EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 13 | 2013年8月10日 08:58 |
![]() |
3 | 7 | 2013年6月29日 22:02 |
![]() ![]() |
28 | 19 | 2013年6月17日 20:19 |
![]() |
20 | 8 | 2013年6月14日 01:12 |
![]() |
16 | 29 | 2013年4月25日 22:25 |
![]() |
7 | 6 | 2013年4月17日 20:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
2008年にEOS50Dを購入し趣味で主に子供のバスケ写真を撮影していました。
つい先日までエラー55はよく出てましたがその他は問題なく撮れていました。
普段通り撮れていて一週間後突然画像が暗くなってしまいました。(画像1、画像の情報は画像2)
以前同じ体育館の同じ場所で撮ったもの(画像3、画像の情報は画像4)
いずれもレンズはCANON EF85mmF1.8USMでの撮影です
レンズの調子かなぁと思って後日違う体育館でしたがさらに明るいレンズ(CANON EF50F1.8)に変えて撮影しましたが
やはり同じ様に今まできれいに撮れていたのに暗くなってしまいました。
深刻な問題なのでしょうか...
この場合有償修理ですよね(^_^;)
0点

こんにちは。
2枚の写真、撮影時の露出条件が全く違いますね。
左の写真より、右の写真の方が、明るく撮れる条件になっています。
従って、故障でも何でもなく、単に撮影時のミスではないですか?
書込番号:16452746
1点

こんにちは。
1/1250と1/160とシャッター速度がかなり違うようですね。
他にも少し設定が違うところがありますが、おそらくこれが主な原因だと思います。
がんばってお子様の写真を撮ってください(^^)
書込番号:16452762
1点

影美庵さんがおっしゃるように
左の写真が1/1250秒・F1.8・ISO1250で右が1/160秒・F2.5・ISO2000ですね。
照明などの条件が同じだとすれば、左のほうが約3段分くらい暗く写って当然だと思います。
ひょっとして撮影時の設定を変えていませんか?
たぶんそれが原因で、カメラの故障ではないように思います。
書込番号:16452767
0点

こんにちは
故障ではなく、単なる設定ミスのように思います
体育館で撮るにしては1/1250秒って異常なくらい高速シャッターですね
もしかしてシャッター速度優先で1/1250秒にしISOはオートでなく1250に指定して撮ったのではないでしょうか
絞りはF1.8以上に開くことができずに結果的に露出不足になった可能性が強いですね
3枚目の写真と比べても約2段と2/3くらい露出が落ちてますから、体育館の明るさが同じと想定した場合に暗く写るのは当然でしょう
書込番号:16452770
1点

i.t.n.さん こんにちは
データーシート見るとマニュアル露出 スポット測光に成っていますが どのような 露出決定 されていたのでしょうか?
書込番号:16452785
0点

i.t.n.さん、はじめまして。
いくつか気づいた点があります。
1)まず、撮影日時ですが、3枚目のは2008年ですが、1枚目の暗い写真は2000年1月1日になっています。これはカメラの内蔵の時計が何らかの原因でリセットされたことを意味すると思います。
2)EXIFデータを見るとどちらもマニュアルモードで撮影されています。ということは少なくとも絞り、シャッタースピードはご自分で設定されていることを意味します。ISOもご自分で設定されているのかも知れません。
3)他の方がすでに指摘されているように暗い写真の方はシャッタースピードがすごく速く設定されていて、暗く撮れても不思議はありません。
4)このスレッドのような質問をされる、ということは、(失礼ながら)最初どなたかにSS,F, ISOを設定をしてもらいましたか?
5)全くの想像ですが、カメラの中の設定を維持するための電池が切れたんじゃないかと思います。それによっていままでカメラに記憶されていたマニュアルモードの設定が解除され、そのあと
スレ主さんが適切なマニュアルモードの設定に直していない、というのが原因かも知れません。
6)間違っていたらごめんなさい。
書込番号:16452800
0点

>データーシート見るとマニュアル露出 スポット測光に成っていますが
あ゛
マニュアルモードでしたか
2枚目みないで撮影モードをシャッター速度優先かなって勝手に考えちゃいました m(_ _)m
書込番号:16452802
0点

こうゆうシーンではマニュアル露出も有効ですが、露出の基本が解ってないとこうなる可能性があります。
マニュアル露出ではうまくいったものに、絞り・SS・ISO の三点をそろえればいいだけです。 露出の段計算が解ってれば、レンズの明るさが変わっても SS や ISO の変更で対応できます。
この場合、測光方式は関係ありません。 (ファインダーの露出目盛りで合わせるなら、測光方式も関係しますが)
書込番号:16452958
0点

