EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 19 | 2008年12月3日 13:40 |
![]() ![]() |
2 | 12 | 2008年12月3日 01:26 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月2日 07:59 |
![]() |
0 | 0 | 2008年11月29日 21:31 |
![]() |
0 | 14 | 2008年11月27日 01:30 |
![]() |
1 | 12 | 2008年11月26日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
超有名なところを。
撮影データは以下の通り
EOS50D EF200mmF2.8L ISO12800/F3.5/60sec RAW保存したものをDPPでガンマ補正して50%トリミングした画像126枚をRegistaxというフリーソフトでコンポジット。
今度月が痩せてきたらスバルとオリオン大星雲の辺りをきっちりと狙う予定です。
4点

Jellyfish ◆d7laO1R8d2さん、こんばんは。
自分も何時かは天体写真を撮りたいので、正直羨ましいですw
ボーグかビクセンの望遠鏡に赤道儀をどうしようと検討中ですが、躊躇しているところです。
そうしたところこの作例、EF200F2.8でも綺麗に撮れるのですね。
ISO12800ということですが、126枚コンポジットしないとノイズは酷いのですかね?
んー、こういった作例を見ると50D買って試してみたくなりますね。
オリオン大星雲を撮られたときはUPしていただけると幸いです。
では、撮影を楽しんでくださいね。
書込番号:8609500
0点

天体写真すごいですね〜
50Dで一眼デビューする前は高倍率コンデジでしたが
天体写真を撮ろうとしてもノイズ消しに苦労して
結局諦めてしまいました^^;
今度はこのカメラでリベンジしたいと思っていた矢先
この作品を見せていただいてメラメラと闘志がわいてきました。
レンズはキットレンズですので厳しいのかもしれませんが
いつかぼくも撮れるようにがんばろうと思っています^^
すてきな作品ありがとうございました。
書込番号:8609823
0点

Jellyfish ◆d7laO1R8d2 さん、こんばんは。
> 撮影データは以下の通り
> EOS50D EF200mmF2.8L ISO12800/F3.5/60sec RAW保存したものをDPPでガンマ補正して50%> トリミングした画像126枚をRegistaxというフリーソフトでコンポジット。
50Dで撮影した素晴らしい天体写真、ありがとうございます。
私も、Jellyfish ◆d7laO1R8d2 さんほどではありませんが、夜空を背景に写真を撮ります。
50Dを購入してからは、天気の関係で実現に至ってません。
トリミングしていても、200mm ISO12800でこのように見えるんですね。
私も挑戦してみます。
でも、Jellyfish ◆d7laO1R8d2 さんほど、いいレンズも持ってないな。
> 今度月が痩せてきたらスバルとオリオン大星雲の辺りをきっちりと狙う予定です。
次回も楽しみにしています。
書込番号:8610070
0点

Jellyfish ◆d7laO1R8d2 さん
こんばんは
50Dでここまで行くんですね。
>ISO12800/F3.5/60sec、ガンマ補正して50%トリミングした画像126枚をRegistaxというフリーソフトでコンポジット。
ここまでするところがすごいなあと感心してしまいました。
次回も楽しみです。
興味はあるのでいつかは挑戦してみたいですね。
60秒間はどうやって追っかけたんですか?
機材にも興味あります。
書込番号:8610669
0点

すばらしいですね!
コンシューマーカメラの50Dとそれほど高価でない200F2.8Lでここまで撮れるんですねー。
いい夢を頂きました。ありがとうございます。
書込番号:8611551
0点

