EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
93 | 34 | 2009年9月1日 06:00 |
![]() |
75 | 23 | 2009年9月7日 20:56 |
![]() |
151 | 50 | 2009年8月31日 23:57 |
![]() |
389 | 246 | 2009年9月1日 08:47 |
![]() |
62 | 36 | 2009年9月2日 02:24 |
![]() |
55 | 41 | 2009年8月31日 12:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ


本当なんですか?(^_^;)
60D じゃなくて(^_^;)
7D で APS-C なんですねっ
(^_^;)
複雑な心境です(:_;)
書込番号:10078284
2点

最近はヒトバシラ〜で発売日購入してましたが(50Dはパス)、今回はヒトバシラ〜の称号は譲りたいと思います。
暫く様子見で良さげだったら逝くかも・・・
Hで20万ちょっとなら速攻なのですが・・・
まっ、取り敢えずは楽しみですね・・・どんなのが出るのか。 (^_^)/~
書込番号:10078307
1点

販売価格は20万前後じゃないでしょうか?
APS-Hはないと思います。残念ながら。
書込番号:10078393
3点


やっぱりAPS-C決定なんですか。
5D2が発売から9ヶ月経ちますが、−10%程度の値下がりで
割安なフルサイズ期待していたので残念です。
デジモノで高値維持しているの珍しいですよね。でも、新製品は楽しみだな。
書込番号:10078418
1点

小鳥遊歩さんの7Dは1D3ユーザーの救済機という推理に僕も賛同します。
書込番号:10078419
1点

APS-Cで18MPって大丈夫かいな?
APS-Cなら機種名は60Dでいいと思うのですが、はたしてどうなることやら?
書込番号:10078544
6点

いざ発表されてみて、50D並みの高感度画質でしたら、
もの凄いブーイングが沸き起こるんだろうなぁ…。
書込番号:10078608
7点

小鳥遊歩さん
経済系のwebサイトをチェックしている小鳥遊歩さんにナイス100点
書込番号:10078609
3点

APS-Hじゃないのか〜〜? だったら残念!
けどファインダーが視野率100%で見やすく大きかったらまぁまぁかな。
7D前夜祭もそろそろ終わりですね。
けっこうAPS-Hに期待している人が多かった気がします。
ってことでEOS-3D(ハイフン付き)について語るってのはどうですかね・・・
やっぱ視線入力は外せないですよね^^
書込番号:10078672
1点

やはり1系以外は期待薄ですね。
>APS-C、約1800万画素、秒8コマ。
7Dこれではしらけます(個人的に)
一桁系はAPS−Cは外すべきだと思います(勝手な思い込みです)。
60Dで十分な内容ですね。
書込番号:10078785
4点

それぞれ要望はあるでしょうが、楽しみです。
しかし、こういったサイトに新製品の発表があるって載るんですね。
初めて知りましたので、とても参考になりました。
(だれもパナソニックの白物家電には興味ない!?)
書込番号:10078793
1点

デジカメとうさん、またですか・・・
面白くなければ、この50Dの板見なければいいんじゃないですかね。
それともここの板を見るってことは、あなたもいろいろ想像してるんでしょう?
素直になったほうがいいですよ。
みなさん、明日の発表が決まったみたいですから、それまで大いに妄想に耽りましょう!
そして期待の機種が発表されること祈りましょう!
書込番号:10078813
8点

どうもAPS-Cの様で…。
1DMK3のサブ機には成り得そうになく、所謂50Dの上級連写強化機程度の位置付けで終わりそうですなぁ…。(泣)
なんで1800万画素も要るんですかなぁ。
ブレと高感度に対しての性能はどうなるのかは興味が有りますがネ。
分かりませんなぁ…。
コレで20万円台スタートなら私なら5DMk2に逝きます…、ってもう持ってるし。(号泣)
書込番号:10078865
2点

前日まで情報がもれてないということは、キヤノンの内部統制が整備されてきたんですね。
『7』のネーミングが伊達じゃないことを期待します。
書込番号:10079039
1点

こんばんは。
>明日発表は確定ですね。
パチンコなどを筆頭にやっぱり”セヴン”って好印象な番号でして・・・
APSC機?というのは真に残念ですが、7の名に恥じぬAPSC機の
中での名機であって欲しいと思います。
書込番号:10079151
3点

>前日まで情報がもれてないということは、キヤノンの内部統制が整備されてきたんですね。
もし本当にAPS-C機、1800万画素、8コマ/秒、100%ファインダーだったら、情報が漏れている以外の何物でもないと思うのですが。。
書込番号:10079216
5点

こんばんは。
個人的にはCanoの「7」には不吉なものを感じます。Canon最後のレンジファインダー機はCanon7s。最後の銀塩中級機Eos 7s。最後の・・・・キヤーーーーーー。
こうならないことに期待します。
書込番号:10079239
1点

こんなに情報が漏れないのも珍しい。
でも、今までの噂のどこかに、正解が隠されてるはず。
書込番号:10079274
0点

噂どおりのスペックなら、思いっきり漏れていますよね。
願わくば、今流れている噂の半分がガセでありますように。
書込番号:10079296
1点

800万画素か、せめて1千万画素なら良いカメラになったろうに。
年末まで今のカメラを使って良さそうならその時に買います。
今のを残して2台持てれば良いけれど、買い換えだから悩むな〜。
書込番号:10079361
0点

10万円台後半ですと 50Dが二台とか 50D+24−105F4L とかと同等の金額ですね もうちょっと出せば 50Dと70−200f4L ISが買えてしまいますね。
なにかサプライズ的な要素がほしい値段ですね。二桁は廃止で 50Dの出始めの 14万円ぐらいで出れば すごいうれそうですね。
書込番号:10079536
0点

Daybreak7さん、こんばんは。
僕はDigic4は一眼でいえば昨年からの50D、5D2、kissX3、7Dと来ていますので、時期1DからDigic5を投入するのではないかと現時点では考えています。
デュアルDigic5で2110万画素、高感度は5D2以上、連写秒10コマ等のスペックでの投入が可能と思っています。つまり1Dと1Dsの統合という「答え」です。
が、あくまで現時点では、ネタ元のない個人の願望も含めた観測ですが。。。
スキンミラーさん、ありがとうございます。
今後も幅広くこの業界の情報を収集していきたいと思います。
書込番号:10079686
3点

>噂どおりのスペックなら、思いっきり漏れていますよね。
5DUの時には、噂段階のスペックと発表されたスペックのあまりの違いに落胆しましたけど。
書込番号:10079716
0点

噂をしている間がある意味楽しんでいるのでしょうね。(笑)
書込番号:10079775
0点

漏れているかとは思いますが、ガセ情報と混ぜることで本物を隠しているような・・・
センサーサイズだけでもx1.4やらx1.6やらAPS-Hやらw
意図的に情報を流しているようでしたら、たいしたもんです。
書込番号:10079822
0点

何でもそうですが、手に入れる前、実物を目にする前が一番盛り上がるのです。で、実際に手にしてみると、最初のうちはいいのですが、それからは・・・?まるで結婚生活のようです。
書込番号:10079911
3点

それを言っちゃー・・・。
今年はじめに5D2に行ったんで当分は無理ですが、物がよければ来年中は手に入れたいものです。
書込番号:10080102
0点

CanonRumorsにPress Releaseとして記載されていますね。
長文なので、全部読めていませんが、APS-Cのようですね。
誰か訳して頂けるとありがたいのですが・・・
http://www.canonrumors.com/2009/08/eos-7d-press-release/#more-2538
書込番号:10080163
0点

ゴジラパパさんご紹介のリリース分を拝見しました。
ファインダー100%倍率1倍を達成するために1D3同等のペンタプリズムを採用したこと、あとファインダーに格子線等を表示するための液晶パネルが内蔵されている事などに注目しました(ようはニコンD300系のようなファインダーになる?)。
あとAFシステムはアシストはなさそうですが、なかなか進化していて面白そうですね。
センサーに関しては三層等ではなく、純粋なノイズ除去の進化による超低ノイズ化を実現したようなことが書かれていると理解しました。
書込番号:10080245
0点

直近の7Dのニュースソースは中国発ばかりです。他の地域からのリークが無いことからこのネタには???です。
当初出回った7D画像は韓国からのリークですが、韓国は以前にも「実績」が有りますので7Dが発表になる線は濃いと思います。
ただし、知人の韓国人からは信憑性のある情報は無いとのことです。
何れにしてもタイトル通り明日・・・ (^_^)/~
書込番号:10080398
0点

いよいよ今日ですね。
50Dでない機種のことで盛り上がるのが面白いです。
書込番号:10080976
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
現在50D使用中です。
使用レンズは17-404L 24-1054L 70-200IS4L の小三元その他3本のレンズを所持してます。
ところが70-200IS4Lのレンズのピントがこないことに気づき8月21日にキタムラに修理に
出したところ、今日(8月31日)になって「日研テクノ(株)」からピント調整見積もり17,610円
とのはがき通知がきました。「修理」「未修理返却」どちらかを選択せよとのことです。
私はてっきりキャノンSCに出すものと思っておりましたので、キタムラに電話しましたところ
「当店では修理は「日研テクノ(株)」に依頼してます。そのように説明致しませんでしたか?」
とまったく初めて聞く修理会社に大変驚きました。
早速修理はキャンセルし、自分でキャノンのSCに持ち込むことといたします。
キタムラの修理対応につき価格COMで調べましたところ指定をしなければどこのメーカーの
カメラも、レンズも「日研テクノ(株)」に出すようです。
どこのメーカーのカメラ・レンズもすぐ部品が調達されるわけも無し、また新製品の構造
解体順序など常に新しい技術を身につけているとも思えません。
キタムラで修理を依頼される場合は必ずそのカメラのメーカーを修理先に指定すべきだと思います。
なおこの掲示板によるとキャノンでのピント調整は12,000円とのことです。日研にくらべれば
3割以上も安くすみます。 私のようなヘマわされないでしょうが念のため・・・。
12点

買ってから 今まではピント大丈夫だったんですか?
書込番号:10078150
9点

こんにちは
日研テクノは聞いたことがあります、その分野では結構名前が通ってるかと。
書込番号:10078164
3点

corcさんこんにちは!!
50Dですとひょっとしてまだメーカーの保証期間内でないでしょうか?
販売店の保証よりまずこのメーカー保証が一番大事です。
購入から1年以内であれば全く問題なくメーカーの保証が受けれます。
うまく持って行けばカメラ本体が保証期間内であればレンズのピント調整は無償で受けれます。
もちろんSCの受付の方とのやり取りを上手くしないといけませんが、
「この70−200F4、他のカメラでは全部ピントが問題ないのに、50Dだけ
ピントがずれます。一度チェックしてもらえませんか?」と写したデーターと一緒に
持って行けば無償で行けるかもしれません。
参考になればいいのですが・・・。
書込番号:10078169
9点

こんにちは。
メーカー保証期間内ではないでしょうか。50Dの発売開始はたしか2008年9月だったと思いますので。
ゼクさんの言われるように、修理ではなく、ピントの調整なら、メーカーのサービスでは無償でできると思います。近くにSSが無い場合は、電話で申し込んで、ボディ・レンズを宅配で送っても大丈夫ですよ。
書込番号:10078206
3点

SCだと保証期間内は無料なのでそのキタムラも甘いですね。。。
たしかHPのサポートから直接キヤノンとやり取りが出来たと思います。
そうすると集荷から配達までキヤノンが取りまとめてくれますよ。
書込番号:10078229
8点

私は幸い新宿SCに1時間以内ですの、センサー清掃や不具合は出向いています。
一度だけレンズを壊した際に時間が有りませんでしたので、東日本修理センター(千葉)に連絡をとり宅急便でのやり取りで修理をしたことがあります。
ネットから申し込んだ場合修理状況の確認も出来ますので、仕上がりも予定がわかります。
お近くにSCが無い場合は東日本等をご利用になると良いと思います。
(^_^)/~
書込番号:10078277
2点

レンズの依頼で50Dの依頼とは書いてませんし、一緒に出したとも書いてないので保証内とは限らないですね。
日研テクノ自体は修理屋としてはそこそこ大きな規模の会社なんで、知っている人は知ってる会社ですね。
Hpによればメーカーの技術講習にも参加しているとのことで、そこそこ信用できるのではないでしょうか(日研テクノの掲示板ではクレームがかなり多いですが)。
家電に関してもメーカーではなく修理業者に出すところもあるようですし、修理の際はメーカー出しと言ったほうが良いかもしれませんね。
書込番号:10078315
0点

こんにちわ。
里いもさんとかぶりますが、日研テクノは、中古カメラの修理や、フイルム一眼のプリズムの再蒸着する技術を持っているその筋では有名なところでよ。
書込番号:10078340
1点

長野県に住んでいた時代にキタムラに出したことがありますが
取次ぎ先は 関東カメラサービス で修理料金もリーズナブルでした。
こちらの地元のキタムラに限定修理(ボディ作動不具合)の見積もりをお願いしたところ
日研テクノの9万円の見積もりがきました。
(現物あずけ2週間、見積もりも催促あるまで出さないし
返却にも1週間かかる怠惰ぶり、ちなみにそのボディは当該キタムラ購入)
そのままメーカーに送ったら
2.2万円で OH修理 できました。
#極端な例かもしれませんが、私のとってはこれが すべて です
書込番号:10078447
5点

この、超ふっかけ修理見積もりの話を聞くと、さすがに注意せざるをえませんなぁ…。
そんなにコスト高くて収益率が悪い修理会社何ですかな?
または、利益重視なんでしょうか??
疑問ですなぁ…。
書込番号:10078476
5点

corcさん 今晩は。お困りのようですね。
ボディがメーカー保証期間内ですと、レンズのピント調整は”特別無償”で処理されますので無料で済みますよ。
手順としては、まずボディを基準値に調整し、そのボディを基にレンズを調整するようです。
従いまして、お持ちのレンズ全てを対象にした方が宜しいかと思います。(当然の事ですが、サードパーテー製のレンズは面倒見てくれません。)
此方で↓相談してみたら如何でしょうか。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/place/east-jp.html
書込番号:10078583
3点

以前、ニコンFEのファインダースクリーンの交換中にモルトが剥がれ、ニコンのSC(梅田)に
持って行ったらあいにく休業日で、やむなく近くのヨドバシに頼んだら、日研テクノで
修理されていました。モルト張替え、シャッター、絞り等調整で13000円でした。
特に高いとは感じませんでした。
書込番号:10078628
1点

こんにちは。
私も前に似たような事がありました(汗
保証期間内で、フジのS5Proのグリップラバーが剥がれたので、キタムラに問い合わせると、
修理先は「日研テクノ(株)」で、1万2千円くらいかかるということでした。
結局、普通にメーカーに出して無料でやってもらいました(~~;
書込番号:10078658
2点

キタムラは、提携修理業者で日研テクノを使うことが多いですね
メーカー保証期間内だと、日研テクノ経由で、メーカーに出すようです
保障期間外でも、メーカーに出す場合がありますが、メーカーの修理料金に
手間賃を上乗せしているようですが、その考え方を、梱包の手間を省く
サービス料金と考えるか、ぼったくりと考えるのか
考え方で変わるでしょうね
安く上げるだけなら、メーカーに直接送った方がいいでしょうし
修理店に直接入れると安くなる場合もありますね
書込番号:10078697
1点

カメラ本体が保証の期間内であれば無料でベストピントサービスをSSに持ち込めば受けられます。
ベストピントサービスを受けるときは全てのレンズを一緒に出すべきです。
私は、カメラ購入後、必ずベストピントサービスを受けます。
書込番号:10078728
3点

思うに…。
多分この考えは、間違いだとは思うのですが、キタムラと日研テクノに修理にかかるマージンが乗るのではないですかなぁ?
メーカーSCだと「直」出し修理なのでそこのコストが掛からず安いと…。
考え過ぎにして疑心暗鬼に過ぎますかな??
書込番号:10078903
0点

>解体順序など常に新しい技術を身につけているとも思えません。
日研テクノがキヤノンの修理認定店になっていれば技術講習の受講や資料、修理部品の供給なども受けていると思いますよ。
メーカーとしては、販売したもの全ての修理を自社のSSで対応することは困難なので、認定店などを何社も持っているのはカメラに限らず普通でしょう。
書込番号:10078968
0点

Yカメラにレンズ出したらイストテクニカルなんちゃらに回されてしまった。
あとで調べたら本家キヤノンの倍の修理費だった...
ま、見積もりに同意したので文句は言えませんが、情報収集不足を痛感しましたね。
書込番号:10079433
1点

