EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2009年6月14日 20:46 |
![]() |
12 | 13 | 2009年6月14日 13:00 |
![]() ![]() |
61 | 19 | 2009年6月13日 23:29 |
![]() |
24 | 25 | 2009年6月12日 23:32 |
![]() |
17 | 15 | 2009年6月12日 11:07 |
![]() ![]() |
23 | 22 | 2009年6月12日 10:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
このカメラのレンズキットを購入してから約半年。
カメラの知識はズブ素人です。
その後 EF10-22広角 EF60マクロを購入しまして、それなりに満足できてます。
撮影対象を鳥とか、スポーツに広げようとやってみたのですが、今のキットでは背景をぼかすことができず、鳥の場合は、近寄れないぐらい遠いという問題があり、もっと大きなズームレンズを考えてます。
300とかでもそれなりでしょうか?
300クラスで探してたのですが、いっそ400クラスもと考えてます。
候補としてはSIGMA AF 80-400mm F4.5-5.6EX OS (CANON)ですが、手持ちではぶれすぎて
無理でしょうか?
他に軽量なお手ごろ候補有りましたらご紹介ください。
0点

>手持ちではぶれすぎて無理でしょうか?
しっかりした三脚とレリーズを使われたらいかがでしょうか?
書込番号:9648781
1点

候補のレンズは 2005年 8月 9日 発売の古いタイプのようで、シグマのHP http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/index.htm にも掲載されていません。
高倍率ズームは便利ですが、動きの激しい小鳥をアップで撮るには、開放f値、シャープネスの点からもおすすめしません。 背景をきれいにぼかす・・・。野鳥を撮りたい。という要望であれば、多少高くても、純正のEF300mmf4LISをおすすめします。http://cweb.canon.jp/ef/lineup/telephoto/ef300-f4l/index.html
このレンズは開放からズームとは比べ物にならないほどシャープですし、ブレ補正も付いていますし、f4と候補のズームに比べ明るく、背景のボケもきれいです。 また、1.5mまで寄れるので、小さな花もアップできます。 もっと引寄せ痛い場合は エクステンダーを併用すると良いでしょう。http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/index.html
デジタルカメラのボデーはすぐにモデルチェンジがあり、通常2〜5年くらいで買い替えるでしょうが、純正レンズはすぐのモデルチェンジはありませんので長く使えます。
ブレ対策は、ブレ補正使用、ISO感度アップ、高速シャッター選択、一脚使用など、使い方でカバーできます。
書込番号:9648843
0点

こんにちは。
>鳥の場合は、近寄れないぐらい遠いという問題があり、もっと大きなズームレンズを考えてます。
野鳥の場合、被写体の状況にも依るとは思いますが、35mm換算で1000mm位が、”標準レンズ”だと、私は思っています。
ご予算の中で、可能な限り、長玉をお選びください。
私の機材はキヤノンではないため、レンズは良く分かりません。
三脚も、場合に依ったら、中型三脚でも不足します。
アルミ製三脚なら、カーボンと比べ、重くはなりますが安価です。
また重いと言うことは、安定も良いと言うことです。
アルミ製大型三脚をお勧めします。
http://kakaku.com/item/10707010612/ ← エレベータは直動式です。
http://kakaku.com/item/10707010580/ ← エレベータはギヤ式です。
http://kakaku.com/item/10709010170/ ← 別途雲台が必要です。
私はスリックのグランドマスターなど、ステー付き中型三脚を使っていますが、テレコンなどを入れ、1000mmオーバーにすると、これでは不足と感じます。
私はこれ以上お金を掛けられない環境になってしまったため、現状で写せる範囲内で楽しまざるを得ませんが、出来ることなら、明るい超望遠レンズが欲しい…。
書込番号:9648863
0点

まめたぬきさん、こんにちは!!
背景をぼかしたい、遠くの鳥なども撮りたい、ブレないで撮りたい、というご要望と、軽量でお手軽なという条件が真っ向から対立していてかなり無理があると思います。
300mm以上で要望を満たすものですと、大きく重くなりますから、三脚必須になります。
条件を絞るか、優先順位を付けたほうが良いかと思います。
書込番号:9648922
0点

鳥を視野に入れるのであれば、最低でも400mmクラスのズームレンズというのは正解かと思います。
しかし400mmまでのズームって意外にラインナップが少ないんですよね。
そんな中「野鳥を撮るのに最適なレンズはどっち?」という記事がありますので紹介させて下さい。
購入を検討する上で、気付かなかった点や参考になる点もあるかと思います。
前編) http://ascii.jp/elem/000/000/410/410734/
後編) http://ascii.jp/elem/000/000/417/417227/
書込番号:9648987
0点

「AF80-400mm F4.5-5.6EX OS」はHSMが入っていないですし、せっかく設計の新しいレンズも出ていることですので、シグマのズームにするなら「APO120-400mm F4.5-5.6DG OS HSM」「APO150-500mm F5-6.3DG OS HSM」あたりにされた方がいいような気がします。
手持ちでもOSで結構いけると思いますが、長時間の撮影には疲れそうなので一脚や三脚があった方がいいかと。
http://kakaku.com/item/10505011952/
http://kakaku.com/item/10505011947/
書込番号:9648993
0点

私も鳥を撮っていますが,私は敢えて『EF300mm F4L IS USM(サンヨン)』でやっています.
『EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM』とも迷いましたが,『単焦点の画質はイイよ〜』ということでサンヨンを購入しました.
確かに,遠くの野鳥を狙おうとすれば300mmじゃ足りなくて,それ以上の焦点距離のレンズや,デジスコシステムが必要になります.
しかし公園等で散歩しながらであれば300mmでもいけちゃいますよ!
ヤマガラ,シジュウカラ,メジロ,スズメなど都市公園でもいる鳥なら警戒心もあんまりないので撮りやすいです.
カモ類やサギ類も大きいので撮りやすいです.
私のブログの写真は大半がサンヨンで撮った写真です.
よかったらこちらも参考にしてください.
書込番号:9649505
0点

デジスコっててもあるのではないでしょうか?
私は星撮りのサブとして購入しようと思っていますが、
鳥撮りでも結構イケるようですよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/02/04/10123.html
ただしBORGの場合、システムが非常に複雑なので、それを理解するのが一苦労(>_<)
書込番号:9649572
0点

