EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 21 | 2008年9月4日 03:50 |
![]() |
4 | 2 | 2008年9月3日 10:39 |
![]() |
20 | 23 | 2008年9月3日 08:37 |
![]() |
5 | 21 | 2008年9月12日 22:04 |
![]() |
7 | 8 | 2008年9月4日 00:00 |
![]() |
6 | 3 | 2008年8月30日 09:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
はじめまして、co-olと申します。
ISO1600が完全に実用できそうです。
これはちょっとスゴイかも。
http://www.dpreview.com/gallery/photo.aspx?gallery=canon_50_1p4_samples&photo=15
1点

言葉足らずでしたがこれは「高感度撮影時のノイズ低減 1:する」が入ってる画像で、
CMOSそのものの性能もさることながら今までニコンに比べて弱かった(?)ソフト的NRも優秀な感じです。
書込番号:8293913
0点

こんにちは。40Dの感度1600も、かなりノイズは抑えられていました。D300は頑張って1000までです(ノイズ低減標準で)。ノイズ低減を強にすると1600も使えますが、塗り絵状態になり質感はなくなります。やはりD3とは比較外ですね。D300の感度1600より40Dの感度1600の方が彩度、階調が遥かに出ていますね。50Dなら感度2000でも、かなりノイズレスな期待が持てます。楽しみにしましょうね。
書込番号:8293955
2点

ISO3200のサンプルはまだないのでしょうか。
結構高感度の画像は優秀そうですね。
書込番号:8293974
0点

確かに凄いですね。
画面左上隅とか撮影用に敷いた黒い布の上に落ちている髪の毛まできっちり描写されてますもんね。
本当に早くISO6400とかISO12800のサンプルを見たいです。
書込番号:8294149
2点

>ISO1600が完全に実用できそうです。
私も高感度時のノイズが気になっておりますけど、ニューエンジンDIGIC4とマイクロレンズの隙間をなくすテクノロジーが大きく貢献してくれそうです。あまり高望はしませんが1600が完璧だと嬉しいですね。
書込番号:8294304
0点

発表から発売までの期間
ニコン D700は確か1週間
D90は9月19日 約3週間
50Dは およそ 1ヶ月
やっぱ 前倒しで出しだからかな
北島風に
超 待ちきれねぇ!
でも 出てすぐには 買わないけどね
書込番号:8294338
1点

こんにちは。
わたしは40Dのユーザーではありませんが、WEBや雑誌で見た限りの印象だとISO800まででも50Dのほうが輝度・カラー両ノイズとも明らかに少ないと思います。
DPRの画像をみましたが、40DだとISO800だとコントラストの低い部分(べたっとしたグレー等)ではカラーノイズがそれなりに出るなという印象でしたが50Dでは本当に滑らかでノイズレスといっていいと思いました。
ISO3200と6400も見てみたいですね。
書込番号:8294375
0点

既にISO6400の画像が出てますよ。
http://www.dpreview.com/gallery/photo.aspx?gallery=canoneos50d_preview_samples&photo=15
書込番号:8294769
0点

下記URLにISO3200のサンプルがでてます。
上のボタン <Prev Next> で多くのサンプルが見られます。
このISO3200のサンプルはまずまずの画質ですが
この写真の下にあるファイル名「0t7h9921-dpp.jpg」をクリック
downloadした画像は非常にノイズが多く元のサンプルとはかなり違います。
これはどちらが正しいのでしょうね?
おそらくdownloadした画像のほうが本当かも・・・。
これだとちょっと実用にはならないですね。(涙)
http://www.dpreview.com/gallery/photo.aspx?gallery=canon_50_1p4_samples&photo=5
書込番号:8294903
0点

