EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 4 | 2008年8月29日 22:11 |
![]() |
38 | 31 | 2008年8月29日 13:22 |
![]() |
7 | 11 | 2008年8月29日 11:52 |
![]() |
4 | 5 | 2008年8月28日 19:22 |
![]() |
1 | 2 | 2008年8月27日 12:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
昨日梅田のキヤノンで展示機を触ってきましたのでレポートをお伝えします。
20Dを二年半、40Dを一年操り五才と三才の子供撮りをメインに使っておりますので
比較や撮影シーンも交えてお伝えします。
外観
40Dと形は同じのように感じました。
ただ表面の仕上げが40Dのツルツルに対して50Dはザラザラというかマット?な仕上げでした。
個人的には50Dの方が高級感があるように感じました。
液晶
室内での確認だったためかあまり違いを感じませんでした。
液晶については真剣に見なかっただけかも知れません。
個人的には再生時(全体が一番大きく再生される時)に絞りと
シャッタースピードと合わせISOも表示されて欲しかったです。
いちいちinfoボタン押しての確認が面倒なので。
高感度
データの持ち帰りが禁止されてますので液晶での確認となりますがかなり良いように感じました。
3200でも状況によっては結構使えそうです。
40Dの3200は使う気になりませんでしたが室内でのスポーツ競技やお遊戯会など
撮られる方には魅力はかなりあると思います。
表現としてのブレは別としてブレた写真には価値はあまりありませんが
許される範囲でのノイズのあるブレてない写真には価値があるという方は買い換えも有りです。
パソコンへの負担(家計へ負担かな)やノイズなどのこともあり高画素化はあまり賛成ではありませんでしたが
今回のようにノイズを減らしての高画素化は賛成しても良いと思いました。
かなり強引ではありますが運動会などで300oで撮った写真もトリミングで
20Dと同等の800万画素にした時はより近くに写ったことになりますしね。
こうした場合何o相当になるのかわかりませんが400oや500oまでの望遠レンズを買わずして
その画角が手に入るという強引目なトークで奥様方への買い換え交渉に使われても良いと思います。
私はMacのiPhotoで写真を管理してますがもうすぐ10万枚で1テラ超えですが
さらにハードディスクの容量不足が加速しそうです。
写真のみで基本2テラとバックアップ用に2テラの構成ですが外付けHDDも場所を取るので困りますね。
ライブビュー
オートフォーカスの遅さから40Dでもほとんど使いませんがマクロや三脚を立てての静物には有効かと思います。
ライブビュー時の顔認識は家族の集合写真を人に撮ってもらう時には便利かも。
基本的に他人に渡して壊されても嫌なので頼むことはほとんどないですが。
オートライティングオプティマイザー
顔認識のあるオートライティングオプティマイザーが個人的には一番嬉しい機能です。
動きを予測し辛い子供撮りには露出補正をしている間にシャッターチャンスを失うことも多々あります。
また失敗写真の多くは逆光や強い光源がフレーム内にある時の露出ミスですので大部分はこれで救われると思います。
運動会など白い体操服に照り返しの強いグランドで顔が暗くなりがちですので大活躍の予感がします。
RAWにも反映されるとのことで今までのようにRAWから救済する手間が省けそうです。
簡単ゾーンでのRAW対応も大歓迎!
妻に幼稚園での子供の様子を撮ってもらうときも「教室で撮る時はコレコレで園庭ではシカジカ」と
言わなくともモードの変更くらいで後はRAWで調整すれば良いので嬉しい機能です。
ISOのオートが100から3200になったのも嬉しいですね。
40Dでは基準が400からでしたので晴天の時など無駄に感度が上がらず良いです。
オートフォーカス
被写体用に展示してあるおもちゃの汽車を200oでフォーカスポイントを中央固定し
AIサーボで10連写してすべてピントが合ってました。
感度は2000や3200に自動で上がりシャッタースピードは200か250分の1でした。
しかし相変わらずシャッター音は甲高い音ですので
父兄参観など教室や静かなコンサート会場での撮影は気を使いますね。
こんな時はライブビューの静音モードで対応でしょうか。
EF-S18-200o
皆さん同様USM非搭載とサイトで見た感じ安っぽく見える外観に落胆しましたが
実物は意外と良いと感じました。
先ほど汽車でのオートフォーカスのテストはこのレンズのものですが
近距離から遠距離でのテストもかなり早いと感じました。
音も気にならないレベルです。
普段はキヤノンの17-55oと70-300oを使ってますが
子供が五才ともなると行動範囲も広く体力がついていけませんので
ズームに頼ってしまいますが公園など屋外でレンズ交換してる間がなかったり
ゴミの混入でレンズ交換はかなり気を使いますので屋外用に
シグマの18-125oOSを検討してましたがキヤノンに傾いてしまいました。
やはり200oはあると助かります。運動会の時はX2を借りて二台体制で挑みますが
そちらにこのレンズを付けっ放しにしたいと思いました。
長々買うことを前提のように書いてきましたが買って使うことはあくまで妄想です。
妻が「買い換えたら?」なんて言ってくれないかなーっと念じながら
ここ数日を過ごしている悲しき40Dユーザーのレポートでした。
参考にしていただければ幸いです。
9点

