EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2008年9月5日 19:05 |
![]() |
8 | 16 | 2008年9月6日 20:26 |
![]() |
39 | 38 | 2008年9月16日 21:31 |
![]() |
23 | 45 | 2008年9月3日 12:18 |
![]() |
0 | 6 | 2008年9月1日 15:22 |
![]() |
1 | 7 | 2008年9月2日 02:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
ecryuさん、ご紹介ありがとうございます。
シャッター音は、40Dと印象が違いますね。試作機?を触られた方が概ね40Dと同じだということをお話されていましたが、販売モデルは多少異なるのでしょうか。
サバイディボーさん
デジカメWatchの「写真で見る〜」はカメラそのものの紹介ですので、サンプル写真等は掲載されないですよ。「写真で見る「D90」」や「写真で見る「D700」」を見ても、ISO感度別のサンプル写真は掲載されていませんでした。
書込番号:8303445
0点

あれ?そうなんですか!失礼しましたm(__)m
それにしてもISO3200以上のサンプルがすくないですね。
50Dに期待大なので待ち遠しいです。
書込番号:8303619
0点

私には40Dと同じシャッター音にしか聞こえません。
キャノンのパカパカ音っていいですよね!
書込番号:8303687
0点

ところで発売日はいつなんですか?
九月に入っているのに九月下旬って?
焦って発表したって感じで在庫を見ながら日を決めるのでしょうか?
書込番号:8304033
0点

ありがとうございます
ニコンの一週間後ですか。
書込番号:8304208
0点

液晶、ものすごくレベルアップしていますね。
「写真で見るD90」と比べても、50Dの方がクッキリしています。
書込番号:8304446
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

いやぁ〜、これ見ちゃうとスールーつもりだった50D、買っちゃうかも。後は、高感度の実写サンプル沢山観てみないと・・・。コマ速が6.5から6.3にダウンしたのは気になる所だけど、実際、体感できる程の差は無さそうだし。マイクロアジャストメントもいいよねえ〜。
50Dに付いてるEF-S18−200ISちょっとズングリしてますね。でも、50Dとのバランスは良さそうです。(エントリー機にはバランス悪そぉ)。
ニコンAF-SVR18−200との比較写真もあります。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080826/1017984/?SS=trdimgview&FD=-1899091099
わずかですがニコンより、一回り大きく少し重いです。
書込番号:8299170
1点

18-200キットを予約して、ちょっとヒヤヒヤしてましたがこの映像で少々安心です。
書込番号:8299281
0点

やばいですね。
こんなの見ちゃうと・・・
完全スルーを決め込んでいましたが、
10万円台になったら・・・
我慢できるか疑問です(笑)
書込番号:8299711
0点

皆さんはフルタイムはあまり使われないのでしょうか。
ニコンの最大の問題点は、自重で伸びることですね。
書込番号:8300456
1点

ボディ単体で秒6コマオーバーは魅力がありますね。
この点は、ニコンも早く追従して欲しいです。
うーん、50D、これはイイかも(^^;)
書込番号:8300524
0点

40Dに満足していたのに、ドナドナしたくなっちゃった。
書込番号:8300534
1点

確かに、このような映像をみると欲しくなりますね。
40Dユーザには目の毒かも。この症状は治すには5D後継機種の発表しかないですね。
書込番号:8300782
0点

シャッター音が気になる方はこちらにも
音だけ載りましたね(^^)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/09/05/9148.html
の下の方にあります。
40Dと同じという話も書かれていますが
うちのとは大分違うかな(^^ヾ
書込番号:8302357
0点

ニコンD90が動画も撮影出来るし、D300と同等の性能で10万円前後と安いので50Dも発売から1ヶ月で11万円前後まで下がるのでは???
書込番号:8302405
1点

次々と分かってくる詳細情報を知る度に揺れてきますね。
でも我慢、我慢。
でもいいな、マイクロアジャストと92万ドット。あとは高感度。。。
ヤバイ、ヤバイ!
書込番号:8305861
0点

キャノン銀座のデモ機を操作しましたが
若干重たくなった40Dのような感じですね。(笑)
繊細な映像をモニターすると液晶がきれいになったと実感する。
しかし、指摘されないと知らない人には分からない。
その程度の違いか…
左肩ダイヤルのシルバー塗装は安っぽさの極み。
誰が見ても改悪だ。
刻印処理を施すなど、もう少し考えられなかったのか…
どちらかというと本体よりも、新しい18−200mmレンズの方に
感心した。
新レンズはシグマと違い、ズーム動作がなめらかで全体に軽い感じ。
実際の重さは595グラム(キャノン)対610グラム(シグマ)
だが、装着した感触は100グラム程度差がある実感となる。
もう既にシグマを持っているので、購入することは無いと思うが
オールマイティーなレンズが欲しい人や18−75mmからの
買い換えを検討している人にはオススメです。
書込番号:8306880
1点

