EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 16 | 2012年1月26日 09:28 |
![]() |
18 | 26 | 2012年1月6日 10:21 |
![]() |
48 | 17 | 2011年12月26日 10:03 |
![]() |
10 | 13 | 2011年12月16日 02:28 |
![]() |
6 | 16 | 2011年12月14日 12:44 |
![]() |
9 | 8 | 2011年11月27日 16:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
現在18-200mm F3.5-5.6 ISとタムロン10-24mm F/3.5-4.5 を使用し景色や建物を撮っています
最近、思ったのですが 18-200mm で撮るとモヤっとしているような気がします。
そこで、新たにレンズを購入したいのですが
候補として17-55F2.8と70-200F2.8+EF1.4XVを考えてます。
本体を5DUも考えていますが お金がーー
いい方法を教えて下さい
0点

こんばんは。
そのレンズの選択でいいと思います。
書込番号:14023700
1点

単焦点レンズはいかがですか??
私はこのボディでタムロンの272Eをよく使っていますが、値段は手頃なのに良い写りをしますよ。
http://www.tamron.co.jp/lineup/272e/
http://kakaku.com/item/10505510810/
写りは好みもありますので一概には言えませんが…
書込番号:14023840
1点

広角側も EF-S10-22 のほうがいいかもしれませんね。
書込番号:14024160
1点

イオンEOSさん おはようございます。
70-200oがU型だと思いますがベストの組合せは後でレンズ購入する必要がないので一番良いと思います。
但しフルサイズを考えられた場合はお持ちの全てのレンズや、17-55oなどEF-Sレンズなどは使用できないので広角側は別マウントと考えられた方が良いと思います。
お金がないなら当然購入できませんが金利手数料無料などしている販売店で、まず購入して頑張って借金を返すと言う方法も有ると思います。
書込番号:14024190
1点

>18-200mm で撮るとモヤっとしているような気がします。
三脚&雲台を良いモノに替える
プロテクトフイルターを外して見る
ライブビューでピント合わせを綿密に行いレリーズ使用で撮影する。
書込番号:14024243
2点

おはようございます。イオンEOSさん
別にボディを替えなくてもレンズを買い替えてみてはいかがでしょうか?
候補に挙がっている17-55F2.8と70-200F2.8+EF1.4XVで良いでしょうね。
書込番号:14024393
1点

わたしも 18−200を持っていますが、
使っているうちに ガタがきます。
それにともなって 画質が悪くなります(特に片ボケ)。
現在、2度目の調整中です。
愚問とは思いますが、リコール対象では無いですよね?
http://cweb.canon.jp/e-support/info/110224efs18-200.html
書込番号:14024409
2点

5D2ではEF-S 17-55mmF2.8などのEF-Sレンズは使えません
フルサイズ対応のEFレンズが必要になるのでEF24-105mm F4 LかF2.8とおしならEF 24-70mm F2.8 Lを買われておくと良いですが、24mmスタートのレンズは50Dでは広角不足になるので、買うなら同時購入が良いですね
http://kakaku.com/item/10501010033/
書込番号:14024528
1点

まずはなんでモヤッとするのか考えてみてからでも・・・
原因が撮り方なのかレンズなのか。
レンズ原因なら異常なのか性能限界なのか。
そのあたりの検証はされてみたのでしょうか?それが抜けていると
次は17-55/2.8や70-200/2.8の板で同じ質問をするハメに
なるかもしれませんよ。
書込番号:14024557
2点

皆さん ありがとうございます。
確かに5DUに本体をかえた場合かなりの資金 また、使えないレンズが出ますね
このまま50Dで
@EF70-200mm F2.8L IS II USMとEXTENDER EF1.4×III
タムロンSP AF28-75mm F/2.8
ASP AF28-75mm F/2.8
SP AF70-200mm F/2.8
またまた悩んでます
書込番号:14024772
2点

ここはフルサイズ進める人は多いですが50Dならまだまだもったいないです。
5D2も不満はあるカメラなので
@EF70-200mm F2.8L IS II USMとEXTENDER EF1.4×III
タムロンSP AF28-75mm F/2.8
にしてお金を貯めるのが長い目で見て無駄がないでしょう。
書込番号:14024971
2点

こんばんは。
1.大気中の埃の影響はないのか?
2.絞り開放ではないのか?
3.ISO感度が高くなってませんか??
4.3脚を使っていますか?
以上のことに当てはまらないならレンズ買い換えましょう!
書込番号:14047065
2点

自分も素直に、50Dに合うレンズを考えています。所有レンズは、
EF 28-70mm 1:3.5-4.2(MACRO)
EF 35-80mm 1:4-5.6
EF-S 18-55mm 1:3.5-5.6IS
EF 70-300mm 1:4
EF 100-300mm 1:5.6
TAMRON 200-400mm 1:5.6
これらのレンズを使ってます。主にはkiss digitalと20Dに使ってますが。50Dにはと悩んでいます。TAMRONの28-200mmでも購入しようかな〜〜〜なんて思っているしだいです。
書込番号:14056205
1点

僕がイオンEOS さんと同じような撮影の場合
40D+kiss(初代)or10Dの2台体制
EF−S10−22
シグマ18−125_OS
タムロン70−300(手振れ補正のない安いやつ)
です
少しでも軽くしたい時やEF−Sの使用頻度がたかそうな時はkiss
(10Dは10−22が付きません)
レンズ3本持ち出す時は基本的に2台体制にします
EF70−200/2.8もありますがこのような撮影んお時は持ち出しません
イオンEOS さんの検討中のセットで良いかと思います
10−24
17−55
70−200
(70−200/2.8は重いのでF4って言う選択もありかな)
書込番号:14069628
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
皆さんこんにちは。
連続質問になってしまい申し訳ありません。
先日50D18ー200LKを購入して、これからバッテリーグリップ、すぐにではないのですが、18〜80位の間での明るいレンズ+35o程度の単焦点レンズも購入する予定です。
そこで、バッテリーグリップを装着していても素早く出し入れ可能、機能的な(カッコイイデザインなら尚可)バックを探しています。
その他にペンタックスK100Dsuper18ー200と35o単焦点を所有しています。
カメラ2台を持って行く事はありませんが、カメラ1台+レンズ1〜2本が収納出来るおすすめカメラバックがありましたらお手数とは思いますが宜しくお願いします。
長文失礼しました。
0点

