EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 12 | 2009年4月8日 15:40 |
![]() |
21 | 22 | 2009年4月3日 20:43 |
![]() |
18 | 19 | 2009年4月2日 03:12 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年4月1日 10:21 |
![]() |
37 | 23 | 2009年4月2日 09:31 |
![]() |
42 | 22 | 2009年3月31日 20:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
このたびEOS-50Dの仲間入りをしました。
EOS-KSII Nで初めてデジタル画像を見てすごいと思ったのですが、50Dはシャープさ
というか、くっきり感が少し弱くて少々がっかりしました。
広角で風景を撮りたくて10-22 ESFも買っちゃいました。
銀塩時代のLレンズもあるのですが、色がくどすぎてだいぶん写真から離れていたのですが、
今年は写そうか。
美瑛 富良野の近くなので、美瑛の青空を撮りたい出す。
いいだろうははは、ちなみにケンコのC-PL(W)薄型を買ってつけたら外れなくなりました(笑い)
PLてどう使うのでしたっけ?
1点

ホットタイムスさん御購入おめでとうございます!
50Dの画質の画質は多少癖がありますがうまく付き合ってすばらしい写真を
バンバン撮ってくださいませ!!
PLフィルター。。。たしか回転するところが回転するから、はずす時取るのが困難で難しかったような気がします(汗)
書込番号:9360639
0点

ご購入おめでとうございます。
薄型のPL、確かに外しにくい時がありますね。
ステップアップリングなんか使った場合は更にはずしにくくなります
PLの効果はファインダーでも確認できると思うので、回転させることによって効果が最大に出たところで使えば良いと思います。
http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_1.htm
書込番号:9360673
0点

http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_1.htm
PLフィルター活用法です。
聞くより、読むほうが参考になり覚えます。
書込番号:9360904
1点

これは50Dに限ったことでは無いですが、30Dや20Dなどの中級機クラスになると、エントリーモデルのkissに比べ、デフォルトの設定は、シャープネス弱めになってるのでは?と思います。要するにニュートラルな状態で、写真の味付けは撮影者の手に委ねるという発想みたいな。上位機の1Dsなんかになると、更にその傾向が強いのではないでしょうか。
逆に、エントリークラスは、コンデジからの移行組も多いでしょうから、初心者受けしやすい様に、シャープネス強め、彩度も高めに設定されていると思います。
書込番号:9361044
0点

タイトルの「画質の画質」と最後のほうの「いいだろうはは」ってなんでしょうね?
書込番号:9361472
9点

じじかめさん、きっと美瑛の風景が撮れて「いいだろう!ははは」と笑ってるんじゃないですかね。。。
分かりませんが予想です(^^;;
書込番号:9361576
3点

いいところにお住まいでうらやましいです。
50Dの色にはちょっと慣れる必要がありますね。(笑)
書込番号:9361653
0点

何だか訳が解りませんが、良い趣味の復活おめでとうございます!
最近のキヤノンは写りがナチュラル志向ですので、ある意味物足りないかも知れませんが、ご自分のお好みの設定を探すべく頑張って下さい。
書込番号:9362360
0点

ホットタイムスさん おはようございます。
画質は人それぞれ好みもありますのでなんですが、私は20Dからの買い替え、5Dとの併用なものですから逆にちょっとコントラストが強すぎるように感じ、各種設定を0にして使用しております。
すばらしい所にお住まいのようで羨ましい限りであります。
素敵な写真の投稿期待しておりますね。
書込番号:9364390
0点