聞いたことはあるところだけど、やはり製造メーカが安心ですよね。
書込番号:10079791
1点

大変多くの方からのレスありがとうございます。
私は名古屋圏の住民で名古屋SCまでは、往復2,000円ぐらいの運賃がかかりますが
50Dは保証期間中なので、ピント調整が無料ならキタムラよりもよほど安くあがります。
なおキタムラでは修理受付の時「修理する・修理しないにかかわらず1,050円いただきます」
だそうです。
これは電話で交渉し取り戻すことに成功しました。(成功というか当然のことですよね)
キタムラには今回が2度目のガッカリです。以前も一度40Dが初期不良でキャノンが交換すると
言ってるのに、なかなか応じなかったことがありましたが、それにも懲りずキタムラを
利用しなければならないのは、地方都市で他にすぐ手に入る大手カメラ屋が無いのです。(涙)
SCに自分で持ち込むなら何もキタムラを利用せずともNETで買えば良いですよね。
皆さんレスありがとうございました。
書込番号:10079973
0点

かなり亀な自己レスです。
その後の状況をお知らせしておきます。
「団塊の世代X氏」さんのご指摘に従いキャノンSCに持ち込みましたところ
過去一年間の間にカメラまたはレンズを買った場合(保証書必要)
ピント調整するレンズの保証期限が切れていても無償で修理してくれました。
キタムラではつい最近カメラを買ったばかりなのに、何の説明も無く
今回のピント調整は有料の日研テクノに出すとはひどい話です。
書込番号:10111489
2点

無事解決、めでたしめでたし。
少しは有益なレスができたと自己満足しています。
素晴らしい写真ライフを。
書込番号:10116344
0点

団塊の世代X氏さんのレス大変参考になりおかげさまで
修理代金17,610円+取り次ぎ手数料1,050円、合計18,660円の出費のところ
私の交通費のみ(約2,000円)ですむことが出来ました。
大変ありがとうございました。
書込番号:10116388
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
噂で勝手にじらされてるだけなに、ストレス溜まってきました。
日本市場二の次のソニー戦略
色気のあるうわさのないニコンD700後継機
信憑性のないといわれる中国発7D情報。
・・・
・1800万画素 APS-C CMOSセンサー
50Dと同等画素でよかったので・・・
・デュアルDIGIC4
コストのかかるデュアルにせずに・・・
・連写8コマ/秒 JPEG14枚(ソースでは94枚のようです)、RAW15枚
最高連射枚数が1D系のように任意設定できれば・・・
・新型の中央8方向ダブルクロスAFポイント、合計19点クロスAFポイント
現行1D系19点クロス+アシストに中央ダブルクロスなら。。。ただ単に1D系のAFを引っ張ってきただけでないという意地を感じます。
・ISO100-6400(拡張12800)
十分です。
・ファインダーは視野率100%、倍率1倍、インテリジェントディスプレイ、水平アシスト
インテリジェントディスプレイ?視野率100% ×1はGood あとはファインダーの見通し具合。
・新型のiFCL測光(露出と色)
動画には特にこだわらないので。
要は公表スペックの裏にある、細かな設定項目がどこまでの線引でメニューされるか。
なのかもしれません。
1D3ですらDual Digic3の性能を使い切っていないと設計者が断言しているのに
Digic4 をDualにして。。
ただ、それがカメラ上で撮影再生や拡大時のレスポンスの良さを生むのでしょうね。
0点

どちらにしても近日中に発表でしょうから、じっくり待ちましょう!
書込番号:10074562
5点

>1800万画素 APS-C CMOSセンサー
1800万画素 APS-H CMOSセンサーである事を、祈ります。
D300sとK−7のスペックをみるとヤケクソになる必要性があるの?
と、思います。
書込番号:10074569
4点

どうせ発表が現実にあるとすると、あと48時間程度でしょうからもう待つに限りますなぁ。
おそらく列挙されたスペックの一部分は実現しない気がします。
書込番号:10074583
7点

実現したら私には買えない値段になっていると思います
書込番号:10074594
6点

あば〜さん 今晩は。
私は公式に発表されるまでスペック等は信じません。
それより、1DVの最安値が下がっていることと、今まで在庫がなかった店舗が在庫ありになっているのが引っ掛かります。
単なる偶然でしょうかね。
書込番号:10074599
0点

EOS 7D、楽しみですね。
EOS一桁ではありますが、よく見ると『EOS-7D』ではなくて『EOS 7D』ですね。
この『-』の有無って何か意味があるのでしょうか?
銀塩のEOS 7にはやはり『-』がありませんし....
書込番号:10074703
2点

あくまで噂とされているスペックからでは
1D3を喰うとは確実には言えないと思います。
ただ、最安値の動向と在庫の関係のことからするといろいろと。。。
APS-Cで1800であるとすれば高ISOノイズ処理はどうなのでしょう?
画期的なノイズ処理なのでしょうか?
そのためのDual Digic4?
売り文句のためのオーバースペックのDual搭載ならやめてほしいですが。
Canonならしちゃうのかな?
民主党がとりそうですが、高速無料化だけはやめてほしい。
できないことは、できないでマニフェストで謳うのもやめてほしいが
できる限りのことは出し惜しみせず存分に発揮してほしい。
書込番号:10074756
4点

>『-』の有無
プロ機だけに「-」を入れている、と大昔のCAPAでキヤノンが回答してました。
今のところ歴代EOS-1系とEOS-3だけです。
書込番号:10074772
10点

APS-Cで確定みたいですね。
1.44倍のネタは、18×8(1800万画素×秒8コマ)=144みたいです。(ガッカリ)
あと、1系は両方とも、値下げがあるみたいですね。
二桁に届くみたいで、1D3の価格がEOS3Dが出ていたらみたいになりそう?
裏は取れてないので、噂レベルで聞きかじって下さい。
1D4は来春っぽいですね。
書込番号:10074783
2点

>プロ機だけに「-」を入れている
ヘェへェへェ!!!(某番組調。古いですかな??)
書込番号:10074784
4点

>APS-Cで1800であるとすれば高ISOノイズ処理はどうなのでしょう?
このスペックから考えて、
JPEGでベタベタにNRかけて、
RAWだとノイズでダメダメでしょう。
見せかけの高感度でしかないでしょう。
WEBのサンプル画像とか印刷物のカタログじゃぁ、
素人だませるからね。
50Dにダマされた人も少なくないはず!
書込番号:10074902
15点

デュアルDIGICの割には連写枚数が少ないのが気になります。デュアルにするのなら5D2でも出来たと思いますし、7Dのスペック的にデュアルを搭載するほどのでもないような気がします。
もし、ここで予想スペックすべてを搭載して20万を切るような価格設定だとキヤノンはすごいメーカーなんだと感心してしまいます。そして間違いなく買うでしょうね。。。
とにかくあと数日、夢を見させてもらいます。
書込番号:10074929
3点

庭の桜の木さんがマトモなこと書いてる(@@; 政権交代よりびっくり
書込番号:10074944
13点

以下の文は妄想としてお聞き流しください。
前のスレでもどなたかが書いておりましたが、APS-Cなのに1800万画素なんて
無茶をするのは三層センサーなのではないでしょうか?
普通に考えると、APS-Cなのに1800万画素なんて無茶を通り越していると思います。
それでいて常用ISO6400なんて・・・考えにくいです。
無茶をした代償のノイズは、Dual DIGIC 4で解消するという予想もあるようですが、
RGB各層の色情報を高速に合成するための Dual DIGIC 4 と予想します。
結果8枚/秒の高速連射も得られるかと。
※ノイズリダクション処理を行うには、その仕組みを考えれば分かるのですが、
撮影時と同じだけの時間が必要です。
三層センサーにすることで画素ピッチを600万画素クラスのセンサーのように広げられるので、
高感度ノイズを5D-Mk2以下にすることが出来るのではないでしょうか。
同時に邪魔者のローパスフィルターがなくなるかもしれません。
これにより今までとは一段上のレベルで芯のあるカリッとした絵が得られる可能性も。
このCanon初の三層センサー採用のカメラに与えられた称号が1桁Dの「7」だと思います。
こんな妄想もありかなぁ(笑)
書込番号:10075007
3点

50D+1785レンズキットが在庫僅少になっています。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d/index.html
15-85mmのレンズと50Dの相性はどうなんでしょうね??
ちなみにKissFも在庫僅少になっていました。
7Dと同時発表なんでしょうかね…
書込番号:10075017
1点

50Dのようなゴミカメラはもういらないでしょう。
KISSがでかくて高くなっただけっ!
少々高くても、
安心して1D系のサブに使えるくらいの、
ちゃんとしたカメラ出してほしいね。
書込番号:10075018
3点

ゴミカメラって云うのは賛成しかねるけれども…。
>安心して1D系のサブに使えるくらいの、
>ちゃんとしたカメラ出してほしいね。
この意見は正しいでしょうなぁ…。
書込番号:10075043
3点

僕も相当な技術的なブレイクスルーなしに、APS-C1800万画素でこのISO高感度対応、それも常用感度を6400に(50Dは常用は3200)というのはありえないと思いますね。。
1000万画素から1500万画素にUPした50Dでも、すでにかなり厳しいなぁという感じでしたから。
それが、三層センサーなのか別の部分でのブレイクスルーなのかは不明ですが。。。
書込番号:10075112
5点

三層センサーにして一層あたりに画素数を落としたからといってノイズが下がるというわけでもないと思います。
DP2を使っていますが、Foveonの三層センサーはノイズが多いです。
シグマの人曰くダイナミックレンジが狭いのだそうです。
それはFoveonだからなのか、それとも三層の構造的なものなのかわかりませんが、キヤノンが造るとどうなるのかみてみたいですね。
書込番号:10075132
1点

もう二つ寝ると発表(9/1)らしいです。
あるすじの人に聞いたのですが
APS−H(1.33倍)1880万画素、50Dと5DMKUの間の機種らしい?
これ以上の情報は教えてくれませんでした。
書込番号:10075158
5点

>それが、三層センサーなのか別の部分でのブレイクスルーなのかは不明ですが。。。
モノクロ専用!!! (-_-)/~~~ピシー!ピシー!
書込番号:10075387
1点

>1800万画素 APS-H CMOSセンサーである事を、祈ります。
ここまで馬鹿なことをするメーカーではないと思います。これやられたら安いレンズで広角使えなくて一般人怒りますよ。
書込番号:10075486
3点

50Dのスレなのに立つのは次期モデルの予想スレばかり
50Dってそんなにユーザーに愛されて無かったんですか〜?(^_^;)
と言いながらも、とっとと次期モデルが出て50Dはお安くなってもらいたいものです。
書込番号:10075541
5点

>>1800万画素 APS-H CMOSセンサーである事を、祈ります。
>>ここまで馬鹿なことをするメーカーではないと思います。これやられたら安いン
>>ズで広角使えなくて一般人怒りますよ。
Kiss系で稼いでるので一桁系は良いと思います。
1Dsに対して5系、1D対して7系?であれば納得できます。
APS−Cは
50D→60Dを出せばすむ事です。
書込番号:10075602
1点

neova 007さん
>50Dのスレなのに立つのは次期モデルの予想スレばかり
どの板も新機種が出そうな時はそんなものです。
書込番号:10075621
1点

APS-Hであって欲しいと望むユーザーが多いのもわかりますが、ここまで状況証拠がそろうと(流出画像、スペックと流出画像との整合性、同時に組み合わされるレンズ等)、「これはAPS-Hだよ!」と説明できる要素が何もない・・・。。
残念ながら。
例えば、ほんのひとつの要素をとってみてもAPS-Hで視野率100%でファインダー倍率1倍って、、どんなにでかいペンタ部になるんでしょうかね、、笑。EOS-1D3が倍率0.74倍ですけど。。
そもそも、今出ている情報を全て無視(つまり、ガセねた・コラ画像という前提で)して、希望的観測として「7Dという名前ならAPS-Hだろう」というほうがまだ説得力はあるかな。。。その場合は1800万画素とかAF19点とかそういうものも含めて一回ゼロクリアで考えるべきではあるでしょうが。。
書込番号:10075703
7点

>>どの板も新機種が出そうな時はそんなものです。
そうですかね〜
X2ユーザーですが、X3登場の前は「それでもX2を買う」的な意見も多かった
と思うんですが・・
書込番号:10075752
1点

neova 007さん
>「それでもX2を買う」的な意見も多かったと思うんですが・・
なるほど、そういうことですね。
ただ、7Dは後継というよりも明らかに50Dより上級機になりますから、7Dいいなというのはまあ当然の反応ではないでしょうか。
この板でそんなスペックでは50Dの方がいいやって言われるようではD300Sの対抗にはなりえないですし。
実際5D2の板ではあまり騒がれていないようですから。
スペックによっては5D2のユーザーの2台目需要って結構あるようにも思いますが。
書込番号:10075789
1点

このままじゃ、陳腐だ。
2009.09.09を待とう。
書込番号:10076202
1点

高感度悪化が不安ですね。
DIGICでの無理やりなノイズ+ディテール消失処理は勘弁して欲しいです。(笑)
書込番号:10076244
3点

ここのユーザーは この手の すれっと 大好きだね。
自分もだけど。
書込番号:10076378
1点

1DのAF系が搭載されたAPS-Cが出る!と最初に予言された方は、神ですね。
書込番号:10076387
1点

>1DのAF系が搭載されたAPS-Cが出る!と最初に予言された方は、神ですね。
予言された方はわかりませんが、希望していた方は多いと思います(笑)
書込番号:10076474
1点

APS-Hで、19万くらいと仮定して
果たして以前の40D相当くらいの数が売れるか? 販売台数は伸びないと思う。
5DUよりは多く売れても、キヤノンとしては面白くない。
すると、やはり他に60D相当のモデルも別に出そうな気もしますね。
書込番号:10076495
1点

今回の7D投入って、二桁Dは値落ちが激しくて利益取れなくなったから、購入検討者に対して目先を変えただけって感じもしないでもないです。
それでも欲しいけど(笑)
今後二桁Dは10万円台前半〜9万円台くらいのプライスゾーンを狙うのでしょう。
7Dはその上の10万円台後半くらいのゾーンに投入するのでしょう。
ってか、そうあって欲しい(笑)
お願いだから20万円オーバーはやめてね。
書込番号:10076506
1点

もし60Dがでるとしたら、どんなスペックなんでしょうね?
もしかしたら、画素数ダウンなんていうサプライズがあるのでしょうか?
書込番号:10076847
1点

↑
金額大幅UPというサプライズが絶対あると思います
書込番号:10076915
1点

>もし60Dがでるとしたら、どんなスペックなんでしょうね?
先のことを考えれば、50D続投ですかね?
7Dの邪魔をしないような控えたスペックだと、すぐにKISS X4(仮)に下剋上されかねないような・・・
書込番号:10076948
1点

勝手な願望なんで、スルーしていただいてもけっこうです。
もし7Dがうわさ通りのスペック、価格で登場した場合、APS-Cが4、5万円〜17、8万円の価格帯でkissF、X3、50D、7Dと4機種ひしめき合うわけです。今後のキヤノンの方向性がAPS-C重視かなって思えますよね。結果はどうあれ、企業としての考えでしょうからそうなっても仕方ありません。でも私は最後まで7DがAPS-Hであってほしいとの願望が捨てきれません。私個人としては二桁D自体APS-Cの一眼としては非常に完成度の高い良いカメラだと思っています。これからも使い続けていくと思います。しかし40Dを購入した矢先に50Dが出たり、一年というスパンでまたAPS-Cの新機種7Dが発売される可能性が非常に高いという状況はなぜか素直に受け入れられないのです。スペックに惑わされ、物欲を抑えきれずに悩むほうにも問題があるのですが、企業側も消費者の事情というものを考慮していただきたいと思うのです。噂の7Dが50Dよりあらゆる面で進化しているのなら文句はありません。ただ見せかけだけの文言で消費者の購買意欲を掻き立てるだけの機種なら、失望です。今回も60Dを50Dの後継機として出すだけで済むことであり、わざわざ7Dという名称で新型APS-C機を出す必然性はあるのでしょうか?APS-H機なら手の届かない1D系の廉価版として納得できるのですが。無論、7Dの登場で二桁Dを廃止してAPS-C機のラインアップの手直しというのなら頷けますが・・・。
以上、7DのAPS-Cでの登場には消極的ですが、きっと発表されたら心が動くんでしょうね(苦笑)。
書込番号:10077094
1点