取りあえず
1)日付/時計機能用の電池を取り替える。
2)昔のうまく撮れたときの設定をマニュアルモードで設定し直す。
3)撮ってみる。
4)もし露出の基本の理解が曖昧なら、勉強し直す。
っていうのでいいのではないでしょうか。
書込番号:16453022
0点

i.t.n.さん、こんばんは。
故障じゃなくて設定の仕方だけじゃないですかね?^^
二つの写真とも、露出はマニュアル(M)モードで、ISOのオートもオフで撮られているので、ご自身で設定されたってことですから、最初の写真はあえて(か誤って)アンダーに設定して撮ったと思われます。
ちなみに2枚目の写真はシャッタースピードが遅めなので、被写体がブレてしまってるように見えますね。
シャッタースピードは最低でも1/250、できれば1/400で撮らないとブレた写真が多くなってしまうと思います。(1/800くらいまで上げたいところですが、そうなると高感度すぎて画質は落ちてしまいますよね)
2枚目の写真は絞り開放(1.8)のSS1/400でISO2500がいい感じだと思います。
1枚目の適正露出はわかりませんが、2段近くアンダーのような感じがしますので、SSを1/640のF1.8でISOは2000〜2500くらいでいいんじゃないでしょうか。(ISOを1600くらいまでに抑えたいのなら、SSは1/400になりますね)
書込番号:16454164
0点

露出を「マニュアル露出(M)」で使われてこの質問・・・・・・・・・
?
「プログラム(P)」かシーンの「スポーツ」を使われたほうがよろしいような。
まずは、取説の「露出制御方式」の部分は読まれて、理解されるのが先だと思います。
(「マニュアル」「絞り優先」「シャッター速度優先」「プログラム」「全自動」・・・・・とは。)
書込番号:16454572
0点

皆様アドバイスありがとうございました!
皆さんのアドバイスで思い当たる節がありました。
急に暗くなる前に子供が撮影していたことを思いだしました!
良く撮れる条件の設定に変え早速今日の練習試合で確認したいと思います。
皆様
素人の凡ミスに優しいアドバイスをありがとうございました!
書込番号:16455051
1点

>良く撮れる条件の設定に変え早速今日の練習試合で確認したいと思います。
撮影モードの設定を、意識してM(マニュアル設定)にされて写したのなら、何も言いませんが、お子様が使った後、意識せずに写していたなら、プログラムAEモードか、絞り優先モードで絞りを解放で撮れば良いと思います。
絞り優先AEモード・絞り解放とは、その時の条件(明るさ)下で、最もシャッタ速度が速くなり、動体のブレ(被写体ブレ)を軽減できます。
ISO感度は低い方が画質は良くなりますが、低すぎると絞り開放でもシャッタ速度が遅くなり、ぶれる原因になります。
キヤノン機は使って無く、ISOオートがあるのかどうか、有る場合上限設定が出来るのかどうかも知りませんが、ISO感度は1600程度で良いのではないでしょうか。
出来れば800程度に抑えたい所ですが、被写体ブレが大きくなっては困りますので。
もし、シーンモードがあり、その中にスポーツが有れば、それを使っても良いと思います。
中身は絞り優先で絞り開放にするのと、大差はないと思いますので。
書込番号:16455104
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
はじめまして。
久々に50Dをいじりましたら、自分のがVersion 1.0.7であることがわかりました。
早速、キヤノンのWebよりダウンロードしまして、PCのデスクトップ上に保存し、
フォルダーを開きますと、5ケ国語の説明書ファイルフォルダーとFIRファイルがあります。
そのFIRファイルをダブルクリックすると、自動解凍がはじまる・・・と説明書には書いてますが、
自分のは"どのアプリを使いますか?"と表示し、"ストアで探す"を選択すると"見つかりません"という表示になります。
皆様はどのようにしてダウンロードされていますか?
OSはウインドウズ8です。ご教授頂ければ幸いです。
0点

eos50d-v109-win.zipをダウンロードしてZipファイルを解凍します。。。
50D00109.FIRファイルが、ファームウェアだからFIRファイルをCFへコピーして
手順書に従ってバージョンアップできるはずだよ・・・
書込番号:16308277
1点

50D00109.FIR というファイルがあれば、もう解凍されています。
それがファームウェアファイルです。
書込番号:16308279
1点

>5ケ国語の説明書ファイルフォルダーとFIRファイルがあります。
説明書があるということは既に回答済みですね
FIRファイルをカメラでフォーマットしたCFのルートディレクトリ(階層の一番上)にコピーしてカメラにセットすれば準備完了です
書込番号:16308426
0点

