EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
62 | 30 | 2008年10月6日 17:14 |
![]() |
1 | 4 | 2008年10月5日 21:52 |
![]() |
31 | 17 | 2008年10月3日 22:35 |
![]() |
59 | 16 | 2008年10月4日 11:38 |
![]() |
14 | 12 | 2008年10月3日 18:50 |
![]() |
0 | 11 | 2008年10月2日 15:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
エラー99が再度(つい先ほど)発生しました。
久しぶりにカワセミ&ヤマセミを狙いに来ました。
ここのところ、ヤマセミはMyフィールドには出没せず、カワセミ何カットと名前の知らない鳥さんを撮ったあと、半ば諦めかけた頃、登場音とともにいつもとは違う20mほどの高い枝に止まりました。
先ほどまでカワセミ用に設定していた露出補正を、
ファインダーを覗きながら、ヤマセミ用の露出補正に切り替え、ダイビングの瞬間を全神経を集中させ待っておりました。
(恐らくヤマセミのダイビングを待つ時位の集中力を仕事に活かせばスーパーセールスマンになれます)
今日は800mに50Dなので1D3みたいに連写で数打てば撮れる作戦ではなく水面への飛び込みの瞬間かホバリング狙いです。
枝に止まって20秒もせぬうちに、珍しく急にヤマセミが真下に急降下!水面の7mのところでホバリング!
アドレナリンが湧き出しシャッターボタンを押した瞬間、シャッターが切れない!
軍艦部の液晶を見ると、エラー99の表示が!
でも先日のディズニーランドでのエラー体験があったので慌てずバッテリー抜き差し。
が今回は復旧せず。
仕方ないので予備の1D3をバックから取り出してるうちにヤマセミは魚の捕獲に見事成功し、堂々と不敵な笑みを見せながら上流に飛んでいきました(泣)
ずっとエラー99が表示されてるので記念に予備で持参してきた1D3でエラー99の表示状況を撮影しました。
今はまだ淡い期待を抱きヤマセミが戻ってくるのを狭いテントの中からの報告です。
ちなみにレンズ接点はあまりエラー99とは関係ないと思いながら昨夜清掃済。
エラー99の現象が発生する直前まで鳥を撮影してましたしレンズはつけっ放しです。エラー99の証拠写真を撮った後、二度バッテリーの抜き差ししたら正常に復旧しました。
今夜にでも画像はアップします。
追伸 エラー99起きる前にカワセミや他の鳥を撮りましたが1D3よりも低ノイズですね(^o^)
このエラーさえなければ50Dは安くて軽くて軽快で本当にいい機種ですね!
10点

daybreak 2005さん
>ここのところ、ヤマセミはMyフィールドには出没せず
>登場音とともに ← 爆(笑)
>恐らくヤマセミのダイビングを待つ時位の集中力を仕事に活かせばスーパーセールスマンになれます
>アドレナリンが湧き出し
私もヤマセミを撮りますのでとても親近感が湧きました。
>カワセミや他の鳥を撮りましたが1D3よりも低ノイズですね
そうですか、50Dいいですか。
特に50D+800mmの画像をブログと共に楽しみにしております。
書込番号:8452382
0点

エラー99関連スレとは言え、好感度の持てる書き込みですね。
鳥さん撮影、頑張ってください。
書込番号:8452494
1点

この角度なら 一発で50Dと解るかな
エラー99みたいなエラーが
他のメーカーではどうなんだろうか?
ニコン ペンタ ソニー では
あるんかなぁ?
ペンタのK20Dの板では見た覚えはないな!
書込番号:8452580
2点

>ペンタのK20Dの板では見た覚えはないな!
多かれ少なかれどのメーカーでも原因不明のエラーは発生するでしょう.故障や初期不良もありますね.
エラー99と同列かはわからないけど,K20Dの不具合集です.
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7958395&act=input
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8169653&act=input
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7729813&act=input
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7709928&act=input
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7612006&act=input
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8305136&act=input
書込番号:8452705
1点

残念でしたね。
カワセミは何回も撮影しましたが、ヤマセミは見たこともありません。
書込番号:8452789
0点

エラー99の書き込みとは思えない大人の文章に感服いたしました。
良い写真が撮れることをお祈りいたしております。
書込番号:8452815
0点

daybreak 2005さん、こんにちは。
それは災難でしたね。
私の場合、普段は静物の撮影なので気にしていませんでしたが、一瞬を狙う動き物ではかなり辛い状況でしょうね(先週の運動会だけはちょっとドキドキものでした)。
私も今日は梅田の空中庭園にでも行って、写真を撮ろうかと思っています。
今のところなんとかエラー99は発生していませんが、展示機といい発生頻度がかなり高いように感じます。
40Dでも同じような状況であったにも関わらず、対応が取れていないキヤノンにもちょっと問題があるかもしれませんね。
本当にエラー99がなければ、50DはかなりCPの高いカメラだと思うのですが。
書込番号:8452820
1点

ゼロヨンマンさん>
>>エラー99の書き込みとは思えない大人の文章に感服いたしました
子供の文章でゴメンなさいね(-_-)
これ以後Err99に関する書き込みは一切しませんのでお気になさらないで下さい
書込番号:8452995
4点