こんにちは。
鳥撮影といっても色々ありますから、100-400クラスのズームレンズやサンヨンで十分な場合も多いです。
遠い鳥というのがどれくらい離れているか分かりませんが、超望遠でもダメな距離というのもある訳で、そういう時は諦めるか、鳥が近寄ってくるまで待つしかありません。
望遠レンズのブレは・・・、十分なシャッタースピードが確保されていれば、手持ちでも大丈夫だと思います。
書込番号:9649810
0点

いろいろあるんですね。
知識 理解不足です。
そもそもですが、お店とかキャノンで装着効果を体験できたらいいのですが。
書込番号:9650679
0点

こんばんは。
もしも都内近郊ご在住でしたら、ビックカメラの池袋に行けば、通路のところにロクヨンやハチゴローとかがカメラに付いた状態で展示してありますね。
私はいつも溜息つきながらファインダーを覗いていますが・・・。
書込番号:9650903
0点

ありがとうございました。
まだどれにするかを決めてないのですが、シグマの120-400かなあ?
書込番号:9699275
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
花が好きなので,せっかく買った50Dで美しく花を撮りたい。そうなると,セットでついていた18〜200mmよりマクロレンズがよさそう。
で,口コミ情報で調べると,タムロンの90mmマクロはプロも使ってるくらいのレンズたそうな。しかも自分に買えそうな価格。この時点で買う気ムンムン。しかし,よく調べてみると,キャノン用は品薄でどこにも在庫がなさそうです。
仕方がない。しばらく様子をみることにしようと思いながら,50Dを購入したキタムラに行ってみると,なんと,ショウウインドーにあるではないですか。タムロンマクロ!
50Dを買った時もどこにもなかった・・・。同じパターンです。
ということで,欲しいと思った翌日にマクロが机の上に乗っております。夕方何枚か撮ってみましたが,なかなか面白そうです。明日はこれで,パチパチ遊んでみようと思っております。
でも,なんせ初めてのマクロレンズです。美しく撮るための注意点やコツなどありましたら教えて下さい。宜しくです。
0点

マクロはハマりますよぉ〜。
先日撮った作例アップしますね。へたっぴですみませんけど。。。
同じく、50Dにタムロン90マクロですが、手振れにご注意ください。
別に、ボディ内手ぶれ補正のK10D等でも使っていますが、手振れ補正機能の有無というよりも、1500万画素もあると結構手振れが目立ちますので、ミニ三脚でもいいので用意される方がいいかも知れません。
とはいえ、私は、普段は三脚なしですので、暗いところは、感度を上げて対応というが通常です。
書込番号:9693962
1点

こんばんは。martin.omさん
タムロン90mmマクロ購入おめでとうございます。
やはり、手ぶれと、露出が1番基本かなと思います。
構図は個人個人考え方が違いますのでその辺りは何もいえませんね。
絞りは無理せず開放が駄目なら少し絞って撮影など何パターンか撮影しとくと
いいと思いますよ。
書込番号:9693978
2点

こんばんは。
マクロ撮影では、手ブレに注意して、なるべく三脚を使うように心がけた方がいいでしょうね。
また、フォーカスも(撮影倍率が高いほど、)マニュアルで行った方が
良い結果が得られることが多いと思います。
書込番号:9694011
1点

こんばんは
マクロご購入おめでとうございます
お花などで手持ちで撮影の場合近接等倍撮影付近では
身体の前後移動でのピント合わせも有りですね
書込番号:9694109
1点

martin.omさん こんばんは。
タムロン90mmマクロの購入おめでとうございます。
>美しく撮るための注意点やコツなどありましたら教えて下さい。
AVモードで絞りを換えてみるとか、ひたすら撮りまくるのが1番でしょう。
マクロだけでなく、ポートレートとしても使えると思いますよ〜♪
書込番号:9694251
1点


ご購入おめでとうございます。
札幌は日曜日になると雨が降っていて花が撮影できません(^^;
明日も雨?...orz
最後に花撮れたのはほとんど一ヶ月前
エクステンションチューブのなんちゃってマクロも面白いですよ。
書込番号:9694591
1点

martin.omさん、こんばんわ。
私はAFの場合AIフォーカスかAIサーボにします(連写で)、被写体が揺れた場合や自分が揺れた場合もヒット率が若干アップしていますね。
当然MFでも撮りますし、三脚使用が1番なのでしょうけれど気軽に撮りたいときもありますからね^^
同じ被写体でも順光と逆光では違う表情を見せてくれます。
タムロン90マクロは鏡胴が伸びるのと少しAFが迷う場合もあります。
いろいろ試して楽しんでくださいね^^
書込番号:9694672
1点

なんかマクロレンズってカメラにつけてファインダー覗いてると、それだけでワクワクするようなところがありますよね。
花なんかだと光のよしあしと モデルさんの魅力で、あらかた写真の美しさは決まってきちゃうような気もします。月並みですど いい光を選ぶとか、魅力的なモデルさんをみつけるのがいいような?
光はレフやディフューザで多少はコントロールが効きますね。あと、動かないし 長いこと付き合ってもらってもあまり障りがないことも多いので、前後左右 上から下から見せてもらっていちばんきれいなシーンを探してみるのもいいですね。
書込番号:9695290
1点

書き込み下さったみなさん,ありがとうございました。
みなさんの意見を参考に,マクロの世界を楽しんで来ます。
今日は天気もいいし,美しい花や虫たちとの出会いが楽しみです。
書込番号:9696537
0点


こんにちは♪
タムロン90mmマクロのご購入おめでとうございます!!
このレンズの優しいボケは大好きです^^(私は純正を使っていますが…汗)
すでに書かれてありますが、マクロは三脚を使われたほうがいいですね
ブレ防止にレリーズケーブルや2秒セルフタイマー、連写を使うこともあります
あと花の撮影で天気は晴れよりも明るい曇りがいいと思います(花にもよりますが)
とにかくマクロは楽しいですからいろいろと試されてくださいね^^
書込番号:9697161
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
最近はあまりキャノン情報を収集していなかったこともあります。現在このモデルのキャッシュバック・キャンペーンをやっていることをつい最近知りました。
そのキャッシュバクですが、購入対象期間はなぜ3月からなのでしょう?
それ以前に買った人もおり、そういう方のほうが(一般的には)まだまだ高い時期に購入していると思います。発売直後に買ったような人も対象にしてあげればよいのに、しないのはなぜなんですか?
私の購入日はキャンペーン開始よりちょっと前の今年1月です。悔しいです!
0点

