EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
http://digicame-info.com/2009/08/eos-7d-1.html
これによると、フルサイズでない?
じゃ、50Dの次期モデルなの?
よくわかりません。
今回の事が、かなり近いなら嬉しいです。
フルサイズでないのを、狙っていたので。
6点

MiEVさん、こんばんは。
以前、違うスレに入れましたが...
カメラ店の方が、「7Dは、50Dと5DMarkUの中間機種になる。」...と仰っていました。
書込番号:10051044
0点

やはり、そうなると価格も、今より5万円くらいは、上がるのでしょうね。
性能が上がるのは嬉しいですが、あまり上がって欲しくはありません。
書込番号:10051052
0点

AFが50Dよりあがるようですから
APS−Cのフラッグシップかも
重さとサイズはできるだけ減らしてほしい
大きく重いのはいやだ
書込番号:10051151
2点

7DはAPS-C機という噂があるようです
AFが50Dや5DIIより上なのは大歓迎ですが、画素数があがるのは個人的に歓迎しません
書込番号:10051185
5点

やはりAPS−Hですか
でしたら残念です
書込番号:10051188
3点

私もAPS-Hではないかと思います。
1DmkVとの関係が不明ですが、廃止して移行するのなら「7」ではなく「3」のような気もしますが・・・
書込番号:10051203
1点

1から5までがフルサイズ、
7以降がAPS-Hで、APS-Cはニケタ以上…。
そういうことにしておけば、すっきりするんじゃないでしょうか?
ただ、やはりEOS-1Dという大看板は存続させて欲しいとは思いますが…。
書込番号:10051391
1点

7Dという名前からすると、1Dsの廉価版が5Dなので、1Dの廉価版ではないかと…
というよりも、そうであってほしいと思っております。しかもストロボ内蔵!
1DMarkWはいずれ出てくるでしょうから。
というわけで60Dの後継はまだ先かな…
書込番号:10051996
2点

フルサイズはないだろうなと思っていましたが、やっぱりAPS-Hになりそうですね。
となると、発売当初は25万前後になるのでしょうかねぇ。。。
15〜18万くらいを期待しているのですが無理かなぁ。
書込番号:10052022
2点

販売初期25万は勘弁して貰いたいです。
15〜20万でも、苦しいです。
余り高いと、D300に流れる人も。
自分はレンズ資産の問題で、おいそれとはマウント変更は無理です。
なるべく低価格で、お願いしたいです。
書込番号:10052109
4点

まだかまだかと毎日ウズウズしてます。
真相はもうすぐ明らかになるとして、想像するのは楽しいですよねぇ。
発表間近(たぶん)になっても真偽のはっきりしない情報しか漏れないキャノンの情報管理には驚くばかりです。
個人的には、50Dからあまりにかけ離れた商品は必要ないので、手の届く値段の新型を出して欲しいです。(フルサイズ廉価機であっても手の届く値段でお願いします!)
もし、今年は50D後継機(APS-C中級機)が出ないなら、50Dでもいいかな〜。って気になったりして。
書込番号:10052114
2点

60Dと7D、2台出して欲しいです。 お願いしますキヤノンさん!
書込番号:10052378
2点

1桁ならAPSHかフル
2桁でAPSC
3桁(日本名はキス)は入門
なら収まりいいしわかりやすいです。
書込番号:10052544
2点

1Ds出たとき 0D(ゼロディー)になってればもう少しわかりやすかったかも。
書込番号:10052598
3点

さくら印さん
画像にカメラのシルエットと「EOS7D」の文字がうっすらと見えます。
ソースはどこですか!?
書込番号:10052608
0点

>ソースはどこですか!?
怒り(イカリ)かも?
書込番号:10052726
3点


> 少しだけマシ…?
あの写真だと気持ちよく釣られて
あげれないじゃないですか。。。
書込番号:10052871
0点

1桁 APSHorフル
2桁 APSC中級機
3桁(日本名はキス)入門
なら
収まり良い
書込番号:10052910
0点

VallVillさんの写真を見て、何で同じ7Dなのに、ペンタ部分が違うのでしょう。
これはただ単に、合成?
書込番号:10053147
1点

それより真ん中の「現像中、しばらくお待ちください」画像が気になります・・・w
書込番号:10053311
0点

MiEVさん たぶん合成でしょう。
1枚目と3枚目が違っているのは私も今気が付きました。
まだ見えないけど2枚めは偶然にも☆海神☆さんがリンクされた画像と同じものです。
書込番号:10053369
0点

気分を悪くしたらすみません。
あら探しをしたつもりはありません。
新機種に対する期待の表れと理解下さい。
書込番号:10053404
1点

以前どこかで見た上部の画像では上面液晶の照明ボタンが5D2同様一番外側についていたのが外箱の絵ではペンタ側に戻っていますね・・・・・・・・?。
書込番号:10053533
0点

そもそも、50D後継が1年で出るというのは、前が1年でチェンジしたからに過ぎないのでは?
今回50D後継は未だでないかもですね。APS-H?の7D?だけか、kiss F後継の2つと思うのはどうでしょう?
書込番号:10053617
0点

どんなスペックになるかまだ良くわかりませんが。。。
↓
http://ameblo.jp/hiro79/entry-10329098806.html
http://ameblo.jp/hiro79/entry-10327652298.html
キャノンユーザーとしては楽しみです(^^♪
書込番号:10053634
1点

