EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 15 | 2008年10月21日 22:05 |
![]() |
4 | 10 | 2008年10月21日 18:17 |
![]() |
4 | 8 | 2008年10月20日 19:09 |
![]() |
2 | 11 | 2008年10月15日 23:51 |
![]() |
7 | 23 | 2008年10月15日 20:53 |
![]() |
2 | 6 | 2008年10月14日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
今は月が明るく天体写真が撮れないのでマクロで虫撮りをしているのですが、使いこなしが難しい風景と違って、マクロ撮りでは非常に使い勝手の良カメラに仕上がっていると思います。
トンボの産毛もこの距離からでもかなり細かいものまできっちりと分解してます。
4点

オリジナルデータ拝見しました.
私もたまに30D 105mmマクロでトンボなど撮るのですが
50D 解像力ありますね.
書込番号:8506014
0点

おお!
すごいですね
ここに貼り付けた画像ではよくわかりませんでしたが、オリジナルは素晴らしいです。
書込番号:8506072
0点

Jellyfish ◆d7laO1R8d2 さん こんばんわ。
キヤノンイメージゲートウェイの作例を拝見させていただきました。
やはり、1500万画素のなせる技なのでしょうか...(脱帽です)
このような作例を拝見すると40Dからの進化が伺えます。
2110万画像の5DMk2は、どのような写りになるか、わくわくしてしまいました。
書込番号:8506131
0点

こんばんわ。
オリジナルデータ見ると非常に良い感じですね。
解像力はやはりいいのでしょうね♪
参考になりました!
書込番号:8506167
0点

流石にマクロの解像力ですね。
しかしファイルサイズ大きいですね(汗)
書込番号:8506246
0点

こんばんは。オリジナルデータ、拝見させて頂きました。
シャープネス3でこれだけ見えるのですから凄いですね。勉強になりました。
書込番号:8506247
0点

Jellyfish ◆d7laO1R8d2 さん
作例ありがとうございます。
フルサイズデータも拝見いたしました。
初めて「50Dって凄い」と思える写真にめぐり合えました!
これを見てしまうと40Dユーザーは苦しいですね。
私も50Dはパスと思っていたのですが、この写真でまた考えが揺らいでしまいました。
40Dユーザーです・・・
書込番号:8506349
1点

はじめまして。虫撮りって楽しいですよね。
子供の頃はもっぱら虫取りでしたが。
わたしも最近はまってます。
40Dでの画像ですが、50Dと比較してどうでしょう?
(一部、トリミングしてます。)
書込番号:8506621
0点


Jellyfish ◆d7laO1R8d2 さん オリジナルも拝見しました。
トンボは結構撮るので50Dの実力参考になりました。
同じような画面比のものを探したのですが、横からの丁度ではないですが、体毛のわかる20Dのものアップしました。ノートリミングです。
さすがに50Dにはかないませんね〜
オリジナルサイズはこちらです。
http://www.imagegateway.net/a?i=47unMJe1qr
5Dmk2は予約してますが、やっぱり50Dも欲しいかも(^^ゞ
書込番号:8507539
0点

Jellyfish ◆d7laO1R8d2 さん こんばんは。
50Dとマクロのコンビ、凄い解像ですね。
それと、日本のトンボって毛深いですね。
カメラもレンズも違い、腕も悪いですが、
タイのトンボの写真です。
日本の写真のトンボの2/3位の大きさです。
Rawを何もせずそのままDPPで現像した画像は、
↓
http://www.imagegateway.net/a?i=2mvmbZH0UJ
書込番号:8509621
0点

皆さん、色々とお返事有難うございます。
拙い写真ですがEOS50Dの魅力の一端でも伝えられたのなら幸いです。
>>LR6AAさん、Frank.Flankerさん、ryotyさん
実はISO12800にだけ釣られてEOS50Dは買ってしまったので、正直これほどのモノとは思いませんでした。びっくりしました。
>>ベジタンVさん
そうですね。20MPixオーバーの世界ってどういう世界なんでしょうね。5D mark2にも非常にそそられるものがあるのですが、先立つものがありません。
>>ドロップオフさん
解像度とファイルサイズは比例するとは分かっていますが、JPEGで9MB前後、16BitTIFFで70MBという巨大ファイルになってしまいますからね。次はPCを強化しないと。
>>スーパーチャーボーさん、ナチュラさん
私も昨年から1年間40Dを使っていましたが、40Dも大変良いカメラだと思います。
40Dと50Dの違いを虫撮りに限って言えば、40Dで虫を撮っていて「あともう半歩近づけたらなぁ」と思うことが多々ありますが、そういうときの「半歩」を埋めてくれるカメラが50Dなんだと思いました。
>>Digic信者になりそう_χさん
どのくらいシャープネスを効かせるかっていうのは好みの問題もありますけど、デフォルトでこのくらい解像すれば無理にシャープネスを効かせることも無いですよね。
>>メルモグさん
なかなか幻想的な写真ですね。
>>Pompoko55さん
EOS20Dは高くて手が出せず、指を咥えて見ていました。
ポイント等を含めると、当時の20Dの約半額で50Dが手に入るというのは、良く考えると凄いことですよね。20D、50D、5Dmark2の3台体制というのはいかがですか?(笑
>>カオヤイさん
タイのトンボをご紹介くださり有難うございます。ブログも拝見しましたが、なんとなく親しみの感じられる生き物が沢山いますね。
いつかタイにも行ってみたいです。
>>HAL_9xx3さん
おお!見事にヤンマが飛んでますね。
私も何度も挑戦しているのですが、なかなか動いてるものは上手く撮れません。修行せねば。
書込番号:8511067
0点

