のことだったりして...)
なので50Dがお奨めです。
あとレンズは200mmでは厳しく、300mmとはいわず、あればあっただけいいと思います。ご予算わかりませんが、定番はEF300mmF4+テレコンx1.4ですかね。(これも自分が欲しいだけだったりして...)
ただ最初にこのズームレンズを購入されてもご家族の写真用に使えますので、とりあえずこのレンズからスタートしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:9716319
0点

もし予算に余裕があるなら、AFのしっかりしたNikonのD300がいいと思います。
飛んでいる翡翠は50Dだと距離にもよりますが、厳しいと思います。エリアAFが無いとマニュアルAFでないとピントが合わないでしょう。どちらかというと、アシストのある5D2の方がAIサーボは追従してくれると思います。レンズは最低300mm、欲を言えば400mmは欲しいですね。翡翠は警戒心が強くてちょっと近づくとすぐに逃げてしまいますから。
小さな野鳥は機材の比重が高いですよ。あとは慣れ。
書込番号:9716363
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
2週間前に念願のデジイチを購入し、楽しい毎日を過ごしていましたが、
ここ数日でRAW画像を扱うようになり、暗めの写真を加工していたときに、
写真の同じ場所に白い点が写っていることに気付きました。
添付した画像の左下・白枠中央あたり微かに見られるような感じです。
矢印の先は、その部分を拡大したものです。
JPEGに圧縮していますので霞んでしまっていますが、
RAWで見るとくっきり写っています。
レンズにゴミのようなものは見あたりません。
2週間は気付かなかったのですが、一度見つけてしまうと気になってしまい、
この場をお借りして質問させていただくことに致しました。
この原因は何だと考えられますか?
放置すると悪化するようなことはありますか?
長く使ってゆきたいので、修理できるならしたいと思いますが、
このようなことは当たり前に起こることなのでしょうか?
ご教授願います。
1点

長時間露光ではなく、通常の撮影で毎回同じ場所ならホットピクセルだと思います。
修理はソフト的な処理(ピクセルマッピング)で簡単になおりますよ。
サービスセンターへ持ち込むか送って下さい。
> このようなことは当たり前に起こることなのでしょうか?
どのメーカー、どのカメラでも起こりえます。
ペンタの機種だとメニューからピクセルマッピングが出来るようになっていますので、
この様な現象はユーザーがメニューから実行することで直す事が出来ます。
※オリンパスもピクセルマッピングを実装していた気がします。
ちなみに私も過去に2度程経験があります。
書込番号:9717012
2点

センサーに付着したごみではないでしょうか?青空等を撮った後、同じ場所に見えるならゴミだと思います。
クリーニング(電源のON OFFで大体は撮れるのですが)は市販のブロアーをミラーUPして吹き付けてみると取れます。
これでもできない場合はサービスセンターに持ち込み採ってもらいます。無料です。
(油性のゴミなどが静電気で付着する場合。目には見えませんが)
こまめにカメラを使うときは電源を入り、切りをしたほうが良い気がします。
ゴミはレンズ交換しなくてもつく時があります。ボディ内部の空間に浮遊したごみがセンサーにつくのだと思います。
書込番号:9717035
0点

nyamosanさん、こんばんは!!
ホットピクセルだと思います。
delphianさんが仰っているように、メーカーさんで簡単に直るようです。
購入2週間ですと、かなり気になってしまうと思いますが、早く直して撮影する方に集中したほうが幸せだと思いますので、今週中にでもSCへ行かれたらいかがでしょう!?
書込番号:9717042
0点

ホットピクセルだと思いますよ。
それくらいだと問題ないと思います。 が、気になるようでしたらSCで対処してもらって下さい。
自分ではできませんので・・・
http://www.imagegateway.net/a?i=IDonfXQFLq
書込番号:9717064
0点


上では書いてませんでしたが、私も一度メーカー修理に出してます・・
一秒以内のシャッター速度でもかなり目立つくらい出ていたもので。。
書込番号:9717374
1点

ホットピクセルは長時間露光によって出る現象で赤や青に色づきます。
普通の撮影でもでて色がないならドット抜け(ドット落ち)だと思います。
ピクセルマッピングによって直りますがキヤノンの場合はSCに持っていかなければなりません。
書込番号:9717402
1点

