EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
89 | 33 | 2009年8月25日 23:45 |
![]() |
66 | 33 | 2009年8月19日 21:33 |
![]() |
232 | 100 | 2009年8月22日 14:21 |
![]() |
166 | 59 | 2009年8月13日 23:26 |
![]() |
18 | 12 | 2009年8月8日 23:36 |
![]() |
388 | 113 | 2009年8月5日 06:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
そろそろ基本となっているあのボディの形や外見を
少し変えて欲しいと思うのは自分だけでしょうか?
液晶や操作系のボタンは多少変わりつつも
ボディベースはほとんど20Dの頃のままなので
変えて欲しいです^^
マグネボディなので金型を作り直すのはコストがかかると思いますが
形を変えれば新しい機種を購入した時に今までと少し違った
満足感や楽しみもあるような気がします^^
車だって燃費や性能が良くなっていっても
モデルチェンジの度に外観がまったく同じだとつまらないと思います。
6点

確かにデザインいっしょですね。(笑)20D/50D 並べてますが、
ほぼ同じです。でも、これでいいかも。
下手に変えると、ニコン風や、α風などになってしまいそうで。。(笑)
書込番号:10017344
5点

外観があまり違わなければ、内緒で買ってもバレそうにないからいいと思います。
(^_^;)
書込番号:10017387
21点

外観でコスト掛けなくってもいいように。
それだけ他の方へ回せるし、価格競争力も。
書込番号:10017551
1点

私は「カツ丼」より「うな丼」が好きなのですが、ひとつ書かせて頂いて宜しいでしょうか?
あるテレビCMから丸々引用しますが、
『変わらないことは、変えることより難しい』
というコピーがありました。
(正確ではないかもしれませんが、内容はこういったものでした)
キヤノンさんが、
「この姿がキヤノンのミドルクラスのあるべきスタイルだ!!」
と、信念と自信を持って言えるのならば、私は今の形でいいと思います。
TO・KO・RO・DE。。。。
5Dmk2は前機種より軍艦部(この呼び方はもう古い?)に角がついて精悍なスタイルになった
と思いますが、一体どういう理由からそうなったのでしょうか?
書込番号:10017618
2点

メーカーとしてはすごく勇気がいることと思います。
固定のユーザーを失う可能性もありますからね(ユーザーインターフェースやデザインの大幅な変更は)。
まあちょっと大袈裟にいえば、かつてマウントを捨てたときのように、他のメーカーが絶望的にすごいものを出して、もう変えなきゃ自社が沈むってほどの何かがないとなかなか捨てられないかも知れませんね〜。
書込番号:10017638
2点

こんばんは。
デザインを変えるというのは賛成ですね〜。
ついでに操作性にも、手を入れて欲しいナ。
意味も無くボタンが3つ並んで、1つのボタンに機能が2つって....
全然意味分かんないです(^^
ニコンやソニーやペンタックスみたいに、スイッチは機能ごとにまとめて独立したボタンとかレバーとかにして欲しいかな...
デザインがシンプルなのはイイですけど、せめてもう少しボタンの配置を考えて欲しいです。
AF絡みの機能はAF-ONボタンで操作するとか、フラッシュ調光はフラッシュボタンでやるとか。
それか、今のままならば、ボタンに割り当てられる機能を、ユーザにとことんカスタマイズさせて欲しいですね。
書込番号:10017830
5点

こんばんは
ボスが経団連をやってる間は、
無難に無難にという感じが横溢しているような感じで、
主力商品の激変はないとみております。
少し雰囲気を変える程度ならあるかもしれません。
書込番号:10017937
3点

デザインをかえる必要性を感じませんが?
というか、キヤノンとニコンはデザインにきちんと、一貫性と操作系の継承が
されていると思うのですが・・
オリンパスもだいぶ安定してきましたが
世代ごとに違う、コニミノ/ソニーαとペンタックスは、正直どうかと?
あ、EOS20D〜のデザインを言うなら、縦位置グリップだけは直して欲しいですね。
あれははっきり言って最低です。ニコンもD700/D300用は良くできてるんだから、D80/D90
用を直してくれ・・・・
書込番号:10017988
4点

みんながEOSで岡田撮りをするようになったら、E-P1みたいに形が変わる可能性はありますね。
しばらくはT-90から続いている、クラムシェル構造と電子ダイヤルのスタイルは変わらないような気がしますが。
動画撮り用に変わる噂もありますが、専用機がでるとも言われているので。
書込番号:10018392
0点

私は デザイン変えない方が良い派(?)
カメラを何に合わせてコーディネート?
使うとき ボディーは全く見えもしないし・・・
尤も ボタンなんかは 機能の追加等で
より使い良く改良することには賛成。
カメラって次々に買い換える必要ないですし。
ここの住人は 少し(いや相当)異常なマニアや
買い換えて 常に新機種を追っかける 異常なオニュー好き。
そんな人が多いから ここの板のこの種の意見は
参考にはなるが 世の中の大部分の意見ではないことは
皆さんご存知の如く。
また 軽く 小型化 ばかりが良いとも言えませんね。
それに 動画はやはりビデオには対抗や代用してもカナワナイ!
カメラとビデオでは 撮影ポジションがまるで異なるのは
体が覚えた経験則でもあります。(人間工学?技術者やデザイナーは素晴しい)
くどいようですが
老人受けする(老人の身体的特徴を考慮した機能を盛り込んだ)
カメラが ほっつほっつほしーーーーい
書込番号:10018430
2点