hiro1226さん
50Dではなく、1DsMarkVのサンプルなんですけど・・・。
書込番号:8294935
0点

hiro1226さんのご紹介の写真は1DSMK3の写真ですよね。
だから、そんなもんだと言うつもりはありませんが・・・・
書込番号:8294952
0点

トリマクロさん pompoko55さん ご指摘ありがとうございます。
このURLにはいろいろなカメラのサンプルが含まれていたのですね。
それにしても元画とDL画像の違いは何なのでしょうね?
書込番号:8294971
0点

hiro1226さん
元画像って、リンク先で最初に出る画像のことですか?
あれはサイズが縮小されているからノイズが目立たないだけでしょう。
1DsMarkVは2000万画素超えてるんですから、等倍で見れば画質が大雑把になるのは仕方ありません。
試しにオリジナル画像の方を1000万画素等倍の画像サイズに縮小してみてください。
きっといつもご覧になられているカメラよりも少ないノイズ量になりますよ。
書込番号:8294999
0点

立て続けにすみません。
オリジナル画像をダウンロードし終わりました。
・・・ほんとにノイズ感が違いました。
早とちりでしたすみません!
データが壊れているんでしょうか。
書込番号:8295017
0点

#4001さん御指摘ありがとうございます。当然既出でしょうが私も下記URLを参考にしたのですが、見落としていました。
他にISO1600はありますが、ISO3200はないようです。
個人的にはノイズに関しては7枚目の写真の水面部分を一番参考にしています。
http://www.dpreview.com/news/0809/08090102canoneos50dsamplegallery.asp
ISO6400だとさすがに彩度が低下しているように見えます。
書込番号:8295080
0点

hiro1226さんご紹介の1DsMarkVのISO3200画像は50DのISO1600画像とはまた違った意味でちょっと感動しました。
実用にならないどころか精緻な点描画を見るようです。
1Ds系の画像は高感度でもソフト的NRが全くと言っていいほどかかってないせいか、
DPPで現像すると砂嵐のような絵になるこは以前より知っておりましたがちょっと感動しました。
拡張のISO6400画像はキヤノンらしくディテールの損失を抑えて頑張ってる印象です。(WEB用や2Lプリントくらいなら行けそう)
ただ厳しい条件下での撮影ということもあると思いますがさすがに非常用という感じは拭えません。
私はISO6400以上の超高感度ははっきり行ってどうでもよくてISO1600が完全に実用になったことがうれしいです。
書込番号:8295263
0点

>私はISO6400以上の超高感度ははっきり行ってどうでもよくてISO1600が完全に実用になったことがうれしいです
僕も同じような意見ですが、1600じゃなくてISO3200が実用レベルになれば、それ以上は必要ないです。
そんなに暗いとこ写す必要ないし。
盗撮?
書込番号:8295519
0点

夜の祭り風景を撮ったものです。
40D ISO1600 レンズEF24-105F4L F4 SS1/10です。
ストロボは使いたくないのでこのような条件では
厳しいものがあります。
ISO1600 で SS1/10 です。
できましたらISO3200ぐらいで実用になってほしいものです。
書込番号:8296048
0点

たぶん50Dはカラーチップノイズも劇的に減っていると思われます。感度3200いけるかもしれませんね。ニュートラルで撮影されたら太鼓の皮の飛びが減るかもしれませんね。D300より彩度は出て綺麗ですね。
書込番号:8296116
0点

50Dに搭載される高感度撮影技術は5D後継機にも搭載されますけど、これはつまり、高感度撮影の良さという点では1Ds3と逆転ということでしょうかね・・。
書込番号:8297968
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
のおっしゃる通りです。40DにAFマイクロアジャストメントをなぜ搭載しなかったのか、という嵐のような声にキヤノンは、このクラスを使われる方には不用でしょう。といった感じのコメントをされてました。この読みのなさ。ピントの芯をPCで確認できる方は、全てレンズと40Dボディーを持参してサービスセンターへ。いらぬ人件費がかかった為、50Dクラスにも搭載してきた。ピントの見れる方は、勝手に合わせてちょうだい。となった訳ですよね。ピントに不満のない方はヘタに触らない方がイイでしょう。
0点