アイラブホンメイさん
>APS-Cが4、5万円〜17、8万円の価格帯で・・・4機種ひしめき合うわけです。
上下14万円、4倍の価格差、ひしめき合ってもいないかと。
>今後のキヤノンの方向性がAPS-C重視かなって思えますよね。
その価格帯のユーザーが多いというだけで、7機種のうちの4機種という程度の事実からそうは読めないですね。
むしろレンズ群を見る限りフルサイズ重視かと。
>7DがAPS-Hであってほしいとの願望が捨てきれません。
それは良くわかります。
マーケティング的にもAPS-Hであれば非常にわかりやすくライバル機を圧倒できるのにって思います。ただコストや重量などの面もあるので一概にも言えませんが。
>私個人としては二桁D自体APS-Cの一眼としては非常に完成度の高い良いカメラだと思っています。
問題は他社との比較の問題ではないでしょうか。出し惜しみで有名なキヤノンの2桁機ではなかなか「非常に」までは。。。
>、一年というスパンでまたAPS-Cの新機種7Dが
50Dの後継ではなく、5DIIとの間の位置づけ、60Dはまた別にあるのでは?
>噂の7Dが50Dよりあらゆる面で進化しているのなら文句はありません。
きっとそうだと思いますよ。
>ただ見せかけだけの文言で
??まだキャッチフレーズすら出てもいないのに。
>わざわざ7Dという名称で新型APS-C機を出す必然性はあるのでしょうか?
D300SやK-7のクラスの市場がありそうだというにおいをかぎ付け、それらに対抗するためには50Dの後継ではなく、上級モデルを出す必要がありそうなのは理解できますね。これまで封印していたこの価格帯への100%ファインダーという仕様でも両機を意識しているのは見て取れると思います。
書込番号:10077407
1点

>企業側も消費者の事情というものを考慮していただきたいと思うのです。
出さなきゃ出さないでまだかまだかと新製品情報に飢えている消費者の事情を考慮しているのでは?(笑)
7Dが発表されたらされたで、1DVの後継機は?、来年早々には5DUの後継機は?となるのは目に見えている。
書込番号:10077491
1点

http://www.canonrumors.com/2009/08/7d-crop-tamron-17-50-vc-cr1/
CR1ですが、こっれって例の1.44説の事かな?
書込番号:10077502
1点

1.45になってますね。どんでん返し、あるかな?
書込番号:10078063
1点


センサーサイズ4種類はないと思うけどなぁ。(笑)
書込番号:10079897
1点

どうやら、1日発表は間違いないですね。
これで安心して寝れますね。。。。
スペックが気になりますが
私自身も噂のスペックは大方はずれていてくれると
もっと楽しめるのですが。
×1.6ではないというところがキモなのかもしれませんね。
書込番号:10080053
0点

夢のデアドルフさんからの投稿にありましたが、
Rumorsに正式リリースの英語全文があがっているようですよ。
>http://www.canonrumors.com/2009/08/eos-7d-press-release/
2009/08/31 23:29 [10080057]
どうやら、センサーサイズはAPS-Cの1.6倍で変わらず。ただし、ファインダー周りの
改良で、EOS-1DマークIII並の視野角・実質倍率を実現した100%ファインダーとの
ようです。
あとはだいたい、1800万画素・秒8コマ・100%視野率など基本は皆さんのリーク情報
そのままのようですね。
書込番号:10080226
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

センサーサイズは、載ってないようですね?
書込番号:10063679
0点

双DIGIC4=Dual DIGIC4
100%視野率、19点AF
1800万画素、APS-C
電子水準系と思われるものも見えますね
書込番号:10063688
2点

なんとなくEF-Sと見えますね!!
やっぱりAPS-Cなんですね!!
書込番号:10063698
1点

いい絵でした。
ありがとうございます。
APSHですかね?もっとも大事なとこです。
>感谢楼主!现在最关心的就是焦距转换系数了,但愿是1.3X,如果是1.6X,那这个像素密度太高了吧
中国人も、
もっとも関心はフォーマットで、1.3倍をのぞんでもしも1.6倍だったら高密度すぎると
言ってます。
1桁なので1.6でないといいですが・・
書込番号:10063699
2点

なんとなく CANON ZOOM LENS EF-S と読めます・・・・。
書込番号:10063711
0点

5mm 1:3.5-5.6 IS USM
これでは、レンズが特定できません。
あと2文字あれば、、、くぅ
とは、いえ7Dのレンズに現行のEF−Sのキットレンズってことはないですね。
1.3倍設計のレンズって落ちを期待したいです。
書込番号:10063729
0点

左上から 1800万有効画素、Dual-DIGIC4、8枚/秒、全点クロス19AF、iso6400、?
左下 100?、?、電子水準器、3インチLCD、ムービー、変吋?
ですかね?
書込番号:10063766
0点

箱の画像のレンズからEF-S の文字が見えますね
箱の画像の動画のマークのとこにFull-size とみえます。
箱の画像通りのスペックなら
値段次第で買ってしまいそうです
書込番号:10063781
1点

APS-Cサイズなんですね〜
レンズは15-85ですか…
それが本当なら嬉しいです。ようやくAPS-Cでも35mm換算24mmスタートのレンズが…
しかし、このスペックだとお値段が気になります…
書込番号:10063783
3点

水を差すようで申し訳ないですが、こうした新製品発表に際してパッケージや販促物等の印刷に関するデザインは、当然発表日をターゲットに制作されますが、メーカー側もアホじゃないので情報のリークを考慮して、実際の数値等のスペックは、ギリギリまで指示を出しません。(レイアウト的なところは決めるでしょーけどね。)
この写真がいつ撮影されたのか。っていうこともありますが、
これが最終決定情報で発表前に画像が流出となると、広告代理店もしくはその先の制作会社の情報リークってことになります。広告代理店は守秘義務契約の違反でヘタしたら訴えられますよね。。。
ですので、話半分で楽しむ程度がいいんではないでしょうか。
書込番号:10063784
5点

ちょっと追加。
左上から 1800万有効画素、Dual-DIGIC4、8枚/秒、全点クロス19AF、iso6400、?
左下 100%視野、?、電子水準器、3インチLCD、ムービー、変吋(EF-S)?
ですかね?
書込番号:10063785
0点

一番右下が何なのか分かりませんが、このスペックは嬉しいですね。欲しくなりそう…
ただ、このスペックだと5D2は機能的に下克上状態ですね。。。
書込番号:10063802
0点

このスペックが本当だとしたら、キヤノンはAPS-Cを見捨てなかったのね。本気を感じます。
書込番号:10063839
6点

■ぶるーGMさん、
EOS 5D Mark IIの際も、中国からパッケージ写真が先に届きました。
そういうご時世なのだと思いますね。良いか悪いかは別として、、、
書込番号:10063871
0点

今までとは違いかなり信憑性の高い画像ですね!
ただAPS−Cで1800万て大丈夫なのでしょうか?
その上高感度も5Dmk2以上の噂ですし。。。
視野率100%はすごく嬉しいですが
問題はファインダーの倍率がいくつになるかです^^
書込番号:10063874
2点

スペックは凄いですが
APS-Cならスルーかな どうかな価格次第かも
書込番号:10063942
1点

文章の中に60Dと書いてありますが前後の文字の意味が解りません
わかる人手を挙げてください
違った解る人教えてください
キヤノンの意図的なリークだったりして
今日はD300sの発売日だし
しかしD300sはいいカメラです持ったら手から離れませんでした
早く発表してくれないと大勢の人があちらに行くような気がします
書込番号:10063957
3点

これでAPS−Cだと高感度わるそぅ。
残念ながら、
ゴミカメラ決定!
書込番号:10063962
13点

APS-Cで決まりだと、1DWがAPS-Hがほぼ決まりとなりますね。
噂に出ていた、APS-H・画素ピッチは5DUと同じという機種は他にも隠し球のようなものがあるのでしょうかね。
フルサイズは廉価版の発売はまた遠のいてしまうのかな?
60Dは少しスペックを削って来春発売になるのかな?、それとも噂に有ったように7Dの発売と同時に二桁Dは終息となるのか?
書込番号:10063972
0点

視野率の右はなんでしょうか?
光学???
頭の良いファインダー的な感じに書かれている気がしますが?
書込番号:10063973
0点

確かに1800万でAPS−Cだと
高感度悪そうですが
Dual-DIGIC4でなんとか色々やってるのかな??
書込番号:10063982
1点

それにしても、 中国でもものすごい関心が集まっているんですねえ、、、
書込番号:10063987
1点

そういえば50Dのときも中国から情報が漏れてましたね。セキュリティがアマアマなのかしら。
書込番号:10064018
2点

下段の一番右は『実的表示』と書いてあるようにみえますね。
実的表示=フルサイズ?
どんな意味なのでしょうね?
書込番号:10064030
1点

『実的表示』とはライブビューの事みたいですよ^^
書込番号:10064048
5点

>Dual-DIGIC4でなんとか色々やってるのかな??
ニセ高感度で満足できる人には、
幸せなカメラです、
たぶん(笑)
書込番号:10064056
11点

ども。
箱の1800万の1800の文字が側面にあるのに正面を向いてます。(修正忘れたか)
秒8と19の文字も遠近感おかしいですし2文字ははっきり見えてるのになんで他の文字がにじんでいるのか。
EOS 7DのD文字不出来ですしわざと傾いているの?
箱の正面上の青い7の文字も遠近感変ですよ。
この箱の下怪しくありませんか。
なんか工作した後みたい・・・(^○^)
箱自体縦横奥行きみると平べったい。
ご苦労さんしてますね。
書込番号:10064109
10点

APS−Hの素子搭載で、APS−Cモードを備えてるってことは・・・??
どっちでもいいんですが、EF−Sレンズは使えるようにして欲しい!
書込番号:10064133
3点

夢のデアドルフさん
間違いなくこれは箱ではなくポスターでしょう^^
だから色々ゆがんで見えます
書込番号:10064154
7点

この画像は、箱ではなくポスターだと思います。
おそらく机か何かの上に置かれて、途中から下へ垂れ下がっているのでしょう。
書込番号:10064196
4点

ポスターぽいですね。
それをケイタイの粗悪レンズで撮った感じ。
名前はAPSCで7Dだと抵抗があるが、1800万画素で低ノイズを実現した画期的な性能ということでのネーミングなのかもしれない。
いずれにしても楽しみ。
書込番号:10064247
4点

APS-C1800万画素、ノーマルでISO6400が可能なら、センサー周りに新技術が入っている可能性有りますね。
APS-Hなら、正攻法で行ったと言うことでしょう。
判ることは、
1.視野率100%
2.電子水準器内蔵
3.1800万画素
4.ボディ単体で秒8コマ
5.全クロスの19点AF
6.フルHDビデオ
D300sを越える部分も多いです。価格は越えないで欲しい(笑)。
これから考えると、1D IVは2000万画素で秒10コマ?
書込番号:10064271
4点

こりゃどう見ても本物。
2人ほどもっともらしいこと言って、疑ってかかってるのが笑える。
書込番号:10064272
9点

このスペックなら欲しいですね!
もち値段は18万以下で、15万ぐらいを希望(゚∀゚)
書込番号:10064306
3点

しかし、レンズがビミョーですねえ、、、
15-85mm 3.5-5.6 IS なんて派手なスペックよりも、
16-70mm 3.5-4.5 IS くらいの方が使いやすいんですけどね、、、
書込番号:10064345
1点

22万くらいで10%ポイントで198000円までなら欲しいです^^
書込番号:10064353
1点

庭のゴミの木さん
U。・ェ・。Uノ~コンバンワン♪
書込番号:10064385
7点

やはり、今回も釣りでした。
期待が大きい分、釣られてしまいました。
箱の折り目が、鋭角でなく、湾曲している。
商品名と箱の角が、ずれている。
上の7の辺りが、凹凸があり、薄い紙と判断出来る。
皆さんの指摘がなければ、釣られていました。
書込番号:10064404
2点

15-85 IS だとして、
15mmを
1.6X = 24mm
1.3X = 20mm
やっぱり APS-C ですかね〜
キットレンズ で20mmは考えにくいかと………
個人的には -H で大歓迎ですけど
書込番号:10064425
0点

M-fnボタンとストロボ分割線はどこにいったんだろう。
まえの軍艦部写真が60Dってこと?
オッサンにはもう踊りきれんぞ〜
書込番号:10064467
3点

15-85ISなら17-85ISの後継って事で、需要あるでしょうねぇ。
Nikonの16-85VRの様に評判のいいレンズになるといいですねぇ(^^
書込番号:10064521
0点

◆ぽんた@風の吹くままさん
そーいう時代なんですね。
まぁ、個人的に衆院選のマニフェストより楽しい話題と情報ですw
ただ、19点測光っていうのはスゴすぎる気もします。
書込番号:10064535
0点

1800万画素で秒8コマなら、デジタル一眼最速のデータ転送速度。
書込番号:10064541
2点

天丼よりカツ丼さん
その通りです。
上に書きましたが、「薄い紙」と。
ポスターとか、印刷物と書いた方が、わかりやすかったですね。
書込番号:10064554
0点

> ゆーすずさん
> そういえば50Dのときも中国から情報が漏れてましたね。セキュリティがアマアマなのかしら。
国民性だと思います。
(笑)
高感度画質に一番期待していたので、
ISO6400 には少しがっかりしています。
まだ確定ではないので淡い期待をして
発表を待ちます。
書込番号:10064592
2点

カード2枚ってCF2枚?それともSDとCFかなぁ?
でももしこれが本物でAPS-Cだったらいらんな。
書込番号:10064671
2点

thunders64さん、こんばんは
>文章の中に60Dと書いてありますが前後の文字の意味が解りません
フルサイズじゃなければ、キャノンの名前の付け方は変だ。フルサイズじゃなければ60Dと呼ぶべきだよ。
下の暴風口音さんは、キャノンの従業員のようで、
「真実です。俺を信じろ。フルサイズの7DとAPSの60Dが同時発表される。戦略で2機種を混ぜている。だから、沢山の人が踊らされている。」と書いていますね。
まぁ、中国は何でも有りだし、本当のリークかもですね。
書込番号:10064718
2点

これがほんとだとすると、唯一がっかりなのは○○のカリスマさんと同じでISO6400ってところですね。今までは最高ISO(増感)表示だったと思うので、やはりAPSCの1800万画素というのはほんとかもしれませんね。
書込番号:10064728
0点

>これがほんとだとすると、唯一がっかりなのは○○のカリスマさんと同じでISO6400ってところですね。今までは最高ISO(増感)表示
ポスターや製品の箱には、ノーマルでの最高感度が書かれています。50Dの箱には同じ書き方でISO3200となっています。
書込番号:10064769
4点

あぁ、そうだったのですか。ありがとうございます。
50Dの箱が手元にないのでわからなかったので、うろ覚えだったのですが、これで安心です!(って噂話ですよね、まだ)
ちなみにAF測距点のアシスト表記はどうなんでしょう?
5DUとかはアシストの点数も箱に書かれているのでしょうか?
(書かれてるとすると、この7Dはアシストなしの19点クロスセンサー?)
書込番号:10064810
0点

やっぱりEF-S(つまりAPS-C)でしたね〜。でも、1800万画素は正直驚きです。
50Dで1500万画素に大幅UPしたとき(40Dから)、正直、APS-Cによる画素数UPの限界を感じましたが、何か新技術によってそこをブレイクスルーしてきたでしょうか。。。
あと、視野率100%はキヤノンということを考えると、かなりサプライズです!!!
こりゃ、本当に1D系と1Ds系を統合してAPS-H廃止へ向かう流れの前兆かも知れません。。
書込番号:10064844
6点

もう少しで分かりますね。楽しみです。
私が思うには、APS-HでAPS-Cのクロップ機能を持っていて、EF-Sレンズが使えるという可能性が高いように感じます。APS-CのクロップがAPS-Cサイズと間違って伝わっているのでは・・・。変吋はクロップの意味では?
APS-Hで1800万画素であればKISS X2と同等の画素ピッチですし現実的でありAPS-Cで1800万画素であればフルサイズで4600万画素となり少し現実離れしているかなと。
あまり画素ピッチが細かくなるのは勘弁して欲しいので、APS-Hで1800万画素程度であれば購入意欲がわきます。ただし、18万円以下を希望しますが・・・
あと数日でこの楽しみも終わりか。残念。
書込番号:10064860
9点

あと、ポスターを見る限り「デュアルDigic4」搭載ということですね。縦グリ一体型かどうかかなり気になります。
このポスターでもボディ下部はわからない。。。先日流出したパーツ写真でも下部は不明。EOS 7Dロゴ部分の流出写真でもソコは不明。。。
書込番号:10064876
0点

>M-fnボタンとストロボ分割線はどこにいったんだろう。
>?まえの軍艦部写真が60Dってこと?
>下の暴風口音さんは、キャノンの従業員のようで、
>「真実です。俺を信じろ。フルサイズの7DとAPSの60Dが同時発表される。戦略で2機種を混ぜている。だから、沢山の人が踊らされている。」と書いていますね。
ワクワクしてきましたぁ〜。
2機種同時発表だったらいいなぁ〜(買えないけどorz)
書込番号:10064907
2点