動画を入れたときが、操作系を整理するチャンスだったかも知れない…
書込番号:10018555
5点

お願いだからデザインは変えないでくれぇ〜。
10D(公認購入)⇒ 30D(中古ないしょ)⇒ 5D2(内緒)
ばれてないと思う、大幅に変わるとすぐばれるんで、それは困る。
書込番号:10018597
11点

変わらない方が私は良いですね
バッテリーグリップの件が出てますが、私はキヤノンのバッテリーグリップが結構気に入ってます(私は今のままが良いです)。ニコンのD300用バッテリーグリップは鏡筒が短いレンズだとマニュアル操作時に結構窮屈です(手の大きさもあるので・・・)。
人それぞれですね。オリのE-300が好きな人と嫌いな人もいますので
書込番号:10018878
0点

元々は35mmフィルムを使用していたので、必然とこういう形になったと
思うのですが、デジタルではこの形は必然ではありませんよね。
変わって欲しい、変わるべき、に1票。
書込番号:10018897
4点

デザインを変えないのは、企業として×と思います。
ハクション大地真央さんの意見も賛同しますが、回帰デザインもまた、良いかと(K−7)
ニコンはデザイナーとの契約に縛られ、あまり変更は不可でしょうが、他は少しづつ変更していますよね。
これは、時計やバッグなどの中身も変えないで販売を続けるブランド品メーカーなら解りますが、レンズはともかくカメラの様な消耗品は次々と変えて行かないと企業としての怠慢と思います。
他の業種では考えられないかと思いますが、社のデザイナーはどう考えているんでしょうかね?
書込番号:10018992
4点

こんにちは。
私は変えて欲しい度40%、変えないで欲しい度60%ですね。
我が家では内緒で買い替えはまず無理ですし、自分自身の精神衛生上も
良くありません。本心はもっと格好良く変えて欲しいというのはありますが、
たとえ財務省公認とはいえども、新型に買い換えても外見があまり変わらなければ、
鬼・・・もとい、奥さまの気分もずい分和らぐのでは?と淡い期待を抱いて
おります(笑)
蛇足ですが、私はフルサイズ12MPくらいで7Dが出れば是非欲しいです。
書込番号:10019241
1点

確かに 機械にはこの形でなければという必然性がほしいですね
(ですがキャノンは他社に比べて良いような気がします、少なくとも操作性は)
しかし今日は残念・・・
書込番号:10020987
0点

キヤノンのデザイン????
どうでもいいじゃん写りに関係ないし
書込番号:10021096
1点

ゆーすずさんのご意見に一票。
50D持ってますが、5Dいけそうなんです。数字も同じですし...
(でも7Dがぁ)
書込番号:10021518
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
噂が真実でしたら
明日19日が新機種の発表ですね。
50Dはまだまだ販売されるようですが
60Dか、はたまた7D?なのか
KissFの後継機はでるのか?(K-m α300番台に苦戦?)
PowerShotG11もでるのか?
SonyやNikonの新機種も目白押しで
秋の夜長に向けて眠れない日々が続きそうですね。???
6点

明日はコンデジだけで、DSLRは26日って話もあるそうですよ。
書込番号:10016408
1点

G11の話が尻すぼみになったのが残念!!
μ4/3やDP系の追随社は現るのか???
書込番号:10016543
1点

こんばんは
さて、PowerShot G11は大型化したCMOSを積んできますかね。 デジイチ関連はまだ先ですか。
書込番号:10016553
2点

>いよいよ明日!?
50Dの後継機は、D300sが殆ど変わり映えしていませんので、出し渋るかも??しれないですね(明日かはわかりませんが)。
G11は是非APS−Cの素子を積んでもらいたいです。
そしたらG10より買い換えます(価格しだいですが)
書込番号:10016604
3点

昨夏も、コンデジが先に発表だったかな、
なんて思い出してみると、そうかもですね。
こんどのkiss Fと60Dは、積極的に欲しくなる機種だと面白いです。
書込番号:10016607
2点

今日夕方にビックに立ち寄りましたが、2機あった50Dのデモ機が1機撤去されて、スペースが空けられてましたよ。何かを待つような感じで…。
書込番号:10016727
3点

明日がコンデジだけだとすると
G11の話題でなのかな?
もし、G11が大型CMOSサイズ搭載だとすると
G10の併売もありそうですが、早くから製造中止になってましたし。。。
私も、本当にG11が大型CMOSだったらサブ機に1台ほしいです。
フォーサーズ対抗としてあり得そうです。
デジ一が
NikonのD700やD300を脅かす機種だったら盛り上がりますね。
書込番号:10016834
2点

来週辺りかと思っていたのですが、明日なんですね。
60Dがどういった進化を遂げているか楽しみです。
書込番号:10017010
2点

こんばんは
>私も、本当にG11が大型CMOSだったらサブ機に1台ほしいです。
フォーサーズ対抗としてあり得そうです。
期待したいネタですね 通帳残高を思わず確認してみました
書込番号:10017011
2点

明日はG11だけのような気がします。デジイチは月末か?発表は何時になるか分かりませんが10月には入手できると思います、機種は不明。違ったらスミマセン!
書込番号:10017081
0点