>キノコルゲさん、こんにちは。
私の「AFマイクロアジャストメント」への返信ですよね。
タイトルに名前が!?ドキッとしました。(笑)
「AFマイクロアジャストメント」のスレを立ち上げた趣旨は
○他のスレでもどうやって使うのかという書き込みが見られたので
一例として私の設定方法を紹介した上で、他にやりかたがないか
情報を求めた。
○機能を搭載するなら取扱説明書やカタログなどで
機能の設定方法を詳しく解説するべきではないかと思った。
この2点だったのですが、なんだか機能を搭載すべきか否かという
方向へ書き込みが流れていってしまいました。
AFマイクロアジャストメントのやりかたについて詳しく書き出すと
私の最初の書き込みの数倍の文字が必要です。
絞りを開放で…ピント合わせの誤差がでないように
一度ピントリングを無限遠にセットしてからAFを行う…
AFフレームを中央一点にして行う…
まぁキヤノンがやらなければ、いつかCAPAなどの
カメラ雑誌が特集してくれるでしょう。
書込番号:8293945
1点

こんにちは。faunaさんのスレ、書き込みさせていただきました。
>なんだか機能を搭載すべきか否かという方向へ書き込みが流れていってしまいました。
確かにそんな感じでしたね。faunaさんの意図に私は賛同しました。
デジイチを始めて2年経ち、最近設定を自分なりに考えていじるようになりました。初心者が中級機を使い始め、本当に中級レベルになった時、「このカメラダメだな」ではなく「このカメラって凄いな」と思えるカメラ作りをして欲しいですね!
書込番号:8294144
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
40Dの後継機ではありませんね。ピントに自信があるから92万画素液晶モニターを搭載したようですから。感度1600が完全に実用になったことがうれしいです。D300も感度1000を越えるとキツイです。ニコンのノイズ低減は塗り絵になるので質感ゼロ、60Dは質感が出てるからスゴイ。
1点

こんにちは。
巷では賛否両論まことに姦しい状態ですが、楽しみな機種ではあります。
>ニコンのノイズ低減は塗り絵になるので質感ゼロ、60Dは質感が出てるからスゴイ。
これって、60Dは質感が出てるからスゴイ。では無く50Dは質感が出てるからスゴイ。
の間違いでしょ? ^^;
つまらん突っ込み、すんまそん。σ(^^;)
書込番号:8290050
0点

突っ込みを入れさせてもらうと「ピント」と「液晶モニター」には関連性はないと思うのだが。今度は、キノコルゲからコスモプロにID変更ですか。
書込番号:8290101
5点

こんにちは。私も昨日、品川のキヤノンで50D触ってきました。下のスレで東京はデータの持ち帰りが出来たというような事がかかれていましたが、品川はダメでした。CFカバーにガムテープが貼ってあって開けることも不可でした。40Dとの比較アンケートに答えるとロゴ入りボールペンくれました!発売日も下旬以外は決まっていませんとの返答。5Dや24-70などのモデルチェンジは?の問いに笑顔で「そんな話があるんですか〜」と言われてしまいました。プリンターは秋にモデルチェンジですと明言しておられましたが・・・
書込番号:8290124
0点

エフツーさんのおっしゃる通りです(笑)。失礼いたしました。背面液晶をPCモニター並の解像度にすれば店頭での4回ルーペ拡大でピンが本当に当たっているかバレてしまいます。ですから一見、同じ9点クロスタイプセンサーを積んだように思えますが、9点とも当たるようにアルゴリズムなど大改造していることでしょう。店頭でピンボケや、と思われたら誰も買いませんしネ(笑)。AFマイクロアジャストメントは絶対に欲しい機能でしたから、これだけでも50Dは買いですね。
書込番号:8290172
1点

