EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 19 | 2008年10月26日 10:06 |
![]() |
2 | 10 | 2008年10月26日 07:43 |
![]() |
26 | 34 | 2008年10月24日 21:09 |
![]() |
5 | 10 | 2008年10月24日 19:17 |
![]() ![]() |
8 | 15 | 2008年10月23日 23:36 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2008年10月23日 00:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

すーぱーAさんこんばんは、自分もレスつけてたので、あれ?と思いました。
何はともあれ、これでトラブルが収まるといいですね。
自分も年末に50Dを購入しようと思っていますので、現状は気になっています。
次の書き込みが「良」になっている事をお祈りします。
書込番号:8546315
0点

ダウンロードは11月初旬の予定だそうです。サポートに再度確認しました。
書込番号:8546318
0点

まだ公のアナウンスではないので、キャノン側から削除以来?が有ったのでは?
これも削除かもです・・・。
キャノンQC側ではファームの1.0.3はまだ知りえなとの事でした。
多分、フライング?での処置だったのでしょうね・・・。
書込番号:8546319
0点

削除される前に。
キヤノンの態度には腹が立つ!!
書込番号:8546366
6点

スレタイが前スレと同じですし、
削除されてもまた新しいスレットを立てる意味が分からないのですけど..
とはいえ、新しいファームウェアには期待ですね。
(私は昨日から使ってます、せいぜい100カット程度ですけど今のところ何事もなく..)
書込番号:8546468
0点

削除は価格comの判断でやること、
CANONはあずかり知らぬ事。
書込番号:8546657
1点

40Dオーナーですが、携帯で見ても、背面液晶綺麗ですね。
ちょっと悔しい!
書込番号:8546692
0点

>削除されてもまた新しいスレットを立てる意味が分からないのですけど..
削除されたスレ・レス見ていましたけど価格.comが削除する意味の方が分からないのですが。
書込番号:8546717
3点

COB-HATECREWさん、HR500さん再び返事を頂きありがとうございます。
貧者の息子in japanさん、先ほどレスをつけて下さった方にお礼の返事を
書いている最中に元のスレットが無くなってしまったので、その意味合いで
再び書き込みました。
キヤノンのどの様な部署の方かはわかりませんが、この様な掲示板を
チェックしていて、問題を感じたら削除するように動いているのでしょうか?
それなら、今回この書き込みを行っているのが当然誰だかわかっているんでしょうね。
自分は良いカメラで楽しみたい。ただ今回は残念ながら外れを引いてしまったので
それに対しきちんと対応してもらい、良い50Dを使いたかっただけです。
これからもキヤノンには良いモノを開発してもらいたいのですが、それ以上に
良い品質のモノを売り出してほしいと思います。
書込番号:8546732
3点

>削除されたスレ・レス見ていましたけど価格.comが削除する意味の方が分からないのですが。
削除されたスレットは私も見ていましたが、そのまま前スレに続く内容だったので
わざわざ新しく立てる必要もないのかなと思い、見ていました。
書込番号:8546739
0点

おっと、スレ主様に悪気はないようですね。
忘れて下さい、失礼しました。
書込番号:8546750
0点

貧者の息子 in japanさん
>削除されたスレットは私も見ていましたが、そのまま前スレに続く内容だったのでわざわざ新しく立てる必要もないのかなと思い、見ていました。
>おっと、スレ主様に悪気はないようですね。
スレ主に悪気があるかどうかは関係ないでしょ。
Err99の報告がされている中で、ファームアップは商品の良し悪しを判断する重要な情報なのだから、再度スレを立てるのは問題ないと思います。
それとも、前スレで価格.comの規約に「明白に」反することがあったのですか。
書込番号:8547431
3点

スーパーAさん、50Dユーザーとしてはうれしい情報でした。ありがとうございます。
でも、連休に間に合わない。(汗)
書込番号:8548674
0点

私の50Dも一回エラー出ました。
シグマのレンズから純正の100ー400に付け替えた1ショット目です。
バッテリー抜き差しで復帰したのであんまり気にしてないですけど、ファームアップですっきりできたら、うれしいです(^-^)
書込番号:8549287
0点

今日、新宿のQRセンターで、その場で、ファームアップしてもらえました。
ご報告まで。
書込番号:8549871
0点

センターへ持込めばファームウェアのアップデートをしてもらえるのですね。
いい情報をありがとうございます。
来月2日に大事な撮影があるのに、今日、私の50DにもついにErr99が出てしまいました。
HPへの掲載まで待つつもりでしたが、クチコミを見るとそれには間に合わないかも知れないようで、どうしたものかと思っていました。
これで心配の種が一つ減りました。
書込番号:8551748
0点

すーぱーAさん 小鳥遊歩さん
ファームウェアVre1.0.3にできてうらやましい限りです。
私のはv1.0.1です。
QRセンターや修理センターでこっそりv1.0.3を提供するCANONの姿勢。
このCANONの対応に、納得できないのは、私だけでしょうか?
v1.0.1のみなさん、我々は発売日まもなくに買った、最も50Dを欲していた消費者
にもかかわらず、今、流通しているv1.0.2にもできないのですよ。
例え、今大きな問題が出ていない方でも、
バージョンアップ前に、露出の問題で、ERR99の問題で大事なシーンを逃すことがある
かもしれないのです。
客相ではHPでのバージョンアップの公開準備中というけど
HPでのバージョンアップを載せるのはそんなに大変な作業?なのでしょうか?
Vre1.0.3はみんな同じ日時からバージョンアップできるようにしてほしかった。
そうじゃないと、発売日に買って我慢して使っていた者があまりにも哀れである。
書込番号:8552896
0点