こんばんは。
私は、K100DとK20Dを使っている者です。
バッグは、ココでも評判のいい、クランプラー6ミリオンを持ってます。
見た目以上にいっぱい入ります。詰めすぎると重いけどね。
カメラ本体と、別にレンズ1個ぐらいで徘徊する時は、『ザ・ノースフェイス』の
メッセンジャーバッグを持ち出します。コッチの方が頻度が多いかな?
クランプラーに付いてた仕切り板を一枚、底に敷いてます。
ブログにも書いているので、URLを貼っておきます。
http://plaza.rakuten.co.jp/ginsanshop/diary/200809040000/
ご参考になれば幸いです。
書込番号:8899412
1点

私もクランプラー6ミリオンを使用しています。
カメラ1台+レンズ1〜2本は問題なく収納できます。
使用感をBLOGに掲載してありますのでよろしければご覧ください↓
http://blog.livedoor.jp/minienzo/archives/2007-12.html#20071224
書込番号:8899551
1点

クランプラー6ミリオン収納例です(^^)
レンズ(24-105)1本入れて少しだけスペースが空きます。
クランプラーはカメラバッグに見えないから良いですよね(^^)
使い勝手も中々良い。
今なら旧モデルが在庫処分で安くなっていると思います。
個人的にf.64のDECもお勧め(^^)
書込番号:8899568
1点

40D+BG、20D+BGですが
KATA DC443を愛用しています。
普段は、40D+BG、50m1.4、17-55m2.8、
580EX又はP−7000を入れています。
両サイドにポケット、内蓋にメモリーなどの小さいポケット
があり、結構、収納力はあると思います。
デザインは、いいと思うんですが。。。
バッテリーグリップをつけると結構バックは苦労します(^_^;)
面倒なときは、CAPAのカメラパオに包んでいます。
まだ、50D買えません(T_T) 積み立て中です。
書込番号:8899928
1点

今 余りの安さで衝動買いしました〜〜
カメラバッグ Kenline54
http://item.rakuten.co.jp/rakkodo/4948271752340/?scid=products
メーカー希望小売価格 オープン価格
らっこ堂価格 9,260円 (税込) 送料別
残り1個のみ〜〜
他の店はこんなところです
楽天 ホームショッピング特価!! 21,800円 (税込) 送料
書込番号:8899952
2点

格好いいかどうかの基準はわかりませんが、
オーソドックスなデザインのカメラバックならロープロのノバ3もしくはノバ4あたりがコストパフォーマンスがいいです。
クランプラーは7ミリオンを使っていて、お洒落でいいのですけど、ついつい汚れを気にしてしまいます。
その他、メーカーではナショナルジオグラフィックスやドンケも古典的ですけど味があります。
まずは店頭で実物を確認することをお勧めします。
いいバックに巡り合うと、撮影意欲も増しますよ。
書込番号:8900581
1点

hirosayuさん こんばんは。
>機能的な(カッコイイデザインなら尚可)バックを探しています。
私はショルダータイプのクランプラー7ミリオンとワンショルダーのロープロのスリングショット200AWを保有しております。
気分と撮影場所で使い分けておりますが、ショルダータイプは、ぶらついてしまうので邪魔だと思うことがあります。
可能であれば機材をお店に持ち込んで、気に入ったバッグに詰め込んでみては如何でしょう?
お店に悪いなと思いつつも、買うと決めた際は遠慮なく試してしまいます。
書込番号:8900983
1点

Oyadiさん、HAL-HALさん、さくら印さん、とらトラtoraさん、ξ^_^ξさん、鉄腕アトム2さん、ベジタンVさん、皆さん沢山の返信を頂き本当にありがとうございます。
色々ネットで見た結果、私の撮影スタイルやデザインの好みには「ロープロ・スリングショット〜AW」、「ナショナルジオグラフィック アースエクスプローラー、ショルダータイプ」が合いそうです。
この2種類のバックのどちらかを使っている方、ご存知の方にお伺いしたいのですがバッテリーグリップ付き本体18ー200装着+レンズ1〜2本を収納でますでしょうか?
天候や衝撃、汚れに、機能的に強いのはどちらでしょうか?
もしご自分で購入される場合はどちらを購入しますか?
皆さん宜しくお願いします。
書込番号:8902317
0点

度々申し訳ありません。
書き忘れたのですが、「ロープロ・スリングショット〜AW」で100、200、300とありますが、これは大きさの違いですか?
私にはどれが良さそうでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:8902344
0点

バッテリーグリップ付きならスリングショット300AWでしょう。
但しかなり大きく収納力たっぷりです(^^;
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/05/17/6251.html
書込番号:8903379
1点

HAKUBA ルフト・リッジII L \4,706
http://www.amazon.co.jp/HAKUBA-%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B8II-L-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89-SRG2-CBL-WR/dp/B000WMATMU/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1231219727&sr=1-1
私も、あまりの安さにポチってしまいました。
5D+24-105、40D+シグマ18-125os、70-200F2.8、シグマ50mmF1.4+もう1本。
これだけ入れられるショルダーのカメラバッグがなかったので、思わず買いました。
ただし、皆さんがご回答の様なスタイリッシュな物では有りません。
ただ、安かっただけです。
回答にならず失礼しました。
書込番号:8903674
1点