集荷台数が減ってきた、などの時に、販促のためにするのでは?
書込番号:9686902
5点

お気持ちは察しますが、それがキャンペーンなのですよ。
書込番号:9686912
12点

ちなみに 今頃になって40Dなんかは50Dよりも高いですよ…。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490111141.00490111090
書込番号:9686918
2点

おはようございます。50Dは一生モノさん
VallVillさんと言いたい事は同じです。
楽天でたとえれば昨日買った商品通常ポイントが明日からポイント10倍になるのとおなじで
通常1倍ポイントで買った人は損ですね。誰にも予測もできませんし。
決めるのはキヤノンですから。
書込番号:9686932
3点

新製品の発売情報よりむしろ、キャッシュバックの方が漏れにくいような?
たった1日で明暗を分けるキャッシュバックは残酷だなぁ…と思いつつ、
もともとキャッシュバックがない価格が正常ですし、
5D Mark IIのように、あるありと言われながらもキャッシュバックがない場合もあり、
当たるも八卦、当たらぬも八卦、遭遇すればラッキーなんでしょう。
私は5D Mark IIレンズキットを発売翌日に購入しましたが、
その頃と比べると、もうキャッシュバックなんて気にならないくらい、
とんでもなく値下がりしています。D700を買った方はもっと悲惨でしょう。
けれど、後悔しているかといえばそんなことは全くなくて、
わざわざ予約してまで手に入れて、使いまくっていますので満足です。
最近のデジタル物は値下がりが激しいですので、
新発売で買うのか、値下がりを待つのか、それともいっそのこと中古を買うか、
綿密に状況を検討したうえで、戦略を立てることが重要でしょう。
…お小遣いが枯渇した私ですが、発売され次第、高値で1D Mark IVを買うつもりです。
書込番号:9686938
3点

悔しい気持ちはわかりますが、スレ主さんはスーパーで昨日買った物が今日日替特価品になっていたら、昨日買った分まで値引きするべきだと言うのでしょうか。
少し冷静に考えてみて下さい。
書込番号:9686956
11点

残念ですが、キャッシュバックはいつやるか判りませんので、運不運はあっても
やむを得ないと思います。
各メーカー共、同じやりかたのようです。
書込番号:9686986
1点

キャッシュバックキャンペーンはメーカーとしては販売する事に意義があります。利用ユーザの拡大が目的なのですでに購入されている方は対象外ですね。どこのメーカーもだと思います(特殊な事をした事がある会社はありますが)。
ちなみに私が現在利用しているデジタル一眼レフの3台のうち、2台はキャッシュバックキャンペーンを行なった事がありません。その2台のうち1台は現在も通常販売(?)していますが買った時の値段を見れば差額で50Dが一台買えます。
50Dは一生モノさんが50Dを買われてキャッシュバックキャンペーンがはじまるまでに撮られた写真は50Dを買われたこそ存在するのです。その値段と思われてはいかがでしょうか?
書込番号:9687379
4点

発売直後からキャッシュバックやっていたら終了後は「事実上値上げ」みたいなものなので売れないでしょ…
と言うか、キャッシュバックすると販売価格がそれだけ上がってますのでトントンです。
書込番号:9688562
2点

ほしい時が買い時で、あとから価格が下がろうが上がろうが気にする事はないと思いますが
なが〜い目でみたら何かで得しても、何かで損しているかわかりません。
死んではじめて総決算!(とうちゃんは全財産カメラにつぎ込んどったなんて言われないように!)
あんまり目先の損得を気になされぬほうがいいと思いますヨ
書込番号:9688645
3点

50Dは一生モノさん、こんばんわ。
悔しい気持ち、お察しいたします。
ですが、こればっかりはメーカーが決めることですから、次回買う時の教訓としていかしましょう!
それよりも素晴らしいHNを選択されていますので、50Dでたくさん素晴らしいお写真を撮って「このカメラで良かった!」と言ってあげてくださいね。
‘貴方に応える正統。’
楽しんでいきましょう^^
書込番号:9688707
1点

希に見る駄スレぱーとU(昨日のぱーとTは削除されますた)
書込番号:9688901
3点

個人的に、ポイント還元や、キャッシュバックなどを禁止しても良いと思います。
国営のエコポイントは分かりますが。
書込番号:9688926
2点

昨年ハイブリッドカーを買われた方はもっとヘコんでるはず…
書込番号:9689234
3点

仮にキャッシュバックが終わったらどんな価格になるのでしょうか?…とか行っていると結局いつが購入のタイミングか分かりませんよね。早く手にしたわけでそんなこと言ったらきりがないのではないでしょうか?早く手にした分多くの写真を撮ったのでは?
書込番号:9689346
1点

>発売直後に買ったような人も対象にしてあげればよいのに、しないのはなぜなんですか?
では、希望小売価格の意味がないですね〜〜。
メーカーの都合で、たまたまその次期に始まったということではないですか?
その1ヶ月前に買ってしまったわけで、キャンペーン中に購入できても同じスレ立てましたか?と聞きたい。
宝くじに1番違いで外れて、なぜ外れた?と言っているようなものですね。
書込番号:9692486
1点

半期、年度末の決算期にはキャンペーンをして販促活動をすることが多いです。
車なんかも決算キャンペーンなんて大々的に幟を立ててやってますよね。
買う時期は人それぞれですから、高くても納得する人もいれば、惜しむ人もいますよね。
一生ものと自負されているのであれば、価格はあまり関係ないのでは?
書込番号:9693086
2点

