EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんばんわ^^
↓でも話題になっている
http://www.photographybay.com/2009/08/20/canon-7d-parts-photo-leaked/
この画像見ていて30Dと比べてみたんですけど
かなり小さいですよね?
シューの部分の幅が共通なのでそれで計ると
キスくらいしかないような気がするんですが。。。
3点

バッテリーグリップを付けて、縦位置撮影をするときにも使えるように、マルチコントローラの位置が変わるから、とか。
書込番号:10032349
1点

>kissで「シーンモード搭載なし」は常識的に考えてありえないでしょうね。
意図的に流出させた写真ならば、モードダイヤルを別の物に付け替える事だって有りと思いました。
材質的にプラっぽく見えたので、Kissかなっと推測しました。
サイズ的には、中級機でしょうか。
それともKissと50Dの中間機?
書込番号:10032385
0点

試作品はこれ1つとは限らないでしょね。違うタイプも有る筈。
モードダイヤル触ってSW切っちゃいそう(汗)
シューの前にある黄色いモザイク部分は何?隠す必要が有る何かが記してある?
>ところで、18MP、8fps、19ptAFというのがスペックの最新の噂です。
物欲が高まります♪
書込番号:10032443
1点

以前、新しい系統のプロユース機で価格は250ドル前後という噂記事がありました。
現行のプロ機はフルサイズとAPS-H、無いのはAPS-CなのでAPS-C機と考えるのが一番自然です。プロユースに耐えられる防塵・防滴ボディに新設計の1000万画素程度に抑えた超低ノイズセンサー、10fpsで25万前後の機種を想像しながら画像のパーツを見ると大変しっくりきます。(笑)
書込番号:10032923
1点

おはようございます。
APS−Hと考えたのは、
1.ペンタ部の盛り上がりが低い。フルサイズとするとせいぜいEOS7s程度で、そうなるとファインダー視野率が90%程度だからデジタルユーザーは納得しない。しかし、−Hであれば98%が可能だろう。
2.センサーサイズを―Hとするとスペースがきつくなり50Dクラスのボディーでは液晶下部へのボタンの配置が出来なくなる。そこで、これらのボタンは液晶左側へお引越し(5Dや30Dと同じ)。そうすると液晶が右にずれてシャトルダイヤルに近くなり電源スイッチのスペースが無くなる。→電源スイッチ左上へ移動。→メニューボタンと何とかダイレクトボタンが難民状態。→何とかダイレクトボタンは左の列に移動。→代わりに左側列から一つが難民化
→メニューボタン(M)とファンクションボタン(Fn)を一つにしシャッター付近のトップパネルに納める。
3.1DMarkWのコストをどうするか。1D3はこのまま放置は出来ないので、当然後継機を開発している。発表時期は1D2N→1D3が約2年であったので近々発表しなくてはならないが、需要の減退により1D3の発売時価格よりコスト的に高くなってしまう。
そこで5D2⇔1Ds3と同じように共通センサーの利用により7D⇔1D4とすることで7D&1D4両方ウマー作戦をとる。
1D4用のセンサーはサイズについてはいろいろ言われているが、高感度性能はD3&D700を凌駕するらしい。
APS−Cでは1280万画素でもD3を超えるのは難しいが―Hであればいけそうだ。
4.50Dの上位機の高感度・高速連写機の要望は結構ある。5D2⇔1Ds3の手法を使えば7Dを20万程度で出荷することは可能。連写7コマ/秒でD700を凌ぐ高感度性能ならばこの価格で勝負可能。−CではD700にはかなわない。
と、もろもろ暇に飽かせて考えてみました。
もう直ぐ出るであろう新機種は、
EOS7D APS−H1280万画素 Dig!c4 ISO100−6400(25600まで拡張)※D3・D700を凌ぐ現状最高の高感度性能 連写7コマ/秒 サイズ50D級で重量770g 発売時価格248,000の10%ポイント還元で実売223,200円(半年後18万前後)
(^_^)/~
書込番号:10032954
0点