失礼しました m(_ _)m
回答済み
↓
解凍済み
ファームアップの前に電池の充電は忘れずにおこないましょう
途中で電池切れになると、起動できなくなりますから
書込番号:16308431
1点

ファームアップの説明書をプリントして、見ながら慎重に操作してください。
簡単にできますよ。
書込番号:16308946
0点

連休前にバージョンアップに
失敗して ブラックアウトさせた
経験のあるパソコン音痴の私は
スレ拝見して
冷や汗が出てきましたσ(^_^;)
書込番号:16309630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、どうもありがとうございました。
先ほど、無事にファームアップできました!
原因は、白いFIRのアイコンのままだと何かプログラミングを関連づけなければならないというPC側の指示があり、どのプログラムをつければ良いのかわからなかったためでした(笑)
結果、白いアイコンのまま、CFに入れればOKでしたね〜。
これで50Dもまだまだ現役でがんばれるぞ〜!
書込番号:16309695
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
昨日息子と二人で初めてJリーグの試合を見に行きました。
(大宮対広島 NACK5スタジアム)
AFを中央1点にして、AIサーボで連写しながら撮影しましたが、
ときどきピントが抜けてしまいます。
どのような設定で写せばいいのでしょうか。
ちなみにレンズはシグマ70-200f2.8HSMです。
余談ですが4枚目のような機材があれば言うことはないと思いますが、
まずは腕をあげることが先決かと。
1点

こんばんは。
> AFを中央1点にして、AIサーボで連写しながら…
中央から被写体が外れているみたい(背景にピントがきてる)ですので
設定は今のままで被写体を中央にとらえるようにされるといいと思うのですが…。
書込番号:16107605 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>AFを中央1点にして、AIサーボで連写しながら撮影
これしかないような・・・
出来るだけAFフレームを外さず追うしかないと考えます。
書込番号:16107641
1点

中央1点にピントが合っているように見えますよ(汗)
間違ってたらゴメンナサイ。
私は子供しか撮りませんが、とにかく興奮しないで冷静に覗くことが歩留まりに重要かなと考えています。
書込番号:16107693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も40Dを使っていた時にはよくやりましたが、7DにしたらゾーンAFや領域拡大AFが使えるようになって、格段に減りました。
7Dに入れ替えというのも一つの手かも。
書込番号:16107769
2点

こんばんは♪
多分・・・プレーヤーの顔を狙ってんるんじゃないかと??^_^;
この様なスポーツの撮影は・・・顔じゃ無く。。。
胸のゼッケン〜パンツの境目あたりを狙って撮影します♪
書込番号:16107789
4点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
今回は一脚にセットしたのですが、高さが目線までいかず、
顔を下げながらの撮影になった影響もあるのかなと感じています。
晴天では通常1/2000秒くらいのシャッタースピードが確保できるので、
次は手持ちでチャレンジしたいと思います。
書込番号:16107799
1点

スポーツ撮影で、時々外すのは普通のことと思われた方が良いです。
サッカーは、よく撮りましたが追いかけるのが大変ですね、私は右目で覗いて左目で試合の流れを見るようにして撮りますが、
試合の流れが判りやすいです(最初は違和感が有ります)。
追いかける腕は、いずれ少しはましになるだろうと思う事にしています。
置きピンで、待つ位置を探りながら追いかけたり競技場が広いので大変で疲れます。
私は、ここぞの時以外は単写が多いです(手振れ補正ONで一脚使用)。
書込番号:16107876
0点

みなさんが指摘されている通り、AFフレームできちんと追えていないのだと思います。
まずはAFフレームでしかっり被写体を追うことが必要です。
そのための一番の近道は、より被写体を大きく捉える事です。
サッカー撮影で、特に高校生以上の撮影ならば、テレ端200mm(35mm換算280mm)では、限られたシーンになってしまうでしょう。
結果的に被写体を追いきれずにピンが抜ける確立が高くなると思います。
私はシグマ70-200mmを使った事がないのでわかりませんが、テレコンを使うのも一つの手段だと思います。
もちろんAFスピードが遅くなる弊害はありますが、ヒット率はむしろ上がると思います。
書込番号:16107881
4点

