EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2008年9月3日 10:30 |
![]() |
1 | 11 | 2008年8月28日 00:34 |
![]() |
4 | 13 | 2008年8月27日 01:16 |
![]() |
14 | 20 | 2008年8月27日 23:15 |
![]() |
1 | 4 | 2008年8月27日 23:00 |
![]() |
10 | 7 | 2008年8月27日 08:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
5D後継が同時発表出なかったので残念でしたが、50Dもよさそうだ〜。
40Dがあるのでこんなすぐ買い換える訳にもいかないので、スペック見たりサンプル見たりして楽しむくらいですが、買う訳でもないのにウキウキしちゃうんですよね〜。AFセンサー同じか〜、ガックシ、、とかね。
機材バカなもんで。。。純粋に写真を楽しんでいる方、スイマセンです。
それはそうとサンプルのiso1600の画像は高感度にしてはかなりすごいと思うんですが、それにしてはiso400の画像はなんだか、のっぺり、というか、一瞬「コンデジ?」とか思っちゃったんですけど。。。みなさんはどうでした?
画素数上がってもノイズリダクションその他で40Dから画質落とさずに、もしくは40D以上の高感度画質かもしれない50Dですが、これだけ出来るんだったら、画素数上げずに、1Dmk3やD3以上の高感度も狙えるんじゃないかな、と思うんですね。
個人的には40Dで画素数はお腹いっぱいなので、よく使うiso200〜800辺りがリダクションかけずにもう少し画質良くなったらいいのに(結局高感度良くしろってことかもですが)、とか思います。まあ画素ピッチが小さくなることで画質が悪くなるのかは、素人の私には本当の所はさっぱりです(でもそうじゃなかったらコンデジとデジ一の画質は一緒って事になっちゃうのでそうなんだと思い込んでますが)。
しかし現状で掲示板のたくさんの意見を見てみる限りでは、画素数アップ(あくまで画質を下げずに)派と据え置き高感度派のどちらもいらっしゃるので、ユーザーの意見を汲み取るならばどちらも作っちゃうのがベストですよ、キヤノンさん!
これだけフルサイズやらいろんなサイズのセンサーを作ってるんだから、少しくらい製造ラインが増えたっていいじゃない!(超無責任)
センサー以外は同じで50DL(高画素)、50DS(小)が出てくれてもいいじゃない!
、、、とかね。私の他にも思ってる人いらっしゃいますよね絶対。
でも究極は私の40DにDIGIC4、new液晶、マイクロアジャスト(これはファームアップで何とかしてほしかった)を積む改造を施して"45D"にしてくれたら最強です。
たわごとでした〜
0点

820(30D)→1010(40D)→1510万画素(50D)となって、
画素ピッチがさらに小さくなっているのをDIGIC4で
どこまでカバーできるかだと思いますね。
30Dでは安レンズでもそれなりに撮れていたものが
50Dでは厳しいなんて事にならなきゃ良いですけど。
書込番号:8259217
0点

確かにレンズには厳しくなりますね。
でも、今のレンズ群だと大丈夫なんじゃないかな、と思います。
書込番号:8259271
0点

>30Dでは安レンズでもそれなりに撮れていたものが
>50Dでは厳しいなんて事にならなきゃ良いですけど。
よく聞く話ですが、解像度が増えたことによってレンズの欠点が出るというのは悪いこととは思えません。
たとえれば、今まで目が悪くて見えなかったものが、メガネをかけて見えるようになったようなもの。
もし、レンズの欠点を見たくなければ最高画素で撮らずに低画素で撮るという方法もあります。sRAWも2種類あるみたいだし。
書込番号:8259300
0点

欠点が見えるようになると言うより、解像できるかどうかが問題だと思います。(一緒かな?)
私的に50Dのサンプル画像は、ISO100の遠景、ISO1600の高感度共になんだかコンデジみたい?と感じました。
書込番号:8259735
0点