Canon rumorの上部・7Dロゴまわりの写真が本物と仮定すると・・・
(1)
http://www.canonrumors.com/wp-content/uploads/2009/08/camerattop.jpg
(2)
http://www.canonrumors.com/wp-content/uploads/2009/08/7D.jpg
>さくら印さんの薄暗い写真
・(1)から、ペンタ部は完全になで肩でなだらかに繋がっているはず。
・(2)から、ストラップ金具と、端子カバーの間隔はもっと狭いはず。
・ペンタ部のCanonのロゴ部分が水平でない写真は、少なくとも広告には使わないでしょうね。
>VallVillさんの3枚の写真
・広告デザイン的に、あり得ませんね・・・
「Self Cleaning」なんかより、もっとウリになる機能を宣伝するでしょうし・・・
・(1)とはシャッターボタン周りの形状が違うし、M-Fnボタンが見受けられないのでコラでしょう。
書込番号:10053657
2点

>>○○のカリスマさん
さくら印さんの画像は「釣り」というより、個人的には・・・
全貌をじわじわ現しつつある新機種とみんなのワクワク感を表してると思います。
今が一番わいわい楽しめて幸せなのかも。
ほんとに、楽しみでちゅね(^ω^)
書込番号:10053689
0点

モードダイヤルの形状が5D MarkUコラ箱と違う…
書込番号:10053717
0点

>> と ら ね すさん
> 全貌をじわじわ現しつつある新機種とみんなのワクワク感を表してると思います。
釣っているわけではないでしょうし、
↑で書かれている気持ちも理解できますが、
それに乗って楽しむことができる
レベルの画像じゃなかったって事です^^
それにしても皆さん、
ネタ(ネタ画像)にマジレスするのやめません?(笑)
書込番号:10053741
0点

マウントの写真を見る限りではEF-Sレンズ用のマークキングがありませんね。。。
APS-CでもEF-Sレンズが使えない?それともAPS-H or Full?
書込番号:10053831
1点

化粧箱は5Dをコラージュしたものじゃないの?
現行のカメラのアクセサリーシューは、みんな防塵防滴仕様のストロボが付くようにシルバータイプでしょ。
部品状態の上カバーもシルバーだし。
書込番号:10054239
2点

>マウントの写真を見る限りではEF-Sレンズ用のマークキングがありませんね。。。
EF-Sレンズ用ってそれは無いでしょう。散歩しているワンちゃんではありません。
書込番号:10054568
0点

>散歩しているワンちゃんではありません。
あ、お分かりになられるように説明差し上げます。
EF-Sレンズ用の指標のことです。ご理解いただけましたか?(^^)
取扱説明書の31ページをご覧くださいね♪
書込番号:10054669
1点

>マークキング
誤字失礼いたしました。
分かりにくい表現をお詫び申し上げます。
書込番号:10054687
1点

APS-C で D300S 対抗馬ですかねぇ。。(笑)
書込番号:10054720
0点

もし APS-H なら 1Ds に対する 5D のように 1D に対する 7D の位置づけ
ってことになるのかなぁ。。(笑)
書込番号:10054729
1点

(仮定)60Dの話では無いでしょう…(仮定)7D もしくは3Dの話でしょう??
書込番号:10054767
0点

VallVillさん
あなたのお話は想像とネット上の噂話でしかありませんよ。
本当のことは、、、もう大体、ほかの方に予想されているみたいですね。
書込番号:10055532
2点

デュアルDIGICということは8chデータ転送のセンサーということ。これは現時点APS-H以上のセンサーだけ。
書込番号:10056693
0点

デジタル一眼マニアックに新しい噂が・・・。
ソースはNorthlight Images
http://www.northlight-images.co.uk/cameras/Canon_7d.html
デジタル一眼マニアックの解説では、
「Canon が、’セミプロ’ クラスの新型APS-C機を来週に発表するとの噂が掲載。連写性能は最速、デュアルDIGIC、デュアルスロット、HD動画、可動式液晶、画素数増はなしで低ノイズ、防塵防滴は5D II並み、AFはプロ機レベル、ライブビューでのAFが大幅向上など。」
となっています。
原文にはAPS-C機とは書いてないような?
読み出し速度はDSLR最速と書いてあるが、何fps?
50Dより低ノイズで画素数増は無い・・・1500万画素?
5D2同等の防水性能・・・ムムッ残念。
AFは来年発売の1D4と同じ技術のプロレベル性能! ワオッ!
うーん、まだ謎が多いが発表が楽しみです。
書込番号:10056817
1点

防滴防塵が5D2と同様って言うのは残念ですね。
正直言って5D2は全く防滴ではないような気がします・・・・。
CFの蓋からも染み込んで入り様です。この部分を1D3並みにして欲しいです。
書込番号:10056876
0点

この機種に可動式液晶(バリアングル)付けますか?
書込番号:10057083
0点

最新情報(らしい)
http://www.canonrumors.com/2009/08/upcoming-releases-cr3/
1.APS-Cセンサー機初のDUAL DIGIC(8chデータ転送。秒8〜10コマ?)
2.フルHD動画
3.スピードライトコマンダー機能内蔵
書込番号:10057308
0点

こんにちは。
私もいかがわしい文面を思わず読んでしまいました。
>このカメラはフルサイズ機ではないが、センサーサイズは不明。
不明なのに、どうしてフルではないと言い切るのでしょうね〜。
でも9月1日か2日か?なんとなく楽しみになりました(笑)
書込番号:10057319
0点


