EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 25 | 2011年1月15日 21:10 |
![]() |
116 | 26 | 2011年1月23日 21:31 |
![]() |
4 | 6 | 2010年11月1日 06:20 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2010年10月31日 00:51 |
![]() |
2 | 4 | 2010年11月2日 12:42 |
![]() |
2 | 3 | 2010年10月20日 19:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
60Dか50Dかと悩みながら、50Dも捨てがたいと両者を探索していましたが、ソフマップ・ドットコムの中古優良品で47,800円で買いました。製品説明では程度はかなりいいと思っていましたが、着いてた物を見ますと、ほぼ未使用品と思われ、付属品は袋も未開封でした。展示品とも思えない状態の良さでした。旧品ではありますが、個人的にはこの価格差から、50Dで大満足しています。このサイトにはまだ同条件の物がひとつありますが、同じようなものでしょうか?
5点

そんなもの店に問い合わせないと確実な返答ができる人なんて世界に存在しないと思います。
回答者に超能力があるとでも思ってますか?
書込番号:12451358
10点

私は付属品はほとんど開封しません。付属ディスクをきれいに取り出してインストールするのみです。ストラップももちろん使いません。
そんな人、少なくはないと思いますよ(杉下右京風)
書込番号:12451433
5点

それは爆安ですねえ(笑)
相場よりかなり安いです
(*´ω`)
うらやましい♪
書込番号:12451435
0点

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40776344/-/gid=UD13060000
おなじようなものでしょう(超能力を使いました)
あっ!!新年の相棒SP見逃した、、、orz
書込番号:12451497
2点

自分も付属品にはほとんど手を付けませんね。
ストラップもEOS5(銀塩)時代の物を使っていますので新品のままおいていますし。
付属ソフトも一度使えば後はアップデートするだけですし、マニュアルについてはダウンロードした
PDFファイルを読んでますしね。
60Dを年末\61,000とかという値段で購入された方がおられましたので、50D中古についてはなんともいえないですね。
書込番号:12451517
2点

・・・50D中古についてはなんともいえないですね。
とか何とかえらそうに書いておきながら、
ざんこくな天使のて〜ぜさんが貼ってくれたページを見ているうちに、物欲がフツフツと湧き上がってきて・・・、
んで、買っちゃいました。
歌登さんどうも情報ありがとうございました。
新年早々ですがやっぱ見ちゃうと物欲には勝てませんね。
50Dだと70-200が300mmで使えちゃうんで当分サンヨンなしでいけそうですし。
バッテリグリップGB-E2も久しぶりに出動できそうです。
書込番号:12451713
0点

ホットマンさんマジっすか!!!
>60Dを年末\61,000とかという値段で購入された方がおられましたので、50D中古についてはなんともいえないですね。
↑舌の根もかわかぬうちに、、、ご購入&あけましておめでとうございます。
リンクはってみるもんですね〜〜〜(^^;;v
書込番号:12451744
0点

こんばんは。歌登さん
ご購入おめでとうございます。
>ソフマップ・ドットコムの中古優良品で47,800円で買いました。製品説明では程度は
>かなりいいと思っていましたが、着いてた物を見ますと、ほぼ未使用品と思われ、
>付属品は袋も未開封でした。展示品とも思えない状態の良さでした。
かなりお安く購入できて良かったですね。
僕もざんこくな天使のて〜ぜさんが貼り付けてくれたページを見ていと
物欲が湧いてきましたよ(笑)
書込番号:12451783
0点

>ホットマンさんマジっすか!!!
いや〜さすがに自分でも信じがたいですが、
この辺りのバカさ加減は年が変わっても相変わらずというバカ・・・。
マジで書きますと、年明けに2台体制じゃないと撮影しにくい案件が一つと、
今年もまたマラソン撮影が・・・ということでサンヨンに行くかAPS-Cで行くか・・・だったんですが、
GB-E2を人質にとってあったので7Dは行けないし、50Dの値段は下がらないし・・・、
で年末まで悶々と、からやっと開放されました。
サンヨンの方は年内購入を考えています。(気が楽になりました)
書込番号:12451829
0点

当たり外れは新品でもあります。
まちてやお中古ではわかりませんよ。
現物を触ればよいんのでは?
書込番号:12456591
0点

自分も届きましたのでご報告まで。
まず添付品についてですが、歌登さんがお書きの通りです。
全く手が付けられていません。
ボディはというと、とりあえず自分には使用した形跡は見つけることが出来ませんでした。
書込番号:12460976
1点

