EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 16 | 2008年10月14日 22:56 |
![]() |
1 | 4 | 2008年10月13日 20:55 |
![]() |
53 | 14 | 2008年10月15日 01:48 |
![]() |
89 | 39 | 2008年10月15日 21:32 |
![]() |
0 | 0 | 2008年10月12日 20:10 |
![]() |
43 | 26 | 2008年10月13日 15:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
エラー問題で結局販売店にて新品交換で対応してもらうように
打診しましたが同機種は既に在庫切れ(レンズキットのみ在庫)をしてて
仕入れ先部門は休日で連絡取れず・・・
結局、やむを得ず不良品対応の返金となりました〜
発売直後に買った値段が約13万円、今が11万9800円
別の量販店で買って1万円以上帰ってきました(^_^)v
5点

なんとラッキーな(^o^)
通常は返品できませんよね
発売されてから1万円近く値下がりしてるのですね(>_<)
書込番号:8497740
1点

ラッキーと言えばラッキーですが、
本当は問題が起きないにこしたことはありませんね〜(^_^;)
ま、スレ主さんのお顔が笑顔なので良し♪
書込番号:8497817
0点

そんな手もあるのですか。良いですね。
私は用がなくてもDH新宿に寄ったりしますが、Err99を話したこともありません。
綺麗なお姉さんを見たら、全て忘れてしまいました。
書込番号:8498012
1点

得しましたね
今度の新しいカメラではErr99が出ないと良いですね。
書込番号:8498101
0点

え?十勝蕎麦さんもエラーですか・・・。
こりゃあ、相当、エラー出てますね、あっちゃこっちゃで。。
書込番号:8498155
1点

#8477066のスレでは「凄く快調でエラー知らずです」ということでしたが、どうしたのでしょうね?
書込番号:8498671
1点

Errは急にやって来る!(笑)
もしくは…
嘘書くなボケ!ステハン小僧ごときが発言するなダボ!!
とおっしゃりたいのやろか
書込番号:8498867
0点

[8478566]
>みなさんお気の毒ですね
>私の50Dは凄く快調でエラー知らずです
>なぜかと言うと・・・
>ヒント マウント下部の8本のポチ
何だったんだ、上記のレスは・・・
って言うか・・・何なんだ、このスレ。
上記レスに踊らされて、接点清掃した人・・・いるだろうな。
で、結局本人は交換!?
接点伝説崩壊・・・ですねぇ。
しかし・・・なんだったんだ。。。。
思わずステハンで書き込んでしまった。。。
書込番号:8500804
1点

ん??もしやと思ったら、十割蕎麦さんじゃなくて、、、「十勝(とかち)蕎麦」さんなんですね。。。んー。
書込番号:8500824
0点

似たようなHNの方もおられるようで(笑)。でも、十勝は小豆でしょ。
書込番号:8501056
0点

十勝蕎麦さん こんばんわ。
>別の量販店で買って1万円以上帰ってきました(^_^)v
不幸中の幸いでしたね。
私も40D購入時に1ヶ月以内であれば初期不良で交換しますと言われたものの不具合は起きませんでした。
初期不良と言えども使っていくうちに愛着も出てくるので、壊れにくい物作りをメーカーに望みます。
書込番号:8501130
0点

私も最初はよく似たハンドルだと思ったが十勝さんなんですか
ステハン確定と思うが紛らわしいから十勝小豆に変えるように推奨してまっせ
どないだ?
書込番号:8501571
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
某巨大掲示板用にEOS40DとEOS50Dの感度ごとのノイズ量を比較する画像を撮影したのですが、そのついでにISO12800の画像処理のテスト用の画像も撮影しました。
RAWから現像したオリジナルJPEG画像は18MBにもなってしまうためアップロードできませんが、状況によってはISO12800でも処理次第で使い物になる画が得られるようです。
肝心の処理方法はというと、加算平均という方法です。
細かいことは検索していただくとして、手順は以下の通り。
@カメラを三脚に固定。
AISO12800に設定。
Bライブビューの静音モード2で100枚ほど連写。
C長辺が4097ピクセル以内になるように(加算平均処理に使うソフトによります)サイズを変更して現像、16bit TIFFファイルを出力。このとき、各種補正は全てOFFにします。
D加算平均用ソフト(私が使っているのはResistaxというフリーソフト)に取り込み、加算平均を実行。
E処理が済んだら16bit TIFFで保存。フォトショップ等のレタッチソフトへ。
静物で光の条件があまり変化しない被写体にしか使えませんが、まぁ、小ネタということで。
0点

こんばんは。
興味深いテストご苦労様です。
難しい部分は僕にはちょっと理解できませんが、サンプルの画像は高感度テストの被写体にはちょっと向いていないのではと思います。
真っ暗い中での明るい光は高感度でも比較的かなりきれいに写る部類だと思います。
夜景で明るいネオンのようなサンプルは高感度のサンプルとしてはあんまり参考にならないと思います。
また、昼間の明るいところで意味不明の高感度撮影もあんまり参考になりません。
薄暗いところで薄暗い中間色の被写体を撮ってもらえたらありがたいです。
わがままを言って申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:8495458
0点

目的は、ISO12800できれいに撮るのではなく
暗いところでもきれいに撮ることだと思います
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2477a001.html
これ便利ですよ
書込番号:8495599
0点