あっ、痛っっ!
70−200も500mmも全部新型になると書いてる〜〜。
複雑な気持ちです!500mmは新型ISになるんでしょうね〜〜。
書込番号:10057727
0点

あらー50Dの後継は半年後ですかねー。
エラーなどが無いちゃんとしたものを出してという皆様の意見が取り入れられたのでしょうかね^^
書込番号:10057750
0点

色んな機能が向上して追加されていきますね。
そのうち、ボタン一つでEOSがロボットに変形して悪いヤツをやっつけたりして?
デザイン的にニコンが先かな?
書込番号:10057805
0点

これがAPS-Hなら1D IVは来年だと思ったけど、APS-Cなら1D IVは9/17発表だと思う。
書込番号:10057987
0点

こんばんは。
新いかがわしい文面、読んでしまいました。
>EOS 7D
・連写速度は、これまでのすべてのデジタル一眼の中で最も高速らしい
・デュアルプロセッサーとデュアルカードスロット
・HD動画
・可動式液晶モニタ
・プロスタイルAFシステム
・より優れたライブビューのAF
・ノイズコントロール
・より改善されたダイナミックレンジ
7Dはキッスベースの10万切りフルサイズ機とのイメージが遥か後方へ・・
車で言えば昔あったカローラレビンのような感じかと?
中堅級シャシーに強力なエンジンで武装、価格がポイントですが果たして
商業ベースに乗るのかが多いに見物って感じですかね〜。
「新いかがわしい」では、135Lのリニューアルの文言があり一番ビックリ!
あのレンズのどこを??
まさかIS装着?
書込番号:10058035
0点

7Dは対D300ではない新プロライン?
8.2MP、22FPS、APS-C、SS1/128,000 ?
書込番号:10058373
0点


>8.2MP、22FPS、APS-C、SS1/128,000 ?
こういう路線いいですね。
G10 -> G11 で画素数下げてきましたから、デジ一でもそういう戦略も
ありと思います。
書込番号:10060046
0点

mt_papaさん
>8.2MP、22FPS、APS-C、SS1/128,000
これは昨年Canon rumorsで話題になったEOS-1Diの仮想スペックです。
http://www.canonrumors.com/2008/10/canon-eos-1di/
7Dがこれを具現化するものだったら面白いですね。
書込番号:10061587
0点

>「新いかがわしい」では、135Lのリニューアルの文言があり一番ビックリ!
あのレンズのどこを??
14、24、35、50、85、135、200F2 と使用していますが
リニューアルの済んでいないのは35と135だけですので順当です
35mmF1.4は24mmF1.4IIが来ても見劣りしないのに比べて
135mF2は85mmF1.2と200mmF2の間に挟まれるとちゃんと見劣りします
とは言っても写りは評判がいいので光学系そのままで防塵防滴の可能性もありますね
200mmがF2.8とF2があるように135mmF1.4Lの追加だと嬉しいです
書込番号:10061806
0点

完全にD300sの対抗機のよーデス
価格は20万円を切るって10月にリリースとのコト
書込番号:10073865
0点

>価格は20万円を切るって10月にリリースとのコト
ではなく
価格は20万円を切って10月にリリースとのコト でした(^^;
書込番号:10073898
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

やはり今日といわれる発表会で出るんでしょうか?
1DMkIIIには、なかなか手が出ないんで8コマは魅力的に思います。
書込番号:10047716
2点

Σ(- -ノ)ノ エェ!?
1800万画素、秒8コマ、APS-CでAFが良かったら・・ 止めて〜〜
欲しくなります 困るな・・・貧乏で火の車どうしよう
書込番号:10047979
3点

こんにちは。
>1800万画素、秒8コマ、・・・
1秒間に演算処理出来る能力がD3や1DVより上と言うのが
凄まじいですね。
正確な情報だとすると、1DVの市場も食ってしまうかも?
書込番号:10047983
1点

>やはり今日といわれる発表会で出るんでしょうか?
9月1日発表説が有力なのでは!
>1800万画素、秒8コマ、APS-C
スペックは良いですが、実際にAF性能と高感度が何処まで使えるかが、気になりますね。
後ファインダー視野率、防塵防滴とか、縦グリ無しで8コマなのかも気になります。
APS-Cのフラッグシップ機の様ですからニコンD300系との勝負が見物です。
値段が20万超ですとD300の方がお買い得?
まぁ泣いても笑っても後1週間?で全てが判るので、楽しみですね。
書込番号:10048010
2点

以前に26日発表説がありましたよね。明日期待して
いいのでしょうか?それともやはり9月1日が有力で
しょうか?
書込番号:10048299
0点

コンデジも海外先発だったし、今夜辺り夜更かししてみますかw
書込番号:10048311
1点

眠れなくまりますからこれ以上日にちについて書き込まないでください
書込番号:10048361
7点

発表は9月1日だと思いますが、もう少しリークが有ってもいいような。1800万画素のセンサーはどういう改良が行われているかが興味有ります。
APS-Cでセンサーの構造を改良した物か、或いは一回りセンサーを大きくしたか。
書込番号:10048365
1点