追記
目線に来る、一脚を使われた方が良いです、手持ちで追いかけると疲れるしカメラが安定しないです。
書込番号:16107921
0点

慎パパさん、こんばんは。
50DのAFサーボはかなり敏感な設定で、バックに抜けてしまうことが多々ありますね。
この調整はカメラの設定ではできませんので、とにかくAFポイントで被写体を捉え続けることが第一かと思います。
あとは背景に抜けてしまったあと、押しっぱなしだとなかなか戻ってきませんので、親指AFでこまめに押してみると手前にピントがあうと思います。
あとこのお写真の場合だとオレンジのユニフォームを狙ったほうがいいですね。白いのは捉えるのが難しく、つい頭を狙いたくなりますが、胴体でも深度に入り、追いやすくなりますので、撮れる確率が高まると思います。
やるだけやってみてダメな場合はレンズの性能ってことになると思います。シグマを含めサードパーティーのレンズはことAIサーボについては純正の性能を超えることはなく、だてに純正ではない部分はあると思います。
書込番号:16107932
1点

チームを研究しメンバーの個性を考え、現在のポジションからボールの動きを大胆に予測し、撮影にあたる。
って言うのが答だったりして・・・
単にボールを追うだけでは撮れないような気がしてきました、自分。
書込番号:16108444
1点

ときどき抜ける程度なら設定は間違ってないと思いますし追い方も問題ないかと
これが抜けるのが多いなら話は別
Aiサーボは最初に中央1点で1〜2秒程度は追い続けてカメラに追いかける被写体を覚えこませないといけませんし、キヤノンの説明では中央1点ではなく多点にしておけと
中央1点が良いのか多点が良いのか両方使ってみてもその差はわかりませんが...
ま、それでも50Dでときどき抜けるのはしょうがないですし、より上級機の7Dにすれば追従性は上がるので歩留まりも上がります
でも完璧ではないですね、1D系なら理想に近くなるとは思いますが
書込番号:16108728
0点

こんにちは。私は主に小学生から大人までのアマチュアのサッカーを撮っています。
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/m/album/EeyZGAL45Vt
既にみなさんが指摘されているように、
>AFを中央1点にして、AIサーボで連写しながら撮影しましたが
の設定は間違っていないと思いますが、そのAFフレームで狙った被写体を捉えきれていないことが原因だと思います。CANONのAI SERVO AFは、まず最初にしっかり狙ったところにピントを合わせないと、うまく追従してくれませんから、連写してもボツ写真の量産になることがあります。サッカー選手の動きは不規則で、しかも前後左右に突然動きますから、これを予測しながら追うのは難しいですが、練習するしかないと思います。
もう1点、ファインダー内で狙った被写体が小さいと、不規則に動く被写体ですから、うまくAFフレームを合わせ続ける事が難しいです。これが、ファインダー内である程度大きければ、顔は無理でも胸あたりにフレームを合わせ続ける事は容易になります。Jリーグのような試合が行われるスタジアムで、観客席からの撮影だと、APS-C機でも200mmはちょっと不足だと思います。サルパパさんが言われるように、さらに焦点距離の長いレンズを使用して、ファインダー内で被写体を大きく捉えられるようになることも、ヒット率を上げる方策だと思います。
最後に、短い一脚を使った、とのことですが、立って撮影したのでしょうか。今後もしそうなら、一脚の買い換えをお勧めします。手持ちの自由度は認めますが、サッカーの試合中ずっと手持ちで選手を追いかけることは辛く、その点で労力を消費するより、一脚で楽して、その分をピント合わせに集中した方が良いと思います。
写真に乗せられたプロの方であろう機材は、ある程度の距離は単焦点で、選手との距離が近づいた場合に70-200に持ち替えて撮る、という一般的なプロの方用のものだと推測します。プロの方ほど近づけない我々は、もっと長いレンズが必要だと思います。
ただし、Jリーグの試合で、どの程度の機材を持ち込めるのか、その点には留意した方が良いかもしれません。
書込番号:16108847
3点

皆さん、お忙しい中アドバイスありがとうございます。
今回はNACK5スタジアムのホーム追加席の最前列(立ち見席)で
コーナーからは10m程のところです。
つい試合に見入ってしまい、こちら側に近づいたときに
カメラを構えることになるので、もう少し集中して選手を追うように
私も練習して、腕をあげたいと思います。
何せ、マンチェスターとマリノスの試合で、香川とかルーニーの写真を
しっかり撮ってねと、子供にせがまれていますので。
話は変わりますが、テレコンを進めていただきましたが、
シグマでいいのか。キヤノンがいいのか。
アドバイスをいただければなと思います。
書込番号:16111633
0点