>kyusyunoobachanさん
連続のバルブだと、時間とともに、ドリフトしてしまいます
間欠に、シャター切って、キャリブレーションが必要です
純正は、99回までしかできませんが
これを、加算平均すれば、ノイズの少ない画像になります
ノイズが、ランダムなら、1/ルート(99)で
10倍程度良くなります(3絞りちょっと)
ライブビューは、電子シャターなので、SNは、悪いはずです
書込番号:8496068
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
50Dを持ってない方、持っててもエラー99の発生していない方の書き込みは厳禁!
バラバラにスレを立てられても分かり難いでしょうに。
ここでまとめて報告しよう!
※このスレはキヤノンからエラー99多発に関するコメントが出た場合は削除依頼出します
0点

Err 99さん
こんばんわ。
下のスレッドでVRVRさんがマルチで出さないようにと書いたら
まるで知る権利とばかり初めて見た人がそれにクレームしています。
この問題を知っている方からすれば「またか」と言うのが心情で
ひやかし思われても仕方が無いかも知れません。
今回ERR99をこのスレで纏めるのは混乱を避けるため良いと思います。
参考までにここ数日で立ったエラー関係のスレッドは全部でありませんが下の通りです。
こんなに多いのですからVRVRさんの書き込みも理解できます。
キヤノン贔屓の私の50DもErr99既に3回出てます。
う〜っ・・・ぼくの50Dにも・・
未確認情報ですが
エラー対策
エラー
Err99のサポートが哀しいです
うわさのerr99
がっかり
エラー99発生、その後の経緯
「エラー99」再度発生 画像後程アップ〜
サービスセンター持ち込みました
エラー99でました。
ファームウエア
シャッタートラブル
Err99
僕も出ましたErr99(>_<)
書込番号:8495430
0点

Err 99さん、お気持ちは痛いほど分かります・・。
しかし、「報告」だけでしたらメーカー(お客様相談センター)に連絡した方が
対応も早くなり、有意義に感じるのは私だけでしょうか?・・ ^^;。
皆さんが、このスレの”アゲ”に参加しないとちょっと無理があるように思います。
書込番号:8495465
0点

それでは書かせてもらいます。
発売日の翌日に買った私の50Dは、今日現在までに約2900枚撮影しましたが、連写中に1回、スタンバイ状態から復帰した直後に3回、Error99が出ています。
シリアル番号の下3桁は500番台です。
近くのカメラ屋さんで買ったので、相談したところ、率直に「Error99の問題はこちらでも聞いているので交換します」と言ってくれているので、そのつもりなのですが、あまり早く交換しても、再び欠陥品を手にするだけだし、ファームウェアの問題だけなら交換までする必要がないので、Canonからの情報を待ちつつタイミングを見計らっているところです。
そのため自分の愛機として本格的に使いこなす気持ちになれず、悶々としているところです。交換するなら、AFマイクロアジャストメントの登録をしても無駄なので、せっかくの新機能にも手が出せません。
交換するにしても、それまで思い切り使い込んだらいいではないかという考えもあり得ますが、下手に使って傷をつけたくないという気持ちがあるのです。傷を理由に交換するのではないかと疑われたくないからです。
Canonは、途中経過でもいいから、Error99がハードに由来するのか、ファームウェアのバグが原因なのかその双方なのか、情報を公開して欲しいと思います。また調査と対応策が決定後、不具合が出る個体のシリアル番号が何番までなのか公表すべきです。
そうでないと、ユーザーは対処のしようがありません。
こういうことを言うとネガキャンだという人がいると思いますが、企業姿勢の悪いメーカーを悪いと言って何が悪いのか。こと50DのError99に関する現時点のCanonの姿勢に対して、断固ネガキャンを展開すべきだと思います。
書込番号:8495527
12点

私の50DもERR99が発生したのでお客様相談センターに連絡しました。
ところが電話に出た女性ですがマニュアル通りの対応でお話しになりません。
これだけ騒がれているのに初めて聞きましたって。
これはもう初期不良品をお店から返品させるのが一番と思いました。
不良品の山が戻ってくればメーカーも考えるでしょう。
書込番号:8495562
14点

harockさん
それはごもっともですが、
ニコンも過去にD200のバンディングノイズ(シマシマ)問題や、D70の突然作動しなくなる問題などがありました。当時、この価格コム掲示板でも、ユーザーからさんざんクレームが出て騒がれていました。
それを乗り越えて、今では、D300やD3、D700など大変素晴らしいカメラをユーザーに提供しています。
そういう意味で、キヤノンも、これまでの気の良いユーザーさん達のもとで、甘えさせ続けてはいけません。エラー報告は、どしどしすべきです。そして我々ユーザーは、より良い製品を提供して頂ければ何よりです。
書込番号:8495605
1点

ニコンがD200の縞々問題に対応したのは、実際にニコンに問合せた人が多かったからで、ネットの評価はあまり関係ないと思いますよ。
実際、ニコンは星ナビ誌とタイアップして天体観測のページを作ってたりしますが、同誌で指摘された、星の色が感度によって変わって写ったり、本来写っているはずの星が写っていなかったりする問題には、まともな回答すら出していないようですから。
何か問題があったらメーカーに直接文句を言うのが解決への早道だと思いますよ。
書込番号:8495750
1点