こんにちは。
1500万画素で秒6.3コマで連写可能というデータ処理速度は従来のフラッグシップ機並であることに驚きました。DIGIC4は凄いな、と思いました。
50Dは、40Dを地道に改良したように感じられ、カメラの機械的な基本的な機能は十分だと思います。
画像については、高画素化も市場調査の結果なのだろうと思いますが、しかし、この点は、1200万画素に抑えて、高感度耐性の強化、5D並の画像生成アルゴリズムにエネルギーを割り当てて欲しかった気もします。
そうすれば、別にそれ以上のサプライズは要らないと個人的には思います。
>JOKER+ONEさん
確かに、風景のサンプルの遠景の常緑樹については私も感じていましたが、これは高輝度階調優先にした結果だとも推測されますが、これは撮り直して再掲した方が良いと思いました。
書込番号:8259793
0点

これも前からいっているのですが、1000万画素と1500万画素の画像を画素等倍で比較した場合、拡大率が違っているということを忘れてはいけません。
大きく拡大しているので、画素数の多い方が欠点が目立つのは当然のことです。
書込番号:8259867
0点

APSCフォーマットで1500万画素ともなると、狭い画素ピッチ的にレンズにかなり厳しいと思われますので、古いレンズでは解像しきれないものが多いのではないかと思います。
これからどんどん画素数が増え、画素ピッチもどんどん狭くなってくると思いますので、欠点が目立つ目立ない以前に、その欠点すらを解像出来るか出来ないかが重要になってくると思います。
書込番号:8294117
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
>EF-S18-200・・・気になる〜><
でも1本で広角から望遠まで?・・・
レンズ交換の楽しみが半減?・・(笑)
書込番号:8259576
0点

純正の高倍率ズームなので、結構売れそうですね。
レンズ交換を億劫に感じているユーザーにとっては、待ちに待ったレンズではないでしょうか。
でも、なぜ高速連写機にUSMが搭載されていないレンズをキットにするのでしょうか?
書込番号:8259667
0点

私も気になります!!
1本で済ませられますからね。
書込番号:8259722
0点

5Dの後継機種の発売を待ちきれずに購入するユーザーが続出?(自分もアブナイです。せっかく40Dの購入見送ったのに…)
書込番号:8259957
1点

皆さん気になるようですね^^;
しかし今回はモデルチェンジというよりマイナーチェンジみたいな感じですね^^;
痒いところに手が届いているか(人によっては届いてる?)・・・微妙なモデルかも。
ざっと見たところ
・画素数アップ
・ニューエンジン
・UDMA対応
・AFは変わりなし?
とりあえず18-200のレンズだけ気になっておりますw
書込番号:8260006
0点

18-200mmも発売される頃には、安くなっているのではないでしょうか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_92049123_15318605/92045084.html
書込番号:8261199
0点

>EF-S18-200・・・気になる〜><
うぅ〜ん、このレンズと35人まで対応のフェイスキャッチを搭載した50Dは最強のコンデジ風デジイチかも。でもボディは気になります。
書込番号:8262055
0点

私はこのキットを予約しました。
18-200は40Dに付けるつもりです・・・が・・・ちょっと待て、USMじゃないの??
え?45cmしか寄れないの???
・・・と、あれ?っと思えるところがいくつか・・・。
シグマの18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSMを店頭で使用してみたのですが、結構いい。
HSMで静かにピントは合うし、スペックでは35cmとなってますが20cm位まで「ぐるぐるぐる〜〜っ」と全域で寄れちゃいます。
ボディーだけにしてシグマのレンズ買おうかな・・・と、真剣に悩んでます。
御散歩レンズと言えども”キレ”の良さは欲しいところ・・・。
18-55ISみたいに「実は描写が凄い」ってサプライズを期待してます。
書込番号:8262982
0点

masa.HSさん こんばんわ。
>EF-S18-200・・・気になる〜><
私も気になりました。
別スレのパンフレットを見ると、安っぽく見えてしまいました。
非USMなのもガッカリです。
でも、明日あたり昼休みに抜け出してショールームに行っていそうです。
書込番号:8263142
0点