yuttanpapaさん、ご説明ありがとうございます。
そう言われれば、そうとれますね。
書込番号:9365905
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
またまたデジカメWatchのキヤノンのエライさんへのインタビューの中からですが、
「・・・高ISO撮影というものに、ユーザーが思ったよりも大きな価値を見いだしていることに気付きました。」
「・・・ISO感度を高めることによる撮影領域の拡大の方が利が大きい状況になってきたと判断しました」
「ISO6400が常用域と言われる程度までは改善したいと思っています。」と高ISO化一本やりです。
ですが50D後継機ではISO50とかISO25のような低ISO化も是非お願いします。
理由は小生ヒコーキ写真を撮りますが、プロペラ機ではシャッタースピード1/250秒以下(1/180、1/125秒など)でないと、
プロペラが回って見えないのです。
しかし、このSSでは天気が良いとISO100でも絞りが22とかになり、にじんだ画質になってしまいます。
特に機体が白いものは露出補正をマイナスにしますから、さらに絞られ悲惨です。
今のところNDフィルターをつけて対処していますが、画質劣化は避けられません。
またフィールドでは飛行機の種類に応じて、フィルターをつけたりはずしたりやっていられないのが実情です。
ろうそくの光で赤ちゃんを写す事に執念を燃やすのも結構ですが、晴天下白いプロペラ機を写す事にもご配慮を願いたいのです。
5点

・・・そこで、真っ暗闇でプロペラを写せば(爆)
私の場合、プロペラ機撮るときは白い機体で晴天順光ISO100 1/250s f13と決め込んでます。
多少白飛びしやすくなっても減感ISO50使えたら有り難い・・・写りもあれだし、ゴミもあれだしorz
書込番号:9335684
0点

目の体操さん、こんばんは。
僕も低ISO感度、欲しいです。
SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSMを所有してますが、
晴天下ではシャッタースピードが間に合わず、
開放付近に設定できないんですね〜。
そして最近、SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSMを購入したので、
手ぶれ補正を活かしてスローシャッターで通行人をブラしたスナップ等も撮ってみたいので。。。
(必要以上に絞込みたくないので。)
と言ってもあと何年も買い替えは無理ですが〜。。。
では。、
書込番号:9335689
0点

こんばんは。
低ISO化は望み薄でしょうね。
理由はNDフィルターで対応できますから。
書込番号:9335741
5点

「・・・高ISO撮影というものに、ユーザーが思ったよりも大きな価値を見いだしていることに気付きました。」
確かに5D2の掲示板見てるとこういうのが多いね。
「買いました!やっぱフルサイズ最高です!ISO3200でも実用感度です。いやーほんといいですフルサイズ、高かったけど後悔してません!!」
??
書込番号:9335751
0点

>??
何故にクエスチョンマーク??? ^^;
書込番号:9336042
2点

>>りゅう@airborneさん
暗いとプロペラ良く回りますね(笑)
青空バックも何とかOK、順光の明るい薄雲、これがコワイ。
>>いつも失敗さん
どうせ絞られるんなら、ついでに背景を入れるようにしています。
>>F2→10Dさん
テレコンを使うことが多いので、さらにNDフィルターでは画質劣化のオンパレード。勘弁してください。
低ISOは技術的に難しいのでしょうか?
>>baby_star2015さん
ろうそくの明かりで赤ちゃんを写すのが趣味の人、多いんですね(笑)
水の流れを撮るのが趣味の人、低ISO化必要ありませんか?
書込番号:9336141
0点

目の体操さん こんばんは
>水の流れを撮るのが趣味の人、低ISO化必要ありませんか?
ISO50やISO25が実用化してさらにノイズレスになってSNが上がるのなら大々歓迎です!!
APS-Cでフルサイズ並みの画質の実現トカトカ(^^;;;
ただ、拡張で感度を下げるのは逆に劣化しないかやや心配・・・
おかげでいつもNDやPLはピカピカにしています
私の目が甘いのかあまりNDで画質が劣化したと感じたことはありませんけどね( ;^^)ヘ..
書込番号:9336383
0点

NDフィルタ変わりに
ある程度有効な低ISOには賛同です。
ISO50や25なんかがあれば確かに今より気軽に滝撮りなんかもできますね。
書込番号:9336507
0点

