EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
93 | 34 | 2009年9月1日 06:00 |
![]() |
151 | 50 | 2009年8月31日 23:57 |
![]() |
55 | 41 | 2009年8月31日 12:21 |
![]() |
71 | 72 | 2009年8月30日 17:56 |
![]() |
47 | 23 | 2009年8月26日 18:34 |
![]() |
89 | 33 | 2009年8月25日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ


本当なんですか?(^_^;)
60D じゃなくて(^_^;)
7D で APS-C なんですねっ
(^_^;)
複雑な心境です(:_;)
書込番号:10078284
2点

最近はヒトバシラ〜で発売日購入してましたが(50Dはパス)、今回はヒトバシラ〜の称号は譲りたいと思います。
暫く様子見で良さげだったら逝くかも・・・
Hで20万ちょっとなら速攻なのですが・・・
まっ、取り敢えずは楽しみですね・・・どんなのが出るのか。 (^_^)/~
書込番号:10078307
1点

販売価格は20万前後じゃないでしょうか?
APS-Hはないと思います。残念ながら。
書込番号:10078393
3点


やっぱりAPS-C決定なんですか。
5D2が発売から9ヶ月経ちますが、−10%程度の値下がりで
割安なフルサイズ期待していたので残念です。
デジモノで高値維持しているの珍しいですよね。でも、新製品は楽しみだな。
書込番号:10078418
1点

小鳥遊歩さんの7Dは1D3ユーザーの救済機という推理に僕も賛同します。
書込番号:10078419
1点

APS-Cで18MPって大丈夫かいな?
APS-Cなら機種名は60Dでいいと思うのですが、はたしてどうなることやら?
書込番号:10078544
6点

いざ発表されてみて、50D並みの高感度画質でしたら、
もの凄いブーイングが沸き起こるんだろうなぁ…。
書込番号:10078608
7点

小鳥遊歩さん
経済系のwebサイトをチェックしている小鳥遊歩さんにナイス100点
書込番号:10078609
3点

APS-Hじゃないのか〜〜? だったら残念!
けどファインダーが視野率100%で見やすく大きかったらまぁまぁかな。
7D前夜祭もそろそろ終わりですね。
けっこうAPS-Hに期待している人が多かった気がします。
ってことでEOS-3D(ハイフン付き)について語るってのはどうですかね・・・
やっぱ視線入力は外せないですよね^^
書込番号:10078672
1点

やはり1系以外は期待薄ですね。
>APS-C、約1800万画素、秒8コマ。
7Dこれではしらけます(個人的に)
一桁系はAPS−Cは外すべきだと思います(勝手な思い込みです)。
60Dで十分な内容ですね。
書込番号:10078785
4点

それぞれ要望はあるでしょうが、楽しみです。
しかし、こういったサイトに新製品の発表があるって載るんですね。
初めて知りましたので、とても参考になりました。
(だれもパナソニックの白物家電には興味ない!?)
書込番号:10078793
1点

デジカメとうさん、またですか・・・
面白くなければ、この50Dの板見なければいいんじゃないですかね。
それともここの板を見るってことは、あなたもいろいろ想像してるんでしょう?
素直になったほうがいいですよ。
みなさん、明日の発表が決まったみたいですから、それまで大いに妄想に耽りましょう!
そして期待の機種が発表されること祈りましょう!
書込番号:10078813
8点

どうもAPS-Cの様で…。
1DMK3のサブ機には成り得そうになく、所謂50Dの上級連写強化機程度の位置付けで終わりそうですなぁ…。(泣)
なんで1800万画素も要るんですかなぁ。
ブレと高感度に対しての性能はどうなるのかは興味が有りますがネ。
分かりませんなぁ…。
コレで20万円台スタートなら私なら5DMk2に逝きます…、ってもう持ってるし。(号泣)
書込番号:10078865
2点

前日まで情報がもれてないということは、キヤノンの内部統制が整備されてきたんですね。
『7』のネーミングが伊達じゃないことを期待します。
書込番号:10079039
1点

こんばんは。
>明日発表は確定ですね。
パチンコなどを筆頭にやっぱり”セヴン”って好印象な番号でして・・・
APSC機?というのは真に残念ですが、7の名に恥じぬAPSC機の
中での名機であって欲しいと思います。
書込番号:10079151
3点