重さも気になります…
もうちょこっと、軽くしてくらたらよかった。
インナーフォーカスはいいですね。
書込番号:8263912
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITea000026082008
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITea000026082008&type=largephoto&ps=3
フェイスキャッチテクノロジー、これ見て笑っちゃいました。
35人以上の時は、適度にフレームがバラけていて、しかもしっかり35個使い切っているところが、オモロー!笑
今回50Dは買いませんが、これでEOS Kissの後続にフェイスキャッチテクノロジーが搭載されることは間違いないと思いますので、そちらの方の発表を楽しみにしています。
それからこの場で申し訳ありませんが、マイクロアジャスト機能について他のスレで、自動と書いてしまったので、その点についてこの場を使ってお詫びいたします。(中国語がよく読み取れませんでした)
高輝度側・階調優先機能も、削除されずに継続されておりました。すいません。
2点

GLINT MOMENTSさんこんばんは
この機能面白いですね。
35人の顔を認識はわかるけど、その中でカメラが選ぶ1人ってのはどういう基準なんでしょうね?
カメラの好みの女性とか男性を選ぶのか?
美形やイケ面ばっかり選んだらブーイングが起りそうですね。
イケ面じゃない方はボカしちゃう機能とかあったら面白そうですねぇ(爆)
スミッマセン。妄想してしまいました。
書込番号:8258801
0点

こんばんは
リンク拝見させていただき笑かしていただきました(笑
「フェイスキャッチテクノロジーでは、DIGIC 4が検出した最大35人までの人の顔のうち、
主要被写体をカメラが判別して1つの顔に対してAFを合わせる」
しかし35人は良いのですが
35人の中の一人に顔にだけAFを合わせるってどんなシュチュエーション
でしょうね・・
そんな大人数での撮影の場合って集合写真しか
思い浮かばないのですが・・その他の写ってる人はボケててもOK?
「カメラが判別して1つの顔に対してAFを合わせる」
撮影者の意思は(笑
書込番号:8258901
0点

rifureinさん
>「カメラが判別して1つの顔に対してAFを合わせる」
撮影者の意思は(笑
想像ですが、選んだ1名がお気に召さない場合は
初回のみ無料でチェンジできるんじゃないでしょうか?
指名する場合は指名料いるのかなぁ?(笑)
冗談抜きで選抜の基準を明確にして欲しいですね。
書込番号:8258921
0点

多分9個のAFフレームのうち、最もピントが好ましいところで、最寄の顔を選択するのではにでしょうか。あ、微塵もボケなし・・・。笑
実際使ってみたら気まぐれな感じ・・・と、言う感想はナシにしてもらいたいですね。
実は隠れ機能として、ユーザーの癖を覚える学習機能が搭載されており、使っているうちに女性ばかり選ぶようになったら、笑っちゃいますが。(爆)
実用性ですが、極薄ピンで有名なEF50mmF1.2との相性が気になりますが、どの位ピンが来るのか興味があるところです。時間制限の関係上ピンが甘い結果だと残念だし、妥協点が気になるところです。
書込番号:8258995
0点

325のとうちゃん!さん こんばんは
>指名する場合は指名料いるのかなぁ?(笑)
私はチェンジを繰り返すと怖い顔のお兄さんの顔が92万画素と高画素化された
背面液晶でクッキリ笑って写りそうなので50Dに向かってチェンジして下さい
と言えそうにありません(^^
ですので私のような気弱な方には50Dはお勧めできません
書込番号:8259017
1点

キヤノンHP(http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d/feature-operation.html)より
顔優先ライブモード
フェイスキャッチテクノロジーを採用した、人物の顔のみを認識して優先的にピント合わせを行うモード。最大35人の顔を検知し、ひとつの顔にフォーカスフレームを表示。マルチコントローラーを操作することで、ピントを合わせたい顔を自由に選ぶことができます
とあるので、自分で選べるみたいですね。
でも、マルチコントローラーって、サブ電子ダイヤルのことですかね?
書込番号:8259058
0点

夜な夜なPCの前でひとり笑ってしまいました。
集合写真で「コイツだけは絶対に合わせたくなかった!」ってヤツに合うんだなぁ〜
何度やり直してもそいつに合ってしまうんだなぁ。。
所有者の性格を記憶してたりして(笑)
書込番号:8259070
0点

GLINT MOMENTSさん
楽しい情報ありがとうございます。
面白そうですね。しかし、使わないかも。(笑)
書込番号:8259074
0点

実は撮影者の好みのタイプをアイカップ付近に設置された『α波検知センサー』で検出している。
したがって、同じシチュエーションでも撮影者が違うとピント位置が決定される顔は異なるらしい。
また隠れコマンドで『デブ専モード』『さぶモード』もきっとあるはずだと妄想するのである
書込番号:8259078
1点