アップされた写真にExif情報があれば的確なレスが付けやすかったかなと思います。
書込番号:9717539
0点

だいぶ以前に、萬里小路さんがEOS(40D)でも自分でピクセルマッピングできるとの情報を提供されています。(書き込み番号:8167045)
自己責任にはなりますが、一度試されてみてはどうでしょう?
書込番号:9717633
0点

皆様の早いご回答に感謝します。
ホットピクセルやピクセルマッピングの件は、大変勉強になりました。
とりあえずゴミの可能性を考えて、ブロアーを吹き付けてみましたが、
やはり白い点は残っていました。
ちなみに上の画像は、長時間露光とはほど遠い、
シャッタースピード1/4000秒、F4で暗めの部屋を撮ったものです。
皆様のご助言通り、週末にもサービスセンターに持ち込むことにします。
ついでに掃除の仕方等も習ってこようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9718455
0点

ゴミは暗く写りますしぼけて写ります。
書込番号:9718710
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
このキットのバッテリーですが、使用頻度がそこそことして、
どのぐらい持つものでしょうか?
コンデジのときもバッテリーでしたが、使用頻度が少ないのに、2年ぐらいでした。
日帰り撮影のときは充電の電源がありませんので、バッテリーが心配です。
1拍以上のときは旅先で充電できますが、それでも次第に持ちが悪くなるんでしょうね。
0点

CF、バッテリーなどは予備を買いましょう。
バッテリー1個だけでの撮影は精神的にも良くないです。
安価なバッテリーでもバッグに入ってると安心できますよ。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2014
書込番号:9696120
1点

リチウムイオンバッテリーって充電回数が300回程度で新品の70〜80%程度の使用時間…500回程度で50〜70%程度の使用時間になるようです。
http://www.baysun.net/lithium/lithium13.html
書込番号:9696126
3点

リチウムイオン電池、メモリー効果はありませんが充電回数が決まっているようなので継ぎ足し充電はせずにできるだけ空になってから充電されるのが寿命を長くする秘訣だと思います。
それには予備電池があったほうが良いですね。
また満充電状態で高温になるところに保管されると劣化を早めることになります。
特に炎天下の車の中に放置は止めたほうが良いかと
くわしくはここを見てみてください
http://www.baysun.net/lithium/index.html#top
書込番号:9696143
0点

あら
リンク先が⇒さんとダブったみたい(^^;
書込番号:9696148
0点

何度もすみませんm(_ _)m
>継ぎ足し充電はせずにできるだけ空になってから
深放電は良くないので空に近づいてからに
訂正しておきます
書込番号:9696162
0点

皆様ありがとうございます。
純正品でなくとも安価なバッテリーあるんですね。
今日購入します。
書込番号:9696224
0点

>純正品でなくとも安価なバッテリーあるんですね。
トラブルの報告は余り見ないですけど、
トラブルのあった時は自己責任になりますので、それはご承知おきを。
書込番号:9696274
2点

できれば、国産セルの電池のほうが安心できるような気がします。
D70、D80でサンヨー製セルのものを計4年弱使っています。
書込番号:9696342
1点

50Dと同じバッテリーですが30D買った特についてきたものは未だに使えます。
相当頻度高いですが。週1回ぐらいは使用。ほぼ使い切って充電を繰り返してます。
サブとしてROWAのも使っています。
通常の使用だと3年ぐらいは持つんではないでしょうか。
KISSD、の時買った純正バッテリーは2年弱で使えなくなってきました。
だんだん品質上がってきたのかなとも思ってます。
ちなみにフラッシュなし、で使うとだいたい1本で1000枚前後シャッター切れるのでCFの容量もかなり必要になります。1日で1000枚くらい撮りますか?
書込番号:9696411
0点