>前日まで情報がもれてないということは、キヤノンの内部統制が整備されてきたんですね。
もし本当にAPS-C機、1800万画素、8コマ/秒、100%ファインダーだったら、情報が漏れている以外の何物でもないと思うのですが。。
書込番号:10079216
5点

こんばんは。
個人的にはCanoの「7」には不吉なものを感じます。Canon最後のレンジファインダー機はCanon7s。最後の銀塩中級機Eos 7s。最後の・・・・キヤーーーーーー。
こうならないことに期待します。
書込番号:10079239
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
噂で勝手にじらされてるだけなに、ストレス溜まってきました。
日本市場二の次のソニー戦略
色気のあるうわさのないニコンD700後継機
信憑性のないといわれる中国発7D情報。
・・・
・1800万画素 APS-C CMOSセンサー
50Dと同等画素でよかったので・・・
・デュアルDIGIC4
コストのかかるデュアルにせずに・・・
・連写8コマ/秒 JPEG14枚(ソースでは94枚のようです)、RAW15枚
最高連射枚数が1D系のように任意設定できれば・・・
・新型の中央8方向ダブルクロスAFポイント、合計19点クロスAFポイント
現行1D系19点クロス+アシストに中央ダブルクロスなら。。。ただ単に1D系のAFを引っ張ってきただけでないという意地を感じます。
・ISO100-6400(拡張12800)
十分です。
・ファインダーは視野率100%、倍率1倍、インテリジェントディスプレイ、水平アシスト
インテリジェントディスプレイ?視野率100% ×1はGood あとはファインダーの見通し具合。
・新型のiFCL測光(露出と色)
動画には特にこだわらないので。
要は公表スペックの裏にある、細かな設定項目がどこまでの線引でメニューされるか。
なのかもしれません。
1D3ですらDual Digic3の性能を使い切っていないと設計者が断言しているのに
Digic4 をDualにして。。
ただ、それがカメラ上で撮影再生や拡大時のレスポンスの良さを生むのでしょうね。
0点

どちらにしても近日中に発表でしょうから、じっくり待ちましょう!
書込番号:10074562
5点

>1800万画素 APS-C CMOSセンサー
1800万画素 APS-H CMOSセンサーである事を、祈ります。
D300sとK−7のスペックをみるとヤケクソになる必要性があるの?
と、思います。
書込番号:10074569
4点

どうせ発表が現実にあるとすると、あと48時間程度でしょうからもう待つに限りますなぁ。
おそらく列挙されたスペックの一部分は実現しない気がします。
書込番号:10074583
7点

実現したら私には買えない値段になっていると思います
書込番号:10074594
6点

あば〜さん 今晩は。
私は公式に発表されるまでスペック等は信じません。
それより、1DVの最安値が下がっていることと、今まで在庫がなかった店舗が在庫ありになっているのが引っ掛かります。
単なる偶然でしょうかね。
書込番号:10074599
0点

EOS 7D、楽しみですね。
EOS一桁ではありますが、よく見ると『EOS-7D』ではなくて『EOS 7D』ですね。
この『-』の有無って何か意味があるのでしょうか?
銀塩のEOS 7にはやはり『-』がありませんし....
書込番号:10074703
2点

あくまで噂とされているスペックからでは
1D3を喰うとは確実には言えないと思います。
ただ、最安値の動向と在庫の関係のことからするといろいろと。。。
APS-Cで1800であるとすれば高ISOノイズ処理はどうなのでしょう?
画期的なノイズ処理なのでしょうか?
そのためのDual Digic4?
売り文句のためのオーバースペックのDual搭載ならやめてほしいですが。
Canonならしちゃうのかな?
民主党がとりそうですが、高速無料化だけはやめてほしい。
できないことは、できないでマニフェストで謳うのもやめてほしいが
できる限りのことは出し惜しみせず存分に発揮してほしい。
書込番号:10074756
4点

>『-』の有無
プロ機だけに「-」を入れている、と大昔のCAPAでキヤノンが回答してました。
今のところ歴代EOS-1系とEOS-3だけです。
書込番号:10074772
10点

