EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年11月14日 23:07 |
![]() |
115 | 51 | 2008年11月8日 01:41 |
![]() |
14 | 11 | 2008年11月7日 22:39 |
![]() |
7 | 12 | 2008年11月7日 17:27 |
![]() |
0 | 0 | 2008年11月7日 13:43 |
![]() |
11 | 15 | 2008年11月6日 01:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんばんわ〜
ぼくもちょっと気になりましたこれ!
草木をローアングルで撮るの好きなんで
使えそうって思ったんですけど
両面テープとかで貼っちゃうと必要ないとき困るし
3inchとはいえサイズが微妙に違いますよね〜
実測するとサイトの推奨サイズより50Dの液晶は1〜2mm大きいようです
簡単に取り外せるような取り付け方が思いついたら
試してみようかなって思いました!
書込番号:8640641
0点

これと似たものを使ってみましたが、使い物になりませんでした。
VIEW PLAYER 2.5インチ用 \1,760@ヨドバシ
書込番号:8640807
0点

良いアイデアですね・・・
ピントの正確さを求めるマクロ撮影とかではあてにならないかも
ですが、撮りまくって当たりがあればという感じでは使えるかな?
ミニバス撮影していて出来るだけ床面近くから見上げたい時がある
から使って見たい。逆さまは慣れかな?
ピントは中央のみなので多少小さくてもOK!!
万一の時は保護シール犠牲にすれば良いんですよね?
書込番号:8640983
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
まもなく十万円を切る勢いです。発売後二ヶ月でこんなに安くなって、もうビックリです。年末…そしてキャッシュバックとなれば、いったいいくらになるのでしょうか。安く買える事はうれしいのですが、あまりにも…。いろんな意味で何か釈然としないのは私だけでしょうか。D700もα900も?そして5Dm2までも??何か携帯電話のような買い方になってくるような気がします。割り切るしかないですね。
1点

年末決算に向けて投売りででも現金確保したい店と、資金に余裕のある店舗との格差が大き過ぎるのかもしれないですね〜。
書込番号:8576090
0点

ここ数日の価格を見ていますが、値下がりが凄いですね。
私はカメラ本体の購入はネットが多いですが、最安値店より5千円以内なら信用できるお店を選んだ方が賢明だと思ってます。
書込番号:8576105
1点

すごい勢いで下がってますね。
今まで最終的には前モデルよりも価格は下がってますので、まだまだ下がると思います。
でも40Dが併売なので販売価格がある程度接近してきたら40Dは中止なんでしょうね。
書込番号:8576111
1点

もともと40Dと生産ラインが大差ないんでしょうか?
書込番号:8576113
1点

totoちゃんさん おはようございます。
グラフを見ても激しい下落ですね。
ボディだけでは無くレンズキットも、チョット前の40Dと同じくらいです。
売れ残ったマンションではありませんが、発売日当初に買った方は怒っていることでしょう。
書込番号:8576218
1点

本当にそうですね。物欲を抑えられるのであれば、発売直後の購入は控えた方が賢明ですかね。この機種だけでなくデジ物全般の傾向ですかね。でも特にカメラが激しいような気がします。
書込番号:8576271
1点

私も最近の機種の値下がりかたは異常だと思います。
少し消費者をバカにしてると思いますね!
5D MKUを予約している人が皆でボイコットしたら…最初から値下げして売ってくれるかな?(笑
書込番号:8576284
1点

もちろん、喜ぶのはこれから買う人。景気のいい話が無いので、少しでも安くしないと売れない情勢ではあるのでしょう。
ところで、年内には「定額減税」という日本政府のキャッシュバックがありますね。
書込番号:8576347
1点

D90を意識しているのかもしれません。
正直ビックリです。
>年内には「定額減税」という日本政府のキャッシュバックがありますね。
3年後は消費税アップです(爆)
すぐに「それ以上」をご返金です・・・・・
書込番号:8576374
2点