俺の写真のヘボさにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんはー、キャッシュバックにお怒りのようで・・お気持ちお察しいたします。
私は40Dを所有しておりますが、昨年の今頃「いまが一番お得だぁー」と思い、キャッシュバックで購入しました。で、ご存知のように、2ヵ月後の8月末には50D発表!9月には発売!と相成った訳です。
その後、年末までどんどん価格は下がり続け「キャッシュバックに騙されたのかしらん?」と思ったりもします。
しかし、40Dを購入してから少しづつシーンモードから脱却し、Av・Tv・Mモードで色々な場面を切り撮る事が出来る様になってきました。(まだまだですが・・・)
折角、気に入った50Dですから、レベルアップ出来る様頑張りましょう!
ちなみに私は「おれの40Dは10万以上したから、最近の安い40Dとは違う!」と勝手に思い込んでいます(笑)
(私の心の中だけの話ですので、最近40Dを購入された方は気を悪くされないでくださいね)
書込番号:9694960
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
私の質問にたいして多くの方からアドバイスを頂き、ありがとうございました。
その結果予算等の範囲で、構図が決りました。
当初は、ダイヤモンドリングやベイリーズビーズ等を大きく撮れたらと安易に思っていましたが、何度も皆既日食が見れるものでは無さそうなので、しっかりと五感で感じる事をメインにしました。
ただ、やっとの思いで一眼レフを購入したので放置?に近いように皆既日食を撮影出来たらと思い、TC−80N3を使い(画像左)、5分間隔で風景画(画像真ん中)の様に撮れるように頑張ろうって決めました。出来れば画像右の様に自分の背中も入れれたら最高です(^Q^)/^
フィルターは富士フィルムのNO4.0を先日注文して合わせてホルダーもKENKOの物を注文致しました。安く仕上げることを優先すれば、皆様からのアドバイスの様にホルダーをプラバン等で製作も考えましたが、自信がないのと移動で壊しそう?壊れそう?なので、泣く泣く購入で決めました。
そこで、心配なのが、約2時間近い皆既日食の撮影で、全て(地平線から皆既日食が終わるまで)を入れるには、どのようなレンズが必要なのでしょうか?2時間なので30度動きますし、更に地平線等も入れたら、合計何度写せたらいいのか・・・。
場所は上海(人民広場)から見ます。希望は広角レンズ希望ですが、エクリプスナビゲーター2を持っていないので、シミュレーションも出来ません。レンズと合わせて購入した方が良いのでしょうか?
それとも、購入しなくても計算出来たりするのでしょうか?
また、皆様からのアドバイスお願いしたいです。宜しくお願いします。
0点

本題とは関係ありませんが下記のようなやり方で極軸を修正できますよ。
http://www.hi-net.zaq.ne.jp/bubok708/sw/kyokujiku.html
http://www.asahi-net.or.jp/~DY7S-YNYM/myhp1511.htm
書込番号:9679923
1点

KISH1968さんありがとうございます。
本題からそれたレスで恐縮ですが,太陽を直焦点撮影で追う場合,太陽がファインダーの中心に来るように赤道儀(CD-1ですが)の高度を変えていけばそのうち合うというこどですね。東西方向については考えてもよくわからなかった。
今,方位磁針で偏角を補正しながら北を合わせ,高度は分度器に糸と重りをつけ,35度にあわせています。
書込番号:9680079
0点


hok212さん
アドバイス等有難う御座います。現在がんばってダウンロードしています。
また、計算までしていただいて感謝してます。
地平線も入れて絵にしたいとのことですので、レンズは少なくとも12mm以下(APS-C)は欲しいところです。
ということで、EF10-22かtokinaのAT-X116、またはAT-X124辺りが良いのではないでしょうか。
とアドバイスありましたが、レンズの計算?はどのようにされたのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:9680248
0点

皆既日食229さん こんばんわ。
Stellariumをダウンロードされているのですね。
インストールして、ある程度使い方を覚えたら「これほどのソフトが無料とわ!! 」と驚かれることと思います。
さて、画角計算についてですが、計算方法はけっこう面倒ですので、便利なページを紹介しておきますね。
※どうしても計算方法を知りたい場合は、価格コムの過去ログを検索してください。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~j_world/fovc2.htm
上部のプルダウンメニューに50Dがありませんが、40Dがほぼ同じセンサーサイズですので、
こちらを選べば、下の枠内にセンサーの縦横サイズが入ります。
あとは使用するレンズの焦点距離を入力し、Enterボタンを押すことで、
右枠のOutputに自動計算された画角が表示されます。
書込番号:9680405
1点

日食の連続写真はソフトで合成することになります。固定撮影であれば何も考えずにそのまま
重ねて行って比較(明)にすれば太陽が連なっている写真になります。フィルター装着中は
風景は写りませんのでフィルターをはずした状態での撮影=皆既中の風景と日食が写った写真になります。あまり高度なことを考えなければPHOTOSHOPまでは必要ありません。
kaz@v70さん
星が逃げていく方向と極軸を調整する方向が違うので極軸修正後に対象が視野の真ん中に来るように再調整が必要です。
書込番号:9680493
1点

KISH1968さん
スカイバードのAT-MACS見ました。安いですね。これなら買えます。
日食の連続写真はこれを購入しなくても、撮れるという事でしょうか?
フィルターをはずした状態での撮影=皆既中の風景と日食が写った写真になります>
その時の写真が本影維が写っていると、素敵な写真になるという事ですね。
どんどん、ワクワクしてきました。本当、晴れることだけ願っています。
書込番号:9680556
0点

KISH1968さん
先輩はcanon 30DのWレンズセットなので、私のレンズと同じです。
なので、知人で望遠レンズを持っている方がいません・・・。
今年の小松航空ショーは例年9月でしたが、11月になったみたいですよ。
書込番号:9680597
0点

AT-MACSは自動追尾用の機材になります。
連続写真は三脚に固定しますので特別な機材は必要ありません。
三脚とカメラとタイマーリモコンですね。
タイマーリモコンについては、YAHOOオークションでタイマーリモートで検索すると
中国製の安いやつもありますが、その辺りは自己責任でお願いします。
書込番号:9680647
0点

KISH1968さんが紹介しているAT-MACSのことで少し・・・
このような経緯台式の架台は眼視ではOKですが、撮影には向きません。
その理由をこれから説明します。
まず赤道儀の場合を説明しますと、基本的に極軸に沿った運動(回転)のみで追尾が可能です。
極軸がピッタリ合っていれば、写野中央から対象は動きません。
それに対して経緯台での追尾は、水平・垂直の両軸方向の運動が必要となります。
常に両軸がカクカク動いている様子をイメージすると良いでしょう。
カメラは常に露光していますので、カクカク動いている分も記録しています。
つまり、星を点像で得ることが出来ないのです。
広角〜標準のレンズで撮影する分には、経緯台でも見れる写真が得られるでしょうが、
200mm以上の望遠ではまず難しいと言わざるを得ません。
将来的に望遠での撮影も行いたいのでしたら、自動追尾とはいえ経緯台式の架台は避けるべきです。
書込番号:9680672
0点