APS-Hは有り得ないと思います。
以下、突っ込みどころ満載の物凄く大雑把な比較です。
画質:F>H>C
望遠:C>H>F
広角:F≧C>H
コスト:C<H<F
フルサイズは勿論の事、APS-Cでもレンズを含めたシステムとして一通り揃っている。
APS-Cの画質に不満なら、フルサイズに行けばいい。
APS-Hって、プロなど一部ユースを除き、数が出るのかなぁ・・・
50Dが苦戦しているハイアマゾーンに、わざわざニッチな製品をラインナップする
マーケティング上のメリットが見えません。
書込番号:10033331
2点

シーンモード切替が、D3000のように、説明つきのメニュー方式
ならあるかもしれませんね
これまでタッチパネルになったないのが不思議です
書込番号:10033473
0点

>サカエ口チカ777さん
どうも突っ込み有難うございます。
大雑把な図式でよく判ります。
ただ、私は40Dと5D2をつかっていて思うのですが、
5D2の画質は高感度や解像力で絶妙の落としどころだと感じています。AEにやや不安定なところがありますが。これに対する廉価機を出そうにもどこを削ればよいのか考え当たりません。前モデル5Dのセンサーを使えなんてゆう乱暴な意見も有りますが、そのまま使うことは出来ず一旦閉めたラインを再開などすることも考えられません(当然撤去されてますし)。
となれば1200万画素のセンサーを使おうにもかえってコストは高くつきます。
エンプラボディー(もしくはアルミ外板)、視野率90%ファインダー、秒3コマ、AF9点、高感度は5D2を凌ぐとしても価格は18万位してしまうでしょう。
第一フルサイズでは5D2のボディーが限界です。5D2のAFユニットは40D・50DのAFユニットよりも小さいのです。
対してAPS−Cで7Dの型番を付けようとすれば相当頑張らないといけないと思います。50Dの正常進化では皆が笑います。5D2に匹敵する高感度性能で秒8コマくらい出て、防塵防滴構造とAF19点くらいになれば7Dでも納得しますが。価格は20万以下に抑えねばならないと思います。
マーケティングは自社製品のラインナップを元に市場のニーズを調査します。50DにかぶらいようなAPS−C、5D2にかぶらないようなフルサイズは考えられないのです。
加えて高感度、高速連写で優位に立ってきたキヤノンがニコンの後塵を拝したままではいないと思います。このクラスをハイアマチュアとゆうのであれば、D300s&D700に対するキヤノンの回答を待ちたいところです。
(^_^)/~
書込番号:10033808
2点

こんにちは。40Dからのステップアップをもくろんでいるズンドーパイン8888と申します。初投稿ですので、皆さんよろしくお願いします。
さて、僭越ながら私の意見(希望)を述べさせていただきます。
60Dが発表された場合、この場合は間違いなくAPS−Cである50D直系の後継機であることは疑いようがありません。これについては、異論はないことと思います。
ここで、大いに議論になっているのが、「7D」なるものが発表された場合に、どのような位置付けとなるかですが、フル、APS−H、APS−Cと皆様いろいろ想像されていますね。
かつてのEOS7(およびEOS7s)は、フィルム一眼の中級機として、kissとEOS−3の間にラインアップされていたように記憶しています。
位置づけとしては、kissからのステップアップを目指す人をターゲットにしているように感じておりましたし、実際、上位機種でありハイアマ用のEOS−3との間には、質感、重量、スペック等大きな格差がありました。もちろん価格も。
今回、仮に「EOS7D」と銘打った機種が発表された場合も、同様の位置付けになるのではないでしょうか? すなわち、kissや50Dからのステップアップが容易になるように、APS−Cサイズで、キヤノンAPS−Cデジイチのフラッグシップと予想しております。
もちろん、その場合はフラッグシップの名に違わないような仕様になるのは言うまでもありません。
7Dは、5DUや1DVの廉価版との期待の声もありますが、フルやAPS−Hよりも、APS−Cサイズのデジイチのほうが圧倒的に数が出ていますし、各メーカーともAPS−Cでシェアを確保しておきたいところでしょう。kissユーザーやD30〜50DまでのAPS−C中級機からのステップアップを目指す人の受け皿およびニコンD300sの対抗馬として出されるでしょうし、出して欲しいです。
ニコンとは、
7D <=> D300s
*0D <=> D90
kiss <=> D5000、D3000
てな感じでシェア競争をして欲しいところです。
当然、二桁D(60D)は残して、D90に対抗。
APS−Hの廉価版は、出るんでしょうか? 少なくとも50Dの後継機が7Dで、その7DがAPS−Hサイズで、APS−Cサイズはkissシリーズだけってことは現時点ではありえないと思います。
どうなるかわかりませんが、発表まで楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:10034123
4点