昼前まで粘りましたが、ヤマセミは今日は朝のあの一回きりの出現でした。
画像をアップします。
キヤノンに問い合わせましたが、案の定、
「そういう事例は、50Dではまだ聞いてません。」と返答。
EF24-105mmの際も、1D3のAFリコールの際も、当初は、そんな回答でした。
価格コムで「こんな事例がありましたよ」とユーザーさんが報告しても、
ネガキャンと捉える人が多かったです。
でも、キヤノンから正式にリコールの発表がありました。
50Dは性能の割に値段がかなり安いと思います。
使い勝手もいいです。かなりコストパフォーマンスがいいです。
だからこそ、キヤノンにはファームウェアアップとかで、この問題を解決して欲しいと思っています。
価格コム見てるかな?キヤノンさん
来週、富士スピードウェイのF1グランプリが終わったら、サービスセンターで見てもらうつもりです。
50Dと1D3の二台体制で行きます。
50Dはこれでエラー99は二度目。キヤノン機は、通算5回(1D3、1DsMK3で複数回)の体験。
でも、だからといって、初期不良などを恐れて、買うのを後でというのは性分にあいません(笑)
時間は何にも換えられませんし、なるべく早く買って、その魅力を堪能したいと思っています。
勿論、5DMK2も発売日に入手予定です(予約済)。
書込番号:8453013
7点

>>ペンタのK20Dの板では見た覚えはないな!
・・・私もそう思いました。
が、私も最近までK20D使っておりましたが、実際に何件かは報告例があったんですね。
殆ど忘れておりました。
あと記憶にあるのは発売初期の頃、シグマのレンズ装着でライブビュー操作時に異音が出ると数件報告があったような。
でも、今回の書込みよりは圧倒的に少ないです。(あんまり売れてないからその分数が少ないだけでしょうかね?でも、ホントかな??)
>多かれ少なかれどのメーカーでも原因不明のエラーは発生するでしょう.故障や初期不良もありますね.
こんな事は、当然の事ですね。工業製品ですので。
今回の問題がより深刻なのはその内容云々だけではなく、同一案件についてその報告件数がいかに短期間で多数なされているのか、ではないでしょうか。
メーカーとしても「ブランドイメージ」は重要ですから、早めに何かしらの対策を講じないとまずいかもしれませんね。
心配です。
書込番号:8453047
2点

DW6300さん、違います違います。
私がこの状況になったら、もっと怒りを込めた文章になってしまうだろうなと言う思いから書きました。私ならこの状況は切れるだろうな〜と言うことです。そういう事でスレ主様に対して尊敬の念を抱いたわけです。あと私の文章も到底大人とは言えません。
エラー99の情報は大切ですからこれからも宜しくお願いします。
ちなみに私が嫌いなタイプの書き込みは、他人を攻撃している文章です。昔のCanonの板ではほとんど無かったのですが、最近は殺気立っていますね。皆daybreak 2005さんを見習って穏やかに、かつ緻密な文章を書くように心がけましょう。私も勉強になりました。
スレ主様、更に50Dのエラー99表示を撮影された平常心。更に感服いたしました。←真似出来ません。
書込番号:8453089
1点

ほんとにエラー99になってる。
都市伝説でなくて本当なんだ。キヤノンさん解決してください。
50Dのユーザーさんが可哀想ですよ。
書込番号:8453116
4点

50Dを9/29に受け取った当日、しばらく色々な設定でシャッターを切り、問題ないことを確認した上で、液晶保護フィルムを貼りました。その数時間後にErr99!(方眼マット、EF24-105/4L)。本当なら交換してもらうところだったけど、液晶保護フィルムが・・・。その後は現在まで問題なく作動しています。
40Dの時(発売初日)にもErr99が頻発しましたが、その時は同時購入のSIGMA18-200OSとの組み合わせでのみ発生し、当該レンズを取り換えてもらった後は、まったく出なくなりました。その他のいままでに所有したデジ一眼(1D、kissDN、kissDX、1Dmk3、IstD、K10D)ではトラブルの経験はありません。
書込番号:8453218
2点

F1前に購入しようと思ってたけど、これだけ「エラー99」の情報があると躊躇してしまいますね。
でも、ソフト的な問題だったらファームアップで解決しそうだし、
バッテリーの抜き差し(再起動?)で対応できるのならいいかな?
お店で確認してみます〜
書込番号:8453303
1点

50DのErr99初めて見ました。ありがとうございます。
ここ一番でエラーが出るとパニくり、証拠写真はなかなか撮れるものじゃ
ありませんので、スレ主さんの冷静な対応が出来る方なのですね〜♪
はよリコール掛けたらいいのに、キヤノンさん。。。
書込番号:8453414
1点