>G11が大型CMOSだったら
ちっこいCCDよりは期待大ですが、必然的にレンズが暗くなり馬鹿でかくなっちゃいますね。
かと言って、G10よりも大きくなったらコンパクトカメラとして魅力が無くなっちゃうかな。
シグマのDP1、DP2は単焦点でもあの大きさであのF値ですから、2倍ズームが限度かな???
書込番号:10017216
4点

来週なんですかぁ?
そんな殺生なこと言わず、是非明日発表を!
書込番号:10017312
1点

G10 をパスしているので、G11 非常に楽しみにしています。。
書込番号:10017361
1点

>来週なんですかぁ?
来週はCANONのデジイチ以外に、SONYもデジイチを発表するとの噂です。盛り上がるでしょうね。
ついでに、SIGMAもコソッとSD15を発表してくれると、個人的にはとても嬉しいのですが...(汗)。
書込番号:10017372
1点

G11は、正直、目玉を作るのがなかなか難しいでしょうね。
・CMOSの大型化
・より広角化
・よりレンズを明るく
この辺の中のどれかを最低でも選択しなければ、正直、G10からG11にモデルチェンジをする必要も多くのユーザーが感じないでしょうし・・・。。ただ、現状は、GシリーズでのCMOS大型化はかなり可能性低いんじゃないかと思っています。
DP1とかE-P1対抗というより、どっちかというとGRD3対抗のようなイメージで広角と明るいレンズでくるんじゃないかなと思います。個人的には、CMOSの大型化だと魅力倍増なんですけど。。
書込番号:10017892
2点

昨日カメラ店に行った時、『本当かどうか判りませんが・・・』
50D(中級機)と5DMarkUの間の機種が、7Dで発売(発表)されると仰っていました。
話している感じでは、発表は19〜20日のようでした。
G10を買いそびれたので、G11の発表を待っており仕様によっては購入予定です。
今日は噂の19日、一日でも早く発表して欲しいです。
書込番号:10018336
5点

G10は大きな変更はないと思います
地道な改良が正解でしょう
50Dはどうなりますかこちらのほうが気になります
これでどうだというような機種を出してほしい
だめならせめてKISSの高性能版を
50D同等のAFとマイクロアジャスト機能をつけて
観音様 そろそろ御利益を・・・
書込番号:10018462
3点

レンズにも期待しているのです。
100マクロが、本家やZEISSからも出てきそうな噂がありますから。
書込番号:10018558
1点

60Dのネーミングは、決定ですか?
もう少し待てばはっきりする事でしょうけど、
何か、いつもニコンの入門機の数字とアルファベットを入れ替えたネーミングシリーズで??な気分にさせられています。
フルサイズの無いP社みたいに、1桁にはできないのでしょうが、Cユーザーとしては 何とかならんのかと思います。
中身にしてもモデルチェンジの度に、現行キスシリーズの大型化で連射にこそ差別化していますが、あまり大差無くどっちにしようかと悩みそうな感じを継続していますね。 特に、キスで新機種が出ると殆ど同じ様なレベルの仕上がりにて 前回40Dから50Dにするまでは所有感も?にてD90へ逝く寸前でした。
その部分、N社やP社はエントリー機との区分けを明確にしていて好感が持てます。
K10DとK−mも所有していますが、K-7も購入予定です。
P社は、今や弱小ですが 元々銀塩時代から静物描写は得意分野でしたし、デジ一となってから販売面では、すっかりの感は否めませんが、今回のK−7で中級機としてすばらしい物を出してきました。 このK−7は、はっきりと初心者を拒む位の機能と操作性にて、メーカーの意地を感じます。
「使いこなせない奴、批判する奴は初心者かレベル低いの奴だから買うな」と、販売力の無いP社でも意地はあるんだぞっ! という様なプライドを感じました。
当初、私もK−7には疑問を感じ批判めいた事もしていましたが、ようやく理解できる様になりました。
C社がフルサイズ以外は入門機として展開して行くのであれば、仕方ない事でしょうが、(以前、B○Gカメラで「50Dは、エントリー機ですよ。」と言われてカチンときた事をここに投稿した事もありましたが、、)
これ以上、そのスタイルが続く様であれば、大きいのは(フルサイズは)銀塩以外、資金的にもやるつもりは無いので、キスのみにするつもりです。
書込番号:10018658
3点

>G11は、正直、目玉を作るのがなかなか難しいでしょうね。
正直、フルHD撮れますよってだけで終わる気もします(爆)
これと、バリアングル液晶の2つの目玉で…。
この2つじゃ買い替えしようという気にはならないでしょうね。
50D後継には1D系のAFを積んで、ペンタのK-7並の容量でお願いしたいです。
って無理かな(笑)
書込番号:10018701
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
Canon Rumorに、アメリカの某有名家電屋の商品リストに「7D」が載っていた
という噂が!
キットレンズは「EF28-135」になってるとのこと。
(以前から海外モデルの2ケタDではEF 28-135がキットレンズになってましたね)
http://64.13.226.237/2009/08/7d-g11-s90-sx-a-sx-b-show-up-at-best-buy/
1ケタDになるのはほぼ間違いなし?ということはかなり気合いが入っている?
EF-Sレンズを切り捨てるとKiss系の存在価値が薄れるので、
APS-HかフルサイズセンサーだけどEF-Sも使える機構になっていれば
逆転ホームラン級だと思うのですが。
(それにしても1998年作のEF28-135をそのままキットレンズにするわけじゃ・・・)
眠れないアツい夜が続きますね!
5点

