EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
89 | 33 | 2009年8月25日 23:45 |
![]() |
66 | 33 | 2009年8月19日 21:33 |
![]() |
232 | 100 | 2009年8月22日 14:21 |
![]() |
166 | 59 | 2009年8月13日 23:26 |
![]() |
18 | 12 | 2009年8月8日 23:36 |
![]() |
388 | 113 | 2009年8月5日 06:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
そろそろ基本となっているあのボディの形や外見を
少し変えて欲しいと思うのは自分だけでしょうか?
液晶や操作系のボタンは多少変わりつつも
ボディベースはほとんど20Dの頃のままなので
変えて欲しいです^^
マグネボディなので金型を作り直すのはコストがかかると思いますが
形を変えれば新しい機種を購入した時に今までと少し違った
満足感や楽しみもあるような気がします^^
車だって燃費や性能が良くなっていっても
モデルチェンジの度に外観がまったく同じだとつまらないと思います。
6点

確かにデザインいっしょですね。(笑)20D/50D 並べてますが、
ほぼ同じです。でも、これでいいかも。
下手に変えると、ニコン風や、α風などになってしまいそうで。。(笑)
書込番号:10017344
5点

外観があまり違わなければ、内緒で買ってもバレそうにないからいいと思います。
(^_^;)
書込番号:10017387
21点

外観でコスト掛けなくってもいいように。
それだけ他の方へ回せるし、価格競争力も。
書込番号:10017551
1点

私は「カツ丼」より「うな丼」が好きなのですが、ひとつ書かせて頂いて宜しいでしょうか?
あるテレビCMから丸々引用しますが、
『変わらないことは、変えることより難しい』
というコピーがありました。
(正確ではないかもしれませんが、内容はこういったものでした)
キヤノンさんが、
「この姿がキヤノンのミドルクラスのあるべきスタイルだ!!」
と、信念と自信を持って言えるのならば、私は今の形でいいと思います。
TO・KO・RO・DE。。。。
5Dmk2は前機種より軍艦部(この呼び方はもう古い?)に角がついて精悍なスタイルになった
と思いますが、一体どういう理由からそうなったのでしょうか?
書込番号:10017618
2点

メーカーとしてはすごく勇気がいることと思います。
固定のユーザーを失う可能性もありますからね(ユーザーインターフェースやデザインの大幅な変更は)。
まあちょっと大袈裟にいえば、かつてマウントを捨てたときのように、他のメーカーが絶望的にすごいものを出して、もう変えなきゃ自社が沈むってほどの何かがないとなかなか捨てられないかも知れませんね〜。
書込番号:10017638
2点

こんばんは。
デザインを変えるというのは賛成ですね〜。
ついでに操作性にも、手を入れて欲しいナ。
意味も無くボタンが3つ並んで、1つのボタンに機能が2つって....
全然意味分かんないです(^^
ニコンやソニーやペンタックスみたいに、スイッチは機能ごとにまとめて独立したボタンとかレバーとかにして欲しいかな...
デザインがシンプルなのはイイですけど、せめてもう少しボタンの配置を考えて欲しいです。
AF絡みの機能はAF-ONボタンで操作するとか、フラッシュ調光はフラッシュボタンでやるとか。
それか、今のままならば、ボタンに割り当てられる機能を、ユーザにとことんカスタマイズさせて欲しいですね。
書込番号:10017830
5点

こんばんは
ボスが経団連をやってる間は、
無難に無難にという感じが横溢しているような感じで、
主力商品の激変はないとみております。
少し雰囲気を変える程度ならあるかもしれません。
書込番号:10017937
3点

デザインをかえる必要性を感じませんが?
というか、キヤノンとニコンはデザインにきちんと、一貫性と操作系の継承が
されていると思うのですが・・
オリンパスもだいぶ安定してきましたが
世代ごとに違う、コニミノ/ソニーαとペンタックスは、正直どうかと?
あ、EOS20D〜のデザインを言うなら、縦位置グリップだけは直して欲しいですね。
あれははっきり言って最低です。ニコンもD700/D300用は良くできてるんだから、D80/D90
用を直してくれ・・・・
書込番号:10017988
4点

みんながEOSで岡田撮りをするようになったら、E-P1みたいに形が変わる可能性はありますね。
しばらくはT-90から続いている、クラムシェル構造と電子ダイヤルのスタイルは変わらないような気がしますが。
動画撮り用に変わる噂もありますが、専用機がでるとも言われているので。
書込番号:10018392
0点

私は デザイン変えない方が良い派(?)
カメラを何に合わせてコーディネート?
使うとき ボディーは全く見えもしないし・・・
尤も ボタンなんかは 機能の追加等で
より使い良く改良することには賛成。
カメラって次々に買い換える必要ないですし。
ここの住人は 少し(いや相当)異常なマニアや
買い換えて 常に新機種を追っかける 異常なオニュー好き。
そんな人が多いから ここの板のこの種の意見は
参考にはなるが 世の中の大部分の意見ではないことは
皆さんご存知の如く。
また 軽く 小型化 ばかりが良いとも言えませんね。
それに 動画はやはりビデオには対抗や代用してもカナワナイ!
カメラとビデオでは 撮影ポジションがまるで異なるのは
体が覚えた経験則でもあります。(人間工学?技術者やデザイナーは素晴しい)
くどいようですが
老人受けする(老人の身体的特徴を考慮した機能を盛り込んだ)
カメラが ほっつほっつほしーーーーい
書込番号:10018430
2点

動画を入れたときが、操作系を整理するチャンスだったかも知れない…
書込番号:10018555
5点

お願いだからデザインは変えないでくれぇ〜。
10D(公認購入)⇒ 30D(中古ないしょ)⇒ 5D2(内緒)
ばれてないと思う、大幅に変わるとすぐばれるんで、それは困る。
書込番号:10018597
11点

変わらない方が私は良いですね
バッテリーグリップの件が出てますが、私はキヤノンのバッテリーグリップが結構気に入ってます(私は今のままが良いです)。ニコンのD300用バッテリーグリップは鏡筒が短いレンズだとマニュアル操作時に結構窮屈です(手の大きさもあるので・・・)。
人それぞれですね。オリのE-300が好きな人と嫌いな人もいますので
書込番号:10018878
0点

元々は35mmフィルムを使用していたので、必然とこういう形になったと
思うのですが、デジタルではこの形は必然ではありませんよね。
変わって欲しい、変わるべき、に1票。
書込番号:10018897
4点

デザインを変えないのは、企業として×と思います。
ハクション大地真央さんの意見も賛同しますが、回帰デザインもまた、良いかと(K−7)
ニコンはデザイナーとの契約に縛られ、あまり変更は不可でしょうが、他は少しづつ変更していますよね。
これは、時計やバッグなどの中身も変えないで販売を続けるブランド品メーカーなら解りますが、レンズはともかくカメラの様な消耗品は次々と変えて行かないと企業としての怠慢と思います。
他の業種では考えられないかと思いますが、社のデザイナーはどう考えているんでしょうかね?
書込番号:10018992
4点

こんにちは。
私は変えて欲しい度40%、変えないで欲しい度60%ですね。
我が家では内緒で買い替えはまず無理ですし、自分自身の精神衛生上も
良くありません。本心はもっと格好良く変えて欲しいというのはありますが、
たとえ財務省公認とはいえども、新型に買い換えても外見があまり変わらなければ、
鬼・・・もとい、奥さまの気分もずい分和らぐのでは?と淡い期待を抱いて
おります(笑)
蛇足ですが、私はフルサイズ12MPくらいで7Dが出れば是非欲しいです。
書込番号:10019241
1点

確かに 機械にはこの形でなければという必然性がほしいですね
(ですがキャノンは他社に比べて良いような気がします、少なくとも操作性は)
しかし今日は残念・・・
書込番号:10020987
0点

キヤノンのデザイン????
どうでもいいじゃん写りに関係ないし
書込番号:10021096
1点

ゆーすずさんのご意見に一票。
50D持ってますが、5Dいけそうなんです。数字も同じですし...
(でも7Dがぁ)
書込番号:10021518
0点

私も妻に内緒で初代KISSD→20Dに買い換えましたが気づかれて無いはず♪
それはそれとして
結局、量産品なんてあらゆる人が使うことを想定してるはずなので
操作性に対してつかいやすいかどうかの判断は人によって違ってくると思います。
ハンドメイドで全部自分好みに作ってくれれば別ですが♪
そういう意味では機能面ではカスタムが出来るだけ良いと思います。
ただカスタム機能をもっと充実させてもらえるとありがたいですね♪
でもカスタム出来ない部分もあるでしょうがそのうち慣れてきたりしますけど
私は握り心地だけはなじみません。だから車でもハンドルだけはオプションの本皮巻きにしたりします。
だからグリップだけは自分の手に合わせてサイズや形を色々選べたりすると面白いかも知れませんね。
しかしデザインより操作系だけはなるべく統一したほうが操作を迷わず使えて良いと思います。
でもかつてキヤノンもAPSのEOS IXEなどでT90からちょっと離れたデザインも採用をしてる実績はありますから
デザインを見直して新しいシリーズを出すのも面白いかも知れませんね♪
でも開発費などでこの不景気では難しいかな?
書込番号:10022246
1点

わたしはニコンオーナーですが、50Dの外観デザインはミドルクラスらしくてとてもまとまっていると思いますよ。
自分の機材を自慢する人もいれば、「となりの芝生は青い」じゃないですが、他の人が持っていいるものがよく見えたりする人もいるのではないでしょうか?!。
変化を求めるなら、思いっきり他社に乗り換えるのもいいかも!。
書込番号:10023436
1点

変えることより変えない難しさだと思います。
一目でキヤノンの一眼レフと分かることもある意味必要ではないでしょうか。
確かにK-7やEP-1のように先祖がえりデザインも出てきていますが、EOSというブランドがきちんと確立している中では
無理に変えなくてもいいように思えます。
EOSの名を冠しないデジタル一眼が出てくれば話は変わって来ると思いますけどね。
書込番号:10023886
0点

企業としては、変えなくても売れるんだったら変える必要は感じないでしょうね。
まあ、外見同じでも中身は進化してるんだからよいのではないですかね。
書込番号:10024606
1点

このWebを見れば無理に変えなくてもイイと思いますけど。
http://web.canon.jp/Camera-muse/design/kikaku/t90/index.html
率直に言ってあの形(T90からの一連のデザイン)は好きです。発表当時は賛否両論でしたね。
書込番号:10025317
1点

私の感覚では 20D/30D と 40D/50D では異なります、断然 20D/30D のほうがすき、
5D と 5Dmk2 は 5Dmk2 がスキ、まあ些細な違いですが・・・。
キャノン中級機のデザインは、ニコン、ソニーのそれらに比べて個人的にはとてもスキですので、
あまり変えて欲しくないと思っています。
欧米車の車に比べ日本車は節操もなくデザインを変えるので、あまり好感持てません。
ネーミングも変えた別路線で斬新なデザイン発表なら、それはそれで歓迎です。
書込番号:10025409
1点

なんか、いよいよ電源スイッチの場所が変わるみたいですね〜。。
書込番号:10026544
0点

>>内緒で買ってもバレそうにないからいい
あんまりニヤニヤしながら撮影しないほうがいいかも。バレるかもしれませんよ。
書込番号:10027546
1点

デザインの他に工業的な意味があるんですよ。
たとえば、「ライカのMシリーズと言えばこういう形」とか。
T-90 が出来る前の一眼レフと言えば、外観は似たり寄ったりというか、とりとめがないというか、そういう状態でしたね。
一眼レフの理想型はコレだ!・・・と言いつつ、形状的な自我を確立したかったんですね、あの形にし始めた時期は。
とにかく、「これ(eos)で天下取ったる!」 という決意の表れだったわけで、実際に天下を取ったのだから立派です。
そういう意味において、eos とあの形は切っても切れない関係のハズです、本来は。
αは、動画対応に伴って、カメラの形そのものを大きく変えてしまうかもしれません(かなり先の話と思いますが)。
将来 eos をどうするのか、長ーい目で見ていきたいですね。
書込番号:10032158
1点

1D3でマルチコントローラーでしたかが導入され、1D系I/Oに変化が
ありましたし、今後も、I/O、操作性を中心に、技術的進歩に伴い
改善されていくことは、大いに期待すべきことだと思います。
スレ主さんのご希望は、
「基本となっているボディの形の外見を少し変えて欲しい」
と言うことですが、そう思われるのはスレ主さんだけでは
ないとは思いますものの、majorityでもないように思います。
具体的に、どこをどう変えて欲しいのかは、これがまた
変更希望の方にしてみても、人それぞれだろうと思いますし
多くに、根本的な不満がない状況で、形状の変更をすることが
メーカーとしても、ユーザーにとってもいいこととは思いにくく
感じます。
変えることより、変えないことが難しいと言うのは、結構言えてる
かもしれません。
キヤノンユーザーの中にも、ニコンの形が好きな方もおられましょう。
なら、ニコンの形に似せればいいのか、となると、そうはいかないでしょう。
スレ主さんの「少し」変えて欲しいと言うのが、どの程度のことなのか
よく見れば、少しは変わってる気もしますしね。
フィルムがなくなり、フイルム装填部、巻き上げ部は不要となりましたが、
人が持って写真撮るのに、右手でシャッターとすれば、右側のグリップする
部分は必要ですし、左側も幾分小さくはなっているようにも思いますが、
レンズの端が左端のデザインは、なんか受け入れなかったんじゃなかった
でしたっけ? 縦位置撮影もあるし、いずれにしても、根本的な形を
変えるのは、なかなか難しいでしょうし、おそらくスレ主さんも希望されては
おられないんじゃないかとは思います。
なら、どう変えるの? 結局、小手先のことしか変わらないようになって
しまいそうですし、あまりどうこう言うような話じゃなくなるように思うの
ですが、どうですかね?
ボディの形の変更の話よりも、DSLR自体が、この先も続くかどうか、必要かどうか、
なんて話のほうが面白いかも、、、
また、これこそ不可能と思いますが、全社共通マウントになったら、どこの
レンズも同一条件で使えていいのにな、なんては思いますが、、、
書込番号:10032285
1点