早く予約しないと、発売日に入手できないかも?
書込番号:8290212
0点

実は、5D→(フルモデルチェンジ)→50D、だったということでしょう。
すでにキヤノンのAPS-C素子はひと世代前のフルサイズ素子を凌いでいる、ということです。
昔々、日産のサニーが突然格上のローレルになってしまった。という事実や
三菱のデボネアがある日突然「AMG」になって地球防衛軍のポインターのような
デザインになって出現したこともあったそうです。
やはり歴史は繰り返されるものです。
書込番号:8290231
2点

40DもD300など比較にならないオートホワイトバランスのディジックには関心しました。エクスピードと名前を付けてからのニコンの画像エンジンは ハイアマの風景向きにシアンを少し強めにして、海、青空、葉が鮮やかに再現される方向の味付けです。私など人物ばかりですからシアン被りのないD2Xモードをインストールしました。色に対して要望が多いため、D2Xモードを用意したのでしょうね。肌色はマゼンタたっぷりの40Dの方が好ましいですね。でもAF精度を隠すかのようなボケボケモニターは頂けません。50Dは40Dの大不満点をクリアーし、なおかつ別次元の高画質を達成した全くの新製品ですね。
書込番号:8290492
0点

5D後継機種はどうやら21.1MPフルサイズで確定したようです。
http://www.dslrmagazine.com/digital/tecnicas-de-fotografia-digital/5d-mark-ii-y-la-tecnologia.html
書込番号:8290522
2点

2100万画素ならニコンのようにクロップ機構を搭載してくるでしょうね。D700撃沈(笑)。
書込番号:8290547
1点

クロップ機構は、う〜ん、要るような要らないようなですが、多分載らないのではないかと。
EF-S10-22mmが常用レンズだから、クロップも載ってきたら嬉しいことは嬉しいですけど。
書込番号:8290620
0点

ギャップレスマイクロレンズに技術的ブレークスルーがあったのですね。
とにかく早く実際に撮影して確かめてみたいものです。
書込番号:8291194
0点

スレ主さんは、キヤノン、二コン両方使用されているようですね。
ぜひ、画像もアップした方が皆さん参考になるとおもいますよ。
>2100万画素ならニコンのようにクロップ機構を搭載してくるでしょうね。D700撃沈(笑)。
私も其々の利点を理解した上で複数メーカーを使用していますが、
撃沈なんて発言は出来ませね。
書込番号:8291421
5点

いいのはわかりますが新次元とは大袈裟な。
良し悪しはありますがどっかのカメラのように動画が撮れるほうが新次元かと?
その内ケータイ、ワンセグとかも付いたりして。
書込番号:8291619
2点

ニコンは寝ながらお待ちしております(笑)
キャノンは 『フルサイズ1200万画素』 を低価格機というセグメントに振りましたが、
ニコンは高感度高速連写機というセグメントに振りました。カメラ史実にはそのように
記録されるでしょう(^^;;) って、50Dの板なのにスレ主が脱線してどうすんの!?(笑)
まだ確定的ではないですが、50Dは画素数の割りに感度性能も侮れないって感じはして来ました。
------------
揺れたりチカチカしたりする動画は、確かに新次元動画ですね(^^;;;)
モノラル音声よりもこっちの方が深刻かも?>D90
書込番号:8291742
0点