遅ればせながら、みなさん素晴らしい昆虫の写真ですね、
Jellyfish ◆d7laO1R8d2 さん、焦点距離が200ミリになっていますが、レンズは何をお使いなのですか??差し支えなければ教えて下さい。
私は修行中の身ですが、APS−Cであることを利用し、望遠ズームレンズで1:1程度にマクロ撮影できる便利なレンズってないですよね??
書込番号:8533277
0点

>>ネオテッチャンさん
私の貼った画像は[8511067]の画像のみEF200mmF2.8LUSM初代で等倍切抜き、あとの2枚はEF100mmF2.8マクロ初代です。
等倍撮影できる望遠ズームレンズは寡聞にして知りませんが、50Dの解像度なら(ある程度の)トリミングで等倍っぽく見せることは可能かと(笑
書込番号:8533401
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
いつもお世話になります。
50D我慢しきれずに買ってしまいました。
今のところ、エラーもなく順調です。
1500万画素・92万ドット液晶 とても満足しております。
その他の機能は、まだ使いこなしていません。
EF400 5.6に1.4倍テレコンの写真をブログに乗せました。
よろしかったらご覧ください。 10月20日のモズが50Dで撮影したものです。
http://blogs.yahoo.co.jp/yatyooo
これからもよろしくお願いします。
1点

ファームのバージョンはどうですか?Ver.1.0.3のリリースが近いようです。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1019&message=29738535
書込番号:8528095
1点

十割蕎麦さん
ありがとうございます。
ファームのバージョンは、1.0.2でした。
書込番号:8528132
0点

yatyoooさん、はじめまして
自分もEF400F5.6を使って鳥さんを追いかけている者です。
カメラはKissX2で、初心者ですけれども鳥を撮影するのは楽しいですね
先日階段から転げ落ちてしまい、左半身が上手く動かせない有様でして撮影はお休み中なのですが
百舌は可愛い鳥ですよね、顔に似合わず「はやにえ」なんてやらかしますけど
小鳥も襲ったりするんでしたよね、半分猛禽ですねw
自分も皆さんのアドバイスもあり、年末か来年になるかとは思いますが、50DとEF400F5.6の組み合わせで鳥さんの撮影に挑む予定ですのでyatyoooさんの感想等ありましたら幸いです(あつかましいとは思いますが)
僕は当分撮影には行けそうもないので、皆さんの写真を拝見することで怪我を治す活力にしようと思います。
書込番号:8528422
0点

COB-HATECREWさん
ありがとうございます。
お怪我大変ですね。
早く直して撮影楽しみましょう。
50Dまだ買ったばかりで良く解りませんが、新しい液晶がとてもきれいで、
400 5.6のライブビューのピント合わせには最適だと思います。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:8528480
1点

こんばんはー!
実は僕も昨日買いました。他の方からは、サプライズと言われてしまいましたが(笑)、僕もお仲間としてよろしくお願いします!
ところで「マイメニュー」が便利です。あちこちにちらばったよく使う設定を一箇所に集約できて。
書込番号:8528557
1点

>ファームのバージョンは、1.0.2でした。
確認どうもありがとうございます。沢山撮ってくださいね。
書込番号:8528677
0点

ご購入おめでとうございます。
>1500万画素・92万ドット液晶 とても満足しております。
40D所有者としては羨ましい仕様ですね。
特に液晶の見やすさには惚れ惚れしてしまいました。
>10月20日のモズが50Dで撮影したものです。
作例も拝見させていただきました。
様々な野鳥を撮影されているので今後も参考にさせていただきます。
これだけ綺麗な作例を拝見したため400mm以上の望遠が欲しくなってしまいました。
書込番号:8528685
0点