中古を購入したいつもの手順で確認してみましたが、
ミラーボックス内、バッテリハウジング、メディアスロット、底面、液晶面どこにもキズやスレが見当たりませんでした。
これって"新品"?
外装をリニューアルしたとしてもメディアスロット、バッテリハウジング内に何らかの使用感が残るのですが、
全く有りませんでした。
結果、お正月早々良い買い物が出来ました。
スレ主 歌登さん あらためてありがとうございました、お礼申し上げます。
書込番号:12461019
1点

よかったですね。
ご自身が納得されればよいと思います。
書込番号:12472387
0点

「あたり」を引き当てたようですね。おめでとうございます。Exif.でシャッター回数を調べてみましたか?もしも一桁台の回数なら「大当たり」ですね。中古で(大)当たりを引き当てたときの気持ちはまさに「ダイサンゲン」ですね。
書込番号:12473530
0点

>YAZAWA_CAROLさん
>スーパーカブが大好きさん
スレ主でない者の書き込みにレス頂いたようでありがとうございます。
(違ってたらごめんなさい)
現行機なら新スレ立ち上げたい所なんですが・・・、
スーパーカブが大好きさん
>Exif.でシャッター回数を調べてみましたか?
これなんですが、色々と手を尽くしてみましたが、
現在のところ総レリーズカウントがつかめていません。
どのようにすれば見ることが出来るのか?
もしお解かりであれば教えていただけないでしょうか?
EOSInfoは.NET Frameworkバージョンがらみのエラーが出て使えませんでした。
Exif Readerの0093の値でもないようですし・・・。
スレ主 歌登さん
完全なる横スレごめんなさい、もう少し使わせていただきます。
書込番号:12473794
0点


> hotmanさん
> レリーズボタンを少し(1.5mm程度)あげて
オレンジ色に見える部分ですよね、これ、ホットボンドでしょうか?
私は肉厚の両面テープを貼り付けているのですが、いまひとつオシャレじゃない。
お手数ですが、施工について解説いただけませんでしょうか?
書込番号:12481814
0点

cantamさん
もう一度やってみました。
用意する材料は一枚目の画の通り、グルーガン・シュガーレードル×2・両面テープ
綺麗にレリーズボタンに貼り付けるためと、指の感触が少しでもよくなるように
内側・外側とも3次元(大げさ)Rを付けます。
3次元Rの型はなんでも良いのですが、家にあったシュガーレードル2つを家内に断った上で(ここ重要)
使用しました。
まず、グルーガンをシュガーレードルの内側に流し込み
数秒の後に上からもう一つのシュガーレードルを被せ押し付けます。
書込番号:12482698
1点

作り方はこれだけ・・・ですが、
自分の必要な大きさ・厚みは、最初に落としたグルーガンの量と
押し付けるタイミング・強さによって変わりますので経験とカンによります。
レードルの外側にたらして上から押さえつけても同じですので、
内側・外側やりやすい方でどうぞ・・・(笑
後は内側に両面テープを貼り、周囲を丸く切れば完成です。
書込番号:12482711
1点