動画機能に否定的な意見が多いようですけど、蝉や蝶の脱皮なんか1眼の画質で記録できたらいいなと思うことがあります。
書込番号:8292370
0点

D90の動画機能は、α350の疑似ライブビュー(あれは撮像素子で撮っていませんので
正しい意味ではライブビューではありません)と同様に挑戦的・テスト的搭載だと
思いますよ?
メーカとしてもユーザー側に使い方・活用を見いだしてもらいたいという苦肉の策だと
思っています。同様にK20Dの秒21コマバーストモードとかまさに「どんなことができるか」
ブレークスルーを模索しているのだと思います。そういう意味では視線入力も同じだった
のかもしれません。
EOS50Dは、「キヤノンは中級機はあくまで中級機。D300とは別路線で高画質・高感度・高画素
を実現します」というキヤノンとしての回答だと思います。
ローエンドではD40/D60で手抜きをしている間に、KissX2はきちんと改良を加えてきて、
お手頃EOSKissF最近はだいぶ安くなってきましたね。EOS40Dのちょっと上位に、EOS50D
という正常進化版を据えてきました。
台数・シェアをのばしている反面、収益率が低下しているニコンに比べて、キヤノンは
シェアこそニコンにわずかに及ばないものの実は、着々と地固めをしているんだと思います。
EOS-1DMK-IIIの高速連写・スポーツユースの逆襲は来春以降に期待しましょう。
1DsMK-IIIはいまだ唯一のスタジオカメラマンが中判デジパックの代わりに使える機種
ですからね、
書込番号:8292442
0点

> 蝉や蝶の脱皮なんか1眼の画質で記録できたらいいなと思うことがあります。
夜の蝶の脱皮・・・とか、はあまりにもこの場にふさわしくない
不謹慎な使用例ですので、あえて話題には取り上げませんが、
今まで静止画が当然、の場面で動画が可能になるということは
ある意味ルネサンス的なとらえかたが出来ましょう。
書込番号:8293549
0点

> 蝉や蝶の脱皮なんか1眼の画質で記録できたらいいなと思うことがあります。
脱皮・ふ化・羽化はじっくりマニュアルフォーカスで撮れますから、D90の動画機能でも十分ですね。
ただその様な被写体は静止画をインターバル撮影して、動画編集ソフトにて編集すると、もっと高画質なムービーができそう。
音声はアテレコで。
一方ファミリービデオ用途にはまだまだですが、新たな可能性という点では評価できます。
市場の反応を見るためでしょう。
書込番号:8293798
0点

動画が付いていたら、そういう撮影をされる方には案外うけるかもしれませんね。スチル一眼レンズはズーミングで大きく焦点移動がありますから、固定ピント(固定ズーム)に近い撮影の方が向いているかもしれません。被写界深度が浅いため、背景処理もしやすいと思われます。脱皮撮影がんばってくださいね。
書込番号:8293812
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
D90のキャンペーンに行った直後、「キヤノンデジタルハウス梅田」で50Dを触ってきました。
まさに中級機の覇権をかけて少しクラスをずらした好敵手同士で、とても興味深い体験でした。
50Dは、試写した実感は、ハンドリングはほとんど40Dと同じでした。
背面液晶は、確かに高精細で見やすくなっており、これは進歩しているなあと感じました。
顔認識ライブビューも、面白いですね。
正常進化した頼もしい中級機です。
ただ肝心の画質がはっきりと分かりません。
データの持ち帰りは出来ないとのことなので、新開発の1,510万画素センサーとDIGICWの実力が確かめられませんでした。
D90はデータ持ち帰り自由だったので、50Dは残念です。
プロのサンプル写真より、自分で撮ったデータを確認したほうがベターです。ユーザーは納得して購入することができると思います。
キヤノンさん、自信があるのなら、試写自由のキャンペーンをやってください!
キヤノンに期待しているユーザーのひとりなので、そのへんのもやもやを今日のブログに書きました(笑)
http://mokotabi.exblog.jp/
1点

模糊さん
レポートありがとうございました。
液晶の感じは40Dとはっきり違う事が目に見えたって事ですね?
顔認識ライブビューも興味深いです。
>キヤノンさん、自信があるのなら、試写自由のキャンペーンをやってください!
私も希望します!
書込番号:8286063
1点

発売日後は自由だと思いますが、発売前は難しいのではないでしょうか?
書込番号:8286164
0点

いやいやいやいや、
じじかめ殿、この場合自分からメーカーの都合に合わせちゃいけないと思いますぞ。
新しいカメラの画像は確認したいでしょうに。
展示品に不安があれば「試作品です!」と解りやすく書いときゃいいのです。
モーターショーのコンセプトカーじゃないんだから。
書込番号:8286301
3点