私はEOS20D以降で買い換えたいと思うこのクラスの後継機がありません。
当時20Dはこのクラスで性能が図抜けていたのでデザインや操作性は無視しても欲しいと思わせるものでした。
他社中級機の性能がほぼ遜色ないレベルにある今、EOSにデザインと操作性に不満があります。デザインの好みは人それぞれと思いますので何も言いません。
操作性につきましては、軍幹部の横並びのボタンが扱いづらいので、EOS7やPowerShotGシリーズのようにサブ電子ダイヤルの内側に十字キーとOKボタン(7にはありませんけど)を配置して欲しいです。今の操作系だと場合によってはエントリークラスのKissシリーズの方が設定変更が便利に感じられるときがあります。
その他、撮影後のアフタービュー時に20Dでは拡大ボタンを押しても拡大されず撮影スタンバイ状態に戻ってしまうのが不満ですが、50Dでもこれは変わっていないと聞いています。本当でしたら次のモデルではピントチェックが容易になるようこの点は改善して欲しいです。
書込番号:10036164
0点

自分も参戦します。みなさんのは読み切れないのですが、自分も思ったこと。
ちょっとした手直しは仕方ないと思うけど、あまり買えて欲しくない、と感じています。
変えないことって書かれてる人いますがとっても難しいことです。
見た目で変化を求めるのではなく内面の変化を期待します。
どんどん変えてしまうと結局何がしたいかわからなくなって、潰れて行ってしまうでしょうから。
外観を変えるなら新シリーズ出して欲しい。
書込番号:10038637
1点

換える必要が無いに、1票です。
特に不満がないし、慣れている物を興味本位で換えるのは嫌です。
操作性を継承するのも大切ですよ。
一時の迷いで変えて欲しくない。
書込番号:10050377
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
噂が真実でしたら
明日19日が新機種の発表ですね。
50Dはまだまだ販売されるようですが
60Dか、はたまた7D?なのか
KissFの後継機はでるのか?(K-m α300番台に苦戦?)
PowerShotG11もでるのか?
SonyやNikonの新機種も目白押しで
秋の夜長に向けて眠れない日々が続きそうですね。???
6点

明日はコンデジだけで、DSLRは26日って話もあるそうですよ。
書込番号:10016408
1点

G11の話が尻すぼみになったのが残念!!
μ4/3やDP系の追随社は現るのか???
書込番号:10016543
1点

こんばんは
さて、PowerShot G11は大型化したCMOSを積んできますかね。 デジイチ関連はまだ先ですか。
書込番号:10016553
2点

>いよいよ明日!?
50Dの後継機は、D300sが殆ど変わり映えしていませんので、出し渋るかも??しれないですね(明日かはわかりませんが)。
G11は是非APS−Cの素子を積んでもらいたいです。
そしたらG10より買い換えます(価格しだいですが)
書込番号:10016604
3点

昨夏も、コンデジが先に発表だったかな、
なんて思い出してみると、そうかもですね。
こんどのkiss Fと60Dは、積極的に欲しくなる機種だと面白いです。
書込番号:10016607
2点

今日夕方にビックに立ち寄りましたが、2機あった50Dのデモ機が1機撤去されて、スペースが空けられてましたよ。何かを待つような感じで…。
書込番号:10016727
3点

明日がコンデジだけだとすると
G11の話題でなのかな?
もし、G11が大型CMOSサイズ搭載だとすると
G10の併売もありそうですが、早くから製造中止になってましたし。。。
私も、本当にG11が大型CMOSだったらサブ機に1台ほしいです。
フォーサーズ対抗としてあり得そうです。
デジ一が
NikonのD700やD300を脅かす機種だったら盛り上がりますね。
書込番号:10016834
2点

来週辺りかと思っていたのですが、明日なんですね。
60Dがどういった進化を遂げているか楽しみです。
書込番号:10017010
2点

こんばんは
>私も、本当にG11が大型CMOSだったらサブ機に1台ほしいです。
フォーサーズ対抗としてあり得そうです。
期待したいネタですね 通帳残高を思わず確認してみました
書込番号:10017011
2点

明日はG11だけのような気がします。デジイチは月末か?発表は何時になるか分かりませんが10月には入手できると思います、機種は不明。違ったらスミマセン!
書込番号:10017081
0点

>G11が大型CMOSだったら
ちっこいCCDよりは期待大ですが、必然的にレンズが暗くなり馬鹿でかくなっちゃいますね。
かと言って、G10よりも大きくなったらコンパクトカメラとして魅力が無くなっちゃうかな。
シグマのDP1、DP2は単焦点でもあの大きさであのF値ですから、2倍ズームが限度かな???
書込番号:10017216
4点

来週なんですかぁ?
そんな殺生なこと言わず、是非明日発表を!
書込番号:10017312
1点

G10 をパスしているので、G11 非常に楽しみにしています。。
書込番号:10017361
1点

>来週なんですかぁ?
来週はCANONのデジイチ以外に、SONYもデジイチを発表するとの噂です。盛り上がるでしょうね。
ついでに、SIGMAもコソッとSD15を発表してくれると、個人的にはとても嬉しいのですが...(汗)。
書込番号:10017372
1点

G11は、正直、目玉を作るのがなかなか難しいでしょうね。
・CMOSの大型化
・より広角化
・よりレンズを明るく
この辺の中のどれかを最低でも選択しなければ、正直、G10からG11にモデルチェンジをする必要も多くのユーザーが感じないでしょうし・・・。。ただ、現状は、GシリーズでのCMOS大型化はかなり可能性低いんじゃないかと思っています。
DP1とかE-P1対抗というより、どっちかというとGRD3対抗のようなイメージで広角と明るいレンズでくるんじゃないかなと思います。個人的には、CMOSの大型化だと魅力倍増なんですけど。。
書込番号:10017892
2点

昨日カメラ店に行った時、『本当かどうか判りませんが・・・』
50D(中級機)と5DMarkUの間の機種が、7Dで発売(発表)されると仰っていました。
話している感じでは、発表は19〜20日のようでした。
G10を買いそびれたので、G11の発表を待っており仕様によっては購入予定です。
今日は噂の19日、一日でも早く発表して欲しいです。
書込番号:10018336
5点

G10は大きな変更はないと思います
地道な改良が正解でしょう
50Dはどうなりますかこちらのほうが気になります
これでどうだというような機種を出してほしい
だめならせめてKISSの高性能版を
50D同等のAFとマイクロアジャスト機能をつけて
観音様 そろそろ御利益を・・・
書込番号:10018462
3点

レンズにも期待しているのです。
100マクロが、本家やZEISSからも出てきそうな噂がありますから。
書込番号:10018558
1点

60Dのネーミングは、決定ですか?
もう少し待てばはっきりする事でしょうけど、
何か、いつもニコンの入門機の数字とアルファベットを入れ替えたネーミングシリーズで??な気分にさせられています。
フルサイズの無いP社みたいに、1桁にはできないのでしょうが、Cユーザーとしては 何とかならんのかと思います。
中身にしてもモデルチェンジの度に、現行キスシリーズの大型化で連射にこそ差別化していますが、あまり大差無くどっちにしようかと悩みそうな感じを継続していますね。 特に、キスで新機種が出ると殆ど同じ様なレベルの仕上がりにて 前回40Dから50Dにするまでは所有感も?にてD90へ逝く寸前でした。
その部分、N社やP社はエントリー機との区分けを明確にしていて好感が持てます。
K10DとK−mも所有していますが、K-7も購入予定です。
P社は、今や弱小ですが 元々銀塩時代から静物描写は得意分野でしたし、デジ一となってから販売面では、すっかりの感は否めませんが、今回のK−7で中級機としてすばらしい物を出してきました。 このK−7は、はっきりと初心者を拒む位の機能と操作性にて、メーカーの意地を感じます。
「使いこなせない奴、批判する奴は初心者かレベル低いの奴だから買うな」と、販売力の無いP社でも意地はあるんだぞっ! という様なプライドを感じました。
当初、私もK−7には疑問を感じ批判めいた事もしていましたが、ようやく理解できる様になりました。
C社がフルサイズ以外は入門機として展開して行くのであれば、仕方ない事でしょうが、(以前、B○Gカメラで「50Dは、エントリー機ですよ。」と言われてカチンときた事をここに投稿した事もありましたが、、)
これ以上、そのスタイルが続く様であれば、大きいのは(フルサイズは)銀塩以外、資金的にもやるつもりは無いので、キスのみにするつもりです。
書込番号:10018658
3点

>G11は、正直、目玉を作るのがなかなか難しいでしょうね。
正直、フルHD撮れますよってだけで終わる気もします(爆)
これと、バリアングル液晶の2つの目玉で…。
この2つじゃ買い替えしようという気にはならないでしょうね。
50D後継には1D系のAFを積んで、ペンタのK-7並の容量でお願いしたいです。
って無理かな(笑)
書込番号:10018701
1点

キヤノンには、50Dと5Dを埋めるラインナップがもうひとつある方が良いと思います。
60Dと7D同時発表とかあると良いですよね。
中級機を選択される方が、キヤノンの中級機で選択を迷うようなラインナップが良いですね。
書込番号:10019232
2点

7D
現在5D2が価格コム最安24万ですから、初値22万スタート、半年後に18万!
と妄想してみたり(^_^;)
書込番号:10019389
1点


7D期待が高まるのは、5DUが高すぎて
50Dと値段がありすぎるからだろう。
数を増やすより、ラインアップの値段を見直すほうが良いと思う。
書込番号:10019529
3点

今のところ何もないですね
秋のデジイチの新製品の発表は過去8月20日〜26日の間に行われているので今日はないのかも?
書込番号:10019606
1点

今日は何もなく終わってしまいましたね。。。。。
事実とは認めたくない
新たな噂がちょいとでたくらいで・・・
http://digicame-info.com/2009/08/powershot-g111000.html#more
G11は画素落としで高感度特性を良化してくるくらいだとしたら
サブ機候補からはずれそうです。。。
25日か26日か来月かですかねぇ。
7Dだとして5D2より高価だとショックです。。。
書込番号:10020213
1点

楽しみにしてましたが、なーんにもありませんでしたね。
書込番号:10020648
1点

ア・・・猫だ
今日は残念・・・確かなうわさのはずが
書込番号:10021024
2点

ほんとに残念。
こうなったら、もっと期待して待ちますよ!
(5DUと50Dの値段を埋めるモデルで、性能は1DVと50Dを埋めるモデルを期待します)
書込番号:10021198
2点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
Canon Rumorに、アメリカの某有名家電屋の商品リストに「7D」が載っていた
という噂が!
キットレンズは「EF28-135」になってるとのこと。
(以前から海外モデルの2ケタDではEF 28-135がキットレンズになってましたね)
http://64.13.226.237/2009/08/7d-g11-s90-sx-a-sx-b-show-up-at-best-buy/
1ケタDになるのはほぼ間違いなし?ということはかなり気合いが入っている?
EF-Sレンズを切り捨てるとKiss系の存在価値が薄れるので、
APS-HかフルサイズセンサーだけどEF-Sも使える機構になっていれば
逆転ホームラン級だと思うのですが。
(それにしても1998年作のEF28-135をそのままキットレンズにするわけじゃ・・・)
眠れないアツい夜が続きますね!
5点

話題に乗っかるとして、フルサイズ?APS-C??
28-135ISを国内で標準にするとしたら、フルサイズを期待しますが。
EOS-3以来の本格的なプロ用ミッドレンジモデルなら、良いなあ♪
ファインダーは98%ぐらいで良いので、AFセンサーは1DマークIII同等
その他諸々、D700もしくはD300sに対抗できるぐらいのスペックで。
書込番号:9994980
3点

EF-Sレンズいろんな所で投売り(とまではいかないけど)してますよねー。
新しいのいっぱい出るのかな。。。などと思ってます。
>>眠れないアツい夜が続きますね!
ん〜〜?? おやすみなさ〜い(笑)
書込番号:9995002
2点

今度こそは視線入力システム搭載を!
キヤノンさん。お願い!(熱望)
書込番号:9995010
9点

「7D」って、αのことかと思った・・・・・・・・・・。
書込番号:9995048
5点

実はあたしも。。。飛びついたら、、、、
だから、こんどこそ おやすみなさ〜い(笑)
書込番号:9995223
1点

> 今度こそは視線入力システム搭載を!
ライブビューのものが欲しいです。
書込番号:9995233
2点

>ライブビューのものが欲しいです。
最近のトレンドですから、当然あるのでは?
動画もありか?<これは要りません。(私は)>
書込番号:9995252
4点

ライブビューとメニュー操作の視線入力と、
ファインダー内のメニュー表示と視線入力ができたらと思います。
個人的にニコンの透過液晶表示を、320×240(4段階のグレースケールで良い)にしたらと思います。
書込番号:9995275
3点

>ライブビューとメニュー操作の視線入力と、
いくらなんでも、これは無理でしょ・・・。
《ファインダ内》視線入力欲しいですね。
これがあるなら飛びつくかも・・・。
書込番号:9995401
2点

EOS3の視線入力は私はすごく使いにくかった
しかし60Dはどうなるんだろ〜
60Dのほうがいい
書込番号:9995515
4点

自分は視線入力の良さが分かりませんので、いらないと思います。
それより、51点AFとは言いませんが、基本性能確りして欲しいです。
感度も20D・30D対D200の時の優勢を回復して欲しいです。
連射8コマ/秒も必要でしょう。動体撮影のアマ最高峰にして欲しいです。
じゃなければ手ブレ補正のないK-7になってしまいそうです。
書込番号:9995539
9点

7D はフルサイズの高速連写版のような気がします。(5Dより画素は下回る?)
D700 よりちょっと安く、機能は同レベル以上。。
60D は APS-C フラッグシップとして継続。(フラッグシップと呼ぶにはあれですが)
D300S よりだいぶ安く、機能は肉薄。
かなぁ、、なんて思っています。(笑)ガチンコにはならないと思います
ので。
書込番号:9995609
2点