小鳥遊歩さん
ありがとうございます。
サプライズですか、そのとおりかもしれません。
マイメニュー便利そうですよねー。
これから撮影楽しみましょう。
十割蕎麦さん
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
ベジタンVさん
ありがとうございます。
液晶はきれいですよー。
高いレンズは買えませんが、がんばって鳥さんを撮りましょう。
よろしくお願いします。
書込番号:8529117
0点

yatyoooさん、こんにちは。
50D購入おめでとうございます。
私も冬場は鳥撮りです。お仲間が増えて嬉しいです。
400mmF5.6と相性良さそうですね。1.6倍望遠効果と
1500万画素トリミング耐性は魅力ですよね。
私は50D購入してから撮影に出掛けるチャンスが少ない
ので評価が出来かねていますが、yatyoooさんの作例で
次のお出掛けが楽しみになりました。私の場合、初陣は
飛び物だったので、早く止まり物で試してみたいです。
小鳥遊歩さんは5DU待ちの人なので突然の50D購入に
皆さんがビックリしたようです。(´∀`)
書込番号:8531212
0点

CANYONさん
ありがとうございます。
50Dと400 5.6の相性はすごくいいと思います。
素敵な写真を楽しみにしています。
>小鳥遊歩さんは5DU待ちの人なので突然の50D購入に
>皆さんがビックリしたようです。(´∀`)
そういう意味のサプライズだったのですね。
50Dのライブビューのライブモードにすると400 5.6に1.4テレコンでも
AFが利きます。(すごく遅いですが・・・)
書込番号:8532341
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
皆様はじめまして。
クチコミを見ていると「error99」のネタが多く正直迷っておりましたが、意を決してついに購入いたしました。
20Dからの機種変ですが、なかなか良い感じかと思います。
使い勝手は20Dに慣れてしまっているせいもあり、少々戸惑いもありましたが、基本的な操作に於いては問題ありませんね。
話題の「error99」に関しても、昨日テスト撮影に出向いた際には出ませんでした。
テストは花・猫でしたが、基本的にポートレート(裸体)が主ですので、人物での描写はどうなのか…この辺も今後テストをしてみようと思います。
3点

ご購入おめでとうございます。
>「error99」のネタが多く正直迷っておりましたが、
最近本当に多いですね。
さすがに食傷気味です。(-_-;)
私はキヤノンのデジ一眼を使い始めて5年ちょっとで2機種使っていますが、
1回だけフリーズ( err99 ?)したことが有るだけです。
買った以上気にしても、出るときは出るし出ないものは出ないのですから撮影を楽しんでください。
書込番号:8521148
0点

ご購入おめでとうございます。
20Dからの変更ですと、機能が相当に向上されていることでしょう。
>話題の「error99」に関しても、昨日テスト撮影に出向いた際には出ませんでした。
最近、非常に多いネタですが、発生しなかったとはラッキーでしたね。
本日は全国的に良い天気ですので、たくさん撮影して楽しんでください。
書込番号:8521196
0点

>発生しなかったとはラッキーでしたね。
逆じゃないですかね?(^^;)
これじゃぁ、発生するのが普通で発生しない方が希みたい。
普通は発生しなくて、発生するほが希だと思ってますが、それは私だけ?
書込番号:8521235
1点

おはようございます。
F2→10DさんのおっしゃるとおりErrは出ないに越した事ないですね!
40Dの発売時のシャッター振動の時と同じで、出なけりゃラッキー!出ればやっぱり・・みたいな傾向ですね。あの時も連日その話ばかりで発売日に買った私も大丈夫と思いながらも少し不安でした。
50Dも早くこの話題がなくなり、素敵な作品と喜びの声で溢れる板になってもらいたいですね!
書込番号:8521409
0点

そうですね。ここを見ていると、err99発生して当然というふうに思えてしまいますが、私も購入後10日ほどで1500ショットくらい。レンズはcanon、タムロンを交換して撮影。
外付けストロボも試してみましたが、err99は出ません。まあ週に10000ショットとか撮すハードな方の場合は確率が高くなるんでしょうね。
書込番号:8521437
0点

購入おめでとうございます!私も20Dからの買い替え組です
DIGIC4はもちろんのこと、高感度、周辺光量補正、マイクロアジャストメント機能など
20Dからでは考えられないほどの機能てんこ盛りに毎日が楽しく過ごせますね^^
Errの件ですが私もいまだ見経験です
お互い楽しいカメラライフをエンジョイしましょう!
書込番号:8521935
0点