模糊さん こんばんは
レポートありがとうございます。
ハンドリングは40D同等、液晶進化ですね。
画像は残念です、見たかったな〜。
ISO3200の実用度、ISO6400,12800の実力やいかに?
結局発売後かな〜、色々見れるのは。
書込番号:8286324
0点

>D90はデータ持ち帰り自由だったので、50Dは残念です。
そうですね「展示するなら」データを持ち帰りしたいと
思います・・DIGICWの実力が気になります
書込番号:8286388
0点

あれ?銀座のおねえたまは「CF持ってきていただければデータをお持ち帰りいただけます!」って言ってましたが…。
もしかして、私だけのサービスだったのかな?(爆)
書込番号:8286419
0点

そうなると、データ持ち帰り不可の理由が知りたいですネw
私も室内でのISO800〜3200あたりが見たかったなぁ(^^;)
ギャップレスマイクロレンズの効果が気になります。
書込番号:8286432
0点

今日、新宿のキヤノンいってきました。
私は50Dにはあまり興味ないので触りませんでしたが、確か隣りの若者がデータ持ち帰りしていましたよ。案内員さんより『他のお客様の顔や姿が映らないように気をつけて下さい。』との注意つきでした。
私は隣りに置いてあった1DSと50M-F1.2のファインダーのぞいてぶっ飛んでました。
書込番号:8286533
0点

あれ〜〜、新宿、銀座はOK,梅田はNG?
ということは、実画像もって帰ってきている人が結構いるのかな〜〜
書込番号:8286564
0点

>take44comさん
参考にしていただき幸いです。
そうですね。液晶は違うと思いました。
晴天下でありませんが・・
試写自由にして欲しいですね。
>じじかめさん
オリンパスでも、ニコンでも、キャンペーンイベントでは、データ持ち帰り自由でしたよ。
なぜキヤノンだけは駄目なのでしょうか?
>zukeさん
同感です。
新カメラの画質確認したいですよね。
オリンパスでも、ニコンでも、持ち帰り自由でしたのに・・・
キヤノンさん、もう少し太っ腹になってほしいです。
>日々の旅さん
いや全く同感です。
キヤノンさんの自信作だと思うのですが。
キャンペーンイベントもないのでしょうかね?
>MACdual2000さん
なるほど。
そのとおりかもしれません。
カタログも、まだ不完全なものでしたし・・・
あわてて発表したのかな?
>rifureinさん
そうですよね。
賛成していただいて嬉しいです。
声を大にして叫びましょう!
試写自由なキャンペーンイベントやって!
>トントンきちチャンさん
へええ、銀座は自由だったのですか?
撮影して来てくれませんか?
お願いします!
大阪は頭が固いのでしょうか・・・
>くろこげパンダさん
私もそう思ったのですが・・・
梅田の説明員さんは、残念ながら出来ないことになっています、とのことでした。
梅田だけが頭が固かったのかな??
>kawase302さん
へえ、そうなんですか。
東京は自由で、大阪はだめなのでしょうか?
残念無念・・・
>日々の旅さん
そのようですね。
ぜひ、実画像を持っている人は、ブログでも良いからアップして欲しいですね。
私が行ったのは土曜日でしたので、今日、方針が変わったのかもしれませんね!
事情通の方、情報をお願いします!
書込番号:8286607
0点

ありゃ〜。
私は初日に新宿へ行きましたが、データー持ち帰りは駄目でしたね。
展示台にデーターを持ち帰れない旨の但し書きもありましたが変わったんですね。
ちなみにオリンパスの場合カメラショーではデーター持ち帰りOKだったのに
ショールームでは駄目だった事があります・・・
書込番号:8286712
0点