できればメディアのダブルスロットも記載があると嬉しかったのですが。
7D本当にポスター画像のスペック通りなら、値段によりますが購入検討したいと思います。
書込番号:10064916
0点

クロップでAPS-HとAPS-Cの両方使えるようにしたのかもしれませんね。
問題となるEF-Sレンズのミラーとの干渉ですが、フルサイズではなくAPS-H用のミラー長なら、ぶつからないのかもしれませんから。
クロップとなると、ポイントはファインダーがちゃんと暗黒マスクされるかどうかですね。(液晶マスクでは暗黒にならないのでダメ)
加えてファインダー倍率を拡大するレンズが自動で入ればいうことなし。
7Dに楽しみが出てきました。
書込番号:10064920
2点

続レス申し訳ありません。
>変吋
については、バリアングル液晶??って思ってしまいましたが。
書込番号:10064930
1点

takahiroayuさんおっしゃるAPS-HでAPS-Cのクロップ機能って
いいですね!
確かにフルサイズのミラーサイズだと物理的につかなくても
APS-Hなら着く可能性あり??
APS-Cの1800万画素なんて論外だと思ってましたが。
いかん…一気に物欲沸きました(汗)
あとすこし。楽しみですね!!
書込番号:10064943
2点

このスペックでAPS-C機なら、お安くなった50Dの方が魅力的ではないでしょうか?
しかも、AFも、単に19点クロスセンサーに増えただけなら尚更です。アシストセンサーがなければ、正直がっかりです。
書込番号:10064966
1点


APS-H素子でAPS-C機。画角変化の少ないマルチアスペクトが選択可、そのために最大18メガとしている。(と予測
書込番号:10064994
2点

APS-H で APS-Cクロップは、個人的に とお〜っても嬉しいのですが、
キットレンズが EF-Sだと仮定した場合、
いろいろなお客様が買われるわけで、「初めて使う人に クロップ が基本」
は営業的に厳しいかと!!
ほんとあと数日が楽しみですね。
二機種発表ですかね〜
書込番号:10065004
1点

>変吋
は「実的表示」でライブビューらしいです。
下段左から2番目の 「替? 光学的・・」が気になります。
クロップのことかも。
書込番号:10065010
1点

15万円までなら欲しいけど、それ以上は…。
正直、魅力を感じるほどのスペックではないと思います。
100%視野率を希望する方には嬉しいスペックかもしれませんが、それを必要としていない人には50Dの方が懐に優しい気がします。
書込番号:10065060
2点

HAL_9xx3さん
おそらく順番ダストクリーニングではないかと思いますよ。
表記のなかにセンサーに関する表記がないのが不思議ですね。
5D系は『FULL FRAME COMS』という表記がありました。
書込番号:10065069
1点

朝のベーぐるさん
>おそらく順番ダストクリーニングではないかと思いますよ。
なるほど、その通りですね。
上段右端は63分割測光センサーでしょうか?
書込番号:10065137
0点

やっぱり、APS-C、1800万画素、秒8コマでしたね。
仕入れた情報と合致します。
書込番号:10065209
0点

もしAPS-Hであれば現実的には当初30万オーバーだと思います。
1D系の存在と合わせて考えても、APS-Cでこのスペックで20万円アンダーと考えるほうが自然でしょうね。
あと中国語的にはこのポスターに、クロップ可能を示唆する表示はありません。
なんか夢をつぶすようで申し訳ありませんが。。。
書込番号:10065224
1点

視野率100%であの低いペンタ部だからAPS-Cサイズかな?
書込番号:10065232
2点

盛り上がってますね。
私はまだ40Dを買い換える予定もお金もない(笑)ですが、純粋にキヤノンがどういう方向性で新製品を出してくるのか楽しみです。
EF-S15-85mmはUSMなのですね。F2.8始まりだったら嬉しかったのにな・・・さらにすごく寄れるとか。
書込番号:10065257
0点

ポスター下のマーク左上から順に
1)カメラ部有効画素 1800万
2)エンジン Dual Digic4
3)連続撮影速度 8コマ/秒
4)測距点 19点AF
5)常用ISO感度 ISO6400
6)測光方式 66分割 ?
7)視野率 100%
8)ボディ内手振れ補正(おおうそ) ※希望的観測(; ̄ー ̄A
9)電子水準器
10)液晶モニター 3型
11)フルHD動画
12)ライブビュー
あたりでしょうか。
7)と8)の四角枠下の「光学…」はファインダーを差しているのだと思います。
となると8)はファインダーに関する機能のはずです。、、、枠内の文字は「智能」とか「管能」に見えるのですが、、、、、、
# まさか電子ファインダーはありえないと思うけど、
正式発表が待ち遠しい、、、。
19点AF、8コマ/秒、視野率 100%がうれしいですね。
あとは実質的な高感度性能は気になるところです。
でもやはり、一番気になるのは価格ですかね。
15万円(まさか)なら即買しそう。(; ̄ー ̄A DualDIGIC4だと20万超えそう、、、。
書込番号:10065272
1点

今思ったんですけど。。。
1800万画素はさすがに正気の沙汰ではないと思いますが
これってsRAWで撮れれば最高スペックじゃないですか?
書込番号:10065275
1点

Daybreak7の通りのようですね!
いやぁ びっくりのスペックです。
1800万画素を秒8コマとは、キヤノンの面目躍如というところ。
ちょっとしたスパコンなみ処理能力?
やはりこのような先進的な製品をに出してくれてこそキヤノン。
新しい高倍率標準ズームもるようだが、
フルサイズの方もレンズお願いします。
書込番号:10065354
0点

↑ Daybreak7さん さんが抜けていて失礼しました
書込番号:10065367
0点

折しも週末で、ライバルの発売日にこのような情報が出て来るとは…。
発信源は中国ですが、何かしら意図的なリークに思えてなりません。
書込番号:10065377
1点

APS-Cに1桁Dのネーミングを与えるのだろうか???
リーク画像とかそうゆうのを考慮せず、ネーミングによるCanonのマーケティング戦略を考えると、
7DがAPS-Cというのは考えにくいと思うなぁ。
書込番号:10065395
2点

視野率100%とすると、「撮像素子のりしろ方式」(工作誤差分大きく作っておく)
かEVFかなんだけどペンタカバーの低さをみるとEVF???
EVFだとすると動体追跡用にDSP(シグナルプロセッサ)を乗せないと描画遅れで撮影者は酔ってしまうはず。
そんなスペースと安くて早いDSPが今あるのかな???
もしEVFならミラーはないしクロップ&ズーム&グリッド線も自由自在。
AFポイントの光漏れ苦情もなくなると。
謎だらけ???
悪女観音の営業は板を見て高笑いしている...。
書込番号:10065452
1点

お盆前ぐらいから興味津々で動向をチェックしています。
現在40Dと5Dを持っていますが、7Dの動体連写性能とAF性能改善のうわさに心惑わされています。航空際にて大活躍するボディとお見受けしました。
風景は5Dで全く問題ないので、鳥と飛行機用にぜひ欲しいと思います。
あとはセンサーサイズ、-Cなのか-Hなのか・・・少なくとも40Dよりは全ての面で性能アップでしょうから実売価格との兼ね合いになると思います。
-Cなら18万上限で買いたいですし、-Hなら5D2同等より少し下ならOKでしょう。
秋にレンズ一本買おうとしていた貯金をつぎ込んでしまいそうです。
書込番号:10065481
1点

紙のロール具合から大判のインクジェットで出力したもののように感じる。
色校代わりに使用したカンプ?それとも悪戯?
出所は現地調達の印刷会社orデザイン会社??
段ボールの会社ロゴ、以前、テレビで観たような…
でも作ろうと思えば、この手のものはコストも掛からず幾らでも…
書込番号:10065552
0点


三層センサーで1800万画素(ベイヤー配列で600万画素相当)のAPS-Cってのはどうでしょうか??
それであれば常用ISO100-6400、拡張12800、25600のスペック(ポスター等に5D2も「ISO6400」とうたわれていますので、7Dの「ISO6400」は拡張感度ではないと考えています)も、実現可能かも。。
2年前のEOS40D(1000万画素)→1年前のEOS50D(1500万画素)への高画素化及び高感度画質の進化の速度を考えるとAPS-C1800万画素で6400常用に持ってくるというのはかなりのブレークスルーになると思われます。そう考えると、ベイヤー配列ではない可能性というのも考えざるを得ませんし、もしそうであればこれは非常に楽しみなカメラの登場ということになりそうです。
書込番号:10065635
5点

>三層センサーで1800万画素(ベイヤー配列で600万画素相当)のAPS-Cってのはどうでしょうか??
いいんじゃない
買える値段なら。
書込番号:10065726
0点

foveonの三層センサーの高感度は良くないので、新たに開発してベイヤーより高感度という可能性は低いと思う。ベイヤーのまま新たな技術でノイズを押さえ込んでいると思う。
書込番号:10065742
2点

皆さんお楽しみ中ですが。
なるほど箱ではなくてポスターみたいですね。
ロゴマークは太さ間隔と拡大縮小してもデザインの変更はしません。
ちょっと遊んでみました。
5DMarkUの箱のロゴを写真に撮って合成したものです。
Canonお使いだとわかると思います。
ではでは。
書込番号:10065765
4点

19点AF、8コマ/秒、視野率 100%がうれしいですね。
これだけでえらいです。鳥撮りの人にはたまらないスペックですね。
40DのときのD300の後だしジャンケンみたいです。
18Mなら1/2にトリミングしても9MでぜんぜんOKです。
328が300x1.6(APS-C)x1.4(トリミング)x2(テレコン)=1344mmですね。
EFSレンズ2本出すなら素直にAPS-Cでしょうね。マクロ2本という話はどこへ?ISO6400もD300Sに勝ってるし、ついにでるAPS-Cのフラッグシップといってもいいかもしれません。1D3のスペックも超えてないしキヤノンらしい。
KDX3ママ用初めて、50Dパパ用初めて、7Dハイアマ用スポーツ撮り、5Dハイアマ用風景撮り、1Dプロ用スポーツ撮り、1Dsプロ用スタジオ撮り
これでAPS-HかFullならカメラ1台で何でも撮れるのになあ。(1年後に3Dでホントに出したら商売上手かも)
でも目の上のたんこぶのD300のスペックを上回って感激です。
書込番号:10065961
2点

どこがAPSCなんだか。余裕でHでしょ。3〜40万しそうねえ。60D待ちかな。
書込番号:10065985
0点

こんばんは。
ぱらぱらと読んでいた今月発売の雑誌「カメラマン」に、
「キヤノン製デジタル一眼レフカメラで全日本ロードレースを撮ろう!」
参加者大募集
という掲載がありました。日時は10/18とのこと・・・。
7Dが噂通り高速連写機だとすると、このイベント用機材としてぴったり。
10月には発売もされてるってことになるし。
って、ちょっと妄想してしまいました。
書込番号:10066082
0点

結局7Dと60Dのスペックはどうなるんでしょう
発表と発売時期の予想は
書込番号:10066267
1点

レースでも鳥でも屋外撮影最大の敵の雨に対してはどうですかね?
D300は防塵防滴。キヤノンさんやっと1D系以外にも防塵防滴搭載してくれますか?
これが無ければ屋外フィールドでニコンに勝ったとはいえないと思いますよ
雨の日って意外と良い写真が撮れるんですよ〜
書込番号:10066269
6点

おはようございます。
前夜祭盛り上がってますね。
5D2のときはティザー広告の後の発表でした。
この7Dはそれに習ったようなPOPですね。
ただし、9月1日に発表されてしまうだろう商品のPOPとしては、チラ見せする理由がわかりません。
従って、POP自体はフェイクと考えます。
情報のいくつかは真実で、いくつかは偽装だろうと思います。
私自身はAPS-HでクロップAPS-C、EF-S使用可の線で、あと数日楽しみたいと思います。
書込番号:10066576
1点

レンズが 15mm- なので APS-C のような気がします。
そうすると、1500万画素の 50D でもかなり厳しいので大丈夫かと思って
しまいます。(50Dより上にするしかなかったのかなぁ。。)
書込番号:10066627
0点

>(50Dより上にするしかなかったのかなぁ。。)
PowerShotG10が約1,470万画素でG11が約1,040万画素という現実もありますから、
必ずしも高画素化一辺倒という考えを持っているとはいえないでしょうね。
書込番号:10066653
0点

EF-Sレンズも使えるAPS-Hと言うことはありませんかねえ。
後2日ですね!
書込番号:10066674
0点

当店の担当営業に聞いてみたところ『パロディですよ』とのこと。
さて、真相はいかに?
もし本当にパロディだったとしても将来的に出してほしいスペックですね。画素は1500くらいで。バッテリは511のCF・SDのダブルスロット。機材が軽量化できて助かるなぁ。
書込番号:10066703
0点


ここまで盛り上がって、「パロディ」ですか!
良い夢、有難うございました。
いつも思うのですが、
なれるものなら、モデルチェンジ前にはキャノンの期間幹部社員になりたいです。
そうすれば、新製品をいち早く知ることが出来るので・・・・。
書込番号:10067025
1点

そうなんですか
もしかして108番目
煩悩を捨てよう
書込番号:10067031
1点

EF-S 15-85mm F3.5-5.6 ISの情報が出回っている事から7Dは、APS-Cで確定でしょう。
レンズキットの組み合わせで販売されますね。間違いなく。
http://www.canonrumors.com/2009/08/7d-lens-pictures/
APS-HでEF-Sは無理でしょう。
仮に取付け出来たとしても、4角がけられるか、まともな画質にはならないはずです。
書込番号:10067037
1点

重さはどれくらいなのでしょう?
その辺の情報はながれてはおりませんか?
7Dとても魅力的です。おそらく1D4を買うことは現実無理なので
1D系のAFがそのまま移植なら重くてメモリの書き込みの遅い1D3から乗り換えたいです。
書込番号:10067091
0点

あらら、APS-Cで決定みたいですね。
APS-Hでポスターの内容のスペックだと、30万はしそうですが、1D4が近々出そうな時期に、価格も内容も近くて被るような製品を出すとは、とても思えません。
画像からすると、携帯で大急ぎで盗撮といった感じでしょうか?
ピンぼけしてるし、ブレてるっぽいけど、周辺がしっかりしてて、中央だけがブレて見えるのは、スペックの部分に修正でも入れたのかな?
直接のライバルになりそうなD300sの発売日ですし、やらせのリークの可能性もありそうですね。
5D2に近い画素ピッチなんて噂もありましたが、5D2に近い画素数の間違いだったようで。
画素数を増やしてきたのは、なんらかの技術的ブレイクスルーがあったのかもしれません。
クロップに望みをかける方もいらっしゃいますが、クロップはニコンが特許を持っていたのでは?
http://www.j-tokkyo.com/2007/H04N/JP2007-166144.shtml
キヤノンからクロップ機能搭載機は、まずありえないように思います。
書込番号:10067137
1点

「100%」の横の「智能」に見える部分は、もしかすると、、、、例の視線入力復活では??
両方とも「光学取景器(ファインダー)」と下部に書かれています。100%は大きなアピールポイントとしても、ファインダーで100%と並んで訴えたいようなことって(「ペンタプリズム」とか「スクリーンの交換可能」とかは100%であれば割愛しても良さそうですし・・・)、なかなか考え付かないんですよね。
「光学取景器」である以上、電子ファインダーでもなさそうですし、、、、アイピースシャッターに「智能」というのも何かしっくりこない。。。視線入力システム復活なら、「光学取景器」に「智能」というのもなんとなくわかるような・・・。。
書込番号:10067174
0点

canon rumorsに価格予想が出ていますね。
アメリカで本体1699ドルとあります。
日本だと17〜18万円というところなんでしょうか。
a few sources とあるので、あちこちから情報が漏れ始めてるのでしょうか。
書込番号:10067220
1点

spa055さん、その予想通りにくればバカ売れしそうですね〜>価格。
APS-Cのフラッグシップがこれだけの機能を詰め込んで、その価格。それもAPS-C初の1桁ナンバー機というのも、APS-Cユーザーで高速性を必要とするユーザーの心理をくすぐりそうです。
僕は、これは今後の1D系統合の前兆という見方をしていますので、秋にはD3XとD3を1台で一気につぶしにいくような究極のフルサイズ1Dが登場するのではないかと考えています。そして、7Dのスペックが現時点で明らかになるにつれ、その考え方に勝手に自信を深めているところです。
7D祭りは、その後のもっと大きな祭りの前兆のような気がしています。
書込番号:10067259
1点

中国語で「智能領航」は、カーナビの事みたいです。
とすると「智能」は、GPS機能搭載!!
写真データにGPS情報を載せられる機能か?
光学の文字との関係がわかりませんが・・・
書込番号:10067272
0点