話題に乗っかるとして、フルサイズ?APS-C??
28-135ISを国内で標準にするとしたら、フルサイズを期待しますが。
EOS-3以来の本格的なプロ用ミッドレンジモデルなら、良いなあ♪
ファインダーは98%ぐらいで良いので、AFセンサーは1DマークIII同等
その他諸々、D700もしくはD300sに対抗できるぐらいのスペックで。
書込番号:9994980
3点

EF-Sレンズいろんな所で投売り(とまではいかないけど)してますよねー。
新しいのいっぱい出るのかな。。。などと思ってます。
>>眠れないアツい夜が続きますね!
ん〜〜?? おやすみなさ〜い(笑)
書込番号:9995002
2点

今度こそは視線入力システム搭載を!
キヤノンさん。お願い!(熱望)
書込番号:9995010
9点

「7D」って、αのことかと思った・・・・・・・・・・。
書込番号:9995048
5点

実はあたしも。。。飛びついたら、、、、
だから、こんどこそ おやすみなさ〜い(笑)
書込番号:9995223
1点

> 今度こそは視線入力システム搭載を!
ライブビューのものが欲しいです。
書込番号:9995233
2点

>ライブビューのものが欲しいです。
最近のトレンドですから、当然あるのでは?
動画もありか?<これは要りません。(私は)>
書込番号:9995252
4点

ライブビューとメニュー操作の視線入力と、
ファインダー内のメニュー表示と視線入力ができたらと思います。
個人的にニコンの透過液晶表示を、320×240(4段階のグレースケールで良い)にしたらと思います。
書込番号:9995275
3点

>ライブビューとメニュー操作の視線入力と、
いくらなんでも、これは無理でしょ・・・。
《ファインダ内》視線入力欲しいですね。
これがあるなら飛びつくかも・・・。
書込番号:9995401
2点

EOS3の視線入力は私はすごく使いにくかった
しかし60Dはどうなるんだろ〜
60Dのほうがいい
書込番号:9995515
4点

自分は視線入力の良さが分かりませんので、いらないと思います。
それより、51点AFとは言いませんが、基本性能確りして欲しいです。
感度も20D・30D対D200の時の優勢を回復して欲しいです。
連射8コマ/秒も必要でしょう。動体撮影のアマ最高峰にして欲しいです。
じゃなければ手ブレ補正のないK-7になってしまいそうです。
書込番号:9995539
9点

7D はフルサイズの高速連写版のような気がします。(5Dより画素は下回る?)
D700 よりちょっと安く、機能は同レベル以上。。
60D は APS-C フラッグシップとして継続。(フラッグシップと呼ぶにはあれですが)
D300S よりだいぶ安く、機能は肉薄。
かなぁ、、なんて思っています。(笑)ガチンコにはならないと思います
ので。
書込番号:9995609
2点

おはようございます(笑)すこしまじめに(?)
型番が本当なら画素数減・高速AF・高速連写のフルサイズってことになるのでしょうか。
進化した視線入力mkUもですが、進化したペリクルミラーmkUを載せたらどーでしょう。NewEFレンズも絶対出てくるんでしょうね〜。
望遠派は60Dのほうがいいんでしょうか。ぜんぜん望遠派じゃないけど、勢いでEFs10-22買ったし、60D期待に一票かな。。
書込番号:9995648
2点

上でEFS投売りと書いてますが勿論EFの間違いでございます。慎んで訂正いたします。
いくら安くなってても85mmとか24-105は買えないから、
とりあえず20-35買ってあそぶか・・・(ひとりごとです) 何回このスレに書込みしてるんだ。。。恥orz
書込番号:9995695
2点

ボディは2699.99ドル?ん〜んAPS-C機にしては高い値付けですね。
もしAPS-C機であればかなりの高機能版でしょうね。(1DVジュニア的な)
当然kissシリーズとの間が開くので50Dは併売でしょうか?
>7Dはフルサイズの高速連写版のような気がします。(5Dより画素は下回る?)
ん〜ん。で有れば僕はマジで、5DUから機種替えを考えます。
来週あたり発表でしょうから、楽しみですね。
書込番号:9995769
2点

ペリクルミラーは無しの方向でお願い!
ファインダーが暗くなります。
個人的にはシャッターのタイミングが分からなくなるし、、、。(汗)
書込番号:9995782
3点