何故ここまで下落が激しいのかが良く判らないのですが・・・。
年末商戦と言うだけでは説明が付かないですね。
D90の値段に引きずられているような気もしないでもないんですが・・・・。
書込番号:8576487
1点

ついでにCBキャンペーン前倒しでお願いできませんかね
ニコンもD700 発売3ヶ月でCB3万円です
D300がCB始まったら そっちに行きそうではあるが
できれば 50Dほしいなぁ
書込番号:8576527
3点

>少し消費者をバカにしてると思いますね!
そうですか? だって価格を決めているのはある意味消費者ですよ
メーカーだって販売店だってバンバン売れているのならわざわざ価格を抑えたりはしませんよ
D700なんてもうキャツシュバックはじめてるし・・
100年に一度と言われているこの危機的状況に形振りかまってはいれないのでは?
カメラは所詮、嗜好品ですし宝飾品はさらに酷い状況だそうです。
書込番号:8576632
3点

すごい下落を見ていると、喜ぶ人と不安になる人、怒る人・・・悲喜こもごもですね。
α900も価格コム登録一部の店では大きく下げているし、この分だと5DM2も下がりそうですね。
ネットで10万以上のモノを買うのに抵抗が無い人は有利かもしれないですね。
私も抵抗がない口ですが。
>3年後は消費税アップです(爆)
板違いですが、高齢者、低所得者も増えていることですし消費税は食料品等には低税率の欧州型にして欲しいな。
その代わり・・・カメラ、レンズ、車、宝石、ブランド品等贅沢品には20%超えても仕方ないが(爆)
まあカメラ板の人は大反対するでしょうけど・・・
施行前の3年以内に欲しいレンズなど買っておこう(^○^)
書込番号:8576720
1点

]2狙いの私ですが・・・。
その]2も目を付け始めた頃から比べると1万円以上の下落です。
正直もう少し様子を見ようと思って、たまたまこちらを見たらこのネタ(^^)
ボディだけですが10万を切りそうな勢いですね。
こうなると50Dに正直目移りします(汗)
ショップのキャノンの投げ売りモードから目が離せません♪
書込番号:8576808
1点

このペースですと後1週間で10万円割れでしょうか。
これにキャッシュバックと定額給付金が加わったら凄いことになりそうですね。
書込番号:8576818
1点

これだけ下がると、チョット欲しいかもです(笑)。
5DUも一気に下がれば嬉しいですが。
書込番号:8576881
2点

カメラの出来が40Dの二の舞いでしたから、
値段の動きも二の舞いで当然でしょう。
安かろう悪かろうで納得できる値段に近づいてきた(笑)
書込番号:8576908
9点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんな感じの遠景では、EOS 50D のJPEGとRAWの違いが顕著ですねぇ。
こういう絵柄ではRAWで撮って丁寧に現像するのが正解のようです。
DPPのシャープネスはちょっとゴリッとした感じになることもあるので、
僕はこういう絵柄の場合には SILKYPIX を使ってます。
DPPのカラーバランスが好きなんで基本はDPPですけど。
でも、この記事で一番ビックリしたのは PowerShot G10 の描写でした。
最近のコンパクトカメラは良くなっているんですね〜。
しかも、シグマのDP1だとこのSD14に勝るとも劣らない描写だと聞きます。
う〜む・・・、ひょんなことから新たな物欲が・・・ (^^ゞ
書込番号:8603036
1点

テスト1を見ると、色ではG10とE520が一番自然な感じですね。
50Dは、「マゼンタ」側にふられてますね。空だけ見ても分かります。
これは先日のswd1000さんの実写レポートでも明らかでした。
20D、30D、5Dなどの歴代の機種と比べて、全然変わってしまいましたね。まだ、G10の方が近いです。
同じDIGICでもG10の方が良く見えてしまいます。
書込番号:8603088
1点

参考になる資料ですね。
50Dの可能性がまた見えて来ました。
JPEG撮りはしない方に、向いているような気がする結果ですね。
キヤノン以外では、オリンパスに面白い興味が持てました。
書込番号:8603111
0点