hotmanさん 私と同じようで安心しました。良かったですね。
結果的にはお役にたてて、何よりです。単なる一情報として、書き込んだだけではありましたが、私のスレにありがたくないお言葉やらあったりしていて、しばらくここを見ていませんでした。遅くなって、失礼しました。
書込番号:12485230
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
本日、手元に戻って参りましたので再登場させて頂きました。前回の内容
に関しましては↓をご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111139/SortID=12285820/
結論ですが、修理相談ダイヤルの丁寧な対応にもかかわらず、SCではごく
普通に対応、修理価格の話が始まりました。その時点で違和感を感じ、相談
ダイヤルからの内容を本当に確認したのですか?と聞くと一度奥へ。
少し対応が丁寧になり、「しかし保証期間は過ぎているので無償修理は無
いとお考え下さい」とひと言。まぁ、それは覚悟していましたがシャッター
回数(耐久)の話をし、この表記は素人が見たら10万回耐性があると100%信
用しますよね?と問いかけてみました。
ちなみに表記は↓です。
「シャッター性能は、最高1/8000秒、X=1/250秒を実現。また信頼性の高
い縦走りフォーカルプレーンシャッターの採用で、作動耐久は約10万回を達
成しています。」(CANONの50DHPより抜粋)
ここには注釈で「平均値」や「これより短くなる場合もありえる」等は一
切記載されていません。「もし、中を開けたときに明らかにユーザーの誤使
用で故障とわかるのなら修理代金は全てきちんと払います。」と伝えて預け
ました。
数日後に連絡があり、結局、「総ショット数は2万6千、シャッターの故障が
他のErrも呼び起こしていると判明。シャッター交換代が加算されます。」と
言われました。さすがに「6〜7万撮影しての故障ならある程度納得いくけれど
耐久回数1/4も使用してないのに右から左にはい幾らって、あなた20万出した
カメラそんなふうに壊れたら納得できますか?」と問うと、「私、デジ一持っ
てないので・・・」「は?・・・」「ちょっとお待ち頂けますか電話をお掛け
直しさせていただきます」
数分後、電話を取ると開口一番「今回のシャッター交換代は必要ありません
基本料金のみでご了承頂けますでしょうか?」
恐らく、数分の間に上に報告に行ったのでしょうが、まるでこういう展開に
なった場合を想定したかのうような対応の早さ。まぁ、無償交換と言うことで
私にとっては悪い条件ではないので丁寧にお願いしました。
本日、受け取りの際に、「ゴミ取りユニットも動作不良が出ていましたがこ
ちらも基盤を無償で交換させて頂きました。今回は色々と申し訳ありませんで
した。」ここまで言われたら文句は一切言えないどころかちょっとビックリし
ました。
結論ですが、やはりシャッター性能の表記自体は問題あると思います。年数
だけでなく、回数でも保証を考える事も考えて欲しいです。
ひと悶着で、私としてはCANONへの信頼は総合的には上がりました。ゴネ勝ち
と非難される方もおられると思いますが、私の言う標記の問題についてはSC担当
いわく、本社には必ず声として届くと言っておりました。
賛否両論、ご意見受けると思いますが多くの方の返信を頂きましたので、責任
持ってご報告させて頂きました。次回、もし同じことが起きても必ず今回と同じ
経緯になるとも思っていません。
「メーカーとしてユーザー側の立場で考慮して頂けた。」と思い感謝したいと
思います。途中のSCでのやり取りで不愉快な部分もありましたが、結果に対して
更に何か言うことはないかと思いましたので。
これからも大事に使って行きたいと思います。
8点

そうですよねえ
総シャッター数なんてユーザーがいじれないし
シャッターに対して過酷な使い方をわざと強いるなんて使い方もやれるのかな?と思うし
何万回保証とか欲しいですね
個体差なのでで寿命が1/3以下は悲しすぎる…
あたりの個体とだと十倍以上差がつきそうですよね
(*´ω`)
書込番号:12372724
0点

シャッターの耐久保障しているメーカはどこもありません(苦笑)
あれはあくまで設計耐久数値をベースに、「○○万回のシャッター耐久テストにクリア」
にすぎません。10万回近くもったKissDXもあれば、5-6万回でシャッターユニットが壊れ
たEOS-1DマークIIもありました。
連写を多用するかしないか、シャッターの負担(回数が少なくても、長時間露光など)、
使用時の気温変化など条件が複雑すぎて、保障なんて出来ないんですよ。
1/8000のスリットを作る瞬時の世界であり、フィルムの時代からシャッターユニットの
耐久などを保障しているメーカはないはずですよ。
ショップがしている延長保障等に入っておくぐらいです。
それでも文句があるなら、単なるクレーマーです。
書込番号:12372752
15点

こういう人がいるから
なんでも注釈が必要になる。
クレーム対策費でコストも跳ね上がる。
スレ主は不正を正したつもりでしょうが
日本的モラルをないがしろにし
アメリカ的訴訟社会を促進するだけです。
書込番号:12372917
15点

正直いってスレ主さんのような交渉力は必要です
「ハッキリ言って交渉力が無いんじゃないのかなー?
この人仕事んときどうしてるんだろう?」と
思うようなSCとのやりとり顛末を良く見かけます
でも掲示板にかかずにヒッソリやりましょうよ
メジャーな対応になると注釈が増えるだけになります
スレ主さんが自らの交渉力を発揮するだけに留めて
ヒッソリと過ごせば多少の労力は要りますが
満足いく結果となりますよ
書込番号:12372968
7点

僕は、メーカーが保証できないのであれば参考数値といえどもシャッター耐性なんか書かなきゃいいのにって思います。例えば、15万回に耐えられるとカタログなどで堂々とうたっている機種がシャッター3000回で壊れたら誰だって怒るのはわかりますけどね。で、それが購入1年半だから有償って言われたら。
ただ、メーカーも臨機応変に対応してくれているケースをネットで公開してしまうと逆に他の人がそういうサービスを受けられなくなる(公平性の観点から)可能性もありますので、有益な情報ではあると同時に公開しないほうがむしろ良かったかも知れないなぁというのも個人的には思いました。でも、スレ主さんへのキヤノンの対応は良かったと思います。
書込番号:12372971
7点