Err99だったかどうか暗くてわかりませんが・・・
ひょっとして撮影時AE・AFロック、つまりシャッターボタン半押し何度もしませんでしたか?
以前10D・20Dを使っている時ですが、EF70~200mmf2.8LisUSMのレンズを使っているときだけ良くフリーズおこしてました。私はレンズ本数少ないので原因を確かめくらべる事が出来ませんが、他のIS無しレンズはまったく問題おきないんですよ。その時同行した者も同じシステムでフリーズしてました。
40Dでは最近怪しくなってきたのですが、8月に炎天下でフリーズおこしました。7月の暑い日には大丈夫だったのですが、8月にはライブビューで何度も液晶見ていました。その日スレ立ててお伺いしたのですが熱暴走ではという事です。寝る前にもう一度スイッチ入れましたら元通りになってて驚きました。(6時間後に息を吹き返し)
その後1回ほどありましたがバッテリーを抜いて元通り・・・ということでライブビューは暑いところでは止めました。
しかし不思議です。
スイッチOFFにバッテリー抜いて或いはレンズも外して元通りになる。
接点がどうのと言う話がありますが、もう何年も同じようなErr原因あるのですからCanonは何してるんでしょ〜ね。エンジニアさんはコスト削減のために目をつぶっているのでしょうかね?
書込番号:8453480
1点

daybreak 2005さん
こんにちは。シャッターチャンスでのトラブルはやるせないですよね。
50D、知らない鳥の写真を拝見してISO400での撮影にも関わらずシャドー部へのノイズを感じませんね。
800mmレンズ性能も素晴らしそうです。
そこであつかましいお願いですが、出来る事ならば撮影時(ノイズ等に関するファンクション機能)の詳しい情報と現像ソフトの情報等も教えて頂ければ幸いです。
あつかましいお願いですので無理にはお願い致しません。
宜しくお願い致します。
書込番号:8453493
1点

1年でのモデルチェンジは40Dの品質悪化イメージを払拭する狙いもあるのだと思っていましたが、40Dの時でもこれほどではなかった気がします。
振動クレームはもっと多かったけど、振動で写真が撮れない訳ではないのでこっちの方が深刻です。
エラーが起きてもそのコマだけ無視して撮影続行できるようにできないのでしょうか?
根本的な解決ではありませんが、いいところで撮影が中断するよりもマシです。
キヤノンレンズをたくさん買ったので簡単に移行できませんが、キヤノン機を買うのは当分控えようとさえ思いますね。
僕は50Dで品質が安定していれば、不安を抱えた40Dから買い替える予定でしたが、これでは40Dの方がまだマシです。
どこかの店員さんの言うようにキヤノンの初期ロットの買い控えが当たりあたりまえになれば、初期ロットがいつまで売れ残っているか分からなくなりますね。
キヤノンも40Dの時でも何のアナウンスもしないからどの時点で対策したのか不明ですし。
責任者は何してるのかなぁ。大臣なら辞任ですよ(^^;
書込番号:8453540
2点

こんばんは!
daybreak 2005さんもエラーが発生されたんですね!
でも、本当にいいカメラなだけにこの問題が早急に解決されることを私も願っています。
私もあれからは、50Dを頻繁につかっていますが、今のところは一回切りでした。
せっかくのいいカメラなのでキヤノンにはがんばって欲しいですね^^
書込番号:8453840
0点

私は、yodobashi.comで購入し、本日着荷しまして、
早速開封しEF85mm F1.8 USMを装着してシャッターボタンを
押したところシャッターが切れず、いきなりのErr99。
電池を外して再起動すると復帰するが、シャッターボタンを押すと
またまたErr99。
その後、手持ちのレンズを取っ替え引っ替え交換して、
シャッターボタンを押すが、全部Err99でした。
「きっと、オレのレンズが全部壊れているに違いない」と思い、
レンズを外し、マニュアルモードにしてシャッターボタンを押すも、
Err99でシャッターが切れず・・・。
こりゃ、初期不良ですね。
結局、この個体は1回もシャッターが切れること無く、
ヨドバシカメラに戻されて交換されたのでした。
交換後のものは、すこぶる快調です。
それにしても、これまでずっとキヤノンのカメラを使い続けて
きましたが、こんな凄いカメラに当たったのは初めてでした。
「オレにもErr99キター!」って感じで、割と面白かったです。
書込番号:8454210
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
CAPAのレポート記事、充実してます。
高輝度階調優先やALOのメリット、デメリット、NRオンの時は前の2つはオフがいいとか、とても参考になります。
高画素化が高画質に結びついているかどうかも、詳しく解説してます[8448703]
大見出しは褒めてますけど、よく読むと不満な点も色々書いてありました。
50D購入を検討されている方に一読をおすすめします。
0点

>大見出しは褒めてますけど、よく読むと不満な点も色々書いてありました。
上手いやりかたですね?
書込番号:8452185
1点

じじかめさん
そうなんですよ。
スポンサーの手前がありますからね。
それでも、他の雑誌は良いことしか書いてなかったので、CAPAは良心的だと思いました。
好感度アップです(^O^)
書込番号:8452314
0点

2ちゃんねるで崇められている方の記事ですね。
ヒトバシラーの神様です。
ぬり絵について言及していました。読んで安心しました。
書込番号:8453095
0点

ぽんた@風の吹くままさん
2chで評判なんですか。
伊藤さんはデジカメwatchにも良くレビューを載せてますね。
CAPAの記事は、感じたままを書いた感じで、読んでいてすがすがしかったです。
いいことも悪いことも書いてもらわないと、読者が判断できませんから。
書込番号:8460427
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