私も高ISOは付加価値として大いに良いとは思います。
暗い体育館で撮るときにはありがたいですから。
でも、先日もモータースポーツを撮影しに行き流し撮りでISO100でSSを1/60とかにすると絞り値が大きくなってしまいゴミが写りこんで…
NDフィルターも考えたのですがそれだけのためにレンズごとに揃えるのもどうかな??と思います。
低ISOも設定としてできればいいな〜と共感いたしました。
私のチョイ撮り用のIXYの95ISですが、マニュアルモードでISOが80〜1600まで設定できます。
ですので低ISO化も技術的には可能なんじゃないでしょうか?
ニーズがないんでしょうかね・・・
あって困るもんじゃないんだし、ぜひとも今後は高ISO化とあわせて低ISOの方もお願いしたいです。使えない!?動画機能とか載せるくらいならカメラの本筋の性能をニーズに合わせて開発して欲しいと思います。
書込番号:9337144
0点

ND入れるとせっかくの明るいレンズ買った意味がなくなりますよね
ファインダーでピント確認しづらいしAFも弱くなるし
ネイチャー写真家とかスタジオでストロボ使う人とか
ISO50くらいにしたい人は多いのではないでしょうか
書込番号:9337171
2点

NDフィルターは現実問題として画質は劣化しますか?
低感度化による弊害とどちらが大きいのでしょうか?
書込番号:9337185
2点

私もいつも失敗さん同様、SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSMを使用するときに感じる時がありますね。
でもNIKONの場合、D90以上の上位機種はISO200〜です。マシと言っちゃマシなんですかね〜
書込番号:9337411
0点

飛んでる飛行機のプロペラが完全停止していたら、絵になりませんね、
良く分かります。
ちなみに、NDフィルターを使うとどのような画質の劣化が起こるのでしょうか?
(昔持っていたNDフィルターは使わないので処分してしまい、自分で確認できません)
とても興味がありますので教えていただければ嬉しいです。
書込番号:9337418
0点

>低ISOは技術的に難しいのでしょうか?
難しいのでしょうね。
ニコンはつい最近までISO200スタートのカメラがほとんどでしたから。
5D MarkII なら拡張機能でISO50に設定出来ます。
それでもメーカーのアナウンスによればISO100の時よりダイナミックレンジは狭くなります。
低感度化することによる弊害とNDフィルターを使うことによる弊害とを比較する必要があると思います。
どっちもどっちなら、メーカーとしてはニーズの少ない部分を開発する可能性は少ないと思います。
書込番号:9337562
3点

NDフィルタの弊害として「小絞りと同じ状況を起こし、光の回折による画像劣化が発生する。」と言う記述が有りました。
出典のURLです。
http://www.j-tokkyo.com/2008/G02B/JP2008-112034.shtml
書込番号:9337711
0点

ND購入にかかるお金&付け外しの効率の悪さ&落下させるリスク&見にくいファインダーと
ハイライト側のDRが多少狭くなるのを天秤にかけたら後の方が全然マシ。。。
ニコンのISO100減感だとハイライト側が僅かに狭くなってシャドー側は変わらず、ノイズはISO200のまま。
5Dmk2のISO50でもせいぜいそのぐらいの違いじゃないんですか?
その程度なら撮るときのさじ加減でどうにでも出来るんで。
ISO100よりノイズ減らせDR広げろとか贅沢は言わないんで、減感ISO50が感度拡張で
選択できるだけでいいんです。
・・・5Dmk2買えってかwww
書込番号:9337951
0点

>・・・5Dmk2買えってかwww
ウンウン♪ (^◇^;)
書込番号:9337987
2点

↑実は既に買う気満々なんすけどねw
標準レンズがないのがどうしたもんかorz
書込番号:9338420
0点

ND-8(3段分)を買いましたが、晴れの日のモータースポーツで超低速シャッター切るとなると、
やはり絞り込みが必要です。
それに暗くなるのでピント精度が落ちるかも知れません。
画質の劣化は無いと思いましたが、フードを使わないとフレアが出るかも知れません。
レースカーのヘッドライトビームにも注意が必要です。
反射を拾ってゴーストが出ますから。
こんな理由から出来るだけNDは使いたくないのですが・・・。
私も低感度側の幅を広げてくれるとうれしいです。
(高感度化は否定しません)
書込番号:9339827
0点