ISO3200くらいが常用になったら最強ですねぇ
高感度の映像が見たいなぁ
書込番号:8309850
0点

こんばんは
液晶画面での設定変更とかは
今後の機種にも標準でついてくるんでしょうけど
すばやい操作ができそうで良いですねぇ。
姿容こそ似ていても、40Dのマイナーチェンジではなく大きな変更ですね。
これに画質も伴って値段も安いですから、
かなり売れるかもしれませんね。
書込番号:8309988
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
デジタルカメラマガジンより
http://photo-cafe.jp/scoop/archives/2008/09/50d_photo.html
新レンズEF-S18-200mm F3.5-5.6 ISも楽しみですね。
2点

ありえないヌケ、ありえない階調ですね。シノゴポジからスキャニングした画像を見ているようです。ホンマかいなぁ。
書込番号:8293332
1点

同条件での40Dとの比較画像が欲しいですね。
書込番号:8293363
1点

D1から仕事でデジイチの撮影をしているが、あれだけシャドウの階調が軟らかく伸びている絵は見たことがない。これが本当なら、モンスターマシーンですね。
書込番号:8293377
0点

デジさんのフルサイズサンプルよりも悪く見えます。
書込番号:8293497
3点

> 50Dに失礼かも
50Dも、EF-S18-200ISのことも言ってませんよ。全然。
50Dには良い印象を持ってます。AF以外はね、悪くはないですが。
EF-S18-200ISはまだ何も思いません。望遠は他社の18-200とそんなに変らないみたいですが。
書込番号:8293526
0点

船の画像が、いまいちシャキッとしない感じが・・・(?)
書込番号:8293651
4点

確かに18-200はあんまりシャキっとしない感じですね。
期待していただけに、他社高倍率ズームとさほど変わらないのは少し残念です。
まぁ値段が値段だから仕方がないですね。
書込番号:8293668
1点

50Dを評価したらいいのか、新レンズを評価したらいいのか?
今使っているレンズで評価してもらいたいですね。
書込番号:8293669
0点

周辺は結構落ちますね。
高倍率の便利さかそれとも画質をとるか考え方次第でしょうね。
書込番号:8293736
1点

画素数の少ないカメラと多いカメラの写真を等倍同士で比較すると、誤解が生じる可能性があります。で、50D、かなりいいんじゃないでしょうか。実際に自分で撮って確認してみたい衝動が沸き起こってきました(笑)。
書込番号:8293737
1点

いつも思うのが、手持ちなのか三脚使ってるのかも記入してもらいたい、という点。
手持ちだと個人差が極端に出るし、見栄えを良くするために
ほぼ三脚使用だとは思いますが、とりあえず、明記はして欲しいなぁ。
書込番号:8293792
1点

>シャキっとしない
画素密度が高いですから、コンデジ風のピクセル等倍画像に近付くでしょうね。
画面フィットか適当な倍率で鑑賞した方が良いでしょう。
ISO800以上で暗めの室内撮影を見たかったのですが、β機だから自粛なのかな?
ISO640のサンプルがISO800と変わりないなら、なかなかのものですネ。
画素数が増えたことを逆手に利用してNRを深めに効かせるチューニングにして来たのでしょうか?
D700と対決させたら面白そう!ってのはちょっと誉め過ぎでしょうか?(^^;;)
(イヤ別に、D700に価格攻勢をかけてやろうっていう魂胆ではありませんよw)
書込番号:8293824
2点

周辺光量の低下が出ているということは、50Dの周辺光量アップの機構を使用されてない素直なテストランですね。私も18-135クラスより高倍率のAPSフォーマットサイズ用のズームレンズは使用したくありません。微妙な片ボケや周辺画質低下のイメージが抜けませんから。
書込番号:8293903
1点

すごくきれいに撮れてる写真と、なんかこれは?と感じる写真の差が大きい感じです。でも、どの写真も中心部の描写や解像感は良い感じで、さすがに業界2位の高画素数カメラと言う感じです。椅子の写真の背後のノイズも粒が小さいので気になりませんし、ディティールにほとんど影響していませんね。
でもこのサンプルを見る限り、50DとEF-S18-200ISはスナップみたいな写真には向くけど、引いて撮る風景写真やぼけ味を生かした写真には向かない気がします。
猫の写真とマリーゴールドの写真と人形?の写真は、周辺のアウトオブフォーカス部分の描写がいまいちです。流れているというか、二重ぼけみたいになっていてきれいにぼけていません。遠景の風景写真も周辺の描写が悪い感じです。これはレンズの性能が低いのか、解放で撮ったからなのか気になる部分です。
高倍率倍率ズームでもパナソニックのライカのように、28-300mm相当の全域でほとんど破綻が見えないレンズもあるので、14-150mmの様に倍率を落とせば、このレンズももう少し良くなるのでしょうか?あるいは値段なりでニコンと同じ品揃えとして用意されたのでしょうか?だとしたら残念なできです。
50Dのできは良さそうなので、最低EF24-105F4LISくらいのレンズのサンプルを見てみたいです。
書込番号:8294756
4点