さくら印さん、北のえびすさんありがとうございます。
300AWはそんなに大きいんですね\(◎o◎)/あまり大きいのもアレですよね…
200AWだとバッテリーグリップが付いてると厳しいですか??
クランプラー6〜7ミリオンもネットで見ていて評判がとても良いバックだとわかったのですが、気になる口コミがあり「クッションのマジックテープのトゲがよく取れてバックの内側にくっついてしまったり、1本収納しているレンズの中に入ってしまった」というものがあったのですが、ご使用されている皆様はどうなのでしょうか?
バッテリグリップ付き、18-200レンズ装着、レンズ1〜2本ならクランプラーの6、or7ミリオンどちらが良いでしょうか?
書込番号:8903798
0点

さくら印さん貼って頂いたリンク先いま拝見させて頂き、とても参考になりました。
200AWではグリップ付きは無理そうですね。
また、ロープロのスリングショットはリンク先を拝見して今回は見送ろうと思います。
書込番号:8903863
0点

私はカメラ入れ用の他にも通勤(弁当、水筒等)用に使えそうなクランプラーの7ミリオンダラーを使ってます。
大きめの方が良いと思いますよ。
ただマジックテープを多用しておりますので頻繁に開け閉めしてるとケバケバになりそうで耐久性に不安があります。
今はマジックテープを隠して留め具だけで使用しております。
書込番号:8905790
1点

hirosayuさん 再び失礼します。
>300AWはそんなに大きいんですね\(◎o◎)/あまり大きいのもアレですよね…
>200AWだとバッテリーグリップが付いてると厳しいですか??
300AWは大きすぎて片方の方で背負うのは重過ぎるでしょう。
それと反対の方に背負うのは無理なので、左利きの方にも合わないかと推測します。
私も試しに200AWに40Dレンズキットに単焦点6本を詰めて込んで歩いたら、途中で肩が痛くなりました。
BGは持っていないので厳しいかどうか解りませんが、BG付きで入れば便利なバッグだと思いますよ〜
ご近所の店に置いてあると良いですね!
>天候や衝撃、汚れに、機能的に強いのはどちらでしょうか?
スリングショットであれば、背中の内側に付属の雨よけカバーが隠されています。
当然ながら黒なので汚れに強いのは間違い無いでしょう。
>バッテリグリップ付き、18-200レンズ装着、レンズ1〜2本ならクランプラーの6、or7ミリオンどちらが良いでしょうか?
実は6、7と両方持ってますが、BG付きであれば、7ミリオンの方が宜しいかと考えます。
こちらは汚れに弱い明るい色ですので、使う前に防水スプレーを施しました。
書込番号:8906023
1点

エルヴィス@さんベジタンVさんありがとうございます。
使用されている方からのアドバイスはとても参考になります。
クランプラーの6か7ミリオンダラーのどちらかに決めようと思います。
6ミリオンですとバッテリーグリップ付き+18ー200装着、レンズ1〜2本は窮屈ですか?
7ミリオンの方が余裕があって良いと思うのですが、撮影や移動時に大きくて邪魔に感じるという事はありませんか?
マジックテープの件は取り外しを繰り返さずそのまま使えばレンズや本体にケバケバが入る心配はないですよね?
衝撃の強さはどうでしょうか?また、雨対策は防水スプレーの他には何かありますか?
質問攻めになってしまい申し訳ありません。
ナショナルジオグラフィック アースエクスプローラーショルダータイプもまだ気になっているのですが、使用されいる方は居なそうですかね(;^_^A
書込番号:8907111
0点

7ミリオンダラーの耐久性ですが割りと分厚つくて良いと思います。
大きさは私には丁度良い感じです(身長182cmあります)
汚れは黒色なので大丈夫です。
マジックテープですがカメラを出す時には必ず剥さないといけないので私は布を貼付けて使用できないようにしてます。
でも気になっている物があればそちらにしたら良いと思いますよ♪
書込番号:8907292
1点

こんにちは。ボクはシックスミリオンダラーを使っています。
50Dにタムロン18-270をつけた状態でレンズ2本と財布や携帯を入れています。
バッテリーグリップつけるならシックスミリオンでも入らないことは無いと思いますが、
セブンミリオンのほうが無難かもしれませんね。
ただボク個人(身長が170p)には店頭で見てセブンミリオンは
「大きいなあ」と思いました。
マジックテープは内部の仕切り位置を一度決めてしまえば内部にトゲが入ることは、
そう心配する必要はないと思いますよ。
但し、既に皆さん仰っている通りカメラの出し入れ時のマジックテープが
デカイので、もし嫌なら別途マジックテープを買ってきて少し貼り付けておくといいかもしれません。
書込番号:8908724
1点

@エルヴィス@さん、CXEOSさんありがとうございます。
クランプラー7ミリオンを購入する事にしたのですが、先程新モデルが去年12月末に発売したのを知りました(;^_^A
そこで気になったのは、やはり前のモデルより現行モデルの方が新しい分機能も良いのでしょうか?
デザインは前の方が個人的には好きなのですが…
皆さん三脚どうしていますか?
書込番号:8910885
0点

私はあえて前のタイプを買いましたよ。
デザインも好みだし送料代引手数料込み8980円で安かったんで(^_^;)
新型は見てないんで使い易いかはわかりません(>_<)
三脚まだ使ってないですが昔から家にあったSLIKの800G Uを使うつもりです。(足は細いけどなんとか使えそう…)
書込番号:8911032
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
来月定年の父が50Dユーザです。
前からマイクロレンズを欲しがっていたので
家族でプレゼントしようかと、話をしているのですがカメラに詳しくないので
ぜひこちらで教えていただきたく、書き込みます。
EF100mm F2.8L マクロIS USMをプレゼントしようと考えているのですが、
50Dで使用する場合、このレンズの他に必要なものは他に何かありますか??
よろしくお願いします。
1点