情報有難う御座います。早速見ました〜。
EF-S 18-200mm F3.5-5.6 ISの歪曲収差(広角端)は結構酷い気がするのですが、
シグマやタムロンと比較しても高倍率ってこんなもんなんでしょうか??
という疑問を感じました。
書込番号:8448436
3点

広角の樽型収差は、高倍率ズームですから、こんなもんです。
望遠の中央解像は悪くないですが、周辺の色収差が顕著でVR18-200に及びません。
個体の問題かも知りませんが。
書込番号:8448605
0点

どれをとっても、ヌルイ画像ですね(>_<)
これだけサンプルでてくるとレンズだけのせいじゃないかも。
高画素化の弊害がでてきたのかな?
高画素と高感度の両立での弊害!?
例えば、設定NRオフでもRAWの段階からして何かしらNRが外せないハードウェアチューニングされてるとか。
キヤノンの画質はきっちりしたディティールが好きなのに50Dは方向が違うと感じます。
この画質でユーザーが大満足していては、キヤノンを甘やかすような気がします。
書込番号:8448881
7点

うーん、なんというか…
レンズの解像度が50Dの1510万画素に対して、完全に負けているように見えます。40Dに着けるとどういう絵になるか興味がありますね。
50DにはLレンズ並みの解像度が必要になるんでしょうか?
書込番号:8448886
3点

あんまりパッとしませんねぇ・・・
手元にあるEF-s17-85に確実に及びません。
EF28-200よりも悪いと思います。
これならシグマの18-200OSのが安いし・・・・・・
書込番号:8448922
2点

まぁ、デジカメWatchの実写速報は毎回こんな感じですからね、
一概には評価できないでしょう。
こちらにEF24-70Lで撮影した画像がありました。
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITdp002024092008&cp=2
あ、既出でしたすみません。
書込番号:8448954
2点

ちょっとこれでは手をだしたくないレンズだな
書込番号:8449000
2点

私みたいに、EOS 60Dに期待したいと思っている50Dユーザーは何人いるだろうか。(笑)
書込番号:8449005
4点

44MARUさん
ありがとうございます。18-200の作例もありました。同じレンズとは思えないほどしゃっきりした画像ですね。
書込番号:8449023
0点

高倍率ズームですからね。
どうせなら17-55F2.8ISとかをキットにして割安感があればよかったですね。
書込番号:8449088
1点

こっちにも実サンプルが出ましたね!!!
http://photo-cafe.jp/dcm/mag/08_10/50d/
レンズはEF-S10-20mmとEF-S18-200mm F3.5-5.6 ISの2本が使用されています!
書込番号:8449118
2点

皆さん、ちゃんとダウンロードしてますよね? まさかIEの画面で判断してることは無いですよね!
ズームブラウザ等で見ないと解像してるものもちゃんと見えませんから。
私としてはレンズの性能はこんなもの。高倍率の標準的な感じで画質としては可も無く不可も無くでしょうか。解像度はまあまあですが、歪と収差は有りますね。
ボディー性能は解像面に於いて40Dよりは上と判断しましたが、皆さんどうでしょうか?
少し前に出ていたD90の方がレンズとボディーのバランスは良いような気がします。
50D+単焦点でどんなのが出てくるのかはとても楽しみなのですが・・・
(*^^)v
書込番号:8449130
2点

レンズのせいなのか、撮り手が下手なのか、ずばり言って、どっちですか?
書込番号:8449223
1点

こんばんは。ご紹介ありがとうございます。
キットレンズの18-200mmは利便性優先といった感じでしょうか。
昨日、50Dで撮影してきましたが、ブレにとてもシビアな印象を持ちました。
(私のリンクしてあるアルバムにも等倍表示可能なサンプルがありますので、
よろしければご覧くださいませ。)
書込番号:8449273
0点

後日UPされる○○センセイのポートレートが楽しみだ。
いろんな意味で。(笑)
書込番号:8450362
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
発売日当日に50Dを購入し3日目の昨日、突然シャッターが切れなくなる症状が発生しました。
組み合わせは24-105Lで、AFもISも動作しエラー表示は何もなく、ただシャッターが切れない状態におちいりました。
どこで症状が治るかと、電源の入り切りを試し、レンズの脱着を試しても症状は変わりませんでした。
結局電池の抜き差しで収まりましたが、設定も何も変更せず、二枚目を撮ろうとしていた時に急にでたトラブルです。
Err99以外にも何か抱えているのでしょうかね?
7点

ボクは5千枚以上撮っていますがシャッター音がごくまれに頼りないときがありますね^^;
それと関係があるんでしょうか・・・
(初めてミラーアップ撮影したときにレフが戻らなくて焦ったのはナイショです^^;
書込番号:8446311
5点