>>COB-HATECREWさん
ISO12800のノイズは強烈です。
撮影時にアイピースキャップをすることで、強烈な縞々ノイズからは逃れられることは分かったのですが、それでも凄いです。
1枚目はRAWからただ現像しただけの画像からの等倍切り抜きですが、もはやノイズがどーとかいうレベルの画ではありませんね。(笑)
ヒストグラムを分かりますが、何故かRの山だけが極端に右に寄っています。この現象はEOS30Dでは出なかったのですが、40Dからは程度の差はあってもDPPで開くと必ずこうなります。
でも、いいんです。強烈なノイズと赤カブリの下に、ちゃんとした画が隠れているのですから。
通常の天体写真の処理手順ですと、この状態のRAW画像を10枚〜20枚程度用意して、RAWファイルのままダークフレーム減算処理→コンポジット→ガンマ補正と進みます。
今回の場合は、どんな風になるのかテストの意味もあるので、先にDPP上でガンマ補正やレベル補正といった補正をしてから現像して、まずはJPEGファイルを生成しました。(2枚目)
2枚目くらいだと、「なんだこのノイズは。酷すぎ。」って言えるレベルですね。
1500万画素・ISO12800のノイズを1000万画素・ISO1600レベルまで画質を落とさずに抑えようと思うと、360枚くらいコンポジットする必要があると試算した人がいたので、実際どの程度のものか?試してもいるわけですが、現像時点で50%縮小なら60枚程度、縮小無しだと120枚くらいコンポジットすれば、まずまず見られる画になるようです。
ちなみに3枚目はデフォルトの設定でNRをかけて現像した画像の等倍切抜きです。
遠くからぱっと見るとなんとなく綺麗っぽく見えますが、この状態になってしますと何百枚コンポジットしてもきちんとした絵にはなりません。
書込番号:8613887
1点

>>piroseaさん
キットレンズでもいいんじゃないでしょうか。まず撮ってみることが大事だと思いますよ。
まず撮ってみて、自分の中でイメージしていた画とどこが同じでどこが違うのかを確かめて、どう撮れば思ったとおりに撮れるのかを考えていく。次にどんなレンズが必要なのかとかはその過程で見えてくると思いますし。
キットレンズでも高いレンズと勝負できるジャンルって言うと、流星写真ですね。きちんとアイピースキャップをしてISO12800で絞りはF5.6、露出は山奥なら10秒ほど。都市部の暗い場所なら5秒以内。これでも目に見える明るさの流れ星が画角の中に流れれば間違いなく写っているはずです。
>>じゅんたくんさん
是非色々試していいのが撮れたら見せてください。ISO12800は非常用で、とても使いにくくはありますけど、上手く嵌れば絶対に他のカメラでは撮れない画が撮れるんですから。
>>goodideaさん
ここまでやるというか、なんというか。
普通に天体写真を撮る人であれば、撮影する時点で後工程では出来るだけ手を加えないですむように気合を入れて撮影するのですが、私の場合根性無しなのでこういう手法に頼らざるを得なかったのですから。
>>torotorotororiさん
天文ファンの間では二桁DよりもKISSの方が良い画が撮れるというのが通説です。
ともあれ、20年くらい前までだったら天文台でしか撮れなかったような写真が、誰でもお手軽に撮れる様になったのですから、いい時代になりました。
書込番号:8613960
1点

Jellyfish ◆d7laO1R8d2さんこんばんは。
まだまだ貯金中なのでどうにもならないのですが、こういった写真が工夫次第で個人でも撮れるようになったのは嬉しいですね。
天文台での写真を眺めるだけでしたが、やはり、その日その時の宇宙の姿を写真に残せるというのはなんというか浪漫があります。
自分もいずれ、Jellyfish ◆d7laO1R8d2さんの様な写真を撮ってみたいです。(先は長いのですが)
>天文ファンの間では二桁DよりもKISSの方が良い画が撮れるというのが通説です。
これって、Kissの方が長時間ノイズ少ないのでしたよね?
X2持ってるし、赤道儀欲しくなってきましたw
書込番号:8614242
0点

Jellyfish ◆d7laO1R8d2さんこんばんわ〜
>キットレンズでもいいんじゃないでしょうか。まず撮ってみることが大事だと思いますよ。
そうですね〜試してもみないで諦めるのはボクも嫌なので
今度晴天に恵まれたらやってみようと思いちょっと勉強してました^^
がんばってみます。
なにかおもしろいものが撮れたらアップしてみます。
>次にどんなレンズが必要なのかとかはその過程で見えてくると思いますし。
で。
この必要と感じちゃうレンズへの物欲が怖いですがw
書込番号:8614913
0点