>50Dで使用する場合、このレンズの他に必要なものは他に何かありますか??
特に何もいりません
書込番号:13921265
2点

他に必要とするかは、使う人にもよりますがレンズ保護用の67mm径のプロテクトフィルターです
ただし、全てのレンズにフィルターを付けるフィルター派の人とフィルターはつけない主義の人がいますので買われる前に聞いといた方がいいでしょう
書込番号:13921291
0点

おはようございます。marsha7808さん
>50Dで使用する場合、このレンズの他に必要なものは他に何かありますか??
他に必要とするなら67mmの保護フィルターくらいでしょうね。
書込番号:13921528
1点

逆質問です。
お父さん本人が、カタログかWEBでも見て「マイクロレンズが欲しい」と言っていたのでしょうか?
もし、その場合、お父さん自身が、実は、これを機にD700でも購入しようと考えている、とか言うことはないでしょうか?
50D続投の前提でないとEF100の話が成立しませんが、大丈夫でしょうか?
書込番号:13921551
2点

marsha7808さん おはようございます。
付属品としては皆様おっしゃるようにレンズ保護フィルター程度だと思います。
EF100oのマクロは素晴らしいレンズだと思いますが、もし聞けるのであればお父さんの撮りたい画角というのが有るかも知れないのでさらっと聞いた方が良いようにも思います。
書込番号:13921606
2点

前から欲しがっておられたのなら、既に心に決めているレンズがお有りかと、
是非ご一緒に店頭まで出かけられて選ばれてはどうでしょう?
>これを機にD700でも購入しようと考えて
どれを機に?
書込番号:13921609
0点

些細なことですは、「マイクロレンズ」というのは、ニコンのマクロレンズの呼び名です。
ニコン以外は「マクロレンズ」と呼んでいます。
書込番号:13921614
4点

マクロだろうがマイクロだろうが一般人にはどうでも良いこと。
それより父親のつぶやき的な事を正確に覚えててプレゼントしようとする家族に感心した
書込番号:13921652
12点

このマクロレンズを付けてカメラを三脚に据え付けるならば
三脚座 があると 非常に便利です。
でも 高価なので あとでご本人に尋ねましょう(追加で必要ですか?と)
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/3562b001.html
書込番号:13921657
0点

>マクロだろうがマイクロだろうが一般人にはどうでも良いこと。
確かに、フツーの人にはど〜でもいー事なんで、フツーの人はほぼ大多数がマイクロレンズなんて呼び方はしないなw
ニコンユーザーですら、最近の一般人はマクロレンズってゆー人いるしなぁ
とーちゃんのカメラが実はNikon D50だったって落ちぢゃない事を願うのみ。
・・・ところで、とーちゃん、ほかに何のレンズもってそうかね
こっそし防湿庫のぞき見て、好みの調査をしてみては・・・赤い線入ったレンズたくさん持ってたりする?w
書込番号:13921824
2点

じつは家族に内緒ですでに隠し持っている可能性もあります(えw
サプライズで渡すのでなければ「このレンズで良い?」と聞いたほうがよいです^^
書込番号:13921831
7点

>じつは家族に内緒ですでに隠し持っている可能性もあります(えw
・・・う、まぁ、あり得るよな(泳ぐ目)
やっぱ防湿庫偵察か?
書込番号:13921908
7点

あぁ、イヤ、やっぱりアレだ、プライバシーの侵害は良くないな(キリッ
偵察はいかんね、うむ。(汗
家族はやっぱり信頼せんとね。(滝汗
・・・ここはひとつ、「おとーさん用レンズ引換券」を手書きで作成してだな、プレゼントを行使されたら、一家そろってヨドなりビックなりへ行ってもらうと(脂汗
書込番号:13921927
4点

ご本人に、確認したほうが良いですよ。
家族といえども、個人の趣味の世界は計り知れませんよ。
カメラへの興味そのものからして嗜好も変わる事が、ありますので、
他人が思うほど欲してない場合も考えられます。
また、既に他ジャンルへ興味が移行していたなんて事も・・・安い物ではありませんし!
でも、贈る気持ちは素晴らしい事だと思います。
書込番号:13929562
1点

いろいろ意見はあると思いますが、、
・50Dを使用している(これからもしばらく)
・マクロレンズを欲しがっていることが確か
であれば EF100mm F2.8L IS USM + レンズ保護フィルターでいいと
思いますよ。
書込番号:13931166
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8651636/
すいません、そもそも50Dは退職祝いでプレゼントしたものだったのですね。
そして、質問者さんは、質問投げっぱなしの常習者さんなのですね。
EF100mmLマクロでも、EF-S60mmマクロでも、お好きなものをプレゼントされるとよいのでは。はたして、ここで質問する意味が有るのでしょうか?
書込番号:13933167
3点

おはようございます。
たくさんの返信をいただき驚いています!!!
親身になってご回答いただき、ありがとうございます。
50Dを気に入っているようなので、今のところ買い換えはなさそうです。
プロテクトフィルターというものがあるのですね。
確認してみます。
>じつは家族に内緒ですでに隠し持っている可能性もあります
こういうことがあるととても痛いですが^^そこは大丈夫かと思います。
三脚座については、誕生日プレゼントなどの候補として別の機会に検討してみますね。
どうもありがとうございました!参考になりました。
書込番号:13942793
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
はじめまして、変な質問で申し訳ありませんが助言があればお願いします。
当方の撮影目的から縦、横撮影の切り替えがしやすい独自の機構を持つSONYの「HVL-F43AM」や「HVL-F58AM」を使えれば理想的と思い「フラッシュシューアダプター FS-1200」
http://ec1.kenko-web.jp/item/4964.html
と云う製品を知り何とかEOSに使えないか?と思いました。
多分良くて発光のみだと思いますが通信機能が働いてくれて純正並の使い方が出来れば・・と極僅かな可能性を期待し書き込みしました。
カメラ本体は勿論50Dです。
宜しくお願いいたします。
0点