「僕の考えた7D」スレになってますね。^^;
想像するのが楽しいのは分かりますが、
そんなに熱くならずゆる〜く待ちましょう。
スペックを当てて実機が貰えるなら
一生懸命考えますけどね。^^
書込番号:10034241
0点

>>melboさん
後で読み返したら、貴方の発言を否定しているように読めてしまいますね。
悪意はありませんので、お気を悪くされぬよう。。。
私が言いたかったのは「APS-Hで出てもレンズが無いぞー」という事です。
12-30F4Lや18-80F4Lがラインナップされれば、俄然魅力的なフォーマットになりそうですが・・・。
書込番号:10035158
0点

わかりやすいラインナップにするには APS-H は無くして、
1桁D はフルサイズ、
2桁D は APS-C
に集約し、+ Kiss があるくらいがわかりやすいかなぁと思ったりしています。
書込番号:10036400
0点

mt_papaさん
>わかりやすいラインナップにするには APS-H は無くして、
1桁D はフルサイズ、
2桁D は APS-C
に集約し
スポーツ報道系のプロ機がありませんよ!(笑)
書込番号:10037267
0点

mt_papaさん
>わかりやすいラインナップにするには APS-H は無くして、
1桁D はフルサイズ、
2桁D は APS-C
に集約し
報道系のプロ機がありませんよ!(笑)
書込番号:10037270
0点

今画像を拝見いたしましたが、
このモードダイヤルに記載の内容、液晶パネルの大きさからして
フルサイズ機なのではないかと予測しました。
5DMarkUの下位機種で小型のフルサイズ機かな?
これで噂のスペック搭載なら驚愕ですね♪
書込番号:10037332
0点

間もなく発表になる7DはAPS-Cのようですね。
価格は20万強。
APS-Cのフラッグシップという位置付けのようです。
D300の対抗馬でしょうね。
なんか、驚くような機能が付くとか言ってたけど、何なんだろう?
その営業の方はその問いには答えず、
笑顔で去って行きましたとさ・・・。
からかわれているだけかな・・・。
書込番号:10038362
0点

驚くような機能って
まさかあのバリアングルではないでしょうね
書込番号:10038460
0点

モードダイヤル無い・・・少し上級機種・・これ期待できますね!
頑張らなくても良いですが・・・貧乏するだけですので
書込番号:10039496
1点

驚くような機能・・・7Dだけに視点入力とかですかね。
いずれにしろ、楽しみです。発表いつかなぁ。
書込番号:10039743
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんばんわ^^
7Dや60D?のスペックはかなり気になりますが
それ以上に気になるのがファインダーの見やすさなんです
私は眼鏡をしているので50Dのファインダーだと
四隅がかなり見えにくく
眼鏡を押し付けて撮影しています
D300と比べると50Dよりもあきらかに見やすいですし
D90もかなり見やすいです
一眼レフもライブビューでの撮影も出来るようになりましたが
それよりもファインダーありきだと思うので
今度の7Dなり60Dはこの辺の改善をしてくるでしょうか??
3点

ファインダーも重要なスペックですよね。
そろそろ、こういう基本的なことに取り組んでいけば、
買い替え頻度も減るのかなと思えます。
書込番号:10035355
2点

5D2使いですが確かにケラれますね。
自分もアイポイントをもう少し上に持ってきてほしいと思っています。
10D→30D→5D2と使っていますが、
10Dの時代に、あまりにもファインダーが小さく見にくかったので
中古でミノルタのアングルファインダーを購入しました(純正はとってもお高いので)
これが結構よくてメガネをかけてもけられることがありませんし、
×2.0がついていますので三脚固定ならマニュアルでも結構撮影できます。
ただし、×1.0から×2.0に切り替えるとアングルファインダーのピンと調整が必要にんるのはとっても不便ですが・・・。
書込番号:10035410
0点