話を出したので、返信させていただきます。
正直なところ、シグマのテレコンは使った事がないので、相性等の詳細はわかりません。
ただ、共通しているであろう事柄として、1.4倍のテレコンを使った場合、絞り開放値がマスターレンズの絞り開放値から一段暗くなります。
また、キヤノンのエクステンダー、ならびにケンコーのテレプラスでは、AFスピードが低下します。
シグマは定かではありません。
キヤノンのエクステンダーが一番良いと私は考えますが、シグマはレンズに合わせてテレコンも発売されていると思われるので、シグマに直接お聞きになって、絞り開放値の変化、AFスピードの低下が同等であれば、価格面から考えて、シグマのテレコンを選択されるのがベターかと思われます。
余談ですが、キヤノンのエクステンダーまで購入できる財源が確保できるのであれば、もう少し頑張って300mmもしくは400mmまで撮影可能なレンズの購入を検討されてはいかがかと思います。
書込番号:16111992
2点

再度こんにちは。
上のサルパパさんの言われるとおり、テレコンは簡単に焦点距離を伸ばす便利な道具ですが、注意すべき点はあります。まず、開放F値が暗くなること。1.4倍ではお使いのレンズですと開放F値がF2.8からF4.0になります。また、AF速度・レスポンスの低下があります。また、テレコンはマスターレンズの中央部を拡大するレンズですから、マスターレンズ以上の描写にはならず、レンズ枚数が増えることで、描写力の低下があります。静物撮影なら、絞って撮りたいところですが、サッカー撮影となると動体撮影ですから、ある程度のシャッター速度が必要で、ISOを上げざるえず、AF速度の低下が気になる場合が出てきます。
私は以前、ケンコーデジタルテレプラス1.4x、シグマ1.4テレコン、キヤノン純正1.4xEXTENDERを持っていた時期があります。この3本、描写的にはそれほど差が無かったように記憶しています。ただ、キヤノン純正は防塵・防滴仕様なので、屋外での使用の際にはその点で安心感はありますし、純正の安心感もありますね(その分、値段は高いですが)。
ケンコーは汎用性が高いようですし、今後シグマレンズを使い続けていくなら、同一メーカーの安心感からシグマを選ばれるのもアリかと思います。
サッカー撮影の頻度が少なければ、テレコンで対処するのも良いですし、いっそその時だけ、300mmや400mmの単焦点レンズのレンタルという方法もあるかと思います。
書込番号:16112505
3点

皆さん、いろいろとご指導いただき、ありがとうございました。
まずは、手始めに、シグマのテレコン(×1.4)を手にいれました。
もっと、練習して腕をあげたいと思ってます。
書込番号:16264851
0点

あらららら〜
AF能力を落とす方向に行っちゃったんだ・・・
書込番号:16264866
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
今まで普通?だったのですが
今日いきなりシャッター音が
変わりました。
高音?であまり聞き心地の
良くない音になってしまいました(泣)
どっかでみたのですが
機関銃みたいの音です!
時間おくと一時直るのですが
連写すると途中から再び…
このようなことおきたかた
いらっしゃいますか??(泣)
書込番号:16230515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いつもと違う、音や挙動をするのは何らかの異常ですので、サービスセンターに点検依頼が最善です。
書込番号:16230723
4点

こんばんは。
機械モノって、いつもと違う様子を見せたときはトラブルの前兆を疑ってください。
多分シャッターユニットあたりかな? 連写を多用されているのであれば尚更ですね。
ひょっとしたら、交換時期がきているのかもです。断言はできませんけどね。
一度、点検に出されることをお薦めしておきます。
書込番号:16230785 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
同じレンズを装着していて音が変わったのですよね?
それでしたら私も点検をオススメいたします。
書込番号:16230890 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
機種は違いますが40Dの発売された当初は個体によってパコンだとか安っぽい音があり結構物議をかもしました
私の持っている個体はそんなに安っぽい音ではなく感じましたが、シャッター交換したあとは少し安っぽい音になったような気が...
でもまた、使っているうちに重厚な音に...
気のせいかもしれません
音は使用するレンズによっても若干変わります
また、シャッターユニットも寿命がありますから音がおかしくなったのはシャッターユニットがへたってきたのかもしれません。
シャッターユニットの交換は壊れてからでも良いとは思いますが、大事な撮影中に壊れると厳しいですね
予備機があるなら大事な撮影には予備機も用意されるといいでしょう
書込番号:16231380
2点

たっしーくんさん こんばんは
連写時 音が変わったときの写真異常はないでしょうか?
音が変ると言うことは シャッターユニットの動きが悪い可能性があり シャッタースピード狂い 露出が安定しない可能性もありますので その場合は メーカーでの修理に成ります。
でも 露出が変らなくても点検はした方が良いと思いますが。
書込番号:16231427
2点