本日私も逝ってしまいました。
年末まで待つつもりが、タムロンの高倍率ズームレンズが急に手にはいる事になり、11月に子供の行事に間に合うと思ったら、秋葉の駅前でした。
妻からは年末まで待てば良いに〜、初期不良こなれてるだろうに〜と言われましたが。
これから帰っていじくり回します。楽しみだ〜
書込番号:8522068
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
18-200mmキット買ってしまいました。
高倍率ズームの好きな私はTamron18-200mm、SIGMA18-200mm、Tamron18-250mm、手ブレ補正付きとしてはSIGMA18-200mmOSなど使って来ましたがこのEF-S18-200mmIS、あまり期待して居なかったのですが使ってみるとAF、画質ともバランスが良く期待以上でした。
ボディの方ですが低ノイズと言う話だったので期待したのですがRAWファイルのカラーノイズがISO400くらいから気になるのには戸惑いがあります。
後、AFのマイクロアジャストメントがとても便利ですしUDMA対応CFへの転送速度はかなり速いです(RAWで1.5コマ/秒くらい)。
2点

ご購入おめでとうございます。
そうですか、いいですか18-200mm。
ちょっとお高いのとデザインが「う〜ん」なんですが、swd1000さんが高評価をされると興味が出ますね。
書込番号:8500170
0点

hirosan.rx-78-2さん
現在持っている手ブレ補正付きSIGMA18-200mmOSの解像感が不満、手ブレ補正無しのTamron18-250mmの発色が不満(RAWのWB調整などやってもマゼンタ被りがなかなか取れない)でEF-S18-200mmIS使ってみたくなり少しお買い得なキットで買ってしまいました。
MTF曲線が悪かったので心配な面もあったのですが広角端の歪曲や色収差はEF-S18-85同様、少し気になるレベルですが(DPPなどで補正可能)絞り開放時の周辺流れはそう悪くないと思います。
ISはEF-S18-85mmISより大分進歩しています。
AF速度は非USMとしては優秀ですしAFズレも少なく50Dのマイクロアジャストメントの出番がありません。
書込番号:8500311
0点

ご購入おめでとうございます。
>あまり期待して居なかったのですが使ってみるとAF、画質ともバランスが良く期待以上でした。
私も期待していなかったのですが、先日、実機を触ってみると意外と良く出来ていて欲しくなってしまいました。
高倍率ズーム好きであれば、思わず手を出してしまう気持ちも分かります。
レンズ交換が出来ないときに重宝しそうなので、そのうちに私も手を出してしまいそうです。
たくさん撮影して楽しんでください。
書込番号:8500838
0点

ベジタンVさん
有り難うございます。
単焦点をいろいろお持ちで凄いですね。
私もMFの頃からのカメラ好きですが横着なのかマクロ以外は高倍率ズームが大好きで16-300mmなど出たら絶対買います。
撮影会などだとEF-S17-85mmISとEF70-300mmDOISを使っていますが今度EF-S18-200mmも使ってみようかと思っています。
書込番号:8501143
0点

swd1000さん、こんばんわ。
ご購入おめでとうございます!
各社の高倍率ズ〜ムの経験のあるswd1000さんが納得したのであればかなり良いのでしょうね、CANONさん頑張ったのでしょうね^^
>AFのマイクロアジャストメントがとても便利ですしUDMA対応CFへの転送速度はかなり速いです(RAWで1.5コマ/秒くらい)。
40Dを使っていますがこの辺は羨ましいですねぇ〜。
撮影楽しんでくださいね!
書込番号:8501443
0点

USM無しですけど、結構、小気味良くピントが合うみたいですね♪ >EF-S18-200IS
シグマ・タムロンの手振れ補正付がどうも、こなれていなくて重めでしたから、
私的には、KissX2用に良いかな?と思っております。
画質もよさそーですね。
書込番号:8501478
0点

ドートマンダーさん
有り難うございます。
高倍率ズームは大好きで銀塩Kissの頃に買ったTamron28-200mmを活用したくてEOS10Dを買ったくらいです。
10Dにはこのレンズではダメと言う事がすぐにわかり純正EF28-200mmUSMを購入して暫く愛用しましたがEF-S18-200mmISはデザインがそっくりです。
EF28-200mmをベースに開発したのかも知れません。
マイクロアジャストメントは一本ごとに調整出来るので手持ちレンズを心配無く使う事が出来ます。
RAWファイルの大きさが20MBくらいあるのでCFへの転送速度は心配したのですがUDMA対応のCF(GREEN HOUSE300倍速など)だと40Dで使うより速いです。
TAIL4さん
EF-S18-200mmIS、USM無しで心配したのですがキヤノン品川で弄った時にAFが速いので吃驚したものです。
私は動きものを撮ってないので厳しく無いのかも知れませんがEF-S17-85mmISと比べても違和感ありません。
重さが500gくらいで済むと最高ですが難しいのでしょうね。
書込番号:8501669
0点