>D300と比べると50Dよりもあきらかに見やすいですし
D90もかなり見やすいです
D300は判りますが D90となら
50Dのほうが見やすいと思うのですが
私だけかな?
D90のファインダー内の文字は
私の目には小さすぎでしたので
書込番号:10035452
0点

60Dでは改良されないような気がします。
7Dはフルサイズならそれだけでも見やすくなるのではないでしょうか。
問題は2機種同時発売された場合、どちらを買うかということでしょうか。(両方!?)
書込番号:10035485
0点

そりゃー無理っちゅーもんだべ
金出せばええこっちゃよ。
書込番号:10035624
0点

5Dのファインダーだって1Dに比べたらクリアー差が欠けてるし。
D3や1Dや1Vのファインファーを覗いたらやっぱりプロ機なんだなって実感するよ。
地獄の沙汰も金次第と同じでカメラの沙汰も金次第だべな!
書込番号:10035673
1点

50Dのクラスは、中級機をうたっているなら、実売15万くらいに
なってもいいから K-7 くらいのスペックが欲しいです。
書込番号:10036358
6点

ファインダーはカメラの中で
構図やアングルを決める最重要機能ですねえ。
ピントはAFで何とかなりそうですが・・・・・。
でもやはりMFは捨て難い撮影方法であり
若き日を脳のみで夢見る身には
ファインダーの改良は切ない願いです。
どうか 観音様 衆生に御慈悲を!!
書込番号:10037115
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
Canon Rumorに、アメリカの某有名家電屋の商品リストに「7D」が載っていた
という噂が!
キットレンズは「EF28-135」になってるとのこと。
(以前から海外モデルの2ケタDではEF 28-135がキットレンズになってましたね)
http://64.13.226.237/2009/08/7d-g11-s90-sx-a-sx-b-show-up-at-best-buy/
1ケタDになるのはほぼ間違いなし?ということはかなり気合いが入っている?
EF-Sレンズを切り捨てるとKiss系の存在価値が薄れるので、
APS-HかフルサイズセンサーだけどEF-Sも使える機構になっていれば
逆転ホームラン級だと思うのですが。
(それにしても1998年作のEF28-135をそのままキットレンズにするわけじゃ・・・)
眠れないアツい夜が続きますね!
5点

既出サイトの7Dの写真を5Dと5DMarkUと比較して見ると、
7Dの字が縦長でDの字がベタなのがかなり?
新車の予想でよくやる手法では?
書込番号:10009213
2点

この画像だと、ミラーの大きさがフルサイズ用ですね。
でも・・・この画像かなり昔にも見たことがあります。
5Dmk2のときだったかな?
新機種の噂が出るたびに出てくる画像のような気がします。
他にも下記の画像が5Dmk2の時に出てました(笑
書込番号:10009360
2点

7Dって新機種が出るたびに噂されますけど
何年もまえからなにも変わってませんよね^^
今年出るのは
60Dとキスの後継機と1Dmk4だけなはずです
書込番号:10009392
3点

視線入力を復活させるのでしたらEOS3よりAFエリアを広くし
センサーを増やしてもらわないと私は使えません
たぶん期待出来そうもないので絶対反対です
書込番号:10011749
2点

>視線入力を復活させるのでしたらEOS3よりAFエリアを広くし
>センサーを増やしてもらわないと私は使えません
それならすでに視線入力なしの今の50DクラスのAFエリアでも不満なんでしょうね。
書込番号:10011900
2点

>7Dって新機種が出るたびに噂されますけど
>何年もまえからなにも変わってませんよね^^
つまり、何年も前から多くの人が求めているものをキヤノンは出してくれないという見方もあるかな。
書込番号:10012432
10点