KISH1968さん
KISH1968さんのお持ちのアストロソーラーフィルターはレンズに装着した状態で、ファインダーを覗いても大丈夫なのでしょうか?
調べたところ、『フィルターはND5と相当します』と記載されていましたが、ND4.0の10倍ですよね?1/10000と1/100000で太陽を撮影したのでは全然違うのでしょうか?
また、yahooで検索しました。確かに安かったです。1回の皆既日食だけとなれば、金額的に問題ありませんでしたが、信頼性が・・・。当日作動しなかったり・・・。
既に、購入済みなのでしょうか?
書込番号:9680871
0点

hok212さんこんばんは
フォローありがとうございます。
確かに長時間露光を必要とする天体写真には経緯台タイプはお勧めできませんね。
しかも望遠で狙うのであればビクセンで言うとGPD2以上となるでしょう。
今回の話題は初心者の海外での日食撮影機材ということであえて経緯台タイプを薦めています。
・海外である為重量制限があること
・初心者である為、操作やセッティングが簡単であること
・天体写真と異なりインターバルタイマー使用の高速シャッターであること
・昼間の使用となる為極軸あわせが難しいこと
・極軸がずれた状態でもコントローラーで2軸制御ができモータードライブのみで太陽を中心に持ってこれること
・今後天体撮影をするかどうかわからないため日食撮影のみであれば安価な方がよい
・スレ主が女性である為軽い機材のほうがよい
海外での日食撮影ということで機材としては比較的安価で軽量なものを選択すると
GP2ガイドパックあたりが適切かもしれませんがモータードライブが1軸しかないというのと
重量がそれなりになるという線からあえてはずしています。
書込番号:9680883
0点

KISH1968さん
ありがとうございます。
>星が逃げていく方向と極軸を調整する方向が違うので極軸修正後に対象が視野
>の真ん中に来るように再調整が必要です。
上下に関しては逃げていく方向においかければOKかと思ったのですが。あと1か月,太陽と月で極軸あわせのコツをつかみたいと思います。でも,梅雨空・・・。
皆既日食229さん
カメラ固定であればそのまま重ねるだけですが,太陽が動く方向の予測をミスったり,レンズの画角が足りなかった場合は,カメラを動かして撮影しても後から合成できるということです。今回の日食は太陽高度がかなり高いため,周りの景色まで撮影しようと思うと超広角か魚眼が必要なのではないかと思います。これらのレンズはかなり高価なので,今のレンズでカメラ固定で撮影しもし画角から外れたら後で合成するのが一番かと・・・。
それでも,しっかりした三脚と自由雲台は最低必要だと思いますが。
フィルムカメラと広角レンズがあれば,それで多重露出,50Dで望遠撮影という手もありますが。多重露出は画像が確認できませんが,50DのサブとしてデジイチはないのでF-1を持っていこうと思っていますので,これで多重露出をかけるかも。
書込番号:9681027
0点

KISH1968さん こんばんわ
やっぱり、今回の日食撮影のみや遠征のことを考えてのAT-MACSをご紹介されたのですね。
横車を入れてしまい失礼しました。
ただ、皆既日食229さんが今後、「星の撮影にも使ってみよう」と考えると後悔するだろうと思い、
経緯台式の自動追尾装置のデメリットを書いてみました。ご理解ください。
ちょっと話が逸れてしまいましたが、皆既日食229さんのご希望は、1番目の投稿の2枚目の写真を
撮ることと書かれておりますので、経緯台や赤道儀は一切必要ありませんので、
架台のことは忘れたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:9681031
0点

皆既日食229さん
私が使用しているアストロソーラーフィルターは元々眼視用として売られているものですので
ファインダーをのぞいても大丈夫だと思ってます。私の場合はサブカメラの30Dはライブビューが使えないのでどちらにしてもファインダーをのぞく羽目になります。
バーダー社のアストロソーラーフィルターと富士のND4.0のもっとも大きな違いは赤外線領域の減光量の差です星ナビの36ページによると富士のND4.0は赤外線の減光量がガクッと下がっています。バーダーの方は赤外線でもそれほど下がりません。この辺りが眼視用と撮影用の大きな違いかもしれません。
写真の写りについてはよくわかりません。暗い分だけシャッター速度が遅くなるとは思いますが。
書込番号:9681048
1点

Kaz@v70さん
コンデジで撮影とありましたが、合成で日食の連続写真をお撮りになるのでしょうか?
姉のコンデジをたまに借りるのですが、広角25ミリで一眼レフよりも広角なので魅力はありますね。
書込番号:9683757
0点

メインの機材は大体望遠で太陽を狙うのでコンデジで連続撮影する人は結構いるかもしれませんね。私もそうですし。
折角なのでコンデジ借りていったらどうですか?50Dは固定撮影に使ってしまうので日食中の風景をコンデジで撮れますよ。
悪魔のささやき...コンデジといえばこんなものも
http://kakaku.com/item/10522012036/
私のコンデジにはつきませんでした。
書込番号:9684764
0点

皆既日食229さん。
基本的にはコンデジで撮影するつもりです。デジイチは望遠鏡の直焦点撮影で使いますので,残っている機材はコンデジとフィルムです。50Dが万が一壊れたときのために一眼レフを持っていきます。
一眼レフに28mmをつけて撮影してもいいのですが,露出をその場で確認できませんし,スキャナで取り込んで加工するよりは,コンデジの画像のほうがいいのではないかと思っています。
コンデジのレンズのところにアストロソーラをセロテープで貼り付けてしまうつもりです。レリーズやリモコンは使えませんので,セルフタイマー撮影になりますが。
家族4人で行きますので,あと2台のコンデジとビデオで皆既の間の様子を手分けして撮影できればと思っています。
書込番号:9684894
0点