詳しいレポートありがとうございます。
私も来週末に梅田に触りに行く予定ですが、イメージが
少しわいてきました。
書込番号:8268516
0点

私も先日、銀座で実機をいじってきました。
銀座はCFを持っていけばデータをお持ち帰りできるということでしたが、場所によって対応がまちまちなんですね。
印象は私も我が子の専属カメラマンさんと同様です。
(ちなみに被写体も同様ですw)
高感度は40DのISO1600と50DのISO3200がほぼ同じくらいのイメージでした。
ISOオートは40Dでは使う気がしませんでしたが、50Dでは使えそうですね。
まあ、ただ買い替えするかっていうと、そこまでは…といった印象でした。
レンズは高倍率お便利ズームを持ってないので興味がありました。
実物を見るまでは安っぽそうだなと思っていたのですが、実際はそうでもなかったですね。
ただ、ちょっと重いし、やっぱり高いです…。
実写サンプルが出てから、シグマ18-125とかタムロン18-270(発売予定ですよね)なんかと比べたいと思っています。
書込番号:8269240
0点

>こうした場合何o相当になるのかわかりませんが400oや500oまでの望遠レンズを買わずして
>その画角が手に入るという強引目なトークで奥様方への買い換え交渉に使われても良いと思います。
別スレでも書きましたが、10M ピクセルにトリミングすると 40D 対比約 1.2 倍、8.2M ピクセルにトリミングすると 30D 対比約 1.4 倍望遠側に画角がシフトします。銀塩換算だと、10M トリミングで 1.9 倍強、8.2M トリミングで 2.2 倍強の焦点距離に相当する画角ってことですね。
15M ピクセルをちゃんと解像できるレンズが必要ですが、中心付近を使えばほぼ問題はないのではないかと…。
フォーサーズがサンニッパがロクニッパで使えてレンズが安くすむとよく言われますが、E-520 などと同じ 10M ピクセルにトリミングすると 50D もほぼ同等ということです。おまけに、本当に ISO 感度1段アップで 40D と同程度の画質が得られるとすれば、ボケは別として、シャッター速度だけなら F4 が F2.8 相当で使えるってことですから、サンヨンがロクニッパ相当ってことで鳥屋さんには福音でしょう。屋内スポーツ屋さんとかで、70-200 F2.8L IS 買わなくても 70-200 F4L IS ですんじゃいますし、撮るものによっては財布に優しいカメラといえます。
書込番号:8269564
4点

>簡単ゾーンでのRAW対応も大歓迎!
>妻に幼稚園での子供の様子を撮ってもらうときも「教室で撮る時はコレコレで園庭ではシカ>ジカ」と言わなくともモードの変更くらいで後はRAWで調整すれば良いので嬉しい機能です。
この機能はよいですね。私の妻もこの設定はプロの設定なんだからと言って話を聞いてくれません。
書込番号:8272056
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
ヨドバシでも予約開始ですね、http://www.yodobashi.com/enjoy/more/promotion/coid_92048799/88608116.html
書込番号:8256223
2点