ハーケンクロイツさん 今夜はノリノリだねぇ
まぁ、お祭りだしね。
でも、スイカ畑とか向日葵畑の中で記念撮影したらちゃんと人間に合うのかなぁ?
合わないと相当なクレームがきそうだなぁ。
書込番号:8259125
0点

フェイスキャッチテクノロジー、結局誰も使わないんじゃないの?
僕が持っているコンデジにも付いてるけど、始めの三日面白がっただけで後は使ったこと無し。
書込番号:8259261
0点

ごめんなさい、マジレスです。
>それからこの場で申し訳ありませんが、マイクロアジャスト機能について他のスレで、自動と書いてしまったので、その点についてこの場を使ってお詫びいたします。(中国語がよく読み取れませんでした)
くだんのサイトには自動と書いてありましたね。調整方法も2系統と書いてありましたし…。
>多分9個のAFフレームのうち、最もピントが好ましいところで、最寄の顔を選択するのではにでしょうか。
フェイスキャッチはライブビューなので、ファインダーの AF ポイントは全く関係ないかと…。ライブビュー時は AF ポイント自由に選べますし。
>でも、マルチコントローラーって、サブ電子ダイヤルのことですかね?
ファインダー右下の小さいジョイスティック状のやつじゃなかったかな?
書込番号:8259262
0点

昔、飼い犬にマジックでまゆ毛を描いて、親からこっぴどく叱られた。
たぶん50Dユーザーの中に犬や猫で顔センサーを試すヤツは絶対にいるし、
身体のあんなとこや、こんなとこで実験するバカもいる。
作例が楽しみだ。
書込番号:8259268
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんばんわ
今50Dのスペックで気になったのが、マイクロアジャストとISO3200が拡張ではなくなってる点でしょうか。これを40Dに搭載して欲しかったー
15メガという事はRAWで撮影すると一枚20メガくらいですかね?
パソコンが動きませんです。
たんなる40Dユーザーの愚痴でした
1点

>マイクロアジャストとISO3200が拡張ではなくなってる点でしょうか。これを40D
>に搭載して欲しかったー
ISO3200の拡張は技術の進歩だから仕方が無い気がしますが、
マイクロアジャストの方は、「出し惜しみ」の犠牲になった感じですね。キャノンプランニングとしては、「出し惜しみで進化を演出できた」なんて言ってるかも知れませんね。
>パソコンが動きませんです。
価格コムが重いですね。気のせいでしょうか?
書込番号:8258585
0点

マイクロアジャスト40Dにファームアップで載せてほしいです
50Dは来年春と信じて40D買ったのに・゜゜・o(iДi)o・゜゜・
書込番号:8258630
0点

なかなかよさそうじゃないですか。1年半のモデルチェンジが1年に短縮されましたが、個人的には歓迎です。これからも1年周期で出してほしいもんです。
20Dから毎回購入してきましたが、もちろん今回も買いです。
あと5年保証なんて私には不要すね、メーカー保証が切れたら買い替えと。。
書込番号:8258691
0点

こんばんは。
4月末に40Dを購入したものです..ちょっと寂しい。
マイクロアジャスト機能、いいですね、これ。近いうちにSSにピント調整だしたい
な、休暇をとらねば、と思っていたので、羨ましいです。
それとやっぱ画素数の1.5倍や高感度性能向上は魅力ですね。
買い替えましょうか? 無理だなぁ..
こうなったら40Dをガンガン使って使い倒しましょう。
書込番号:8258693
0点

私は30Dを使ってるので50Dへ行きます。
AFポイントが9点なのは辛いですが仕方がないので2年間は我慢ですね。
私が以前40Dは1年で変わるかもとスレ建てたときは皆さんから
暖かい非難を受けました。
そんなわけ無いって(笑)。
キャッシュバックを我慢した甲斐がありました。
書込番号:8258696
1点

こんばんは。
マイクロアジャスト機能欲しいですよねぇ。
40Dのファームアップで対応できる可能性はあるんでしょうかね?
サービスに出してピント調整されて返ってくるんだから、なんらかのソフト操作で調整できるのだとは思うのですが。
書込番号:8258714
0点