私もメーカーの相談室に勤務していますが、メーカーはこういう掲示板の意見はとても重要視していますよ。無視するなんて事はあり得ません。
ただ、50Dももうかなりな台数を出荷しているし、ファームウェアだけで解決できないから、音無の構えなんでしょうね。今回収したりしたら、canonのブランドイメージを悪化させますよね。第一原因がよく分からない。だからerr99が出たら購入店で簡単に交換してくれるんですよ。けっこうまずい問題だと思っているから。
err99がでたら即、購入店に持って行けばいいんですよ。だから欲しい人はすぐ購入したらいいんじゃないの。err99がでない個体に当たるまで何度でも交換したらいいんだから。
その数が多ければcanonも必死になって考えるでしょ。
書込番号:8495918
9点

>それを乗り越えて、今では、D300やD3、D700など大変素晴らしいカメラをユーザーに提供しています。。
ニコンにしてもAFフリーズ現象が未解決と思いますが。
書込番号:8495938
1点

スレ主様、スレの意思に反していてスイマセン。
50Dオーナーなら、「お客様相談センター」を御存知かと思います。
Err 99を早く解決してもらうには、直接電話して、CANONに知ってもらう方が
より効果的ではないでしょうか・・。
私は、ちょうどカメラの買い替えもあって、D200の件も承知しています。
おそらくは、D200ユーザーの直接的な動きも有って対応が早かったのではないでしょうか?。
CANONユーザーも、無関係なこちらで騒ぐより、まず、メーカーへ連絡するのが先ではないでしょうか・・?。
ただ、その時のメーカーの対応などは、非常に参考になりますが・・・。
書込番号:8496340
0点

エラー99が出る度に新しい板が出来てもいいのではと思います。
あまり沢山板が建てばキヤノンも見てることでしょうし。
いい機種だけに早く解決して欲しいです。
F1も終わったことですしサービスセンターに持ち込もうと思います。
書込番号:8496472
4点

人の口に戸はたてられず
書き込み厳禁といったって無駄でしょう。このスレも2〜3日したら誰も見なくなるでしょう。さらにこのスレ自体すでに削除の対象となっています。
大切なのは、バッテリーの抜き差しで回復した人もCanonに報告することでしょう。Canonが隠し通せなくなるまで。
書込番号:8498097
2点

昔20Dのバッテリーグリップの不具合報告がここで頻発した当初もキヤノンの対応は
今回と同じような残念な対応でしたが、しばらくして不具合を認めて公式HPで発表しました。
その時は無償でバッテリーグリップの接点部を金メッキ使用に変更すると言う物でした。
この時もネットで騒がれる事が無ければキヤノンの対応がどうなっていたかわかりません。
使ってて突然電源が落ちて、メーカーに問い合わせても不具合を認めないのですから。
50Dでも変わらず残念な対応をしていますね
本当に残念です。
EOSマウントを離れる決心がつきそうです。
書込番号:8501286
4点

Err99の頻発が止まらない限り、スレは立ち続けるでしょうね。
だからといってネガキャンネガキャンを展開しようなんて
話にはなりませんが…
またここに書くよりもキャノンに報告してなんて言ってる人が
ここを見ているは不思議ですね。
書込番号:8502624
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
50Dを入手して最近は撮影に没頭していて久しぶりにkakaku覗きましたがErr99の話題だらけですね。(^^;;
キヤノンのデジイチは50Dで5台目なんですがこの度初めてErr99を体験しました。
1000枚撮影に一回くらいの割合でErr99が出てまして都合3回出ました。
最初はこれが噂のErr99かとびっくりしましたが3回とも電池の抜き差しで何事もなかったように直るので、
販売店に交換してもらったり修理に出すようなことはしてません。
50DはErr99さえこれほど頻繁に出なければ素晴らしい機種だと思いますし、
デジイチはキヤノン以外私は考えられないので他社への乗り換えとかは全く考えてませんが、
今回のErr99騒ぎは擁護しようのないものでキヤノンには猛省と速やかなファームアップ等の対策を望みます。
ただ、1000枚撮影に一回くらいのErr99を除けば50Dをとても気に入ってまして、
いまさらまた初代5Dをメインに戻す気は起こりません。
ちなみに10万枚以上撮影した5Dでもアクセスランプ点灯中に画像削除とかやりまくったりした時に、
アクセスランプがいつまでも消えず電池を抜き差ししなければ復活しなかったことが確か一回ありました。
エラーが皆無といったことはありえないと思いますがせめて何万回に一度くらいの頻度にしてもらいたいものです。
4点

僕も50Dを買おうと思っているのですが、この問題があるので買えずに悩んでいます。
もう少し待ち解決するのを待つか、ニコン製品にするか判断してるところです。
キャノンも不良機のまま販売するということはトップメーカーとして自覚に欠けていると思います。
書込番号:8492835
3点

通常の発売サイクルより半年早かったので、テストが充分でなかったのかもしれませんね?
書込番号:8493053
3点

ここは、考え方を変えてユーザーもメーカーの一員なのだと考えたら良いかも知れません。
メーカーが行わない品質検証、耐久テストを日々行っているのだと考え、不具合が出たらメーカーに報告する。
不具合を報告しないと言う事は、メーカーは、不具合は無いと認識すると思います。
書込番号:8493191
2点