おはようございます(笑)すこしまじめに(?)
型番が本当なら画素数減・高速AF・高速連写のフルサイズってことになるのでしょうか。
進化した視線入力mkUもですが、進化したペリクルミラーmkUを載せたらどーでしょう。NewEFレンズも絶対出てくるんでしょうね〜。
望遠派は60Dのほうがいいんでしょうか。ぜんぜん望遠派じゃないけど、勢いでEFs10-22買ったし、60D期待に一票かな。。
書込番号:9995648
2点

上でEFS投売りと書いてますが勿論EFの間違いでございます。慎んで訂正いたします。
いくら安くなってても85mmとか24-105は買えないから、
とりあえず20-35買ってあそぶか・・・(ひとりごとです) 何回このスレに書込みしてるんだ。。。恥orz
書込番号:9995695
2点

ボディは2699.99ドル?ん〜んAPS-C機にしては高い値付けですね。
もしAPS-C機であればかなりの高機能版でしょうね。(1DVジュニア的な)
当然kissシリーズとの間が開くので50Dは併売でしょうか?
>7Dはフルサイズの高速連写版のような気がします。(5Dより画素は下回る?)
ん〜ん。で有れば僕はマジで、5DUから機種替えを考えます。
来週あたり発表でしょうから、楽しみですね。
書込番号:9995769
2点

ペリクルミラーは無しの方向でお願い!
ファインダーが暗くなります。
個人的にはシャッターのタイミングが分からなくなるし、、、。(汗)
書込番号:9995782
3点

7Dはどうでしょうね、、、今の機種ラインナップに+して7D系がポンと入るみたいなシナリオはいろいろな意味で現実的ではないかな。。。
もし、7Dなる系統ができるなら僕的にはシナリオは2つで、
1、1Dsと1Dという二系統に分かれた1D系を統合
次期1D4は、2110万画素、5D2並みの高感度、デュアルDigic5搭載で秒9コマ(APS-Hクロップ時:秒11コマ)、勿論防塵防滴、視野率100%って感じにしちゃう。ただし、そうすると、価格が確実に60万オーバーになってしまい、現状の1D3(実売30万円台後半-40万円)のレンジが空白になってしまうので、そこに高速系のD700対抗のような7Dを投入する。この場合の7Dの発売当初実売価格は30万円。
2、二桁D系は50Dを最後として、実質、二桁D系のフラッグシップ化
名前は7Dだが、実質は60D的なAPS-Cフラッグシップとしての7Dの投入。防塵防滴、多点AF化、視野率UPなどを行い20万円弱で投入。この場合は対D300。
こんな感じの2つのシナリオかなと思っています。
僕的には「1」のほうが現実的かなと思っていて、二桁Dをなくすというのはいかにも次期尚早と思います。あと、現状のラインナップを維持したまま(つまり1D系も二系統のまま、二桁Dも維持)での7D投入というシナリオは可能性はあるもののそんなに大きな可能性ではないのではないかと考えています。
今、やるなら多分1かな。。。まあ、確かに2110万画素を維持すればデュアルDigic5ならフルサイズ2110万画素でも秒8-9コマはいけるでしょうし、APS-Hクロップできるようにしておいても現状の1D比で画素数が上がり、秒11コマいければコマ速も超える。わざわざ1Dsと1Dに分ける意味がなくなってきますから。
書込番号:9995913
3点

新しいラインは増えないと思う。
キヤノンは、現状維持でいくと思うので、60D。
書込番号:9996054
9点

私も2がいい。できれば15万円までで。
1で15万円前後ならそれも歓迎しますが。
書込番号:9996062
4点

スレ主のねこオタクです。
暑いのでエアコン着けたら爆睡してしまいました... ^^;
デジカメinfoで日本語訳してくれていますね。
http://digicame-info.com/2009/08/eos-7dpowershot-g11.html
小鳥遊歩さんの1.2.どちらもありそうですねぇ。
5D Mark II = 1Ds Mark IIIの廉価版
7D = 1D Mark IIIの廉価版
というのは自然にあり得ますよね。
でも、確かに2ケタDの位置づけを完全に無くすのは時期尚早(私も困る...)
Power Shot G11はセンサーサイズが大きくなるようですから、APS-C機で
EF-Sレンズ交換式になったりして。
I) APS-C群は、G11、Kiss、50D継続販売してレンズ交換式入門グループ
II)2ケタD機以上は、APS-H、フルサイズ化してEFレンズ群を今後メインに開発
というシナリオはどうでしょうかね?
EF-Sレンズは、APS-H、フルサイズ機のフランジバックと干渉するので、
A)EF-Sユーザーにはマウントアダプター+センサークロップで解決
B)自己発光&透過できる有機ELのメリットを活かして、ミラーに微発光する有機ELを
使い、ファインダー暗さ改善したNewペリクルミラー
とするとか♪
書込番号:9996140
1点

どっちにしろ15万とかは100%ない・・・
ちなみにわたしも2がいいです(笑)
書込番号:9996149
3点

自分はトリミング機+高速AFという位置付けでサブカメラを持ちたいので、APS-Cであってほしいなぁと思っています。
二桁Dはまだ60〜90まで4つも空きがあるので、これを捨てちゃうのはもったいないかなぁと。
ただ、60〜90まではニコンとダブってわかりづらいから捨てちゃうのかななんて…。
個人的にはペンタのK-7みたいな、小さな高級機みたいなコンセプトで出して欲しいです。
書込番号:9996197
4点

とりあえず、庶民が買える20万以下を希望したいですね!
15万前後が一番良いです。フルサイズ欲しいですが、まだバリバリ1V-HSが使えるため暫くフィルムと使い分けが出来るから良いですが…
それにしましても、モデルが変わるためにスペックが飛躍しすぎなため、まだ一桁Dには手が出せません、
60Dが発表されることを切に願います。
書込番号:9996500
3点

こんにちは
60Dとは当然別系統、15メガ/15万円くらいのフルサイズ廉価版が出ないかな。
小型軽量化、ライブビュー可。低速連写で無問題。背面ELなら実売175,000円までOK!
書込番号:9996543
2点

>1Dsと1Dに分ける意味がなくなってきますから。
高画素機と高速連写機の2つを買わせる為に必要です。
一つにしたら儲からなくなります・・・・・・・・・・多分ですが。
>Power Shot G11はセンサーサイズが大きくなるようですから、APS-C
が、出ればG10から買い換えます。
パナソニックの新型機を考えていましたが。
書込番号:9996553
2点

次期モデルの話題がでると 付加機能を要不要と話題が飛び交いますが
まいど私が思うのは カスタム出来れば有り難く思います。
例えば 動画機能を付けるかどうか 画素数を最高スペックを積むか 少し前までの安定したのを選ぶかなど パソコンみたいですが そんな感じで買う前にあれこれ選べれば 自分好みにできより愛着がわくきがします。
そんな時代もまたくるのでしょうか?
書込番号:9996599
1点

ソニーとかで15万近い値段でフルサイズが出れば、
キヤノンも可能性はあるかもしれない。
まだ時期が早いかな?
書込番号:9996778
2点

ねこオタクさん
情報ありがとうございます。
私の希望的見解は仮に新機種の7Dが出るとすれば、50Dと5DMark2の間の価格帯を埋めるようなカメラになるような気がします。
その価格帯で出せる機能はどんな物なのでしょう。
フルサイズなのかAPS-Cなのか、もしくはAPS-Hなのか。
個人的にはフルサイズ1600万画素前後になるのではないかと思っています。
そしてその後1DMark3の後継機も2110万画素フルサイズへ移行し、その際にはクロップ機能で連写性能を現状維持かそれ以上の機能にする。秒間12コマでRAW撮影時の連写可能枚数も20枚を超えると良いのですが。
50D後継機のフォーマット次第ですがAPS-CはKissシリーズのみになる可能性もあるかもしれませんね。
8月発表のカメラで今後のラインナップの全体像が見えて来るような気がします。
私の主力カメラは1DMark3なので1DMark4待ちですが、7Dがフルサイズ20万円以下なら購入する予定です。
希望価格は量販店価格で17万円位だと嬉しいなぁ〜。
でも発表あるのかな?
まぁ〜楽しみな8月です。
書込番号:9996914
1点

ちょっと修正です。
>秒間12コマでRAW撮影時の連写可能枚数も20枚
秒間12コマでRAW撮影時の連写可能枚数も40枚
無理かな。
書込番号:9996939
2点

画素数はなるべく多い方が良いですが、50Dと同じでも、α700と同じカラム読出しか、
12チャネルとかの多チャネル・低速読出しにしたら性能がかなり改善できそうす。
多分D300Sと同じCF+SDのダブルスロットになるではと思います(期待します)が、
CFとSDに交互書き込むのがどうでしょうか?SDカード4枚もありかも知れません?
実際の書き込み速度を測りながら、片方7枚、片方11枚とかも面白いと思います。
素質なボディと適当な視野率で構いませんが、それ以外、AFの“視野率”と性能を含めて、
全てがD300Sより一枚上のカメラが欲しいです。
α700・D3ショックから二年も経ちますから(EOS650は、α7000の二年後に発売された)
今年中に凄いもの、カメラも、レンズも、を出してくれないと失望すると思います。
書込番号:9997003
3点

EOS1DMk3のAPS-C版だったら、30万円前後の価格なら納得しますね。
50Dの後継機も動画対応で発売されるのでしょう。
もしかしたら、今年のCanonはスゴイかもしれない。
書込番号:9997088
1点

50D後継に限らず,Canon機でも倍率色収差軽減が出来るようになって欲しいです.
書込番号:9997110
3点

個人差ですが、50dのようにアーサー200からノイズが気になるようなのはちょっとと思います。
書込番号:9997514
6点

視線入力は視線を移動するだけで
ボタンやマルチコントローラーなどを動かす必要がないので、、、
ファインダー像をブラすことなく測距点の選択ができます。
使いこなせれば素晴らしいシステムだと思います。
EOS7s、EOS-3と使いましたが、眼鏡をかけていてもソコソコ、
コンタクトにしたらかなりの的中率です。
ぜひ復活を希望します!!
m(^ ^)m
書込番号:9997938
4点

こんばんは
視線入力で合焦後、瞬きをするとシャッターが切れるというのを希望。 →ブレ軽減
書込番号:9998143
1点

同じく噂されるα850とともに
廉価フルデジ時代に突入となるのがありがたい
書込番号:9998216
2点

レンズも廉価になればと思いますね。
カール・ツァイスというチープなブランドを使ってますから、期待したいと思います。
書込番号:9998233
1点

個人差ですが、Lレンズは利益率の高いものが少なくないので注意が必要と思います。
個人的にはソニーツァイスの一部は解像が期待ほどではと思いますが、解像ばかり言うのも何とかの一つ覚えで印象が良くありません。
私見では、ニコンのナノクリは1本以外は唸らせますと思います。
書込番号:9998403
1点

> Lレンズは利益率の高いものが少なくない
利益率は競争によって下がると期待しますが、キヤノン一人勝ちの時代の価格としては安いと思います。
Lレンズだから良いとは言えませんが、結局Lレンズにした方が安くて済むのもあります。
書込番号:9998490
2点

7Dは間違いなくないでしょう
(あったら嬉しいですけど^^
今年は60Dとキスシリーズと1Dmk3の後継機だけの
発売だとおもいますよ^^
書込番号:9998573
2点

ねこオタクさん
以前のEF 28-135は今も使っていてとても良いレンズですし、NO“7”も期待が高まります。
ところでCanonではNO“6”の付くカメラは銀塩も含めて無いように感じますが、
勘違い?、それとも何か訳が有るのでしょうか?
そのため、5DMKUの次は7Dになるのでは無いかとひそかに思っているのですが・・・・・。
同じく、60Dも無いと思っています。
書込番号:9998576
1点

猫のきもちさん
思い出しました。EOS630を以前見ていました。
改めて、1〜2桁のNOでは無いとしておきます・・・・だめか!
やさしいコメントありがとうございました。
書込番号:9998663
2点

こんばんわ
私も視線入力復活を願ってます。
EOS55で使ってましたが、デジタルになってなくなってしまい
非常に不便です。
目で見ればそこにピントが合う、すばらしい機能です。
書込番号:9998993
2点

なんでもいいので、早く発表してもらいたいです。
レンズ揃えて待ってますので。
ほんとに、眠れないアツい夜が続きますね!!!!!
書込番号:9999051
1点

EOSの名前だとちょっと前までは4がなかったんですよね、
40Dが出ましたので60Dあると思います。
それより1桁は数が多い方が下位とも限らない?
書込番号:9999102
2点

EOS650/620/630/
T60(輸出用)がありました。
EOSラインナップ構築完了後は奇数番しか出してないですね。
◆写画楽さん お久です。
>瞬きをするとシャッターが切れるというのを希望。
ファインダー覗いているときに、切りたくないときでも切れちゃ困りますょ〜♪
書込番号:9999122
1点

天照大神や、始皇帝、親鸞聖人ではありませんが、EOS650は今全てのメーカーの一眼カメラの宗祖とも言えます。
これから出るカメラが同じ位凄いものであって欲しいですが、小さな夢として、今APS-Cカメラの標準とも言える
D300を超えたら嬉しいと思います。
書込番号:9999143
4点

ま〜ま〜...。
メーカー盆休みですから冷たいものでも飲んでゆっくりストーブリーグ(夏だからプールリーグ?)を
楽しみましょう。
いずれにしてもPENTAX K-7が相当がんばってきたので、
悪女観音もAPS-C機はいいものを発表しないと。
K-7には相当ぐらぐらきましたから、いいものでないとまったく売れないモデルになってしまいます。
書込番号:9999170
6点

> 視線入力で合焦後、瞬きをするとシャッターが切れるというのを希望。
連射はどうするのでしょうか?
書込番号:9999213
2点

>目を瞑っている間連写??????
知らぬ間にフレームアウトしまっせ 笑
書込番号:9999314
1点

人間が瞬きをしたらカメラもする(ミラー動作必要な測距、測光)のが面白いと思います。
人間の瞬きは速くても100ミリ秒をなかなか切れないと思います(連続は3瞬き/秒位?)。
それに像の消失タイミングと上手く合せてたら、真っ黒になるかも知れません。
書込番号:9999353
1点