私も低感度化に賛成です。
先日モデル撮影会に参加したとき、常にフラッシュを炊いて使用するのですが、室内でモデルを窓辺に立たせて、低速シャッターで撮るのにISO100でもかなり絞り込まなければ露出オーバーになりました。
(バックの露出をわざと飛ばしてモデルを浮き上がらせる手です。)
かといって、高感度性能がおろそかになるのも、いただけないですが。
でも、もし、低感度にセットすれば常用感度のときよりも高画質撮影が可能な映像素子が開発されれば面白いことになりそうですね。
書込番号:9340407
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット

60Dが出たら70Dが気になって買えなくなりますよ。
書込番号:9333906
1点

G551さんそうなんです、せめて60Dのスペックを見てから決定したいのです、早いとこ60Dの情報出ないかな。
書込番号:9333924
0点

いやー、でも70DではAFが41点で全点クロスになるかもしれないから70Dまで待った方が良いですよ。笑
書込番号:9333943
3点

写真の描写力は、ボディーよりレンズの方が影響が大きいと思うけど、
そんなに、ボディーの情報って気になる??
書込番号:9333971
2点

>キャー、またまた悩みだしてしまう、写真やめようかな・・・・・ウゥ
そう思うのなら、止めたほうが良いと思います。
書込番号:9333984
5点

いっそのこと20Dとか30Dを買うという方法もあります。
新しいカメラばかりを買うのが馬鹿らしくなるぐらいかも。。。笑
書込番号:9334189
2点

極秘情報ですけど、70Dの後継機80Dでは、41全点クロスセンサーに加えて、シャッター音が現在の1D系と同じで、かつ、1億画素らしいですよ。また、ニコンやペンタのレンズが使えるそうです。
いやぁ〜、スレ主さん、80Dの発売まで購入を待たれた方がいいと思いますよ。
書込番号:9334196
1点

いやいや、5Dmk2を買うことにすれば、迷うことはないでしょう。
書込番号:9334233
0点

>1億画素
約3年後にそんなの出たら、広角単焦点か広角ズーム1本だけボディに付けて、あとは自分の好みの画角でトリミングすればよさそうです(爆)。
書込番号:9334257
1点

思い切ってX3にしたら、迷わなくていいかも?
書込番号:9334391
2点

http://cweb.canon.jp/camera/campaign/50d/cashback/index.html
50Dキャッシュバック終了が6/30なのでそろそろ情報が出てくるかもね。
書込番号:9334455
0点

皆さん色々なご意見有難う御座います、色々な情報が入り乱れて、自分が何を求めているのか解からなくなってしまいました、もう一度冷静によ〜く考えてみたいと思います。
有難う御座いました。
書込番号:9334494
0点

スペックだけで判断するのはどんなもんかな?って感じですが・・・
特にキヤノンの場合は。
書込番号:9334551
0点

参考までに40Dから50Dが早かったので後継はあと2年以上はでないとききましたが・・・・・・
^^
ちなみに同感!なんでも同じでデジタル製品で後継機種などきにしたらまったく買えないでしょうな
書込番号:9334588
0点

>60Dが気になるゥ
フルサイズ機を買えばAPS-Cのモデルチェンジなんぞ気になりません。
ここは5DUを(笑)
書込番号:9335154
0点

60Dが出たらまたエラー報告が気になって買えなくなるかも。(爆)
私はエラー報告や金額にとらわれず、欲しい時に欲しい50Dを買いましたけどね♪
「写真」は機材がないと撮れません。撮らないと腕は上がりませんよ。
(撮っても腕が上がっていない私が言うのもなんですが。。。(笑))
書込番号:9336746
1点