>>やまとのまーさん
私はパロディではないことを祈っています。
新製品の情報を持っている人は工場の方まで入れれば数千(数万?)人はいるでしょうが、ここまで洩れないのはすごいですね。今ではこういった情報の漏洩も重要な販売戦略の一つなのでしょうか。ニコンの発売日と近いですからね。
書込番号:10067275
1点

i-saさん、ありがとうございます!!
中国語で「智能領航」がカーナビゲーションということは「領航(要領よく航行するための)」「智能(ナビゲーション)」というように解釈可能と思いますので、何かをナビゲーションできるファインダーの機能ということからこの機能については想像できそうです。
視線入力かどうかは定かではありませんが、ナビゲーション可能なファインダーというのは何を指すのか?発表が楽しみになってきました〜!
書込番号:10067298
0点

こんにちは、みなさん。
この盛り上がり方凄まじいですね。キヤノンに対する期待の表れですね。やっぱりキヤノンはすごいです。
個人的には、APS−Hを期待していたのですが、どうやらAPS−Cの可能性が高いですね。でも小鳥遊歩さんが仰るように、APS−Cでもこのスペックで17〜18万円という価格で出るならバカ売れしそうですね。私も逝っちゃいそうです。
書込番号:10067316
1点

みなさん触れられませんが、一番上の「倍速進化」に注目したいと思います。
7Dが秒8コマですので、倍速というのは秒4コマの5DIIが
対照になっているのではないでしょうか?
そうしますとフルサイズです。最悪APS−Hかと。
APS−Cに1桁称号を与えるとは思えませんが。
いずれにしても、期待大です。
書込番号:10067400
0点

このスペックでフルサイズで18万だったら5Dマーク2の位置が微妙になる気がしますが。発売されて一年も経たない機種を脅かすようなモデルで食い合うような販売計画をたてますかね〜。
書込番号:10067438
1点

>Haruhisaさん
そうなんです。
ですので18万はないでしょう。
30万はすると思います。それでも、このスペックなら
私は買いたいです。
書込番号:10067467
0点

確かに倍速進化だと、50Dの倍にはなってないですが、今の所Canonのナンバーリングは1に行くにつれ高性能になって行くと思うので5Dより上の性能で7Dを付けるのは無いように思います!3Dだったらありそうですが・・・
でもこんなスペックのフルサイズが25〜30万出たら即買います!
Canonさんお願いします(>ω<)
書込番号:10067486
1点

この画像がコラじゃないという前提で言えば。
フルサイズはあり得ないと言っても過言ではないでしょうね。フルサイズで視野率100%を実現した1DsVのペンタ部と比較してみれば一目瞭然です。また万が一クロップが出来たとしてもキャンペーン写真に使うレンズがEF-Sというのも変です(D3XやD3にVR18-200をつけた写真をニコンがポスターにするか?みたいなもんですから)。内蔵ストロボまであって、現状の50Dと変わらない程度のペンタ部の形状ですからAPS-Cとしてもよく視野率100%をやってきたな・・・というのが実感です。
デュアルDigic4ですから、処理速度という意味では50D(5D2もですが)に対しての倍速進化といっても過言ではありませんね。状況証拠から類推すれば、APS-Hである可能性すら限りなく低いと思いますが、。ただ、やっぱりAPS-Cで1800万画素で、その上、5D2と同等(以上?)の高感度を実現してきたというのが、、、???ではありますけどね。
書込番号:10067511
3点

ペンタのK-7が、高スペックでびっくりな値段で発売されたので、キヤノンもびっくりな値段で発売もあるかも?
書込番号:10067576
1点


APS−Cのフラッグシップというのであれば、ネーミングも一桁Dということも有り得るかと...。50Dあるいはその後継機である60Dとの差別化もはかれるのではないかと思うのですが。ただ価格的に17〜18万円ぐらいで出るのであれば、二桁Dとの価格差も微妙になりますね。ちょっと無理すれば一桁Dにも手が届くわけですから(後継機の60Dが出れば13〜14万円と想定して...)。それにやはり5D2との関係も微妙になりますね。センサーの違いがあるとはいうものの噂の7Dがこのスペック、この価格で出たら、D300Sどころじゃなく身内である5D2も食われてしまう可能性もあるわけですから。果たして真実はどうなのか?でもいろいろ想像するって楽しいですよね。発表まであと数日です。期待して待ちましょう。そしてキヤノンさん、みなさんの期待に応えてくれるような素晴らしいニューモデルが発表されることを望みます。お願いしま〜す。
書込番号:10067628
1点

中国語は難しいという事がよくわかりました
書込番号:10067724
3点

デジカメとうさんさん、こんにちは。
群盲象をなでる...ですか。ひどいですね。みなさんは、次期ニューモデルに対する期待を込めていろいろと想像をめぐらして書き込みをしているわけです。それをそのような言葉を使って評するのは失礼かと思うのですが。水を差すようなスレは立てないでください。それと逆に、こちらからお聞きします。私は視野が狭いから、本質がわかりません。教えていただければ幸いです。
書込番号:10067747
3点

1D3後継機を待っていたんですが、このスペックなら買ってしまいそうです。
でもデュアルDIGIC4だとすると、相当電池を食いますよね?
やっぱり縦位置グリップ一体型で1D系と同等の電池を採用でしょうかね?
書込番号:10067761
0点

>庭のゴミダメの木さん
こんにちは。
暫らくお会いしませんでしたが
また醗酵が進んでしまったのか
悪臭が一段と強くなりましたね。
書込番号:10067778
5点

毛糸屋さん
コンデジではまぁ行きすぎた感がありましたから1000万画素くらいで
ちょうどいいのかもしれません。
デジ一でも英断があるとうれしいですけどね。(笑)
書込番号:10067810
2点

すさまじい盛り上がりですね。このポスター本物だとすると、別のスレッドにあったアッパー部の部品の写真は60D?それとも何?すご〜く気になるのですが、もしかして二台発表ですかね。9月1日には今までに溜まりに溜まったモヤモヤを吹き飛ばす内容の発表を期待しています!キヤノンさん。
書込番号:10067833
1点

なんかわくわくするような写真が出てきましたね。
色々な意見を拝見して楽しませていただいておりますが、
1つ気付いたのですが、写真の右側にもう1つ『7』の字がありますよね!
7Dがもう1台出るのでしょうか?
書込番号:10067837
0点

en-zoさん
>クロップに望みをかける方もいらっしゃいますが、クロップはニコンが特許を持っていたのでは?
>http://www.j-tokkyo.com/2007/H04N/JP2007-166144.shtml
>キヤノンからクロップ機能搭載機は、まずありえないように思います。
特許については素人ですが、
リンク先の特許は、クロップそのものの特許では無いと思います。
クロップ撮影した時のファインダー内の無効領域を半透過にするだけですよね。
半透過にしなければ、この特許侵害には当たりませんよね??
他に、ニコンがどのよな特許を持っているか、調べないとなんともいえませんが・・・。
書込番号:10067900
1点

個人的希望
7D・・・APS-C搭載 19万8千円 (10%ポイント還元)
60D・・・7Dのスペックダウン 13万8千円 (10%ポイント還元)
某量販店の予約価格でこれくらいにならないかな。。。
書込番号:10067930
0点

本当にAPSで1800万画素だとしたら・・・・・キヤノンってアホなの??w
書込番号:10067985
0点

コンデジで1500万でしたから
たいしたこと無いんです
書込番号:10068082
1点

新型機には全てのシーンで RAW現像画質<JPGカメラ内処理画質 に期待します。
書込番号:10068091
0点

>クロップに望みをかける方もいらっしゃいますが、クロップはニコンが特許を持っ
>ていたのでは?
>http://www.j-tokkyo.com/2007/H04N/JP2007
>-166144.shtml
>キヤノンからクロップ機能搭載機は、まずありえないように思います。
ですね。
クロップは単なるトリミングなんで、強制ではなく後から自由にやった方が良いと思います。
(個人的には不要なものです=クロップ)
書込番号:10068227
0点

>クロップに望みをかける
訳ではなく、予想を楽しんでいるだけです(笑)お祭りですからヾ(^o^;)
何が出てくるでしょうねぇ〜♪
書込番号:10068301
2点

そうです。そうです。お祭りなんです。みんなで新機種発表まで大いに盛り上がりましょう!
書込番号:10068312
2点

初代EOS-1Dをいまだに使っています。
EOS7DのAPS-Hに期待します。
EF-Sレンズをくっつけると勝手にファインダーがクロップモードに変わるって
のはどうでしょう。
書込番号:10068461
2点

クロップなんていらない。
フルサイズ機にわざわざEFSレンズ付けて写す事なんかしない。
書込番号:10068535
1点

7DはAPSH+EFs可に1000%決まってるとおもってますけど、なんらかの足枷はあるでしょうね〜。
でも勝手にクロップされるくらいなら四隅がケラれたほうがマシですね。
書込番号:10068577
0点

APS−Hには誰も決めていないと思います
たぶんAPS−Cだと思う きっとそうだそうにちがいない
書込番号:10068615
5点

>ゆきくらさん
さすがに7Dはフルサイズではないかなと。
EF-sレンズを大量に持ってしまっている貧乏人の存在も忘れないで下さい。
>と ら ね すさん
クロップされないとファインダーのぞいた時に楽しそうですね?w
クロップは自動でなく選択で対応してもらいたいですね。
もし強制だとしても、要望が多ければFWのアップデートで対応できそうですね。
とAPSH、EF-s使用可と断定しつつ妄想。
書込番号:10068649
1点

皆さんこんにちは。
価格.comのcanon製品欄から40Dがなくなりましたね。
皆さんが予想されている9/1に何らかの機種が発表されるって信憑性が出て来た証拠なんでしょうか。
楽しみです。
私の希望は7DはフルサイズかAPS-Hであって欲しいです。
APS-Cだとすると50D後継機のスペックが微妙になるのではないかなと思っています。
APS-C(現50D)と5D2の価格の隙間を埋める為のカメラが7Dだと思うからです.。
私の主力機は1Dm3でサブ機が40Dというラインナップにもう一台APS-H以上で連写出来るカメラが欲しいと思っているので7Dには期待しているのですが・・・・
来週を楽しみにしていたいと思います。
書込番号:10068682
1点

残念ながら、APS-Cの可能性が高そうですねー。
APS-Cで19点AFが画面いっぱいに散らばっていれば便利だろうと思いますが、
やはり、APS-Cで1,800万画素というのは正直、ビミョーですね、、、
G11やS90での判断とこの1,800万画素。どう理解すれば良いのでしょうか?
書込番号:10068790
0点

こんにちは。はじめての投稿です。
私は、7DがAPS-H 60DがAPS-C
と予想します。楽しみですね。
書込番号:10068802
1点

私も気になってる一人で今から貯金をしてる次第です
多分家庭内ローンになりそうですが(-.-;)
スペックも気になりますがKISSからの乗り換えなんで大きさも気になります
ポスターのボディに付いてるレンズも新製品みたいですのでレンズ径もわからない為に検討がつきません
機能上がるのは良いのですがあまり大きくなってほしくない次第です
書込番号:10068813
1点

>予想を楽しんでいるだけです(笑)お祭りですからヾ(^o^;)
40Dで少年野球を撮ってます、まだまだ40Dメインで行くつもりですが、楽しそうなので出てきてしまいました〜
APS-HでEF-Sレンズ使用可能説に一票です!
だんだん7D、欲しくなってきました〜
書込番号:10068825
1点

>thunders64さん
あたしもAPSCの60Dのほうに期待してますよ(笑)
書込番号:10068832
1点

某掲示板ではキヤノンがAPS-Cをx1.44に変更するって噂が出てますね。
これが本当なら1800万画素もまあ許容範囲だし、1D4をフルサイズにする
布石なのかなと勘繰りたくなりますね。どうなんでしょう?
書込番号:10068915
7点

scipiofanさん、ありがとうございます。
APS-Cを×1.44に変更するって話、これはすごいネタですね。ちょっと簡単な計算をしたんですが、現状の約×1.6から×1.44に変更すれば1500万画素の50D・kissX3とほぼ同じ画素ピッチで約1800万画素を実現することは可能ですね。
んー、APS-Cレンズのイメージサークルが若干余裕を持った設計になっていればこれは十分に可能でありますし、なかなか面白いネタなんじゃないでしょうか。APS-H(×1.3)を望むユーザー的にも1.44って話は折衷案的には面白いかも知れませんね。
書込番号:10068978
2点

1.44倍で1800万画素だと
現状の1.6倍のAPSに換算すると1600万画素ちょっとの画素ピッチです。
50Dでもレンズ選ぶんだから、1600万画素級の画素ピッチは首を傾げます^^
フルサイズで1200〜1600万画素がやはり本命ですね(ニコンD4系?)
書込番号:10069054
0点

x1.44のクロップってとても考えられた数字だと思います。
17mm - 24mm - 35mmがちょうど24mm - 35mm - 50mmになります。
50mmと85mmはちょっと中途半端ですが、135mmは200mmになります。
さらにズームでいうと24-70mmが35-100mm、24-105mmが35-150mmということでかなり使いやすいのではないでしょうか?
今5DIIを使っていますが、7Dがx1.44で高感度も5DIIと同程度ならば2台体制も面白いかもしれないと思い始めました。
そうなった時に5DIIにはない部分としてカメラ部の充実があるとなお良いと思います。100%ファインダーらしいですが、スポーツバージョンとしてはさらに防塵防滴、そして8コマ/秒を生かすためにもニコン並のレリーズタイムラグが欲しいなと思います。
書込番号:10069091
0点

CanonRumorsに新しくCR2で7Dの事出てるようなんですけど、誰か訳せます?
(1.6×crop)とかAPS-Hとか来になる文字が並んでるんですが・・・
たいした事じゃなかったらすいません(;^ω^A
書込番号:10069162
0点

APS-H から APS-C ×1.44新規格まで登場しヒートアップ。
APS-Cの1800万画素というあたりが濃厚だと思うが、真実は?
夏休み最後の休日のこのネタにはワクワク。
書込番号:10069287
0点

>1つ気付いたのですが、写真の右側にもう1つ『7』の字がありますよね!
メカニカルなことは全然分かりませんが、皆さんのコメント楽しそうです〜
ポスターのもう1つの「7」についてですが、これは「70D」の「7」だとしたら面白くないですか?60Dを飛ばして50Dの後継機は「70D」で「7D」と同時発表と言うのはいかがでしょう?
7D→APS-H
70D→APS-C
書込番号:10069422
1点

いやぁ、皆さんの書き込み読んでいるだけで楽しい♪
もうすぐですね〜!!
書込番号:10069424
1点

YAHOO翻訳
これらは、私が2、3の源から受け取った未確認の価格です。
USAで:1699ドルの体
カナダで:1999ドルの体
私は、現在ヨーロッパ、アジアまたは太平洋の価格設定をしません。
これの上で傾いた人々に感謝します
エオス7D眼鏡
「7d EOS」
-18mp
−二重digic 4
−8fps
−19af点
−ISO 100-6400(LとH1とH2)
−地帯をメーターで測っている63
−100%のファインダー
−地平線ヘルプファインダー
−3″VGA LCD
−FullHDビデオ
私は、まだ、ほとんど人々がそれがカメラでないと言って私に書いていない造られたインチAであるワイヤレスフラッシュマスターを支持します。問題に関する私の源は、超一流です。
センサーサイズ
カメラは、ほとんど明らかに、APS-Cです(1.6x収穫)
EFS Lensesは、APS-H体(背中をレンズから引き離すことなく)の上で上っていません。カメラの上のプリズムは、100%の表示でAPS-Hファインダーの割に、あまりに小さいです。それは、単に私の意見だけです。
2000ドル未満でこのカメラを保つために、私は彼らがどのようにより大きなセンサーを製造することができるかについて、見ることができません。また、私の意見。
書込番号:10069574
1点

きよけん@福岡さんわざわざありがとうございました!m(__)m
チョットよく分からない所もありますが、要は7DはAPS−Cだろう!もしAPS−Hだったら、視野率100%の割にプリズムが小さすぎるって事を言ってるのかな?
1699USドルって思ってたよりは買いやすい金額ですね(^-^;
書込番号:10069672
0点

私はNikonのAPS-CセンサーははCanonのそれよりちょっとだけ大きいので画質がいいような気がしています。
x1.44なら20x30mmでちょうどいいような気がします。Nikonよりちょっとだけ大きいですしNikonよりちょっとだけ画質がいいかもしれません。APS-Hよりちょっとだけ小さいし。
たぶん、EFSレンズはつきますね。
ただ信憑性は不明です。
書込番号:10069683
1点