ども。
プレス記者会見の噂からですよね。
8月19/20日がIXUS
9月1日DSLR
IFA 2009(国際コンシューマ-・エレクトロニクス展)が9月4日〜9日まで開催されるので出てくるかもしれませんね。
しかし、昨年はたしかハズレでだったか〜!
http://www.phileweb.com/ifa/
デジカメブースあります。
Canonはたくさんスペース取っているみたいですよ。
期待しましょう\(^O^)/
http://www.virtualmarket.ifa-berlin.de/index.php5?category=25159&Action=showSearchResults
書込番号:10048495
0点

一番気になるのはAFシステムです。50D以上のモノになってほしいですね。できれば、1DmVのシステムが降りてこないかな。単にAFポイントが増えるだけなら、かなりガッカリです。是非、アシストポイントをお願いします。
あと、発売時期は、運動会シーズンに間に合わない10月中旬以降の方が諦めがついて良いかも。9月中旬に発売となれば、今年の運動会にと、無理して買ってしまいそうです。
書込番号:10048628
4点

>7D!? 1800万画素、秒8コマ、APS-C
仮にこのスペックとすると、1DMarkWはどんなカメラになるのでしょうかね。
このままではますます貧乏になるので、新型カメラは気にしない様にしているのですが、・・・・・・正直気になります。 宝くじ、当たらないかなー。
書込番号:10048727
3点

発表されてもお金が無いので買えません(泣)。指をくわえて見てます。
書込番号:10048824
1点

では、私は大穴狙いで APS-Hを期待します!!
書込番号:10049168
0点

口コミ見ましたが、EOS50Dの後継機が出るとことが書かれていましたが、8月中に発表されるのでしょうか?ニコンD300sが8月28日にでるということなのですが、新機種の情報がわかれば教えて下さい。今、50Dを買おうと考えていますが、もう少し待った方がよいでしょうか?
書込番号:10049881
1点

私もAF精度を良くして欲しいです。(動体撮影時の)
まさか1DVを買うわけにはいかないので、一番の不満です!
(でも、まさか!?)
書込番号:10050079
1点

チョコマカBさん
明日出なかったら、9月1日発表説が有力と思いますよ。
50D購入はもう少し待ってからでも、遅くはないと思います。
噂に出ているスペックはあくまで噂なので、本当に出るまでは判りません。
1DWも9月1日発表との噂も出て来ているので、どうなる事やら............
書込番号:10050157
0点

APS-C で 1800万画素だと、画質が心配です。
書込番号:10050366
4点

選挙が終ってから発表会という気がしますが、
どうでしょうか。
チェンジでチェンジになるのかどうか?
書込番号:10051183
0点

選挙といえば
新機種発表が気になって立候補するのを忘れてました
書込番号:10051259
5点

キヤノンがコンパクトでスタイリッシュな…
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2009-08/pr-mf8350cdn.html
今日はA4カラーレーザー複合機の発売でした_| ̄|○
書込番号:10053324
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんばんわ^^
7Dや60D?のスペックはかなり気になりますが
それ以上に気になるのがファインダーの見やすさなんです
私は眼鏡をしているので50Dのファインダーだと
四隅がかなり見えにくく
眼鏡を押し付けて撮影しています
D300と比べると50Dよりもあきらかに見やすいですし
D90もかなり見やすいです
一眼レフもライブビューでの撮影も出来るようになりましたが
それよりもファインダーありきだと思うので
今度の7Dなり60Dはこの辺の改善をしてくるでしょうか??
3点

ファインダーも重要なスペックですよね。
そろそろ、こういう基本的なことに取り組んでいけば、
買い替え頻度も減るのかなと思えます。
書込番号:10035355
2点

5D2使いですが確かにケラれますね。
自分もアイポイントをもう少し上に持ってきてほしいと思っています。
10D→30D→5D2と使っていますが、
10Dの時代に、あまりにもファインダーが小さく見にくかったので
中古でミノルタのアングルファインダーを購入しました(純正はとってもお高いので)
これが結構よくてメガネをかけてもけられることがありませんし、
×2.0がついていますので三脚固定ならマニュアルでも結構撮影できます。
ただし、×1.0から×2.0に切り替えるとアングルファインダーのピンと調整が必要にんるのはとっても不便ですが・・・。
書込番号:10035410
0点

>D300と比べると50Dよりもあきらかに見やすいですし
D90もかなり見やすいです
D300は判りますが D90となら
50Dのほうが見やすいと思うのですが
私だけかな?
D90のファインダー内の文字は
私の目には小さすぎでしたので
書込番号:10035452
0点

60Dでは改良されないような気がします。
7Dはフルサイズならそれだけでも見やすくなるのではないでしょうか。
問題は2機種同時発売された場合、どちらを買うかということでしょうか。(両方!?)
書込番号:10035485
0点

そりゃー無理っちゅーもんだべ
金出せばええこっちゃよ。
書込番号:10035624
0点

5Dのファインダーだって1Dに比べたらクリアー差が欠けてるし。
D3や1Dや1Vのファインファーを覗いたらやっぱりプロ機なんだなって実感するよ。
地獄の沙汰も金次第と同じでカメラの沙汰も金次第だべな!
書込番号:10035673
1点

50Dのクラスは、中級機をうたっているなら、実売15万くらいに
なってもいいから K-7 くらいのスペックが欲しいです。
書込番号:10036358
6点

ファインダーはカメラの中で
構図やアングルを決める最重要機能ですねえ。
ピントはAFで何とかなりそうですが・・・・・。
でもやはりMFは捨て難い撮影方法であり
若き日を脳のみで夢見る身には
ファインダーの改良は切ない願いです。
どうか 観音様 衆生に御慈悲を!!
書込番号:10037115
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんばんわ^^
↓でも話題になっている
http://www.photographybay.com/2009/08/20/canon-7d-parts-photo-leaked/
この画像見ていて30Dと比べてみたんですけど
かなり小さいですよね?
シューの部分の幅が共通なのでそれで計ると
キスくらいしかないような気がするんですが。。。
3点