swd1000さん、こんばんは。ご購入おめでとうございます!
>AF速度は非USMとしては優秀ですしAFズレも少なく50Dのマイクロアジャストメントの出番がありません。
詳細なレビューありがとうございます。
AF速度が気になっていましたので、かなり興味をそそられます(^^
私が持ってるEF-S-55-250mmも(私の要求レベルとしては)快速AFですので、同様の感覚なのでしょうね。
旅行用や散歩用にかなり重宝しそうです。あぁ、物欲が(笑)
>ボディの方ですが低ノイズと言う話だったので期待したのですがRAWファイルのカラーノイズがISO400くらいから気になるのには戸惑いがあります。
私は50Dの板はあまり覗いてないのでよく分からないんですが、やはりノイズはあるんですね。
でも色々と40Dよりも進化してるんでしょうから、たくさん撮影して楽しんでくださいね♪
書込番号:8502563
0点

私はまだ現物を触っていないのですが、詳細なレポート参考になました。
私もISは新しいモデルが出るたびに触っていますが、どんどんと進化しているのを感じます。
また最近のUSMなしのレンズも、他社や昔のEFレンズUSM無しに比べれば、満足なレベルです。
私も高倍率ズームを愛用しているので、このレンズの写りが悪くないときき、興味が出てきました。
書込番号:8502697
0点

swd1000さん、こんばんわ。
ご購入おめでとうございます。
18-200は意外とバランスがいいみたいですね。
初心者の方やレンズ交換が億劫な方にとっては便利ズームとして
重宝される1本になるでしょうね。40Dから50Dに移行すると共に
キットレンズの定番もこちらにシフトしていくのでしょうね♪
書込番号:8506332
0点

タシデレさん
有り難うございます。
非USMですがAFは結構速いです。
ボディの方ですが低ノイズと言われていたのですが結局DIGIC4のNRを使ってと言う事ではないでしょうか(JPEG撮りではNR解除出来ませんが)。
Gagarin Blueさん
私は長年TamronやSIGMAの高倍率レンズ(ニコンにもちょっと浮気)を追い求めて来ましたがようやく安定したレンズを得た感じがしています。
解像感は高倍率ですからそれなりですがズーム全域で安定感はあると思います。
ryotyさん
有り難うございます。
私は40Dボディ二台持っていたのでEF-S18-200mmIS単体でも良かったのですが後で50Dボディ買う事になると何か損した気分になるのが嫌でこのキットを買いました(40D一台処分)。
以前20DボディとEF-S17-85mmISを別々に買ってかなり損をした事がありました。
17-85mmISの評判余り良くないしISの効きが全然違うので今後は50D単体またはこのキットの方がメインになるかも知れませんね。
書込番号:8506527
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
紅葉の季節になりましたね。
北のほうから紅葉前線が下りてきていて、関東周辺でも高い山ではきれいな紅葉が見られます。
東北と奥秩父の山で紅葉撮影を楽しんできました。
場所を変えながらあと1ヶ月くらい楽しめそうです。
月山ではピクスタスタンダード初期設定のままでしたが、Digicさんのコメントを参考に、奥秩父ではシャープネスを6に上げました。樹木の細かい葉っぱをしゃっきり撮るにはこのくらいの方がいいみたいです。
(初期設定のままでも画面フィットで見るには問題ないですし、PCで拡大鑑賞する場合でもソフトでシャープネスを上げればいいんですけど‥)
0点

いよいよ紅葉の季節到来ですね!
今年は50Dにビシバシ活躍してもらおうと思ってます。
私も少し前に標高の高い山の紅葉を50Dで撮りましたが、
フルサイズ用のレンズを使えばAPS-Cの被写界深度の深さも手伝って5Dよりも周辺まで均質に写っている感じで、
紅葉を写すには50Dが最適かなと思ってます。
ちなみに私は紅葉はもちろんですが普段の撮影でもピクスタ「紅葉」を多用してまして、
飽和しやすい赤が締まりますし緑の出方や空の青の表現もスタンダードより好きです。
50Dはシャープネスの設定が5Dより控えめなのか等倍で見ると5Dのほうがしゃっきりしてますが、
50Dも画素数なりの解像度は出てると思いますのでシャープネスを6に上げるという手もあるわけですね。
今度試してみます。
書込番号:8493582
0点

torotorotororiさん こんにちは。
撮影するには良い季節になりましたね。私も出掛けたくてウズウズしてます^^;
私はピクチャースタイル「紅葉」を導入しまして、奥日光、鎌倉あたりを計画です。
作例ありがとうございました。
書込番号:8493693
0点