「瞬きタイムラグ」はD700並みの0.04秒程度でお願いしたいですね。
書込番号:9999368
1点

こんばんは
瞬きシャッター:
「網膜にしっかり焼き付けましたよ」というシャレですやん、わざわざ解説を書かせますか?(笑
連写は無問題ですね、連写をセットしておけば最初の瞬きでスタート次の瞬きでとまるということになります。
キヤノンの技術力ならできるでしょう。できなければ私をハンティングすればすみます。
ブラックアウトがわずかに長くなるだけですね。
人力連写では秒間何コマ切れるか、いずれギネスブックに載るようになるでしょう。
当面の目標として、KissX3は上回りたいというあたりでしょう。
マリンさんが育った頃はフィルムが高かったでしょう。「うっかり連写」の心配でお年がわかります。
書込番号:9999610
1点

> 目を瞑っている間連写??????
分かりました。誤動作と、反応速度、視野が狭くなるなどの問題がありますが、
ファインダーを覗いてるのと別の目でしたら可能だと思います。ただし、
片目を瞬き動作は顔の筋肉を使いますので、多少ブレるかも知れません。
書込番号:9999634
1点

2.はAPS-Hでもいいです。8連写、Raw+JPEG 50枚連続撮影、常用ISO12800、AFポイント19点クロスができたら拍手です。
書込番号:9999689
2点

> 瞬きシャッター
自分のイメージは、もらい欠伸、もらい涙のようなものだと思いますが、
そんなをしてくれるカメラは可愛くて仕方ないかも知れませんね。
実際に人間の目(脳)は、重要な瞬間に瞬きをしない構造がありますので、
瞬きシャッターは強く言えば“自然に反する”動作だと思います。
書込番号:9999722
1点

もう終わりかもしれませんが・・・。
このスレッドで申し訳ありませんが”3D”もお願いします。
書込番号:10000127
2点

> 視線入力で合焦後、瞬きをするとシャッターが切れるというのを希望。
自分はドライアイで瞬きがムダに多いので、これだとムダな写真ばかりになってしまって困ります(笑)
書込番号:10000474
3点

個人的には、2桁D(APS-C機)だと思います。
EF-Sレンズをこれだけ売っているのだから、
kiss→2桁Dという流れを断つと、
kissユーザーのステップアップが期待できなくなるような気がします。
kiss→2桁D、
そしてレンズをそろえて、さらなるステップアップっていうのが
キヤノンの基本方針ではないでしょうか?
7Dが出た時は、50Dは併売だと思います。
書込番号:10000494
4点

私は EF−Sレンズがこれしかないのが気になります
キヤノンはAPS−C作る気あるのかものすごく気がかりです
書込番号:10000555
1点

>視線入力
任意のフォーカスエリアを0.5秒以上凝視してロック、
フォーカスポイントの四角が二重四角に変わり、
さらに凝視するとレリーズされる、なんてどうでしょう。
ほかにもファインダーにエリアを儲け、
絞込みボタンのようにISO変更・絞値の変更も視線入力でできそう。
書込番号:10000802
1点

>キヤノンはAPS−C作る気あるのかものすごく気がかりです
Kissと50Dクラスで十分と思っているかも??知れません。
EF−SにLレンズが無いので
書込番号:10000822
2点

>キヤノン一人勝ちの時代の価格
L単の何本かは、まさにこういう感じですね。
いいけど、ちょっと高すぎるかもしれません。
ニコンがナノクリ単焦点軍団で攻めてくると多少は変わるでしょうか。
もっと高騰したりして(笑)
とりあえずシグマが85/1.4を仕込んでるとの噂ですから、マユに唾をつけながら見守りましょう。
書込番号:10002068
1点

使い始めて10カ月50Dに不満は、一切ありません。
でも7D(60D)出たら買っちゃうよなぁ。
2台も首からぶら下げたら重たいだろうけど買っちゃうよなぁ。
書込番号:10002243
1点

とらねすさんの意見に○です。私も新しいレンズシリーズが出るのかなと思います。
一ヶ月前にキャノンからメールが来ていました。新しいISシリーズが出るみたいです。
縦横のぶれを少なくするみたいですね。
多分7Dはそれ専用じゃないかと思います。50Dの後継機かな。
勝手な創造すいません。
書込番号:10004336
1点

EF-S大口径ズーム(f/2L級、15万円前後)と、
EF-S大口径広角単玉(18/1.4〜28/1.4)ができないかと思います。
書込番号:10004484
2点

http://photorumors.com/2009/08/07/canon-eos-7d-rumor/
Canon EOS 7D rumor
By PR admin | August 7, 2009
Two sets of specs are currently circulating the net〜
The next Canon announcement is expected to be on August 19th. New PowerShot models are expected as well.
果たしてスペックは??
19日が待ち遠しい…
書込番号:10004576
1点

7Dのネーミングは、APS-C機ではない気がしますが、APS-C機でしたら、
全ての性能がD300を超えなければ、7Dの名前が汚されると思います。
書込番号:10004586
5点

1510万画素でフルサイズなら、5DmUよりも高感度に期待できますし、データ量も少なくなる。さらに連写枚数も上になるので、2000万画素を必要としていない方には良いスペックではないでしょうか。
フルサイズなら15〜18万円ぐらいで出して欲しいです。APS-C機なら12万円前後を希望します。
書込番号:10006932
2点

上の写真に釣られてしまった感は否めませんが
本物だったらマウントにEF-S用の白ポッチが見当たりません
ってことはやっぱフルサイズになるんですかねぇ?
書込番号:10008320
2点

本物の仕様が出る前の言いたい放題ですが、後継の後継への期待も含めて
(1) ソニーセンサーより高性能(単位面積、1600万画素ビデオも可能な高速読出)
(2) ライブビューと顔認識まで可能な“AE”センサー、AFやAWBとの連携プレー
(3) 高度なAEB機能、AE情報でHDR処理用自動最適化、一回のミラーアップで多数枚を撮る
(4) ボディ内手ブレ補正(EF-SレンズのISを廃止→大口径に)とアオリなどの芸
(5) 内蔵色収差と歪曲などのソフト補正の充実
(6) 次世代ファインダー、自動光学歪曲補正付き、EVF重ね表示(戦闘機+暗視のイメージ)
(7) 4枚のSDカードによる“なんちゃってRAID”高速連射(1600万画素ビデオ)
書込番号:10008804
2点

既出サイトの7Dの写真を5Dと5DMarkUと比較して見ると、
7Dの字が縦長でDの字がベタなのがかなり?
新車の予想でよくやる手法では?
書込番号:10009213
2点

この画像だと、ミラーの大きさがフルサイズ用ですね。
でも・・・この画像かなり昔にも見たことがあります。
5Dmk2のときだったかな?
新機種の噂が出るたびに出てくる画像のような気がします。
他にも下記の画像が5Dmk2の時に出てました(笑
書込番号:10009360
2点

7Dって新機種が出るたびに噂されますけど
何年もまえからなにも変わってませんよね^^
今年出るのは
60Dとキスの後継機と1Dmk4だけなはずです
書込番号:10009392
3点

視線入力を復活させるのでしたらEOS3よりAFエリアを広くし
センサーを増やしてもらわないと私は使えません
たぶん期待出来そうもないので絶対反対です
書込番号:10011749
2点

>視線入力を復活させるのでしたらEOS3よりAFエリアを広くし
>センサーを増やしてもらわないと私は使えません
それならすでに視線入力なしの今の50DクラスのAFエリアでも不満なんでしょうね。
書込番号:10011900
2点

>7Dって新機種が出るたびに噂されますけど
>何年もまえからなにも変わってませんよね^^
つまり、何年も前から多くの人が求めているものをキヤノンは出してくれないという見方もあるかな。
書込番号:10012432
10点

新しい情報がCanon Rumorsにupされています
http://s75554.gridserver.com/
Canon EOS 7D Specs?
August 19th, 2009 | 163 Comments | Posted in Canon 7D
From PCHome
There is a new spec list for the 7D floating around the web.
EOS 7D
12.1mp Full Frame
DIGIC IV
3″ OLED
ISO 100-25,600 (Probably a 50ISO L Setting)
3.9fps
Thanks to everyone that sent this in.
From: http://article.pchome.net/content-948640.html
※画像は韓国の某サイトに掲載されたものです。
19日に撮影されたものようですが真偽の程は・・・
http://www.canonrumors.com/wp-content/uploads/2009/08/7D.jpg
http://www.slrclub.com/bbs/vx2.php?id=newproduct&page=1&sn1=&sid1=&divpage=6&sn=off&sid=off&ss=on&sc=off&select_arrange=headnum&desc=asc&no=31956
書込番号:10023611
0点

おはようございます。
7D?のロゴの「7」の書体が画像ごとに違いますね(^^)
さらに言えば[10023611]の画像が本物だとすると5Dmk2の書体(FuturaのようなFrutiger?)ではなく50Dの書体(ほぼFrutiger?)なので、それなりのクラスだろうという感じを受けます。(本当に本物?^^)
書込番号:10023671
0点

【sky】さん
内臓ストロボ付(ポップアップボタン)が50Dの後継機らしさを感じさせます。
それにしてもずいぶん傾斜していますね。
それから、申し訳ありませんがプロフィールのお写真ちょっと怖いです。
書込番号:10023818
2点

50Dと5D2の価格差から、
次の中級機は廉価のフルで
CANONでは、エントリーがAPSを担うのでしょうね〜
SONYが追従するような形で、ニコンもそれを使って。
2-3年後あたり中級機=フル and 連射型APSなんじゃないでしょうかね。
PENTAXが追従してくかどうかは韓国にかかってくるのですかね。
書込番号:10023994
0点

【sky】さん
改めて読んでみると
------------------------------------------
EOS 7D
12.1mp Full Frame ⇒ 1210万画素
DIGIC IV
3″ OLED
ISO 100-25,600 (Probably a 50ISO L Setti
ng)
3.9fps ⇒ 3.9コマ/秒
-------------------------------------------
1210万画素で3.9コマ/秒は、物足りないスペックでは?
書込番号:10024010
0点

TSセリカXXさん
>1210万画素で3.9コマ/秒は、物足りないスペックでは?
物足りないスペックですが、わくわくするスペックにも感じます。私にはですけどね^^;
書込番号:10024201
0点

TSセリカXXさん
D60というEOS10Dの1コ前の中級機デジカメラありますよ。
非DIGICでした。
書込番号:10024229
0点

http://s75554.gridserver.com/
http://www.canonrumors.com/wp-content/uploads/2009/08/camerattop.jpg
Camera Top
August 20th, 2009 | 191 Comments | Posted in Canon 60D, Canon 7D
This appeared in my Facebook inbox and in comments here
The top of a new Canon dSLR? You’ll notice the on/off toggle and m.fn button.
There also appears to be a popup flash cutout.
It appeared on forum based in Taiwan, I wasn’t sent that link.
フラッシュキャンセルボタン? 60Dの軍艦部?? 7Dがフラッシュ内蔵に???
書込番号:10028208
0点

【sky】さん
どうもです。プロフィールのお写真、良い感じで怖くなりました!
それにしても情報を見つけるのが早いですね。仕事柄でしょうか?
ON・OFFスイッチがkissタイプなのと(裏面の左上は初めて!?)、
ダイヤルの絵文字が消されているのが気になりますが、
CANON 50周年の特別モデルとも考えられます。
ずばり中級機と入門機の良いとこ取りカメラ “EOS X50”の誕生!
書込番号:10028718
0点

電源スイッチの位置が、ソニー方式?を採用するのでしょうか?
前のダイヤルの隣のM-Fn(機能不全?)ボタンが面白いと思います。
書込番号:10031499
1点

ダイヤルの“B”のバルブも怪しかったりして・・・・本来“A-DEP”。
“M-Fn”は、
The top of a new Canon dSLR? You’ll notice the on/off toggle and m.fn button.
There also appears to be a popup flash cutout
より、Pモードでポップアップしたフラッシュを一時的に無効にするボタン?
そもそも荒削りな造形は、モックアップの流出画像?
書込番号:10031721
0点

http://www.northlight-images.co.uk/cameras/Canon_7d.html
Canon Rumours /general camera rumours(incl. EOS 7D)
1200万画素 フルサイズ 3.9コマ/秒
内蔵ストロボ付きでEFSレンズOK $1800 ???
書込番号:10033638
0点

非常に面白い見ごたえのあるサイトですが
Our camera rumours page のrumoursは、“うわさする”という意味なので
あくまでも願望を含めた予想!?
次の情報が楽しみです。
書込番号:10033742
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
この手の話題に振り回されるのは結構好きなので。。。
すきなひとはお付き合いください。
新幹線の仕事で台湾にいるよさんに勝手に便乗しました。
http://dslcamera.ptzn.com/?p=3172
>>キヤノンの新型機の噂が投稿。8月19日に EOS 50D の後継機、9月17日に新シリーズのプロ機 (7Dや1D IVではない) が発表とのこと。
http://digicame-info.com/2009/08/eos-50deos-60d.html#more
>>1510万画素(いくつかの内部的な改良が施されているが明らかに同じセンサー)
DIGIC V
新型の13点AF
1080p 動画モード
連写 8コマ/秒
3インチ VGA 液晶モニタ
視野率98%のファインダー
新型バッテリー
防滴構造
人間工学的な使い勝手の向上
CFスロット×1、SDスロット×1
AFが19点という噂から13点へ変更しています。
50Dの9点クロスに中央アシスト4点だと
●
● ◎ ●
● ◎●◎ ●
● ◎ ●
●
うれしいですね〜
4点

こんにちは。
先日の噂よりは現実的なスペックのような気がします。が、「人間工学的な・・・」の部分が実は一番気になりますが、EOS的なデザインをがらりと変えるようなことになると賛否両論渦巻くかも知れませんね〜。
例えばソニーのα入門三兄弟のような斬新なものってのは、歓迎されるよりも、従来の価値観のカメラユーザーには嫌われる傾向にありますので・・・。どんな変更なのか気になるところです。
書込番号:9964894
3点