まとめて失礼します。
不安だったので点検依頼だしました
ありがとうございました。
書込番号:16232633 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
シャッターがパッ・・コンと異常にゆっくり切れる現象が時折発生することあり、以前修理に出しましたが再現無しで特に修理なく帰ってきたことあります。
その後もやはり散発し露出オーバーの場合もありますが、気にせず使っております・・・
今のところ大きな実害無いので。
書込番号:16249831
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
現在、X5にBGをつけて使用しています。大きさ的には問題がないのですが、最近50Dへのあこがれが強くなってきました。
以前ここで質問をさせていただいたことがあるのですが、私は以前仕事にて7Dと50Dを使用する機会がありました。
その後、私用でデジイチの購入を考え、人気機種ということで進められたX5を購入しました。
しかし大きさ的にとても使いにくくBGを装着してなんとか使っていました。
そんな最近50Dへのあこがれが発生しました。
60Dではなく50Dです!
私の用途的に、バリアングルモニター(?)や動画撮影は必要ありません。
メディアがSDではなくCFになってもかまいません。
一番気になっていることは、最新機種から型遅れの機種に乗り換えることに対する不安です。
画素数が下がる事はスペックをみればわかりました。
しかし、どの程度影響があるのでしょうか?
以前、画素数が高いからといってきれいとは限らないと耳にしたことがあります。
そのほか、X5と50Dの違いを教えてください!
どちらのどこがどのように優れているのか。
長文になってしまい申し訳ありません。
どうか知恵を恵んでくださいますようよろしくお願いいたします!
0点

メイン50D+BGとサブX4+BGで使用しています。
kissはBG付けないと持ちにくいですよね。50DですらBG付けないと慣れなくなってしまいました。
X4と5であればほとんど同スペックだと思うので、回答します。
高感度以外は50Dの方が上だと思います。サブダイヤル、上面モニター、ファインダー、AF微調整など使いやすさからは50Dです。高感度ノイズは50DのISO2000とX4の6400が同じくらいです。条件にもよりますが。あと液晶は明るい場所では、X4の方が見易いです。
星撮りメインで使用しているので、高感度ノイズがダメな50Dはイマイチですが、その他の撮影では断然50Dです。
70Dか7D2に乗り換えるまでまだしばらく使う予定です
書込番号:14642459
0点

連写のみは優れているようです。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx5&p2=50d
今、敢えて50Dってどうなんでしょう?
7Dのほうが後悔しないような・・・。
書込番号:14642460
1点

CR6HSAさん、こんばんは。
画素数はあまり気にならないかもしれませんが、X5からだと高感度は違いを感じると思いますよ。(50Dの高感度はX5より1段かそれ以上悪いと思います。ノイズの出方もかたまって出たりするのでやっかいだったと記憶しています)
連写や中央1点でのAIサーボでの動きものは50Dのほうがいいでしょうね。
KISSとの一番の違いかと思います。(あとはボディーの剛性や質感とかでしょうか)
書込番号:14642515
0点

7Dや50Dを使ったことがあるのなら分かると思いますが一番の違いは操作性です
ダイヤルが2個あると露出補正などをはじめ設定を変更する場合もストレスなくすぐに変更できます
それに質感も50D
ファインダーはペンタプリズム搭載で見やすくなりますし、AFまわりもKissクラスよりも一段上でAF精度や動体への食いつきが良いです
また、7Dには搭載されてますが60Dでは非搭載となったAFマイクロアジャストメントが搭載されているのも+ポイント
書込番号:14642716
1点

50Dもいいカメラですが、今となっては新品はありませんし、程度のいい中古を
探すのも一苦労ですね。私的にはそこがネックと言うか、問題点ですね。
まぁ所有欲みたいなものが最優先であれば、少々の違いは関係ないでしょうから
いい中古を見つけられて、楽しまれたらいいんじゃないでしょうか。
予算があるなら、私も皆さんと同じ7Dを勧めますが。60Dもいいカメラですよ。
書込番号:14642880
3点

測光系が古い50Dは オートではアンダー気味に出ます。
X4 X5 60D 7D は オーバー気味です。
慣れの問題ですが、X5に慣れているなら、7Dがベストだと思います。
7Dはバッテリーグリップがなくてもホールドし易いです。
もうひとつは、7Dの後継機か 60Dの後継機(70D?)を待つかです(今秋以降か?)。
60D後継機に7DのAFを移植されていたならベストバイ候補になるかも知れません。
書込番号:14642968
1点

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
こちらで高感度(ISO3200)の画像を比較してみました。
(左:50D 右:X4=550D)
書込番号:14643015
1点