プライズさん、
50Dは基本的には素晴らしい機種ですよ。
ただ、前述の通り原因不明のエラーが1000枚撮影に1度くらいでてますので、
残念ながら現段階では積極的にはオススメできません。
じじかめさん、
キヤノンデジイチ5台目にして初めて私はErr99を体験しました(およそ20日間で3回)。
想像ですが初期不良というレベルじゃなくてソフトウエア的に何らかのバグがあるんじゃないかと。
発売前のテストでバグ潰しできなかったのかと50Dがいい機種だけに残念です。
LE-8Tさん、
全く同感です!
Err99が3回出てますが復旧方法も簡単ですしもう慣れっこになってしまったというか、
キヤノンに電話して修理に出すのもかったるいし50Dも気に入ってますのでこれが私なりの報告です。
キヤノンもこの種の掲示板、間違いなくウオッチしてますよね?
冷静な報告を積み重ねて改善してもらうしかないですね。
キヤノンさん頼みますよ。
書込番号:8493296
0点

Err99についてはもう新鮮味がありません。
同じようなスレッドが多数立っています。
発売直後の報告はそれなりの意味があったが新しい情報が何も無いなら
単なるネガティブキャンペーンと取られても仕方ありませんね。
これが出る度に買うのを手控える人も多くいるでしょう。
キヤノン贔屓などはそう書いたって誰が証明するのですか?(笑
文句を言い続けるよりもさっさと販売店で交換して下さい。
その方がメーカーに情報がフィードバックされキヤノンユーザーの役に立ちます。
書込番号:8493551
2点

VRVRVRさん、
私の過去の書き込み見ていただければ、
こいつはキヤノンの工作員か(笑)と思われても仕方ないくらいのキヤノン贔屓ということは分かって頂けると思います。
50Dを賛美ばかりしてエラーが出た途端に黙りこくるのも卑怯かなと報告したわけですが、
確かに同種のスレが乱立してますので不要なスレだったかなとは反省してます。
書込番号:8493673
3点

キヤノンが対応を発表した後なら、書き込む意味はないと思いますが、これまでに書かれていても、違う個体でまた出たんですから、
購入の判断材料になる有益な情報だと思います。それをネガキャンとは・・・
電池の抜き差しで回避できるなら「たいしたこと無い」と思う人もいれば、その人にとって初めてのデジタル一眼レフなら問題が
収まるまで待ちたいでしょう。
いつものことですから、キヤノンも認識していて、言われた人からこっそり対応しているんでしょうね。早めにメーカー修理に出された
ほうが良いというのは共通の認識でしょう。
私は20D⇒40Dと使ってますが、20Dでのエラーは数回ありましたが、40Dは発売から5ヶ月経過してから買ったので、
大騒ぎしていたシャッター音騒動にも巻き込まれませんでした。
価格が下がってきたとはいえ、まだまだ高価で「こだわり」のもてる商品ですから、判断材料は多いに越したことはありません。
書込番号:8493736
9点

VRVRVRさん
>単なるネガティブキャンペーンと取られても仕方ありません
スレ主さんの文脈からすると、これは言い過ぎでしょう。
>これが出る度に買うのを手控える人も多くいるでしょう。
これは購入予定者が判断することで、VRVRVRさんが関知する話ではありません。
購入(予定)者のためにある掲示板ですから、高評価の情報もあれば、不具合など低評価の情報もあってしかるべきです。そして、それぞれの蓄積があって購入の一判断材料になればよいのではないでしょうか。
同一人物が何度も同じ内容で不具合情報を書きこむのならともかく。
書込番号:8493783
8点

本当にエラーが多いみたいですね。。
出かけ先の量販店で、50Dを触ってみようと思ったら、エラー99で、隣の40Dにも発生していました。
私の40Dではまだ出てませんが、こういった話を耳にすると不安になりますよね。
書込番号:8493784
3点

この板を購入判断にしている方にとっては重要な情報ですね。Err99の報告が多いほどキヤノンの対応も加速されると思います。Err99の出た方はドンドンスレッドを立てて欲しいと思います。ただし、2度目、3度目の方は控えめにということで…
書込番号:8493791
7点

ホントにErr99が
多いですね?
この情報によって
初デジイチ デビュー
する私は 有難いスレ
だと思いますよ
書込番号:8493833
0点

>20日間,1000shotに1回の割合
具体的な情報ありがとうございます.
この頻度だと少し撮影に差し支えたり,イラっとしそうですね.
書込番号:8493852
0点