新しい情報がCanon Rumorsにupされています
http://s75554.gridserver.com/
Canon EOS 7D Specs?
August 19th, 2009 | 163 Comments | Posted in Canon 7D
From PCHome
There is a new spec list for the 7D floating around the web.
EOS 7D
12.1mp Full Frame
DIGIC IV
3″ OLED
ISO 100-25,600 (Probably a 50ISO L Setting)
3.9fps
Thanks to everyone that sent this in.
From: http://article.pchome.net/content-948640.html
※画像は韓国の某サイトに掲載されたものです。
19日に撮影されたものようですが真偽の程は・・・
http://www.canonrumors.com/wp-content/uploads/2009/08/7D.jpg
http://www.slrclub.com/bbs/vx2.php?id=newproduct&page=1&sn1=&sid1=&divpage=6&sn=off&sid=off&ss=on&sc=off&select_arrange=headnum&desc=asc&no=31956
書込番号:10023611
0点

おはようございます。
7D?のロゴの「7」の書体が画像ごとに違いますね(^^)
さらに言えば[10023611]の画像が本物だとすると5Dmk2の書体(FuturaのようなFrutiger?)ではなく50Dの書体(ほぼFrutiger?)なので、それなりのクラスだろうという感じを受けます。(本当に本物?^^)
書込番号:10023671
0点

【sky】さん
内臓ストロボ付(ポップアップボタン)が50Dの後継機らしさを感じさせます。
それにしてもずいぶん傾斜していますね。
それから、申し訳ありませんがプロフィールのお写真ちょっと怖いです。
書込番号:10023818
2点

50Dと5D2の価格差から、
次の中級機は廉価のフルで
CANONでは、エントリーがAPSを担うのでしょうね〜
SONYが追従するような形で、ニコンもそれを使って。
2-3年後あたり中級機=フル and 連射型APSなんじゃないでしょうかね。
PENTAXが追従してくかどうかは韓国にかかってくるのですかね。
書込番号:10023994
0点

【sky】さん
改めて読んでみると
------------------------------------------
EOS 7D
12.1mp Full Frame ⇒ 1210万画素
DIGIC IV
3″ OLED
ISO 100-25,600 (Probably a 50ISO L Setti
ng)
3.9fps ⇒ 3.9コマ/秒
-------------------------------------------
1210万画素で3.9コマ/秒は、物足りないスペックでは?
書込番号:10024010
0点

TSセリカXXさん
>1210万画素で3.9コマ/秒は、物足りないスペックでは?
物足りないスペックですが、わくわくするスペックにも感じます。私にはですけどね^^;
書込番号:10024201
0点

TSセリカXXさん
D60というEOS10Dの1コ前の中級機デジカメラありますよ。
非DIGICでした。
書込番号:10024229
0点

http://s75554.gridserver.com/
http://www.canonrumors.com/wp-content/uploads/2009/08/camerattop.jpg
Camera Top
August 20th, 2009 | 191 Comments | Posted in Canon 60D, Canon 7D
This appeared in my Facebook inbox and in comments here
The top of a new Canon dSLR? You’ll notice the on/off toggle and m.fn button.
There also appears to be a popup flash cutout.
It appeared on forum based in Taiwan, I wasn’t sent that link.
フラッシュキャンセルボタン? 60Dの軍艦部?? 7Dがフラッシュ内蔵に???
書込番号:10028208
0点

【sky】さん
どうもです。プロフィールのお写真、良い感じで怖くなりました!
それにしても情報を見つけるのが早いですね。仕事柄でしょうか?
ON・OFFスイッチがkissタイプなのと(裏面の左上は初めて!?)、
ダイヤルの絵文字が消されているのが気になりますが、
CANON 50周年の特別モデルとも考えられます。
ずばり中級機と入門機の良いとこ取りカメラ “EOS X50”の誕生!
書込番号:10028718
0点

電源スイッチの位置が、ソニー方式?を採用するのでしょうか?
前のダイヤルの隣のM-Fn(機能不全?)ボタンが面白いと思います。
書込番号:10031499
1点

ダイヤルの“B”のバルブも怪しかったりして・・・・本来“A-DEP”。
“M-Fn”は、
The top of a new Canon dSLR? You’ll notice the on/off toggle and m.fn button.
There also appears to be a popup flash cutout
より、Pモードでポップアップしたフラッシュを一時的に無効にするボタン?
そもそも荒削りな造形は、モックアップの流出画像?
書込番号:10031721
0点

http://www.northlight-images.co.uk/cameras/Canon_7d.html
Canon Rumours /general camera rumours(incl. EOS 7D)
1200万画素 フルサイズ 3.9コマ/秒
内蔵ストロボ付きでEFSレンズOK $1800 ???
書込番号:10033638
0点