2チャンネルのCanon EOS 50D part5での実写評価はあまり宜しくないですね。
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1220347012/
ISO640以上のデータが無いこととレンズなのかカメラ本体なのか画質が期待を下回っているようです。
ベータ機だと思いますが出荷までに改善されるんですかね。
もっとサンプルが出るのを期待します。
書込番号:8295098
4点

>>inakajinさん
あそこの評価を鵜呑みにするのは、ここでの評価を鵜呑みにする以上に危険です。
茶飲み話、酒の肴程度に見るべき場所です。
実際に製品が出回ってくれば参考になる画像や意見も多く出てきますが、現時点ではネタ以上のものは出てくるはずもありませんから。
それに、実際に製品が出回ってからも、機種別のスレッドよりも、被写体別のスレッドの方が遥かに有意義なアドバイスをもらえます。
書込番号:8295157
2点

>EF-S18-200IS
私も、ボケが騒がしいタイプのレンズだと認識しました(^^;;)
非球面レンズなんかを多用してシャープネスを追いかけると
どうしてもそうなるのでしょうネ!?
シグマOSやニコンVRとの18−200mm対決もやって欲しいですね。
(イヤ、別に・・・魂胆では・・・(笑)
書込番号:8295348
1点

タムロンの18-270VCも控えてますよ(凶暴野獣の予感)。
書込番号:8295406
0点

船の写真は常識ではないですね。撮り方が正しいでしたら、
普通ならメーカーに問い合わせるか、なんらかのコメントを付き加えると思います。
書込番号:8295418
1点

サンプルを見ると皆さんがご指摘の様にちょっと甘い、
恐らく、50Dの実力ではなくレンズのせいなのでしょうね。
新製品レビューなので、「EOS 50D」「EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS」の組み合わせなのでしょう。
書込番号:8295628
1点

>明るい部屋さん
更新されたようで、すべての写真に「手持ち撮影」と書いてありますね。
書込番号:8295667
0点

船の写真は等倍でみると確かに左右辺縁での画質の悪さが・・・。
カメラのせいではないように思います。
レンズのゆがみ補正をDPPで行っているのでしょうかね??
書込番号:8295763
0点

例の船の写真ですが、F/8、1/800秒なので、高橋さん位の腕でしたら、
踊りながらも綺麗に撮れたでしょう。レンズ精度が激しく不良か、ISが狂ったと思います。
普通なら直ぐ撮り直しだと思いますが、それでもダメでしょうか?
レンズテストは良く撮れたものを採用するのが普通で、ブレや、ピンボケなどで
ダメになった写真でしたら、幾らでも撮れますので、参考になりません。
書込番号:8295778
1点

2チャンネルは中学写真部レベル。こちらは、かなり報道からコマーシャルフォトまで、文脈からプロとわかる方が3割は、おられますよ。どちらを信用されますか(笑)。
書込番号:8295788
0点

今まで出たサンプルで注意してみているのは、ボケの部分の描写です。輝度のNRが強いとISO400以上で粉っぽい感じになります。
50Dはそのような描写にはなっていないので、DIGIC4のNRは色ノイズ低減主体のようです。
書込番号:8295871
0点

コスモプロ さん
それは中学生の写真部員に対して失礼かと。
書込番号:8295893
1点

敵から学ぶのが重要ですね。1500万画素もあるから、少しは良いでしょうと思います。
書込番号:8295902
0点

船の写真でのあり得ない周辺部の画像の悪さ、EF-S18-200mm 。
ISが変な動きでもしたとしか思えないような画質の悪さ。
L単での描写が見てみたい。
書込番号:8296055
2点

申し訳ありません。中学は野球部でしたモノで。みなさんと同じく単焦点50F1.2LをF2.8で黒髪女性のバストショット、手前の目合わせで、後ろ側のたなびく髪にどれ位の味のあるボケが出るか見たかったですね。同感です。
書込番号:8296196
0点

高倍率ズームとしては普通に頑張ってるなという感じですね。
でも船のボケボケ写真は何?
書込番号:8296611
0点

論外。使えない。
暗部がぱっとしない、画の周辺減光が顕著です。
40Dを無理に高画素にした印象。
書込番号:8299730
2点

コスモプロ さん、なまはげです。
外人みたいなのはコスモプロ さんのことではなくアニメタイトルみたいなやつですわ。
まぎらわしくてすんまへんでした。
ほんま何書いとるか意味不明でっせ〜!
書込番号:8300897
0点

あまりも常識ハズレな写真で、高橋さんまで疑ってしまいますが、
これ位なら参考になるかも知れません。EF-S18-200ISは使ってませんが。
http://www.dpreview.com/gallery/canoneos50d_preview_samples/
書込番号:8302319
0点