60Dはまた、秋の発売なんですかね・・・
あんまり短期スパンで出されても困るけど、現状スペックからライブビューの改善と
動画搭載がメインでしょうか。秋口に出すならせめて標準APS-Cレンズのリニューアル
をして欲しいですね、EF16-85mmf3.5-5.6IS USMが理想です。
書込番号:9336771
0点

>早いとこ60Dのスペックが知りたい
と思ってるスレ主さんは、60Dのスペックを知ったらゼッタイ50Dは買わない。(買えない)
なのでいますぐ買いましょう・・・ なにしろ、写真が撮れますよ。 (意地悪じゃないですよ^^;)
書込番号:9337304
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
今日量販店にて、EOS50Dの注文をしてきました。展示品を眺めてるとニコンのD300も気になり、迷った結果キャノンにしました。持った感じのフィット感とボディの質感。あと、EOSkissX2を所有してたのでボタンの押しやすさ。
連写です。
お店の人が言うには、高感度ノイズはニコンよりキャノンの方が少ないと聞いたのですが。実際どうなんでしょう。展示品では確認できず、気になって質問しました。
0点

50D注文おめでとうございます。
>高感度ノイズはニコンよりキャノンの方が少ないと聞いたのですが
一昔前まではそうでした。
今は画像を並べて比較してみたらどっちと判断できる程度の差だと思うのであまり気にする必要はないかも
書込番号:9333229
2点

ノイズだけの事なら、50Dより40Dのほうがいいという意見もあるようです。
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos50d/page31.asp
書込番号:9333647
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
CANONの部長さんが「今年が1機種だけということはありませんから」と言い切ってますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/03/30/10572.html
0点

私が注目したのはここです。
「EOS Kiss X3がよいと評価されたなら、次にEOS 50Dの後継機を開発するメンバーが頑張ればいい。出し惜しみは良くありません。」
うーん、60D期待できそうです。
書込番号:9328696
2点

動画追加で60D??
50Dって確か動画なかったですよねー♪
書込番号:9328698
0点

画素数を1200万位に落としても、常用ISOを3200、6400にまで
引き上げる決断をCANONしてくれたら、感激します。
現在30Dは10万ショット超えでシャッター故障修理中、DXでバックアップ中です。
踊りの撮影が主なので、高ISO、ハイスピードシャッターを待ち望んでいるものです。
30Dでは気温が30度もあるせいか、ISO400ではノイズが目立ち、発色も悪い
と感じています。
書込番号:9328738
5点

確かに出し惜しみは良くないと思いますが、コンデジのように1年毎に機種が更新されるのも
どうなんでしょうね?
書込番号:9328754
5点

キヤノンはKiss系と二桁EOSは1年サイクルになったようなんで秋には50Dの後継が発表になるでしょうね。
動画はほぼ間違いないとして、それ以外にどういう機能を追加してくるか楽しみにしたいものです。
ただ、画素数アップだけじゃもうユーザーは許さないと思うので、キヤノンさんがどういう答えを出してくれるのでしょうね。
書込番号:9328755
1点

「EOS Kiss X3がよくない」と評価されたら50Dチームはもっと頑張らないといけないと思います。
どの道、頑張らなきゃいけなーい。
あと「コンデジのように1年毎に機種が更新されるのもどうなんでしょうね?」とありますが、やるといったらやるんでしょう(ん?言ってない?)。
マーケットとコンペティターとキヤノン自らに挑戦状ですね♪
私自身はプロダクトサイクル短期化という方法論にはネガティブなのですが、このご時勢、威勢の良い姿勢には共感できます。
書込番号:9328805
1点

1年という開発期間はちょっと短いという気がします。
フィールドテストなどの時間をもうちょっと取って、製品としての完成度を高めて欲しいと思います。
書込番号:9328979
6点

1年の製品サイクルって…
2年でも早いと思っているのですが。
でも、性能が良くなり、品質がよければ
買う側としてはうれしい限りです。
作る側は、きっと必死ですね。
書込番号:9329033
1点