夕べはいい感じに晴れたので下弦前の月を撮りました。
レンズと言うか望遠鏡は中国製の500mmF5のアクロマート、それにケンコーのテレコンを1段つけて1000mmF10相当。ISO200で1/100秒。
RAWから現像時に等倍で切り抜き、Registaxで30枚コンポジットしています。
安い望遠鏡で色収差の補正が十分ではないので、Gチャンネルのみ切り出してモノクロ化しています。
解像度については画素数分出ていますが、階調表現は撮影時点での設定の追い込みがまだまだ必要のようです。
書込番号:8661200
0点

こんばんは。
1000MM相当でこんなのはっきり写るんですか。すごすぎです。
自分は手持ちのテレコンつないで2000MM相当で撮りましたが満足な解像度生えられませんでした。
カメラレンズじゃ解像度低いってことなんでしょうか?
赤道儀付きの望遠鏡居るかなあ。カメラに接続するアダプターの用意もあるしなんか敷居が高いです。
書込番号:8663706
0点

>>goodideaさん
天体望遠鏡的にいうと、分解能(デジカメでいうところの解像度)は前玉の直径で決まってしまいます。
私が使った天体望遠鏡は前玉の直径が100mmですが、これはカメラレンズでいうと200mmF2や300mmF2.8、400mmF4、500mmF5.6クラスに相当します。
今回使った望遠鏡と、単純に解像度だけで比べると556か54クラスのレンズにテレコン1段で合成焦点距離を1000mm前後に出来れば同等になります。
でも、今回使った望遠鏡は安物なので、テレコンをあまり使わないで合成焦点距離を同じ程度に出来れば、カメラレンズの方がよく写りますよ。
あと、合成焦点距離が2000mm相当ということは合成F値は20以上40位になってるはずですので、いわゆる小絞りボケと手振れとが相まって、期待したほどの解像度は得られないと思います。
それから赤道儀ですが、あると便利ですが、月の全景を撮る場合は頑丈な三脚で十分です。実際上に貼った月は、望遠鏡を三脚に固定して撮ってます。
書込番号:8664220
0点

上で月を撮った望遠鏡を赤道儀に載せて、アパートの屋上からオリオン大星雲を撮影してみました。
ISO12800で、1回13秒で撮影した画像67枚と1回8秒で撮影した画像66枚をコンポジット。中心部を等倍で切り抜いて、リサイズ。
安物(実売3万円)なので赤と青の色収差が星の周りにガンガン出てますが、市街地のアパートの屋上から撮ったにしてはまぁまぁ綺麗に写ってると思います。
ちゃんとした望遠鏡ならもっと綺麗に写るんだろうなと思いました。
書込番号:8664275
1点

こんばんは
ISO12800だと数秒で写るのですね。
数を撮るのが大変なのでしょうが。
オリオン大星雲の作例ありがとうございます。
これが撮れれば自分は満足しそうですが、一回撮れれば他のメシエ天体も撮りたくなるのでしょうね。
自分も挑戦したいと思います、ありがとうございます。
何時になるかはわかりませんが・・・
書込番号:8668259
0点

>>COB-HATECREWさん
撮影自体は簡単ですよ。
赤道儀を出来るだけ正確にセットする必要はありますが、人間がやるのは時々望遠鏡やレンズが極端にずれてないか確かめるだけです。
夕べも、撮影はカメラとリモートスイッチ、赤道儀に任せて、双眼鏡でのんびり天の川の中の小さな散開星団を双眼鏡でぼっと眺めてました。
問題は撮影後の処理にPCの能力にもよりますけど、撮影の倍以上の時間が必要ってことです。
夕べは栃木県の日塩もみじラインへ行って、スバルを1分露出で256枚撮ってコンポジットする予定だったんですが、120枚撮ったところで曇ってきてしまいました。
とりあえず120枚だけ処理したのが添付の画像です。
撮影データは以下の通りです。
EOS50D EF200mmF2.8L ISO12800 F3.5 60sec 気温はこの時期としては高めの0度から1度くらい。透明度はもう一つでした。
縮小表示の方は若干周辺をトリミングしています。
コンポジットする枚数が足りていないので若干ざらついていますが、A4くらいまでのプリントなら気にならないレベルですね。A3まで伸ばそうと思うと予定通りの256枚くらいのコンポジットが必要でしょう。
等倍切抜きの方もコンポジットの枚数不足は否めません。
絞り羽の影響による明るい星の棘棘も強烈です。
ただ、1分露出でここまで写せるのはやはりISO12800ならではですね。
(こうなると、20D並みの画素ピッチでISO25600可能な5D2が俄然気になってきます。)
書込番号:8679730
1点