APS-Cで確定みたいですね。
1.44倍のネタは、18×8(1800万画素×秒8コマ)=144みたいです。(ガッカリ)
あと、1系は両方とも、値下げがあるみたいですね。
二桁に届くみたいで、1D3の価格がEOS3Dが出ていたらみたいになりそう?
裏は取れてないので、噂レベルで聞きかじって下さい。
1D4は来春っぽいですね。
書込番号:10074783
2点

>プロ機だけに「-」を入れている
ヘェへェへェ!!!(某番組調。古いですかな??)
書込番号:10074784
4点

>APS-Cで1800であるとすれば高ISOノイズ処理はどうなのでしょう?
このスペックから考えて、
JPEGでベタベタにNRかけて、
RAWだとノイズでダメダメでしょう。
見せかけの高感度でしかないでしょう。
WEBのサンプル画像とか印刷物のカタログじゃぁ、
素人だませるからね。
50Dにダマされた人も少なくないはず!
書込番号:10074902
15点

デュアルDIGICの割には連写枚数が少ないのが気になります。デュアルにするのなら5D2でも出来たと思いますし、7Dのスペック的にデュアルを搭載するほどのでもないような気がします。
もし、ここで予想スペックすべてを搭載して20万を切るような価格設定だとキヤノンはすごいメーカーなんだと感心してしまいます。そして間違いなく買うでしょうね。。。
とにかくあと数日、夢を見させてもらいます。
書込番号:10074929
3点

庭の桜の木さんがマトモなこと書いてる(@@; 政権交代よりびっくり
書込番号:10074944
13点

以下の文は妄想としてお聞き流しください。
前のスレでもどなたかが書いておりましたが、APS-Cなのに1800万画素なんて
無茶をするのは三層センサーなのではないでしょうか?
普通に考えると、APS-Cなのに1800万画素なんて無茶を通り越していると思います。
それでいて常用ISO6400なんて・・・考えにくいです。
無茶をした代償のノイズは、Dual DIGIC 4で解消するという予想もあるようですが、
RGB各層の色情報を高速に合成するための Dual DIGIC 4 と予想します。
結果8枚/秒の高速連射も得られるかと。
※ノイズリダクション処理を行うには、その仕組みを考えれば分かるのですが、
撮影時と同じだけの時間が必要です。
三層センサーにすることで画素ピッチを600万画素クラスのセンサーのように広げられるので、
高感度ノイズを5D-Mk2以下にすることが出来るのではないでしょうか。
同時に邪魔者のローパスフィルターがなくなるかもしれません。
これにより今までとは一段上のレベルで芯のあるカリッとした絵が得られる可能性も。
このCanon初の三層センサー採用のカメラに与えられた称号が1桁Dの「7」だと思います。
こんな妄想もありかなぁ(笑)
書込番号:10075007
3点

50D+1785レンズキットが在庫僅少になっています。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d/index.html
15-85mmのレンズと50Dの相性はどうなんでしょうね??
ちなみにKissFも在庫僅少になっていました。
7Dと同時発表なんでしょうかね…
書込番号:10075017
1点

50Dのようなゴミカメラはもういらないでしょう。
KISSがでかくて高くなっただけっ!
少々高くても、
安心して1D系のサブに使えるくらいの、
ちゃんとしたカメラ出してほしいね。
書込番号:10075018
3点

ゴミカメラって云うのは賛成しかねるけれども…。
>安心して1D系のサブに使えるくらいの、
>ちゃんとしたカメラ出してほしいね。
この意見は正しいでしょうなぁ…。
書込番号:10075043
3点

僕も相当な技術的なブレイクスルーなしに、APS-C1800万画素でこのISO高感度対応、それも常用感度を6400に(50Dは常用は3200)というのはありえないと思いますね。。
1000万画素から1500万画素にUPした50Dでも、すでにかなり厳しいなぁという感じでしたから。
それが、三層センサーなのか別の部分でのブレイクスルーなのかは不明ですが。。。
書込番号:10075112
5点