7Dはどうでしょうね、、、今の機種ラインナップに+して7D系がポンと入るみたいなシナリオはいろいろな意味で現実的ではないかな。。。
もし、7Dなる系統ができるなら僕的にはシナリオは2つで、
1、1Dsと1Dという二系統に分かれた1D系を統合
次期1D4は、2110万画素、5D2並みの高感度、デュアルDigic5搭載で秒9コマ(APS-Hクロップ時:秒11コマ)、勿論防塵防滴、視野率100%って感じにしちゃう。ただし、そうすると、価格が確実に60万オーバーになってしまい、現状の1D3(実売30万円台後半-40万円)のレンジが空白になってしまうので、そこに高速系のD700対抗のような7Dを投入する。この場合の7Dの発売当初実売価格は30万円。
2、二桁D系は50Dを最後として、実質、二桁D系のフラッグシップ化
名前は7Dだが、実質は60D的なAPS-Cフラッグシップとしての7Dの投入。防塵防滴、多点AF化、視野率UPなどを行い20万円弱で投入。この場合は対D300。
こんな感じの2つのシナリオかなと思っています。
僕的には「1」のほうが現実的かなと思っていて、二桁Dをなくすというのはいかにも次期尚早と思います。あと、現状のラインナップを維持したまま(つまり1D系も二系統のまま、二桁Dも維持)での7D投入というシナリオは可能性はあるもののそんなに大きな可能性ではないのではないかと考えています。
今、やるなら多分1かな。。。まあ、確かに2110万画素を維持すればデュアルDigic5ならフルサイズ2110万画素でも秒8-9コマはいけるでしょうし、APS-Hクロップできるようにしておいても現状の1D比で画素数が上がり、秒11コマいければコマ速も超える。わざわざ1Dsと1Dに分ける意味がなくなってきますから。
書込番号:9995913
3点

新しいラインは増えないと思う。
キヤノンは、現状維持でいくと思うので、60D。
書込番号:9996054
9点

私も2がいい。できれば15万円までで。
1で15万円前後ならそれも歓迎しますが。
書込番号:9996062
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
この手の話題に振り回されるのは結構好きなので。。。
すきなひとはお付き合いください。
新幹線の仕事で台湾にいるよさんに勝手に便乗しました。
http://dslcamera.ptzn.com/?p=3172
>>キヤノンの新型機の噂が投稿。8月19日に EOS 50D の後継機、9月17日に新シリーズのプロ機 (7Dや1D IVではない) が発表とのこと。
http://digicame-info.com/2009/08/eos-50deos-60d.html#more
>>1510万画素(いくつかの内部的な改良が施されているが明らかに同じセンサー)
DIGIC V
新型の13点AF
1080p 動画モード
連写 8コマ/秒
3インチ VGA 液晶モニタ
視野率98%のファインダー
新型バッテリー
防滴構造
人間工学的な使い勝手の向上
CFスロット×1、SDスロット×1
AFが19点という噂から13点へ変更しています。
50Dの9点クロスに中央アシスト4点だと
●
● ◎ ●
● ◎●◎ ●
● ◎ ●
●
うれしいですね〜
4点

こんにちは。
先日の噂よりは現実的なスペックのような気がします。が、「人間工学的な・・・」の部分が実は一番気になりますが、EOS的なデザインをがらりと変えるようなことになると賛否両論渦巻くかも知れませんね〜。
例えばソニーのα入門三兄弟のような斬新なものってのは、歓迎されるよりも、従来の価値観のカメラユーザーには嫌われる傾向にありますので・・・。どんな変更なのか気になるところです。
書込番号:9964894
3点

そうそう、SONYの新型αのグリップ。。。ありゃ好かんです。
好みが分かれるというより、斬新過ぎますもんね。
60D、そろそろ噂の中にチラホラと現実的な話が入り始めているんでしょうかね。
確か、40Dの時に操作系のボタン配置が液晶の下に来ている画像が登場してきたときにはビックリした覚えがありますが、今は当たり前の配置になっちゃいましたもんね。
画像が出てきたら、現実度が一気に増すのかもしれませんね^^
書込番号:9964948
1点

>人間工学的な使い勝手の向上
もしや『視線入力』・・・、
んな訳は無いわな。
書込番号:9965072
3点

> AFが19点という噂から13点へ変更しています。
私の場合は、5点クロス & 8点アシストのほうがいいかも (^^;
外観のデザインは、なで肩の 20D&30 がお好みです (^^)
欲しくなるような製品は難しいカモね。
書込番号:9965249
1点

ソニーのα入門三兄弟は既存のα一眼ユーザーを無視したエントリークラスなので、ああなりました(決め付け)
60Dは少なくとも操作系レイアウトは今と変わらないでしょうね。
あとはめんどくさいんで、元祖60Dスレの自レス貼ります(笑)
>>D60はD300sと同じく、きっと50Dのユーザーにはイマイチアピールしない内容な気がします。
>>APSC版の5Dmk2ライクになる気が。。。クロス9点+アシスト6点じゃないですかね。
>>で、ISO感度100-3200,拡張ISO12800。50Dユーザーは腹立てて5D2買うのをCANONは狙ってくる気がします(笑)
>>視線入力が復活したら楽しいですね。
アシスト2点減りましたか(笑)
書込番号:9965391
2点

19日にコンデジとデジタル一眼を発表。デンマーク語。
http://zoom.comon.dk/nyheder/Nyheder-fra-Canon-19-august-1.237240.html
英語に翻訳。
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=da&tl=en&u=http%3A%2F%2Fzoom.comon.dk%2Fnyheder%2FNyheder-fra-Canon-19-august-1.237240.html
明日、もう少し情報が入るとか。
書込番号:9965492
3点