結局のとこ、窓口でウダウダ言われて騒がれても困るから
タダでやってあげて、お引取り願うって感じかな?
いわゆる、嫌なお客ってことでしょ? (⌒▽⌒)
書込番号:12373493
18点

>僕は、メーカーが保証できないのであれば参考数値といえどもシャッター耐性なんか書かなきゃいいのにって思います。
僕は書いて欲しいと思います。
上位機種にエントリー機と同じ耐久回数2-3万回のシャッターユニットなんて積んでほしくない。
「保障できなければ書かなければいい。」では弱いユニットを積まれても分からないです。
保障出来なくても壊れる確立の低い、信頼性の高い部品と製造工程で作って欲しいです。
僕は機能だけでなく、そのためにも上位機種を使っているつもりです。
「書くなら保障を」というのは、可能ならやって欲しいですが、
カメラのように使用環境が多様すぎる機械では難しいでしょう。
それを保障する代わりに何万も売価が高くなるなら
延長保障などに個人の意思で加入するかどうか決めるのが現実的だと思います。
現に今そうなっていますし。
>シャッター3000回で壊れたら誰だって怒るのはわかりますけどね。
分かりますよ。早く壊れたら僕だって悔しいです。
だからメーカーの1年保証があるのでしょ?お店の延長保証があるのでしょ?
プロサービスもあります。凄い高額ですが。
現在の表記が誤解を生むものと私は思いませんが、
そこは個人差ありますから表記を直すことに反対はしませんが
それ以上求めるのは(小鳥遊歩さんは求めてませんが)コクだと思います。
書込番号:12373506
1点

今までの慣例だから正しいと言ってたら何も進化しないですからねえ
自動車も昔は1年保証だったのが今では長いのありますし
電気製品でも部品によっては最初からメーカーが長期保証してくれたりしますよね
冷蔵庫のコンプレッサーとか5年保証です
なので、カメラもどこかのメーカーがサービスとして始める可能性があるのでは?
現在10万回耐性とうたっているシャッターに10万回保証つけろとか言ったらただのクレーマーなのは間違いないですが
4,5万回保証くらいなら今、10万回とうたっているのに自信があるのなら出来そうなものですよね
このくらいならメーカーのイメージはよくなるし
はずれを買ってしまったユーザーも安心だし
へんにクレームつけられるネタが減ればサービスの人も嬉しいでしょう
皆がハッピーではないですか♪
(*´ω`)
書込番号:12373631
0点

>カメラもどこかのメーカーがサービスとして始める可能性があるのでは?
同意見です。ぜひ始めてほしいですね。
そのためにも
その保障につけ込んで自然故障でない場合でも無償修理を迫るとかの
強引なケースが減ってほしいです。
書込番号:12373797
0点

>4,5万回保証くらいなら今、10万回とうたっているのに自信があるのなら出来そうなものですよね
その通りですね。
今回は、キヤノンとして話を拗らせたくなかったのでしょう。
掛った費用の一部若しくは全ては、シャッターユニット製造会社に付け替えしてるとも考えられます。
書込番号:12373818
0点

2年間10万キロという車の様に、1年間5万回として、修理代が予想される金額分を
製造台数で割って、デジ一の価格値上げするのも一つの方法だと思います。
書込番号:12374328
0点

外から見るとやりすぎじゃない、いやな客かもしれませんが
自分の立場になったらこの程度はするかなと思います
フイルム時代と違ってシャッター幕に触れる等の可能性が非常に少なくなっているので
テスト値よりも少なく○○回保障とかしてもいいかもしれませんね
最近満足できない場合は返品とか返金とかできるってありますよね
販売店の延長保障もそうですが全数からみるとこのようなトラブルは少数(例外)なので
対応は可能かと思います
書込番号:12374352
2点