スレ主様
凄いです・・・
みなさんには当たり前の世界になってきているのかもしれないですが、すっかり時代に遅れていた私には物凄いショックです!
学生の頃、月間天文ガイドなど読んでました。昔のカメラで、月やら土星やらを撮影していました。土星の輪が撮れただけで、それはそれは嬉しかったのを覚えています。スレ主さんの撮影しているアンドロメダやオリオンなんて、もうアマチュアの領域を遥かに超えていますよね。ご自身でもおっしゃっておられますが、あんなの天文台ででしか撮れなかったですよね。
そうでなければ、藤井旭さんの写真集でも眺めるしかなかったです。いつの間に、こんな時代になったのでしょう・・・
まずは、20年近く見ていなかった天文雑誌買ってみたくなりました。すっかり、頭が錆付いてきたオババにショックをありがとう!
書込番号:8680340
0点

>>tecchan777さん
拙い作例をお褒めいただき恐縮です。
実際のところ私がアップしている程度の画像であれば20年前でも、色々な意味での相当な気合は必要でしたがアマチュアでも撮れていたと思います。
デジタル1眼レフカメラと撮影した画像を処理するパソコンの普及、ソフトの進歩が、“色々な意味での相当な気合”のうち“相当な”の部分を帳消しにしてくれたのはとてもありがたいことですね。
勿論、今、“色々な意味での相当な気合”をもって天体写真を撮ると下の人たちみたいな写真が撮れてしまうわけで、私などまだまだ気合が足りないわけですけど。
ttp://homepage2.nifty.com/galaxystar/index.htm
ttp://ryutao.main.jp/index.html
いずれにしても、工夫次第で素敵な天体写真が撮れる時代が来たのですから、tecchan777さんも是非天体写真を楽しんで下さい。
書込番号:8684033
0点

天体写真のトピが3本もあるのでどこに続けようか迷ったのですが、とりあえずここに。
今までは望遠レンズや望遠鏡で星雲や星団をアップで撮っていたのですが、今回は広角レンズで星座を。
レンズはEF-S10-22mm。10mmで撮影して、135判の35mm相当くらいにトリミングしています。
この画像は例によってISO12800の60秒露出で撮った画像をコンポジットしていますが、広角レンズ使用の場合は普通にISO1600で300秒ほど露出して10枚くらいコンポジットしたほうが良い結果が得られそうです。
書込番号:8727675
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
今朝、初めての投稿に挑戦したのですが
50Dで写した写真がアップ出来ずに失礼いたしました。
古都の紅葉の一部ですが御覧下さい。
写真歴は無くこれから頑張って勉強していこうと
思っていますので宜しくお願いいたします。
2点

おめでとうございます!見れますよ〜 携帯から見ても雰囲気スッゴイ出てて綺麗です〜 これからも撮影楽しんで下さい
書込番号:8722740
0点

嵐峡の猿さん、こんにちは。
アップが成功してよかったですね。
4枚目のお写真は雰囲気が良くて、私は好みです。
これからも撮影を楽しんでください♪
書込番号:8722758
0点

嵐峡の猿さん、こんにちは。どれも綺麗な色が出て素敵な写真ですね。
今年は紅葉を撮りに行っていないので羨ましく思います。
これからも沢山の写真を撮ってくださいね。
書込番号:8722763
0点

urutoratakaさん
毛糸屋さん
kazuki Sさん
皆さん 励ましのお言葉に感謝いたします。
有難うございました。
書込番号:8722863
0点

画像アップできて良かったですね。
CANONならオンラインアルバム(ズームブラウザー?)に登録して、
多くの画像をアルバムに出来るサービスを利用してみてはいかがでしょうか?
書込番号:8723011
0点

いやぁ、いずれも綺麗ですね。
私も負けず劣らずの、ズブの素人ですので、写真技術的な点に触れることは敵いませんが、
なんの予備知識がなくても素晴らしい作品であることだけは解ります。
>写真歴は無くこれから頑張って勉強していこうと
という方の、こんなに良い写真を見ると、羨ましくもあり励みにもなります。
がんばってください。
私もメゲずに頑張ります。
書込番号:8723126
0点