書き忘れました。
デジカメの場合,フィルムカメラのように多重露出をして1枚のフィルム上に日食の連続写真を撮影することはできません。したがって,デジイチであれコンデジであれカメラを固定し,太陽が欠けていく様子を1枚ずつ撮影し(一枚の写真に1つの太陽・・・変な表現ですが),グラフィックソフトで重ね合わせて連続写真を作ります。
今回の日食の場合,太陽高度が高いので,周りの景色を入れるのはあきらめるつもりです。
太陽の拡大撮影をするにはコンデジの望遠では役不足かと思いますが,広角側の35mmであればなんとかなるのではないかという判断です。画角からはみ出してもどうせ合成しなければならないのですからOKかと。風景も写りませんし。
書込番号:9685010
0点

今日は代休をとって機材をすべて組み立てて撮影の練習をしました。
本番では向かって左側の30DにEF70-300 DO IS USMがつく予定ですが
まだ親父から借りてない為シグマの18-200がついてます。
真ん中の写真は30D+シグマ18-200で撮った太陽です。
右の写真は機材写真には写っていないコンデジ(28mm相当)の連続
写真です。
書込番号:9690212
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
購入しました。
あとはカメラバッグだなと思っているのですが、どうしても何かダサく思えて。。。
たとえば普通に街中を歩けるような。。それでいて機能的な。。安価な。。。。。
オススメ教えて下さい。
インナーと普通のバッグも考えています。
もうひとつすみません。。
今は最初の箱にいれっぱなしなのですが、どうしたらよいのか。。
ド素人です。
どうぞよろしくお願いします。
0点

ユンリィさん、こんばんわ。
将来的にレンズを増やすのかどうかによって、カバンのサイズが変わってきますね。
旅行用・本気モード用にカメラ1台+レンズ2台の大きめのカバンと
カメラ1台分だけのスナップ専用小型カバンがあれば、OKだと思います。
ビジュアル面に関しては貴殿の感性に従うしかないですね。他人がおススメしても
手にして満足できるかは本人次第ですので。。。。
ビッグカメラやヨドバシカメラだと品揃えが相当あるので、そこで見て回るのも
一つの手ですね。
書込番号:9684411
1点

ユンリィさん、こんにちは。
カメラバッグに関しては、可能ならば店で実際にご覧になり選ばれた方が
いいと思います。
カタログやネットを見ただけで実物を見ないまま購入するのだけは避けた
方がいいです。
思ったより小さかったり大きかったり。。。。
中が狭すぎたり重かったり。。。。
>今は最初の箱にいれっぱなしなのですが
こちらに関してはエライことは申し上げられません。
と言いますのも、私は1年中いつも自分が座っているソファーの上に置きっ放し
ですので。。。。
書込番号:9684412
2点

もう一つ忘れてました。
保存方法で一番最適なのは保存庫を買うことです。これからレンズが
増えるかもしれないかもしれないので大きめの保存庫が必要になります。
しかし、結構高価(ピンキリですが)なので、洋服を保存する半透明の
ボックスを買い防湿剤を入れておけば安く済みます。これらもビッグカメラ
やヨドバシカメラでも売ってます。
これから梅雨の季節ですので、カビなどはカメラ・レンズにとって、
大敵です。湿度が高い所では保存せずに、湿度50%以下の場所が最適です。
書込番号:9684435
1点

一番ベターなのはクランプラーのミリオンダラーシリーズでしょうね。
デザインがカメラバッグらしくありません。ただ、最近では持ってる人がかなり多いです。
最近では一眼レフも女性層が増えてきたおかげか、おしゃれなバッグも増えましたのでヨドバシなどの大型量販店に見に行かれるといいですよ。
あとカメラは湿気を非常に嫌います。これから梅雨の時期、カビが生えたら終わりです。
2000〜3000円ほどでドライボックスがありますので、初めはそちらを利用されるといいと思います。
書込番号:9684447
1点

すみません。誤字です。
×増えるかもしれないかもしれないので
○増えるかもしれないので
恥ずかしい・・・(^^;
書込番号:9684451
1点


こんばんは
>たとえば普通に街中を歩けるような。。それでいて機能的な。。安価な。。。。。
安くは無いですがデザインはとても良いと思って使ってます
アルティザン&アーティスト カメラバッグ
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/g5ad/GDR-212C
まぁコスメ関係をメインで扱ってるところですが
書込番号:9684630
2点

こんばんは。
私もクランプラー使っています。私的にはなかなかいいデザインだと思います。
しかし、デザインの好みや大きさ、使い勝手がありますので、実際にビックカメラ等で手にとって確認されたほうがいいと思います。
あとは、普通のバックにインナーケースを入れる方法もあります。これもビックカメラとかに置いてありますので、実際に手にとって確認されたほうがいいと思います。
防湿のケースは、大きさにもよりますが、2000〜3000円もあればケース+湿気取りのシートが買えます。
書込番号:9684632
1点

私はEOS 50D 18-200mmと
EF35mm F2を所有していますので、
コチラにしました。↓
http://www.tamrac.com/welcome.htm
価格はコチラ↓
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=0023554024681
安価でとても重宝しています。(^^v
書込番号:9684633
1点

>今は最初の箱にいれっぱなしなのですが、どうしたらよいのか。。
化粧箱に入れていると言うことでしょうか?
それなら感心しません。
カメラバック等にも入れず、裸のまま、またはホコリよけにタオルか何かを掛けて、居間に置いておくのが良いです。
柱からぶら下げておいても良いでしょう。
居間なら、常時人が出入りします。
それに伴って、空気も動きます。
箱の入れていると、中の空気は動きません。
理想は防湿庫ですが、居間に置いて、1〜2回/月も使っていれば、レンズがカビることはないと思います。
書込番号:9684757
1点

ユンリーさんこんばんは、50D購入おめでとうございます。
バッグ選びは、非常に悩みました。私は、初めX2Wズームでクランプラーの5を購入し増したが、物欲で今は、50Dの18−200を購入しましたが、クランプラー5では、ちょうど良いですが、いっぱい、いつぱいです。今後、レンズが増えるようですと非常に厳しいと思いますので、店舗で実機を確認したのがよいと思います。
今、私は、エツミのクッションボックススクエアE728(¥1000円)を購入し、自分の
好きな、Dバッグに入れてカメラライフをたのしんでいます。
書込番号:9684768
1点