1年周期で出てしまったら、次の購入が70Dぐらいになりそうです(泣)。
書込番号:8258720
0点

ゆーすずさん、泣かないで!!!
>1年周期で出てしまったら、次の購入が70Dぐらいになりそうです(泣)。
それで十分ですよ。
書込番号:8258758
0点

僕の30Dにもフォームアップで使えるようにして欲しい..。
画素数は1200万位にしていれば、ISO3200もなんとか載せれたんじゃないかと思うのは僕だけかな。
書込番号:8258833
0点

1年後なんて、そんな悠長な。
ニコンがD90でビデオ機能を搭載してくると、ファミリーカメラマンに受け入れられるでしょうね。
するってーと、半年後には追っかけ60D誕生かも知れません。
ニコンはD300後継で更なるAF強化、ボディ強化に打ってくる。もしかしたら切望されるもフルサイズ廉価機にしてくるかも。
するってーと、半年後には7D誕.....無理。今のキャノンには無理。
kissから1Dまで、総取っ替え中のキャノン開発陣に、そんな体力は残ってない。
キャノン開発陣にはお見舞い申し上げますが、競争って素晴らしい。
書込番号:8258906
0点

>画素数は1200万位にしていれば、ISO3200もなんとか載せれたんじゃないかと思うのは僕だけかな。
どういう意味?
40D までは 100-1600 が標準で、3200 は拡張でした。50D は 100-3200 が標準で、6400, 12800 が拡張です。また、KX2 のサンプルは ISO400 までしかなかったので高感度はダメかと思ってたら、ふたを開けてみれば ISO1600 でもそこそこ使えそうな画質でした(少なくとも 8M ピクセルの KDN ISO1600 よりは遥に良い)。50D はちょっとノイズが分かりにくい絵柄ではありますが、ISO1600 のサンプルを載せてます。
ということを考えると、キヤノンは 50D の高感度画質には相当自信を持ってるんじゃないかと…。これが、JPEG だけでなく RAW にも生きていることを願うばかりです。
書込番号:8258926
0点

たしかにマイクロアジャスト機能は魅力的ですね。
特に40D所有の方々(私も含め)は購入して1年未満で
この機能が出てきた格好ですので。なんか悔しい気持ちです。。。
まずは40Dを使い倒します。
私も買い替えは70D?の時期ですな。
それにしてもホントに1年周期で出して来るとは・・・
書込番号:8258962
0点

>OhYeah!さん
ご指摘ありがとうございます。
最近、勘違いで書き込みすることが多いので、気を付けます。
書込番号:8258967
0点

>ニコンがD90でビデオ機能を搭載してくると、ファミリーカメラマンに受け入れられるでしょうね。
Kiss 系や D40/60 系のようなエントリークラスの購買層なら一眼レフでビデオもという需要はあるかもしれませんが、50D や D90 のようなミドルクラスの購買層で一眼レフでビデオもという需要がどれだけあるのかなあ…。
コストアップにならないなら付いてても良いけど、現在のスタイルの一眼レフカメラでレンズ込みで 1kg とかになって、背面液晶見ながら(ミラーアップしたまま撮るんだろうからファインダーは使えないですよね?)手持ちでビデオを撮るのは苦行かも(^_^;)。
書込番号:8259048
0点

20D からスルーし続けていましたが、今回は年末くらいに買いそう
です。(笑)
書込番号:8259089
0点

>50D や D90 のようなミドルクラスの購買層で一眼レフでビデオもという需要がどれだけある
>のかなあ…。
と、キャノンのプランニングは考えてるんでしょうね。 で、出遅れる。
一眼にLiveViewはは必要か?
ミドルクラスにAFアジャストは必要か?
ミドルクラスに防滴ボディは必要か?
高画質デジ一にHDMI端子なぞ必要か?
まだまだ高価なUDMAの対応が必要か?
.....などなど、プランニングに居座る骨董品が「必要なし」と判断しまくり、今のニコンとの差になってるのだと思います。
ビデオ機能は報道カメラマン向けにD4にも搭載してくるかも知れませんね。
書込番号:8259170
1点