三層センサーにして一層あたりに画素数を落としたからといってノイズが下がるというわけでもないと思います。
DP2を使っていますが、Foveonの三層センサーはノイズが多いです。
シグマの人曰くダイナミックレンジが狭いのだそうです。
それはFoveonだからなのか、それとも三層の構造的なものなのかわかりませんが、キヤノンが造るとどうなるのかみてみたいですね。
書込番号:10075132
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
Canon Rumorで7DはAPS-C機になる公算大とのこと。
新IS搭載マクロLレンズ
の他に、2本レンズが出る模様で、EF-S17-85 F4-5.6に変わるレンズがついに出るのか?!
皆さんはどんな純正レンズをおのぞみなんでしょう?
レンズ妄想にふけりませんか?(^-^)/
2点

こんばんは♪
私はEF135mmLISが出るといいな^^
書込番号:10058176
3点

やっぱりAPSーCと言うことで望遠系ですね。
僕はEF400mmF2.8LISなんかがいいと思います。
35mmフィルム換算で640mmF2.8です。
しかも2倍テレコンでもAF可能ですのでフラッグシップに合うと思います!
書込番号:10058204
1点

こんにちは。
楽しそうですね(笑)
とりあえず、
EF-S22mm F1.8 USM
EF-S30mm F1.4 USM
EF-S17-85mm F3.5-4.5 IS USM
EF-S18-125mm F4-5.6 IS USM
EF-S50-150mm F2.8 IS USM
書込番号:10058214
2点

16-70/3.5-4.5 ISなんて発売されたら便利なんじゃないでしょうか?
書込番号:10058219
2点

こんばんは
私も30mm付近の撒餌希望です
あとはEF-S15-50mm F2.8 IS USMとか
15-80mm F4-5.6 IS USMとかでもいいけど、35mm換算24mmスタートのズームが欲しいです
書込番号:10058241
3点

たしかに、7D?出るとすれば、
キットレンズも何になるのか気になりますね。
どんなキットレンズにするんでしょうか?
書込番号:10058260
1点

セミプロ仕様との噂が本当ならば
防塵防滴仕様のEF-Sレンズが出てくる可能性もありますね。
、
EF-Sレンズはフルサイズに移行するまでのつなぎかと思っていましたが
画質重視のフルサイズ、スピード重視のAPS-Cとなるのでしょうか。
EF-Sの単焦点が欲しいですね。できればIS付きで。
それからEF-Sのアオリレンズが安価で発売されれば使ってみたいです。
書込番号:10058274
1点

レンズが一緒に出るんであれば、やっぱり標準ズームでしょうかね...
EFs17-105 F4-5.6ISなんてトコロでしょうか。
できれば、庶民派レンズとして35mm F2もモデルチェンジして欲しいトコロです。
IS搭載のマクロも発表になるのでしょうかね。
藍川さんがおっしゃるように、標準ズームの広角側がもう少し広がるとイイように思います♪
書込番号:10058282
1点

ここで一緒にEF-S17-85mmのリニューアルとか。結構現実的。
理想はシグマに対抗して、EF-S17-125mmとか。
書込番号:10058396
1点

お。面白そうな企画ですね。
APS-C専用レンズ好きなんです。
ミラーを改変してまでバックフォーカスを短くしたなんて。
このために「クロップ(モード)」なんて概念もキヤノンにはないですもんね。
本気のEF-Sレンズで、フランジより後玉が落ちているのはEFs10-22とEFs60でしょうか。
この2本は銘玉と思います。本当に小さいし、軽いです。性能だってEFs10-22は歪曲収差でLレンズをしのいでますね。
で、希望(妄想)はこの2本。
●EFs7.5-22mm F3.5-4.5 SWC USM
●EFs60mm MACRO F1.8 USM(最大1倍)
こういうのがEFレンズで出ると、とんでもなくでかい玉になります(笑)
書込番号:10058467
1点

>皆さんはどんな純正レンズをおのぞみなんでしょう?
「EF300mmF4L IS USM」のIS強化(4段分ぐらい)&防塵・防滴化
を望みます。
書込番号:10058485
4点

EF-S17-55mm F2.8 IS USM と組み合わせて使用できる明るいレンズが、必要だと思うので、EF-S55-135mm F2.8 IS USMが、あるんじゃないですかね。
書込番号:10058535
3点

キットレンズなら標準ズームだと思うのですが?
17−55mm f2.8あるので、EF−sのf4ズームがあれば嬉しい。
便利ズームと言うより、しっかりしたつくりで。
広角は10−22あるから、広角に伸びないと思うのですが。
書込番号:10058538
0点