非常に面白い見ごたえのあるサイトですが
Our camera rumours page のrumoursは、“うわさする”という意味なので
あくまでも願望を含めた予想!?
次の情報が楽しみです。
書込番号:10033742
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

WX1が欲しいと思ってますが、S90もなかなかクールですね。
できれば、ホットシューが欲しかったですが・・・
書込番号:10022478
2点

S90のレンズのほうが明るいようですね?
書込番号:10023432
1点

G11・・・なんか全然魅力感じませんが。安くなったG10のほうがいいかもしれません。
書込番号:10024939
1点

CCD になったのがちょっと気になります。
SX1/SX10 でもそうですが、DIGIC との相性でしょうか、CMOS のほうが
画的にはいいので。EOS が CMOS なので、DIGIC 内も CMOS に最適化
されているかもしれないですし。。
書込番号:10025270
0点

あ、でも買う確率は高いかもです。
高画質なコンデジを今、もっていないので1台欲しいと思っています。
デジ一2台のサブとして欲しいので、RAW撮影、バリアングル、1000万画素、
高感度、とスペック的には充分です。
書込番号:10025284
3点

個人的にS90が気に入りました。
コンデジがそろそろ寿命なので買い換えようかな…
書込番号:10025951
2点

40D+レンズ5本ユーザーです。
50Dの後継が気になります。いつ頃出るのでしょう??スペックは??
92万ドット液晶+バリアングル乗せてくれないかなぁ。。
コンデジでは11がよさげ。値段が下がれば考えようかと。。
書込番号:10026890
0点

ちなみにアメリカでの定価は、G11が500ドル、S90が430ドルとなってます。
値段の差がそれほど大きくありませんが、G11には全く興味がありませんね。
GH1が良いでしょうと思います。逆にS90が凄い刺客になりそうかも知れません。
書込番号:10027524
3点

高感度時のノイズを除いてG9で満足していたのですが、サンプルを見ると結構ノイズが抑えられているようですね。通勤時薄暗くなってからの撮影も多い私としては逝くべきか逝かざるべきか・・・
書込番号:10027711
0点

すみません。
50Dの掲示板なのにG9の画像を張ってしましました。ご容赦くださいm○m
書込番号:10027731
1点

一眼に横に出すバリアングル
使いにくいと思いませんか
私は絶対出してほしくない
書込番号:10027786
0点

G11は、多分GRDVとベースは同じ撮像素子、キヤノン製ではなく他社製CCDを使っていると思いますね。キヤノンにはCCDセンサーを生産する能力(もちろん莫大な投資をすれば可能でしょうが)は多分ないので、ソニー製かソニーじゃないならどこでしょうか…。。
まあ1000万画素にあえて落としてでも画質を優先させるという決断は英断と思いますが、これがマーケティング的に成功するかどうかに関しては懐疑的な部分ではありますね。
書込番号:10027804
1点

S90もG11もiso80のサンプル画はとてもきれいです。
これだけ見ると1000万画素クラスのデジイチと大差がないですね。
この1/1.7インチCCDは新しく開発されたものなのでしょうか?(他社製だと思いますが)
コンデジとしては良い選択だと思います。
今度はAPSCのCMOSを使ったこのクラスのコンデジをお願いします。
(50Dのスレでコンデジの話で申し訳ありません)
書込番号:10028429
0点

うーん。どうなのでしょう??私はコンデジは200万画素クラスのふるーーーいいものしか持っていませんが、一眼は40DとE−330を使っています。
E−330は古い型で焦点は3点しかありませんし、手ぶれ補正もついていません。
しかし、バリアングル液晶やAモード撮影は、祭りなどで人混みの後ろから被写体を撮ったり、超ローアングルからの撮影では非常に威力を発揮します。
50Dが92万+3インチ液晶を装備しましたが、こうした撮影のときにはバリアングル+レスポンスの良いライブビューが優位なのではないでしょうか?
まして、次機種で動画撮影機能をつけるのならなおのこと。
いかんせん、一眼はでかいので常に持ち歩くコンデジとしてはG11は必要且つ充分かと思います。おまけにRAWで撮れますし。
CCDの性能については人柱様達や雑誌のレポートを参考にしないと、スペック表のみでは確信が持てないと感じています。
書込番号:10030491
0点