今回、50D、コンパクト4機種、レンズ1本が発表されましたが、一言で感想を言えば
『中途半端』と言いたいです。
どれを見ても『どうして今こんな機種を発表したのか』『誰をターゲットに
しているのだろう』と思う機種ばかりのように思えます。
『中途半端と言うならどこか細かく指摘しなさい』と言われれば困りますが
、どうしても中途半端という感がぬぐえません。
かつてのキヤノンの勢いはどこへ行ってしまったのでしょう。なんか最近
出す機種すべてパッとしないと思うのは私だけでしょうか。
別にキヤノンのユーザーではありませんし、アンチと言われる者でもありませんが
一、カメラ・写真ファンとしてはさびしい気持です。
書込番号:8256250
13点

ん〜、サンプル画像見た限りでは、私好みの画質ではなさそうです。
機能に魅力がありますが、5D後継機が出るまで40Dで頑張ります。
書込番号:8256284
0点

>どうしても中途半端という感がぬぐえません。
聞くなといわれても、やっぱり、どこが?と聞きたくなるなあ(笑)
D0316さんは、メカの仕様に重きを置いてカメラを見てませんか?
画質で見られると、価格との対比で中途半端という評価は出てこないと思いますよ。
かなりおごった仕様になってますよ。
>一、カメラ・写真ファンとしてはさびしい気持です。
私は、以前はキヤノンファンではなかったですが、最近のキヤノンは「絵」を大切にしてカメラを作っているなと感じて、ファンになりつつあります。写真という根本部分を大切にしてそれ以上のコストはユーザーに負担させない。もちろんそれで売り上げは伸ばしたいでしょう。
それに引き換えニコンは、メカメカしくして、付加価値という名目で価格を高めに振って利益追求会社になってきたなと感じてます。
偏見だといわれるでしょうが、私はそういう目で見てます。
書込番号:8256311
6点

私は中途半端だとは思いません。
キヤノンにはキヤノンの思想があります。
十分『正常深化』していると思います。
価格から見てもコストパフォーマンス高いんじゃないかな?
書込番号:8256376
0点

出て良かったですね。高感度に期待です。
D90もそろそろですか。
書込番号:8256411
0点

私も50Dは、これで十分な機能UPとして、歓迎している方です。
その内、フルサイズ機で、スゴイものも期待できますし、APS-Cで、15MP堂々とだせるのですから、立派じゃないでしょうか、確かに後出しの感もありますが、それはそれで、努力の結果ですし、あんまりメカニックがどうのこうのと言うよりも、出てくる画像が所詮写真の命です、いい絵が、HCPで、記録できる事のほうが、有りがたいと思います。
書込番号:8256442
0点

Joshinとヨドバシは同価ですね。
Joshinには発売前の予約クーポンなるものが付くようですが・・・。
http://joshinweb.jp/camera/newproduct/
キタムラも値段が出ていると別のスレに載ってましたよ。
ネット会員50Dボディ、133,000円 等
書込番号:8256486
0点

中途半端というのも分かる気がしますね…
私の場合50Dと18mm〜200mmレンズに関してでなく今回のラインナップですが。
新しいPowerShotシリーズの今までとは一新したボタンレイアウトや大型液晶はともかく。
A2000 ISとA1000 ISのシャッター優先絞り優先マニュアルモードの廃止とか。
E1の某社の無名デジカメのようなデザイン。
SX110 ISはあのよくわからないボタンが廃止され薄くなったりと正統進化ですが…
それプラスに50Dだけひょっこり現れてもなんか面白味に欠ける気がします。
40DのときはEOS-1Ds Mark IIIとEF 14mm F2.8 II USMと同時発表でキターって感じしましたが…
皆さん期待の5Dの後継機はまだですし(噂で来期と分かっていたようですが)
と言いつつちょっと欲しいですwデジカメで大きく引き伸ばして印刷してみるのもやってみたかったので1500万画素はちょっと嬉しかったりします。
ほかのミドル機が高感度6400当たり前になってきたので50Dの6400にも期待しています。
書込番号:8256616
1点