斜めに写ってますから、その分は割り引いてみないといけないと思います。上部液晶部の大きさ、モードダイヤルの大きさ等を考慮すると50Dとほぼ同程度の横幅はあると思います。
書込番号:10030450
5点

こんばんは
さてはK-7の影響受けたかな。
K-7の大きさは各社へインパクト与えてることでしょう。
書込番号:10030483
3点

ONOFFスイッチがダイヤルのとこに…
…使いやすそう^^
書込番号:10030503
5点

これでバリアングル付けたらすごく使いにくそう
私は絶対買いません
書込番号:10030587
1点

この部分がプラスチックならば、Kissの可能性が高いですね。
電源スイッチの位置からしても、50D後継機ではないでしょう。
書込番号:10030621
1点

kissで「シーンモード搭載なし」は常識的に考えてありえないでしょうね。
書込番号:10030642
11点

小鳥遊さん、ブログ拝見しました。
>一部1D系ユーザーの救済ではないかと。。。
縦グリ付いちゃいゃん…(笑)
書込番号:10030674
1点

50D後継機、もしくは更に上位機だと推測できます。
モードダイヤルに簡単撮影ゾーンが無くカメラユーザー設定もC1〜C3と増えてます。
又、歴代KISSにはないAF-ONボタンや上部表示パネルも有る事から少なくともKISS系ではないですね。
電源ボタンの位置は以前から使いにくいとの指摘が多かったので妥当な改良点だと思います。
あと気になるのがペンタプリズムよりにあった表示パネル照明ボタンがボディ外側に移設されてますが、小さく使用頻度の低いボタンをわざわざ移設してまでペンタ付近のスペースを稼ごうとしているのではなぜ?という点です。
視野率アップやAF関連の変更に伴うものかも知れませんね?と期待してます。
書込番号:10030732
4点

特急彗星号さん、こんばんは。
>ペンタプリズムよりにあった表示パネル照明ボタンがボディ外側に移設されてますが
この変更ですが、既に昨年の5D2から同様の位置に同ボタンを置いており、これはとってもいい変更だと感心したものです。僕も5D2を最初手にしたときはこの位置に「?」でしたが、いざ使ってみると、暗がりで上部液晶を点灯させるのが非常に簡単かつ正確になりました。
トントンきちチャンさん、どうもです。
たてグリ一体型はあり得ないと思っていますが、どうなるでしょうか。。。神、、あ、いや観音様のみぞ知るでしょうね。
書込番号:10030754
4点

ダイヤルから「お花のマーク」が無くなったので、50Dより上位機種と言う位置づけなのでしょう。
ところで、18MP、8fps、19ptAFというのがスペックの最新の噂です。
書込番号:10030813
0点

50Dと大差ないと思います。ここで比較されてますね。
http://www.northlight-images.co.uk/cameras/Canon_60D.html
ところで私はON−OFFスイッチが移動していることがとても気になります。
先にリークされた前面の一部写真(7D)とこのトップパネルの写真はともに7Dであると思います
そして7DはAPS−Hの小型機、追って発表されるであろう1DMarkWの廉価版です。尚、先日エジプトであれこれ飲み食いしてきましたが当たりませんでした。6月のタイでも屋台でバンバン食べましたが当たりませんでした〜〜〜 (^_^)/~
書込番号:10030857
4点

電源スイッチはこの位置ですか…となるとスイッチはオン・オフのみになるのですね。
で、他に気になった部分といえばファンクションボタンと簡単撮影ゾーンがないことぐらいでしょうか…簡単撮影ゾーンがないということは中級機以上のクラスという位置付けなのかも…
書込番号:10030884
1点

実はAPS-Hで、リーク写真に付いていたレンズは、新型のハイブリッドIS付き標準ズームだったりして。
書込番号:10030961
0点


kissデジユーザーですがモードダイヤル同軸電源スイッチって
一見便利そうですが、操作方向が同じだから
モードダイヤルが動きやすいんですよね・・
ニコンやペンタの様にシャッターボタンに付いてるのが一番使い易い
ですが、プライドも有るから採用しないでしょうね・・
書込番号:10031191
2点

APS-H 継続だとちょっと以外です。フルサイズとAPS-Cに整理されると
思っていました。(笑)
書込番号:10031567
0点

モードダイヤルだけ、フェイクだったりして?
書込番号:10031689
1点

電源スイッチは定番の位置だと使い難いから移動したか、
可動式モニターになり邪魔になったから移動になったか(?ω?)
書込番号:10032321
0点

バッテリーグリップを付けて、縦位置撮影をするときにも使えるように、マルチコントローラの位置が変わるから、とか。
書込番号:10032349
1点

>kissで「シーンモード搭載なし」は常識的に考えてありえないでしょうね。
意図的に流出させた写真ならば、モードダイヤルを別の物に付け替える事だって有りと思いました。
材質的にプラっぽく見えたので、Kissかなっと推測しました。
サイズ的には、中級機でしょうか。
それともKissと50Dの中間機?
書込番号:10032385
0点