そうそう、SONYの新型αのグリップ。。。ありゃ好かんです。
好みが分かれるというより、斬新過ぎますもんね。
60D、そろそろ噂の中にチラホラと現実的な話が入り始めているんでしょうかね。
確か、40Dの時に操作系のボタン配置が液晶の下に来ている画像が登場してきたときにはビックリした覚えがありますが、今は当たり前の配置になっちゃいましたもんね。
画像が出てきたら、現実度が一気に増すのかもしれませんね^^
書込番号:9964948
1点

>人間工学的な使い勝手の向上
もしや『視線入力』・・・、
んな訳は無いわな。
書込番号:9965072
3点

> AFが19点という噂から13点へ変更しています。
私の場合は、5点クロス & 8点アシストのほうがいいかも (^^;
外観のデザインは、なで肩の 20D&30 がお好みです (^^)
欲しくなるような製品は難しいカモね。
書込番号:9965249
1点

ソニーのα入門三兄弟は既存のα一眼ユーザーを無視したエントリークラスなので、ああなりました(決め付け)
60Dは少なくとも操作系レイアウトは今と変わらないでしょうね。
あとはめんどくさいんで、元祖60Dスレの自レス貼ります(笑)
>>D60はD300sと同じく、きっと50Dのユーザーにはイマイチアピールしない内容な気がします。
>>APSC版の5Dmk2ライクになる気が。。。クロス9点+アシスト6点じゃないですかね。
>>で、ISO感度100-3200,拡張ISO12800。50Dユーザーは腹立てて5D2買うのをCANONは狙ってくる気がします(笑)
>>視線入力が復活したら楽しいですね。
アシスト2点減りましたか(笑)
書込番号:9965391
2点

19日にコンデジとデジタル一眼を発表。デンマーク語。
http://zoom.comon.dk/nyheder/Nyheder-fra-Canon-19-august-1.237240.html
英語に翻訳。
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=da&tl=en&u=http%3A%2F%2Fzoom.comon.dk%2Fnyheder%2FNyheder-fra-Canon-19-august-1.237240.html
明日、もう少し情報が入るとか。
書込番号:9965492
3点

コンデジってのも気になりますね〜。G10の後継機か・・・。。そっちも気になる。。
書込番号:9965503
3点

パート2 なんて
またまた盛り上がりが不十分だったんですね。
今朝ジックリと 40D と 50Dのカタログを参照していました。
外観 全く同じ。
サイズ WXDXH 同一の表示
重量 機能アップしてマイナス10G
同一の路線なら
当然 APS-C 規格
路線変更なら
60Dでなくて
100D 又は 1000D
そして 私の切なる希望は
1) ファインダーで 単なる視度調節だけではなく
中央部2.5倍拡大設定機能付き。
2) 薄型拡大アイピース2倍。
薄型マグニファイヤー2.5倍
などの アクセサリーの開発、発売。
兎に角 人口が多く 年金も貰えそうな団塊世代は
まだまだ 消費の中心から 遠ざかった訳ではありませんし
老化を克服できる商品は 多くの分野で期待され
そして 優しさや テクノロジーの活用範囲を拡大し
内需を拡大し ・・・・ など 貢献度は高い と思うんですが。
もう画素数や 動画や 連写スピードや ISO感度など
そんなに重要な機能や性能の競争なんかではないと思うんですが。
世の中に 40Dや50Dの愛用者数ほどもの
報道写真家や そんな性能を活用できるプロもどきが
存在している 世界では無いと思います。少なくとも日本では。
そこそこのセミプロレベルの方の腕が活かせる
マシーンであれば メーカーさんの開発費もペイできますものね。
(最高峰のフラッグシップ機の開発費は負担したくはないです)
銀塩時代に Fは長らく君臨し 特に世界のトップ報道カメラマン達から
賞賛は受けましたが なじられた事は 私の記憶に無かったです。
(これ老人ボケのせいですかね?)
時代は進み ただ単に進化することが 発展ではなく
五感の退化が言われている現代人に より退化を促進するのか
研ぎ澄ます方向に行くのか これは
まさに 企業の理念 哲学の競争であります。
大げさになりましたが
老人にも 楽しみを残して下さい。(大汗)
書込番号:9965621
5点

さすがに3代続けて同じ(ような)ボディと言うことはないでしょう。スペックは期待と予想と妄想とリークが混ざってサッパリ判らないですが。
K-7並に小型化されると面白いです。
書込番号:9965648
4点

2代出るとしてもう一台が気になりますね。
7DだとしたらD700後継機対抗で
5D2に連射+高性能Afを。
そうすれば、おのずと1D系の後継機のスペックがはっきりとしてきそうです。
5D2より廉価フルサイズって必要ですかね?
動画なし1.5Mで連射7枚フルサイズとかだとそれはそれで面白いことになりそうです。
明日、詳細ですか。
たのしみです〜
書込番号:9965699
1点

5D2の撮像素子にプラスして連写・高速AFは多分ないと思います。1DsVの存在価値的にもかなり微妙でしょう。もし、それをやるなら、1D系、1Ds系を含めた機種ラインナップの大再編につながるだけに、キヤノンがその選択を万が一やってきた場合は、それはそれで面白いんですが・・・。。
ただ、単に、その機種を5D2と1DV(もしくはW)の価格帯の間にぶち込むのは1DsVの存在とも合わせ見て選択的にはなしかなと。
高速AF・高速連写のフルサイズということで、かつ1D系ではない7D(?)のようなものを期待となってくると必然的に画素数1200万画素〜1500万画素程度、場合によっては5Dの1200万画素撮像素子の焼き直しのようなイメージのものになるんじゃないかと思いますね。それであればDigicX1個で連写8コマとかいける可能性もありますし、相当高感度特性も上げられるでしょうから完全にD700つぶし的な機種として5D2と同レンジ価格帯に投入というのもありえると思います。EOS 7DはD700つぶし的に、フルサイズ高速中級機として投入されるんじゃないでしょうか。
【7D】はこんな感じのイメージかな。
画素数は1200画素〜1500万画素フルサイズ
連写:秒8コマ
AF:新60Dと同等の新AF
感度:ISO100〜6400常用(拡張50、12800、25600)高感度画質は当然5D2以上
動画:あり
ファインダー:視野率97〜98%
防塵防滴:簡易的なもの(50D、5D2ぐらいの感じ)
書込番号:9965741
2点

追伸ですが、僕が上に書いているような7Dならけっこうバカ売れすると思います。
そもそも5D2発売前に5D後継機として、高画素化を望んだ人と、高速化を望んだ人にわかれましたが、高速化希望派は一気にこの7Dに流れることになるでしょうね。
書込番号:9965754
2点

10万円台半ばのフルサイズ、欲しいですね。(笑)
書込番号:9965801
6点

もし1D系新型が40万円前半で出れば、高速版の7Dは必要ないように思います。1D系新型は9月には出るでしょう。ベルリン世界陸上で試作機の姿が見られるかもです。
廉価版2000Dは、なにやらKissX2の販売を継続すれば必要ないような状況なので、出ないのではないかと。それよりも動画を更に強化したモデルに期待したいです。
書込番号:9965802
2点

噂もここまで来ると、かなり期待出来ます。
発表会が19日にしろ、25日にしろ、近いのは間違いないです。
AFの数とアシストの位置が、気になります。
書込番号:9966375
3点

小鳥遊歩さん もう少し頑張っていただけないでしょうか。
まだD700の方が魅力的です。
書込番号:9966653
3点

私はどちらかというと1D系より安価な
フルサイズ高速連射系がほしいです。
ニコンのD700みたいな位置づけですね。
1D4は40マンオーバーで出てくるでしょうし
D700対抗のグレード設定があってもよいと思います。
今の1Ds3と5D2のような関係だとしても
設定項目をはじめ操作性や懐の深さが全く別なので差別化はできるかな?
書込番号:9966836
1点

小鳥遊歩さん、そのスペックで15万円前後ならベターですね。
間違いなく40Dから買い替えます。
書込番号:9966878
2点

今年初めから販売の主役は動画一眼に変わってしまった。
実際、ここに集っている人たちが何と言おうと商品は売れなければ意味がない。
とすれば、連射スピードや高画素よりも「動画」機能の充実と
専用レンズを出しそうな気がする。
書込番号:9967219
2点

hotmanさんこんばんわ
視線入力良いですねぇ。
EOS55から初代KISSDに乗り換えたとき飛行機撮りでピンボケを
大量生産してしまった。
目は動いてたけどピント位置は動いてくれなかった。
書込番号:9967272
5点

> 追伸ですが、僕が上に書いているような7Dならけっこうバカ売れすると思います。
性能も性能ですが、値段も値段です。
本体のみで実売17万以下でお願いしたいです。
連写性能がもう少し悪くても、動画がなくても、
値段が値段なら、行ってしまいそうな予感です。
書込番号:9967298
2点

ん〜新味に乏しいけど。
(1)ハイビジョン動画
(2)キヤノン商法であるサプライで儲けるとするとバッテリーのLP-E6化
はガチかな。
個人的には1.6倍機はもっていないので軽量大口径の超望遠Lレンズが今は欲しい。
コマ速はあっても困らないけど、セレクトに困るのでほとんど使わないし。
新視線入力とかAFボタンが感圧スティックでAFポイントが瞬間的に選択(0.01sec以内)
できるなら新しいボディは歓迎します。
いづれにしろキヤノンは1D系の天井がつかえてしまっているので、
ラインナップ上の改革は必要でしょうね。
書込番号:9967446
3点

KISH1968さん
>視線入力良いですねぇ。
ですよね。
これだけは本当に、キヤノン独自。
完成度を増して再登場・・・なんてことになるとうれしい限りです。
まずは13点で小手調べ的に使ってもらえると有難いんですが。
書込番号:9967705
5点

かつては
ペリクルミラーというものがあったことも
わすれないでぇぇぇぇぇ w
書込番号:9968519
6点

D700 対抗ということであれば、フルサイズ+APS-Cクロップが欲しいです。(笑)
書込番号:9968562
3点

APS-C クロップがついても EFSレンズ使えません(改造すれば別でしょうが)、
レリーズボタンの深さが調整できるようになればうれしかったりしますが、
上がつっかえてますので、ムリでしょうね。
書込番号:9968576
2点

個人的には、可動式の液晶はKissシリーズでやってもらって、中級機はその分の予算をファインダーの方に注いでほしいですね。
良く言われますが、100%視野率・更に大きなファインダー倍率などなど。。。
それに合わせて、他社にあるのにCanonに無い拡大アイカップも新たに出してほしいです。
NikonやOlympusの物を流用出来るのですが、純正が無いというのはやっぱり変ですから。
それから、上でも出ている視線入力なんかも良いですね。
EOS55、EOS7、EOS3で使った事ありますが、EOS7の視線入力が一番使いやすかったです。
EOS3になるとAFポイントが多いので狙った通りに行かない事も多く、賛否分かれる所ですね。
ただ、仮に視線入力が採用される事があったとしても、アイカップの形状は現在のまま変えないで欲しい。。。
上で書いた拡大アイカップやアングルファインダーなんかが流用出来なくなりますので^^;
書込番号:9969610
1点

こんにちは
私も後継機の発表を楽しみにしている一人です。
小鳥遊歩さんのスペック予想はかなり現実的だと私も思います。
ただ私の希望は仮にフルサイズの新型が出るのなら
>高速AF・高速連写のフルサイズということで、かつ1D系ではない7D(?)のようなものを期待となってくると必然的に画素数1200万画素〜1500万画素程度、場合によっては5Dの1200万画素撮像素子の焼き直しのようなイメージのものになるんじゃないかと思いますね。
↑出来れば1Ds Mark IIの撮像素子で出て来て欲しいですね。
60Dに話を戻せば
APS-Cでは現在の1500万画素以上にはならない方が嬉しいです。
強いて言えばAFポイントの充実とバッテリー改善です。
八月には何らかの機種の発表があると思いますが、どの機種の発表になるのでしょうね。
楽しみにしていたいと思います。
書込番号:9969713
1点

バリアングルはかさばるのと液晶が小さくなるのでzigviewみたいなのを純正アクセサリーで出して欲しいな。
書込番号:9969774
1点

カメラ側の設定だけでは出来なさそうですが、iPodやiPhoneがストレージ代わり、背面液晶代わりとして使えたら面白いと思います。
キヤノンのストレージM80が背面液晶代わりとして使えるのも面白いかも?
そしたら、バリアングル液晶も必要なさそうですね。
書込番号:9969999
1点

60D&7Dの2台出るのか、1モデルにまとめるかは微妙ですが
Lレンズよりはお値ごろのEF-Sレンズ群を活かしつつ、APS-Hサイズセンサーの廉価版
モデルが出る予感がします。
本来の50Dの役割として
「APS-C →ゆくゆくはフルサイズ移行のステップ」
「フルサイズには無い機動力」があるわけですよね。
かつ高画素化の限界にきている状況、でも5Dよりはお値ごろで、というミドルクラス
ニーズを考えると
「ID Mark III - APS-Hの基本設計を流用」
がありえないですかね。(高級パーツは安価パーツに置き換えるなどして)
(A)EF-Sマウント対応 = 換算率1.6倍を維持しセンサー周辺クロップで使用
もしくは、例えば
(B)フランジバックを可変してEF-Sマウントに対応(こりゃ無理か...)
のようにして、EF-Sレンズも共用できるモデルにしてくれたら魅力的なんですがねぇ。
EF-S17-85 IIを出すとか、「EF」18-70 Lあたりを出すとか、ミドルクラスに相応の
標準ズームをいいかげん出して欲しいですが。。
書込番号:9971576
1点

ねこオタクさんの案、面白いですね!
APS-Hは、現状Canon独自のセンサーサイズですもんね。
これを生かして他社との独自性を出すのも結構面白いかもしれません!
ですが、EF-Sレンズの後ろに張り出した形は、APS-Hのミラーに干渉してしまいそうですね。
ちなみに、フランジバック自体はEFレンズもEF-Sレンズも同じですね。
マウント面から結像面までの距離ですから。。。
書込番号:9971788
1点