小生も次期モデルには期待しています。
ビデオに劣るような動画機能は要りませんから、その分AFセンサーをUPグレードするとか、連写のコマ数を増やすとかしてくれた方がありがたいです。
それとBGグリップの変な形も見直して欲しい。
30Dユーザーのため、次期モデル(60D)で買い換えたいので、ライバルのミドルクラスD300を圧倒するようなスペックを期待したい。
書込番号:9329224
3点

こんにちは。
製品サイクルが短くなって、あまり試せないから初期不良が一向になくならないのは嫌ですね。
書込番号:9329373
6点

性能が良くなることは、歓迎したいですね。ただ現状を鑑みると、1年のサイクルは短すぎだと思います。
20D−> バッテリーグリップが自然にゆるむトラブル、CFに保存した画像が消失する問題(ここまでは現役時に解決)、マイクロドライブでの画像喪失問題(解決前に30Dへモデルチェンジ)
40D−>画像表示などでトラブル(詳細は忘れました):ファームウエアバージョンアップで解決済み
50D−>高輝度快調優先時の画像が飛ぶこと、エラー99問題:ファームアップで対応済み
5D2−>明るい光源の横に黒い部分ができる問題と縦のバンディングノイズの問題−(ファームアップで対策済み)、ここの書き込みを見ていると、自分も含めて購入から短期間で修理になっているケースが多い
このところのキヤノンの品質管理はお粗末です。開発期間に長めのフィールドテストが可能であったはずの5D2(期間3年)ですら複数のトラブルが出ました。
後継機種まで1年というスパンではなく、私は開発3年、フィールドテストに2年位掛けて発売すれば、問題は出ないかと思います。まあ、発売タイミングを逸しますが、このスパンでは。
期間を短縮して頑張って出すではなくて、期間は従来通りか少し長めで、十分なテスト後に出し、初期不良を出さない方が売れると考えています。
書込番号:9329577
2点

「サプライス」発言も空振りに終わったし、お偉方の発言はもう期待していません。
新型機が発表になってから判断します。せめてD300と渡り合える機種を期待しているのですが、それでも遅すぎます。その頃はNikonは次の機種を出すかもしれません。
開発が早いのが吉と出るか凶と出るか。怖いですね〜!
書込番号:9329980
0点

順当にいけば1Dは今年、次の世代が投入されると思います。夏から秋にかけてじゃないかなと思っています。EOS 1D4
書込番号:9330035
0点

メカ中心のアナログのころと違って、デジタルものはソフトウェアで
機能や性能をUPできます。なので、付加価値の追加がアナログよりも
容易なので、新製品を出しやすいのだと思います。(ライブビューでの
複数の顔検出や個人認識など)
1年でも遅い? TV や BD/DVD は半年サイクルですし。(笑)
書込番号:9330747
0点

みなさん、色々なレスありがとうございますm(__)m
みなさん案外否定的な意見が多いんですね〜。やっぱり、初期不良がネックなんでしょうかね・・・
私個人としては「連射アップ」「AF精度向上」「高感度時の画質向上」出来れば「ボディ内手ぶれ補正(せめて2段分)」くらいやってもらえたらな〜と勝手に想像を膨らませちゃってます♪
まあ、上の三つくらいはやってくれないと出し惜しみ体質は健在ってことになっちゃうと思いますが・・・50周年ってことで勝手に期待させて頂きます♪アニバーサリーモデルとか(^O^)/
動画機能は黙ってても付いてくるのでしょうが、私はチョットだけ期待しております。ただし、CMOS等に熱害が無ければいいんですがね(笑)
それにしても、あのX3のマイク部の穴って埃大丈夫なんでしょうか?心配です・・・
書込番号:9330787
0点

50Dの新機種ですが、動画機能が付いても
たぶん買わないと思います。
理由は、あんな重いビデオ?は要らない
からです。
写真を撮るついでにビデオという
ことは余りないのではないでしょうか?
書込番号:9330927
1点