電池のコストなんてフィルムたかだかフィルム20本分
消耗品でしょ フィルムを買ったと思えばすぐ元は取れる
書込番号:9696456
0点

既に購入されちゃいましたか?
ロワバッテリーの場合、じじかめさんも仰ってるように国産セルのものを買った方が良いと思います。
もし変更が可能なら変更されるほうが良いと思います。
どちらにしても使用される場合は自己責任ですが♪
セル:パナソニック
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=708
お得2個セット
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3398
セル:サンヨー
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=657
お得2個セット
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3611
書込番号:9696841
0点

私はめんどくさいコトが大っ嫌いなので
使ったら満充電、持ち出す前に満充電。ですけど(^^;;
今でも継ぎ足し充電ってダメなの???
そんなコトむか〜しのお話じゃなくて???
寿命が来てから予備買うのと
最初から予備買うのと
買う個数は同じだし
よっぽど撮らないと一個使い切らないし
使ってる間ずっと気を使うなんて、考えられません(^^;;
どうせボディ変えたらバッテリーも変わるし
おまけでもらったりして増えていくし・・・
BP-511が4個
EN-EL3eが3個
D-LI50も3個
他の種類もいくつか・・・
ショウジキ使い切れてないです(^^;;
書込番号:9697070
1点

yuki t さん
>今でも継ぎ足し充電ってダメなの???
>そんなコトむか〜しのお話じゃなくて???
リチウムイオン電池は、ニッカド電池やニッケル水素電池のように、浅い充放電を繰り返すと容量が減少してしまうメモリー効果が全くありません。
使いたいときに使い、充電したいときに充電するいわゆる継ぎ足し充電が可能です。
よく、「使い切ってから充電しないと電池のためによくない」と言う人がいますが、リチウムイオン電池にはあてはまりません。
ただし、リチウムイオン電池も他の電池同様、充電、放電を繰り返すと、徐々に容量は減っていきます。
一般的には300回の充放電の後、初期の容量の80%程度になります。
また、充電状態の電池を放置しておくと電池が劣化し、再度充電したときの容量が減少してしまいます。
この劣化は満充電で保存すると激しくなり、また保存温度が高いほど劣化が早くなります。
リチウムイオン電池を長期保存するときにはできるだけ冷暗所に保存し、あまり充電しない状態で保存することをお勧めします。
またリチウムイオン電池を使用する電子機器の設計を行う際には、できるだけ機器の発熱の影響を受けない位置に電池を配列するのがよいでしょう。
とのことです♪
以上はhttp://www.baysun.net/lithium/lithium.htmlから引用させていただきました。
>寿命が来てから予備買うのと
>最初から予備買うのと
>買う個数は同じだし
>よっぽど撮らないと一個使い切らないし
>使ってる間ずっと気を使うなんて、考えられません(^^;;
え〜とつまり予備を購入を勧めているのか?それとも寿命がきてから買えば済むといっておられるのか、ちょっと分かりにくいのですが…(僕の読解力不足ですねm(_ _)m)
電池の持ちは、撮影方法でも変わってくるので一概には言えないかもしれませんね♪
普通の撮影では一日二日で使い切るのは難しいくらいよく持ちます。
ただライブビューなどを使うと1時間ほどでバッテリーがなくなることもありますので、僕は予備を2つ持っています♪
横レス失礼しました。
書込番号:9697219
1点

>僕の読解力不足ですねm(_ _)m
いいえ。私の表現力不足ですm(_ _)m
でも、言いたいのは・・・
どっちでも良いんじゃない???だったりします(^^;;
私の使い方だと・・・
30Dの頃のバッテリーですから、もう2年位前のでも一日持ったりします。
安心のために、予備を用意しても良いと思いますが
その分、例の(?)EF50/1.8IIの足しに・・・なんて選択もあったりしますし(^^)v
逆に
充電を忘れたり、ライブビューを思ったより使ったり・・・いろいろ有るので、予備に一個は有った方が良いのかな〜とも思いますね(^^;;
書込番号:9697392
0点

バッテリーに関してはセルの品質ではなく保護回路の設計で致命的な
ダメージを受けます また、最近は模倣品もありますので安価な製品
の使用は自己リスクが多々ありますね
参考までに
http://www.cipa.jp/battery/index_j.html
書込番号:9697716
0点

結局前のをキャンセルしまして、サンヨーセル品2パックにしました。
ありがとうございました。
書込番号:9717535
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