こんにちは。
自分も初心者ですが、写真って楽しいですよね。
失敗写真を量産しておりますが、それもまた楽しいです。
古都というと京都でしょうか、自分も機会があれば行ってみたいものです。
四枚目の写真は特に良いですね。
では、カメラとの生活を楽しんでくださいね。
書込番号:8723162
0点

こんばんは^^
わたしも4枚目の写真が素敵だなぁって思います。
20Dもまだまだ現役って事ですね。
24mmぐらいかと思ったら80mmなんですね!
ちょっと驚きでした。
普段、ついつい寄ってしまう事が多いので参考になりました。
書込番号:8723390
0点

写真歴がないと言いながら、20D+望遠系、 50D+広角系を巧みに操っていらっしいます。
特に1&4枚目、望遠系でこの絵、しかも見事に光を操っていらっしゃいます。
私は壊れた自分の EOS20D に未練を持っていましたが、お写真を拝見してやっぱり 20D は名器だったと思いました。
(#20D 修理に出そうかな・・・)
書込番号:8723869
0点

京都の紅葉はいいですね。
私は1枚目の雰囲気が好きです。
20D、まだまだ現役でいけますね。やっぱり名器です。
書込番号:8724819
0点

嵐峡の猿さん こんばんわ。
素晴らしい紅葉ですね!
さすが京都と言った感じです。
私も、このような紅葉を探したものの東京では見つけられませんでした。
来年こそ京都に出かけてチャレンジします。
書込番号:8725019
0点

嵐峡の猿さん こんばんは。
素晴らしい紅葉の写真、ありがとうございます。
一枚目のお写真の雰囲気、素晴らしいです。
とっても刺激を受けました!
撮影、これからも楽しんでくださいね。
書込番号:8726125
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
このレンズキットを購入して1ヶ月ほどたちました。便利に使っています。
さてこのレンズ、望遠側200mmでレンズ前15cm程度まで寄れるのです。
(20cm程かと思っていましたが間違い。昨晩定規で確かめました。)
そこでテーブルで花の接写に初挑戦してみました。
花はキンギョソウ。バックはクリスマスツリー(電飾付き)。
あーだ、こーだと30分。高倍率ズームでマクロ。楽しいじゃないですか(笑)。
マクロレンズを持っていない皆さん、このレンズでも結構楽しめますよ〜。
(でもそのうちマクロ買いたい。。。)
接写にはライブビューが活躍。50Dは液晶もくっきりでピントも合わせやすかったです。
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
怪我のせいで写真も撮りにいけず、たまりにたまった鬱憤をはらすべく、50Dを購入しました。
x2と比較すると、やはりAFの精度と速さが違いますね。
ライブヴューも使いやすくなっており、マクロ撮影で力を発揮しそうです。
軽いx2も良いのですが、こちらの方が自分の手にはしっくりきます。
まだリハビリ中で、本当はダメなんですが我慢できず写真撮ってみました。
レスポンスもよく、連写も早くなり、楽しく写真を撮ることができそうです。
しかしながら、肩が上がらない状況では早々に撮影を切り上げねばならず、本格的な撮影は来月からですね。
帰って写真を見てみると、ほとんど左側に傾いた写真で苦笑しましたw
拙い腕ではありますが、その時の写真もはっておきます。
購入の相談にのっていただいた皆さんにお礼をもうしあげます。
買って良かったと思います、ありがとうございました。
0点

ご購入おめでとうございます。入門機と中級機の違いを感じられたのではないでしょうか。
私はKDXとの2台体制を採っています。サブ機が有ると何かと心強く感じます。
一日も速いお身体の回復を願っております。
書込番号:8689027
0点

こんにちは♪
>>COB-HATECREWさん
ご購入おめでとうございます
早く回復されて写真を撮りまくってくださいね
お身体をお大事に♪
書込番号:8689146
0点