torotorotororiさん こんにちわ。
今年も紅葉の季節となりましたね。
私は昨年KDX購入後、メーカーサイトから紅葉をダウンロードして紅葉撮影にチャレンジしました。
スタンダードと比較すると赤が綺麗に出ていたのを記憶しております。
私の住んでいる地方の紅葉はまだ先の話ですが、今年は40Dを入手したため、わくわくしております。
書込番号:8493902
0点

co-olさん
この時期、週末にいいお天気になるとわくわくします。
ネットで紅葉情報を調べて、突撃です(^^)/
Digicさんはコントラストも1にしているそうですが、私はとりあえずシャープネスだけ変えてみました。
サンローランさん
日光の紅葉もすばらしいでしょうね。
鎌倉はもう1ヶ月くらい先でしょうか。
私はJpeg撮りの時はピクスタスタンダードにしてます。
「紅葉」は、30DのころにRAWで撮ってあとから適用したことがありますが、きれいでしたよ。
いろいろ楽しめますね(^_^)
書込番号:8493922
0点

ベジタンVさん
紅葉は季節ものですので、チャンスを逃すと大変です。
お休みとお天気がうまく重なるといいですね。
私もピクスタ紅葉はダウンロードしてますが、スタンダード以外のピクスタはRAWにDPPであとから適用するようにしています。
着せ替え人形のように色が変えられて面白いですね。
お花には「ポートレート」も結構いけますよ。
書込番号:8493934
0点

こんにちわ
50Dほしいですね。
昨日40Dを持って竜頭の滝の紅葉を見てきました
天気はピーカンすぎて、滝の左測は日向で右側は日陰です
添付した画像で分かりますが、良い天気も困ります。
朝6時半頃すでに、いろは坂は下から渋滞中禅寺湖付近は
まだ青葉で、来週ぐらいが見頃になりそうです。
書込番号:8494395
0点

>中禅寺湖付近はまだ青葉で、来週ぐらいが見頃になりそうです。
月末付近に予定してますが、やばそうですね?(遅すぎ?)
書込番号:8494593
0点

じじかめさん
中禅寺湖とNHKでよく天気ライブカメラ中継する
八丁出島(半月峠)はできるだけ平日に出かけてください
平日でも中禅寺湖付近は大渋滞です。
今年は葉が例年になく良いので、すばらしい紅葉になると
思います。
書込番号:8494740
0点

我が家の永年勤続マシン「初代キスデジ」で撮影しました。これまで十分満足して使ってきたのですが、本日の撮影後ついに動作不良に。。。そしてひさびさ価格.comに引き寄せられ、機種選択を開始。でも冬は撮影がおっくうなので、春までによ〜く検討してみたいと思います。(やっぱり50Dに惹かれていますが。)
左は、花とだんご大好きさんと同じ場所からの写真です。1日違いです。まんまと大渋滞にはまりました(笑)。
書込番号:8496307
0点

なんだか、もわっとした画像ですね、どちらも・・・まったく解像していませんね・・・
ぼくの24インチSX2416Wでは、そう見えます・・・
明らかに木々の中の紅葉や、草紅葉の写真は、画素数が少ないフルサイズの5Dのほうが、はっきりと分離します・・・
今日4回目の50Dでの撮影で、紅葉写真(秩父唐松尾にて)をじっくり眺めましたが、針葉樹がはいっていくると、この写真のようにお団子状態で・・・本当に1500万画素あるのだろうかと疑ってしまいます・・・勿論1000万画素の40Dに比べたら、充分なのですが・・・
APS-Cの限界なのでしょうか?
書込番号:8496736
3点

おっと、もう紅葉の季節ですか!!
完全に忘れていました、ありがとうございます(笑)
今週末にでも紅葉狩りにでも出かけてきます♪
24-105F4Lを初投入で♪
書込番号:8496966
0点

ym-neverlandさん、こんばんは。
自分は5DUを購入予定で50Dにはそれほど期待せずに使っています。
今日、少し時間があり、試し撮りに行きました。
参考になるかどうか分かりませんが、50Dでも解像感は結構あります。
針葉樹も5D並み?以上?には解像していると思います。
15MPもNRなしで現像すれば本領発揮でしょうか。
個人的には、50DはAPS-C機としては十分な性能を持っていると思うのですが。
40Dとの比較においては、かなりの画質アップが見込めるでしょう。
それでも、5DUは更に高画質なのだろうと思いますが。
書込番号:8497350
1点