下の方のスレッドで報告していますが同じ症状が3日目に出て交換しました。
シャッターが全く作動しないがAFはしゃkしゃか動く症状でした。
私の場合は次の日の朝には満タン充電のバッテリーが全く空になっていました。
新しいバッテリーに付け替えたら正常に動いたがカメラ屋さんに事情を話し
交換してもらいました。
更に交換した個体にerr99が頻発しこれも本日交換してもらいました。
こんなトラブルは5D、40D、1DMarkVでは出たことがありません。
書込番号:8446361
7点

早速のレス、ありがとうございます。
piroseaさんはレフの戻りトラブルがあったようで・・・
そんな事もあるのですね。
エルタワー新宿さんは、今回のトラブルがすでに出ていたようで・・・
自分もKDNからの乗り換えで、今までノートラブルだったもので、
「ありゃ、大当たり?」です。
扱いやすくていいと思っていた矢先でしたので残念です。
書込番号:8446461
2点

こんばんは
ここ最近50Dが気になって見に来ているのですが
トラブル報告が多すぎます
いろいろある中で、電力が遮断された様なフリーズやエラーが出る様な感じがしますね
書込番号:8446617
3点

それにしても、本当に報告例が多いですね。
まだ発売開始1週間くらいでしょうから大量の数はそんなに、はけていないはずですからね。
電源系が不安定な感じなんでしょうかね。
エラー99に続きシャッター周りまでもあるとは。
メーカーは今回も何も言わずで行くつもりなんでしょうか。
現象が出てしまったユーザーの方には心中お察しいたします。
書込番号:8446874
4点

私はこのトラブルに、有楽町のビックカメラの展示商品であいました、
H連射をしていて、モードを変えてさて、シャッターを切ろうと思ったら
シャッターが一切切れない状態になりました…
他の2台は正常に動作しているのに、私が壊した?と一瞬思いました、
もちろんErr99も表示されておりません。
確かに、シャッターが切れない以外は、動作するんですよね、
店員に見てもらいましたが、原因不明、その商品は早々に裏へ…
これが噂の、当たり初期ロットなのでしょうか^^;
書込番号:8446951
5点

僕は40Dで似たような症状がありました。
まず、電源入れたらセンサークリーニングが働かない(電源ON時に働く設定になっているにもかかわらず)。シャッター半押しのAFは効くけど、シャッターが切れない。上面の液晶は生きていて、背面液晶は点灯しない。
電源入れ直しても直らず、終いには、「Err 06 」が出ました。
バッテリー入れ直しで直りました。
今、その40Dは「Err 06」の修理で入院中です。
書込番号:8446954
6点

すーぱーAさん
3台目の50Dに何も起きないという保証はありません。
戦々恐々です。
1台目のトラブルは上にあるこんぶMAXさんの症状と似ています。
2台目はerr99が頻発しました。
人柱はもう堪忍ですわ。。。。
書込番号:8447088
3点

私の初期ロット40Dが、ついこの前この症状が出ました。電池の抜き差しで回復しました。エラー99の表示はありませんでした。これ以外は大きなトラブル(2回ほどフリーズ・電池抜き差しで復活)はありませんでした。
これまでサービスセンターにピント調整で2回ほど出しています。
単にカメラ内のコンピューターのフリーズだと思います。
書込番号:8447298
2点

わたしの50Dは、今の所なにも起きていませんが、
個人的考えですが、カメラの負荷に電池が耐えられず、
電力不足に陥った結果フリーズじゃないでしょうか?
処理速度向上、レンズ駆動、ミラー&シャッターチャージモーター、背面液晶...などなど。
電池にさしたる進化は無いのに、カメラはより高機能化してますからね。
私は検証が面倒なのでしませんが、ヤル気のある方に
試して頂きたいなぁ(笑
書込番号:8447427
2点

知人の40Dで24-105を付けたときに、時々同じような症状が出てレンズを修理した人がいます。ISユニット交換になったそうです。
書込番号:8448399
4点

私も5Dで、突然CFを認識しなくなったことがありましたし、24-105mmのAFが効かなくなって、修理に出しました。とにかくトラブルが多すぎです。
書込番号:8449214
2点

トラブルはいろいろ千差万別のようですね。
僕は5Dでどのボタンを押してもシャッターが作動するようになり復旧不能になったので修理依頼に購入店に持ち込んだら何も言わずに即交換してくれました。
40Dではフリーズ2回、Err01(レンズの通信エラー)1回です。
レンズの通信エラーはErr01です。
取説に接点の清掃をしてくださいと書いてあります。
Err99は接点エラーではなく原因不明のエラーですが、5Dの取説には他社のレンズを使うと起こる可能性が高い旨の記述があります。
しかし、この掲示板での報告によると純正レンズでも頻発しているようです。
僕は怖いので40Dでは他社製レンズは付けないようにしています。
しかし、他社製レンズを使えないようなメーカーはいずれダメになると思います。
根拠はありませんが、僕は1D3や40D、50Dのように高速連写の機種に多いようなイメージを持っています。
高速で稼動する部品には衝撃の影響が2乗(3乗だったかな?)で大きくなるはずですから。
書込番号:8449293
4点