>案内員さんより『他のお客様の顔や姿が映らないように気をつけて下さい。』との注意つきでした。
この時期、レポートとしてインターネットに投稿されることが多いですから、肖像権の問題などいろいろあるので慎重になっているのだと思います。
もしかしてどなたからか「私がインターネットで写っているんだけど、試写のさせ方がいい加減なんじゃないの!?」というクレームが来たことがあるのかもしれませんよ。
個人同士のいざこざも、最終的にメーカーのやり方に責任が問われてしまう時代ですし。
またデータ持ち帰りだと、1人がカメラに張り付く時間が何倍にもなるので、現場の責任者の判断で回転効率を考えて「画像持ち帰りNG」にしているのかもしれません。
なんだかんだCanonの方がユーザーが多いですからね。
書込番号:8286729
0点

>まふっ!?さん
持ち帰り駄目だったんですか。
ということはやはり最近変わったのですね。
私の行った日は、D90のキャンペーン初日で、持ち帰り自由だったので、その情報で方針転換したのかもしれません。
デジカメWatchにも、D90の〜大人気のモデル撮影コーナー〜という記事が掲載されましたし・・・
>トリマクロさん
なるほど。
そういう見方もできますね。
説得力があります。
ただ、最近東京では、持ち帰り自由になったのは、D90キャンペーンの影響かもしれません。
書込番号:8286857
0点

私が新宿に行った時は不可でした。
ISO12800は、液晶画面を見た感じでは非常用と思いました。6400はうーん( ̄〜 ̄;)どうかな。
書込番号:8286941
0点

>torotorotororiさん
情報ありがとうございます。
やはり、最近東京では、変わったような感じですね。
私も、ISO6400は、液晶では判断が難しかったですね。
すいません、ISO12800は試してないです。
書込番号:8286987
0点

>D90はデータ持ち帰り自由だったので、50Dは残念です。
そうですよね。
私もHPのサンプル写真じゃないものを早く見てみたいです。
書込番号:8287104
0点

>DC777Vさん
御同意いただいて、ありがとうございます。
私はこれまで、自分で撮ったデータで決断してカメラを買ってきました。
まあ、そのほうが納得しますよね。
決して安い買い物ではありませんので・・・
書込番号:8287329
0点

液晶だけの確認だと、わかるようなわからないような、、ですね。
データ持ち帰りは是非したいですね。
書込番号:8287792
0点

>mt_papaさん
そうなんですよ。
ISO6400で撮ってはみたのですが、正直言ってよく分かりませんでした。
あの写真・・データ持ち帰りたかったなあ。
今後の5D後継機ではぜひ試写自由イベントを実施してほしいものです。
書込番号:8291210
0点

高画素数1510万画素は数字の上では興味深いが実際はニコンの1230万画素より画質が劣るのではないでしょうか?その証拠に持ち帰り禁止でしょう。やはり数字だけかD300の敵ではなかったようですね!
書込番号:8339308
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
メーカーHPの50Dスペシャルサイト見たんですが、最初はなんとも思わなかったけど撮影データ見て驚きました。
マイチェンとの噂ですがとんでもないですね。
是非見てみて下さい。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d/index.html
40D購入してまだ半年ですが、欲しくなりました。
同時にDIGIC 4搭載するであろう次期5Dも楽しみです。
4点

どの撮影データを見てどのように驚かれたのですか?
書込番号:8283879
3点

メーカーサンプルはそのカメラとレンズで撮れる限界性能と考えたほうが良いのでは。
理想に近い撮影環境を設定したうえでプリが数千枚以上撮影した中の数枚ですから。
やはり発売後に普通のユーザーの作例を積み重ねてから判断をしたほうは安全ではないでしょうか。
どうせキャシュバックまでは半年はありますから。
書込番号:8284539
0点