>レンズ妄想にふけりませんか?(^-^)/
EFS17-85のリニュー版でシグマの18-125の対抗モデルですね
他には 35F2→30F1.4USM 28F1.8→24F1.8・・・・
など挙げれば切がないのが妄想ですね^^
書込番号:10058606
1点

18-125あたりの純正レンズ欲しいです。
普段使いに〜85だと「もうひと寄り欲しい」という場面が多々あります。
ですのでシグマ喰っちゃってくださいw
書込番号:10058812
1点

妄想でいいのなら・・
一眼レフには邪道といわれるかもしれませんが、15ミリ〜300ミリ、倍率20倍のズームで全域F2.8クラスで重さ1000グラム未満。を、タムのB003並みの価格で・・(^^♪
書込番号:10058890
2点

EF80-400mm F4.5-5.6L IS USM
EF500mm F5.6L IS USM
EF600mm F5.6L IS USM
妄想です。
書込番号:10058903
2点

EFS17−55F2.8ISがあるので、それ以降の望遠レンズとして、EFS55−250F2.8ISというのはどうでしょう。EF70−200F2.8よりも小型・軽量でできませんかね?
書込番号:10058963
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
http://digicame-info.com/2009/08/eos-7d-1.html
これによると、フルサイズでない?
じゃ、50Dの次期モデルなの?
よくわかりません。
今回の事が、かなり近いなら嬉しいです。
フルサイズでないのを、狙っていたので。
6点

MiEVさん、こんばんは。
以前、違うスレに入れましたが...
カメラ店の方が、「7Dは、50Dと5DMarkUの中間機種になる。」...と仰っていました。
書込番号:10051044
0点

やはり、そうなると価格も、今より5万円くらいは、上がるのでしょうね。
性能が上がるのは嬉しいですが、あまり上がって欲しくはありません。
書込番号:10051052
0点

AFが50Dよりあがるようですから
APS−Cのフラッグシップかも
重さとサイズはできるだけ減らしてほしい
大きく重いのはいやだ
書込番号:10051151
2点

7DはAPS-C機という噂があるようです
AFが50Dや5DIIより上なのは大歓迎ですが、画素数があがるのは個人的に歓迎しません
書込番号:10051185
5点

やはりAPS−Hですか
でしたら残念です
書込番号:10051188
3点

私もAPS-Hではないかと思います。
1DmkVとの関係が不明ですが、廃止して移行するのなら「7」ではなく「3」のような気もしますが・・・
書込番号:10051203
1点

1から5までがフルサイズ、
7以降がAPS-Hで、APS-Cはニケタ以上…。
そういうことにしておけば、すっきりするんじゃないでしょうか?
ただ、やはりEOS-1Dという大看板は存続させて欲しいとは思いますが…。
書込番号:10051391
1点

7Dという名前からすると、1Dsの廉価版が5Dなので、1Dの廉価版ではないかと…
というよりも、そうであってほしいと思っております。しかもストロボ内蔵!
1DMarkWはいずれ出てくるでしょうから。
というわけで60Dの後継はまだ先かな…
書込番号:10051996
2点

フルサイズはないだろうなと思っていましたが、やっぱりAPS-Hになりそうですね。
となると、発売当初は25万前後になるのでしょうかねぇ。。。
15〜18万くらいを期待しているのですが無理かなぁ。
書込番号:10052022
2点

販売初期25万は勘弁して貰いたいです。
15〜20万でも、苦しいです。
余り高いと、D300に流れる人も。
自分はレンズ資産の問題で、おいそれとはマウント変更は無理です。
なるべく低価格で、お願いしたいです。
書込番号:10052109
4点

まだかまだかと毎日ウズウズしてます。
真相はもうすぐ明らかになるとして、想像するのは楽しいですよねぇ。
発表間近(たぶん)になっても真偽のはっきりしない情報しか漏れないキャノンの情報管理には驚くばかりです。
個人的には、50Dからあまりにかけ離れた商品は必要ないので、手の届く値段の新型を出して欲しいです。(フルサイズ廉価機であっても手の届く値段でお願いします!)
もし、今年は50D後継機(APS-C中級機)が出ないなら、50Dでもいいかな〜。って気になったりして。
書込番号:10052114
2点