こんばんは。
レンズは湿気を嫌い、大変デリケートなものなので防湿庫またはドライボックスの購入をお薦めします。
レンズにカビが生えると修理代が2〜3万円はかかるので、必ず湿度計付きのカメラ用を購入した方が良いです。
除湿剤を交換、調整しながら湿度を40〜50%にコントロールすると良いでしょう。乾燥しすぎてもダメです。
でも一番のカビ対策はガンガン使うことですよ♪
バッグは高価ですがクランプラーがおしゃれで良いと思います。50Dを入れるのでかさばるのは仕方ないと思います。
書込番号:9685326
1点

カビが一度生えてしまうと清掃をしても再発しやすくなります。
防湿庫を使うのがベストですが安くないので、とりあえず箱からは出しましょう(^-^;
無造作に置いてあって時々触るぐらいで大丈夫です。
書込番号:9685542
1点

こんにちは。
バッグについては他の方を参考にしていただくとして。。。。
ドライボックスも「カメラ屋さん」で「ドライBOX」として購入すると
結構お値段が高くなります。(^^ゞ
私は以下のように・・・
・ドライBOXは100円ショップ(だけど300円)にて調達。
[大きさは幅25x奥35x高さ30 くらいのもの ←機材に合わせて
タッパ式のフタ付きで、一人暮らしの米の保管用??]
・乾燥剤(シリカゲル)は紺所の楽器やさんでピアノ用のお古をいただきました。
[家でチンして再生(色付きのツブが混じったラッキーなものでした
湿気を帯びると色が変わって便利)]
大きさは10x20cm くらいでした。
・湿度計はホームセンターで500円で購入。
精度はあまり問わなくてもいいと思い、適当です。(^^ゞ
・あとクッション材を敷き詰められるくらいの分量
(プチプチではなく白色の親指くらいの大きさのモノです)
を用意して、
まず、シリカゲルを容器に敷き詰め、
クッション材をその上に。
で、レンズなどをいれてフタをしておきます。
(私はフタをしたまま見えるようにフタの裏に湿度計を貼り付けています)
中で湿度計は概ね40-50%でキープされています。
ご自分で工夫されるのも愛着が湧いていいかも?と思います。
書込番号:9687386
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
すみません、質問させてください
いま、デジタル一眼レフデビューしようと、色々としらべている所です
カメラの基礎知識を一通り勉強できて、購入する機種とレンズも絞り込みました
・CANON 50D
・CANON EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
もしくは
・NIKON D90
・NIKON AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
で、考えています(実際のところレンズは思案中なのですが><)
そして決断するには、あとはもう実機を触って決めるしかないだろうということで
電機屋さんまで行って50DとD90を一通りいじってきました
そこで感じた事が心配になったので、質問したいのです
私が操作方法を知らずに、模索しながらいじっていただけなので間違っていたのかも知れませんが
被写体にピントを合わせる際(シャッターボタンを半押しにした状態)
50Dの方が、ファインダー内にキレイに、そしてスムーズにピントをあわせられました
D90でもピントはあうのですが、ちょっとまだぼやけてしまっていたり、半押しにしても何も変化はなかったりといった反応で、寂しく思いました
そこでこの原因が、私の操作ミス?というよりもあてで操作していたことが原因なのか
両機には、このような差が明確にあるのかということを伺いたかったのです
色々な評価を調べてみても、そういうお話はかつて伺ったことがなかったのですが
D90でも50Dと同等のクオリティでピント合わせはできるのでしょうか?
それとも性能的にそこは50Dに分があると解釈して宜しいのでしょうか
下手な質問で申し訳御座いませんが、何かそういったお話を知っていらっしゃる方がいたら教えていただけると嬉しいです、宜しくお願いします
長々と失礼しました!
0点

ホビ子さん
50D,D90双方つかってますが、特に特別な状況を除けば両機ちゃんとAF合焦します。
D90ですが、店頭展示機で稀に、ボディ側AF/MF切り替えスイッチがMF側になってる場合あります。
レンズ側から見て、ボディ前面右下にあるレバーです。
50Dにはスイッチがありません。
合わせて、当該レンズ(16−85)の場合は、レンズ側のAF切り替えスライドスイッチもM/A側にしないとD90はAF動きません。
面倒に思いますが、ニコンの場合、ボディ内AF駆動モーターと、レンズ内のAF駆動モーターの両方式が互換性優先で残っており、ボディ側にもAF切り替えスイッチが必要となっています。
キャノンはすべてレンズ内にAF駆動モーターをもってますので、ボディ側ので切り替えは不要です。
書込番号:9682868
2点

視度調節ダイヤル。(背面図の9番)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d90/appearance.htm
書込番号:9682881
2点

こんにちは。
私も視度補正ではと思いますが、そのほかにもAFなど各種設定が変更されている場合
が多いです。
試す際は設定の初期化などを行なってから試されるのがよいと思います。
ご自身でやり方がわからなければ、店員さんに完全に初期状態にして
ほしいとお願いすればやってもらえると思います!
書込番号:9682929
1点

> 厦門人さん
詳しいご説明ありがとうございます
一応触ってみていた際に、そこの部分は確認してみました
Aになっていたと思うので、やはり視度調節かなと思います。
触った感じ、D90の方が、なんだか専門的な感じがしました
50Dはわかりやすく?
ボタンがなんだかよくわかっていなかった私が言うのも変ですが
分かりやすいように作られている気がしました
なやみますねー><
とにかくありがとうございます!
書込番号:9683150
0点

> 花とオジさん
ありがとうございますー!
そこありましたね・・・ちょっといじりづらいかんじでしたが
触った気がします・・・それがいけなかったのかもしれません
> BAJA人さん
なるほど
店員さんに色々聞くのがやっぱり一番ですよね
設定はメニューが色々とありすぎて、困りました
わからないことだらけなので、次行ったときは聞きたいと思います。
書込番号:9683153
1点

無理をして比較しなくても、使いやすいと感じた機種を買うほうがいいと思います。
書込番号:9683282
3点

> じじかめさん
ありがとうございます!
無理はしていないのですが、
もし私の勘違いで、あとから後悔はしたくないなーという思いから
質問させてもらいました
今はちょっとD90に傾き気味です・・・
書込番号:9683329
0点

他の方の言われるようにAFについては特に差は無いと思います。
レンズについてはまだ思案中とのことですが、候補のレンズは全く性格の違うモノですので、別スレを立てて皆さんの意見を聞いた方がよいですよ。
書込番号:9683568
1点