試作品はこれ1つとは限らないでしょね。違うタイプも有る筈。
モードダイヤル触ってSW切っちゃいそう(汗)
シューの前にある黄色いモザイク部分は何?隠す必要が有る何かが記してある?
>ところで、18MP、8fps、19ptAFというのがスペックの最新の噂です。
物欲が高まります♪
書込番号:10032443
1点

以前、新しい系統のプロユース機で価格は250ドル前後という噂記事がありました。
現行のプロ機はフルサイズとAPS-H、無いのはAPS-CなのでAPS-C機と考えるのが一番自然です。プロユースに耐えられる防塵・防滴ボディに新設計の1000万画素程度に抑えた超低ノイズセンサー、10fpsで25万前後の機種を想像しながら画像のパーツを見ると大変しっくりきます。(笑)
書込番号:10032923
1点

おはようございます。
APS−Hと考えたのは、
1.ペンタ部の盛り上がりが低い。フルサイズとするとせいぜいEOS7s程度で、そうなるとファインダー視野率が90%程度だからデジタルユーザーは納得しない。しかし、−Hであれば98%が可能だろう。
2.センサーサイズを―Hとするとスペースがきつくなり50Dクラスのボディーでは液晶下部へのボタンの配置が出来なくなる。そこで、これらのボタンは液晶左側へお引越し(5Dや30Dと同じ)。そうすると液晶が右にずれてシャトルダイヤルに近くなり電源スイッチのスペースが無くなる。→電源スイッチ左上へ移動。→メニューボタンと何とかダイレクトボタンが難民状態。→何とかダイレクトボタンは左の列に移動。→代わりに左側列から一つが難民化
→メニューボタン(M)とファンクションボタン(Fn)を一つにしシャッター付近のトップパネルに納める。
3.1DMarkWのコストをどうするか。1D3はこのまま放置は出来ないので、当然後継機を開発している。発表時期は1D2N→1D3が約2年であったので近々発表しなくてはならないが、需要の減退により1D3の発売時価格よりコスト的に高くなってしまう。
そこで5D2⇔1Ds3と同じように共通センサーの利用により7D⇔1D4とすることで7D&1D4両方ウマー作戦をとる。
1D4用のセンサーはサイズについてはいろいろ言われているが、高感度性能はD3&D700を凌駕するらしい。
APS−Cでは1280万画素でもD3を超えるのは難しいが―Hであればいけそうだ。
4.50Dの上位機の高感度・高速連写機の要望は結構ある。5D2⇔1Ds3の手法を使えば7Dを20万程度で出荷することは可能。連写7コマ/秒でD700を凌ぐ高感度性能ならばこの価格で勝負可能。−CではD700にはかなわない。
と、もろもろ暇に飽かせて考えてみました。
もう直ぐ出るであろう新機種は、
EOS7D APS−H1280万画素 Dig!c4 ISO100−6400(25600まで拡張)※D3・D700を凌ぐ現状最高の高感度性能 連写7コマ/秒 サイズ50D級で重量770g 発売時価格248,000の10%ポイント還元で実売223,200円(半年後18万前後)
(^_^)/~
書込番号:10032954
0点

APS-Hは有り得ないと思います。
以下、突っ込みどころ満載の物凄く大雑把な比較です。
画質:F>H>C
望遠:C>H>F
広角:F≧C>H
コスト:C<H<F
フルサイズは勿論の事、APS-Cでもレンズを含めたシステムとして一通り揃っている。
APS-Cの画質に不満なら、フルサイズに行けばいい。
APS-Hって、プロなど一部ユースを除き、数が出るのかなぁ・・・
50Dが苦戦しているハイアマゾーンに、わざわざニッチな製品をラインナップする
マーケティング上のメリットが見えません。
書込番号:10033331
2点

シーンモード切替が、D3000のように、説明つきのメニュー方式
ならあるかもしれませんね
これまでタッチパネルになったないのが不思議です
書込番号:10033473
0点

>サカエ口チカ777さん
どうも突っ込み有難うございます。
大雑把な図式でよく判ります。
ただ、私は40Dと5D2をつかっていて思うのですが、
5D2の画質は高感度や解像力で絶妙の落としどころだと感じています。AEにやや不安定なところがありますが。これに対する廉価機を出そうにもどこを削ればよいのか考え当たりません。前モデル5Dのセンサーを使えなんてゆう乱暴な意見も有りますが、そのまま使うことは出来ず一旦閉めたラインを再開などすることも考えられません(当然撤去されてますし)。
となれば1200万画素のセンサーを使おうにもかえってコストは高くつきます。
エンプラボディー(もしくはアルミ外板)、視野率90%ファインダー、秒3コマ、AF9点、高感度は5D2を凌ぐとしても価格は18万位してしまうでしょう。
第一フルサイズでは5D2のボディーが限界です。5D2のAFユニットは40D・50DのAFユニットよりも小さいのです。
対してAPS−Cで7Dの型番を付けようとすれば相当頑張らないといけないと思います。50Dの正常進化では皆が笑います。5D2に匹敵する高感度性能で秒8コマくらい出て、防塵防滴構造とAF19点くらいになれば7Dでも納得しますが。価格は20万以下に抑えねばならないと思います。
マーケティングは自社製品のラインナップを元に市場のニーズを調査します。50DにかぶらいようなAPS−C、5D2にかぶらないようなフルサイズは考えられないのです。
加えて高感度、高速連写で優位に立ってきたキヤノンがニコンの後塵を拝したままではいないと思います。このクラスをハイアマチュアとゆうのであれば、D300s&D700に対するキヤノンの回答を待ちたいところです。
(^_^)/~
書込番号:10033808
2点