うーん、難しい対応ですね。
交渉術としては人それぞれやり方があるでしょう。
昨今なにかにつけて“ゴネ得”を実践される人が増殖している
ようには感じます。その是非は個人の判断にゆだねるとして。。。
そのような、いわゆるクレーマー扱いされるユーザーが割合として
増加すると、当然メーカー側はそれに応じた対応を変化させてくる
わけですね。それは結果的に商品価格に反映されることになりますが。
特にカタログ表記に関して実際の耐久性や性能の評価基準が実性能
寄りの表記と、論理値重視つまりあくまで最大値寄りという表記の
メーカーに分かれる気がします。
もちろん一定の社内基準、場合によっては業界公式の基準に従って
表記されるのでしょうが、ユーザーとしてはその“水増し”はあまり
嬉しいものではないですね。
出来るだけごまかしやカサ増しのない宣伝・表記の方が、最終的には
確固たる愛用者を増やせそうに思いますけどね。私個人としては数字を
声高にアピールするメーカーはあまり好ましく感じられません。
書込番号:12374581
3点

メーカーに文句いったら、なんでもクレーマー扱いする風潮はどうかと思います。
メーカーの思惑に、はまってますよ。
10万回の耐久性をうたってるということは、製品の特徴として、消費者に対して、高品質、高信頼性をアピールしているわけです。
だから、これくらいの値段になりますけど、買ってくださいって事だと思うんですが、
それが、実際に、2万6000回程度で壊れたら、「高品質、高信頼性はどうしたの?これじゃあエントリー機と変わらないよ!値段の根拠はどこへいったの?」
って、なりませんか?
実際に、回数がどうのこうのではなく、おこってしまった「看板に偽りあり」ということに対して、メーカーはどうするべきなのかが問われたと思います。
保証期間がどうとか、製造者責任の免責がどうとか、法的根拠がどうとかいろいろみると、メーカーはそこまで責任を持たなくてもいいかもしれません。
しかし、そういうことを繰り返していると顧客の満足度は必ず落ちます。
ブランドイメージ、企業イメージも落ちます。
物作りを生業としているメーカーにとっては、それは死活問題だと思います。
買ってくれたお客を大切に考えない会社の製品は、そのうち買ってくれる人はいなくなります。
ですので、スレ主さまの反応は当たり前だと思います。
また、メーカーの対応も妥当だと思います。
書込番号:12376152
14点