60Dと7D、2台出して欲しいです。 お願いしますキヤノンさん!
書込番号:10052378
2点

1桁ならAPSHかフル
2桁でAPSC
3桁(日本名はキス)は入門
なら収まりいいしわかりやすいです。
書込番号:10052544
2点

1Ds出たとき 0D(ゼロディー)になってればもう少しわかりやすかったかも。
書込番号:10052598
3点

さくら印さん
画像にカメラのシルエットと「EOS7D」の文字がうっすらと見えます。
ソースはどこですか!?
書込番号:10052608
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

やはり今日といわれる発表会で出るんでしょうか?
1DMkIIIには、なかなか手が出ないんで8コマは魅力的に思います。
書込番号:10047716
2点

Σ(- -ノ)ノ エェ!?
1800万画素、秒8コマ、APS-CでAFが良かったら・・ 止めて〜〜
欲しくなります 困るな・・・貧乏で火の車どうしよう
書込番号:10047979
3点

こんにちは。
>1800万画素、秒8コマ、・・・
1秒間に演算処理出来る能力がD3や1DVより上と言うのが
凄まじいですね。
正確な情報だとすると、1DVの市場も食ってしまうかも?
書込番号:10047983
1点

>やはり今日といわれる発表会で出るんでしょうか?
9月1日発表説が有力なのでは!
>1800万画素、秒8コマ、APS-C
スペックは良いですが、実際にAF性能と高感度が何処まで使えるかが、気になりますね。
後ファインダー視野率、防塵防滴とか、縦グリ無しで8コマなのかも気になります。
APS-Cのフラッグシップ機の様ですからニコンD300系との勝負が見物です。
値段が20万超ですとD300の方がお買い得?
まぁ泣いても笑っても後1週間?で全てが判るので、楽しみですね。
書込番号:10048010
2点

以前に26日発表説がありましたよね。明日期待して
いいのでしょうか?それともやはり9月1日が有力で
しょうか?
書込番号:10048299
0点

コンデジも海外先発だったし、今夜辺り夜更かししてみますかw
書込番号:10048311
1点

眠れなくまりますからこれ以上日にちについて書き込まないでください
書込番号:10048361
7点

発表は9月1日だと思いますが、もう少しリークが有ってもいいような。1800万画素のセンサーはどういう改良が行われているかが興味有ります。
APS-Cでセンサーの構造を改良した物か、或いは一回りセンサーを大きくしたか。
書込番号:10048365
1点

ども。
プレス記者会見の噂からですよね。
8月19/20日がIXUS
9月1日DSLR
IFA 2009(国際コンシューマ-・エレクトロニクス展)が9月4日〜9日まで開催されるので出てくるかもしれませんね。
しかし、昨年はたしかハズレでだったか〜!
http://www.phileweb.com/ifa/
デジカメブースあります。
Canonはたくさんスペース取っているみたいですよ。
期待しましょう\(^O^)/
http://www.virtualmarket.ifa-berlin.de/index.php5?category=25159&Action=showSearchResults
書込番号:10048495
0点

一番気になるのはAFシステムです。50D以上のモノになってほしいですね。できれば、1DmVのシステムが降りてこないかな。単にAFポイントが増えるだけなら、かなりガッカリです。是非、アシストポイントをお願いします。
あと、発売時期は、運動会シーズンに間に合わない10月中旬以降の方が諦めがついて良いかも。9月中旬に発売となれば、今年の運動会にと、無理して買ってしまいそうです。
書込番号:10048628
4点

>7D!? 1800万画素、秒8コマ、APS-C
仮にこのスペックとすると、1DMarkWはどんなカメラになるのでしょうかね。
このままではますます貧乏になるので、新型カメラは気にしない様にしているのですが、・・・・・・正直気になります。 宝くじ、当たらないかなー。
書込番号:10048727
3点

発表されてもお金が無いので買えません(泣)。指をくわえて見てます。
書込番号:10048824
1点

では、私は大穴狙いで APS-Hを期待します!!
書込番号:10049168
0点

口コミ見ましたが、EOS50Dの後継機が出るとことが書かれていましたが、8月中に発表されるのでしょうか?ニコンD300sが8月28日にでるということなのですが、新機種の情報がわかれば教えて下さい。今、50Dを買おうと考えていますが、もう少し待った方がよいでしょうか?
書込番号:10049881
1点