APS-C クロップは、EFSレンズ未対応でも有効と思います。
連写速度が倍くらいになれば、、、(笑)
書込番号:9972268
1点

犬好き&カメラ好きさん
> EF-Sレンズの後ろに張り出した形は、APS-Hのミラーに干渉してしまいそうですね。
> ちなみに、フランジバック自体はEFレンズもEF-Sレンズも同じですね。
> マウント面から結像面までの距離ですから。。。
ニャルほど!EF-Sマウントのレンズしか持っておらず...勉強不足でした ^ ^;
hkk0403さん
ペリクルミラー(半透過ミラー)にしても、ミラーサイズはセンサーサイズに
起因するから、やっぱり干渉するような気が?と思いましたが、以前下記で
キャノンが特許を取っているニュースを思い出しました!
http://digicame-info.com/2009/02/af-1.html
更にソース元に、図面画像がありますが、ミラーをグリグリ動かして干渉を防ぐ
手もあるかもしれませんね。
ミラーを[[ ]]のように、分割構造にして
1.APS-Cサイズのミラー(中央部)
2.フチにAPS-Hやフルサイズミラー
と分割構造にして、パタパタさせるとかもできるかも?
そこまでやるなら、ミラーレス+高性能EVF の方がいいか。。
眠くなってきました。。
書込番号:9972457
1点

どんなスペックが発表されるのか楽しみです。
現在40D使用で息子の高校野球撮りがメインになっていますので高速化されることを希望します。発表はれたらすぐに予約入れたいと思います。40Dはバッターボックス固定70-200×1.4でリモートスイッチで、もう一台は手持ちで100-400で全体を撮りたいと思います。スペックによって逆もあるのかな?
書込番号:9973915
1点

200グラムぐらい軽くしてほしいですね 重いのはきつい
書込番号:9977267
2点

thunders64 さん に まったく同感
一年や二年で モデルチェンジ するような機種に
なぜ 重い マグネシウム ボディ が 必要なのだろうか。
(文句があるなら 買わなければいい のですが、もう Lレンズを買ってしまった ので)
書込番号:9977727
3点

剛性のあるマグネシウムボディは高級感もあって良いですが、やはりボディはもう少し軽いほうが良いです。それでもニコンD300よりずっと軽くていいですが。
またD300(S)は連射7コマとしてますが14bitRAWでは2.5コマしかできません。その点キャノン機は高画質の14bitRAWでも連射コマが落ちないのは、ごまかしが無く好感ががもてます。
書込番号:9978683
6点

ボディは、もうどうでもいいんですが、キヤノンにも40mmあたりのパンケーキレンズを出して欲しいですね〜。APS-C専用でもいいから。いや、できればフルサイズ対応がいいですけど。。
書込番号:9979435
2点

シャッター音といえばあの木箱の内側を団扇でパタパタたたいてるような音
何とかならないものですかね
KISSのほうがましなような気がする
書込番号:9981973
4点

http://dslcamera.ptzn.com/?p=3216
8/19は期待できそうですね。
いったいどのスペックが本物だったのか楽しみです。
60Dなのか? 7Dなのk?
新グレード体系なのか?
はたまたAPS−Hなのか?
動画は搭載されるのでしょうね。。。。
どうせなら60D(動画なしモデル) 60Dv(動画ありモデル)なんてしてくれるとありがたいのですが。
AFに中央アシスト搭載されたら買いたいですが。。。。
あまりおもしろくなかったら
K−7妄想が暴走しそうです。
書込番号:9982264
1点

たぶん60Dが8月19日で間違いないと思いますが
スペックが気になります
AFの精度が飛躍的に上がってくれれば買いですが
ビデオはどちらでもいいです
希望としては小型軽量のKISSのAF精度を上げてくれればいいのですが
まあ当分むりでしょう
出どこはこちら
↓
http://digicame-info.com/cat2/
書込番号:9982323
2点

ASP-Hモデルはふつうに1D Mark III後継になるようですね。。
50D後継は、2ケタDの名前を廃止しNiconのD3ケタシリーズとより競合するカメラに移行
とありますね。
2002年 D60 → 2003年 10D → 2004年 20D
D60と60D、ニコンのD60とややこしいし、キャノンも3ケタD?
「600D」ではKiss後継の海外名と将来かぶりそうだから「100D」かな?
それともWindows7にあやかって、7D(その後はMarkII)か?
蛇足ですが、EF-S17-85は20Dのキットレンズとして発売されましたけど、このタイミングで
ぜひ防塵防滴仕様のEF-S標準ズームを出してほしいです!
書込番号:9983625
1点

いずれにしてもNEWモデルが出れば50Dが買いやすくなるかな。
書込番号:9984153
1点


>>何が本当かわからなくなってきました
そうですね(笑)
だからうわさは楽しいです。
50Dはしばらく併売されそうですが
17−85IS がひょっとしてモデルチェンジでもするのかと
期待しています。
いづれにしても、早く発表してくてすっきりしないことには
選挙でどこへ投票しようかおちおちかんがえていられないですねぇ。。。
書込番号:9989065
1点

今月発表されるのは、フルサイズの一桁機でどうやら間違いないようです…7Dかな。50Dの後継ってないのかな?
書込番号:9989439
2点

それじゃ困るんです私は
60Dを待ってますんで
書込番号:9989518
7点

>今月発表されるのは、フルサイズの一桁機でどうやら間違いないようです…
1600万画素、連写秒5コマ以上、AFは5DmUと同等、それで15〜18万円程度の価格なら買うと思います。
書込番号:9989648
1点

ですから私はそれじゃ困るんです
どうしても60Dでないと
書込番号:9989755
7点

今日は12日まだ1週間ありますから
あきらめるのは早いと思います
書込番号:9989845
3点

そうです。
まだ発表前ですから、諦めるのは早いです。
間違った噂かもしれません。
書込番号:9990135
3点

>1600万画素、連写秒5コマ以上、AFは5DmUと同等、それで15〜18万円程度の価格なら買うと思います。
微妙なところですね。フルで上記スペックで15万以下なら購入を考えます。でも、5DUが近所のキタムラでも239800円でしたからどこで線引きするのか悩みます。
発表が楽しみです。
書込番号:9991240
2点

>>どこで線引きするのか悩みます
確かに二桁EOSと5DmkUでは重量もそんなに違わないし
60D?を買って勢いで小三元レンズを買ったりしたら
5DMKUのボディ価格と大差無いんですよね・・
書込番号:9994752
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんばんは。
私は40Dのユーザーですが、以前40Dのシャッターカウントが
出来るソフトがあったのですが、それのバージョンアップ版みたいです。
Canonの1D以外のデジカメは、ニコンなどとは違い、ExifReaderなどで
確認出来ないので、便利なソフトだと思いますが、
実際のカウント数がどこまで確かは、解りませんが、
私の40Dはメイン基板を途中で交換しているのですが、
交換後のカウント数は9538で、このソフトで表示されたのは
9540でプラス2枚でしたので、修理後の確認のシャッター数の2枚かな??
------------------------------------
デジタル一眼マニアック の記事を引用
キヤノン 40D / 50D / Kiss X2 / Kiss X3 /
Kiss F / 5D II の総シャッター数が確認できる
フリーソフトウェア EOSInfo がリリース。
http://dslcamera.ptzn.com/?p=3132
--------------------------------------
ソフトのダウンロードとインストールは英語ですが、
無料なので、大丈夫だと思います。
皆さんの50Dでは、如何でしょうか?
宜しくお願い致します。
4点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9955057/
既出です、
私は、DIGIC2 の 20D と 5D なので、お呼びではないみたいみたいです。
書込番号:9958459
2点

こんばんは。
既出でしたか、申し訳ありません。
ただ、あちらは5D2ですので、50Dをお持ちの方の
情報をお願い致します。
宜しくお願い致します。
書込番号:9958505
2点

50D対応とのことで早速試してみました。
写真の連番だと7539枚なのに対し、実際には14242枚の様です。
基盤交換などしていないので、2倍近くの空撃ちをしてますね・・・(汗
ちなみに購入してからほぼ7カ月(今年1月に購入)で7500ショット(実際には14000ショットですがw)というのは少ない方なんですかね?
書込番号:9962191
1点

こんばんは。
シャッターなんて、押して「音」を聞けばだいたい何ショットかなんてわかりますね〜。笑
ってのは、冗談です。失礼しました。笑
いやー、このツールで中古でEOSを買う時なんかに事前に購入候補の機種をこれでチェックしたいなんて人が現れそうですね〜。いいのか、困ったことなのか、、って感じですが。
書込番号:9962797
1点

私も使ってみました。
ファイル番号からは47000枚ですが
実際は54000ショット余りでした。
約7000枚も空打ちしていました。(汗)
ダウンロードのページ、無くなっていますね。
書込番号:9962825
1点

>>ダウンロードのページ、無くなっていますね。
なんか、トロイの木馬が検出されたっぽいですね(汗
一応ウイルスチェックしてきますw
書込番号:9962857
1点

laurelmeda35さん
本当ですね。カスペルスキーがウィルスを検出してインストールファイルを削除しました。
ありがとうございました。
書込番号:9962906
1点

こんばんは。
なんか、お騒がせな情報で、申し訳ありませんでした。
ダウンロードされた方は、ウイルスチェックの程、宜しくお願い致します。
ちなみに私はノートンでチェックしましたが、検出されませんでしたが、
とりあえず、exeファイルは削除しました。
laurelmeda35さん
確認ありがとうございます。
そうですか、ちょっと違うみたいですね・・・
小鳥遊歩さん
そうですね。その前に新品状態で
どれくらいの確認用空シャッター回数なのですかね?
夢見るだけならタダさん、laurelmeda35さん
お騒がせな、情報で申し訳ありませんでした。
本当に、申し訳ありませんでした。
書込番号:9963553
1点

soh_kyanさん
自分の場合、PC全体のウイルスチェックを行いましたが何も検出されませんでした。
ちなみにセキュリティソフトはKingsoftウイルスセキュリティです。
今のところ特に自分の環境では問題ないのですが、実際の所どうなんでしょうかね・・・
書込番号:9963578
1点

>>7500ショット(実際には14000ショットですがw)というのは少ない方なんですかね?
デジタル一眼としては少ない方かも・・
僕の場合この機種では無いんですが
14カ月ほど使用してSCで修理の際調べてもらったら
三万ショットでした。。(^_^;)
書込番号:9972239
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
皆様こんにちは。
またまた60Dのウワサです。どうやら7Dというのは無いようです。
http://dslcamera.ptzn.com/?p=3045
・1500万画素
・ファインダー98%、倍率0.96倍
・3型液晶(115万画素 OLED)
・AF19点(全点クロス)
・動画30fbs
・秒間7.4コマ
・DIGIC 5
・新型バッテリ
などです。個人的には、AF19点、秒間7.4コマがうれしいです。動画は必要ありません。
確かD300Sが7コマでしたので、キャノンの意地を垣間見みた気がします。
それから、115万画素の新型モニタも気になります。
上記の情報元である
http://www.canonrumors.com/2009/07/60d-specs-cr1-2/
では、さらに新型バッテリーとなるので、バッテリグリップがBG−E7となり、AF−ON
ボタン、ミニジョイスティックボタンが追加されているそうです。多分。(英語なので)
あくまでもウワサですが、信憑性が高いかもしれません。
いつ発表するのでしょうか?D300Sが発表したので、近々ありそうですが。
9点

19点全点クロスってのが信憑性的には一番微妙でしょうかね・・・?
でも、ニコンD300sからも類推できますが、キヤノンも60Dを投入する日は近いと思います。まず動画がマル保でしょうね。バッテリーも5D2式の残量表示ができるタイプに変わるというのもまず間違いないと思っています。
DIGIC5、連写コマ速、AF機構、そのあたりがやっぱり微妙ですね。でも、もしキヤノンがこれを60Dとして投入し、かつ10万円台前半13万円ぐらいまでで売るとしたら、相当売れるんじゃないでしょうか。
書込番号:9934088
5点

新幹線の仕事で台湾にいるよさん こんにちは。
信憑性はいかほどでしょう……60%くらい??
書込番号:9934103
3点

こんにちは。
やはり19点全点クロスセンサー、引っ掛かりますね。
でも惹かれます。
さらに安くなる40Dや50Dにも惹かれますね。
Digic5が1センサーで1500万画素7枚撮れれば1D4は15枚毎秒ですかね。
書込番号:9934210
3点

来年あたりにAPS-C機をと考えていたので
このスペックならほしいですね。
書込番号:9934226
4点

AF19点(全点クロス)
すなおにうれしいです
書込番号:9934353
4点

>AF19点(全点クロス)
これならマジ欲しいですが、さてどうなるか…。
書込番号:9934437
5点

>AF19点(全点クロス)
中央1点しか使ってないですけどw
多いに越したことはないですね^^
書込番号:9934456
8点

バッテリーは換えないでほしかったなぁ。。
書込番号:9934562
7点

AF19点の信憑性が肝ですね。(笑)
これがないと、本当に動画+αになってしまいます。
書込番号:9934573
5点

19点AF?
これが本当だったら、嬉しいです。
1Dシリーズは買えないので、サプライズです。
そろそろ注文しようかな。
書込番号:9934575
3点

まだ発売もされていないので背面液晶がOLEDに成るようですが、視認性はどうなんでしょうか。
手持ちの携帯が有機ELなんですが、外での画面がもの凄く見にくいです。
液晶の方がずっと見やすいです。
確かに室内では斜めからも綺麗に見えますが、外だと文字もほとんど見えにくくなります。
有機ELを全て見たわけではないので分からないのですが、液晶より屋内外で綺麗に見えるなら良いですね。
書込番号:9934582
4点

19点AFなら金額も値上げになりそうですが楽しみです。
書込番号:9934637
3点

う〜〜んスペック的には、40D→50Dの時みたいに微妙な変化じゃなくて、はっきりとした変化ですね^^
40D,50Dみたいに、ボディーの販売開始価格が10万前後だったら間違いなく売れるでしょう!
書込番号:9934699
3点