松ノ木(葉)をきちんと解像しているのは、シグマだけのように感じます。
もう少しクラス(?)が上のレンズでのテストを見たかった気がします。
書込番号:8603687
0点

テスト2で、キヤノンの空の色について書いてある部分が気になります。
私もキヤノンの空の色に対して、同じような不満があるからです。
(私のkissD or kissDXでは、記事のようなマゼンタにはなりませんが)
皆さんはキヤノンの空の色に関して、どう思われます?
※以下、記事より抜粋。
キヤノンは伝統的に青空の青が明るめに写るが、EOS 50Dもその伝統は受け継がれており、他機種に比べると少しマゼンタも浮いた青空になっている。
台風一過の青空を少しアンダー露出で撮影するか、PLフィルターで空を相当暗く落とさないと、EOS digitalでリバーサルフィルムのような深く濃い青空は期待できない。
ボクは青は見た目よりも暗め、黄色は明るめに再現される機種が好きなので、キヤノンの力ない青空の発色はいつも残念に思う。
といって、ピクチャースタイルを[風景]にすると、ベタッとした青空になってしまう。
ボクが求めているのは、明度のみを下げて彩度は上げない青空だったりする。
書込番号:8603830
1点

>皆さんはキヤノンの空の色に関して、どう思われます?
個人的には、PS<風景>WB<太陽光>で現像したCANONの空の色が大好きですね。
以前ニコンユーザーで有名なコテハンの方に、眼科へ行いくか方向修正しろと言われた事がありましたたけどね(^^;;
>ボクが求めているのは、明度のみを下げて彩度は上げない青空だったりする。
それが解っているなら、現像ソフトやPSエディターでそういう風に仕上げればよいだけでは? なんて単純に思ってしまいますけどね〜それではダメなのでしょうかね?? ヨコスレで失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:8603907
3点

50D持ちとしてはちょっと皮肉な結果かなぁと(苦笑)。
このカメラは基本的にはRAWで撮影するのが向いていると言うことなんでしょうね。
キヤノンの青色はそんなに嫌いじゃ有りませんし、今でも十分ではないかと個人的には思っています。
見る人が見れば違いと言うのは顕著に現れるのでしょうけど。
書込番号:8604041
1点

空の色は、ピクチャースタイルエディターで好みの色を作れるかも。もっとも、今の色は嫌いじゃないです(笑)。
風景はRAWで撮れというのを再認識しました。
書込番号:8604208
0点

>皆さんはキヤノンの空の色に関して、どう思われます?
私も同じようにマゼンタ方向へ寄って見えます。
KDN、20D、30D、5Dなどを触ってきましたが、
これがキヤノンの特徴かと思います。
DPPでもスタンダードだと同じかと思います。
キヤノンのこの特徴が好きじゃありません。
人肌を綺麗に出すための画作りのためなのかと思ったりします。
キヤノンの人肌は無難ですからね。
オリンパスなどはその点、グリーン方向への寄りというか、すっきり見えますね。
RAWがあったので、AdobeのACR4.6でDNGへコンバートして、
LR1.4(2.0買ってません;;)でWBを統一すると、
E520とSD14以外は似たような雰囲気になりました。
WBは4950ぐらいが適正のようです。
つまり、RAWそのままなら他社とそれほど色調の違いはないようです。
純正のDPPを使うとJPEGと似たような感じになります。
そこで風景のピクチャースタイルを使うとおっしゃるとおりコテコテした感じになります。
DPPはポートレートでもそうですが、かなり極端な画作りになります。
なにかしら飽和しがちな気がします。
そういう場合はLRかSillyPixがお勧めですね。
LRなどはRAWを開いただけでもDPPとかなり違って、
黒のしまりがよく発色も自然な気がします。
書込番号:8606516
0点