↑のサンプル写真達。
これだけ見るとさすが50D! と言わせたいのかもしれませんが、実際40Dや下位機種と比べて明らかに性能差を感じるサンプル写真はあるのでしょうか? 素人目には違いが分かりません。
書込番号:8325172
0点

inakajinさん
>2チャンネルのCanon EOS 50D part5での実写評価はあまり宜しくないですね。
>http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1220347012/
>ISO640以上のデータが無いこととレンズなのかカメラ本体なのか画質が期待を下回っているようです。
>ベータ機だと思いますが出荷までに改善されるんですかね。
>もっとサンプルが出るのを期待します。
2chは基本的にけなし専門なので、全然参考になりませんよ。あなたは他のところでもキヤノンのカメラに、というか私の書き込みにケチつけられてますが、実際にカメラをお使いなのですか?ライバル社関係者か、ただキヤノンがお嫌いなだけではありませんか?
冷やかしやネガキャンペーンはご免、ここに率直に50Dの実力が知りたいのですよ。
書込番号:8361216
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
50Dの撮影サンプル出てました。
http://www.dpreview.com/gallery/canoneos50d_preview_samples/
ISO6400の物もありました。
個人的に、これは結構使えるんじゃないかなぁ?
と思いました。
通常感度の写真もキヤノンらしい仕上がりでやはり1500万画素の緻密さも出ていてなかなかの物じゃないでしょうかねぇ?
これが、13万円そこそこで買えるとすると結構良いかもしれませんね。
皆さんはどう判断されますか?
8点

う〜ん、予想以上の高感度耐性ですね。
ISO1600でも等倍にしなければノイズが目立ちません。
1500万画素になったので、ノイズに関してはあまり期待してなかったのですが、予想以上の画質だと思います。
5D後継機を待っているのですが、50Dも魅力的ですね。
書込番号:8287971
1点

こんばんは。見ました
>ISO6400
なかなか素晴らしい解像感ですね。1500万画素とDIGIC 4の威力でしょうか。
当方、30Dユーザーですがこの画を見たら欲しくなってしまいました..
書込番号:8288008
1点

325のとうちゃん!さん こんばんは
情報ありがとうございます!
ISO6400の絵ですが、確かに、6400にしては結構使えそうですね。
それよりも、ISO800の花、鳥の絵ですが、40DのISO800と比較して、明らかにいい感じ!ですね。
まあ、6400、12800はやっぱり非常用かもしれません。ですが、確実に良くなっているようですね!
書込番号:8288009
0点

こんばんは
作例ご紹介ありがとうでございます
高感度でのバナナはさておき
>・・・やはり1500万画素の緻密さも出ていてなかなかの物じゃないでしょうかねぇ
価格を考えると思った以上です
これは5D後継機を考えると更なる期待が持てますますね〜
書込番号:8288164
1点

325のとうちゃん!さん こんばんわ。
サンプル見ました。
むむむ、確かに40Dを考えるとずいぶん改善された気がします。
ISO 1600までは常用出来そうとの記事もどこかで読みましたが
そんな感じですね。
40Dな私の心境はなんか悔しいけど嬉しいです♪
書込番号:8288165
0点

ここまでの進化は正直期待していませんでした。
画素数を控えめにして高感度画質側の耐性を上げてきたNikonの方向性は、ユーザーの意見を素直に取り込んだ結果とうらやましく思っていましたが、さらに高いレベルで高画素、高感度を両立させてきた印象です。5Dの後継機種はさらに期待されるのは当然と思いますが、お値段は倍以上でしょうし、この機種の存在意義は大きいと思います。
年末までは待ってみようと思いますが、この機種が大きな選択肢の1つとなりそうです。
書込番号:8288210
0点

これを見ると40Dのマイナーチェンジではなく、かなり進化した別物に感じます。
5D後継機にさらに期待が持てると同時に、50Dにも魅力を感じました。
書込番号:8288350
2点

ん〜、この大きいさのサンプルだけでは判断がつきかねます。
高感度画質の進化が50Dの評価を大きく変えるポイントだと感じております。
書込番号:8288457
1点

直接リンク注意(サイズが大きいです)
>http://a.img-dpreview.com/gallery/canoneos50d_preview_samples/originals/img_0289.jpg
この金属版のレリーフ、ISO1600ですが、EOS40Dや1DMk-IIIにあった色ノイズが
ほとんど見られませんね。D3・D700との比較は難しいですが、D300はこのサンプル
だけ見たら、「超えている」のかも・・・
そうなるとAPS-C最強の高感度特性のモデルであり、DIGICIVと次世代CMOSにがぜん
期待が持てますね! D3やD700へ流れた方々が戻ってくるのも意外と早いかも知れません。
(苦笑)
まあ、D3とEOS-1D系、切磋琢磨してくれるのは本当にいいことですな。
書込番号:8288490
0点