昨年、40Dの発売翌日に購入した個体が同じ症状でした。切れなくなったり、書き込み待ちでもないのに長いタイムラグができたり。
それはすぐに売り払って、約1年後である50D発売前に、中古で美品の40Dを買い使ってますが、シャッタートラブル皆無です。
50Dは買ってませんが、40Dの時と同じトラブルってのは頂けないですね<初期ロット
書込番号:8450382
1点

皆さんからのたくさんの体験談ありがとうございます。
結局50Dは購入店で交換してもらいましたが、エルタワー新宿さんのように
交換後も戦々恐々というのは内心穏やかではありません。
このスレッドにこんなにもたくさんのレスがつくこと事態、悲しい事だと思います。
キャノンから何らかのアナウンスなり、対策が出ればいいんですが・・・
書込番号:8452723
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
センサーのごみ取りの面倒臭さにいいかげん嫌気が差して
子どもの運動会直前に30Dから乗り換えました。
(いろいろな「掃除用具」を試し続けて、その投資額はハイエンドコンデジが
1台買えるぐらいになりました。いろいろ試した結果のベストは
ペンタックスのペッタンペッタンですが、
これとて面倒なことには変わりなく……)
画質については800万画素からほぼ倍になったとはいうものの
A4サイズでは違いは全く分からず……
(もっとも画質的に30Dへの不満はほとんどなかったのですが……)
私がキャノンの一眼デジカメを選んだのは
銀塩時代からキャノンを使っていた
(AE-1って今の若い人は知らないでしょうね)
こともありましたが
何よりも合焦スピードが魅力だったからなのですが
最近はライブビューなどと
私の用途からは縁遠い機能ばかりにメーカー各社ご執心で
30D→50Dでも合焦スピード&精度の向上は目に見えては感じられませんでした。
かつてキャノンが手掛けた視線入力でもブラッシュアップして
再度導入しない限り
そして、センサーのペッタンペッタン掃除がいらなくならない限り
一眼デジカメに触手が動くのはこれが最後などかなと思ってしまいます。
(50Dから導入されたセンサーのフッ素コーティングの効果はいかに?)
まして、ごみ取りに実績がある(らしい)オリンパスが
マイクロフォーサーズのモックアップのサイズそのままに
ISO800ぐらいまでは常用出来るニューモデルを投入
14mmのパンケーキレンズなんて同時発売してきたら
高感度ノイズだけが唯一の不満の普段使いのGR2とGX200は売り払って
一眼デジカメはスポーツイベント時だけの出動になってしまうかも……
一眼デジカメ開発の手詰まり感を感じさせるニューモデルでした。
ま、運動会ではGX200をサブに
シグマの望遠ズームを装着して大活躍するのは間違いないのですが……
(ほこりっぽい運動場でのレンズ交換はまだまだ怖くて出来ません
普段付けている24-105Lの画質には大満足しているのですが)
3点

レンズ交換は、クリーンルームが必要です
本体を、レンズの数だけ、持つことをお勧めします
書込番号:8445091
3点

コーギーですか可愛いですね。
ごみ取りのそんなに神経質になってらっしゃるのですか?
5Dを愛用していますが年に数回ペンタックスのぺったん棒でやる程度です。
5Dは御承知のとおりゴミトリは付いていません。
青空とか湖とかゴミが目立つてすぐ分かりますねそれ以外でも作品に
影響のある場合はPhotoshopで消しています。
PhotoshopCS3は全く分からないように消してくれますよ。
デジ一眼が行き詰まりとごみ取りをもってして仰るならそれは
余りにも近視眼的で不遜ではないでしょうか。
50年以上カメラをいじってきて今ぐらい技術の進歩の恩恵を感じられる時は
ありません。これからももっと進歩するでしょう。
書込番号:8445606
1点

コメントありがとうございます。
ごみ問題については
銀塩時代にはレンズ周りとフィルム圧板のごみの付着に注意する程度で済んでいたことが
何とも手間の掛かるペッタンペッタンで解決しなければいけない現状に
何ともすっきりしないものを感じているわけです。
「お手軽デジタル時代に高度な手業を必要とするペッタン」はないだろうと……
また、私はフォトショップユーザーでもありますので
ごみ消しのやり方は知っていますし実際に自分でやりますが
(ってうそです。めんどくさがりなので、やり方は知っていますが
ついついやらないというのが実態……)
いくら軽量化だお任せ機能だと、デジタル一眼の敷居を下げたと言っても
PCを持たずにキタムラあたりにメディアを持ち込んで直接プリントをしたり
自宅でプリンターに直接メディアを挿してプリントしている
家族写真中心のコンデジユーザーは
やれペッタンだ、ソフトによるごみ消しだというのは
受け入れがたい作業ではないでしょうか……
それをいとわないカメラ好き、写真好き
そしてPCを自在に扱えるユーザーだけを対象に
数を売ろうとするのは非常に難しいでしょうし
売り上げ拡大を目指すのであれば
今のままでは早晩手詰まりになるなと思った次第です。
合焦速度・精度については
ファインダーをのぞいて、動くものに迷いなくパッとピントが合い
それが合い続けるというのは
「今度子どもの運動会があるから、望遠ズームのついたデジイチでも買うか」
って量販店に出向くパパさん、ママさんたち
(って、このあたりが数売りのためのターゲットに想定されていると思うのですが……)
の満足度を上げる非常に重要な要素であると思います。
(それはこれ以上の画素数アップやライブビューなんかよりも
はるかに求められる機能なのではないでしょうか)
画素数が上がってピントがシビアになってくればくるほど
コーギーごときの足の短いチビワンですら
スカッとピントの合った1枚を得るのは至難の業。
パッとピントが合い続けて、メンテナンスが楽で、更には水に強い
(これ結構大事です)
これこそが「重くてもデジイチを持っていく」大きな理由であり続けると
私個人的には思っています。
そういった方向を目指そうとしている一つがオリンパスのE-3あたりなんでしょうけど
キャノンのLレンズなんて無理して衝動買いしてしまって
乗り換えの身動きが取れなくなっている私です。
続けての長文、失礼しました。
書込番号:8446116
1点