私の場合、伊達さんと同じようにリバーサルの濃厚かつ澄んだ青が好きなので、キヤノンの空色が気になってしまうようです。
現像orレタッチで何とかできる部分ではありますが、私のつたない知識と技術では難しいことも多々あります。
デジ一眼ではオリンパスのE−1の発色が好みでした。
最近のオリンパスは撮像素子の変更もあり、絵作りが変わってしまったことが残念です。
書込番号:8606969
0点

横スレですいません。
40Dの発色はどのような感じですか。やはり50Dと同じでしょうか。
書込番号:8609743
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

こんばんわ
あの熱病のようなErr99もひと段落し、他機種との競争に無理やり参加しなくても良くなって、在庫もある程度さばけて、ひと段落といったところでしょうか?一頃の大騒ぎがうそのようですね(本来の姿?)・・・。
書込番号:8606445
0点

独自の調査ですが、実勢価格が一割下落するのにかかった時間は、
D80、06/09/01発売から、3.2ヶ月(結構遅い、メーカーにとっては大成功)
40D、07/08/31発売から、2.6ヶ月(やや遅い)
D90、08/09/19発売から、0.6ヶ月(結構速い)
50D、08/09/26発売から、1.0ヶ月(速い)
書込番号:8606659
0点

50Dは10万円大台割れるのを死守してるようですね。10万円 = 硫黄島か?
書込番号:8606666
1点

おはようございます
「買える時が最安値」と言いますが、私にとって不急品ですので10万を割りましたらオーダーするつもりです。
書込番号:8606722
0点

カメラ本来の魅力とは別の要素として、全メーカーの値下がりが激しいのです。
株価、円高がなんら、関係してそうな!?
消費者にとっては嬉しい限りですけど、企業はめちゃくちゃ大変な時期ですね。
書込番号:8606805
0点

>株価、円高がなんら、関係してそうな!?
どうやら世界的な景気後退が関係してるようですね。
キヤノンの第3四半期決算は売上高、売上総利益、営業利益、純利益とも全部前年同期割れです。
ただ、カメラ部門に関しては売上のダウンはさほどではないものの、営業利益が前年同期比▲10.1%となっています。
やっぱり価格ダウンはユーザーにはうれしいものの、メーカーさんにとっては痛しかゆしでしょうね。
特に今の経済環境では、大企業といえども非常に苦しい経営を迫られてると思います。
書込番号:8606921
0点

オリンパスなんか E-30が発売記念でキャッシュバックですよ
機能的にも50Dと絡む機種だし
年末の価格戦争前の待機状態かな
10万割ってキャッシュバック1万円なら
即買います
書込番号:8607157
0点

10万割れ待ってる人多くて、割れたら一時的に安値店から在庫無くなり、また値段上がりそうですね…
イルミネーション撮りたいならタイミングが大事になりそうな予感(^_^;)
書込番号:8607360
0点

キヤノンは国内生産ですからね(海外でしたら偽装請負が騒ぎにならなかったと思います)。
書込番号:8608039
0点

急激な価格ダウンはメーカーも痛いですが、発売当初に購入された方にも痛いですね。
当初はErr99が頻発したこともありますし、これからは、発売日に購入するよりも、数ヶ月待って購入したほうがいいと感じてしまいます。
書込番号:8608229
0点

キヤノンやニコンは、発売直後の購入を控えた方が良いことは判っているのですがやはり今年の紅葉を50Dで撮りたかったので買ってしまいました。
でもファームが1.01でしたが幸運にも?Err99は発生しませんでした。
時間が経てば安くなりますが株価みたいに価格が持ち直す(販売価格が高くなる)事はないのですかねぇ。
書込番号:8608401
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
下の板で少し違う内容でライブビュー撮影の事を書きましたが
ライブビュー撮影での要望というか、残念な点なんですが
100%表示でのフォーカスエリアをもっと小さくできれば
かなり便利だと思うのですが・・・・。
コンデジでもできるので50Dでもできない物かと・・・
拡大表示ではごく小さい所にフォーカスできるのだから
同じ大きさのフォーカスエリアを100%表示の時にも
使えないかと・・・。
今の100%表示のフォーカスエリアでは目にあわすとか
言うときにはエリアが大きすぎるのでその都度、拡大表示するのですが
そうすると構図との確認が大変で・・・。
キヤノンさん、ファームアップで何とかなりませんか・・・。
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんばんは。
本日、本屋に行きましたら、先日のCAPA EOS50Dスーパーブックに加え、
モーターマガジン社より、Canon EOS50DオーナーズBOOKが発売されていました。
値段は、税込み1,700円でした。
http://motormagazine.co.jp/2008/10/canon_eos50d_book.html
設定の説明などのほかに、知っておきたいEOS 50Dの三原則、キヤノンVSシグマVSタムロンの手ブレ補正レンズの比較なども掲載されています。
皆様への報告ということで。。。
1点