コンデジってのも気になりますね〜。G10の後継機か・・・。。そっちも気になる。。
書込番号:9965503
3点

パート2 なんて
またまた盛り上がりが不十分だったんですね。
今朝ジックリと 40D と 50Dのカタログを参照していました。
外観 全く同じ。
サイズ WXDXH 同一の表示
重量 機能アップしてマイナス10G
同一の路線なら
当然 APS-C 規格
路線変更なら
60Dでなくて
100D 又は 1000D
そして 私の切なる希望は
1) ファインダーで 単なる視度調節だけではなく
中央部2.5倍拡大設定機能付き。
2) 薄型拡大アイピース2倍。
薄型マグニファイヤー2.5倍
などの アクセサリーの開発、発売。
兎に角 人口が多く 年金も貰えそうな団塊世代は
まだまだ 消費の中心から 遠ざかった訳ではありませんし
老化を克服できる商品は 多くの分野で期待され
そして 優しさや テクノロジーの活用範囲を拡大し
内需を拡大し ・・・・ など 貢献度は高い と思うんですが。
もう画素数や 動画や 連写スピードや ISO感度など
そんなに重要な機能や性能の競争なんかではないと思うんですが。
世の中に 40Dや50Dの愛用者数ほどもの
報道写真家や そんな性能を活用できるプロもどきが
存在している 世界では無いと思います。少なくとも日本では。
そこそこのセミプロレベルの方の腕が活かせる
マシーンであれば メーカーさんの開発費もペイできますものね。
(最高峰のフラッグシップ機の開発費は負担したくはないです)
銀塩時代に Fは長らく君臨し 特に世界のトップ報道カメラマン達から
賞賛は受けましたが なじられた事は 私の記憶に無かったです。
(これ老人ボケのせいですかね?)
時代は進み ただ単に進化することが 発展ではなく
五感の退化が言われている現代人に より退化を促進するのか
研ぎ澄ます方向に行くのか これは
まさに 企業の理念 哲学の競争であります。
大げさになりましたが
老人にも 楽しみを残して下さい。(大汗)
書込番号:9965621
5点

さすがに3代続けて同じ(ような)ボディと言うことはないでしょう。スペックは期待と予想と妄想とリークが混ざってサッパリ判らないですが。
K-7並に小型化されると面白いです。
書込番号:9965648
4点

2代出るとしてもう一台が気になりますね。
7DだとしたらD700後継機対抗で
5D2に連射+高性能Afを。
そうすれば、おのずと1D系の後継機のスペックがはっきりとしてきそうです。
5D2より廉価フルサイズって必要ですかね?
動画なし1.5Mで連射7枚フルサイズとかだとそれはそれで面白いことになりそうです。
明日、詳細ですか。
たのしみです〜
書込番号:9965699
1点

5D2の撮像素子にプラスして連写・高速AFは多分ないと思います。1DsVの存在価値的にもかなり微妙でしょう。もし、それをやるなら、1D系、1Ds系を含めた機種ラインナップの大再編につながるだけに、キヤノンがその選択を万が一やってきた場合は、それはそれで面白いんですが・・・。。
ただ、単に、その機種を5D2と1DV(もしくはW)の価格帯の間にぶち込むのは1DsVの存在とも合わせ見て選択的にはなしかなと。
高速AF・高速連写のフルサイズということで、かつ1D系ではない7D(?)のようなものを期待となってくると必然的に画素数1200万画素〜1500万画素程度、場合によっては5Dの1200万画素撮像素子の焼き直しのようなイメージのものになるんじゃないかと思いますね。それであればDigicX1個で連写8コマとかいける可能性もありますし、相当高感度特性も上げられるでしょうから完全にD700つぶし的な機種として5D2と同レンジ価格帯に投入というのもありえると思います。EOS 7DはD700つぶし的に、フルサイズ高速中級機として投入されるんじゃないでしょうか。
【7D】はこんな感じのイメージかな。
画素数は1200画素〜1500万画素フルサイズ
連写:秒8コマ
AF:新60Dと同等の新AF
感度:ISO100〜6400常用(拡張50、12800、25600)高感度画質は当然5D2以上
動画:あり
ファインダー:視野率97〜98%
防塵防滴:簡易的なもの(50D、5D2ぐらいの感じ)
書込番号:9965741
2点

追伸ですが、僕が上に書いているような7Dならけっこうバカ売れすると思います。
そもそも5D2発売前に5D後継機として、高画素化を望んだ人と、高速化を望んだ人にわかれましたが、高速化希望派は一気にこの7Dに流れることになるでしょうね。
書込番号:9965754
2点

10万円台半ばのフルサイズ、欲しいですね。(笑)
書込番号:9965801
6点

もし1D系新型が40万円前半で出れば、高速版の7Dは必要ないように思います。1D系新型は9月には出るでしょう。ベルリン世界陸上で試作機の姿が見られるかもです。
廉価版2000Dは、なにやらKissX2の販売を継続すれば必要ないような状況なので、出ないのではないかと。それよりも動画を更に強化したモデルに期待したいです。
書込番号:9965802
2点

噂もここまで来ると、かなり期待出来ます。
発表会が19日にしろ、25日にしろ、近いのは間違いないです。
AFの数とアシストの位置が、気になります。
書込番号:9966375
3点

小鳥遊歩さん もう少し頑張っていただけないでしょうか。
まだD700の方が魅力的です。
書込番号:9966653
3点

私はどちらかというと1D系より安価な
フルサイズ高速連射系がほしいです。
ニコンのD700みたいな位置づけですね。
1D4は40マンオーバーで出てくるでしょうし
D700対抗のグレード設定があってもよいと思います。
今の1Ds3と5D2のような関係だとしても
設定項目をはじめ操作性や懐の深さが全く別なので差別化はできるかな?
書込番号:9966836
1点