花とだんご大好きさん
うる星やつらさん
すばらしい滝ですね!
燃えるような紅葉もすばらしいです。
私も行ってみたいなー(^^)
書込番号:8498317
0点

ym-neverland さん
この画像、SILKYPIXでシャープをかけると、まったく別物になりますよ。
目の前の霧が晴れるように‥
解像していないわけではないんです。
50Dだけの問題かと思いましたが、以前に撮った40Dの画像でも同じ問題はあります。
50Dのほうが画素数が多いので、等倍で見るとぼんやり感が強くなるのは確かですね。
書込番号:8498326
0点

ryotyさん
24-105Lの実力発揮ですね♪
今年の紅葉きれいなので、レンズも喜ぶと思います。
書込番号:8498331
0点

>この画像、SILKYPIXでシャープをかけると、まったく別物になりますよ。
もし、DPPでシャープネスを6にして、更にシャープネスをかけているとしたら、さすがにかけすぎのような気がします。
自分が撮った写真をシャープネス6で現像するとカリカリになってしまいます。
>なんだか、もわっとした画像ですね、どちらも・・・まったく解像していませんね・・・
シャープネスを6もかけていて、今の状況だとするとぼやけている原因が他に何かあるように感じます。
ノイズリダクションの設定はどの程度でしょうか。
また、これはJPEG出力されたものでしょうか。
参考のために、私が撮影した写真をアルバムにアップしておきます。
オリジナルサイズで確認できますが、ピクスタのスタンダード(シャープネス3)で現像したものを等倍で見ても、もやっとはしていないと思うのですが。
50D自体の実力は結構あるように感じます。
等倍で確認しても、40Dの時より撮影結果が良いみたいな印象がします。
書込番号:8500521
1点

御殿岩直下の紅葉 シグマ18mm〜50mmf2.8 1/125 f6.3 |
将監峠付近 シグマ18mm〜50mmf2.8 1/80 f6.3 |
秩父の谷間 canon55mm〜250mm 1/400 f6.3 |
こんばんは・・・
昨日秩父の唐松尾に、紅葉を撮しに行きました。誰もいなくて、天国モードでした・・・
スナップやマクロや、近くの紅葉などでは、まったく違いはわかりません。そのへんの公園の木々などでも、解像感はわかりません。また、よくあるアングルですが、渓流をバックに紅葉などといった状況では、50Dのもやもや感はわかりません。
本日アップした画像をご覧ください・・・山に行くと、頂上からこうしたアングルの写真を撮します・・・木々が、こんもりしたぬいぐるみのように見えて、かわいいのですが・・・実際は、解像していないのです。また、木々の葉もちっとも分かれて見えません。ぱっと見では、あるいは小さなモニターでは、特に問題のない、山の紅葉の写真ですが・・・自分の目で見ていますから、カメラでは実際を再現できていないのが分かります・・・ちなみに、シグマのレンズは50mmで撮し、canonのレンズでは250mmで撮しました・・・
5Dで撮すと、こうした重箱の隅をつつくことはないのですが・・・安心して鑑賞できるから・・・
画像は、東京の最高峰「雲取山」の続きの尾根伝いにあるお隣が、「飛龍山」で、その鞍部が天国「将監峠」で、その先を登った展望台が、この写真を撮したピークの「西御殿岩」です。
3枚とも、RAWをDPPで現像して、NRはオフ、ピクチャースタイルは風景、明るさを調整しています・・・
50Dでは、こんなものですか?
きょう、新宿のサービスセンターへ預けました。電源をいれても、うんともすんとも言わず、電池を抜いて入れ直すと復活、という状況になったからですが・・・きのうだけで、数十回抜き差しをして、なんとか300枚ほど撮すことができましたが・・・
5Dにあらためて惚れ直しています・・・5DmarkUと2台体制にしようか、下取りにするか、悩むところです・・・
書込番号:8500608
0点

お写真を拝見させていただきました。
まず、最初に感じたのが、コントラスト不足で非常に軟調な絵に見えます。
明るさ調整と書かれていますが、こんなものですか。
50Dは5Dと比較して気になる点が少しあったのですが、AEがどうも安定していないように感じました。
知人はX2を使っていますが、何か白っぽい写真になりやすいと言っています(以前に5Dを使っていたので、それと比較して。最近のキヤノンの傾向?)。
私も昨日50Dで撮影していて、同じ条件で撮影しても、妙に白っぽい画像になることがありました。
このサイズの画像では少し分かりにくいので、オリジナルサイズの画像を見せていただけた嬉しいです。
また、可能でしたら、5Dの写真との比較があれば分かりやすいと思います。
私のアルバムにも5Dの写真もありますが、桜なんかは十分に解像していません。
私の感覚では50Dでも似たような写真は撮れるのではないかなあと思っています。
当然、三脚撮影されていると思いますが、50Dは5Dと比べるとぶれにはシビアに感じます。
書込番号:8501328
1点

hata3さん
私は1サンデーカメラマンなので、あまり偉そうな事は言えませんが、スレ立てした責任上感想を述べさせていただきますと…
Jpeg初期設定で遠距離の針葉樹を撮ると、かなりもっさりします。シャープをかけると別物になると表現したのは、初期設定の場合です。近距離の撮影ではもっさり感はないです。
情報量としてはあるんだけど、デフォルトではそれを表現していないという感じです。
書込番号:8501530
0点