死ぬほど好きなのがEOS50Dという人間です(笑)!
操作性の良さ。安定感。強度ともいいですよ。大きさ的にもファインバランス!能力バランスも素晴らしいです。
ややマゼンタにふれる発色やアンダー気味露出などの癖を覚えると素晴らしい相棒です。
ただ、バッテリーは弱いですし、気温変化で残量が楽しいくらい変わります。予備バッテリーは必須です。
画質は…今やキスでしょうねぇ(笑)!
書込番号:14643031
3点

50D・・・現状自分には特に不満はありません。
シャッター音を気にしないのであればとっても良い機械だと考えます。
現在、蝶飛翔撮影のメイン機で使っていますが、特に問題なく使えています。
1500万画素あれば、トリミングもそこそこいけます。
高感度もそんなに悪くない、素子サイズを考えればこんなものでしょう。
RAW撮りで調整すれば、必要であればノイズレスに仕上げる事も可能です。
ただし、発売終了後かなり時間がたっていますので、状態の良いボディを
手に入れるのは難しいのでは?
使用する人は、かなり連写を多用していると考えますので(自分も)
バッテリも含めて、メンテ周りも考慮する必要がありそうです。
書込番号:14643114
0点

50Dは持ってませんが7Dは持ってます。kissも以前X2を持ってました。操作性はkissの方が好きでした。ほぼ、コンデジと同じ感覚で操作出来る十字キー、片手でON OFF出来る電源スイッチ位置、バルブ撮影時に経過時間を表示し続ける背面液晶等々…。
画質面では7D以降シャープネスが強めになっているので50Dだと少々眠く感じるかも知れません。デビュー当初も12M機であるニコンD90との比較記事で「画素数程の差は感じられない」との評価でした
書込番号:14643127
0点

おはようございます。
50Dの優れる点
1.sRAWなどRAWのサイズが選べる
RAWで軽いデータが選べるのは人によってはメリット
2.同じ9点AFだが全点クロスセンサーで精度が良い
周辺のAFポイントも信頼できる
3.最高シャッター速度が1/8000 Kissは1/4000
速いほどいいがそれほど重要ではない?
4.シンクロ速度1/250 Kissは1/200
これも同じく50歩100歩
5.連写速度6.3コマ/秒 Kissは3.7コマ
連写が必要な人には大きな差
6.連続撮影可能枚数RAW16枚 KissはRAW6枚
これも連写が必要なら大きい
7.ISOの任意設定が1/3ピッチで可能 Kissは1段ピッチ
個人的にはこれは使い勝手に大きな差があると思います。
8.ファインダー倍率0.95倍 Kissは0.85倍
覗いてみれば分かります(笑) でも慣れればKissでもOK?
9.撮影可能枚数 ストロボなしで約800枚 Kissは550枚
実際にはもっと大きな差になると思います。
逆にkissX5が優れる点
1.背面液晶104万ドット
50Dも綺麗です。50歩100歩?
2.フルHD動画が撮れる
動画不要なら無視
3.小型軽量
Kissの一番の利点ですが、今回は逆なんですよね
4.画素数1800万画素
ぶっちゃけ大伸ばししないのでしたら15MPも18MPも大差ないかと
スペック的にはこんなものでしょうかね。
高感度ノイズに関しては最新のX5のほうがやや有利でしょうか。
高感度をどれくらい使うかにもよるでしょうが、ストロボを積極的に
使って感度を抑えたり、明るいシーンでの使用がメインなら、あまり
気にする必要はないのではないでしょうか。
私も古いKissXや30Dを使っていますが、上記のような使い方だと
あまり不満はないです。
あと皆さんお書きの2ダイヤルの操作性やマグボディの剛性感など、
上位機なりの使い心地の良さがあると思います。
書込番号:14643228
0点

>> ysk.starさん
回答ありがとうございます。
X4と50Dの比較ありがとうございます。
50Dは高感度が弱いんですね…。
高感度は結構使用するんですが50Dが欲しい…(涙)
いろいろ考えてみます。
書込番号:14643697
0点

>> harurunさん
本当は7Dが欲しいです…。
でも経済的に厳しくて…。
そこで60Dを買うくらいなら50Dがいい!
と思って質問をさせていただきました。
財布と相談してみます。
書込番号:14643710
1点

>> ペコちゃん命さん
連射やAIサーボは50Dのほうが上なんですね!
そこは嬉しいです。
実は、50Dへのあこがれの大半を占めているのはボディの質感なんです!
プラスチックボディはおもちゃみたいで…(涙)
重さは気にならないので50D!
と思っています。
書込番号:14643722
0点