小鳥遊歩さん、そのスペックで15万円前後ならベターですね。
間違いなく40Dから買い替えます。
書込番号:9966878
2点

今年初めから販売の主役は動画一眼に変わってしまった。
実際、ここに集っている人たちが何と言おうと商品は売れなければ意味がない。
とすれば、連射スピードや高画素よりも「動画」機能の充実と
専用レンズを出しそうな気がする。
書込番号:9967219
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんばんは。
私は40Dのユーザーですが、以前40Dのシャッターカウントが
出来るソフトがあったのですが、それのバージョンアップ版みたいです。
Canonの1D以外のデジカメは、ニコンなどとは違い、ExifReaderなどで
確認出来ないので、便利なソフトだと思いますが、
実際のカウント数がどこまで確かは、解りませんが、
私の40Dはメイン基板を途中で交換しているのですが、
交換後のカウント数は9538で、このソフトで表示されたのは
9540でプラス2枚でしたので、修理後の確認のシャッター数の2枚かな??
------------------------------------
デジタル一眼マニアック の記事を引用
キヤノン 40D / 50D / Kiss X2 / Kiss X3 /
Kiss F / 5D II の総シャッター数が確認できる
フリーソフトウェア EOSInfo がリリース。
http://dslcamera.ptzn.com/?p=3132
--------------------------------------
ソフトのダウンロードとインストールは英語ですが、
無料なので、大丈夫だと思います。
皆さんの50Dでは、如何でしょうか?
宜しくお願い致します。
4点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9955057/
既出です、
私は、DIGIC2 の 20D と 5D なので、お呼びではないみたいみたいです。
書込番号:9958459
2点

こんばんは。
既出でしたか、申し訳ありません。
ただ、あちらは5D2ですので、50Dをお持ちの方の
情報をお願い致します。
宜しくお願い致します。
書込番号:9958505
2点

50D対応とのことで早速試してみました。
写真の連番だと7539枚なのに対し、実際には14242枚の様です。
基盤交換などしていないので、2倍近くの空撃ちをしてますね・・・(汗
ちなみに購入してからほぼ7カ月(今年1月に購入)で7500ショット(実際には14000ショットですがw)というのは少ない方なんですかね?
書込番号:9962191
1点

こんばんは。
シャッターなんて、押して「音」を聞けばだいたい何ショットかなんてわかりますね〜。笑
ってのは、冗談です。失礼しました。笑
いやー、このツールで中古でEOSを買う時なんかに事前に購入候補の機種をこれでチェックしたいなんて人が現れそうですね〜。いいのか、困ったことなのか、、って感じですが。
書込番号:9962797
1点

私も使ってみました。
ファイル番号からは47000枚ですが
実際は54000ショット余りでした。
約7000枚も空打ちしていました。(汗)
ダウンロードのページ、無くなっていますね。
書込番号:9962825
1点

>>ダウンロードのページ、無くなっていますね。
なんか、トロイの木馬が検出されたっぽいですね(汗
一応ウイルスチェックしてきますw
書込番号:9962857
1点

laurelmeda35さん
本当ですね。カスペルスキーがウィルスを検出してインストールファイルを削除しました。
ありがとうございました。
書込番号:9962906
1点

こんばんは。
なんか、お騒がせな情報で、申し訳ありませんでした。
ダウンロードされた方は、ウイルスチェックの程、宜しくお願い致します。
ちなみに私はノートンでチェックしましたが、検出されませんでしたが、
とりあえず、exeファイルは削除しました。
laurelmeda35さん
確認ありがとうございます。
そうですか、ちょっと違うみたいですね・・・
小鳥遊歩さん
そうですね。その前に新品状態で
どれくらいの確認用空シャッター回数なのですかね?
夢見るだけならタダさん、laurelmeda35さん
お騒がせな、情報で申し訳ありませんでした。
本当に、申し訳ありませんでした。
書込番号:9963553
1点

soh_kyanさん
自分の場合、PC全体のウイルスチェックを行いましたが何も検出されませんでした。
ちなみにセキュリティソフトはKingsoftウイルスセキュリティです。
今のところ特に自分の環境では問題ないのですが、実際の所どうなんでしょうかね・・・
書込番号:9963578
1点

>>7500ショット(実際には14000ショットですがw)というのは少ない方なんですかね?
デジタル一眼としては少ない方かも・・
僕の場合この機種では無いんですが
14カ月ほど使用してSCで修理の際調べてもらったら
三万ショットでした。。(^_^;)
書込番号:9972239
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
皆様こんにちは。
またまた60Dのウワサです。どうやら7Dというのは無いようです。
http://dslcamera.ptzn.com/?p=3045
・1500万画素
・ファインダー98%、倍率0.96倍
・3型液晶(115万画素 OLED)
・AF19点(全点クロス)
・動画30fbs
・秒間7.4コマ
・DIGIC 5
・新型バッテリ
などです。個人的には、AF19点、秒間7.4コマがうれしいです。動画は必要ありません。
確かD300Sが7コマでしたので、キャノンの意地を垣間見みた気がします。
それから、115万画素の新型モニタも気になります。
上記の情報元である
http://www.canonrumors.com/2009/07/60d-specs-cr1-2/
では、さらに新型バッテリーとなるので、バッテリグリップがBG−E7となり、AF−ON
ボタン、ミニジョイスティックボタンが追加されているそうです。多分。(英語なので)
あくまでもウワサですが、信憑性が高いかもしれません。
いつ発表するのでしょうか?D300Sが発表したので、近々ありそうですが。
9点