私もAF精度を良くして欲しいです。(動体撮影時の)
まさか1DVを買うわけにはいかないので、一番の不満です!
(でも、まさか!?)
書込番号:10050079
1点

チョコマカBさん
明日出なかったら、9月1日発表説が有力と思いますよ。
50D購入はもう少し待ってからでも、遅くはないと思います。
噂に出ているスペックはあくまで噂なので、本当に出るまでは判りません。
1DWも9月1日発表との噂も出て来ているので、どうなる事やら............
書込番号:10050157
0点

APS-C で 1800万画素だと、画質が心配です。
書込番号:10050366
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
そろそろ基本となっているあのボディの形や外見を
少し変えて欲しいと思うのは自分だけでしょうか?
液晶や操作系のボタンは多少変わりつつも
ボディベースはほとんど20Dの頃のままなので
変えて欲しいです^^
マグネボディなので金型を作り直すのはコストがかかると思いますが
形を変えれば新しい機種を購入した時に今までと少し違った
満足感や楽しみもあるような気がします^^
車だって燃費や性能が良くなっていっても
モデルチェンジの度に外観がまったく同じだとつまらないと思います。
6点

確かにデザインいっしょですね。(笑)20D/50D 並べてますが、
ほぼ同じです。でも、これでいいかも。
下手に変えると、ニコン風や、α風などになってしまいそうで。。(笑)
書込番号:10017344
5点

外観があまり違わなければ、内緒で買ってもバレそうにないからいいと思います。
(^_^;)
書込番号:10017387
21点

外観でコスト掛けなくってもいいように。
それだけ他の方へ回せるし、価格競争力も。
書込番号:10017551
1点

私は「カツ丼」より「うな丼」が好きなのですが、ひとつ書かせて頂いて宜しいでしょうか?
あるテレビCMから丸々引用しますが、
『変わらないことは、変えることより難しい』
というコピーがありました。
(正確ではないかもしれませんが、内容はこういったものでした)
キヤノンさんが、
「この姿がキヤノンのミドルクラスのあるべきスタイルだ!!」
と、信念と自信を持って言えるのならば、私は今の形でいいと思います。
TO・KO・RO・DE。。。。
5Dmk2は前機種より軍艦部(この呼び方はもう古い?)に角がついて精悍なスタイルになった
と思いますが、一体どういう理由からそうなったのでしょうか?
書込番号:10017618
2点

メーカーとしてはすごく勇気がいることと思います。
固定のユーザーを失う可能性もありますからね(ユーザーインターフェースやデザインの大幅な変更は)。
まあちょっと大袈裟にいえば、かつてマウントを捨てたときのように、他のメーカーが絶望的にすごいものを出して、もう変えなきゃ自社が沈むってほどの何かがないとなかなか捨てられないかも知れませんね〜。
書込番号:10017638
2点

こんばんは。
デザインを変えるというのは賛成ですね〜。
ついでに操作性にも、手を入れて欲しいナ。
意味も無くボタンが3つ並んで、1つのボタンに機能が2つって....
全然意味分かんないです(^^
ニコンやソニーやペンタックスみたいに、スイッチは機能ごとにまとめて独立したボタンとかレバーとかにして欲しいかな...
デザインがシンプルなのはイイですけど、せめてもう少しボタンの配置を考えて欲しいです。
AF絡みの機能はAF-ONボタンで操作するとか、フラッシュ調光はフラッシュボタンでやるとか。
それか、今のままならば、ボタンに割り当てられる機能を、ユーザにとことんカスタマイズさせて欲しいですね。
書込番号:10017830
5点

こんばんは
ボスが経団連をやってる間は、
無難に無難にという感じが横溢しているような感じで、
主力商品の激変はないとみております。
少し雰囲気を変える程度ならあるかもしれません。
書込番号:10017937
3点

デザインをかえる必要性を感じませんが?
というか、キヤノンとニコンはデザインにきちんと、一貫性と操作系の継承が
されていると思うのですが・・
オリンパスもだいぶ安定してきましたが
世代ごとに違う、コニミノ/ソニーαとペンタックスは、正直どうかと?
あ、EOS20D〜のデザインを言うなら、縦位置グリップだけは直して欲しいですね。
あれははっきり言って最低です。ニコンもD700/D300用は良くできてるんだから、D80/D90
用を直してくれ・・・・
書込番号:10017988
4点