ブラケット+純正接続コード+純正スピードライトにしておいた方が良いような気が?
例えばエツミのストロボアジャスタープロDX E-6047にオフカメラシューコード OC-E3+キヤノンのスピードライトなど
(純正ブラケット&コードセットのSB-E2でも良いけど高価)
良くも悪くも大げさな外見になりますが、当然純正スピードライトの機能は問題なく使えるかと
書込番号:13777001
2点

こんにちは
使えても、たぶんマニュアル。
スピードライトは、常にボデイと情報のやり取りをしていますが、他社のストロボでは無理ですので、
最新の純正を使われた方が良いです。
書込番号:13777014
2点

ストロボを理由にEOSからαにいってしまうのもひとつの方法だと思います。
このαのクリップオンはグッドデザインだと思います。
EOSでいくならブラケットなどで430EX,580EXを使うことを検討されたほうが
ストレスないと思います。載せるストロボが小さいならホットシューにつける
自由雲台をオフカメラシューコードの間に挟むのが簡単かも。
用途によるとおもうんだけど、スライディングプレートでストロボをレンズの
横、グリップの前あたりにつけるのもおすすめではある。
書込番号:13777127
1点

>αyamaneko様
リンクありがとうございます。
機種は違えどテストされた方がいたのですね
X点マニュアルシンクロなら問題なし、逆に云うとそれしか出来ないと解釈して良さそうですね。
>ProUnit様
ありがとうございます。
実はこの質問は430EXUのスレで別の(趣旨は同じですが)質問をしてから始まってまして・・・
エツミのブラケットは銀塩α7にて使っていて所持してますが私の今の仕様(50D、縦グリップ、ハンドストラップ)では干渉して好みの位置に装着出来ないのと430クラスだと大きさから縦位置バウンズ時にブラケットに干渉してしまうようです。
それでブラケットを使わず縦でも横でも快適に使えたら・・・とSONYの製品に目を付けました。
>robot2様
ありがとうございます。
そうですよね、やはりマニュアル・・・通信機能など働くはずがないですよね(汗)
純正で使い勝手が良ければ良いのですが工夫が必要ですね。
>愛茶(まなてぃ)様
これまた思い切った提案を・・・
と、実はそれも考えてます、と云うよりも銀塩時代のα7と私の相性が非常に良くαでデジタルが出たら・・・と待ってましたが後手後手のミノルタに裏切られ待てずに10Dを発売日に買ってそこからEOSになりました。
50D一式売ってα700(出来れば77)に移行したいとも思いますが本体、縦グリ、レンズ、そしてストロボとなるとやはり追金が大きいですよね。現実的に無理です(汗)
スライディングプレート・・・板一枚のブラケットですかね?あれなら干渉せずに使えるしかさばりも少ないかも???
ちょっと探してみます。
ありがとうございます。
別スレに書きましたがEOSを使い続けるなら今は「MECABLITZ 58AF-2 digital」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20110713_459921.html
と云う商品に惹かれていますがいかんせんクチコミが全くないので躊躇しております。
皆様ありがとうございました、もう少し迷ってみます。
書込番号:13777213
0点

マニュアルで使えるのなら自分には全く問題ないけども
(光量調整の幅が広ければ)
そのためだけに最新鋭のハイテク超高価格ストロボを買うのはもったいない…(笑)
自分がその立場ならソニーのカメラとセットでそろえるかな♪
書込番号:13777566
0点

>あふろべなと〜る様
>そのためだけに最新鋭のハイテク超高価格ストロボを買うのはもったいない…(笑)
自分でも豪快に噴きました(笑)
αの使い勝手が非常に私に合っていたので予算があればとは考えてますが今度は7Dもいいかな?
ストロボの為のボディ・・・そのボディの性能を求めるならα700じゃ役不足になるかも?
でもα77なんて予算はない・・・
ボディ買い換えるなら少し安くなった7Dも有りか?などと路線が外れてストロボとは関係ない方向に心が動いてしまったり(汗)
まぁ現状ボディを買ってしまったら本題のストロボが買えなくなる訳で(笑)
書込番号:13777694
1点

ブラケット使っているならスライディングプレートはあまり
おすすめしないですよ。特にバウンス用途だとしっかり保持
してくれないので、、、直射向けです。
汎用のブラケットをつかうことはありますけどごくまれですw
430EXIIならホットシューに載せたままでもそんなにバウンス方向に苦労
しないとおもうのですが、、、ダメなんでしょうか。
書込番号:13777713
0点

>愛茶(まなてぃ)様
スライディングプレート・・・その角度はかなり良いですね!
しかし仰有る通りバウンズ時の首振り動作とかしたら強度不足になりそうな感じがします。
ブラケットは先のレスに写真を貼った通り所有してますが現在使ってません、外部ストロボも持ってません
バウンズ前提を考えたら本体通常装着で問題ないのですが縦撮り直射な状況にも対応したく常時良いポジションが取れればなどと贅沢な企を考えてしまったのです(笑)
書込番号:13779107
0点

スライディングプレートでどの程度頻繁に縦横を変えたり
バウンス設定をいじったりしてもいけるかやってみたのですが
バウンスのためにストロボの向きをいじっているとストロボの
根元を固定してるネジが緩んできたりしたので、頻繁にいじる
には気をつけることが増えるし、余計なリスクがあると思うので
個人的にはなしかなぁと思いました。
例えばマクロ撮りとかで直射で角度固定とかの場合には
使える技なんですけどね、、、
ちょっと丈夫そうでネジのゆるまなさそうなのにオリンパスの
FL-BKM03ってやつがありますが、まだでしたらチェックしてみても
いいかもしれません。
カメラのホットシューの上につけれる小型の自由雲台で
ストロボを横に寝かす案も考えたのですが、やはり強度が心配です。
大掛かりになってもいいならRRSのフラッシュブラケットとか
2,3万円であるとおもうのですが、、、使ったことはないです(爆
書込番号:13779273
1点