こんばんわ。
画素数減らしたおかげで、ノイズが1/4だそうですね!!
普通に使うには幸せになれそうです。
裏面照射も期待していたのですが、この素子サイズは、まだ時間かかりそうですね。
書込番号:10030554
0点

バリアングルは便利そうですが、なければないで、ノーフィンダー撮影も
楽しいです。50D ではときたまやっています。広角で寄って、子供撮りなら
ノーファインダーでも結構いけますよ。(笑)
書込番号:10031609
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんなのが出ていました。
7Dなのでしょうか?
それとも50Dの次期モデル?
よく、出ましたね。
わざと流したのかも。
http://www.photographybay.com/2009/08/20/canon-7d-parts-photo-leaked/
2点

過去スレにもあります
残念 ちょっと遅かったですね
お疲れ様
書込番号:10029242
0点

とんでもないです
また新しい情報あったらお願いします
過去スレも読むと結構面白いですよ
今の時点では信憑性のあるものは少ないと思いますが
書込番号:10029257
1点

MiEVさん
私も朝に【sky】さんが載せているを興味深く見ました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111139/SortID=9994966/#10028208
再度加筆して書き込みますが、
ON・OFFスイッチが入門機kissタイプなのと(裏面の左上は初めて!?)、
C1〜C3の設定は中級機の証なので(ダイヤルの絵文字が消されているのが気になりますが)、
CANON 50周年の特別モデルとも考えられます。
ずばり中級機と入門機の良いとこ取りカメラ
“EOS X50 (or 50X)”の誕生!・・・・・と妄想は楽しいですね!
書込番号:10029826
2点

↑
本当ならそれにします
バリアングルが付いてなければですが
書込番号:10030016
0点

出る直前がいつも盛り上がって楽しいですね。(笑)
書込番号:10031583
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
噂が真実でしたら
明日19日が新機種の発表ですね。
50Dはまだまだ販売されるようですが
60Dか、はたまた7D?なのか
KissFの後継機はでるのか?(K-m α300番台に苦戦?)
PowerShotG11もでるのか?
SonyやNikonの新機種も目白押しで
秋の夜長に向けて眠れない日々が続きそうですね。???
6点

>来週なんですかぁ?
来週はCANONのデジイチ以外に、SONYもデジイチを発表するとの噂です。盛り上がるでしょうね。
ついでに、SIGMAもコソッとSD15を発表してくれると、個人的にはとても嬉しいのですが...(汗)。
書込番号:10017372
1点

G11は、正直、目玉を作るのがなかなか難しいでしょうね。
・CMOSの大型化
・より広角化
・よりレンズを明るく
この辺の中のどれかを最低でも選択しなければ、正直、G10からG11にモデルチェンジをする必要も多くのユーザーが感じないでしょうし・・・。。ただ、現状は、GシリーズでのCMOS大型化はかなり可能性低いんじゃないかと思っています。
DP1とかE-P1対抗というより、どっちかというとGRD3対抗のようなイメージで広角と明るいレンズでくるんじゃないかなと思います。個人的には、CMOSの大型化だと魅力倍増なんですけど。。
書込番号:10017892
2点

昨日カメラ店に行った時、『本当かどうか判りませんが・・・』
50D(中級機)と5DMarkUの間の機種が、7Dで発売(発表)されると仰っていました。
話している感じでは、発表は19〜20日のようでした。
G10を買いそびれたので、G11の発表を待っており仕様によっては購入予定です。
今日は噂の19日、一日でも早く発表して欲しいです。
書込番号:10018336
5点

G10は大きな変更はないと思います
地道な改良が正解でしょう
50Dはどうなりますかこちらのほうが気になります
これでどうだというような機種を出してほしい
だめならせめてKISSの高性能版を
50D同等のAFとマイクロアジャスト機能をつけて
観音様 そろそろ御利益を・・・
書込番号:10018462
3点