中途半端感もたしかにありますね。
画質に期待したいところです!
ブログに自分なりのスペックインプレ書いてみました(笑)
書込番号:8256655
1点

5Dの板での残念会では悲壮感が漂ってますね。
今回の50Dで、5D後継機に期待していいのか、そうではないのか分からなくなりました。
(:_;)
書込番号:8256721
1点

メカ仕様だけに重きを置いてカメラ選びをしている人はいないでしょう。
画が重要ですし、メカ部も重要です。両方が高次元でバランスの良いカメラを皆さん求めているでしょうね。
今回の50Dだって、近々発表されるであろうD90よりもメカ部は上位の可能性が高いと思います。
でも、僕の周りのキヤノンユーザーはどうしてもD300と比較して物足りなさを抱いてしまいます。
20万近い設定であれば、D300に引けをとらないメカ部を搭載したカメラを作れるはずなのに、なぜ投入しないのか、不思議です。
書込番号:8256764
0点

>20万近い設定であれば、D300に引けをとらないメカ部を搭載したカメラを作れるはずなのに、なぜ投入しないのか、不思議です。
それは逆に、なぜニコンが10万円ちょっとのカメラを出さないのかが不思議ともいえます。
メカを省略すれば簡単に作れるでしょうに。
どちらもガチンコ避けてますよね。
二社のモデルを並べると綺麗なラインアップが出来上がるのは何故と不思議です。
お互いに潰しあうのを避けてるのではないでしょうか?
こうしておけば、販売数量の読みはあまり外れないですよね。
この路線はどちらかが、フライングしない限り続くのではないでしょうかね〜
書込番号:8257003
3点

>私は5Dの後継機が楽しみになりました。
私は40Dの後続機も楽しみです!
書込番号:8257012
0点

>どうしても中途半端という感がぬぐえません。
ほとんどの機能がほぼ行き着いているせいだと思います。
僅かな機能アップでもメーカーは大変でしょう。
あと残っている機能と言ったら、防塵防滴と視野率くらい。(← 一般人にはあまり関係無い機能 ^^; )
いきおい、画素数に走ってしまう。 ^^; (← 一般人にもよーく分かる)
書込番号:8257040
2点

>どちらもガチンコ避けてますよね。
私もそう思います。
これが日本的な商売の仕方?
ライバルを追い込むと、逆にこちら側も追い込まれる危険性がある。
お互い、致命的なダメージを負うリスクを避け、ほどよいところで戦い共生を選ぶ・・・
これがサッカーの試合だったら即チャンネル変えるよ(ーー)
書込番号:8257166
3点

pompoko55さん
いやぁ私も同じ感想です。
50Dは新設計CMOS採用による高感度画質の改善や、待望のマイクロアジャストメント搭載で間違いなく進化していますよ。
形は一緒ですが。(これのせいで進化していないという偏見を持つ方がいるようないないような)
ダイヤルがメタルチックになったのが個人的には良いですね。
さらに無骨なイメージになったと思います。
サンプルのISO1600画像や、ISO3200の切り出し画像を1510万画素の等倍で比較してもすごいですが、1200万画素相当のサイズに縮小して、D300やD700と比べてみると、そのすごさにさらに磨きがかかります。
間違いなくD300よりノイズが少なく、ディティールも多く残っているのではないでしょうか。
スペックからはわからない、使ってみないと(画像を見ないと)わからない部分、そこが一番の進化だと思っています。
書込番号:8257465
0点

トリマクロさん、こんばんは
サンプルの検証ありがとうございます。実はまだじっくりとサンプルを見ていなかったので、助かりました。サンプルは酷いという書き込みもありましたので、実際のところどうかなと思っておりました。
書込番号:8257487
0点

昔、ホンダとヤマハが大量に安売り(投げ売り)を行っていたときがありました。
詳細は忘れましたが、スズキと川崎があおりをくって、えらいことになってました。結局、行政指導が出たと思います。今思えば不毛な争とも思います。カメラとは事情が違うかも知れませんが。
消費者なので、安くなるのはありがたいですが、儲からなくなって辞められても困りますね。
書込番号:8257576
1点