ご紹介ありがとうございます!
立ち読みしてみます。
僕の50Dの三原則は、
1、DPPでNRを「0」に設定しなおす(カメラ側がOFF設定でも必要)
2、ALOの設定オフ
3、高輝度側・階調優先の設定オフ
です。。。
なんか最先端のカメラを使っている意味がほとんどないんですが…、これでRAWから追い込んでやれば5Dと比較してもまずまずの写真にできることがわかってきました。
書込番号:8597230
3点

じゅんたくんさん、こんばんわ。
参考になります。
とはいっても私も立ち読み派ですが(^_^;)
そろそろ50Dのムック本も次々と出てくるのでしょうね。
書込番号:8597565
0点

小島遊歩さん!
僕も同じ設定で仕上げています。
画像によっては、たまにALOにポチしたり、高輝度階調優先ONすることもありますが
NRはほとんどDPPでOFFにしています。
これでやっと1500万画素が発揮されているように感じています。
書込番号:8597928
1点

小鳥遊歩さん、ryotyさん、twcさん、こんばんは。
立ち読み派の方もいらっしゃるようですね。
EOS50Dの設定は、DPPでNRを「0」に設定しなおす、ALOの設定オフ、高輝度側・階調優先の設定オフが
良さそうですね。
参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:8598006
0点

小鳥遊歩さん
その三原則、解りやすく理由といっしょに解説お願いできませんか。
あまり知識がないものですから・・・。
ただ、私は40D ユーザーですが・・。
書込番号:8598015
0点

スレ主さん情報ありがとうございます。
小鳥遊歩さん
私は5Dの絵が好きなのですが1500万画素を生かした。
50Dの良さを引き出したいがためにいろいろ試行錯誤しておりました。
私も低感度時などは同様の設定とシャープネス6にしています。
これがなかなかの解像感と空気感のある絵になります。
この設定方法やRAWを自分なりに追い込むと
50Dって結構楽しい機種だということが最近わかってきました^^
書込番号:8598024
0点

RAW現像が面倒なので殆どJPEGですね。
現像時間がなかなか取れないってのもあります(笑
RAW→TIFF16bit変換が最高画質と感じましたが、
HDDを買い増ししないとヤバそうです。
保存用外付けHDDが、60GBしかない
年代もののHDDなもんで、いつ逝っても
良いように内蔵500GBHDDに、バックアップ
しては有るんですが..(笑
書込番号:8598168
0点

じゅんたくんさん、情報有難うございます。早速今日にでも近所の本屋さんに行ってみようと思います。
40Dからの買い替えだったんですが、40Dで痒かったところに手が届いた言うのが50Dのような気がしています。
書込番号:8598651
0点