この種の報告は「買おう」と思っている人には有益だと思います。特に、迷っている場合はなおさらと思います。
以前、僕もエラー99の報告をしましたが、僕の場合は電源ON、OFF、電池抜き差しでも復帰しませんでした。販売店では早速メーカーに問い合わせ、初期不良ということで交換していただきました。「交換機でも出た場合は?」との問いには「対応できます」と明言していただきました。報告というほどではありませんが、不良機のファームウエアは1.01、交換機を確認したところ1.02でした。関係あるのかどうかは確認しようがありませんが、交換機は500ショットほど撮ってトラブルなしです。
別件ですが、先日手に入れたサンディスクのSDCFX4-004G-JD1(4GB)の書き込み速度、驚きの早さでした。圧倒的でRAW(Lサイズ)連写でもストレスはほとんどなしです(笑)
書込番号:8493981
2点

co-olさん
キヤノンのユーザーの方でしたか失礼しました。
>他の反対意見を書いた方へ
この書き込みで初めてerr99を知る人がいる反面もあるが過去には数多くの
同様の書き込みがありますよ。電池の抜き差しの回復とかはミミタコで出ている。
キヤノンが対策を発表した後ならともかく同じ内容で重複のスレッドが
多数立つのは決して良いことではありません。
掲示板規定にもあるはずです。
err99が出た人がどしどしスレを立てろなどは一見正論に見えるけど違いますね。
書込番号:8494005
1点

VRVRVRさん
初めて50Dのクチコミを見る人は、そんなに古いスレッドは見ないと思います。いいとこ20〜30ぐらいでしょうか。常連は耳タコ状態でしょうが、もし新しいエラー99のスレッドが立たなくなれば新しい人はエラー99を見ないでしまう可能性があります。
どんどんエラー99の報告をしなければ古い情報となって埋もれてしまうでしょう。
あとCanonのサービスセンターの人にエラー99の事を尋ねても「そのようなことは報告されていません」で終わってしまいますよ。もっと声を大きくしなければならないでしょう。
ひいきの人もそうでない人も、50Dを買って撮影を楽しもうと言う人たちを裏切らないようにCanonにはもうちょっと頑張って欲しいですね。
書込番号:8494058
11点

co-olさん、こんにちわ。
ファームの対応ぐらいでなんとかなるといいですね。
年末商戦までには何とかしないと、メーカーが気にしてるシェア争いにも
影響出ちゃいますよぉーキヤノンさん!!って感じで早いとこ改善して
もらいたいですね。
書込番号:8494240
1点

僕の場合は、購入してから昨日のF1撮影まで、大体7000カットくらい撮ってますが、
今の所不具合は出ていません。
これから出ちゃうのかもしれませんが、一応報告まで・・
書込番号:8494310
0点

ゼロヨンマンさん
了解です。
古いと言ってもも数日前だからちょっと戻ればよいのですが確かに面倒ではあります。
このトラブルは世界中の50Dユーザーに起きており接点の金含有量がどうのとの
カキコミもあったけど確かでは有りません。
本当、キヤノンには早急に対応してほしいです。
書込番号:8494315
1点

>>co-olさん
お気の毒様でした。
私の固体では幸いまだ出ていませんが、そういう固体があると言うこと自体、工業製品としては問題ですね。
ユーザー登録をするときのアンケートに「私が買った固体では症状が出ていないけれど、そういう症状が出ると言う報告が沢山ある。なんとかしろ」と書いておきました。
co-olさんを始め、多くのユーザーが「なんとかしろ!」と声を上げ、早く症状がなくなるようにしたいですね。
書込番号:8494554
2点

>err99が出た人がどしどしスレを立てろなどは一見正論に見えるけど違いますね。
私はそうは思いませんね。
新たなスレを立てるか既存のスレに書き込むかは書く人に任すとして、どんどんerr99発生報告をして欲しいです。
価格.comの「クチコミ掲示板」の主旨からすれば、実際に製品を使用した人たちの感想等がその後の購入検討者への情報提供となっているわけですから、こうしたerr99発生報告は重要だと思います。
私自身、根っからのキヤノンファンですが、今回の50Dの状況を非常に危惧してます。
オフィシャルコメントが出るまではメーカーを突き上げるくらいにこうした場で情報提供しないと、キヤノンくらいの大企業はおいそれとは動きませんからね。
書込番号:8494568
6点

今 ヤマダ電機に
行って来ましたが
50Dは 販売していませんでした
キャノンの店員さんが
いましたので
Err99の話しをしたら
ほんとの初期段階の
製造品に不良品が
出ている事は
間違いないと。
もう少しで
店頭に並びますので
今後とも 宜しく
お願いしますとの事
ビックカメラ その他
不良品をわかって
販売している店
キャノンより 不良店?
書込番号:8494625
3点

販売店が初期不良を認識しているのならキヤノンからアナウンスがないのはおかしいですね。
「今までお買い上げいただいたお客様は一度点検にお出しください」と言うべきでしょう。
こそーっと直して何もなかったことにしようというようなことはしないと信じたいです。
書込番号:8494691
2点

私もERR99、2回経験しているので、多すぎるような気がしますが
高度なシフトウエア製品なので、ファームのバグは、ある程度、許容しなければなりません
もし、それが我慢できなければ、初物を購入すべきではありません
製品末期まで、待ってください
ファームのバグは、不良品でなく、時間とともに、直るものです
(初期ロット いろいろな不具合パターンがあるようです
半年ぐらいかかるかな)
このスレ 呼んでいると
iPhoneが、日本で、売れない訳が、わかるような気がします
(iPhone 最初は、ひどかったが、3回のバージョンアップで、最近安定しています)
書込番号:8494756
0点