なかなか良さそうなかんじですね〜。
常用ISO3200にしてきただけのことはあるのでしょうか?
今後のサンプルにも期待ですね。
只今さん
>ん〜、この大きいさのサンプルだけでは判断がつきかねます。
画面下のファイル名をクリックすれば原寸サイズで見れますよ〜。
書込番号:8288493
0点

◎玉ケンさん
ありがとうございます、見れました。
一般の人の作例が出まわるのを待ちます。
書込番号:8288564
0点

dpreview来ましたね。
ISO6400のサンプルを見ると、40DのH(ISO3200)より良いんじゃないかって感じですね。
貼り付けてある北アメリカ星雲&ペリカン星雲が、同じような処理をすると仮定するとISO6400だと1分、ISO12800だと30秒で撮れる計算になるのか。
一般撮影の場合でも、40DのISO1600だと等倍で見ると暗部にカラーノイズが見えてたんですけど、画面サイズだったりA4プリントまでなら気にならないかなとか思ってましたが、単純には比較できませんけど50DのISO1600を見ちゃうと、いきなり物足りなくなってきました。
50Dでこれだと5D後継はISO25600は軽く載ってきそうだし、う〜ん、悩むなぁ。
書込番号:8288627
1点

30Dでしたら十分買い換えを考えて良いですね。
30Dはサブ機としてそのまま使えます。バッテリが同じですので、キスよりは良いです。
キスもニコンのD80・D90と同じ上位機と同じバッテリを使って欲しかったです。
書込番号:8288636
0点

サンプルは参考になりました。レンズは70-300や24-105、100マクロぐらいだったので、それ以外のレンズでのサンプルも見てみたいものです。
そろそろ、デジカメWatchのサンプル出てきそうですかね。
書込番号:8288809
0点

325のとうちゃん!さん
いい情報をありがとうございました。
ISO6400予想以上にいいですね!
鳥とか花とかのサンプル画像も精細感が上がっている気がします。
早く実機を入手したいです→もう予約済みです。
書込番号:8289036
0点

最近のニコンのような 集光効率のアップも技術に含まれていそうですね。
ISO3200は使えそうな感じ^0^ 進化がかなりみられます。
書込番号:8289210
0点

8月30日に、キヤノンのショールームで試してきました。
拡張感度H2 (ISO 12800) だとさすがにカラーノイズが暗部にハッキリと出ました。黒い部分に縞々にノイズが出ていました。背面液晶で拡大して確認すると、真っ赤な点状のノイズが目立ちました。
拡張感度H1 (ISO 6400) では、背面液晶で見る分には縞々のノイズは見えませんでした。
ISO 3200 と比べると、暗部がザラザラしているのはわかりましたけど。
ただ「試作機」と明記してあったので、市販品と同等かはわからないです。
作例も「試作機につき、撮影画像のお持ち帰りは御遠慮願います」との事で、添付できずに申し訳ない。
書込番号:8289362
0点

海外のiso1600のラリーカーのサンプルを見て
かなり期待しておりましたが、さすがキヤノンですね。
私はキヤノン機は20Dを持っています。
高画素化&高感度の50Dとても魅力に感じます。
書込番号:8289594
0点

JPEGのミドルでNR掛けると、撮って出しで使えるISO6400、800万画素の画像がバシバシ撮れそうです。1D3を越えた?
710万画素のsRAW搭載と合わせて、800万画素クラスの超高感度機としても使えそうです。
書込番号:8289614
0点

このCサイズデジイチも進化しています。フイルムカメラは35mmサイズと言うのは世界的に規格が決まっているのでおいそれと変更が出来ませんが、テジタルの場合サイズは自由に変えられます。
必ずしもフルサイズがベストとは限りません。しいて言えばレンズの画角が変わる事や今までのレンズ資産が問題くらいでしよう。
キヤノンもこのサイズのレンズの種類を増やして欲しいですね。
書込番号:8289725
1点

ISO3200イケるんじゃないでしょうか!
キヤノンも高感度ノイズの少なさをもっとPRすればいいのにね。
5Dの後継は17MでD3並の高感度画質になるんじゃないでしょうか。
書込番号:8289782
0点

こんにちは
このサンプルは良く撮れてますねぇ。
私は1D3ですが、ISO3200までは十分使えます。
でも、ISO6400は圧倒的に50Dの方がカラーノイズ少ないですね。
かといって、ディテールが潰れることなく質感が残っているところがキヤノンらしいです。
低ノイズでも、のっぺりなのは私は好きじゃないです。
5Dの後継機種も楽しみですね。
書込番号:8289840
0点