マニアは振り回される運命ですね 気に入らなければ返品で!
書込番号:9331528
0点

今晩は。
新機種って「KissF2」って可能性はないですかね?
KissFも昨年6月頃発売。1年サイクルならそろそろですよね。
1200万画素、ISO3200(拡張6400)、動画無し
とかで出たりして?
まさか、あまり売れてないからって、KissX2、KissX3だけでKissFはフェードアウト??
誰か言っていた「KissFull(フルサイズセンサー搭載Kiss)」なら売れると思うのだが。
書込番号:9331851
0点

機種の更新のサイクルが早くて、キャノンは良いですね。
フルサイズ以外ではほぼ1年サイクルで機種更新されるキャノンは良いと思います。
常に販売されている機種がその時その時の最新の技術を搭載しているのですから。
オリンパスのフラッグシップ機E3はこの先いつになったら機種更新されるのか解りません。
やはり1年以上も過ぎると液晶や様々な面で最新機種に比べて陳腐化が目立ってきます。
オリンパスもE3をせめて1年半ほどのサイクルで更新してくれたらよいのですが、E1などは4年間もたな晒しでした。
ようやく4年後にE3が発売されましたが動体に対するオートフォーカス性能などはキャノンやニコンに比べて劣ります。
また液晶は23万画素でコントラストの低いものを使用しているので昼間の明るいところではとても見難いです。
やはり機種更新が早いとそのような陳腐化した部分がどんどん新しくなっていくので良いなと思います。
書込番号:9334250
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
デジカメWatchのX3インタビューの中でキヤノンのエライさんが言うには、
「・・・出し惜しみしているようにユーザーからは見られている"という言葉が、我々としてはとても重く心にあって、そうした残念さを感じさせることはないようにと、現時点での全力投球をしています」
「・・・このクラスだからこの程度でいいや、という考えは捨てています」、と力強いお言葉。
1Dと同等のAF性能を持ったAPS-C機早く出してね、キヤノンさん。
6点

こんばんは。
出し惜しみをしてもいいので、5Dmk2ぐらいのスペックのフルサイズ機を、私みたいな一般庶民でも買えるような値段にして欲しい、と思うのは私だけでしょうか?
書込番号:9326515
9点

出し惜しみナシは素晴らしい。 ソレより初期不良ナシにしておくれ。
書込番号:9326620
1点

これからも未完成品をどんどん出し惜しみせずに出してくれると言うことですね。
力強い。
書込番号:9326662
5点

>「・・・このクラスだからこの程度でいいや、という考えは捨てています」
何故今頃気がついたのでしょうか?と言いたくなりました(^ ^;)
>1Dと同等のAF性能を持ったAPS-C機早く出してね、キヤノンさん。
Kissシリーズのフルサイズ化までやってこそ"このクラスだからこの程度でいいや、という考えは捨てています"
を信じます。
書込番号:9326769
5点

フルサイズKiss+EF50F1.4USMUな日が来るのが夢です。
Zeiss T* Tessar2.8/45でも良い。
書込番号:9326861
0点

補足しますと1Dのような大きなドンガラはイヤなんです。
それに50DのAFって精度が上がったというけど20Dと体感的に何も変わらないよ。
50Dは買ってみましたが、パソコンが重くなるだけなので手放し、20Dを愛用しています。
書込番号:9327450
0点

ドンガラって意味わからないから調べたら「空洞」って意味っぽい。
1Dって大きな空洞?笑
書込番号:9327485
0点

1D系の良さは使ってみないと解らないっすよ。
実際、EOS50Dクラスにグリップ付けて、電池2本入れれば重量差は実は100-200g程度
しかないんですよ。
>出し惜しみはしない
何で、EOS01DマークIIIの時に、90万画素液晶とかUDMA対応にしなかったーー!と
文句を言いたいところですが・・・ 40Dも出し惜しみして、手直しを50Dで行った
感が強いです。
確かに、EOS0KissX2は大きなトラブルもなく、出し惜しみのない必要十分スペックで
したし、KissX3は動画絡み(HD動画で20フレームまでとか外部マイク非対応)以外は、
上位機並みの性能を投入していますからね、確かに今やるべき機能はぜんぶ入れてい
るとは思います。
ただどうも電池の持ちが悪くなっているようですから、バッテリーの改良・容量増も
必要ですかね。
出し惜しみしなくて良いんだけど、初期不良と商品サイクルを速くするのは止めて
欲しい、その時点で積めるだけの性能と機能を積んで息の長い製品を作って下さい。
書込番号:9327539
1点