みなさん今晩は
やはりAF19点(全点クロス)が本当でしたらうれしいですね。
おそらく、モデルチェンジの目玉でしょうかね。
それから、本当に液晶モニタがOLEDだとしたら、
男と生まれ海を行く〜さんのおっしゃる通り視認性はどうなのでしょうか。非常に気になります。
Canonの2ケタシリーズは偶数機種が大幅な変更がありますね。
10D→20D:大幅変更
20D→30D:マイナー変更程度
30D→40D:大幅変更
40D→50D:中マイナー変更程度
50D→60D:大幅変更
というような図式が浮かびますがいかがでしょうか。
本当にこのSPECで発表されたら、3ヵ月後くらいに購入するでしょうな。
嫁にナイショの社内預金がある程度貯まったことやし。
でも、今年はキャノンの一眼レフ発売50周年なので、サプライズを期待しています。
KISSのフルサイズとか・・・・・。
書込番号:9934782
5点

D300Sにガチンコ対応するならば、そのくらいのスペックは必要と思います。
AFも、2世代おきに変わっているので、60Dでの進化もありうると思います。
ニコンにガチンコ勝負なら、レンズは70-200がリニューアルされるかも知れませんね。
キヤノンの夏に期待!
書込番号:9934896
3点

>・1500万画素
>・ファインダー98%、倍率0.96倍
>・3型液晶(115万画素 OLED)
>・AF19点(全点クロス)
>・動画30fbs
>・秒間7.4コマ
>・DIGIC 5
>・新型バッテリ
D300Sのスペックをみる限りこれで暫くは安心ですね(数値のみ)。
書込番号:9934912
2点

動画に興味がなければ,50Dからの買い替え需要はなさそうですが・・・。
40Dからの買い替えは多そうですね。
書込番号:9934931
4点

キヤノンボディ板は最近寂しい限りですので
スレ主さんの仰るように秋にはドドーント花火を打ち上げてもらいたいですね
レンズも年内大幅リニューがあれば最高です^^
奇数二桁機がマイナーチェンジモデルと見れば60Dはフルチェンジであって欲しいものです
書込番号:9934941
4点

19点全クロスは凄いですね期待しちゃいます
あとは高感度性能が気になりますね
まだ噂の段階ですがエラーが無い信頼度の高い機種であってほしいですね
書込番号:9935109
5点

ウワサには、かなり願望的な要素が含まれますので、もう少し多くの情報がないと
判断は難しいでしょうね?
書込番号:9935111
6点

ファインダー100%にして欲しいけど無理なのかな〜。
書込番号:9935180
4点

キヤノンは有機ELの開発や製造装置の販売をしていますが、そのスペックの有機ELが本当に出来ているのか、ここが怪しいです。
他は19点クロスAFなんか1Dでやっているし、出来ないこともないと思います。
書込番号:9935268
2点

19点クロスもうれしいですが
できれば5D2のように中央にアシスト配置で
+残り8点をすべてクロスでしてもらえるほうがよかったです。
おそらく1D3系のアシストのないようなものなのでしょうが
中ぬけAFは動体連射が活きない気がします。
それとももっと画期的な配置なのかな?
書込番号:9935323
4点

うんうんw
ファインダー100%と防塵防滴が欲しいです^^
書込番号:9935435
5点

特急彗星号さん に一票
防滴・防塵 欲しいです
奥行き感というか立体感と言うか
もう少し諧調の高い絵作り
(5D行かなくて済むように)
ISO 25600 (単純にX3の倍)
使えるかどうかは別
写真のように雨、霧、夕方
とか条件の悪いときに時間が
撮れるもので
三脚無し
書込番号:9935487
2点

D300sには水準器も付いてますね
みんなでこれだけ書けばキヤノンも作るしかないような気がします
書込番号:9935505
3点

rumorsには7DのうわさもCR1で載ってますね。こちらの方が興味ありです。どっちもCR1だからアテにならないけど。
書込番号:9935618
1点

19点クロスは有りがたいですがその配置は?
現状の50Dの用に周囲に分散配置されてしまうと
中央1点で被写体を追っていてもバックに明るい物やハイコントラストな物があると
瞬時にピントのバック抜けが起きてピンぼけしてしまいます。
5Dの中央に集中配置したAFポイントが羨ましいです。
今は仕方なく50Dを手放し、朝から夕方まで手持ちで走り回っているのでとにかく重い、
x1.3倍と望遠が効きづらくても1DMarkUを使っています。
ホームビデオのような動画は要らないけれど、映画のような動画なら遊びで欲しいです。
60Dを買う用意はしてますが、近くの不規則で高速な動体に使えるかな?
書込番号:9935719
1点

AFシステムの向上は嬉しいですが、単にAFポイントが増えただけなら微妙ですね。それなら安くなるであろう50Dの方が魅力的かな。
できれば面で捉えるAFが欲しかったですね。
書込番号:9935724
1点

買います買います。
どうせなら何でもつけてくれちゃえばいいと思います。(ボディ内レンズ補正、フリーアングル、ISO25600、電子水準器、アートフィルター、HDR、、、)
でも1Dって、F4以下(以上)のレンズって中央以外はクロスセンサーにならなかったと思いますが、それはちょっと、と思います。
書込番号:9935733
1点

AFポイントについてはほとんど中央1点ばかりだし、9点でもダイレクト選択にしていればすごく便利なんですけどね…19点にもなると選択するのに時間がかかりそうなので、個人的には9点+アシスト6点が嬉しいです。
それに防塵防滴機能・有機ELディスプレイ・秒間7コマあれば満足できそうです。
動画機能については時代の流れで間違いなく搭載されるでしょうね。
書込番号:9935823
3点

はじめまして、初めてのデジ一の購入を考えている者ですが
60Dでは、ニコンのアクティブD-ライティングに相当するような機能は
まだ期待できないでしょうか?
そろそろ付けて欲しいのですが
この機能の有無で購入する機種をかなり迷ってしまっているのです。
期待したい! COME ON! CANON
書込番号:9935827
2点

全点クロスにだまされてはいけませんぞ。
20Dの11点と50Dの11点クロス、実用的には20Dの方が安定して使える。
1Dと同じAFを付ける潮時でっせ。
1D系のアルゴリズムを取り入れたなどと、まだ子供だましで引っ張る気かいな?
書込番号:9936081
7点

どうやら、40Dからの乗り換えに本腰を入れてきたようですね。これが本当だとしたらですけど(^_^;)
まぁ、このスペックだ出たら欲しいですが、40Dを買ってからは金欠の日々が続いているので買えません。あと、40Dが良くできているので買い替えなくても不満ではないのが現状です。
金銭的に余裕ができたら欲しいです。まぁ、70Dか80Dになってしまうと思いますけど。笑
書込番号:9936105
1点

AF19点は良いとしても、動体予測のアルゴリズム次第では、50Dのほうが
20Dからの積み上げ+1DmkIIIのアルゴリズムの移植など安定している
可能性もあります。はじめから不具合なくバッチリ決まるAFで出てくるか
最近のキヤノンはちょっと心配だったりします。(笑)
書込番号:9936227
1点

ほっとハッチさん
階調補正は
アクティブD-ライティングはニコンの階調補正の機能名で
キャノンはオートライティングオプティマイザ
という名前で50Dに搭載されていますよ
書込番号:9936248
1点

>オートライティングオプティマイザ
RAWで撮影していればDPPで現像時に OFF 弱 中 強 の4段階
の効果を確認しながら設定できます。
書込番号:9936344
1点

ちびちび6世代も似たようなものを作るのかな?
なんとなく型番も機能も大きく変わりそうな気がしますが。
(ニコンの4桁機みたいに...。)
書込番号:9936466
2点

AF19点とのことですが、アプロ_ワンさんが仰るとおりその配置はどうなるのでしょうかね。19という数が中途半端なような気もします。配置が難しいというか。
また、thunders64さん が仰るとおり、水準器もほしいですね。今はベルボンのLED水準器を使っているので、カメラに内臓してほしいです。
どのみち、60D発表と同時にレンズも発表になると思いますが、ハイブリットISを
搭載してくるのでしょうかね。今秋にはEF70−200f2.8Lのウワサもあるようなので。
まあ、ウワサですので。
書込番号:9936506
1点

視野率98%で倍率0.96ってこんなもん?上下左右3%も広がってるのに50Dから0.01しか変わらない。ペンタプリズムは特化した大きさではなさそうだね。
書込番号:9936525
2点

>AF19点とのことですが、アプロ_ワンさんが仰るとおりその配置はどうなるのでしょうかね。19という数が中途半端なような気もします。配置が難しいというか。
ほぼこの配置でしょう。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dmk3/feature-mobility.html
書込番号:9936926
1点

アシスト26点は付かないんですよね?
付けば、文句なしに買いですが…。
書込番号:9937043
1点

IS付のマクロレンズ欲しいです。(笑)ニコンにはあるのに。。
書込番号:9937103
1点

>十割蕎麦さん
私も気になって見てきました。
これだと、やはり中央1点の周りにAFポイントが無く
ピントのバック抜けに苦労しそうです。
もう少しセンター寄りに配置して欲しいです。
f2.8クロスセンサーはレンズへの要求が厳しいので
f2.8+f5.6クロスセンサーでお願いします。
でも50Dの中央以外のAFポイントでは動体へのピントが甘かった。
本当は現状の9点クロス+アシストでそれを囲むのが良かったかな。
書込番号:9937162
2点

書き忘れた。
夏場は逆光で顔や体が真っ黒の物を撮る機会が増えました。
まともに撮れないと諦めていましたが、ピンぼけはともかく
写りが少しでも改善されるならHDRを搭載して欲しいです。
書込番号:9937173
2点

やはり当たり前ですが、中央で撮る事が多いので、中央1点の回りのアシストが、必要です。
5Dシリーズの上下に3点づつのアシストより、中央1点の左右もアシストの追加を、希望します。
ただAFセンサーを増やすだけだと、中抜けしますので、選択したAFセンサーの隣りが重要です。
密度を上げて貰わないと、ただ数が増えただけになりますから。
書込番号:9937213
2点

>オートライティングオプティマイザ
50Dにも機能があったんですね、不勉強でした。
E51 Hightway starさん、mt_papaさんアドバイスありがとうございました。
ホームページでみましたが、”低コントラスト”がそれに当たるのですね。
”全体に明るくする”ものとらえるてしまっていました。
60Dを期待して待ちます。
書込番号:9937463
1点

アシストの付かなかった50Dを見送り、40D使っています。
19点AFは朗報ですが、買い替えはアシストの有無次第ですね。
1D系を動体用プロ機として継続するつもりなら、19点AFだけで誤魔化してくるだろうし、1D系が将来終息になってもいいならアシスト付けて、60Dの次に1DのボディにAPS-Cセンサー機でしょうね。
19点だけで誤魔化してきたら、どうしてもAPS-Cに拘る方はNikonにした方がいいかも。でもレンズがね…
ところで中央はテレコン使いたいんで、アシスト付けてF8対応にして欲しいです。
書込番号:9938102
3点

そうですね、ごもっとも。
もしNikonも同じ、望遠系を持っていたら、悩む所です。
51点AFは羨ましいです。
CANONが1D系と区別をしたいなら、今度の製品の魅力は半減します。
もう長く45点AFを使っているのだから、もう開発費や減価償却は、終わっているでしょう。
ただ差別化だけで、AFを減らしているとしか、思えないのですが。
書込番号:9938218
2点

>ただ差別化だけで、AFを減らしているとしか、思えないのですが。
全くその通りですね。本当に1D系とAPS-C機の差別化を継続するなら、キヤノンのAPS-Cは見切りをつけるべきかもしれません(これは私個人の問題)。
レンズ含めて安く仕上げるなら、NikonのカメラにSIGMAの望遠かしら…
でも1月に100-400mmを買ったばかりだし。
書込番号:9938269
1点

CANONもっと頑張ってよ!
これじゃあ、D300Sの数値を若干上回った箇所と相変わらずの箇所で、取りあえずは、面目をってな感じでしかない! こんな事では、ニコンの思う壺。
D300Sで、誘い水を掛けて60Dをおびき出し・・D400を出して、結局APC-Sのフラッグシップはいつもニコンという図式を世の中に定説化させる。
40Dの直ぐ後にD300を出して、当時購入したばかりの事でしたので、私は非常に複雑な気分にさせられたのを思い出します。
・・購入した店の人が「40Dも良いカメラなんですけどねぇ、何せD300が良すぎますよ。」なんて言ってたのを(じゃあ 買う前に言えよっ)って思いました。
穿った事を書き込みしてしまいましたが、販売力を考えたらCANONもKISSからフルサイズまで、全体的に安定してシェアを取らないと立ち行かないはずにて、ここもう少し意地を見せて欲しいものです。 せめて、D400出てもどっちがフラッグシップだ と言えるような奴を!
私は、秋にはK-7を購入予定にて、来春あたりに50Dが赤の入った筐体にならなくても良い事を祈ります。
書込番号:9938944
10点

失礼しました。
APS-Cの間違いです。
書き込んでいるうちに興奮してか、麻生ってしまいました。
書込番号:9938974
3点

キヤノンは値段で結構がんばっているとは思いますが
販売価格はニコンのD90に限りなく近いのではないかと思います
D300に対抗するにはやはり(仮称)7Dの発売を至急希望します
書込番号:9938999
5点

これだったら重い腰を上げて20Dから買い替え検討してもいいかもしれませんね。
後は実売価格ですね。10万円台前半で販売開始であれば年末くらいまでに買いたいですね。
液晶も小さく見にくい20Dから脱却したいですね。
書込番号:9939013
1点

噂されていた、APS-Cサイズの1D系発売ですが、
こういう形で実現するのであれば大歓迎ですね。
いま、私はEOS 5D Mark IIを愛用していますが、
もし、この噂が実現されれば、コロっと買ってしまいそうで怖いです。。。
書込番号:9939272
2点

噂通りかそれに近いスペックであったら、ガッカリムードのD300Sに比べかなり期待もてますね。
書込番号:9939737
1点

60Dへの期待…5D-Mark2との高感度耐性の乖離を縮めてほしいです。(^^;)
書込番号:9940017
2点

>本当に1D系とAPS-C機の差別化を継続するなら、キヤノンのAPS-Cは見切りをつける
>べきかもしれません
私もそう思います。
60DからはAPS−Hで1D系のAF(他も類似)でコマ速減にして、本当の意味での
1Dのサブみたいにした方がシックリすると思います。
書込番号:9940039
1点

いろいろあるけど、高感度設定ができるのはいいけど、ノイズが多いのは困る…^^;;
5Dmark2並みにきれいだったらもっと魅力アップ^^
書込番号:9940063
2点