周期、周期って・・・ユーザー側の勝手な思い込みじゃないですか。
1年半周期だなんて、Canonはいつ約束したんでしょうか。
裏切られたなんてとんでもないです。
40Dの不具合やら、背面液晶、マイクロアジャストメント等の欠点を価格の板に書き連ねて、改善を要求してきたのは、紛れもなく40Dユーザーの皆様です。
時期を早めて改善してきたCanonの姿勢は真っ当だと思います。
書込番号:8259493
10点

>90Dの次はどんな型番になるのでしょうかね?
「Kiss」シリーズのようなネーミングかも?
きすよりエスカレートしないでください(^^;
書込番号:8260152
0点

気がつくと凄い書き込みでございます
確かにメーカーさんは1年半周期で出し続けるとは書いてないですから、1年で進化させたということはD90を見越しての対応なんでしょう。
デジ物は新しい物ほど、性能が良い事も当然ですしね。
さりとて、買い換える、使い慣れた機種を使い倒す、どちらも本筋。
色々な意見がある、でも本筋は皆さんキャノンユーザーで変わりなし
個人的には新設計のCMOS10メガで、ディジックWで高感度特性がD3並が
よかったですわ。
色々な返答ありがとうございます
書込番号:8263414
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
50Dのサイトの中に立木義浩氏のスペシャルサイト「MOMENTS」があります。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d/index.html
ふじ丸の写真から2008/7/12撮影と思われますが、1ヶ月以上も寝かせているんですね。
普通そんなものなのかな?
その間、かなり煮詰めたの...かな?
0点

量産段取り確認用もあるでしょう。 中身の完成度が量産同等であれば、外観難有りでもデーター取りに使わせると思います。
出切る事・出来ない事は時間の関係であるとは思います。対応可能な物は評価者、ご意見番で立木義浩氏等々の意見を取り入れて修正するでしょうね。発売は9月末だし・・・。
短時間に何回もファームUPされれば・・プログラムの完成度の悪さは多少は見え隠れすると思います。
書込番号:8258465
0点

E30&E34さんこんばんは
早速のレスありがとうございます。
なるべく完成度は高めて欲しいものですよね。
ファームアップは...勘弁です(^^ゞ
書込番号:8258902
0点

ファームアップはまだいいんじゃ。(笑)
ファームアップで直らない問題はご勘弁を。(笑)
書込番号:8259277
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
レンズでの、手ブレ補正のようで
残念でしたね。
書込番号:8258363
0点

ってか、ISレンズの補正効果を倍化できないボディ内手ブレ補正なら無い方が良いです。
ISレンズの補正効果を倍化できるボディ内手ブレ補正が完成したときに、キヤノンにはボディ内手ブレ補正を付けてほしいです。次機種でできることを願っています。
書込番号:8258475
1点

そこまで手振れするんだったら
まずは機械に頼らず撮り方を検討する必要もあり(笑)
書込番号:8258547
7点

最近は安価なISも作れるようになったので、ボディはしばらくは
ないと思います。シグマ、タムロンも OS/VC を出してきているので、
ボディ内テブレ補正をしないといけない理由がキヤノンにはない
ような。。(笑)
書込番号:8259105
1点

単焦点レンズそれも広角形のレンズやパンケーキレンズには手ぶれ補正は組み込むことができません。
手ぶれ補正を組み込むことのできないレンズでも手ぶれ補正の効くボディー内手ぶれ補正は存在意義があります。
書込番号:8259274
0点

最近のキヤノンは安価なレンズにもIS化を施すかわりに
USMを搭載しなくなってきていますよね。
私としてはむしろ逆でISなしでもUSM搭載の方が嬉しいんですが・・
シグ・タムのOS・VCによりサードパーティ製のレンズとの違いがどんどん無くなっていきますよね。
レンズ側の手ぶれ補正にこだりを持つことに
無理を感じるのは私だけでしょうか。
本体に手ぶれ補正がなくっても別にいいですが、
あったらあったで多大な恩恵が受けられるのは事実なので、
いい加減「本体手ぶれ補正不要論」はやめにしたいのですが・・
本体に手ぶれ補正があればシャッタースピード等で
少なくとも撮影の幅や可能性が広がることは間違いないです。
書込番号:8259956
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