Kazuki__Sさん、こんばんは。
X2が入門機とはいえ、よく出来たカメラなのでどれくらい違うのだろうと思ってました。
画質は15Mと12Mの差は少ない気はしますが(50Dの方がすこし色のりが良いかな?)トリミングした時に違いが出てるかなと思います。
素人目には、X2と比べて驚くほどの画質の向上は無い感じですね。
まだ50Dは使い始めたばかりなので、これから変わってくるかもしれませんが、やはりX2は良いカメラなんだなと思いました。
でもやはり、細かい使い勝手が向上しており、レスポンスや連写速度、AFの精度と速さ、ファインダーの見易さ等、明らかに違う部分はあり歩留まりは向上しそうです。
ちょきちょき。さん、こんばんは。
写真も撮れない状態でカメラ買うとか馬鹿な事をやってます。
リハビリも順調なのですが、写真とって来たと素直に医者に言ったら怒られましたw
まあ、来月には完治していると思います。
書込番号:8690009
0点

ご購入おめでとうございます。
私も来月逝く予定です。
お体お大事に。
書込番号:8690646
0点

ご購入おめでとうございます。
>x2と比較すると、やはりAFの精度と速さが違いますね。
私はKDXから40Dを買い増ししましたが、同じような感動をした事を覚えております。
リハビリ期間中は無理せずに回復に努めましょう!
終了したらご褒美がてら、たくさん撮影して楽しんでください。
書込番号:8691186
0点

COB-HATECREWさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。
お体早く良くなると良いですね。
人間、楽しみと言うか励みになるものが有れば回復も早くなるというものですよ。
それでEF70-200F4Lですが、ついに購入されたんですね。
本調子になってから存分に撮影をお楽しみ下さい。
書込番号:8691257
0点

walk to workさん、こんにちは。
一応50D購入に当たり、店員にファームウェア1.03のにしてくれと念を押して購入しました。
在庫のはどうなの?って聞くと1.01か1.02ですねとの事でしたから、気になるようでしたら念を押された方がよろしいかも。
まだそんなに使ってない状況ですが、気分よく撮影できました。
walk to workさんも、早く購入できるとよいですね。
ベジタンVさん、こんにちは。
40Dとも迷いましたが、やはり50Dの方が所有欲は満たされるだろうなと50Dにしました。
>リハビリ期間中は無理せずに回復に努めましょう!
医者に怒られたので、ほどほどにしておきます(ぁ
チャレンジャー2さん、こんにちは。
EF70-200F4LISまでは手が廻りませんでした。
ボーナスでどうにか購入できると思っていますが、今回は50Dで手一杯でした。
来月は門司に旅行する予定もありますし、それまでには手に入れたいと思ってます。
ベストは紅葉に間に合うことなのですが、南国鹿児島でも微妙ですかねぇ。
>人間、楽しみと言うか励みになるものが有れば回復も早くなるというものですよ。
これは確かですね、医者もびっくりしています。
書込番号:8693882
0点

こんにちは♪
>>COB-HATECREWさん
あははw
医者に怒られたって…
その気持ち、よーーーくわかります(笑)
でも、先に身体を治してくださいねっ♪
書込番号:8693912
0点

内緒ですが、某所で流行っているクロスフィルターでイルミネーションに挑戦しようと思っています。
問題は三脚壊しちゃった事ですねぇ。
EF70-200F4LISの前に三脚購入しないと・・・・・
書込番号:8693944
0点

>>COB-HATECREWさん
あら…それは大変!
(小声で)三脚を早く購入しないといけませんね…内緒ですね♪
私もですが、カメラアクセもレンズも優先順位で悩みますね(汗)
書込番号:8693980
0点

こんばんは。
あれ?
ご購入されたのですね。50D。
おめでとうございます。
それでX2のお写真ではなかったのですね〜。
妖怪を見に行かれたとか><
あまりお体、無理なさらずに楽しんでくださいね。
(でも、お写真、また楽しみにしています。)
書込番号:8695954
0点

ご購入おめでとうございます。
50Dのためにもお身体大切になさってくださいね。
EF70-200F4LISに逝くとまた怒られることになるかも…(笑)
早く持った方が幸せになれるレンズだと思います♪
書込番号:8696115
0点

COB-HATECREWさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。
早とちりしました。
EF70-200F4Lはまだで、今回は50Dを、と言う事だったんですね。
過去の話の流れで勝手に思い込んでいました。
失礼しました。
書込番号:8696289
0点