あら、多くの方にコメントをいただいたようですので、、、ご返信を。スレ主様失礼します。
まず、他にも同様の設定をされている方が多そうですね。僕も5Dの画質&RAW現像に慣れきっていたので50Dを購入後最初はけっこう同様の写真に仕上げるのに志向錯誤をしていました。
まずALOのオフですが、これは、DPPでも簡単にオン・オフできますのでカメラ側であえてオフに設定する必要もないかも知れませんが、僕の場合は、カメラ側でオフにした上で自分が適正と思う露出に追い込んで撮っておいて、後処理で必要と判断した場合にDPP側でオンにするようにしています。画質的にどうこうというより自分自身の露出判断が惑わされるような気がして(笑)オフにしています。
次に高輝度側・階調優先ですが、こいつはDPPでオン・オフができないので基本的にはカメラ側設定時の判断ということになりますがオフにしています。ISO200スタートになってしまうこと、あと僕自身は、それほど白とびにナーバスな人間ではなく、どちらかというとメリハリがある画が好きということがあります。ただし、カメラ側で適正露出と思われる状態で撮ったとしても厳しいと思う局面や白く飛ばしたくないと思うような局面に関してのみオンに設定しています。
最後にDPPでNRを「0」に設定しなおす件ですが、一回「0」に設定した上で先にシャープネスの設定を好みに追い込みます。他の方もご指摘のとおり僕も5か6あたりに設定することが多いです(風景などでは)。低感度時(僕的にはISO400以下)に関してはNR「0」でもそんなにノイズが気になるわけではありませんし、こうすることによって個人的には1500万画素らしい解像感(透明感も)を感じることができます。
どうも、購入当初は、シャープネスをかけてもモヤモヤ感が否めなめず1500万画素の恩恵もあまり感じられなかったのですが、そのようにしだしてからは5Dに近い感覚でRAWで追い込むことができるようになってきました。
また、高感度時には一度NR「0」に落として先にシャープネスを追い込んで、そこでノイズが気になるときはシャープネスとの兼ね合いを見ながらNRの設定も追い込むようにしています。
書込番号:8598678
2点

じゅんたくんさん、小鳥遊歩さん、貴重な情報ありがとうございます。
私も設定を今試行錯誤中でしたが、分かりやすい説明に感謝いたします。
私も早速やってみたいと思います。
この本も、買ってみようと思います。
皆さん、ありがとうございました。m(__)m
書込番号:8599141
0点

40Dからの買い替えは、Kazuki Sのご指摘が的を得た表現だと思います。
私も50Dにして実感しています。
書込番号:8600634
0点

皆さん、こんばんは。
小鳥遊歩さん
> あら、多くの方にコメントをいただいたようですので、、、ご返信を。スレ主様失礼します。
構いませんよ。
同じカメラを持つ者同士として、情報を共有できるのはいいことだと思います。
どんどん活用して下さい。
私も、参考になりました。
ありがとうございます。
Kazuki__Sさん
ざる蕎麦さん
> 40Dからの買い替えだったんですが、40Dで痒かったところに手が届いた言うのが50Dのような気がしています。
> 40Dからの買い替えは、Kazuki Sのご指摘が的を得た表現だと思います。
> 私も50Dにして実感しています。
キヤノンの製品戦略は、EOS20D、EOS40Dと頭の数字が偶数機種で新しい技術を取り入れ、
EOS30D、EOS50Dと頭の数字が奇数機種で、さらに、成熟(完成)させているような感じですね。
車でいうと、フルモデルチェンジとマイナーチェンジといったところでしょうか。
書込番号:8600805
1点

小鳥遊歩さん
>1、DPPでNRを「0」に設定しなおす(カメラ側がOFF設定でも必要)
これって、DPPの環境設定→ツールパレット→初期値を設定する、で輝度・色ノイズとも0に設定しておけば、以後はつど設定する必要がないはずですが。
(例えカメラで設定してても)
書込番号:8600874
3点

GAL3さん、どうも!
できましたー。ありがとうございます。
これで、いらぬ手間がはぶけました!
書込番号:8600938
0点

こんばんは。
この本の中に掲載されているキヤノンVSシグマVSタムロンの手ブレ補正レンズの比較ですが。。。
キヤノンのレンズは、シグマ、タムロンに比べ、若干、赤みがあるように思えますが、
皆さんは、どのように感じていますでしょうか?
被写体そのものを見ていないので、もしかしたら、シグマ、タムロンが白っぽいのかも知れませんが。
書込番号:8602417
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