あるなら、1.44倍じゃなくて、1.41倍でしょう。
つまり、ルート2です。
エクステンダーの×1.4と同じです。
レンズの焦点距離は、概ね2倍系列を基本として派生しているので、
その中間を埋める意味で、既存のレンズ系列と1.41倍がうまくフィットするのです。
1.44倍とは1.2×1.2のことなんでしょうが、元の1.2自体に、特別の意味はないと思うので。
といっても、両者数字が近いし、スクエアフォーマットとの親和性等で、採用になるかもしれませんがね。
書込番号:10069802
0点

盛り上がってますね〜。
自分はAPS-Hを廃止の方向で持っていくのかなぁと思っています。
現行のキャノンはフルサイズ、APS-H、APS-Cと3つ持ってますけど、どう考えてもAPS-Hのシェアが一番低いのではないでしょうか。
コスト削減に各メーカーとも躍起になっているこのご時世で、シェアの低いラインを何時までも残そうと思うか…。
豆腐つくって切る大きさを変えるというような作り方ならともかく、おそらくそんなんじゃないでしょうから(笑)
>APS-Cを×1.44に変更
折衷案としてはとてもいい案だと思います。
既存のEF-Sレンズが使用可能であればですけどね。
将来的にフルサイズと新APS-Cの2ラインであれば、だいぶすっきりしますね。
書込番号:10069896
4点

ルート2にも何の意味も無いような気がしますが
書込番号:10069925
4点

APS-Hのシェアが低いのは元々、その販売戦略上では我々アマチュアに目が向いていないからなんだと思いますなぁ…。
このサイズは「報道」関係者(或いはそれに類する人達)に絶大なニーズが有り且つ、それに応えた機動性とレスポンスと高速連写性能を持たせたプロ機が「1DMk3」のハズですな。
まぁ、泣いても笑っても来週にはその全貌が分かると思うので、良いんですが個人的にはAPS-H規格はそのカテゴリーの方々からのニーズは絶えない限りは無くならないと思いますな。
ま、ニコンで仕事されている方々はどうなの?という話もアリますがネ…。
そんな事より、ひょっとしたら1DMk3の強力なサブ機たりえるかもしれない「EOS7D」、一番興味が有るのは大きさと重さですな。
5DMK2と1DMk3の中間くらいの重さと大きさで、噂通り二十万以下なら、マジにスゴイですなぁ。
ところで、クロップ機能って在っても皆さんお使いになるんでしょうかなぁ??
ニコンも併用されている皆さん、如何ですかな?
書込番号:10069975
0点

APS−Cで1800万画素ならフルサイズにすれば4500万画素ですね!!!!!!!
そこそこ高感度ノイズが抑えられてISO3200が使えれば来年には1Dsは4500万画素だ〜〜〜〜〜 (^o^)丿
書込番号:10070193
1点

1.44倍のイメージセンサーという案についてですが、私見としての意見があります。
先日、SIGMA 10-20mm F3.5 EX DG HSMを一時的に借りる事が出来たので、40DでEF-S 10-22mm F3.5-4.5 USMと色々と比較してみたんです。
結果は、周辺光量落ちはSIGMAの方が断然優秀でした。
ただし、それはレンズそのものの描写力であって、DPPで補正するととても良好な状態になるわけです。(当然ですが)
50D以降の、レンズ収差補正がボディに搭載されているカメラでは問題ないとも言えますが、初めからレンズ収差補正をする前提で使う事になる1.44倍のイメージセンサーにするというのはちょっと疑問に思えます。
思うに、現在販売されているEF-Sレンズというのは、やはり1.6倍のイメージセンサーで使う前提でイメージサークルを持たせているんじゃないでしょうか。
1.44倍のイメージサークルでも通用するイメージサークルを持っているとすれば、現在の1.6倍のイメージセンサーで補正が必要なほど周辺光量が不足する事など考えにくいと思うのですが。。。
という事で、個人的にはAPS-Hで出てくれる事を願ってます(^^)
書込番号:10070214
2点

>クロップに望みをかける方もいらっしゃいますが、クロップはニコンが特許を持っていたのでは?
>http://www.j-tokkyo.com/2007/H04N/JP2007
-166144.shtml
それは特許の出願が公開になっているのであって、特許が取れているわけではないです。実際は公開までで終わる特許の方が遙かに多いです。
書込番号:10070571
0点

>思うに、現在販売されているEF-Sレンズというのは、やはり1.6倍のイメージセン>サーで使う前提でイメージサークルを持たせているんじゃないでしょうか。
本体に、レンズ固有の補正データを使用する周辺減光補正を持たせたということは、EF-sでもイメージサークルに差が有ると言うことでしょう。
フルサイズでほぼ問題ないレンズもあるのでは。何れにしてもその補正も有ることを含めて、センサーサイズ拡大の可能性も有ると思います。
ただ、個人的には大きさ以外のセンサー構造の改良で、1800万画素を達成したと考えています。
書込番号:10070642
0点

既存のEF-Sレンズおよびx1.6APS-Cユーザーを見捨ててまで、x1.44?なんて出すでしょうか。いくらキャノンでも。
むしろマイクロ4/3へ参入してもらいたいですね。(もはや何でもありの様相?)
書込番号:10070660
1点

APSで1800万画素って・・・
キヤノンは気でも狂ったのかーーーー!!
書込番号:10070714
1点

とにかく早く真実を知りたいです!
真実がわからないイライラがまた良いのかもしれないですが、一日経つのが長くて…
書込番号:10070755
1点

ルート2倍でも1.44倍でもいいけどそれはOK.
ここまできたら1.6倍では何にもおもしろくない!
1.6は60DとKissにおまかせ。
画角変化の少ないマルチフォーマットの線は?
何なら計算のしやすいピッチリ1.5でも妥協する。
書込番号:10070776
1点

このスペックで18万円ならバカ売れ!?
100%視野率以外、どこに魅力があるのでしょうか?秒8コマでしょうか?あればいいですが、絶対必要ですか?19点クロス?実際使いますか?
15万円以下ならバカ売れだとは思いますが。
書込番号:10070965
2点

犬好き&カメラ好きさんに一票! なんとかなるさEFs+APSH(笑)
書込番号:10070996
1点

>画角変化の少ないマルチフォーマットの線は?
失礼、アスペクトのつもりでした。
書込番号:10071133
0点

ポスターの下段左から2番目ですが、
知能
xxxxは不明 (視線入力で有れば、眼控選択かな?)
ファインダー
と書かれています。
ネットの書き込みでもxxxxが分からず、新世代視線入力か?と書かれてますね。
中国のサイトでもコラポスターとされてますね。
(Digicの上の双が薄い。Digic4及びAF19点のフォントが他と違う等)
一部は本物かも知れませんが。
期待が大きい分、発表まで楽しめませてくれますね。
書込番号:10071303
0点



7Dは、Canonの50周年記念モデルだと思います。
書込番号:10071618
4点

50周年記念に50Dだせばよかったのに(爆)
書込番号:10071623
2点

買い替えてもバレなさそうな感じで、ホッとしました^^
背面の配置が全体的に右側にシフトしているようですが、液晶3インチあるのかな?
ボタンの配置の変更は、うれしいですけど。
書込番号:10071624
1点

後は大きさと重量ですね気になるのは
コンパクトで軽ければいいのですが
書込番号:10071630
0点

ボタンの配置は5DMKUを引き継いでいるのだと思います。
私は50週記念として、“50X”か“X50”なる名称を期待していましたが、
7Dなる名称は、銀塩一眼のEOS7的なインパクトを感じます。
この情報が本当なら、EF-S18-135mmレンズキットで半年後に購入したい。
価格は248,000円からスタートして、半年後には初期不良も改善されて19,8000円と予測。
書込番号:10071634
2点

なるほど〜
筐体はミニ 5D Mark II
バリアングル液晶を予想した自分はドゲザーですね^ ^
サブ電子ダイヤルもしっかりあるし。
残る焦点は
・左肩のボタンは何か?
・マルチコントローラーの上のボタンは何か?
・M-fnボタンの機能は?
まぁ画素数含めて全部ガセもありえますが...。
書込番号:10071670
1点

確かに少し小さすぎるような気もします 液晶も小さいし
サブダイヤルもこの位置だと回せないような気がします
もしかしてコラか?
書込番号:10071682
1点

かなり信憑性の高そうな情報がで出来ましたね。
個人的には、新型の中央8方向ダブルクロスAFポイントと
ファインダーは視野率100%、倍率1倍が興味津々。
ダブルクロスと言うことは通常のクロスと×のクロスによるAFでしょうから
今までAFしにくい被写体にも対応出来ると考えられる。
ファインダー倍率1倍、どんな感じなのか想像まだ出来ません。
楽しみ、楽しみ。
書込番号:10071700
0点

やはりAPS-Cでしたね。7DはD300Sキラー。
次はD700キラーですかね。
書込番号:10071702
1点

僕もマルチコントローラー上のボタン?文字が気になる。視点入力?
出るまでどれが本当でフェイクか判りませんが、ファインダー100%とコマ速は凄いけど
高感度とAFは何か不安ですね。防塵防滴かも判りませんし。
書込番号:10071733
1点

ついに本物っぽい写真が出ましたね。
ところで、ぱっと見ボディがプラのような気がするのですが、皆さんは如何でしょうか。
書込番号:10071781
0点

いよいよ実機らしき画像が出てきましたね。
確かに液晶画面サイズが小さいようにも見えます。
ボタンの配置は従来モデルを継承しつつも
新たなるボタンがいくつか見受けられます。
電子水準器のスイッチか?GPS登録??
正面から見ると従来のAPS-Cモデルと大差ありませんが
背面デザインはワクワクさせるものがありますね〜
書込番号:10071822
0点

・先日のロゴ部分の流出画像
・先日の上部部分の部品流出画像
と、完全に一致していますねー。
前ダイヤル横にボタンが追加されているし、モードダイヤル部にON/OFFスイッチが移動している。しかし、結果的にはサブ電子ダイヤルが残って、そのダイヤルを制御するスイッチもちゃんとついている。
サブ電子ダイヤルを少し移動させることで、液晶及びボタン類の背面配置を上手くやってますね。アイカップの部分は二桁Dや5D系というより1D系のごとくの形状で、かなりファインダーが見やすそうです。
あとファインダーの「智能」の部分は、結局「1.0X magni VF with intelligent display」だったようです。
書込番号:10071834
0点

>次はD700キラーですかね
7つながりで、7DはD700キラーで出てきて欲しいです。
書込番号:10071858
0点

あと、若干違約しますが「金属的で官能的なシャッター音」というのが非常に気になりますね。
これは、、、、シャッター音が1D系的な切れ味だったりした日にゃあ、、、かなりいいかも。笑
この文言が入ったということは、明らかに二桁Dのパカパカシャッター音からの決別を意味するでしょうね。
書込番号:10071866
3点

これが事実なら、ちょっとがっかりかな。
価格にもよるけど(17〜18万円なら考えます)、50Dを手放してまで欲しいかと問われれば、微妙ですね。50D自体満足のいくものなのであえて...って感じです。私にとって魅力的なのは秒8コマぐらいですからね。APS-Cならパスするかな....。APS-Hになることを期待してたから。まあ明後日あたりに答えが出るのでしょうから静かに待つことにします。
それとこれで二桁Dはなくなるのでしょうか?そうするとkissとの価格差広がりますね。次期kissはスペックも上げて値上がりでもするんですかね。
書込番号:10071963
2点

おはようございます。
信憑性の高そうな画像が出ましたねぇ〜♪
APS-Cで決定のようで!
1桁に据える辺り出し惜しみキヤノンの本気の表れでしょうか。
APS-Hじゃ無かったですけれど(^^;)スペックには期待できそうです。
ファインダーやAFポイントなどの仕様は本当ならかなり魅力的です。
デジカメinfo(和訳もあるのでリンクしておきます)
http://digicame-info.com/2009/08/eos-7def100mm-f28lno.html
あと、私としてはEF100mmF2.8L IS USMマクロの情報が出てきたことにワクワクしています。
L化してきましたねぇ!
描写には勿論期待できますし、ハイブリッドISも付けて来ました。
これで値上がり確実なのは痛いですけれど、欲しいです(^^;)
書込番号:10072050
3点

銀塩時代から変わらなかった、アイカップが変更になるんでしょうかね?
もしそうなら、それ自体がビックリです!!
見たところ過去の視線入力機のEdシリーズとも別物ですし、かといってEOS-1から続く1系列のEcシリーズアイカップとも違う。
二桁Dや5D系のEbシリーズとも違いますが、敢えて言うと現行の1Ds MarkIIIや1D MarkIIIで使われているEgシリーズに良く似てますね。
そこはやっぱり一桁機?
なんでしょうか^^
書込番号:10072170
2点

犬好き&カメラ好きさん
非常にいい所をお気づきになりましたね^ ^
自分もアイカップがEg系(1Ds3、1D3)になっているのに気づいてはいましたが...。
なにせ本物ともガセともつかないものですから。
もし本物ならアイカップは中抜き下克上です。視線入力も無しかな。
(接眼センサーにぶつかりますので。)
ファインダー視野率100%のためかも知れません。
書込番号:10072294
1点

連写でJPEGのほうが枚数が少ないのですが、こんなことあるんでしょうか?
書込番号:10072458
1点

アイカップの右上と左上にダイアルがあるようですが、
どちらかは視度調整ダイヤルでしょうが、もう一方はなにでしょうか。
ダイヤル形状なので、アイピースシャッターではないと思うのですが...
ここにも秘密があるのかも。
書込番号:10072479
0点

>7Dは、Canonの50周年記念モデルだと思います。
なんか名前からしてこれまでと違うぞって感じで期待してしまいますねー。
三層センサー搭載で6MP×3=18MPで、「画質革命」とか「写真表現の本質を」とかいうのはないんでしょうか。
それプラス、EF-SのLレンズが同時発表とかだったら最高にサプライズなんだけどなー。^^
書込番号:10072536
0点

15万円以下、できれば13万円台ぐらいなら買いたいですね。
20万円近くなるのなら、50Dの方が良いかな。
AFシステムよっては、微妙なスペックですね。詳細な発表を待ちたいです。
書込番号:10072772
2点

20万越すような気がします
このスペックだと
書込番号:10072847
0点

私は「金属シャッターサウンド」というところが気になります。
わざわざアナウンスしているということは、シャッター音や感触がとても良いのでは?
書込番号:10072894
3点

う、嘘ですよね?
APSで1800万画素ってコラかネタですよね・・・
いくらなんでもやりすぎですよorz
APSは1300万画素ぐらいに戻すという発想はキヤノンに無いのか・・・
書込番号:10072895
1点

こんにちは。
なで肩にマッチしたペンタ部の程よい隆起。
いかにもプロ用と言った感じのシャッターボタン周りの造形美と面積は
5DU以上の風格さえ感じます。
中堅級とはとても思えない素晴らしいデザインと感じました。
書込番号:10072911
0点

詳細が分かって来ると、今度は値段が気になります・・・
スペック的にも5D2を越えてる所もあるので、
結果的に5D2の最安値に近い位の値段になっちゃいそうですね(;^ω^A
スペックは良いけど値段の下剋上だけはやめて欲しいです(^-^;
書込番号:10073023
0点

とうとうらしき写真が出ましたね。第一印象はとても良いと思います。あのらしきアッパー部品の形状とも合うようですし後は画素数と価格が気になりますね。でもこのスペックなら、たとえボディーで20万超えでもローン地獄に落ちるつもりで購入したいと思います。
書込番号:10073031
0点

7Dの全容が明らかになってきました。
こうなると、50D後継機(60D?)は
いつ頃、どういった形で出るのか気になりますね。
書込番号:10073081
1点

>防塵・防摘はなかったようですね・・・
えっ!( ̄□ ̄;)
このスペックど防塵防摘じゃないっておかしいですよね!?
きっと大丈夫!APS−Cのフラッグシップなんだから防塵防摘なんて当たり前!って言うCanonの考えで書いてないんじゃ・・・
そうであることを願いたいですが(;^ω^A
書込番号:10073102
0点

防塵防滴は5D2や50Dなみの「配慮」にとどまると思います。
ただ、5D2や50Dでもかなりいい線の「配慮」なので、まあ、事実上の防滴と考えてもいいと思います。
APS-Cできた以上「防塵防滴」を表面でうたう程の防塵防滴は現状ではありえないところで、なぜならEF-Sレンズに「防塵防滴」仕様のものが1本もありませんから、ボディで大々的にそれをうたうわけにもいかないという部分の事情もあります。
書込番号:10073160
4点

防塵・防摘は私も期待するところで、
これが満足されたら前向きにと思っております。
でもEFSレンズが全然ついていってないように思いますので、
本体も、防塵防滴は守備範囲外でしょうか。
書込番号:10073183
0点