花とだんご大好きさん、情報ありがとうございます。
平日ですが、バスツアーの予定にしています。きれいな紅葉を楽しみにしています。
(スレ主さん、横レス失礼致しました。)
書込番号:8502924
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
30D+タカです。
10/5追加購入致しました。
以下私見に基づく個人的な比較ですので、
詳細比較(データに基づく)は別の方にお任せ致します。
実践投入は以下の通りです。
10/10:F−1フリー走行
10/11:息子(幼稚園)の運動会
10/12:F−1決勝
総合評価:かなりの進化を感じます。
AF:AIサーボかなり良くなっている感じがします。
息子の運動会:100-400IS
F-1 :EF500IS(レンタルです)
連射速度:体感出来る速度UPがあります。
ISO実効感度:少し低く(2/3段程)なっているように思います。
α7Dの時のような感じです。(個人的な感覚ですみませんが)
その他:噂のエラー99運動会の時に1度出ました。
電池の抜き差しで復旧しましたが、少し不安が残ります。
PCのフリーズみたいな物だと言われればまあ、そうかなとはとは思いますが。
F−1の撮影は今年は自由席からでしたが(ネッツコーナ・出口)、
隣合わせた方とカメラ・車・仕事などお話することが出来ました。
非常に有意義に楽しく過ごさせて頂きました。ありがとうございました。
スーパーGTでまたご一緒出来たら又よろしくお願い致します。
0点

ご購入おめでとうございます
同じ被写体を撮るカメラマン同士は直ぐ友達になれそうですね
私も気さくに声を掛ける方ですのでよく分かります
始めての人だって誰もがカメラ自慢をしたがるものです
お互い、言って聞き合うのも礼儀かな〜〜と思いました
紅葉の時期ですね
写真を一枚置いていきます
書込番号:8497324
0点

30Dは良いカメラでしたねー。僕は二桁D機は一回あそこで完成系を向かえたと思っています。それにしてもF1はうらやましい。
来年こそは、F1行くぞ〜〜〜!
書込番号:8498168
0点

おはようございます。
>僕は二桁D機は一回あそこで完成系を向かえたと思っています。
30D を敢えて選んだ人間にとっては嬉しい一言ですね。(^-^)
メーカーも画素数は一番バランスが良いと言っていたんですけどね。(-_-;)
技術が進歩したんでしょう。
でも、
>ISO実効感度:少し低く(2/3段程)なっているように思います。
やはり、といった感じがします。
あまり無理な高画素化には疑問を感じます。
コンデジが 1,500 万画素の時代ですからしょうがないのでしょうね。
どの辺で高画素化が止まるのか楽しみです。
書込番号:8498252
1点

コンデジもデジ一(フルサイズは別にして)も、そろそろ高画素化をやめて、
違う方向に向かってほしいですね?
書込番号:8499463
0点

皆さんコメントありがとうございます。
同じ趣味を持つ者同士、話があって非常に有意義な1日となりました。
来年のF−1は鈴鹿となりますね!
会社でも楽しみにしている人がたくさんいます。
高画素化は一体どこまで進むのでしょうか?
自分的にも800万画素(本当は600万画素のα7Dでも問題ありません)で十分ですね。
30Dは手元に残してあるので、普段撮りには30Dで、って感じでいこうと思います。
書込番号:8501473
0点

>高画素化
いやーーEOS50Dは高画素化していると言っても、書込みはUDMA化していますし、
何より、RAWでミドルサイズの750万画素が選べるから良いと思いますよ?
画質・解像感・高感度特性も、1,000万画素の40Dよりは上昇しているようですからね。
1,500万・2,400万画素であっても、デジ一眼はコンデジと違って高画素化メリットはまだ
望めるかと。ただどうしても、RAW=最高解像度でしか記録できないとハンドリングが悪く
なります。かといって、sRAWの250万画素・300万画素でもちょっとね・・・
そういう意味では、750万画素RAWモードがあるのは魅力的かな?
書込番号:8501514
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