メーカーの一員って思うのは勝手ですね。
ネガキャンなんて言っても、
片思いの赤の他人が俺の女に手を出すなと言うようなもの。
書込番号:8494855
0点

ソニーでしたら決まって“ソニータイマー”でしょうが、発売すぐはないでしょうね。
そういう意味で、Err99は素晴らしいです。
書込番号:8494890
2点

私も、昨日出てしまって先程「お客様相談センター」に問い合わせてみました。
私が「昨日、Err99 が出てしまい、ネットで調べた処、頻繁に出る機もある様なので心配になりお電話しました」と言うと、
CANONでも多い事は認識しているとの事、「購入直後(お店によっては2週間〜1ヶ月)であれば初期不良と考えられますので、交換して貰えるかも」との事でした。
メーカーの対応状況(対策)については「今、全力で・・」
と言う事で詳しくは教えて貰えませんでした。
現段階では、50Dの”Err99”は、「初期不良」とCANONでは考えているのでしょうか・・。
駄レス、スイマセン。
書込番号:8494908
4点

私はカメラはキヤノン一筋のキヤノンファンですので一方的にキヤノンをけなす意見を拝見すると悲しくなりますが、
みなさんの冷静で客観的な御意見や御報告とても参考になります。
全然Err99が出てない個体の報告もかなりありますね、いよいよ訳が分からない。(^^;;
それと、赤スライムさんのファームウエア1.02の御報告や、
カラスも たまには 白髪染めさんのあるヤマダ電機店舗でのお話は希望が持てる内容ですね。
harockさんの御報告にもあるとおりキヤノンも問題を認識しているようです。
書込番号:8495130
0点

ちゃんと読まずにカキコしてしまった為に、連レスに近い形になってすいません。
現時点ではファームウェアでは無いようです。私のは1.02 でした。
30D,40Dが何事も無く使えた分、少し残念です・・・。
書込番号:8495295
1点

err99 嫌な現象ですねぇ・・・
ソニーの「ソニータイマー」に引っ掛けて、「キャノンVer.」とでも表現しましょうか?
バグか何かは分かりませんが、こう言う状態で出荷してしまうメーカーの体質に疑問を持つのは私だけでは無いと思います。
ここ数年のキャノンはカメラメーカーとしてのプライド、質を落としていますよね。
ユーザー離れが起きなければ良いのですが・・・
書込番号:8495407
2点

ユーザー離れが起きるかどうかはメーカーの対応しだいでしょう。
誠意ある対応だと思えば逆に信頼度は上がるし、納得できない対応ではユーザーは離れていくでしょう。
僕はキヤノンに特にこだわりも無いので納得できない対応であればだんだん離れようと思います。
今の機材を売り払ってまでということはありませんが。
書込番号:8495504
1点

co-olさん、こんばんわ。
まず、Err99残念でした、心中お察しいたしますm(__)m
co-olさんの冷静な対処、そして書き込み方の良さでスレッドが荒れなくてホッとしております。
じじかめさんがおっしゃっていることも原因の1つなのかなと思ってしまいます。CANONさんにはほんとにファームアップなどで早急に対処して頂きたいですよね。ロシアンファームが効いたりして^^そんな訳ないですよね、失礼しました。
50Dの板ははかなり早くスレッドが立ちますのでちょっと油断しますとかなり後ろになってしまいますので、新しくスレッドを立てたほうが良案かも知れません。
co-olさん初め50Dユーザーの方にErr99が出なくなると良いですね、お祈りしております!
撮影楽しまれて下さいね^^
書込番号:8495505
0点

ニコンも過去にD200のバンディングノイズ(シマシマ)問題や、D70の突然作動しなくなる問題などがありました。当時、この価格コム掲示板でも、ユーザーからさんざんクレームが出て騒がれていました。
それを乗り越えて、今では、D300やD3、D700など大変素晴らしいカメラをユーザーに提供しています。
そういう意味で、キヤノンも、これまでの気の良いユーザーさん達のもとで、甘えさせ続けてはいけません。エラー報告は、どしどしすべきです。そして我々ユーザーは、より良い製品を提供して頂ければ何よりです。
書込番号:8495589
1点

購入を迷っている立場からするとエラー報告は欲しいです。
クチコミでエラー報告が出なくなればその時が買い時だと判断できますし。
とはいえデジイチを初めて買うのでメーカーはキャノンかニコンかと思っており、
あまりにどうしようもないときはニコンにしようと思っています・・・。
書込番号:8497378
0点

凡そシャッター回数1000shotに一回ぐらいの頻度というのは大変参考になりました。
連写中心だと1000枚はあっという間に行くわけだし、チャンス到来でしかも連写必須の
動体撮影中に発生なら、これは困りものかもしれないです。
そういえばこの板でも、待ちに待ってやっとヤマセミが出現した時にエラー99が出て
みすみす何も出来ず撮りそこなったという話を読みました。
メーカーには早く何とかして欲しいですね。
書込番号:8498112
0点

僕も5Dではトラブルらしいトラブルは皆無ですね(トラブルはいろいろとありますが、エラーとかではないので・・・)。5Dの信頼性は案外高かったというのが実感です。
今、兄貴にカメラ購入の相談をされているのですが、なんとなく50Dは勧めにくい感じです。。
書込番号:8498157
2点