>昔、ホンダとヤマハが大量に安売り(投げ売り)を行っていたときがありました。
世に言う「HY戦争」ですね。
最後はスクーターが29800とかで売ってましたね(^^ゞ
ニコンとキヤノンさんもそういう状況を避けるために、わざとガチンコ勝負を外しているんでしょうかね。
書込番号:8257651
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
昨日販売店で聞いてきたのですが50Dの売りの一つが周辺減光補正だそうです。レンズの種類を読み取り、あらかじめ判っている周辺減光のパターンにそって自動的に光量を補正した値でデーターを記録するそうです。(ズームレンズで画角に応じた補正をしてくれるのかどうかまではまだ判らないとのことでした)これでレンズへの不満の一つが大幅に解消されるのではと期待しています。
0点

最大登録数の上限はありますが、そこそこメジャーなレンズには
対応しているようです。DPP でわざわざしなくてもよくなるのは
便利かも。(現像時の手間がはぶける??)
ただ、周辺減光は補正したくない場合もあるので、私の場合は、
RAW撮影+DPPで必要時補正ってパタンかな。
書込番号:8259933
1点

mt papaさんありがとうございます。私の場合飛行機撮影なので連写能力優先でRAWは使っていません。単純な写真なので周辺減光はない方がありがたいです。芸術的な写真や意図的な効果を狙った写真では周辺減光も面白く使えるのかもしれませんね。
書込番号:8259942
0点

フィルムの場合、撮影レンズに周辺光量不足があっても引き伸ばしレンズの周辺光量不足で相殺されるというメリットがありました。
しかし、四隅は少し暗い方が中央部の重要な部分が引き立って見えるものです。そこで、わざと四隅を焼きこむという隠し味的技法が存在しました。
私的には、よほど酷い周辺光量不足でない限り補正する必要は無い、と言うより補正しない方が良いと考えています。
書込番号:8260078
2点

APS-Cでの撮影って、そんなに顕著に周辺減光ってでるものでしょうか?
僕はメインでF4Lズームを使いますが、40Dでは周辺減光を感じたことはないです。
5D後継機に同機能を搭載するための布石と考えられなくはないですが。
書込番号:8260243
1点

こんにちは
周辺減光は絞り開放で撮った場合に現われます。
カメラに関係なく、レンズの仕業です。
書込番号:8260278
0点

周辺光不足は「EF-s 17-85mm F4-5.6 IS USM」を使っている時に結構悩まされました。
普通のEFレンズなら、広角側でも周辺がカットされて大丈夫なのですが、EF-sレンズは画像素子に合わせて設計されているのでそうはいかないので。
書込番号:8260353
1点

モノクロを自家処理していたからか、あまり周辺光量不足は気になりません。ですから自動的にと言っても余計なお世話。(笑)
でも必要な人には便利な機能ですね。幸いなことにデジカメは、いろんな機能を盛り込んでもたいしたコストアップにならないと思うので、これからもどんな機能が現れるか興味もあります。
書込番号:8260454
1点

APS-Cのカメラで、フルサイズ用のレンズを使う場合には、周辺減光は起こらないんじゃないかな。
でも、APS-C用のレンズを使用し、絞り開放で撮影すると派手に起こりますよ。
EOS 40Dで"EF-S17-55mm F2.8 IS USM"を使っていますが、現像時に補正するのが大変でした。
まあ、隅が暗くなっている写真もそれはそれで味があっていいですけどね。
書込番号:8261274
1点

極楽とんぼさん、
撮影時の光量不足が引伸ばしレンズの光量不足で相殺されるってそんなに
都合よく行くもんなんですか?
周辺露光量不足→ネガは周辺が白っぽく→引伸ばし時に周辺の露光が大目に
→よけいに黒っぽく(=暗く)なりません??
書込番号:8265563
0点

う〜ん、自己レスです。
ネガ周辺部の露光量の多さをレンズの周辺光量不足が相殺するんですね、
やっとわかりました(汗)失礼いたしました。
書込番号:8265581
0点