ISO1600 は2つともノイズが分かりにくい絵柄ではありますが、十分常用できそうです。少なくとも KDN の ISO800 よりは遥かに良さそう。
ISO6400 は良くノイズを押さえていると思いますが、KDN の ISO800 よりも色ノイズは少ないものの輝度ノイズは目立つ感じ。彩度が極端に低くなりそうなものの、非常用としては十分使えそうです。
おまけに、高感度側に振ってしまったため低感度の画質が落ちているかというと、そんなこともありません。こうなると、ISO3200 の画像を是非見てみたいですね。
とはいえ、頸椎ヘルニアで左肩〜上腕部に神経痛と、左手〜下腕部にしびれを抱えている身としては、ボディはなるべく軽い方がありがたいので、50D を買う気はありません。KX3 に期待します。
書込番号:8289874
0点

発表と同時にメーカーサイトのISO-1600のラリー車を見て、40Dより1.5倍の高画素にしたのに
随分きれいになっているなと感じましたが、やはりメーカーも相当自信あったんですね。
高感度を多く使う人には、現段階で選択肢に入るんじゃないでしょうか。
ISO-6400のバナナ画像も、40D同様に3888×2592にリサイズしたらかなりノイズが目立たなくなります。
※ISO-1600のラリー車(5.44M重い)
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d/sample/downloads/4_sports.jpg
書込番号:8289878
0点

iso6400対決
50D VS D90
http://www.dpreview.com/gallery/photo.aspx?gallery=canoneos50d_preview_samples&photo=15
http://www.dpreview.com/gallery/photo.aspx?gallery=nikond90_preview_samples&photo=39
D90も頑張ってるよね
書込番号:8289900
1点

実物サイズ
http://a.img-dpreview.com/gallery/canoneos50d_preview_samples/originals/img_0204.jpg
http://a.img-dpreview.com/gallery/nikond90_preview_samples/originals/dsc_1009.jpg
ノイズの出方が微妙に違う
書込番号:8289913
1点

ノイズはともかく、レベルが高い画質でマスマス撮り手の腕が問われてしまいますナ(^^;)
書込番号:8290091
1点

この位、高感度ノイズ耐性があがったので新機種の投入に踏み切ったのでしょう。
高感度時の低ノイズは3年前はキャノンの独占市場だったんですから。
逆に高感度ノイズ耐性を50Dで売りにしていないのは、年内発売のもう一機種で(5D後継?)更なる高感度ノイズ耐性が得られてるのかも知れません。
50Dは予約完了してるので届くのが楽しみですw
書込番号:8290268
0点

これは50Dの液晶で確認したノイズの出方と少し違うと見えます。
NRのかけ方の影響でしょうか、ムラがもっと細かくて秋刀魚の大群みたいな筋状でした。
それより大きなムラはあまり確認できませんでしたので良い感じでした。
今まではISO800まで常用できると思いますが、これだとISO1600以上になりそうですね。
私は飛び石のつもりで、50Dの次は70Dだと思いますが、これから三年間?は
ソニーもパナソニックも新しいセンサーを出すはずですから楽しみしてます。
後はサムソンも怖いかも知れません。
書込番号:8290320
0点

40Dを所有している身としては嬉しいような悲しいような・・・(笑)
ISO1600や3200まで常用できるなんてすごいですね。
50D購入は見送りますが、60Dや70Dが楽しみです。
話はそれてしまいますが、すいません(汗)
>高山巌さん
私も8月上旬に頚椎を痛めて左腕が痺れてました。接骨院に通い続けどうにか左手の親指と一指し指の間にかすかに違和感が残るぐらいまでに回復しましたが、本当に辛いですよね。
私は40Dを使用していますが、首への負担を軽減するためにOP/TECHのストラップを使用しています。検討されてみてはどうでしょうか?既に使用されていたらすいません(汗)
書込番号:8292119
0点

私かな?
>私も8月上旬に頚椎を痛めて左腕が痺れてました。接骨院に通い続けどうにか左手の親指と一指し指の間にかすかに違和感が残るぐらいまでに回復しましたが、本当に辛いですよね。
第5頸椎の上下両方の椎間板ヘルニアと、もう長いつきあいになります。今回は特にひどく、神経痛としびれが2か月以上続いてましたが、枕を変えてから大分良くなりました。しびれの方はまだ我慢できますが、神経痛がひどいときは最悪です(;_;)。
>私は40Dを使用していますが、首への負担を軽減するためにOP/TECHのストラップを使用しています。検討されてみてはどうでしょうか?既に使用されていたらすいません(汗)
情報ありがとうございます。カメラは首にはかけず、だいたいは右肩にかけてます。
問題は撮影時で、左手の肘から下を肩の高さまで上げるような姿勢(ちょうどカメラを構えた状態)が一番左手のしびれがひどくなるんですが(逆に手を下ろしてる状態が一番神経痛がひどくなったりしますが)、さらにそこにカメラとレンズの重量がかかるとなおさらです(^_^;)。私にとっては、カメラもレンズも重量は重要なスペックです。
書込番号:8292575
0点