>全然Err99が出てない個体の報告もかなりありますね、いよいよ訳が分からない。(^^;;
エラーとはそんなもんらしい
全機ででたらエラーでは無くて機能と呼ぶ
>harockさんの御報告にもあるとおりキヤノンも問題を認識しているようです。
ひょっとしたら発売前に認識してたかも知れない
営業と技術の駆け引きが見え隠れしてるようだ
カメラ業界をリードする企業の驕りだろうか
F1を世に出した当時の心意気は何処へ
名実共にトップクラスの企業なのだが
最近少しおかしいようだ
書込番号:8498166
2点

私は40DのUSERですが、私も最近Er99が出ました。
電源ON/OFF&電池抜き差し復活せず。 ⇒ 2,3日放置で復活。
とりあえず、メーカー送りに!
で、購入後1年以上経過していましたがメーカー責任で基板交換修理で戻ってきました。
その後、良好です。
40Dの報告ですが、、、
以上。
書込番号:8504570
0点

Err99 は、海外でも出ています。
キヤノンも承知しているはずですので、何らかのアナウンスがあって然るべきかと思います。
Err99が起こることを承知で買っているものとキヤノンは理解しているのではないでしょか。
http://photography-on-the.net/forum/showthread.php?t=582764
書込番号:8505502
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
DPPのNR設定によるディテール描写の変化を調べてみました。設定は以下の通り。
左:輝度NR:0、色NR:8
中:輝度NR:2、色NR:3
右:輝度NR:0、色NR:0
輝度NRは基本的にボカシの処理なので、NR無しの方がディテールが良く出ます。またこの写真の限りでは、
色NRを高めにしてもディテール描写には影響が少ないようです。
オリジナル画像はアルバムにアップしました。
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
友人がサービスセンターでカメラ接点ASSYの接点ピンだけを40Dのに変えてもらったら出なくなったと報告あり
ちなみにしてはいけないパターンの修理?だそうで特別にしてもらっと聞いた
真雁は不明だが、その友人はプロサービス会員で写真で飯くてる
7点

これが本当なら ↓であったような
通信速度を遅くするといった対策よりは
理にかなっているような気がするが
ご紹介のスレッドの前半はERR99はソフトウエアの問題ではなくハードウエアの問題だと書いていますね。
要約すると金高騰で接点のベンダーを変えたが、接点の金の含有量を落とし錫で代用したため情報が欠落しERR99が起こると。
書込番号:8480417
2点

書いてるでしょ
本来はASSY単位でしかしない交換を特別にとしてもらってると
そのサービスマンとの付き合いでやってもらってる訳だから、いきなり行っても門前払いなのは分かりますか?
それに職業カメラマンは普通のサービスセンターではなく別に受付窓口があるらしいから通常のサービスセンター言っても無駄ちゃうかな
他にもシャッターストロークを浅く変えてもらったりもしてもらってるから
特別メニューなんやろね
そうそう、これが原因だと接点クリーニングしても関係ないでしょ
書込番号:8480738
2点

簡単に言うとこういうこっちゃな
サービスセンターのメカニックは
エラー99の原因を大体把握していて
その改善方法も知ってるらしい
カメラで飯食ってる職人さんの特別会員には
内緒で修理する
一般ユーザーには カメラとレンズの
情報通信スピードを若干遅くして
対応する
でいいか?
書込番号:8480783
7点

言葉足らずて申し訳ないが「修理」ではなく「改造」と言っていた
前からプロカメラマンには手厚いって言っていたよ
書込番号:8480878
3点

yasui.comさん こんばんは。
>接点ピンだけを40Dのに変えてもらったら出なくなったと
katukanさん曰く
>接点の金の含有量を落とし錫で代用したため
現役の頃電子部品が原因不明の接触不良で悩んだ事がありましたが、原因は錫メッキ品の錫に発生した酸化膜と判明した事がありました。
もし錫を加えた事が事実であるならば、レンズを長期間付けたままにしておくのは最悪となります。
レンズ交換によって接触部がこすられて接触不良は出にくくなります。
当分レンズ交換を小まめに行って時期が来たら交換修理でしょうか。
ピン交換でしか直らない不具合と思います。ソフト修正では根本対策にならないようです。
こんな不具合ピント外れで合って欲しいです。
書込番号:8481090
2点

katukanさん曰く
>接点の金の含有量を落とし錫で代用したため
これは 私が言ったのではなくて
下のほうにあるスレで エルタワー新宿さんが
レスしていたところを 切り取ったまでです
私に書き込み方がまずかったです
書込番号:8481157
0点

プロサービスは特別なんですね。
プロカメラマンって、証明書かなにかあるんでしょうか?自称でよければ誰でも改造できるのに。
書込番号:8481255
0点

マスコミ関係や色々な写真家協会に入ってる人が対象らしいですね
修理が格安でできたり、納期が早かったりでプロの人はカメラが無かったら仕事なりませんから当然なんでしょう
年会費は要るって言ってましたが
書込番号:8481439
1点

誤解を避けるため私の書き込みを貼っておきます。
****************
十割蕎麦さん
こんにちは!
海外でもERR99は頻発しているようです。
ご紹介のスレッドの前半はERR99はソフトウエアの問題ではなくハードウエアの問題だと書いていますね。
要約すると金高騰で接点のベンダーを変えたが、接点の金の含有量を落とし錫で代用したため情報が欠落しERR99が起こると。
事の真偽は分かりませんが早く解決してほしいです。
書込番号:8481468
1点