こんにちは。40Dからのステップアップをもくろんでいるズンドーパイン8888と申します。初投稿ですので、皆さんよろしくお願いします。
さて、僭越ながら私の意見(希望)を述べさせていただきます。
60Dが発表された場合、この場合は間違いなくAPS−Cである50D直系の後継機であることは疑いようがありません。これについては、異論はないことと思います。
ここで、大いに議論になっているのが、「7D」なるものが発表された場合に、どのような位置付けとなるかですが、フル、APS−H、APS−Cと皆様いろいろ想像されていますね。
かつてのEOS7(およびEOS7s)は、フィルム一眼の中級機として、kissとEOS−3の間にラインアップされていたように記憶しています。
位置づけとしては、kissからのステップアップを目指す人をターゲットにしているように感じておりましたし、実際、上位機種でありハイアマ用のEOS−3との間には、質感、重量、スペック等大きな格差がありました。もちろん価格も。
今回、仮に「EOS7D」と銘打った機種が発表された場合も、同様の位置付けになるのではないでしょうか? すなわち、kissや50Dからのステップアップが容易になるように、APS−Cサイズで、キヤノンAPS−Cデジイチのフラッグシップと予想しております。
もちろん、その場合はフラッグシップの名に違わないような仕様になるのは言うまでもありません。
7Dは、5DUや1DVの廉価版との期待の声もありますが、フルやAPS−Hよりも、APS−Cサイズのデジイチのほうが圧倒的に数が出ていますし、各メーカーともAPS−Cでシェアを確保しておきたいところでしょう。kissユーザーやD30〜50DまでのAPS−C中級機からのステップアップを目指す人の受け皿およびニコンD300sの対抗馬として出されるでしょうし、出して欲しいです。
ニコンとは、
7D <=> D300s
*0D <=> D90
kiss <=> D5000、D3000
てな感じでシェア競争をして欲しいところです。
当然、二桁D(60D)は残して、D90に対抗。
APS−Hの廉価版は、出るんでしょうか? 少なくとも50Dの後継機が7Dで、その7DがAPS−Hサイズで、APS−Cサイズはkissシリーズだけってことは現時点ではありえないと思います。
どうなるかわかりませんが、発表まで楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:10034123
4点

「僕の考えた7D」スレになってますね。^^;
想像するのが楽しいのは分かりますが、
そんなに熱くならずゆる〜く待ちましょう。
スペックを当てて実機が貰えるなら
一生懸命考えますけどね。^^
書込番号:10034241
0点

>>melboさん
後で読み返したら、貴方の発言を否定しているように読めてしまいますね。
悪意はありませんので、お気を悪くされぬよう。。。
私が言いたかったのは「APS-Hで出てもレンズが無いぞー」という事です。
12-30F4Lや18-80F4Lがラインナップされれば、俄然魅力的なフォーマットになりそうですが・・・。
書込番号:10035158
0点

わかりやすいラインナップにするには APS-H は無くして、
1桁D はフルサイズ、
2桁D は APS-C
に集約し、+ Kiss があるくらいがわかりやすいかなぁと思ったりしています。
書込番号:10036400
0点

mt_papaさん
>わかりやすいラインナップにするには APS-H は無くして、
1桁D はフルサイズ、
2桁D は APS-C
に集約し
スポーツ報道系のプロ機がありませんよ!(笑)
書込番号:10037267
0点

mt_papaさん
>わかりやすいラインナップにするには APS-H は無くして、
1桁D はフルサイズ、
2桁D は APS-C
に集約し
報道系のプロ機がありませんよ!(笑)
書込番号:10037270
0点

今画像を拝見いたしましたが、
このモードダイヤルに記載の内容、液晶パネルの大きさからして
フルサイズ機なのではないかと予測しました。
5DMarkUの下位機種で小型のフルサイズ機かな?
これで噂のスペック搭載なら驚愕ですね♪
書込番号:10037332
0点

間もなく発表になる7DはAPS-Cのようですね。
価格は20万強。
APS-Cのフラッグシップという位置付けのようです。
D300の対抗馬でしょうね。
なんか、驚くような機能が付くとか言ってたけど、何なんだろう?
その営業の方はその問いには答えず、
笑顔で去って行きましたとさ・・・。
からかわれているだけかな・・・。
書込番号:10038362
0点

驚くような機能って
まさかあのバリアングルではないでしょうね
書込番号:10038460
0点

モードダイヤル無い・・・少し上級機種・・これ期待できますね!
頑張らなくても良いですが・・・貧乏するだけですので
書込番号:10039496
1点

驚くような機能・・・7Dだけに視点入力とかですかね。
いずれにしろ、楽しみです。発表いつかなぁ。
書込番号:10039743
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんなのが出ていました。
7Dなのでしょうか?
それとも50Dの次期モデル?
よく、出ましたね。
わざと流したのかも。
http://www.photographybay.com/2009/08/20/canon-7d-parts-photo-leaked/
2点

過去スレにもあります
残念 ちょっと遅かったですね
お疲れ様
書込番号:10029242
0点

とんでもないです
また新しい情報あったらお願いします
過去スレも読むと結構面白いですよ
今の時点では信憑性のあるものは少ないと思いますが
書込番号:10029257
1点