参考までに教えていただきたいのですが、どのような状況でゴミが侵入し、どのような条件で撮影された写真のゴミが問題となっているのでしょうか?
やはり、屋外でのレンズ交換の頻度が高く、絞りはF16位まで絞り込んで撮影されたときでしょうか?
書込番号:8447067
0点

私はスレ主様のご意見には賛成です。
確かにゴミ問題はデジタル一眼の最大の泣き所でしょう。
その対策もいろいろありますが、基本は撮像センサーにゴミそのものをつかなくすることが一番ユーザーに優しい機能だと思います。
ところがそのゴミ取りに関してほぼ完璧にできているのは現在のところフォーサーズ陣営だけです。
フォーサーズのユーザーでゴミ問題に頭を痛めているという投稿を見たことがありません。
ですが他のメーカーのユーザーでは、ゴミに悩んでいる投稿をよく目にします。
センサーのダストリダクション機能にしても、効果があるのは超音波によるふるい落としで、オリンパスとニコン、キャノンが採用しています。
ペンタックスやソニーの手ぶれ補正機構を応用したゴミ落としは、はっきり言って飾りで、その効果はほとんどないといっても過言ではありません。
センサーの掃除用具としてはペンタックスのペッタン棒が一番使いやすく効果があると評判です。
メーカー問わず使えるので、掃除用具としては一番のお勧めだと私も思います。
書込番号:8447184
0点

from windさん
30Dユーザーでゴミに悩まされており、参考になります。
α700も併用していますがブロウすれば絞りすぎなければゴミは目立ちません。
気持ち程度なのかもしれませんがコーティングだけでもあるのとないのとでは大きいと思います。
PhotoshopCS3はすばらしいのですが青空とかではなく細かいところだと簡単には消せません。
液晶や操作性など上がっていると思いますが30Dから買い替えの価値は十分にあるのでしょうか?
書込番号:8447263
0点

皆さん、コメントありがとうございます。
ちなみに30D時代に屋外でレンズ交換をしたことはありません。
普段は24-105Lを付けていて
スポーツイベントの時だけ、自宅で望遠ズームに交換していざ現場へ!
そんな使い方でした。
ただ、私の部屋は仕事場にしている関係でパソコンだコピー機だと
家中のほこりを引っ張ってくる静電気の巣窟のせいか
いつも卓上掃除機が手放せない状況。
これが原因だったのかもしれません。
今回30Dを下取りに出すにあたって
「ファインダーにチリあり」で査定が2ランクぐらい下がりました。
思い当たるフシは、ペッタンペッタン時にやったブロワーシュポシュポでしたので
どうやら日常のメンテで普通に行われる吹き飛ばしであっても
意地になってやってはいけないようですね。
(もちろんスプレー缶タイプのブロワなんて使っていないですよ)
なお、30D時代にほこりが写り込む状況というのは
F16以上に絞った時だったと記憶しています。
そうそう、肝心の買い替えの意味なのですが
yellow3さんが注目される液晶については
確かに劇的に良くなっているのですが
撮影後のプレビューの習慣があまりなく
なおかつライブビューに興味がない私にとっては
あまり恩恵を被れないところではあります。
ただし、私の普段使いのGR2&GX200の液晶が
GR&GX100から劇的に良くなった点については
真昼の晴天時での撮影における満足度が非常に高いものがありましたので
風景や花の写真などをライブビューでじっくりと楽しみたい方であれば
買い替えの意義は大いにあると思います。
あとはボタンの配置などが30Dと大差なく
マニュアルをほとんど見なくてもすぐに撮影に入れた点は
ものぐさの私にとってはとても魅力的でした。
ただし、既存のレンズ資産の呪縛がなく、新たにミドルレンジの一眼デジカメを
探している人から相談を受けたら
(というか、私が今その立場だったら)
ごみ取り、防滴に実績があり
かつかなり価格もこなれてきたE-3を勧めるかもしれませんね。
(もちろんこれは、撮った写真はパソコンで楽しみ
印刷してもせいぜいA4サイズという私のような人に対してです。
ドーンとA3伸ばしをされるなら、ちょっと無理してフルサイズの5Dマーク2
という選択は大いにありでしょう)
そして「買い替えて良かった」と思えるかどうかの最大の鍵
フッ素コーティングされたセンサーのごみ取り能力ですが
今週の子どもの運動会の会場でのレンズ交換が
その効果を試す絶好の機会ではありますが、うーん、勇気が……
書込番号:8447351
1点