それにしても、あちらのサンプル写真はセンスが良いと言うか、日本の某実写速報の写真ときたら買いたくなくなるようなものばっかり出してるし。
で、話題になっている高感度特性ですが、ISO800の写真見ると背景のぼけた部分にノイズの消し跡みたいなつぶつぶが見えるのは私の目かモニターが悪いからですかね。
厳密にはISO400でも見えるような・・。気のせいならいいのですが。
書込番号:8292923
1点

このサイトにはD90のサンプルもあります。
ISO6400などの高感度領域は除いて、D90の方が綺麗な写真に見えるのは私だけでしょうか。w
レンズ、カメラマンの技量などの条件が違うのでこのサイトの写真だけでは判断しませんが、これから出てくる他のサンプルを見てから購入を決定する予定です。
書込番号:8293020
0点

DC777Vさん
iso6400、D90もいい感じに見えます。
オイラD70からの買い替えですが、レンズ資産もあまりないので、オイラも
どっちにするか悩み中です。キヤノン定評のAFの速さにちょっと引かれたりして。
画質(1500万画素もいらない)の差も素人にわからないし、写りもどっちも綺麗ですし
気持ちは50Dに45%、D90に55%。(5%は動画に期待込めて)
ただ、50Dの高感度、バナナなど明るい部分綺麗ですが、左上の縞々に見えるノイズが
少し気になりました。(下のリンク先の画像のことです)
50D iso6400
http://a.img-dpreview.com/gallery/canoneos50d_preview_samples/originals/img_0204.jpg
D90 iso6400
http://a.img-dpreview.com/gallery/nikond90_preview_samples/originals/dsc_1009.jpg
書込番号:8293162
0点

ノイズ除去は幾らでもできますが、それより写したいディテールが残されるか大事です。
50DのISO6400サンプルは微妙だと思いますが(必要な時は迷わず使うしかないですが)
D90のISO6400サンプルはディテールがないため意味がないと思います。
書込番号:8293222
1点

ありえないクリアーさ、ありえない階調ですね。まるでブローニーポジフィルムからスキャニングした画像を見ているようです。D700を越えていますね。
書込番号:8293289
0点

>すっちょこぴーさん
皆さんが関心があるのはISO6400あたりですね。
私の場合は、夜間撮影などその領域での撮影が殆ど無いのであまり気にしていません。
ISO100〜400で50Dの画質がD300やD90と同等以上であれば嬉しいと思っています。
(ここで言う画質は個人の好みになります。)
今は40Dを使ってます。
イベント撮影でレンズ交換が大変なのでデジイチは2台欲しく、50Dの買い増しを検討しています。
レンズはキヤノンが大好きなのですが、カメラはニコンも興味があります。
なので、望遠はキヤノン、広角・標準はニコンの2台体制も検討に入れています。
キヤノンがいいのか、ニコンがいいのか、ネット上でよく議論されていますが、判断するのは自分ですから両方使って見たいと思っています。
書込番号:8293345
0点

DC777Vさん
キヤノンお持ちですか。オイラとは逆の立場ですね。
オイラどうも隣の芝生のキヤノンの新製品が気になって気になって、
ニコン一本で行くかキヤノンも買うかか迷いマクリ。
>ニコンの2台体制も検討に入れています。
そうですね。迷ったら、ニコン、キヤノンの2台マウントもありかもしれない。
趣味ですから2台マウント、楽しみ増えますし。
書込番号:8293364
1点

D300の51点AFが凄く魅力だと思います。
ニコンさんが9年の歳月をかけてようやくEOS 3の45点に勝った自信作ですから。
中央以外もクロス点のある1D3のAFが欲しいですが、APS-C機に使ってもらえないですね。
描写はやはりキヤノンが落ち着いて大人だと思います(ニコンとソニーは作りしすぎです)。
書込番号:8293451
0点

>私かな?
OhYeah!さん
そうです、すいません(汗)
高山巌さん
失礼しました(泣)
書込番号:8293667
0点

Canonのサンプルではあまり衝撃は受けませんでしたが、このバナナのサンプルは衝撃でした。
等倍で見てもなかなかのレベルで十分期待できますね。
書込番号:8294447
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
とてもつまらぬ事に気が付きました・・。
KAKAKUさんの
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ma_14/
では、40Dと同じISO100〜3200になってませんか?・・。
・・まだ発売前だし、*情報の保障は致しかねます・・ の範囲と言えば
それまでですが・・。
0点

スペックの下の方に以下の記述が
誤りを発見なされた方はここに書き込むよりはリンク先に連絡なさればと思います。
※スペック情報は万全な保証を致しかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
※掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2290&Prdkey=00490111139&type=1
書込番号:8285134
0点