ぜんぜん用途が違うステーがあったのでストロボつけてみました。
(本来ストロボついているところにカメラレンズを搭載するので
頑丈さは折り紙つきです)
これだと重さ以外は問題なく、不安なくストロボの首ふりができました。
kiss F Tokina 116 PE-36S とステー一式で2.4kgだったので手持ち
範囲内かな。RRSとかのフラッシュブラケットとかは重さ以外は
幸せになれそうな気がしました。
書込番号:13779329
1点

>愛茶(まなてぃ)様
仕事が忙しくなってしまってレス出来ずにすみません・・・
色々ご説明、写真までありがとうございます。
手持ちでの重さは気にしないのですがかさばると扱うのが億劫になりますよね(汗)
それでソニーのストロボに目を付けたのですがそちらは諦めて・・・
上でリンクしたメッツの製品を買うと決めてましたが今後7Dにしろαにしろボディーの買い替えを視野にいれてリセールバリューの良い純正を買おうと思います。
430と580でまだ迷ってますが年末年始に間に合えば良いのでもう少し考えてみますね!
今回は皆様にグッドアンサーをお付けしたいのですが出来ないようなので失礼ではありますが文章にてお礼とさせていただきます。
ありがとうございました!
書込番号:13800301
0点

>皆様
事後報告です。
悩みに悩んだ結果430EXUを購入しました。
580EXUに焦点を絞り予算を組んでいましたが以前数年間10Dのお供になっていたタムロンA09のF2.8通しの使い勝手が忘れられず580との差額+αでタムロンB005を勢いで購入(汗)
そして何を狂ったのか中古で7Dを買ってしまいました。(おかげて残金はすっからかん(;´Д`))
7D本体からのスレーブ撮影は非常に使えて本体に装着しながら使えないのが不便ではありますが内蔵ストロボ併用によるキャッチライト(新年会で頼まれてる写真)でも使えそうですし実践撮影が非常に楽しみになりました。
只、50Dに比べるとシャッター半押しから切る時50Dはクリック感があってそれに慣れていたせいか7Dはクリック感が全くなく慣れないと間違えて押し込んでしまうのでここは自分が機材に合わせる様に努力します。
まぁ余計なクリック感がなくなった事により余計な振動?がなくなったのでシャッター押し込みの力が原因のブレが低減される心配が少なくなったと解釈しております。
資金面で50Dを手放す事も検討して見ますが暫く併用して7Dのみで全てがカバー出来る様になれば50Dは手放す事になるかも知れません。
とにかく暫くは7Dの良さを引き出せるように頑張ります!
銀塩α-7から10D、50DとAFは中央一点しか使いませんでしたが7Dでは積極的に他のAFフレームも使ってみようかと思います。
当初の目的から大幅にズレた感もありますが今のシステムで可能な限り使いこなせるように頑張ります。
ありがとうございました!
書込番号:13898466
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
先日、子供のバレーボールを撮影してきました。
標準レンズでは限界を感じる暗さの体育館でしたので、
露出補正をMAX(+2)にして撮影してみました。
撮影時には気づかなかったのですが、帰ってパソコンで
確認すると、多少粗さの目立つ写真で、ややピンぼけ写真の量産状態でした。
露出補正をMAXにするとピントは甘くなるものなのでしょうか?
撮影時設定
モード TV
シャッタースピード 1/250
ISO 2500
今まで、露出補正以外は上記設定で納得の写真が撮れていたので、手振れや被写体ぶれで
はないと思います。
みなさまご教示のほどよろしくお願い致します。
0点

サンプル画像をアップしたほうが、原因がハッキリするのではないでしょうか?
書込番号:13886149
0点

ISオフでしょうか?
ISオンでしょうか?
ISの誤作動もしくは故障の可能性も考えられます。
また ISは補正レンズの位置が狂うと ズレたままで画像が流れてしまいます。
これとは関係ありませんが このレンズのリコールは御存知でしょうか?
http://cweb.canon.jp/e-support/info/110224efs18-200.html
書込番号:13886233
0点

なんの為の露出補正かわかりかねますが...
露出補正を+2で2段分行うと、もし絞り優先ならシャッター速度が2段分おそくなり1/250秒が1/60秒になってブレやすくなると思いますし
T-DOGさんの使ったTVモード(シャッター速度優先)ならシャッター速度が遅くならない代わりに絞りやISOで調整しようとするように思えますから...
ただ室内スポーツ撮影では既に絞りも開放に近いでしょうから絞りをそれ以上開くにも限界があるわけで、結局はISOオートならISOが高くなって結果的にノイズものるしザラツキも多くなってピントが甘く感じる画像になるのかなぁって気がしますが
書込番号:13886326
4点

今50Dが手元にないのでうまく説明できませんが
露出補正は、フォトショップでの明るさの加工とは違います。
+側に振ればシャッタースピードは遅くなり、絞りが解放されます。
-側に振ればシャッタースピードは速くなり、絞りが絞られます。
ちなみにレンズの明るい暗いは=シャッタスピードが稼げる、稼げない(絞りの開放、絞る)の意味で、
見た目(撮影した画)が明るい暗いではありません。
TV設定でも光学上の限界を超えた写真は撮れないので
お話の状況ですと露出アンダー写真でブレ発生だと思います。
体育館でスポーツはかなり厳しい状況ですので、スポーツモードでカメラ任せが
一番安全策かと思います。
何より写真UPするのが一番の解決への早道かと思いますよ。
書込番号:13886334
0点