今回も沢山のご意見ありがとうございます。公表するかしないか、やはり前回の
内容は沢山の意見交換が行われましたので公表しました。勿論、私へのCANONの対応
はイメージアップにも繋がる可能性十分あると思いましたので。
「クレーマー」って基準は何でしょうか?私の机の目の前にはクレーム処理担当者
が仕事をしています。電話の内容、はがき1枚、クレーマーなのか、切実な訴えなの
か解るものもあります。ただのいちゃもんであれば、公的機関を挟むこともあります。
「不可解なものをメーカーにぶつける」と言う行為が賛否両論なのはわかりますが
クレームを大切にする会社は良いサービス(品)を提供すると考えています。
レス頂いた皆様へのご返信させて頂きます。
>あふろべなと〜る様
中級機である以上、せめて7割は保証して欲しいですよね。個人で購入するにはとて
も勇気のいる買い物です。精密機械だから使いようで数値が変化するなら、表記自体
するべきでないと感じました。少なくともド素人が読めば皆そう思うはずです。
>奥州街道様
今回もご意見頂きありがとうございます。上にも書きましたが、保証が出来ない精密
機械なら「耐久回数を売りのように表記」するのは変ですよね。あの説明で、奥州街道
様のような理解をできる方、デジ一ユーザーの少数ではないでしょうか?
ちなみに「これ以上の文句」は記載の通りありません。厳しいご意見ですが、ひとつ
知識が増えました。ありがとうございます。
>ニコペン様
今の世の中、注釈は必要な時代だと思います。缶コーヒーにですら、ホット専用、コ
ールド専用など表記されている時代です。誇れるデータでないなら書かないか注釈を入
れる。コメント増やすだけでコストはそんなに変わるものでしょうか?
また、「不正を正した」つもりはありません。少ない小遣いをやりくりして購入して
いる側の人間です。納得できないことを訴えただけです。全額有償でも直さざるえない
だけど意見(確かに怒りもあります)はきちんと受け止めて欲しかっただけです。
「日本的モラル」ってどういったものか、差し支えなければ教えて下さい。
頂いたお言葉は、賛否の「否」の意見として大事に受け止めます。
>BABY BLUE SKY様
そうですね。書き込みは悩みに悩みました。しかし、メーカーさんの言う耐久回数以
下で持ち込まれる懸案(ハズレ)はきっと極まれだと思います。そんな方々の救済措置
の一例(あくまで例です)として書くことにしました。
ご意見ありがとうございました。
>小鳥遊歩様
私も今回は(たまたま)温情的な対応だったと割り切っています。読まれて頂いてい
る方にも何度も訴えておりますが、全てがこうなるとは思わないで頂きたいです。ただ、
ある意味、書き込むことで信用が上がるのもあると思いました。
ただ、やはり耐久回数に対する各々のユーザーに対する「公平性」も、またあるべき
だと思います。ご意見ありがとうございます。
>guu_cyoki_paa様
やはり嫌なお客なんでしょうかね?私としては今後CANONさんを信用して使い続ける
決心がつきました。メーカーにとって将来を考えても嫌なお客でしょうか?
恐らくCANONのSCくらいでしたら、周りに影響ありそうなお客に対して個室対応する
別室くらいあるのではないでしょうか?
>ニコペン様
2回目のレス頂きましたが、おっしゃること良くわかります。私としては、こんなに
使い方に左右される精密部品は初めての体験でした。今後、私としましては購入の際
の延長保証、カメラに関しては出来る限りケチらず周りにも薦めたいと思います。
>あふろべなと〜る様
何だか語られている話がユーザーにとっても希望的なやりとりになっていますね。私
も何処かのメーカーが思い切ったことをしてくれるの期待したいですね。
「皆がハッピーではにですか♪」素敵な言葉だと思います。
>ニコペン様
「自然故障」の対語は「事故故障」でしょうか?自然故障かどうか、私達が判断する
ための手段ってあるのでしょうか?そういう自己診断ができると少し冷静になる部分も
あるかもしれませんね。
>LE-8T様
プロフをチラッと拝見させて頂きました。前回の私の発言へのお厳しいレスも納得が
できました。今回、書いて頂いた内容に対するレスは難しいですが、興味を持って見て
頂き、書いて頂けましたことに感謝いたします。ありがとうございました。
>じじかめ様
確かに、技術精度を上げればコストに跳ね返る可能性はありますね。ただ、やはり平
均数未達で壊れてしまえば同じ事で・・・。要は耐久回数減らして書くのが間違いない
ような気もしますね。
>gda_hisashi様
順々に返事を書かせて頂きましたが、冷静かつ私の訴えたい内容がまとまってきたと
ころでしっかりまとめて頂きとても有難いです。こんな事例が幾つもある方が確かにお
かしいわけですし。読ませて頂いて気持ちがスッキリしました。
>ねんねけ様
景気のせいもあるんでしょうね・・・。文句つけてしまう理由の中には。とても勉強
になるご意見ありがとうございます。私の会社の製品はそういう表記に法的拘束が割り
とある方なので「カタログ表記に関して〜」の部分は「そうなんだ」と思いました。
>はるくんパパ様
両者を支持して頂けて幸いです。このレスの冒頭にも書きましたが、文句を言ったら
全てが「クレーマー」になったらメーカーの成長もないでしょうし。言わないのが「美
学」でもないでしょうし。
とても勇気を頂ける内容で有難く思います。
皆様の貴重なご意見に感謝いたします。もっと色々勉強しながら、大事に長く使える
ように努力してみます。(本体は消耗品と認識した上でですが)
書込番号:12377127
7点

10万回以上のシャッター耐久性をキャッチコピー(セールスポイント)に謳い、高品質のトレードマークとしつつ下位機との差別化を図る一つとしている以上、普通の人が普通に使って、わずか数万回で壊れるとは、誇大広告と言われてもやむを得ないと思います。これは個体差の問題ではないと思いますよ。スレ主さんの憤りはごもっともです。20万円もの大金をはたいて買ったとなればなおのことです(給料1ヶ月以上が飛ぶ人が多いと思います。庶民が清水の舞台から降りて買うカメラの一つだと思います)。
ハイアマチュアやセミプロをターゲットとした商品であれば、なおさらです。所詮素人である人をターゲットに、プロ機をイメージさせて高価な商品を売ることを狙いとするのですから、プロ仕様並みの耐久性を謳っているところには十分な保障をしてしかるべきだと思います。プロ機の半分の値段だから仕方がないという意見も不条理でしょう。
今回のキャノンの決済はカメラ職人としてのメーカーの信用と面目を保ったと思います。思えば、IXY DIGITAL 400等のCCDの不具合では無償交換を半永続的に受け付けました。このあたりは今日のソニーとは違った良心を感じます。
書込番号:12391853
3点