>> Frank.Flankerさん
X5を買って使ってみたときに一番に思ったことは操作しにくい!
ということでした。
やっぱりダイヤルが2つついてるほうが使いやすいですよね。
ファインダーも違うんですか?
50Dを使っているときにそれほど意識していなかったせいかX5を使った時に違いがわかりませんでした。
(今でもわかりません(笑))
書込番号:14643739
0点

>> canon2006さん
私は中古でもあまり気にしないのでその点は大丈夫です!
使っているとどーせ傷とかついてくるし。
ってのが私の考え方です(笑)
そりゃ、7Dが欲しいですけど、…。
50Dにこだわる最大の理由がボディの質感なので60Dを買うことはないと思います。
機能的に50Dをあきらめざるを得ない場合はX5で我慢するかちょっとがんばって7Dを買うかの選択になると思います。
書込番号:14643769
0点

>> さすらいの「M」さん
X5からの乗り換えはやはり7Dですかね?
7D欲しいんですけどね…。
いろいろ探してみて考え直したいと思います。
書込番号:14643787
0点

>> じじかめさん
ありがとうございます。
やはり型遅れは最新にはかなわないですよね…。
書込番号:14643789
2点

>> 松永弾正さん
私も50Dの魅力に惹かれたのでしょうか(笑)
癖があるって私は好きです。
本当に理解していないと使いこなせない。
相棒みたいな感じでますますあこがれます!
書込番号:14643802
0点

>> hotmanさん
旧型といってもまだまだ現役でいけますよね?
ただ私は高感度を使用する機会が多々あり、X5の6400でも厳しい時もあるので50Dでは絶対に無理ですよね…。
高感度以外の点では50Dを買いたい気持ちでいっぱいです!
書込番号:14643816
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
中古で手にいれ、気に入り、今ではメイン機の60Dを差し置いて使いまくっている者です!
最近、シャッター優先にした際、ファインダーに表示されるデジタル数値がかけて、正確に読み取れないのですが、こういった症状の出た方はいらっしゃいますでしょうか?
まぁ、撮影には問題はないですし、新品でもないので、神経質になってはいないのですが、お気に入りの愛機として完調で維持してあげたい思いもあり、安価に修理できるのであれば、なんとかしてあげたいので!!
よろしくお願いします。
書込番号:16003360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理するとしたら
ファインダー光学系故障 \15,100 - \18,900 かなぁ
どうしても分解が必要だし、このくらいはかかりそうですね
https://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0300&i_model=EOS50D&i_method=02
書込番号:16003404
2点

>デジタル数値がかけて、正確に読み取れないのですが、こういった症状の出た方はいらっしゃいますでしょうか?
カメラ以外だと、時計や電卓であったりしますよね^_^;
多分、断線とかが原因だと思いますが、修理だと表示部のユニットで
交換かな。。
EOS 50D ではないですが、フィルムカメラで、液晶の液漏れで、
絞りの部分がすべて見えない、とか、実際の絞りと異なる
値が表示される。。というカメラは持ってます。
これが理由で、ジャンク扱いの格安品だったので、
気にせずそのまま使ってます(^o^)/
EOS 50Dだと古くないし、今のうちに機関絶好調にしてあげた
ほうがいいかもですね(*^_^*)
書込番号:16003478
2点

参考になるかは分かりませんが…
私は50Dを新品購入し、エラー99がチョイチョイ出るようになり入院し結果、シャッターユニットを交換して退院したまでは良かったのですが…
ファインダー内の数値が読み取れなくなって帰って来てたんです。
新品購入→エラーにより修理→違う場所の故障…カチーン!
一週間後に使用する予定もあり…キャノンに怒りの電話(笑)
結果、購入店舗で新品交換する事になりました。
書込番号:16003535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あじやすさん こんにちは
データー表示用の液晶板の故障のようですね フィルムカメラ時代にはよくありましたが デジタルでは 未経験です
この故障は 液晶板だけの故障だと思いますので 撮影には問題ないと思いますので 今の時点で 不便で無いのでしたら このまま使っても問題無いと思います
でも故障自体の状態は 解りませんが 字が欠ける範囲広くなる場合が有りますので 見難くなったら 修理も必要に成るかも知れません
書込番号:16003541
1点

こんにちは
このまま、絞り優先でシャッタースピードに注意して使う!でよいのではないでしょうか。
書込番号:16003644
1点

ありがとうございました!
とりあえずは、今のままで使い、他の故障が出た際に修理を一気に行いたいとおもいます!
書込番号:16027542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