MiEVさん
私も朝に【sky】さんが載せているを興味深く見ました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111139/SortID=9994966/#10028208
再度加筆して書き込みますが、
ON・OFFスイッチが入門機kissタイプなのと(裏面の左上は初めて!?)、
C1〜C3の設定は中級機の証なので(ダイヤルの絵文字が消されているのが気になりますが)、
CANON 50周年の特別モデルとも考えられます。
ずばり中級機と入門機の良いとこ取りカメラ
“EOS X50 (or 50X)”の誕生!・・・・・と妄想は楽しいですね!
書込番号:10029826
2点

↑
本当ならそれにします
バリアングルが付いてなければですが
書込番号:10030016
0点

出る直前がいつも盛り上がって楽しいですね。(笑)
書込番号:10031583
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

WX1が欲しいと思ってますが、S90もなかなかクールですね。
できれば、ホットシューが欲しかったですが・・・
書込番号:10022478
2点

S90のレンズのほうが明るいようですね?
書込番号:10023432
1点

G11・・・なんか全然魅力感じませんが。安くなったG10のほうがいいかもしれません。
書込番号:10024939
1点

CCD になったのがちょっと気になります。
SX1/SX10 でもそうですが、DIGIC との相性でしょうか、CMOS のほうが
画的にはいいので。EOS が CMOS なので、DIGIC 内も CMOS に最適化
されているかもしれないですし。。
書込番号:10025270
0点

あ、でも買う確率は高いかもです。
高画質なコンデジを今、もっていないので1台欲しいと思っています。
デジ一2台のサブとして欲しいので、RAW撮影、バリアングル、1000万画素、
高感度、とスペック的には充分です。
書込番号:10025284
3点

個人的にS90が気に入りました。
コンデジがそろそろ寿命なので買い換えようかな…
書込番号:10025951
2点

40D+レンズ5本ユーザーです。
50Dの後継が気になります。いつ頃出るのでしょう??スペックは??
92万ドット液晶+バリアングル乗せてくれないかなぁ。。
コンデジでは11がよさげ。値段が下がれば考えようかと。。
書込番号:10026890
0点

ちなみにアメリカでの定価は、G11が500ドル、S90が430ドルとなってます。
値段の差がそれほど大きくありませんが、G11には全く興味がありませんね。
GH1が良いでしょうと思います。逆にS90が凄い刺客になりそうかも知れません。
書込番号:10027524
3点

高感度時のノイズを除いてG9で満足していたのですが、サンプルを見ると結構ノイズが抑えられているようですね。通勤時薄暗くなってからの撮影も多い私としては逝くべきか逝かざるべきか・・・
書込番号:10027711
0点

すみません。
50Dの掲示板なのにG9の画像を張ってしましました。ご容赦くださいm○m
書込番号:10027731
1点

一眼に横に出すバリアングル
使いにくいと思いませんか
私は絶対出してほしくない
書込番号:10027786
0点

G11は、多分GRDVとベースは同じ撮像素子、キヤノン製ではなく他社製CCDを使っていると思いますね。キヤノンにはCCDセンサーを生産する能力(もちろん莫大な投資をすれば可能でしょうが)は多分ないので、ソニー製かソニーじゃないならどこでしょうか…。。
まあ1000万画素にあえて落としてでも画質を優先させるという決断は英断と思いますが、これがマーケティング的に成功するかどうかに関しては懐疑的な部分ではありますね。
書込番号:10027804
1点

S90もG11もiso80のサンプル画はとてもきれいです。
これだけ見ると1000万画素クラスのデジイチと大差がないですね。
この1/1.7インチCCDは新しく開発されたものなのでしょうか?(他社製だと思いますが)
コンデジとしては良い選択だと思います。
今度はAPSCのCMOSを使ったこのクラスのコンデジをお願いします。
(50Dのスレでコンデジの話で申し訳ありません)
書込番号:10028429
0点

うーん。どうなのでしょう??私はコンデジは200万画素クラスのふるーーーいいものしか持っていませんが、一眼は40DとE−330を使っています。
E−330は古い型で焦点は3点しかありませんし、手ぶれ補正もついていません。
しかし、バリアングル液晶やAモード撮影は、祭りなどで人混みの後ろから被写体を撮ったり、超ローアングルからの撮影では非常に威力を発揮します。
50Dが92万+3インチ液晶を装備しましたが、こうした撮影のときにはバリアングル+レスポンスの良いライブビューが優位なのではないでしょうか?
まして、次機種で動画撮影機能をつけるのならなおのこと。
いかんせん、一眼はでかいので常に持ち歩くコンデジとしてはG11は必要且つ充分かと思います。おまけにRAWで撮れますし。
CCDの性能については人柱様達や雑誌のレポートを参考にしないと、スペック表のみでは確信が持てないと感じています。
書込番号:10030491
0点

こんばんわ。
画素数減らしたおかげで、ノイズが1/4だそうですね!!
普通に使うには幸せになれそうです。
裏面照射も期待していたのですが、この素子サイズは、まだ時間かかりそうですね。
書込番号:10030554
0点

バリアングルは便利そうですが、なければないで、ノーフィンダー撮影も
楽しいです。50D ではときたまやっています。広角で寄って、子供撮りなら
ノーファインダーでも結構いけますよ。(笑)
書込番号:10031609
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