他のスレにも書きましたが、私の場合はフルチャージしたバッテリを入れて
レンズを付けずに背面液晶で画像を再生しようとしたら出ました。
ピンが影響するんですかね〜?
書込番号:8481610
1点

色々な要素があるんでしょうね
その友人に晒すなボケと怒られてもた
解決策じゃなくて、ひょっとしたらの意味合いで改造したんだってさ
書込番号:8482277
2点

レンズとカメラの接点が原因だったんですね!?...と思ったら、
最後まで拝見するとまだよく分からないというの現状なんですね。
ちなみに1Dsのシャッターボタンの押し込み量は有料で調整してもらえます。
書込番号:8483303
0点

>他のスレにも書きましたが、私の場合はフルチャージしたバッテリを入れてレンズを付けずに背面液晶で画像を再生しようとしたら出ました。
レンズ接点の接触不良だけではないんですね。
Err99 その他の不具合(考えられない不具合)
しっかり考えて5Dmk2発売時には同時対策お願いしますね キヤノン様
書込番号:8483646
1点

katukanさん 引用誤りでした申し訳ございません
>>katukanさん曰く
>>接点の金の含有量を落とし錫で代用したため
>これは 私が言ったのではなくて下のほうにあるスレで エルタワー新宿さんがレスしていたところを 切り取ったまでです
今後気をつけます
書込番号:8483673
0点

私の貼り付け方が悪い
エルタワーさんにも
ご迷惑掛けました
失礼しました
でも エラーの件は 明らかにメーカー
による速やかなる対策を願います
現状のままでは とても購入したい気持ちには
なれません
書込番号:8483774
2点

原因の多くはファームウエアのバグという説が有力だと僕は思いますね。
40Dでも初期ロットで多発し、そのうちにあんまり聞かなくなりました。
50Dでも同じように問題のある部品を使うとは考えられません。
40Dと同じように、バグはそのうちにそーっと修正して知らん顔でしょう。
他の原因もあるわけですから「Err99対策をしました」と言えないんじゃないですかね。
もちろん部品の不良に原因がある個体もあるはずですので、それはよく言われる工業製品に付き物の不良ということだと思います。
修理内容が「シャッターユニット交換」という人も数人報告があるので、メーカーはその個体はシャッターユニットに原因があったと見ているということでしょう。
「この程度のエラーは問題ない」として使っている人のカメラまでメーカーがわざわざ問題にすることはないと思います。
また、ファームアップにより知らないうちに多発した原因の多くは直るのかもしれませんね。
ユーザーで出来ることは「キヤノンの初期ロットは信頼しない方がいい」(買わない方がいいとも言う)ということくらいでしょう。
40Dの例を見ても半年もすれば大きく値下がりするようですので、モデルチェンジから半年以降がいちばん賢い買い方とも言えるでしょう。
余談ですが、この前Err01(レンズとの通信不良)が出ました。
状況は運動会のリレーで70−300ISで連写中、AFエリアに真っ白の体操服が入った瞬間にAFがスコーンと無限遠に飛んでしまいErrが出て撮影不能に。
電源入れなおしで復帰しました。
書込番号:8484006
2点

ここ1,2年のキヤノンはこんな感じの症状が多いね
これだけ不具合が多いのだからもうちょっとしっかりしたモノを作って欲しいなぁ…
因みにとっくに手放した40Dは超初期ロットだったけどエラーは出なかった
まぁたまたまだとは思うけど「ここっ!」って時にエラーが出て撮影が出来なくなって
困るのはプロでもアマでも一緒だよナ…
書込番号:8485951
2点

あたわんさん
”精密機械”(=機械)にはどうしても「当り・はずれ」が出てしまうものですよ。
と言いたかっただけです。
”完璧な物”は”完璧な人間”がいないと同様だと思っていたほうが
精神衛生上よろしいのでは? ということです。
書込番号:8486425
0点

スレ主さんへ
友人がサービスセンターでカメラ接点ASSYの接点ピンだけを40Dのに変えてもらったら出なくなったと報告あり
ちなみにしてはいけないパターンの修理?だそうで特別にしてもらっと聞いた
真雁は不明だが、その友人はプロサービス会員で写真で飯くてる
真贋不明なら 書きこ しないほうが 良いじゃないですか?
N社もC社もプロには 特別な配慮、待遇はしますよ
ちなみに私も 報道関係者で 1DMK3とか一般販売前に手元にありましたから
大なり小なり 初期ロットは不具合は出ますよ。
書込番号:8487651
1点

「情報には著作権があるが真実に著作権はない」もし貴方が本当に報道関係者ならライターじやなくても、この言葉は知っていますね
私は友人から聞いた真実を書いただけでいけない事をしてるのやろか?
友人から聞いたのは事実で裏付けは取ってないよと言う意味なんだが
確かに結果、その友人には黙っとけって言われたけど他に奴からとやかく言われる筋合いないで
プロカメラマンの優遇も然るべきサービスだと思うけど
撮影ショット数も多いですし的確な製品のフィードバックも期待できるしね
書込番号:8488972
4点

文章を書くのが苦手なご様子。
無理は禁物です。
自分らしく生きることは大切ですが、ここにはここのルールがあります
ルールを守って楽しくエンジョイしませう!
書込番号:8494677
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