みんながEOSで岡田撮りをするようになったら、E-P1みたいに形が変わる可能性はありますね。
しばらくはT-90から続いている、クラムシェル構造と電子ダイヤルのスタイルは変わらないような気がしますが。
動画撮り用に変わる噂もありますが、専用機がでるとも言われているので。
書込番号:10018392
0点

私は デザイン変えない方が良い派(?)
カメラを何に合わせてコーディネート?
使うとき ボディーは全く見えもしないし・・・
尤も ボタンなんかは 機能の追加等で
より使い良く改良することには賛成。
カメラって次々に買い換える必要ないですし。
ここの住人は 少し(いや相当)異常なマニアや
買い換えて 常に新機種を追っかける 異常なオニュー好き。
そんな人が多いから ここの板のこの種の意見は
参考にはなるが 世の中の大部分の意見ではないことは
皆さんご存知の如く。
また 軽く 小型化 ばかりが良いとも言えませんね。
それに 動画はやはりビデオには対抗や代用してもカナワナイ!
カメラとビデオでは 撮影ポジションがまるで異なるのは
体が覚えた経験則でもあります。(人間工学?技術者やデザイナーは素晴しい)
くどいようですが
老人受けする(老人の身体的特徴を考慮した機能を盛り込んだ)
カメラが ほっつほっつほしーーーーい
書込番号:10018430
2点

動画を入れたときが、操作系を整理するチャンスだったかも知れない…
書込番号:10018555
5点

お願いだからデザインは変えないでくれぇ〜。
10D(公認購入)⇒ 30D(中古ないしょ)⇒ 5D2(内緒)
ばれてないと思う、大幅に変わるとすぐばれるんで、それは困る。
書込番号:10018597
11点

変わらない方が私は良いですね
バッテリーグリップの件が出てますが、私はキヤノンのバッテリーグリップが結構気に入ってます(私は今のままが良いです)。ニコンのD300用バッテリーグリップは鏡筒が短いレンズだとマニュアル操作時に結構窮屈です(手の大きさもあるので・・・)。
人それぞれですね。オリのE-300が好きな人と嫌いな人もいますので
書込番号:10018878
0点

元々は35mmフィルムを使用していたので、必然とこういう形になったと
思うのですが、デジタルではこの形は必然ではありませんよね。
変わって欲しい、変わるべき、に1票。
書込番号:10018897
4点

デザインを変えないのは、企業として×と思います。
ハクション大地真央さんの意見も賛同しますが、回帰デザインもまた、良いかと(K−7)
ニコンはデザイナーとの契約に縛られ、あまり変更は不可でしょうが、他は少しづつ変更していますよね。
これは、時計やバッグなどの中身も変えないで販売を続けるブランド品メーカーなら解りますが、レンズはともかくカメラの様な消耗品は次々と変えて行かないと企業としての怠慢と思います。
他の業種では考えられないかと思いますが、社のデザイナーはどう考えているんでしょうかね?
書込番号:10018992
4点

こんにちは。
私は変えて欲しい度40%、変えないで欲しい度60%ですね。
我が家では内緒で買い替えはまず無理ですし、自分自身の精神衛生上も
良くありません。本心はもっと格好良く変えて欲しいというのはありますが、
たとえ財務省公認とはいえども、新型に買い換えても外見があまり変わらなければ、
鬼・・・もとい、奥さまの気分もずい分和らぐのでは?と淡い期待を抱いて
おります(笑)
蛇足ですが、私はフルサイズ12MPくらいで7Dが出れば是非欲しいです。
書込番号:10019241
1点

確かに 機械にはこの形でなければという必然性がほしいですね
(ですがキャノンは他社に比べて良いような気がします、少なくとも操作性は)
しかし今日は残念・・・
書込番号:10020987
0点

キヤノンのデザイン????
どうでもいいじゃん写りに関係ないし
書込番号:10021096
1点

ゆーすずさんのご意見に一票。
50D持ってますが、5Dいけそうなんです。数字も同じですし...
(でも7Dがぁ)
書込番号:10021518
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