G55Lさんこんばんは。
全体的に感じました。
最初はこんなのがサンプル写真?って思ったのですが、曇りの街中など条件の悪い中での写真が逆に参考になりました。
ISO1600まで実用出来そうです。
書込番号:8287791
0点

torryさんこんばんは。
それが逆で、条件悪い写真が多いんです。
最初は何だこれって思いました。
ただ、それが逆にリアルな参考になりました。
書込番号:8287819
0点

こんばんは。
公式サイトには462*312ピクセルのサンプルしか見当たらないのですが、それで判断されてるのですか?
それとも等倍がどこかに隠れてるとか・・・?
書込番号:8288556
0点

>http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d/sample/eos50d_sample-j.html
こちらですよ、本家の実写画像です。
325のとうちゃん!さんご報告のこちらも。
>http://www.dpreview.com/gallery/canoneos50d_preview_samples/
なかなか良さそうですよ?
書込番号:8288563
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんにちは。
本日40Dのファインダ清掃に新宿サービスへ行った際、展示してあった50Dを
少し触らせて貰いました。
40Dユーザなので1年でモデルチェンジしてきたことなどキヤノンの販売方針に
少々ムカツキながら機能チェックをしました。
どうしても40Dとの比較になってしまいますが液晶は室内では劇的な変化を感じられず
、気になるシャッタ音も40Dとほぼ一緒。ISO3200で被写体を撮影してみましたが、
15.1MPになってノイズもほぼ見られず開発陣なかなか頑張ってリリースしてきたようです。
買い替えですが、正直まだ微妙ですね。
でも、持っている17-55と70-200の限界性能を発揮するなら・・・
3点

こんばんは。のびろう君さん
40Dとの比較になってしまいますが液晶は室内では劇的な変化を感じられず
室内だと90万画素の液晶でもそんなに変わらないのですね。
書込番号:8272748
1点

50D、私はそそられます。今はkissXですが、ファインダーが見づらいんですよ。
ズイコーレンズ+アダプタでの正確なMFピント合わせがほとんど不可能でした。
kissXを買うときはどうせどんどん新しいのが出るんだから、ボディにはお金をかけないで
おこう、と思っていました。が、中級機種がほしいなあ、と最近は思います。
でも買いたいけれどお金もないし、私の場合、腕を先に上げろって言う話もありまして。
娘が室内でお遊戯をする頃に安くなっているであろう50D買おうかな、と思ってます。
ISO3200が常用なら明るいレンズと組み合わせて室内での動く被写体も追えそうですし。
でもきっとそのあとに60Dが出て悔しい思いをするんだろうな・・・。
デジタルカメラって、必要なときが買い時って感じがしますよね。
それまではレンズにお金をかけようかなと思ってます。
ちなみに私の場合はまだフィルムカメラのOM2nが現役です(笑)
40Dお持ちなら60Dを待たれてもいい気がしますが、いかがでしょうか?
書込番号:8272989
0点

一番大事な報告を忘れてました。
実は新宿のキヤノンサービスに行ったのはファインダ内のゴミが粘着質で
ブロワでは取れなかった為ですが、レンズ交換していないにも関わらずここ
2ヶ月で2回発生しました。更に液晶モニタど真ん中にもゴミが入ってしまい、
入院させていたのですが(前のKissDでもそんなことなかったのに・・・)
今日展示してあった50Dのファインダにもすでに結構なゴミが見えたのと、
新発売のEF-S18-200の前玉にももうかなりの埃の混入が見られました。。。
今使っているEF-S17-55ISの一番の不満点が防塵防滴対応でないので、かなり
盛大に埃を吸い込むことなのですが、新しい18-200もこの点が改善されていない
ならかなりがっかりです。(便利ズームとして期待していたのですが)
最後に良かった点ですが、ズーム部の繰り出しのフィーリングはやや重めで
高級感がありました。UD2枚使用だけあって映りも満足のいく出来栄えだと思います。
長文失礼しました。
書込番号:8274029
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