19点全点クロスってのが信憑性的には一番微妙でしょうかね・・・?
でも、ニコンD300sからも類推できますが、キヤノンも60Dを投入する日は近いと思います。まず動画がマル保でしょうね。バッテリーも5D2式の残量表示ができるタイプに変わるというのもまず間違いないと思っています。
DIGIC5、連写コマ速、AF機構、そのあたりがやっぱり微妙ですね。でも、もしキヤノンがこれを60Dとして投入し、かつ10万円台前半13万円ぐらいまでで売るとしたら、相当売れるんじゃないでしょうか。
書込番号:9934088
5点

新幹線の仕事で台湾にいるよさん こんにちは。
信憑性はいかほどでしょう……60%くらい??
書込番号:9934103
3点

こんにちは。
やはり19点全点クロスセンサー、引っ掛かりますね。
でも惹かれます。
さらに安くなる40Dや50Dにも惹かれますね。
Digic5が1センサーで1500万画素7枚撮れれば1D4は15枚毎秒ですかね。
書込番号:9934210
3点

来年あたりにAPS-C機をと考えていたので
このスペックならほしいですね。
書込番号:9934226
4点

AF19点(全点クロス)
すなおにうれしいです
書込番号:9934353
4点

>AF19点(全点クロス)
これならマジ欲しいですが、さてどうなるか…。
書込番号:9934437
5点

>AF19点(全点クロス)
中央1点しか使ってないですけどw
多いに越したことはないですね^^
書込番号:9934456
8点

バッテリーは換えないでほしかったなぁ。。
書込番号:9934562
7点

AF19点の信憑性が肝ですね。(笑)
これがないと、本当に動画+αになってしまいます。
書込番号:9934573
5点

19点AF?
これが本当だったら、嬉しいです。
1Dシリーズは買えないので、サプライズです。
そろそろ注文しようかな。
書込番号:9934575
3点

まだ発売もされていないので背面液晶がOLEDに成るようですが、視認性はどうなんでしょうか。
手持ちの携帯が有機ELなんですが、外での画面がもの凄く見にくいです。
液晶の方がずっと見やすいです。
確かに室内では斜めからも綺麗に見えますが、外だと文字もほとんど見えにくくなります。
有機ELを全て見たわけではないので分からないのですが、液晶より屋内外で綺麗に見えるなら良いですね。
書込番号:9934582
4点

19点AFなら金額も値上げになりそうですが楽しみです。
書込番号:9934637
3点

う〜〜んスペック的には、40D→50Dの時みたいに微妙な変化じゃなくて、はっきりとした変化ですね^^
40D,50Dみたいに、ボディーの販売開始価格が10万前後だったら間違いなく売れるでしょう!
書込番号:9934699
3点

みなさん今晩は
やはりAF19点(全点クロス)が本当でしたらうれしいですね。
おそらく、モデルチェンジの目玉でしょうかね。
それから、本当に液晶モニタがOLEDだとしたら、
男と生まれ海を行く〜さんのおっしゃる通り視認性はどうなのでしょうか。非常に気になります。
Canonの2ケタシリーズは偶数機種が大幅な変更がありますね。
10D→20D:大幅変更
20D→30D:マイナー変更程度
30D→40D:大幅変更
40D→50D:中マイナー変更程度
50D→60D:大幅変更
というような図式が浮かびますがいかがでしょうか。
本当にこのSPECで発表されたら、3ヵ月後くらいに購入するでしょうな。
嫁にナイショの社内預金がある程度貯まったことやし。
でも、今年はキャノンの一眼レフ発売50周年なので、サプライズを期待しています。
KISSのフルサイズとか・・・・・。
書込番号:9934782
5点

D300Sにガチンコ対応するならば、そのくらいのスペックは必要と思います。
AFも、2世代おきに変わっているので、60Dでの進化もありうると思います。
ニコンにガチンコ勝負なら、レンズは70-200がリニューアルされるかも知れませんね。
キヤノンの夏に期待!
書込番号:9934896
3点

>・1500万画素
>・ファインダー98%、倍率0.96倍
>・3型液晶(115万画素 OLED)
>・AF19点(全点クロス)
>・動画30fbs
>・秒間7.4コマ
>・DIGIC 5
>・新型バッテリ
D300Sのスペックをみる限りこれで暫くは安心ですね(数値のみ)。
書込番号:9934912
2点

動画に興味がなければ,50Dからの買い替え需要はなさそうですが・・・。
40Dからの買い替えは多そうですね。
書込番号:9934931
4点

キヤノンボディ板は最近寂しい限りですので
スレ主さんの仰るように秋にはドドーント花火を打ち上げてもらいたいですね
レンズも年内大幅リニューがあれば最高です^^
奇数二桁機がマイナーチェンジモデルと見れば60Dはフルチェンジであって欲しいものです
書込番号:9934941
4点

19点全クロスは凄いですね期待しちゃいます
あとは高感度性能が気になりますね
まだ噂の段階ですがエラーが無い信頼度の高い機種であってほしいですね
書込番号:9935109
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