レンズにも期待しているのです。
100マクロが、本家やZEISSからも出てきそうな噂がありますから。
書込番号:10018558
1点

60Dのネーミングは、決定ですか?
もう少し待てばはっきりする事でしょうけど、
何か、いつもニコンの入門機の数字とアルファベットを入れ替えたネーミングシリーズで??な気分にさせられています。
フルサイズの無いP社みたいに、1桁にはできないのでしょうが、Cユーザーとしては 何とかならんのかと思います。
中身にしてもモデルチェンジの度に、現行キスシリーズの大型化で連射にこそ差別化していますが、あまり大差無くどっちにしようかと悩みそうな感じを継続していますね。 特に、キスで新機種が出ると殆ど同じ様なレベルの仕上がりにて 前回40Dから50Dにするまでは所有感も?にてD90へ逝く寸前でした。
その部分、N社やP社はエントリー機との区分けを明確にしていて好感が持てます。
K10DとK−mも所有していますが、K-7も購入予定です。
P社は、今や弱小ですが 元々銀塩時代から静物描写は得意分野でしたし、デジ一となってから販売面では、すっかりの感は否めませんが、今回のK−7で中級機としてすばらしい物を出してきました。 このK−7は、はっきりと初心者を拒む位の機能と操作性にて、メーカーの意地を感じます。
「使いこなせない奴、批判する奴は初心者かレベル低いの奴だから買うな」と、販売力の無いP社でも意地はあるんだぞっ! という様なプライドを感じました。
当初、私もK−7には疑問を感じ批判めいた事もしていましたが、ようやく理解できる様になりました。
C社がフルサイズ以外は入門機として展開して行くのであれば、仕方ない事でしょうが、(以前、B○Gカメラで「50Dは、エントリー機ですよ。」と言われてカチンときた事をここに投稿した事もありましたが、、)
これ以上、そのスタイルが続く様であれば、大きいのは(フルサイズは)銀塩以外、資金的にもやるつもりは無いので、キスのみにするつもりです。
書込番号:10018658
3点

>G11は、正直、目玉を作るのがなかなか難しいでしょうね。
正直、フルHD撮れますよってだけで終わる気もします(爆)
これと、バリアングル液晶の2つの目玉で…。
この2つじゃ買い替えしようという気にはならないでしょうね。
50D後継には1D系のAFを積んで、ペンタのK-7並の容量でお願いしたいです。
って無理かな(笑)
書込番号:10018701
1点

キヤノンには、50Dと5Dを埋めるラインナップがもうひとつある方が良いと思います。
60Dと7D同時発表とかあると良いですよね。
中級機を選択される方が、キヤノンの中級機で選択を迷うようなラインナップが良いですね。
書込番号:10019232
2点

7D
現在5D2が価格コム最安24万ですから、初値22万スタート、半年後に18万!
と妄想してみたり(^_^;)
書込番号:10019389
1点


7D期待が高まるのは、5DUが高すぎて
50Dと値段がありすぎるからだろう。
数を増やすより、ラインアップの値段を見直すほうが良いと思う。
書込番号:10019529
3点

今のところ何もないですね
秋のデジイチの新製品の発表は過去8月20日〜26日の間に行われているので今日はないのかも?
書込番号:10019606
1点

今日は何もなく終わってしまいましたね。。。。。
事実とは認めたくない
新たな噂がちょいとでたくらいで・・・
http://digicame-info.com/2009/08/powershot-g111000.html#more
G11は画素落としで高感度特性を良化してくるくらいだとしたら
サブ機候補からはずれそうです。。。
25日か26日か来月かですかねぇ。
7Dだとして5D2より高価だとショックです。。。
書込番号:10020213
1点

楽しみにしてましたが、なーんにもありませんでしたね。
書込番号:10020648
1点

ア・・・猫だ
今日は残念・・・確かなうわさのはずが
書込番号:10021024
2点

ほんとに残念。
こうなったら、もっと期待して待ちますよ!
(5DUと50Dの値段を埋めるモデルで、性能は1DVと50Dを埋めるモデルを期待します)
書込番号:10021198
2点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