全くおっしゃる通りです。 40DにAFアジャスターと90万画素モニターを入れなかったのは手抜きすぎました。
書込番号:9327569
4点

こんばんは。
>40DにAFアジャスターと90万画素モニターを入れなかったのは手抜きすぎました。
当方40Dを使用しておりますが、確かにあれば便利かと思いますが、私的にはそんなに喉から手が出るほど必要なものでもありません。初期不良ナシは大賛成です。
書込番号:9327713
0点

おめでとうございます。発売1ヶ月以内に購入した40Dが甘いを通り越し、ボケた画像が4割で直ぐに売却。D300を新たに購入。最初は安いセットの標準レンズだからと思いました。 ニコンのレンズ2本下取りにEF-S 17-55F2.8も追加購入、それでもピン甘続出。今でも40Dと聞くだけで腹が立ちます。 ですから後期に買われた方が羨ましい限りです(涙)。
書込番号:9327805
1点

>40DにAFアジャスターと90万画素モニターを入れなかったのは手抜きすぎました。
これは僕も完全にそう思っています。あの時期であれば十分に搭載は可能だったと思います。
正直、この辺をちゃんと作りこんでおけば、去年9月の50Dリリースはいらなかったですね。で、通常サイクルで今年3月に50Dを出しておけば、その50DはKissX3同様動画対応となっていたでしょう。まあ、その場合は、KissX3は今夏にずれ込んでいたんだろうとも思いますが。。
書込番号:9328112
2点

>40DにAFアジャスターと90万画素モニターを入れなかったのは手抜きすぎました。
本当にその通りだと思います。40D使用しています。いいカメラなんですけどね。
書込番号:9329024
0点

>それでもピン甘続出。今でも40Dと聞くだけで腹が立ちます。 ですから後期に買われた方が羨ましい限りです(涙)。
初期に買いましたが普通ですよ。調整に出されたら良かったと思います。
書込番号:9329423
0点

私の場合は純正レンズ全てがほぼジャスピン、シグマの1本のテレ側がやや前気味です。だからそんなに必要だと感じないのかも。液晶もライブビューでMFでピント合わせるときと、撮影後の軽いチェックぐらいでしか使いませんし・・・。
(;^_^A
書込番号:9329471
0点

ベテラン小鳥遊歩さんの意見が同じで嬉しく思います。 あのピントのない安価な背面モニターも50Dでピントに芯のあるモニターにステップアップ。 ボケたモニターで拡大してもピントの芯当ては出来ないでしょう。 小鳥遊歩さんのムカつきがよく解ります(笑)。 デジタル臭くない絵がでる40Dだけに残念すぎましたね。 ただバストショットのポートレイトを撮影した場合、髪の中のシャドウは出過ぎましたが(笑)。
書込番号:9329644
0点

40DMarkUでAFマイクロアジャストと90万画素モニターとDIGIC4の高感度を搭載して安く出したりして。(笑)
10メガピクセルで十分と言う人には結構良いかも・・・。高感度のノイズも50Dより良くなるし。
50Dでもピントに不満がある私。1D系にしなければダメなのかな?お偉方は、60Dで1D系のオートフォーカスシステムを載せる気かな?
書込番号:9330029
2点

ゼロヨンマンさんのおっしゃる通りです。どうしてキヤノン普及機のAFはあんなにお粗末なんでしょうか。
書込番号:9330692
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