>スーパーカブが大好き様
私も庶民なので、購入時の折衝の苦労(家庭内、店舗)、購入決断、色々な意味で
信頼して購入した。ご理解頂けて嬉しいです。
冷静に考えると入門機の平均回数にも満たない数字ですよね・・・。プロが過酷な
条件で気遣って壊れるとして、一般の日常生活の使用範囲であっさり壊れますと言わ
れても中々理解に至りません。
最後にCanonさんへのコメントも添えて頂けたことは、私が言うのも変ですが大変
ありがたいなと思いました。ご意見に感謝させて頂きます。
書込番号:12392118
3点

私もスレ主さんの取った行動は正当なものだと思います。
20万で買ったものがエントリー機以下の耐久性しか無かったなんて言語道断。
もし、私が同じことになって高い修理費を払わされたら Canon への信頼性は無くなるでしょう。
私は、この9月に50Dを買い大満足しています。(6万円台で買えました)
高価なデジタル機器を買うとき、店の5年保障には必ず入っています。(地デジ対応液晶TVだけは入りませんでしたが)
過去、デジ一眼・DVDレコーダー・地デジ対応DVDレコーダー、全て助かりました。
前は kiss DN を丸5年使っていました。
こいつは推定7万ショットは撮っていますので驚異の耐久性です。
出番は激減しましたが、今も現役です。
書込番号:12399923
3点

スレ主さんは正しいと思いますよ。
私の場合は保証期間内の40Dでしたが、ミラーの挙動がおかしくなって修理見積もりに出しました。
するとシャッター回数が10万回を超えているので交換になります。もちろんシャッター回収は保証対象外なので有償です、部品代、技術料合わせて3万4千円ですと。
???だってシャッターユニット壊れてないじゃない!
納得が出来ないので修理無しでの返送を希望しました。
「直した方が良い。」「いや返してください。」とさんざんやりとりしました。
結局、部品代は了承しますが保証期間内の技術料は納得できないとの旨を告げたところ、部品代のみでの修理となりました。
もしかしてこれもクレーマー?
書込番号:12401714
3点

PC動作不安定で書き込み頂いたにもかかわらず音沙汰無しで申し訳
ありません。
>ウルトラの少年様
私は逆に、保証を付けるのは殆ど無いですね。高価な物ほど壊れないと
信じてますし。日常生活における物では1年使えて突然ダメになるなんて
記憶にある限り、Sonyのウォークマンくらいでしょうか。何故かどんなに
大事に使っても2年で壊れましたね。
60Dを見る限り、50Dは買って良かったなと思います。DN並みに持つと嬉
しいでしょうね。ご支持頂きましてありがとうございます。
>GALEON
ご理解頂けました事、光栄です。「保証」、「品質」って何だろうと
凄く深く考えさせられました。どちらに非があるのか、個人とメーカー
の間には「保証期間」以外のやり取りがあったっていいと思います。
「クレーマー」とおっしゃる方々は、このようなケースは何も言わず
素直に修理代で解決するのでしょうか。逆にその辺、興味がありますね。
書込番号:12406358
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
最近かなりシャッターボタンを強押ししないと切れなくなりました。
半押しフォーカス後、2度押しこみする位の時あります。
購入当初は軽いシャッターフィーリングにX2との違いを感じたものですが、今はX2の方がいい感じに思える位の状態になっちゃいました。
意外にボタンの耐久性って短いのでしょうか?
2〜3万ショット位です。
時間見つけて新宿持込予定です。
0点

こんにちは。
2桁機はこの報告が多いように思いますね。
私の30Dでも同じようになりました。
ごく少量のシリコンオイルをさして復帰しましたが、最近また発症しました(笑)
SCで見てもらうのが一番ですね。
書込番号:12136209
1点

シャッターの耐久を問題にしている場合じゃないですね。
書込番号:12137753
0点

みなさん早速ありがとうございます。
ボタンの構造的に問題あるんですかね。
しかし、うん万ショットなんてのはフィルムカメラ時代ですと下手すると10年以上かかったレベルですから、もう少し1枚に集中して撮るべきか?
デジタルのメリットでガンガンシャッター切ってくか?
悩みどころですが、レリーズ故障多いようですとメーカーにも対策立てて頂きたいですね。
下位機のX2より随分早く不具合発生したのは正直ムム・・・です。
書込番号:12138647
0点

>niki77さん
シャッターボタンご愁傷様です。
私は恐れずにガンガンシャッター切っていくに一票です。
私の50Dは昨年の春のCB期間に購入しましたのでだいたい
一年半ってとこですから、まだ元気いっぱいです
私も銀塩を用いているのですが、銀塩メイン使用のため、
シャッター回数少ないですが。
でも、デジモノって中古で出してもどうせ二束三文のものですから
せっかくならガンガン使い倒したほうがよいと思います
書込番号:12141375
1点