HeartTimeさん、ごもっとも・・。
40DのISO3200も拡張なんですよ・・。
そのむねも投稿しておきました・・。
「40Dと同じ考え方をするのであれば12800では?」・・と。
途中で考え方が変わったのか、少しだけ混乱します・・。
※スペック情報は万全な保証を致しかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。
みたいなので、仕方ないか・・。
・・・結構参考にしていたのですが、今後は確認に気をつけよう・・・(^^;)。
書込番号:8285250
0点

・・・訂正されたようです(40D)・・。
お騒がせ致しました・・ m(_ _)m 。
書込番号:8285323
0点

つじつまが合ってないのはおかしいですね。
それにしても凄い時代になったものですね(^_^;)
書込番号:8285328
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
EOS50Dの売りの一つであるISO12800がどんなものなのか、簡単な実験をして見ました。
EOS40DでISO感度をH(ISO3200相当)にセット。露出補正を−2にセットすると、露出計は計算上ISO12800相当で露出を判断することになります。
この状態でEF50mmF1.8を着けて、夕べ部屋の中を覗いてみたのですが、AVモードF4で、ほとんどの場合でシャッタースピードが1/125を下回ることはありませんでした。
現状、ISO12800の画質がどの程度か分かりませんし、恐らくは非常用程度で「ついてるだけ」と言うことになるのでしょうけど、ISO12800で実用に耐える画質が得られるようになると、広角から標準域に関しては手振れ補正は不要になるのではないという気がしました。
実際、ISO12800,25600が使えるモデルはこれからどんどん増えるでしょうし、そう遠くない将来ISO102400とかが使えるようになって、一部の望遠レンズ以外手振れ補正が不要になる時代も来るのでしょうね。(まぁ、そんなに簡単なものでもないのでしょうけど。)
0点

今回どこまで常用にできるか楽しみであります。
ISO3200までは使えれば進歩を認めたい気分です。
書込番号:8284976
0点

ISO 3200は使えそうみたいな書き込みがあったので実際はどんなものか期待しています。
書込番号:8285142
0点

>一部の望遠レンズ以外手振れ補正が不要になる時代も来るのでしょうね
逆に手ブレ補正が進化して手持ちで花火撮り。
未だに三脚なんて使ってるの?なんとことになったりして。
書込番号:8285362
0点

>>neko-konekoさん、北のまちさん
そうですね。
私は、高感度以外の部分いついては40Dで満足しているので、ISO3200が常用可能か、ISO12800が40DのH(ISO2300)と比べてどうかが非常に気になっています。
>>yellow3さん
手振れ補正と高感度画質の改善が平行して進めば、手持ちで花火撮影、天体写真の撮影が出来る時代もくるかもしれませんね。
ですけど、手振れ補正が必要なのは基本的にはシャッター速度が稼げないときですから、高感度画質が良くなれば、あえてスローシャッターを切りたいとき以外は手振れ補正不要になると思います。(で、そういうときは三脚をつかったり、ちょっとした補助器具を使う、と。)
あと、三脚を使うのはブレ防止はもちろんですが、正確な構図決定のためという側面もありますから、高感度画質が良くなる、手振れ補正が10段くらい効くようになる、そういう時代になっても三脚を使う必要性は無くならないと思います
書込番号:8285484
1点

・・お邪魔します・・m(_ _)m。
手振れ防止の考え方(使い道)は人それぞれでしょう・・。
ISO100でもスローシャッターで切りたい場合もあるでしょうから・・。
(多分、突込みが入ると思いますので ^^; ・・そう受け止めて頂けるとうれしいです。)
個人的には2タイプ出して頂けると嬉しいです〜・・。
個人的には要らない派なので・・。
40D+17-85ISを使っての感想ですが、ナンだか残像っぽくなったり、ビデオで言うコマ落ちみたいに時々飛んだり・・。
そう感じるのは私だけでしょうか?
前日、酒が過ぎたせいでしょうか・・?。
・・手振れ防止機能は、そんなに安く出来るようになったのでしょうか?・・。
・・有り無しで2〜3万の差額なら、鉄アレー買って鍛えるってのはダメでしょうか?(昔のように)。
・・被写体ブレ防止、・・・イイな〜〜。
スレ主様、趣旨とは違っていてすいません ・・・m(_ _)m 。
書込番号:8285881
0点

ISO12800の画質がISO100 と変わらない時代がくれば、テブレ補正の
必要性は低くなりそうですね。しかし、ISO100 のほうがよりきれい
だと、やはりテブレ補正は欲しくなると思います。(笑)
書込番号:8287830
0点

>>harockさん
思ったとおりの絵を作るために敢えてスローシャッターを切るための手振れ補正って言うのは有りだと思います。
でも、現状ですと文字通りの意味での手振れ補正として使われている方が大部分だと思いますし、そういう意味での手振れ補正の意味は将来的には失われていくのではないかと思います。
>>mt papaさん
>>しかし、ISO100 のほうがよりきれいだと、やはりテブレ補正は欲しくなると思います。(笑)
それは仰る通りですね。
書込番号:8288648
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