たとえ Tvで高速SSを設定しても 固定になっていなければ...
もしかして AE露出のセーフティーシフトが働いて
絞り解放で足りずに SSが低速へシフトしましたか?
撮影結果のプロファイルで SSをご確認ください。
1/60秒とかになっていませんか?
書込番号:13886363
1点

こんにちは。
まず露出補正で2段というのはけっこうな量です。
意図的にハイキーにしたいとか、ド逆光の場合とかにプラス2
とか3にしますね。
露出補正の基本は「クロマイシロップ」です。
黒い被写体はマイナス、白い被写体はプラス補正です。
文面を読んでいますと「撮影環境が暗いからプラスにした」ように
みえますが、一般的には暗い場合はマイナスにする場合が多いかと。
でもユニフォームが真っ白とかでしたらプラス補正が必要なことも。
また、環境光が変化しない場合はTvなどのAEよりも、Mモードのほうが
AEの神経質さに左右されないで安定した露出が得られる場合も
多いと思います。
書込番号:13886425
0点

露出補正の意図がよくわかりかねますが。
>露出補正をMAX(+2)にして
絞りをよけいに開かないと適正露出が得られなくなりますけど、
露出補正について理解されていますか?
(ご存知でしたら悪しからず。)
これまでに
>撮影時設定
>モード TV
>シャッタースピード 1/250
>ISO 2500
この設定で撮った際の絞り値はいくつになっているのでしょうか?
また、今回実際に撮った写真のシャッター速度などはどのような値になっているのでしょうか?
今回のような場合は、
ISO感度を上げる。
シャッター速度を下げる。
が、ふつうではないかと。
書込番号:13886439
0点

>モード TV
>シャッタースピード 1/250
>ISO 2500
こんにちは
1/250秒では、お子さんのバレーボールでもボケます。
出来れば、1/500秒以上は欲しいです。
露出補正+2段は、明るくするためだと思いますが、この事に付いては後で…
補正+1段ですと、シャッタースピードを1/500秒にする事が出来ます。
暗い場合は、DPPで調整で大丈夫です。
TV_シャッター優先モードは、レンズのF値の範囲内でのAE_露出制御に成りますが、適正露出で無くてもシャッターが切れます。
シャッター速度優先のモードですからね、プロでもTVでの今の環境の適正な露出での最高シャッタースピードが幾らかは
簡単には判りません。
露出補正+2段ですが、シャッター優先モードの場合は、その設定が有効で無かった?かもです。
設定した ISO感度、露出補正で、適正露出限界(レンズのF値の範囲)を超えても(暗くても)シャッターは切れます。
絞り優先モードで、シャッター速度に留意して撮られた方が良いです。
シャッタースピードが遅い場合は、ISO感度を上げて対処します。
ISO感度自動に設定するのも良いです。
最善は、明るいレンズを使う事ですが、レンズは何をお使いに成りましたか。
書込番号:13886633
0点

追伸
>露出補正をMAXにするとピントは甘くなるものなのでしょうか?
AF_ピントと、露出補正は関係が有りません。
ピント不良に見えるのは、
単にピント不良。
被写体ブレ(1/250秒ではブレる時が有ります)。
手ブレ。
(ボデイのピント不良)。
(レンズのピント不良)。
書込番号:13886672
0点

繰り返しになりますが...
レンズのISオンなら 誤作動(または故障)による「画像流れ」も疑ってください。
書込番号:13886693
0点

みなさま返信頂きありがとうございます。
皆様が言われるように、確かに露出補正をきちんと理解していないよう
ですね。
勉強不足で申し訳ないです。
写真をアップした方が近道ですが、顔やチーム名の処理方法が解らないので
文面のみとなりました。すみません
>さすらいの「M」様
ISはオン状態でした。
帰ってプロファイルを確認してみます。
BAJA人様
>露出補正の基本は「クロマイシロップ」です。
覚えておきます!
みなさまへ
毎回この辺りの設定で撮影して、あまり失敗したことがなかった
ので、故障も疑いましたがそうではないようですね。
標準レンズでは限界を感じていますし、白レンズはあこがれですね。
20万には手が出せません。
絞り優先モードではシャッタースピードが稼げなかったので1回ほど
しか使っていません。
ひょっとして宝の持ち腐れか・・・!!
書込番号:13886706
0点

露出補正が理解できていない事による使用方法の誤りだと思います。
常々の設定(Tv、SS=1/250秒、ISO2500)で、
標準レンズで暗く写ってしまうため+2の露出補正との事ですが、
その設定で暗く写るのはレンズの絞りは既に開放状態であり、それ以上開く事ができないためです。
SS、ISO、絞りがそれ以上変更できない状態では、+露出補正しても結果に何も変わりはありません。
今回はピンボケになったとの事(結果に変化有り)なので、
カメラは+2露出補正を実現するために、絞りは限界まで開いているためSSを下げたか、又はISOをもっと上げたのでしょう。
SSが下がれば手ブレ、被写体ブレが増えるでしょうし、
ISOが上がれば高感度ノイズの増加が考えられます。
SS1/250秒が必須だとすると、
・荒れ覚悟でもっとISOを上げるか・・・
・もっと高感度が使えるボディに代えるか・・・
・明るいF2.8の望遠レンズを買うか・・・
・暗いまま撮ってPCで加工に甘んじるか・・・
書込番号:13886811
0点