シリコンオイルは絶縁性が高いので、
電気接点があるようなところには塗らない方がいいですよ。
書込番号:12147129
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
ここに記載するか迷いましたが,
カキコしました。すいません(50D USERです)。
DPP for Windows が 3.9.2.0にversionされました
(http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/index.html)。
Mac os Version Up に遅れて数週間がけいこうでしたが、、、
WHY 今回は早かったです。
なぜかMacからVersion Up しますね。
サポートに聞いたら,なぜかそうですとのことでした。
・レーティング
・作業用色空間
など設定が増えてます。
うれしいですね。
50DのRAW現像は,
E6600 DUAL CORE のCPUでもきついです。
うれしいですね。
5点

YAZAWA_CAROLさん 初心者マークが・・・(笑)。
自戒の念をこめまして「初心忘るべからず」でしたな〜
Thanks!
書込番号:12134067
0点

DPPはVERSION UPして、以下が使いやすくなりました。
・初期画面よりクイックチェックができるので不要なRAWをマークして削除できます。
・初期画面よりツールパレットでRAW編集がしやすいこと。
・初期画面より一括保存でまとめてRAW=>JPEG 作成ができ案巣。
う−,まだマニュアルは全部は読んでませんが,
使いやすさが改良されました。
非常によいです。
とりあえず,最初の感想ですが,使いやすいです!!
欲を言えば,セレクト画面で一番右に次の画像,前の画像 のアイコン?をおいてほしかった。
書込番号:12140987
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

動画いらないなら買いですよね。
画質は賛否両論ですが、連写モデルと考えれば物欲を刺激される。
暗所でも高速を維持しようと頑張るようなので、iso1600以上許容出来る方はベストバイな機種だったり…
書込番号:12117343
0点

価格上昇に付いては単なる玉切れでしょう。
販売価格の安いほうの店舗蚊から売れて行き、高い店舗の価格が表示されているだけ。
継続販売なら出回った時点で、またいずれ下がってくると思います。
書込番号:12117345
1点

キャッシュバック対象から外れているので、まもなくディスコン? 価格が65000円になったところで、EOS40Dを処分して買い換えました。EOS40Dは液晶モニターのサイズは大きいがモヤモヤして画像チェックしにくかったので。。。。 ニコン、ペンタックスと違って電源スイッチが背面の右下にあるのがEOS40Dと同様違和感あります。EOS7Dでが左上に移動していますね。
書込番号:12139352
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんばんは、50Dの初めてのCB直後(2009/3頃)に買ったときの収支報告です(既出)。
支出
50D購入費 92250円(代引料込:富士カメラ) ヤフオク手数料 2750円
合計 95000円
収入
40D売却(ヤフオク) 55000円 キャッシュバック 10000円
合計 65000円
結果+30000円で40D→50DにUPDATEしたことになってました。
どのタイミングがUPDATEのタイミングなんでしょうかね?
個人的には『変えたい時で枡盛のあるとき』と思いますがどう思われますか?
0点

40D -> 50D 3万ですか。。微妙な感じですね。
30D -> 40D ならかなりお得感なんですが。(笑)
書込番号:12086735
1点

僕は6月に30Dから入れ替えました。
50D購入額75000円(三星カメラ店舗購入)キャッシュバック10000円
実質65000円。
30Dヤフオク売却、実質4700ショットの美品46000円にて売却。
差引額19000円で50D購入できました。
まだまだ30Dで十分でしたが、50Dがあまりにも安かったのでタイミング的には買い替え時期かな〜と思って買い替えしました。
売却した30DはEF-S17-85レンズキットでボディをSCにて点検、クリーニング済みでレンズはピント、ズーム両リング新品交換、絞りユニット新品交換にした美品でした。
書込番号:12088795
1点

mt_papaさん、こんばんは。
40Dのポテンシャル高いですから、そういう意味では微妙ですね!
当時多少余裕があったので逝ってしまいましたが、
当時の細かい不満を解消してくれたので良しとしています。
ぴーちゃん16さん、こんばんは。
17-85が休遊品なら+19,000で30D→50Dは、Goodjob!ですね。
さすがに単体持出は7Dでいきますが、50D今使っても一線級の仕事してくれます。
これからも楽しく撮って行きます。
書込番号:12089548
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