細かいところですが・・・
リモコンのRC-1、5が対応になるといいなと思ってます。ささやかすぎ!?
5Dマーク2と40Dのユーザーなのですが、リモートスイッチ代わりと、たまに記念撮影であると便利だなと思います。
書込番号:10073241
0点

途中で投稿してしまいました。
グリップのところのがリモコン受光部?とも思ってますが。普段は隠れていて問題ないので。それとも他の用途ですかね??だとするとリモコン受光部が見当たりませんね。
書込番号:10073261
0点

すいません、連続投稿すいません。
Kiss X3でも同じ位置あるからリモコン受光部で間違いないですね。すいませんでした。
書込番号:10073273
0点

7D、大きさ的にはどんなもんなのでしょうか?
7Dのエンブレムのラウンド感を見ると、その部分は50Dよりも短くなっているような気がするのですが…。
幅が5D2よりも1〜2cm小さくなってくれているとうれしいです。
(私が持ってる鞄の関係でw)
書込番号:10073308
1点

スレがどんどん伸びてますな。
K-7の視野率100%ファインダーには驚きましたけど、こちらは更に×1.0の高倍率。加えていろいろな情報がファインダーにスーパーインポーズされるようです。
書込番号:10073551
2点

APS-Cで1800万画素って大丈夫なの?
色んな意味で
もはやコンデジ?
書込番号:10073985
0点

今まで発売日に30D、40D、50Dと購入。
今回ばかりは我慢するつもりでしたが・・・無理っぽいです。
あさってが待ち遠しい!!!
ところで、1.4とかの話はどうなったのでしょうか?
結局1.6のまま??
書込番号:10074056
1点

こんばんはぁー
>ところで、1.4とかの話はどうなったのでしょうか?
>結局1.6のまま??
内蔵ストロボが 24mm〜 になったという情報があったと思うのですが、
キットレンズが 15mm とすれば、
1.44x = 35mm
1.6x = 24mm
ですので、1.6のまま・・・ ではないでしょうかねー
書込番号:10074104
0点

ここまでくると皆さんだいぶ購入意欲がわいて来ているのではないでしょうか。こうなったら発表まで丸裸にしてほしいですね!どなたか新たなる情報、写真などおねがいいたしま〜す。
書込番号:10074108
0点

ミスりましたm(_ _)m
1.44x = 21.6mm
ですね
よって 24mmで整合する 1.6xかなと
書込番号:10074133
0点

キヤノンが1D系以外に100%ファインダーを積んでくるとは確かに凄いスペックだとは思いますが、ライバルのD300SやK-7もスペックは凄いですからね。
7Dは連写で勝負という感じなのでしょうか。
あと高感度ノイズが5DII並が本当なら、ライバルはさほど高感度に強くはないので、K-7のボディ内手振れ補正など埋もれてしまうほどのアドバンテージですね。
何人かの方がおっしゃっているようにここまで来たら防塵防滴も対抗して欲しいと思います。EF-SではなくてEFレンズも付けられるのですから。
書込番号:10074145
1点

エンジェル31さん、ありがとうございます。
個人的にはAPS-Hを期待していただけに、
APS-Cの1.41に相当期待していました。
本当に残念・・・
雨の日はどうせ撮影しないし、Lレンズも1本しか持っていないので、
防塵防滴は私的には不要です。
でもこのスペック!ひかれますね!
全容が明らかになるのを待つだけです。
書込番号:10074215
0点

ミノルタファンになりましたさん、どもです。
私も、1D2のりプレースとして、新型機を楽しみにしてまして、
APS-H説が出た時は嬉しかったわけですが、、
はるか上に書きましたけど(すごいレス数ですね(^^))、EF-Sで15mm始まりレンズ、
そして、それがキットレンズ・・・となれば、どうにもAPS-Cになるのかなぁーっと。
個人的には、1.4xもありがたいんですが、内蔵ストロボの24mmを考えると、
今回は無しでしょうね、きっと。
どちらにしても、新機種、楽しみデス!
二機種同時となれば、さらに、盛り上がりますね!
あとは、気になるのは1800万画素APS-Cでの高感度ですネ。
書込番号:10074323
0点

コンデジで画素数を下げて高感度特性やダイナミックレンジにこだわったのに
APS-Cで1800万画素ということはやはり3層か?
ただ単にいままでの延長線上で画素増やしただけならいらない。
APS-H期待してたのになぁ。
書込番号:10074675
0点

正直、40Dや50D、D300やD700の販売価格の下落傾向を考えれば、5万程度は数ヶ月で安くなると思うので、高くてもいいものを出して欲しい。
個人的には、バッテリーグリップとバッテリーが5DUと共通(BG-E6、LP-E6が使える)だとうれしい。
アクセサリーの販売価格は下落しないから、買い足さなくて済むと、そちらのほうが経済的。
書込番号:10074730
1点

新機種発表or発売につられて5D2が安くなるといいんだけどな…(^^ゞ
50Dだけが値崩れするかも。。。(哀)
書込番号:10075203
0点

この辺りでネタをひとつ
1DM4がフルサイズ高速連写機で1Ds系と1D系の統合機であるかもしれないといううわさがあります。だとしたら、
APS-CのフラッグシップD300S対抗が7D
APS-Hのフラッグシップ, D700の対抗が3Dという青写真が見えてきます。
7Dを使うような人は望遠系の白レンズを使うのが主な用途。
そうすると
1D(1Ds): プロ機 Full 対抗D3X 70万
3D(1D): プロ機APS-H 対抗D3, D700 40万
5D: ハイアマ Full 対抗a900, D700 25万
7D: ハイアマ APS-C 対抗 D300S 20万
2桁D: 中級 APS-C 対抗 D90 10万
Kiss: 入門 APS-C
今まで50Dの次は1Dという価格がいきなりジャンプという現象がありましたが、
7D/5Dの次がいきなり1D(1Ds:フルサイズ統合機;70万円)というのも困り者、やはり35-40万円の機種は欲しいところです。APS-H機はプロの要望もあるとの由、残った方が良い気がします。一方、フルサイズの高速連写機がないというのも、ニコンには2機種あるので差をつけられているようで微妙です。
ま、別に3Dを投入した上で、Full size高速連写機を1D系として、Full size高画素機を1Ds系としても良いと思いますが、売れない機種が多すぎるのも困り者でしょうか?
もっとも、Full size 高速連写機がx1.3クロップできれば、プロ用高速連写機は1台で済みます。
おっと、Full size入門機は是非とも欲しいですね。プラボディ、595g, 12M, 12万円ならバカ売れかもです。
書込番号:10075986
0点

APS-Hのフラッグシップ, D700の対抗が3Dという青写真が見えてきます。
D700ってAPS-Hだったんだ。てっきりフルサイズとばかり思ってた。知らなかった。
書込番号:10076199
0点

>APS-Hのフラッグシップ, D700の対抗が3Dという青写真が見えてきます。
D700は5Dの対抗としてもあげていらっしゃいますので、D700の画素数や連写の部分での比較で現在でいえば1Dの対抗という位置付けにしているのだろうと想像します。
しかし、それでももう少しご説明いただかないと3Dの青写真は見えてこないです。
書込番号:10076421
0点

説明不足ですいません。
3DはAPS-Hで1DはFull sizeにしてしまえば?といいたかったわけです。
(もしくは、クロップがつけられれば1Dがグリップつき、3Dがグリップなしでもいいか)
1Dを21M、10連写、Digic5 x2でフルサイズでいけそうな気がします。クロップはニコンの特許との由、つけられないかもしれない。つけられれば1Dにクロップつければ3Dは要らないですね。そうすると3DはAPS-HかFull sizeの7Dという感じの機種になります。
そうすると1Dと1Dsの統合ということでなければ、1Dsは30Mでスタジオ用。
素人でも1DM4をがんばって買えばなんでも撮れてしまうという構図が見えてきます。
対抗はセンサーサイズとか、値段とか、高速連写か高画素か等で分類しました。つまり機種選択で悩みそうな機種です。
うーん、よけい分かりづらくなったような気もします。
いえることはFullとAPS-Hとグリップあり/なし、高速連写/高画素をどうまとめるかというところにありそうです。
手の届くところにある(30万位)、フルサイズ、21M、8-10連写のグリップ分離型のカメラが欲しいです。つまりこれが3Dか?
書込番号:10080998
0点

まあ1桁ナンバーが事実上「3」と「9」で空白なわけで、かなり前から3Dとか9Dとかそういう話はいろいろあったわけですが、ナンバーを無理やり埋めようとする方向からそのスペック予想をしようとすると「予想屋的」には落とし穴に落ちるかも知れません。やはり、番号から考えるのではなく、今現状のキヤノンのラインナップからユーザーが必要とし、メーカーもそれを作れば効果的で売れるものは何か?を考えたほうが答えは早い。
7Dという名前が出たとき、「1桁ナンバーにAPS-Cはありえない」という思い込み的意見も散見されたわけですが、結局、D300登場で「キヤノンはいったいAPS-Cをどう考えているだ!!?」「キヤノンもAPS-Cでフラッグシップ的な機種を作るべきじゃないか」というユーザーニーズに素直に応えてきた答えだったのだと思います。
その上で、今、EOS 7DというAPS-Cの高速ハイスペック機、センサーサイズ以外の部分では事実上1Dに互角ともいえるような機種がAPS-Cに登場する以上、3Dなるレンジに投入する機種があるとすれば僕はフルサイズではないかと考えています(投入の可能性は少ないとも思っています)。
1Dと1Dsは統合の方向性、もしくは一旦統合的な機種が登場するが結局1Dsは後日登場という方向も考えられます。つまりフルサイズ2110万画素、高速、高性能、超高感度対応の新1D4が投入される可能性は非常に高いと僕も考えています。1D3と1Ds3をまさに合体させたような無敵マシンの投入です(その上で、状況や経済環境を見ながら、後日3000万画素〜5000万画素の1Dsを再投入するという可能性は消えませんが)。
で、APS-Hがなくなるのはあれなのでじゃあ3Dだというお考えの方もいるのでしょうが、APS-Hってそもそもそこまで「守るべき」フォーマットとも思えません。少なくともなくなっても(APS-Cとは違って)経済的に損失をこうむるユーザーはまずいません。
どちらかというと上記の1D4が実現された場合は、そこから5D2までかなり価格が開くことになるわけですから中間的な機種が欲しいということで3Dという可能性も捨てきれないわけですが、そう考えるとフルサイズの縦グリなし高速機というものを30万円台に投入という可能性となるんじゃないでしょうか。。でも、そこまでして20万円よりも上の世俗離れしたレンジの機種の価格の穴を埋める意味を個人的にはあまり感じませんが。。。
書込番号:10081133
2点

ホワイトマフラーさん
>うーん、よけい分かりづらくなったような気もします。
そうかもしれません(笑)
>手の届くところにある(30万位)、フルサイズ、21M、8-10連写のグリップ分離型のカメラが欲しいです。つまりこれが3Dか?
これがとてもよくわかります(笑)
1Dミニとでもいうか、そんな機種私も欲しいです。
書込番号:10081153
0点

小鳥遊さんのコメント、おっしゃる通りだと思います。
>今現状のキヤノンのラインナップからユーザーが必要とし、メーカーもそれを作れば効果的で売れるものは何か?を考えたほうが答えは早い。
ユーザーのニーズとメーカーの儲けとのバランスで商品開発が決まるのでしょう。
価格コムの方々は自分達のニーズのことばかり言ってる(笑)
単なるクチコミ板だからそれでもいいんでしょうけどねぇ…。
デジモノはとにかく儲からなくなってしまっているので、プライシングも含めてメーカーはいろいろ模索していると思います。
G10の販売終了の仕方とか、5D2の流通状況なんか見ると、以前と比べて在庫調整をシビアにやってる感じがしますね。
>少なくともなくなっても(APS-Cとは違って)経済的に損失をこうむるユーザーはまずいません。
APS-H専用レンズなんてものを販売してたらまた違っていたんでしょうけどね。
やっぱりAPS-Hは「大は小を兼ねる」ということでフルサイズに吸収されていくような気がします。
…と、つまらない話をうだうだとしましたが、使ってて気持ちよく写真が撮れる、そんなカメラを出して欲しいですね。
とりあえず、13時にはPC前にカブリついてます(笑)
書込番号:10081258
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
行きつけのカメラ屋さんからの情報ですが、撮像素子はAPS−H、発売当初は18万円くらいになるとのこと。ということはEF−Sは使えなそうにないです。まぁ、9月になれば詳細がわかるはずです。今はうわさということで・・・。
9点

18万円は安すぎませんかな?
APS-Hの中級高速連写機としては…、この程度の価格設定は妥当なんでしょうかな??
それに、サイズを敢えてAPS-Hにする理由とは何なんでしょうかなぁ…。
相手は、D300sなんでしょ?
ま、噂なんで真実は正に「発表」を待て、でしょうが…。
書込番号:10059454
2点

高感度が5DUより優れてるっていう噂もあるので、APSHの1200万画素あたりなのでしょうか。
これに連写性能、AF強化、動画、と私には文句なしのスペックです!
(動画は妻への口実用で、どうしても必要なんです!!)
書込番号:10059496
2点

あくまで噂が本当として・・・
7Dが噂通りのスペックなら、EOS-1DマークIIIの小型化とラインナップ方針の変更かと。
ボディ単体では、D300sよりも性能が高く、グリップをつけて8-10コマを達成して、
EOS-1DマークIIIの廉価版として使えるハードであれば、プロの需要は高いと思いますよ。
(事実D3よりも、絶対的パイはD300のほうが、プロ需要の圧倒的に台数が多いですから)
スポーツや報道というキヤノンの得意分野では、APS-Hは結構支持されていますし、
「フルサイズである」という条件は、我々アマチュアより要求は低いかと・・・
むしろAPS-Hであっても画素数を現状レベルに抑えて、高感度IOS6400/12800が実用レベル
なのであれば、D3やD700、D300s対抗としては十分。
冬季オリンピックを控えて、プロシュマー向けに出してくるのが、7Dと勝手に思っています。
書込番号:10059514
4点

20万以下でAPS-Hの高速連射モデルなら
またお金が必要になりそうです・・止めてください(笑
どんな仕様で出てくるかもうしばらく楽しめますね
書込番号:10059536
7点

こんばんは
Cで収束したのかと思ったら、Hの線があるのですか。F(フルサイズ)の線はまったくなし?
書込番号:10059547
0点

あれ?
僕が名古屋BCで聞いたのはAPS-Cって聞いております。
ん〜どちらが有力な情報か分かりませんがAPS-Hなら買いかもしれませんね。
9/1にホームページで発表するみたいですが。。。
書込番号:10059597
3点

7D:APS-H
60D:APS-C
みたいな感じですかね?
書込番号:10059769
1点

情報が錯綜していることから、悪女観音め意図的にウソ情報を流しているな...。
でもあと一週間は踊っている。
書込番号:10059910
2点

新機種がAPS-Hなら魅力的ですね。それで18万円以下なら、少し値下りするのを待って、セールなんかで15万円以下を狙いたいですね。
書込番号:10059933
0点

>7D:APS-H
60D:APS-C
みたいな感じですかね?
私もそう思っていました。
D3対策で、1D4はフルサイズに移行。
これを機に、APS-H機をコストダウンして7Dとして発売・・・
こんなシナリオかと勝手に思っています。
来春には60Dも50Dの正常進化版として発売されるのでは??
書込番号:10059948
4点

仕様で下克上があるとしたら、
EOS5QDやEOS-3以来の、ハイレベルな機種になるのかな??
たまには出し惜しみのない、新技術テストを兼ねるような機種が見てみたいです。
EOS-3みたいな。
書込番号:10060208
0点

機密情報というものは、意図的に部分的な嘘を交えて流すものです。
漏洩ルートがわかるように・・・です。
書込番号:10060295
3点

ソニーがα900の廉価版α850を発表しましたね。
それにAPS-Cが2機種。
キヤノンもソニーに続いてくれるといいのですが。
http://www.digitalcamera.jp/
でもこのα850、廉価版といいながら1,999ユーロ(約265,000円)。
日本ではいくらになるのでしょう?
書込番号:10060437
1点

1桁にAPSCがまざっていたら、収まり悪い感じだったので
APSHの方向のようで、なんだかほっとしてます。
書込番号:10060540
2点

APS-H専用レンズEF-M(SとLの中間)が発売!・・・される訳ないですよね。
それにしてもレンズの規格とセンサーのサイズ、ややこしいですよね。
マニフェストで「カメラのマウントを一つにまとめます」という政党があれば明後日一票いれるのですが。もちろんマウント乗り換え補助金制度も。
書込番号:10060569
6点