>絞り優先モードではシャッタースピードが稼げなかったので1回ほどしか使っていません。
こんにちは
誤解されているようですね。
絞り優先モードで、シャッタースピードを稼げなかったのでしたら、シャッタースピード優先でも
適正露出ではシャッタースピードは同じように稼げません。
適正露出で無くても、シャッターが切れるだけなんです。
これを回避するために、シャッタースピードを遅くして適正露出にする機能も有りますが、これでは
シャッタースピード優先の意味が無い時も有ります。
絞り優先(+露出補正)で、シャッタースピードに注意して撮れば、暗くなる事は有りません。
シャッタースピードが、遅くなった場合はISO感度を上げれば良いのです。
要は 絞り値+露出補正と、シャッタースピード、ISO感度は相関の関係で、あちら立てればこちらが
引っ込み、こちらを立てれば、あちらが引っ込む事に成ります。
シャッタースピード、ISO感度の段数は、2倍或いは1/2です。
絞り値の段数(1段刻み)。
1
1.4
2
2.8
4
5.6
8
11
16
22
シャッタースピード優先では、プラスの露出補正をしても、レンズのF値の露出限界(例えばF3.5-F5.6とか)を
超えた場合はそのままシャッターが切れます。
シャッタースピード優先は、絞りで適正露出にしていますが、その範囲は使っているレンズのF値の範囲ですが、
ズームレンズはズーミングで開放F値が変わり、さらに範囲が狭く成ります。
露出決定を体験
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera50.html
書込番号:13890823
0点

追伸
ニコン機には、ISO感度自動の設定が出来ますが、キヤノン機にも有りますよね。
ニコン機の場合は、
絞り優先。
基準感度:ISO200
限界シャッタースピード(これ以下は駄目):例えば1/500秒と設定。
上限ISO感度:例えばISO3200と設定。
この設定で、1/500秒がキープ出来なくなった時に、初めてISO感度が適正露出に成るまで上がります。
ISO3200で 対処出来なくなった時、初めてシャッタースピードを落として適正露出にします。
また M_マニュアルモードで、ISO感度自動に設定すると、任意の絞り値、任意のシャッタースピードで露出限界まで撮影が可能です。
書込番号:13890885
1点

すみません
>限界シャッタースピード(これ以下は駄目):例えば1/500秒と設定。
↓
低速限界シャッタースピード(これ以下は駄目):例えば1/500秒と設定。
蛇足ですが…
D3・D3S とかは、低速限界シャッタースピード1/4000秒が設定出来ます。
書込番号:13890980
0点

すみません
最初の書き込みの…
1/250秒では、お子さんのバレーボールでもボケます。
↓
1/250秒では、お子さんのバレーボールでもブレます。
書込番号:13891008
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
30Dと50Dを持っています。夜景などを撮っているのですが、50Dで撮った写真は、添付のような感じになってしまいます。設定が悪いようですが、どこを設定すればよいかがわかりません。だれか教えてください。ちなみに両方ともプログラム(P)で撮っています。
2点

D30ではISO感度が1600になってますがD50ではISO感度が100ですね。
これではシャッター速度も遅くなるし、写りが全然違ってしまいますよ。
D50のISO感度を1600か3200に設定してあげてくださいな。
あとはホワイトバランスを撮影シーンに合わせて調整してあげてください。
書込番号:13818132
2点

Gold Boy様
さっそくの回答ありがとうございます。30DのISO 1600のものもアップします。ホワイトバランスが自動(30D)、手動(50D)の違いがあることがわかりました。問題はWBのほうでしょうかね?
書込番号:13818160
2点

露光量が違う感じがするので、WBの問題というより、
50Dで ISO1600(30Dと条件を揃える)
で撮影すると、似た感じになると思いますが。。
書込番号:13818203
1点

よるいちくろさん
>50Dで撮った写真は、添付のような感じになってしまいます。
とありますが、どのような不満なのか把握しきれないところがありますのである意味適当に考えてのお答えになりますが、
1)ぶれているのが問題なら
ISO感度設定をとりあえずはAUTOにされておかれるのが良いと思います。
2)色がおかしいと感じられたなら
これもとりあえずは、WBをAUTOにされるのが良いかと思われます。
3)後のレスとして載せられた写真ですが、最初の30Dの写真と基本的には同条件のものですね。ただし、露光補正がマイナスにかかっています(-0.7)。
50Dの方も、露光補正も試されると良いように思われます。
色々慣れてきてから、手動でISO感度設定、WB設定などをされると、より撮りたいイメージに近い写真が撮れるようになると思います。
書込番号:13818209
0点

プログラムモードということですが30DはISOオートで、50DはISOが100に固定されているのかなと思います
また測光方式は同一になってますか?
同じでなければ30Dと同一にしましょう
測光方法が同じだとしたらプログラムモードではシャッター速度と絞り値の関係から50Dの方が少し露出オーバー気味に写っていると思えますし、長秒撮影によってブレてるようにも見えます
また、30DはISOが1600まで上がっていますが風景写真の基本はISOは100だと思います
で対処方法ですが、絞りはもう少し絞られても良いと思うので、プログラムモードなら絞りを変更するとそれに伴いシャッター速度が変化してくれます(プログラムシフト)ので、F8〜F11程度まで絞って撮られるのが良いかもと思います
又はプログラムモードを止めて、こういう被写体なら最初から絞り優先でISO 100、F8〜F11位まで絞って撮影がいいのではないでしょうか
で、50Dが露出オーバーぎみに写るのなら露出をマイナス補正して撮るか、露出ブランケット撮影されて最適な一枚を選ぶのがいいように思います
また三脚ががっしりしていない為に長時間撮影でブレるようならISOを少し高めにして絞りもF8まで絞らずに露出時間の短縮をはかるのもいいかもしれません
書込番号:13818211
1点

>同じでなければ30Dと同一にしましょう
書き違いです。
スポットじゃ駄目ですね。
評価測光でよいと思います
書込番号:13818216
0点

風の影響かもしれませんが、50Dはスローシャッターでぶれているように見えます。
書込番号:13818409
0点

灯篭を含め全体的に右左に流れているので風ではなくカメラブレだと思います。
三脚使用だと思いますが手ブレ補正付きのレンズであれば補正はオフにされてましたか?
書込番号:13819738
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