こんばんは、忘年会から生還しました。
鹿児島の飲み会は凄いですぅ。
かもすぞ〜さん、どうもです。
妖怪は沢山いますよー、視界が鶴に埋め尽くされている状態は笑えます。
現在9000羽ですが、おかわりも控えてます。
一応、万年生きる奴も某所に張っておきましたよ。
anakin1973さん、こんばんは。
EF70-200LISは、幸せになれるレンズだと認識しております。
最寄のキタムラに置いてありますが、つけさせてもらうと借金しそうなので止めてます。
来月には買えるはずなので、ようやくEF400F5.6に仲間ができそうです。
チャレンジャー2さん、こんばんは。
どうせ、どっちが先かの話でしたから気になさらずに。
EF70-200LISは、動体撮影だけでなく、花とか景色にも良さそうなので欲しいレンズです。
将来フルサイズを買い増ししても、頼りになりそうですよね?
しかしながら、焼酎二升はやばかったですねぇ
若い頃はこれにウィスキー一瓶いけたのになぁ
歳を考えなければいけませんね。
書込番号:8696970
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
50D + EF-S18-200IS で撮影した秋の写真をアップしてみます。
このカメラとレンズの組み合わせ、気に入っています。
この組み合わせを買ったよというみなさん、秋の写真をアップしてみませんか?
0点

このキットで一眼デビューしましたよ〜
紅葉といいますか
落ち葉撮ってきました^^v
まだまだへたれですけど
ちょ〜しのってアップしますw
書込番号:8671463
0点


piroseaさん ありがとうございます!
落ち葉も味がありますよね。
ブログの写真拝見しました。
雪山をバックにした紅葉、感動ものです!
書込番号:8671857
0点

>雪山をバックにした紅葉、感動ものです!
ほ。ほんとですか〜!!!
すっごいうれしいです!
うちの方で初雪の日にまだ紅葉の赤が残ってて
きれいだな〜って思って撮ったんです。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:8671989
0点

50D+18−200ISで撮った秋の写真の続きです。
この板をごらんの方で、レンズキットを買おうとしている方の参考になればうれしいです。
ピクチャースタイルの「紅葉」はとてもきれいで、つい何でも撮りたくなります。
書込番号:8674886
1点

>うる星やつらさん
こんばんは。50Dレンズキットの購入を考えている一人です。
写真拝見しました。紅葉きれいですね。
一刻も早く入手したくなってしまいました。罪なことをしてくれましたね。(笑)
書込番号:8675415
0点

こどもおやじさん
ちょっぴり背中を押させていただいました(笑)。残るはご家庭内の調整ですね。がんばってください! 一緒に楽しみましょう!
書込番号:8676947
0点

>うる星やつらさん こんばんは
ありがとうございます。ガッツリ押されました。
おかげさまで、家庭内調整もばっちりです。
本当はこの連休にでもと思っていたのですが、所用があり、今のところ12月になりそうな感じです。
ひとりクリスマスプレゼントと、考えています。
その際は、ご報告いたしますので。
書込番号:8680295
0点

こんばんは♪
>>うる星やつらさん
ボディは40DですがEF-S18-200mmISです
ヨロシクお願いいたします
これ一本でほとんどの撮影ができちゃいます
書込番号:8687697
0点

こんばんは。
どうぞよろしくお願いします。
川の写真、いいですね。さわやか〜、ですね。川は未挑戦エリアです。
少しずつ、いろんなことに挑戦するつもりです。
いろいろ教えてください。
書込番号:8691200
0点

こんにちは♪
>>うる星やつらさん
ありがとうございます
この夏にデジタル一眼デビューした初心者なので教えることは無に等しいです(笑)
私はみなさんの写真と写真データを参考にしています
私はマクロが好きなので望遠側を多用することが多いです
広角側を克服するのが課題です(笑)
書込番号:8693957
0点

おじぞうさまともみじ。いいですね!
素人なのでとにかく枚数を撮影しています。
あと確かに広角側って望遠ほどは使いませんよね。
(でも10−22をいつかは欲しいのですが。。。)
よろしくおねがいします。
書込番号:8694990
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