>それにしてもレンズの規格とセンサーのサイズ、ややこしいですよね。
645、67など、フィルム時代からの宿命なのだ。
書込番号:10060868
1点

>カメラのマウントを一つにまとめます
一環独裁は困りますw
もっともマイクロフォーサーズならほとんど何でも呑み込める懐の深さはある。
画角が狭くなるけど、こんなにいろんなレンズがくっつくとは・・・
書込番号:10060898
1点

>「カメラのマウントを一つにまとめます」
その為のフォーサーズでしょう。新規参入組がレンズ資産を揃えるのに有効ですから。メンバーは急増しているのでしょうかねぇ?(^^;)
書込番号:10061317
0点

APS-Hですか‥
望遠で高速連写が必要なスポーツ写真にはいいですけど、普段のスナップにはどうでしょうね。
標準ズームが24-105だとすると、広角側が少し弱い気がします。
それとも、新キットレンズ登場でしょうか?
書込番号:10061406
0点

噂では、ライブビューのAFを大幅に高速化するとか。ムービー用レンズが追加されて、GH1の様な動画中のAFが実現できると面白いです。
センサーサイズは、機種毎に専用のセンサーを使用するメーカーなので、何があっても不思議ではないです。
書込番号:10061520
0点

みなさん、おはようございます。
7Dや60Dとか、キヤノンのニューモデルの噂で盛り上がっていますね。拝見しててとても楽しいですね。と同時にいろんな噂が錯綜し、どんなモデルが発表されるのか期待でわくわくしています。私は風景やポートレート用に5D2を使ってますからフルサイズが出たら購入はパスします。でも最近は50Dで競馬や犬(最近チワワを購入しちゃいました)など、動きものを撮るのが結構多いので、個人的には1D3の廉価版でセンサーはAPS−Hの高速連写機を期待しています。価格もスレ主さんの言われる18万円くらいならさらに嬉しいのですが(できたら高くても25万円を超えない程度で)。センサーがAPS−Cなら悩むところですね。50Dにも満足してますから、あえてAPS−C機がもう一台あっても仕方ないですから。もちろんスペック的に50Dを上回るものであれば買い替えも考えてはいます。とにかく早くキヤノンからの公式発表がほしいですね。
書込番号:10061597
1点

以前、発表前の機種について有名掲示板に書き込んだのがばれてしまい
あまり詳しい話は聞かせてもらえなくなってしまったのですが、50Dの強化版
のようなカメラを用意していると聞いています。
雑談をまとめると『50Dに動画機能を追加してAFを煮詰めています、でも体感的
にはあまり変わらないと思いますよ。値段は5D2の半額くらいになるんじゃないですか』
みたいな感じでしたが、これも本当なのかどうなのか?
情報のリークにはかなり厳しくなっているみたいですからね。
個人的には1Dをちょっとだけスペックダウンしたカメラを20万前後で販売してくれると
ありがたいのですが。
書込番号:10061637
1点

APS-Hだと仮定すると、
torotorotorori さん、
>広角側が少し弱い気がします。
それが必要なら5DIIをどうぞというのがCANONの考えのような気がします。
またアイラブホンメイさんのように5Dをすでに持っている人がつい欲しくなってしまう仕様にしたいだろうと想像します。
書込番号:10061654
2点

私もAPS-Hの廉価版が良いですね〜。
今、1DMarkVを使って主にポートレートを撮影しています。。
AFフレームが今の9点から増えるのであれば
もう1台サブ機に欲しいのですが、
メインの1DMarkVに50mmF1.2Lを付けて、サブ機にEF 24-70mmF2.8Lを付けるとしたら、
APS-Hが良いです。
APS-Cの24mmはもう少し広く撮りたいし、APS-Hの24mmは歪まないしそこそこ広く撮れるし
ポートレートには丁度良いので・・・・
撮影するものによると思いますので、私の勝手な意見です。
でもAPS-Cのフラッグシップ機でも良いかな・・・・
発表を待って色々想像している段階って、楽しいです。
でも、実際の発表、楽しみですね!!
書込番号:10062628
0点

APS-Cと言う情報は、現時点アジアからの情報としてcanonrumorsだけに書かれています。それに対してスレ主様の情報は、
メーカーから卸しへの話として価格も書かれていますので、現時点少なくともcanonrumors以上の確度と言えると思います。
書込番号:10063182
2点

秒間7コマで充分なので、プロ機材ではない、地味なスタイルで、
APS-Hカメラが発売されたら速攻で買います。
・運動会に使いたい。
・でも、カミさんにバレたら困る。
・EOS 5D Mark IIと焦点域が異なると嬉しい。
そこを突けば売れるはずです。
書込番号:10063664
0点

> メーカーから卸への情報提供です。
私は2003年から6年以上デジタル一眼レフを使っているし、主要掲示板の常連ですが、
こう言うので蓋を開けてみたら実は違っていたということが過去に何回もありました。
情報提供のレベルが不明ですが、
ニュースリリースのようにメーカーからのペーパーに書かれていればかなり確度は高いんでしょうが、それでも意図的に間違えることはありえます。
また、営業担当者の「こんどすごいのが」とか、
「APS-Hか?」「うんまあそんな感じ」なんていうレベルだったりします。
まあ合っていたこともありましたが、要は嘘か本当かやっぱり蓋を開けてみるまでは分からないですね。
私としては、D300Sを買ったことですし、それに対抗できるAPS-Cを希望します。
書込番号:10064779
0点

2機種のAPS-C仕様レンズの写真が洩れてきましたから
多分、APS-Cで間違いないと思われます。
2チャンで、αは550のみ国内販売と漏らした(某サイト
の記事が出たので、うそでなかった)人が言うには、
「7Dは使いづらかった」というのが気になりますが
いずれにせよ間もなく真実は明かされます。
書込番号:10065132
1点

紙のロール具合から大判のインクジェットで出力したもののように感じる。
色校代わりに使用したカンプ?
出所は現地調達の印刷会社orデザイン会社??
段ボールの会社ロゴ、以前、テレビで観たような…
書込番号:10065496
0点

スレ間違いました。内容は7Dのリーク画像のものです(汗
書込番号:10065527
0点

>私は2003年から6年以上デジタル一眼レフを使っているし、主要掲示板の常連ですが、
>こう言うので蓋を開けてみたら実は違っていたということが過去に何回もありました。
ネット掲示板の常連なんてどうでもいいことですが、店長ネタに信憑性がないことは
主要だろうがそうじゃなかろうが誰でも知っていることです。
書込番号:10066521
3点

私も一応店長なのですが、発表前の卸業者からの情報ってのは正確なことのほうが少ないですね。昔に比べると、発注もメールやFAXだし、10台買ったら温泉にご招待〜!なんて余裕もなくなったので直接話をする機会がほとんどないのですよ。営業はメーカーが直接来ますしね。
メーカーは情報が早く出すぎると現行機種の在庫がさばけなくなるので聞いてもとぼけるし。
まぁこうやって色々と想像してるのも楽しいのですが。
書込番号:10066643
1点

--> スレ主さん
> 行きつけのカメラ屋さんからの情報ですが、撮像素子はAPS−H、
> 発売当初は18万円くらいになるとのこと。
> ということはEF−Sは使えなそうにないです。
> メーカーから卸への情報提供です。
ほら、やっぱり販売店情報は嘘だったでしょう。(笑)
書込番号:10085326
1点

ありゃありゃ
しかし中国と台湾のはどれもあってましたね。
間違っててほしかったんですが
書込番号:10086106
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
Canon Rumorで7DはAPS-C機になる公算大とのこと。
新IS搭載マクロLレンズ
の他に、2本レンズが出る模様で、EF-S17-85 F4-5.6に変わるレンズがついに出るのか?!
皆さんはどんな純正レンズをおのぞみなんでしょう?
レンズ妄想にふけりませんか?(^-^)/
2点

こんばんは♪
私はEF135mmLISが出るといいな^^
書込番号:10058176
3点

やっぱりAPSーCと言うことで望遠系ですね。
僕はEF400mmF2.8LISなんかがいいと思います。
35mmフィルム換算で640mmF2.8です。
しかも2倍テレコンでもAF可能ですのでフラッグシップに合うと思います!
書込番号:10058204
1点

こんにちは。
楽しそうですね(笑)
とりあえず、
EF-S22mm F1.8 USM
EF-S30mm F1.4 USM
EF-S17-85mm F3.5-4.5 IS USM
EF-S18-125mm F4-5.6 IS USM
EF-S50-150mm F2.8 IS USM
書込番号:10058214
2点

16-70/3.5-4.5 ISなんて発売されたら便利なんじゃないでしょうか?
書込番号:10058219
2点

こんばんは
私も30mm付近の撒餌希望です
あとはEF-S15-50mm F2.8 IS USMとか
15-80mm F4-5.6 IS USMとかでもいいけど、35mm換算24mmスタートのズームが欲しいです
書込番号:10058241
3点

たしかに、7D?出るとすれば、
キットレンズも何になるのか気になりますね。
どんなキットレンズにするんでしょうか?
書込番号:10058260
1点

セミプロ仕様との噂が本当ならば
防塵防滴仕様のEF-Sレンズが出てくる可能性もありますね。
、
EF-Sレンズはフルサイズに移行するまでのつなぎかと思っていましたが
画質重視のフルサイズ、スピード重視のAPS-Cとなるのでしょうか。
EF-Sの単焦点が欲しいですね。できればIS付きで。
それからEF-Sのアオリレンズが安価で発売されれば使ってみたいです。
書込番号:10058274
1点

レンズが一緒に出るんであれば、やっぱり標準ズームでしょうかね...
EFs17-105 F4-5.6ISなんてトコロでしょうか。
できれば、庶民派レンズとして35mm F2もモデルチェンジして欲しいトコロです。
IS搭載のマクロも発表になるのでしょうかね。
藍川さんがおっしゃるように、標準ズームの広角側がもう少し広がるとイイように思います♪
書込番号:10058282
1点

ここで一緒にEF-S17-85mmのリニューアルとか。結構現実的。
理想はシグマに対抗して、EF-S17-125mmとか。
書込番号:10058396
1点

お。面白そうな企画ですね。
APS-C専用レンズ好きなんです。
ミラーを改変してまでバックフォーカスを短くしたなんて。
このために「クロップ(モード)」なんて概念もキヤノンにはないですもんね。
本気のEF-Sレンズで、フランジより後玉が落ちているのはEFs10-22とEFs60でしょうか。
この2本は銘玉と思います。本当に小さいし、軽いです。性能だってEFs10-22は歪曲収差でLレンズをしのいでますね。
で、希望(妄想)はこの2本。
●EFs7.5-22mm F3.5-4.5 SWC USM
●EFs60mm MACRO F1.8 USM(最大1倍)
こういうのがEFレンズで出ると、とんでもなくでかい玉になります(笑)
書込番号:10058467
1点

>皆さんはどんな純正レンズをおのぞみなんでしょう?
「EF300mmF4L IS USM」のIS強化(4段分ぐらい)&防塵・防滴化
を望みます。
書込番号:10058485
4点

EF-S17-55mm F2.8 IS USM と組み合わせて使用できる明るいレンズが、必要だと思うので、EF-S55-135mm F2.8 IS USMが、あるんじゃないですかね。
書込番号:10058535
3点

キットレンズなら標準ズームだと思うのですが?
17−55mm f2.8あるので、EF−sのf4ズームがあれば嬉しい。
便利ズームと言うより、しっかりしたつくりで。
広角は10−22あるから、広角に伸びないと思うのですが。
書込番号:10058538
0点

>レンズ妄想にふけりませんか?(^-^)/
EFS17-85のリニュー版でシグマの18-125の対抗モデルですね
他には 35F2→30F1.4USM 28F1.8→24F1.8・・・・
など挙げれば切がないのが妄想ですね^^
書込番号:10058606
1点

18-125あたりの純正レンズ欲しいです。
普段使いに〜85だと「もうひと寄り欲しい」という場面が多々あります。
ですのでシグマ喰っちゃってくださいw
書込番号:10058812
1点

妄想でいいのなら・・
一眼レフには邪道といわれるかもしれませんが、15ミリ〜300ミリ、倍率20倍のズームで全域F2.8クラスで重さ1000グラム未満。を、タムのB003並みの価格で・・(^^♪
書込番号:10058890
2点

EF80-400mm F4.5-5.6L IS USM
EF500mm F5.6L IS USM
EF600mm F5.6L IS USM
妄想です。
書込番号:10058903
2点

EFS17−55F2.8ISがあるので、それ以降の望遠レンズとして、EFS55−250F2.8ISというのはどうでしょう。EF70−200F2.8よりも小型・軽量でできませんかね?
書込番号:10058963
1点

↑
キャリングケースで運ぶのは無理そうなので自走式にして下さい。
書込番号:10059102
5点

>EF10-1000F2LMacro
私はそこまで贅沢は申しません。
「 EF10−500mm F2“LL” IS USM 」!!!
キヤノン初のダブルL(高級よりさらに高級)の50倍ズームレンズです。
価格は10万円ほどでお願いします。
書込番号:10059104
2点

旗艦向けかわかりませんけど
EF-S 35mm F2L USM パンケーキレンズ
書込番号:10059173
6点

じゃ自分はEF100-400f4-5.6LISにしときます。ISが強力になってズーム補方式を直進式でなくして欲しい。
できればテレ端をf4にしてもらえばなおありがたい。
書込番号:10059244
0点

EF-S17-85/F2.8ISL(換算27.2-136)でEF70-200/F2.8ISLに繋ぐってのは、どうですか?
スペック的にも無理しないと思うんですけど・・・
書込番号:10059322
0点

>「 EF10−500mm F2“LL” IS USM 」!!!
更に欲は言いませんからF4通しでお願いいたします。重さは2kg以内で!!
書込番号:10059466
1点

両方使えるとうれしいと云う事で、EF-Sでは無いレンズが良いですなぁ…。
因みに希望はEF200-500F4-5.6LISUSMですなぁ…。
コレが出れば、私にはEF100-400のリニューアルはもうイイと云う事になりますなぁ…。(妄想)
書込番号:10059484
2点

値段のことは無視して・・・。
EF10-24mm F4L IS USM
EF200-400mm F4L IS USM
EF300mm F4L II IS USM (IS4段、防塵防滴)
EF400mm F4L IS USM
くらいでしょうか。
書込番号:10059551
1点

私も望遠系が欲しい!
EF450mmF5.6ISUSM。(換算720mm)
500mmだと値段が高くなってしまいそうなので、少し遠慮して450mmにしてみました。(20万円弱の重さ1600g)
書込番号:10059734
0点

24-70 もリニューアルしてもいいかもですね。(笑)
書込番号:10059944
0点

焦点の長い側は、既存のEFLレンズを使えば言い訳で、
広角側をもっと充実させて欲しいですね。
EFsであえて言うなら、紅い飛行船さん のおっしゃる、
7.5mm〜のレンズでしょうかね。
書込番号:10060076
0点

小型化・コストダウンを考えた場合は、
やはり焦点の長い物もEFSで必要になると思います。
でも、
EFS 45−125F2.8IS
こんなEFSがあった場合、
EF 70−200F2.8ISと
ものすごい悩みそうです。
書込番号:10060136
0点

EF24mm F2.8をEF-S化して安価な軽い単が出て欲しいです。USM無くてもいいので。
APS-Cは軽さがメリットなので、ちっちゃな単だと凄い軽い軽い。
最近、EF50mm F1.8 II がお気に入りだったりします。
坊やヒロさん
>EFS55−250F2.8IS
おお!これ、いいですね。EF-SのF4ISシリーズも出てきて欲しいです。
書込番号:10060232
0点

EFS55-165mmF2.8IS です
3倍ズームにこだわってみました(^^;;;
ついでにEFS11-17mmF2.8
これでF2.8通しで11mm〜165mmをカバー
フルサイズのF4通しに対抗するにはF2.8通ししかない!!・・・でしょ
書込番号:10060403
0点

EF100-300 F5.6Lがリニューアルされて
EF100-300 F4L ISって言うのが出てくれるとありがたいですね。
書込番号:10061313
0点

こんな情報が出てますね。
http://digicame-info.com/2009/08/2ef-s.html
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
書込番号:10061332
0点

EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS
これが防塵防滴なら35mm換算で24-136ですからフルサイズでの
EF24-105F4より使い勝手が良いかもです。
600g位で15mmの写りが非常によかったら買うかもです。
これにEF35F1.4LIIが加わればとても強力ですね。
書込番号:10066013
1点

EF35F1.4LII、もうすぐ出るようですが、今週の発表には
含まれないようですね。
次回以降を待ちたいです。
書込番号:10072432
1点

500mm F2.8・・・・
重さ 5kg くらいで 価格1,800,000円・・・・
書込番号:10077048
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