> 骨@馬さん
ありがとうございます!
レンズはレンズでとても悩みます・・・
こちらの件はどうやら思いすごしだったようなので安心しました!
レンズについてはまた別で質問させて頂きたいと思います
書込番号:9683625
0点

ホビ子さん こんにちは。初心者ですので、参考になるか分かりませんが・・・
50DとD90のAF性能ですが、
速度 50D>D90 精度 50D<D90 といった印象があります。
もちろんレンズによって速度の違いは大きいですが、D90のほうが丁寧にピントを合わせている感じがします。50Dは早いけどおおざっぱというか・・
操作性は50Dのほうが上だと思います。購入検討時、ニコンかキヤノンで迷っていた時期がありましたが、ニコンの操作がいまいちしっくりこなかったのでキヤノンにしました(笑)
まぁ人それぞれだと思いますので、店頭で触りまくって下さい。
あとニコンのシャッター音はカッコいいですよね。50Dユーザーの自分がいうのも悔しいですが、キヤノンは機械的な音でイマイチですよ(笑)
シャッター音って店頭だと分かりにくいですが、室内だと響くので意外と重要な部分だと思います。
書込番号:9683635
1点

> momonotitiさん
ありがとうございます!
触ってみてはじめて思ったのですけど、操作性って大事そうですね!
あんなにたくさんボタンがあるなんて思いもしませんでした
D90と50Dではシャッター速度?に大きく差があるんですね
これは意外と大きな点に思えてきました
それでも精度はD90の方がうわまってるとなると・・・うーん
悩みます!
書込番号:9684217
0点

シャッターを速度ではなく、AF(オートフォーカス)の速度ですよ!!
レンズによっても違いますが...
書込番号:9684785
1点

ホビ子さん
こんばんは、先言わせて頂くと両者性能差は殆ど無く好きな方を選んで言いと思います。
ただ上レスにも有りましたが「50Dのピントの精度」よく考えて下さいEOSが発売されてもう20年以上、一般的な撮影において今だピントの悪いAF一眼レフを作ってると思います?もしそうであれば今のcanonは無いと思われますしココ50D板も荒れてる事でしょう。確かにcanonの方が一瞬にしてピントが合いそれを逆手に見たらピントが悪そう?そう感じるだけです(笑)
シャッター音:「ニコン機の方が良い音だ」もしシャッター音が画質等に影響があるならニコンで間違いないでしょう。もちろんそんな事はありません(笑)50Dも普通に一眼レフの音です。逆にニコン機の方がシャッター音は大きいです。シャッター音を押えて撮りたい時にはニコン機は・・・(-ω-; )ウーン
ちと50Dの肩を持ちましたが(ココ50D板だし…このぐらい言うても良いと思うし…)
あとEFマウントを選ぶとニコンには真似出来ないマウントアダプターを使い他社MFレンズが使える事を一言うときます(=v=)ムフフ♪
ホントの差はマウントの差だったのかぁぁです^^(のちのち解ると思います)
書込番号:9685410
3点

AF速度が50Dが速い分、感覚的なものかもしれません。
気になるのはレンズの選択です。18-200 も、17or16-85mm も、キヤノンも
ニコンもあるのですが、なぜ選択が違うのか。。(笑)
書込番号:9685751
1点

w3cさんがレスされているようにシャッター速度ではなくAF速度ですよ。
シャッター速度は設定(F値やISOなど)により変わりますので、D90と50Dどっちが速いというのは無いと思います。使用するレンズによって使えるF値が変わりますので、この点はレンズ選びの際に気にされればいいと思います。
ちょっと紛らわしいことを書いてしまいましたが、kame2 さんがおっしゃっている通り、両者性能差は殆どないと思いますので、吟味されて気に入ったほうを購入してください。
上の書き込みは素人の個人的な印象として考えてください。ごめんなさい。
あとシャッター音はkame2 さんがおっしゃっている通り画質には何も関係ありません。
高い買い物なので、シャッター音など細かいところも比較されて購入したほうがいいと思います。私はあとから後々後悔するタイプなので細かい部分も比較して50Dを購入しましたよ。
今は50Dの連写性能・操作性・レスポンスの良さ・かっこよさ←自分的に重要ポイント(笑)・画質・持ちやすさなどに満足してます。
不満な点は記録メディアがコンパクトフラッシュで価格が高いところ(SDカードと比べるとかなり高いです)・あとシャッター音(苦笑)・バッテリーの持ちがいまいちぐらいです。
書込番号:9685853
1点

> w3cさん
ありがとうございます!
勘違いしていました・・・
何処かでシャッタースピードが1/8000と1/4000というのをみたきがしたので
そのことかと思っていました><
書込番号:9687266
0点

> kame2さん
こんにちは、ありがとうございます!
ピントの精度、おっしゃる通りですね
たぶん私にはそういう差は分からないと思いますし><
いま重視しているポイントは、レンズの性能と選択肢と、機能とかです
ですのでマウントアダプター?の件、非常に参考になりました!
まだ意味わかってないんですけどね・・・選択肢が広がる程度に考えてます、調べてみます
書込番号:9687292
0点

> mt_papaさん
ありがとうございますー
レンズはですねー、これ話すと長くなるし恥ずかしいのですが
大体以下のような流れです・・・
きっと望遠端?の長いものを買っても三脚を使う事はないのであまり使いこなせない気がする
↓
それなら、広角がおもしろそうだし、広角よりのズームレンズを買おう
↓
あ!16-85mmのがニコンにある、これ素敵かも?
という流れです
CANONに同じようなものがなかったので、18-200と書きましたが
いま、EF-S17-55mm F2.8 IS USMがよさそうとか思ってます
レンズのことはまた別で質問してみようと思っていますー
書込番号:9687319
0点

> momonotitiさん
ありがとうございます!
すみません、思い切り勘違いでした
シャッター音はあまり覚えていないのですが、明日また見に行くので確認してみようと思っています!
私も後から後悔するタイプなので、いま皆さんのお力を借りて色々調べています笑
いま思ったのですが、レスポンスの良さって重要ですよね!
考慮に入れていませんでしたが、それも含めて明日見てみたいと思います!
書込番号:9687334
0点

皆さん、ありがとうございました!
疑問も解け、それ以外にもいろいろ親身にして頂いて、勉強になりました
よい買い物をしたいとおもいます!
書込番号:9687340
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