し、し、視線入力の復活を希望します!!
50Dを買ったときのアンケートにも書きました。。。
書込番号:9940546
5点

APS-Cの存続論、廃止論はさておき、個人的にはそれぞれのフォーマットで利点を見出せるなら3つの撮像素子の大きさが有っても良いのでは?
3つのフォーマットにそれぞれ納得してユーザーがいる訳ですから企業的に余力が有るならどれかのサイズを廃止・統合などせずに維持して頂きたいと思います。
ということで60Dは50Dからの正常進化で良いので、更なるサプライズを望むユーザーに対してAPS-Cのフラッグシップを今回は本気で考えて欲しい気がします。
書込番号:9940762
1点

>60Dは50Dからの正常進化で良いので、更なるサプライズを望むユーザーに対してAPS-Cのフラッグシップを今回は本気で考えて欲しい気がします。
ニコンが2年前にやっていることをなんでできないんでしょうね。
書込番号:9940961
9点

APS-Cなんて追っかけずに1D買えばいいのにね〜(笑)
コンデジにAPS-Cセンサー載せたら欲しいけど〜!
書込番号:9941231
1点

↑あなたにはDP1/2がお似合い(笑)
AF19点(全点クロス)でAPSHだったら(センサのこってるかな・・・??)
「10万円台前半13万円ぐらいまで」は100%ムリですね。3〜40万くらいかと。
D60はD300sと同じく、きっと50Dのユーザーにはイマイチアピールしない内容な気がします。
APSC版の5Dmk2ライクになる気が。。。クロス9点+アシスト6点じゃないですかね。
で、ISO感度100-3200,拡張ISO12800。50Dユーザーは腹立てて5D2買うのをCANONは狙ってくる気がします(笑)
視線入力が復活したら楽しいですね。
書込番号:9941301
1点

この手の噂の投稿数の多さ。カブリも結構あるスピードの速さ。
井戸端会議のようで ホント見飽きないです。
そして好きです。
そして 書き込みの内容も知識の泉の如く
随分勉強になります。
書込番号:9941430
5点

>60DはD300sと同じく、きっと50Dのユーザーにはイマイチアピールしない内容な気
>がします。
正直そうなると私も思います。
D300が出て、40D・50Dが売れなくなったとは思えませんし、Nikonの"s"が付くモデルは大きくスペックUpでは無く、小変更と思える内容ですので、60Dも小変更かな???と思います。
大幅変更をして、価格は据え置きか値下げなら好いと思いますが。
書込番号:9941476
1点

キヤノンは D300S やその後継の D400 と真っ向勝負はしないと思います。
スペック的にはそこそこ同じか上で、カメラとしての作りで手を抜き、
安さで勝負! じゃないでしょうか。(笑)
APS-C フラッグシップを投入するなら、xxDシリーズとは別のランクの
カメラを設定するような気がしますが、いまのところそんな雰囲気はない
感じですね。
書込番号:9941524
5点

60Dは実売13万以下でないと反響があると自分は思います!
確かにD300sに対抗して欲しい気持ちはありますが値段はきっと20万近くになってしまいそうな感じだと思いますし、20万出すなら5DマークIIにいってしまうだろうし…
庶民に使いやすく庶民にも購入しやすくキスシリーズよりしっかりしたスペックで出していただければ十分ですかな?
後故障の少ない用にして頂ければ幸いです。
書込番号:9941709
2点

>eoseoseosさん
1D使ったことがありますか〜。
クロスで使えるのはf2.8以上の明るいレンズです。
このカメラで動体を撮るには328ではAPS-Hなので1.3倍となり
少し小さめかアップで撮りにくくなり、結局は428が必要になるんですよ。
1日、朝から夕方まで手持ちで走り回っていると重いしね。
軽くてサンヨンでそこそこ撮れるカメラが欲しいです。
書込番号:9941956
2点

こんにちは。
>AF19点、秒間7.4コマがうれしいです。
同感です。
1D系を持つ報道系プロの方も注目するかも知れませんね〜。
あと新製品の期待としては、代替需要がまったく見込めないのにも
係わらず人気のパナG系のように、ミラーレス+ビューファインダー
のEFマウント機があります。
連写は60Dに任せて、ミラーレス機は世界最高のピントを期待です。
5DUも持っており、ライヴビューにて同様な事が可能ですが、太陽
光下の背面液晶など見る気もおきませんでした。
オリンパスペンEもビューファインダーが備わっていたら即買いだった
し、パナG系は漫画然としたデザインが好きになれませんでした。
書込番号:9942711
2点

EOS-3の様な
ポジションのAPS-C機が出ないですかねー
書込番号:9944398
4点

皆様が書かれていることの大半を盛り込んでくれないと、話にならないと思いますが^^
是非、Mモードでも感度の自動設定を可能にして下さい!
書込番号:9945599
4点

今頃、canonの開発者は、このスレを見て衝撃を受けてるんじゃないですかね〜^^
>なに!この設定はいれてないぞ…
>あ。。。試作品作っちゃたよ〜^^;;;
そんな感じかも^^
黙って、アンケート実施すればいいのに…
書込番号:9945620
8点

>今頃、canonの開発者は、このスレを見て衝撃を受けてるんじゃないですかね〜^^
逆に、お前らの求めているサプライズとはそんなもんかと鼻で笑っているくらいのほうがユーザーとしてはうれしいけどね。
書込番号:9946072
9点

>これだと、やはり中央1点の周りにAFポイントが無く
>ピントのバック抜けに苦労しそうです。
中央1点の周りの8点がアシストになりますよ。
書込番号:9946548
1点

価格はMAXで15万円台、20万以上は絶対にないでしょう。そんな物作っても売れません。
書込番号:9946553
5点

私が書くのもおこがましいですが
半分CANONに対する諦めも多く書かれていますね。
そもそも CANONのHPには
シャーシャーと CANONロゴの説明がありますよね。
聖典 規範 標準 正確・精緻を旨とする光学機器メーカー
世界の標準 業界の規範を目指す
などとあります。
観音=カノン で違和感が無かった。
なんと図々しい! と創業期の先輩社員は思っているかも?
正当な評価を受けるには
正直で誠実な対応を継続すること
愚直なまでに貫くこと
の様に思うんですが。
書込番号:9946723
7点

十割蕎麦さん
発売したらすぐためしに買ってみてください
私は十割蕎麦さんのレポートを見てから考えます
書込番号:9946730
3点

早ければ今月末にも発表ということになりそうですね。50Dが昨年の8月最終週でしたし、いつも行くキタムラでも、下旬には発表がありそうだと言われました。
違うところの噂ではCFではなくSDなんてのも見かけました。
どう云うので出てくるか楽しみにしております。
書込番号:9946935
1点

フルサイズ使ったことがある人はわかると思いますが、
所詮APS−Cはゴミカメラです。
書込番号:9949003
3点

>十割蕎麦さん
>中央1点の周りの8点がアシストになりますよ。
アシストポイントと言うには残念ながら距離が開きすぎです。
1Dの場合はその8点の内側にある6点がアシストポイントです。
6点とは言いませんから上下左右か斜めクロスの4点のアシストが有れば
良いのですが。
書込番号:9949351
3点

フルサイズもゴミが撮影すればゴミになる
APS-C でフルサイズを持ったゴミより素晴らしい写真を撮ってる人は
たくさんいます。
書込番号:9949420
7点

写真はフルサイズとかAPS-Cとかの問題ではなく
やはり使っている人のセンス等が一番大事だと強く感じております。
センスもあり技術もあり、その上でフルサイズを使いこなしていれば
素晴らしい作品ができるんでしょうね。
でも、フォトコンの作品など見ると、けっきょくカメラではないと感じます。
高いお金を出して良い機材を買う=素晴らしい作品が取れる?です。
私は50Dを使っていますが、今のところ特に不満もなく、お金もありませんが?
書込番号:9949519
7点

私も50D後継機を狙ってる一人です! これだけ、噂に反応してる人が多いということは
賛否両論ありますが、皆このカメラへの趣が深いという事ですね(^v^)
もっとも、私は噂を良い意味で裏切ってくれることを願いま〜す(^O^)/
書込番号:9949580
1点

>でも、フォトコンの作品など見ると、けっきょくカメラではないと感じます。
その通り。
君はよくわかっている。
写真の出来は腕次第。
カメラの出来は値段次第。
両者に因果関係はあまりない。
書込番号:9949836
5点

フルサイズ機を使ってみたいと思うけど、私のようにあまり大きく引き伸ばさない者には、写りの差は分かりません。
5DmUで撮った写真の元データをダウンロードしてPCで観賞しても、明らかな差は感じません。
どの程度まで引き伸ばせば、その差が分かるのでしょうか?
書込番号:9949886
2点

カメラは才覚が一番かな
才覚無いのでフル持つのが恥ずかしいので買いません
書込番号:9949913
2点


>庭の桜の木さん の作品是非見たいですね!
この人はいつも人を馬鹿にしたような書き込みが多いですからね。
ま、言うだけなら誰でも出来るので、どの程度の写真を撮っていて大口叩いているんだか一度見せて欲しいですね。
ま、我々のぐうの音も出ないような写真だったら納得しますがね。
未だかつてこの人、一度も写真をアップしたのを見た事すら無いので興味ありますね。
ま、こう書かれてもアップしてこなければ「口だけ」の人ってことでしょうな。
書込番号:9950204
8点

えーと。
この世の中にゴミカメラはないと言う事でお願いします。
書込番号:9950211
3点

まあいいじゃないですか。
本当に凄い人かもそれないし、カメラなんて持っていない人かもしれないし。
私だって50D使っていますと言っても本当かどうかは文字だけの世界で誰も分からない。
私も過剰反応していてかっこ悪いのですが、参考にならない書き込みは本来スルー
ですよね。
お互い分からない人どうしなのに「君は」なんて見下しているような言い方をする人は
それに対し反応してほしい人だと思います。
なので一応反応してみました。
特にあなたの写真を無理に見たいとも思っていませんのでご安心下さい。
書込番号:9950260
6点

散歩前に一時拝見。
目が覚めました。
これ 物に対する板ですよね。
個人攻撃だけはしたくないですよね。
物を見る目 評価の板ですよね。
それに ゴミ はないでしょう。
フルサイズだけがカメラでもないですし。
良い点 悪い点 改善点 活用法 など
発展的に行きましょうよ。
と言いつつ非難している私 ごめんなさい。
書込番号:9950516
7点

思いつきました
ナイス の他に
退場勧告!
なんて 評価を追加してはどうでしょう。
爺様も 怒りマークです。
書込番号:9950523
9点

>>フルサイズ使ったことがある人はわかると思いますが、所詮APS−Cはゴミカメラです。
5D2もフルサイズの中ではゴミカメラですね。
>>究極の値段は払う気ないくせに。
庭の桜の木さん、1Ds mark3お持ちでしたっけ?
書込番号:9950529
4点

要するに
物の絶対価格でのみ
判断できる基準である。
と言うなら
価格COMに訪れないで!!
皆さん どれにしようか
どうすればうまく使えるのか
いつが買い時か
こんな利用法があるよ
などの情報交換のサイトに
いきなり 喧嘩を売るなんて ダメです。
まだ気持ちが 収まりません。
こうゆう 私こそ退場でしょうか?
書込番号:9951160
2点

高感度撮影時のノイズの量をのぞけばAPS-Cの解像度は普通のユーザには十分で、カメラやレンズが小さくできる(はず)事がAPS-Cを使う利点だと思います。
問題はキヤノンがAPS-C対応のレンズをあまり作っていない事がネックになっていると感じます。
35mm換算で24mmから始まる標準ズームやAPS-C専用のコンパクトで高画質な望遠ズームがあれば、APS-Cのコンパクトさが生きると思います。
その意味では50Dは大きすぎると感じるので、小型化を望みます。
書込番号:9951353
4点

>アシストポイントと言うには残念ながら距離が開きすぎです。
>1Dの場合はその8点の内側にある6点がアシストポイントです。
中央AFポイントから近ければなるでしょう?AFポイントの大きさも、その間隔も情報がないのだから、現時点肯定も否定も出来ないです。
書込番号:9951493
3点

私はAPS−Cは魅力あるカメラだと思います。
フルサイズとは別路線で頑張ってもらいたいですね。
60Dは破格の値段でAF精度を上げていただきたい。
40Dにいまいち不満を持ってます。
キヤノンさん60Dは手放せないカメラになっていただきたいです。
書込番号:9952283
4点

>>印旛の隠者さん
>>いきなり 喧嘩を売るなんて ダメです。
そうだと思います。でも誰かが思っててもなかなか書けないような事を
ズバリと書く人もいたら爽快な気もします。
西瓜にかける塩のようなものと考えてます(笑)
書込番号:9952527
1点

中央の周りのAFポイントがアシストになるのであれば嬉しいですが、単に19点に増えただけでは、全くのマイナーチェンジですね。アシストAFがなければ、正直がっかりなスペックです。
書込番号:9953253
4点

あ〜あと、ニコンみたいに内蔵ストロボが多灯撮影用のトランスミッターになってほしい…
書込番号:9953328
2点

アシストはおそらくないでしょうから、
1D系と同じ配列と仮定して
その外周部分のAFは若干内周よりにして中央付近に寄せ集めてほしいです。
APS-cのイメージスクリーンの狭さを逆手にとって。
60Dが今の1D系と同じAFを積んできたとすると
次期1D系への期待も相当大きくなりそうですが、アシストなしのポイント増のみだけなら
マーク4は画素アップ+動画+高感度特性UPに終わりそうです。
Canonって出し惜しみするのかなぁ。
書込番号:9954091
3点

どちらかというとマイナーチェンジですね。素晴らしい進化とは程遠く、このスペックなら出さなくてもよいのでは?と思ってしまいます。
19点でアシストなしなら、5DmUの9点+アシスト5点の方が10倍魅力的です。
40Dから50Dへの買い替えを控えましたが、このスペックなら安くなった50Dの方が魅力的かも。
願わくは、19点AFポイントの実態が、AFポイント11点+アシスト8点であってほしい!
書込番号:9954869
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