周辺光量補正・初期登録レンズとして24種のレンズが登録されています。
そのレンズはEF-S以外にもフルサイズ対応のLレンズ等も含んでいます。
そもそもフルサイズでは周辺減光は顕著になるものの、APS-Cであれば補正するほどのことはないと思っていたのですが、少しは周辺減光しているということでしょうか。
EF24-70mmF2.8L USMやEF70-200mmF4.0Lもリストに入っています。
唯一私が持っているレンズでリストから逃れたレンズはEF70-200mmF2.8L IS USMだけです。
書込番号:8270008
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
デジカメWatchを読んでの一日遅れの感想です。
・ローパスフィルターにフッ素コーティング
こんな事で粘着性のゴミが付かなくなるんならもっと早くやればよかったのにね。
・液晶モニター160度の視野角
他の機種は何度か知らないけど、60Dではバリアングルにしてね。
縦位置でも使えるやつ
それから液晶モニターのフードも組み込みにしてほしい。
・モードダイアルにCA(クリエイティブオート)ポジション
これは便利そう。これとC1、C2の関係が良くわからないが、いわゆるマイセッティングね。
どうせならモードダイアルを切り替えるのではなく、ボタン一発にしてほしかった。
なぜかキャノンのサイトの写真には上面から見た写真が載っていない。
・コントラストAFライブビュー
40Dのライブビューはイカチンだったからね。
私がキャッシュバックキャンペーンで40Dを買わなかった理由はここです。
・クイック設定画面
これもいいね。使ってみたい。
という事で年内もう1機種に期待。
1点

>液晶モニターのフードも組み込みにしてほしい。
邪魔になりませんか?
書込番号:8262817
3点

ぼくちゃんさん
じゃまだと思います。
でも40DのかわりにKX2を買ってライブビュー撮影にはまってしまったんです。
どうせサードパーティーの遮光フードをあれこれ試してみる事になるんですから、
最初から付いていた方がいいかなと。
書込番号:8262947
0点

折りたたみとか、内蔵できると良いかも。(笑)
書込番号:8263581
0点

不要な人もいるでしょうから、アクセサリーとして別売りがいいと思います。
書込番号:8265106
0点

mt_papaさん、じじかめさん
一眼レフの純正アクセサリーとして液晶モニターのフードは各社ないようです。
なぜ液晶モニターのフードを用意してくれないのでしょう?
カメラ本体にちょっと細工をしておけば、簡単に着脱できるものが作れると思います。
サードパーティーのものは、粘着剤で貼り付けたり、三脚穴を利用して取り付けたり、アイピースと一体化してあったり
いずれも苦心惨憺。しかし使いづらい、高い。
撮影した画像の確認なら体で直射日光をさえぎってモニターを見ればいいでしょう。
しかしライブビュー機能を謳うならこれでは困ります。順光なら太陽は後ろに来ます。
キャノンさん、60Dでは液晶モニターフードをアクセサリーとして用意してね。
それとも直射日光下でもくっきり見える表示素子をモニターに使うのかな?
書込番号:8266936
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
日経トレンディネットからの記事です。動画もついており、シャッター音も確認できるようですよ。
■日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080826/1017984/
書込番号:8260292
0点

デジタル一休さん
こんにちわ(^-^)
日経トレンディネットのレビュー確認してみました♪
簡単撮影モードでは、さらにコンデジに近い使用感というか機能が満載のようですね♪
僕のような初心者に優しい機種のように感じました♪
それでいて、応用モードではデジイチを操作して写真を撮るという楽しみもありますので、今からデジイチを始める方にはお買い得な機種のように感じました(^-^)
正直欲しい…
でも、そのお金を出すなら、他に欲しい物(レンズ・ストロボ・防湿庫…)がたくさんあるので、今のところ買い替え、買い増しはないかな(^^ゞ
でも、新しい物好きな僕としては正直欲しい♪
5Dの後継機が出たら、買っちゃうかも…
とりあえずは我慢我慢(>_<)
書込番号:8260549
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