そうですか、家の中の埃が原因かもしれないのですね...。
私も写真を撮りに良く前夜や帰宅後にはフィルターを外して拭いたり、
レンズを交換して作動をチェックしたりしますが、
部屋の机は真っ黒でほこりが目立つので、雑巾で拭き掃除してから、
レンズ交換しています。
書込番号:8447373
0点

>ところがそのゴミ取りに関してほぼ完璧にできているのは現在のところフォーサーズ陣営だけです。
>フォーサーズのユーザーでゴミ問題に頭を痛めているという投稿を見たことがありません。
フォーサーズでもゴミは付きます。
完璧などということはありません。
ユーザーの数が少ないしキャノンほどうるさいユーザーがいないから書き込みが無いだけでしょう。
スレ主さんの環境がひどく劣悪なのかは投稿からは判断出来ませんが
少し神経質すぎるのではないでしょうか?
しかし運動会のほこりは半端ではありませんから現場での交換は決しておすすめ
しません。交換するなら建物の中でされる事です。
書込番号:8447741
3点

>>雪豹さん
スレ主さんは、家の中でレンズ交換していると書かれていますよy
その家の中の交換場所が埃っぽい事も。
書込番号:8448263
0点

コーギーかわいいですね。よかったら今度夜撮った写真見せてください。
オートライティングオプティマイザで逆光での人物撮影
ISO6,400での暗がりや、ステージ、室内スポーツでSSを上げての撮影
ライブビューを使ってマクロ撮影、人ごみ越しの撮影
9点クロスAFポイントを使って縦位置撮影
静音シャッターなどは発表会などで重宝する機能のような気がします。
画素数が上がって針葉樹など細かい被写体、花火の輝線などは改善しているのではないかと期待していますがどうですか?
8Mはバランスのいい画素数ですし、フルサイズ換算2140万画素ですのでナイキスト周波数的にも劇的な改善は望めないかもしれませんね。50D 15Mでは既にレンズの解像力が負けてしまっているのでAPS-Cでこれ以上画素数増やしても仕方ないのではないかというヒトもいるくらいです。A4までなら画質の改善よりは撮影機会が増えると考えた方がよいかもしれませんせんね。コンデジではすでにフルサイズ換算3億画素なんてものもあるようですからまだ良心的かもしれません(笑)。
大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:8448650
0点

OPS28さん
ちゃんと読んでいるから知っていますよ。
わたくしが言いたいのはスレ主さんの主観だけで埃っぽいと
表現されているのですが自分の目で検証したのでは無いので
あのように書いただけです。
普通の家で家の中が埃と静電気だらけの家などありますか?
揚げ足取りがお好きなようね(笑
書込番号:8449298
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
同じRAWデータを使って、ストレート、オートライティングオプティマイザ使用、トーンカーブアシスト使用、
それぞれの条件で現像してみました。オートライティングオプティマイザは白飛び、黒つぶれを防ぐ
だけではなく、画像にメリハリを付けるような効果もあるようです。
それぞれのフルサイズ画像はアルバムにアップしています。
0点


オプティマイザー機能は逆行時の人物撮影時に顔が暗くなるのを防ぐのが一番効果のある使い方です。
(キヤノンに確認しました)
順光時にはコントラストが弱くなるようです。
私はNR機能等は購入時初期設定のままですが、オプティマイザー機能はOFFで使っております。
書込番号:8441290
0点

daybreak 2005さん
>順光時にはコントラストが弱くなるようです。
そうだったんですか!!自分もオプティマイザ切ろうと思います。
あんまり逆光で人物を撮ることもないので。。
書込番号:8441916
0点

全体的に色が濃いとは思います。
D300で同条件だと(ニュートラル、アクティブD)ニコンのほうはコントラストが低いですよ
RAWですから後処理がしやすいです。
色々と皆さんの情報を見ているのも楽しいですね
書込番号:8442056
0点

>画像にメリハリを付けるような効果もあるようです。
ニコン機のアクティブDライティングはコントラストが低下する傾向がありますね。
自分は撮影時は「弱」に設定しています。
ONで撮影しておいて不要であればOFFに出来ますが、逆は出来ませんので。
書込番号:8442342
0点

私の画像もダイナミックレンジ拡大機能はアドバンスなんですが
コントラストはほとんど低下してません。ちなみに太陽は真上!
十割蕎麦さん、40Dの方が色乗りは良かった気がするんですが
気のせいですかね・・・
書込番号:8442471
0点

>なんなら、色を濃いめにして現像しましょうか?それだけの話です。
何か 設定ミスが有ったような、画像に成っていますね。
ホワイトバランス?
書込番号:8443701
0点

ニュートラルは低彩度でフラットになります。効果はこの方が判りやすいとの判断です。
書込番号:8444341
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