お久しぶりねさん、こんばんは。
お気持ちお察しします。
ご指摘の件に関して、あえて第三者的・客観的に分析してみたことがあるのですが・・・。。
今回のキヤノンの対応を「柔軟な対応」と見るか「不公平な対応」と見るかですが、これは「柔軟な対応」でもあるし「不公平な対応」でもあって両方ともあてはまると思っています。
つまりその個人個人の立場によって、対応してもらえた人間にとっては「柔軟な対応」として満足度を上げる行為をキヤノンはやっているわけですが、その反面、QRセンターが近所にないとか行く時間がないというような圧倒的多数のユーザーにとっては納得しがたい「実に不公平な対応」であるということだと思います。対応してもらえていないユーザーが圧倒的多数である現実を考え合わせると、「不公平な対応」ととらえるほうがよりウェートとしては大きくなるでしょうね。
これについて、僕がキヤノンについて最近危惧していることがあります。
キヤノンのカメラメーカーとしての対応や戦略は、インターネット以前の旧態然とした考え方に基づいて運営されているのではないか?と感じることがあるからです。
例えばインターネットがない時代であれば、現場の判断による柔軟な対応ということで一人一人の顧客満足を上げる行為だったものが、インターネット時代においては情報伝播の速度が圧倒的すぎる為に不公平な対応が行われていることが加速度的に伝わってしまうわけです。
これと似たようなこととして、例えばネット上で大きく騒がれている不具合情報などをQRセンターの人間が「認識がない」とか「そのような事実は確認していない」などということが多かったりということもありますね。今やユーザー側に情報が氾濫している時代です。知らぬ存ぜぬではすまない時代になっているという認識がもう少し必要ではないかと思いますね。
一日も早い新ファームのネット上での公開希望します!
書込番号:8553188
5点

> HPでのバージョンアップを載せるのはそんなに大変な作業?なのでしょうか?
おそらく、非常に大変な手続が必要なんだと思います。
HPにアップするのは、「広く一般に公開する」に該当しますから、
アップの前に法務チェックやユーザー対応シート(?)によるチェックを受けなければいけませんからね。
例えばガード文言の要否・内容とか、表現がわかりやすいか等・・・
法務部門やお客さま対応部門は、ファームの開発部門とは別なので、審議・決済に5営業日くらいかかるんでしょう。
一方、個々のユーザーへの対応は、そもそも修理の一部ですし、
相対方式、つまり「個々のユーザーに合わせて説明し納得を確認できる」ので、
上記の他部門のチェックの対象外なんでしょう。
要するに、ファームの内容の問題とか、HPアップ作業の時間の問題ではなく、
それを取り巻く周辺の手続に時間がかかっているのだと思います。
以上、まるっきり想像なので、違うかもしれませんがね。
書込番号:8554317
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
皆様こんにちは。
本日EOS50Dを購入してきました。Error99の事は重々承知の上での購入です。
お天気があまり良くないので20枚ほどしか撮影していませんが、写りに関しては1000万画素と1500万画素でやはり違うかなと言う印象を受けています。
また、93万ドットになった液晶もとても綺麗でライブビューを使用してのマクロ撮影もピントが合わせやすくなったと感じています。
ホールディング感もEOS40Dに比べると良くなっており、気に入っています。
ただ、残念なことにファーストショットでError99が出てしまいましたが、バッテリーの抜き差しで復旧し、その後は順調に撮影が出来ていますので余り気にしておりません。また、ファームウエアが近々アップされるそうなので、そちらを期待しています。
Error99ですが、使用したレンズはシグマ70mmMacroF2.8 EX DGで発生しました。
上記の通り抜き差し後はこのレンズでも順調に撮影が出来、EF24-70mmF2.8Lで10枚ほど撮りましたが、発生はしておりません。
価格はいつも行くキタムラで12万円でした。
本体では有りませんが、DPPの画像情報表示がZoomBrowserEXと同じ表示方法に変更されており、従来のよりも判りやすくなった様に感じています。
2点

ご購入おめでとうございます。
40D保有者ですが、液晶の見易さは更に良いなと感じました。
ライブビューを使用すると尚更かと考えます。
それにしてもError99が発生したとは購入早々ガッカリですね。
早く安定したファームウエアを公開して欲しいものです。
たくさん撮影して楽しんでください。
書込番号:8550657
0点

そうですかぁ、今日購入した製品でもまだError99が出るのですね。。。(^−^)
貴重な情報ありがとうございました。
今日、カメラのキタムラで店員さんに価格交渉したところ、下取り(KISS_DN+シグマ18-200_3.5-6.3)込みで10万とのことでした。
あぁ、どうしよう。。。
書込番号:8550916
0点

すぐに復旧できて良かったですね。
来週北京行きですが、2日間とはいえやはりサブカメラ必携かなあ(苦笑)
書込番号:8551028
0点

ご購入おめでとうございます。
私も、9月28日に購入しました。
だいたい、500ショットほど撮影したあたりでエラー99が出ましたが、やはりバッテリーの抜き差しで復旧しました。
それから2回ほど出ましたが、私の場合はすべてHの連写モードの時にのみ発生しています。
その後は、全く出ていませんので私もそれほど気にしないで楽しんで使用してます。
ただ、NR OFFにするとノイズが気になります。
もう少し、改善されていると思って過剰評価していました。
でも、後悔はしていません!!(^_^)v
楽しんで、沢山撮ってくださいね。
書込番号:8551118
0点

ちょうどカミソリマクロが気になっていましたので、
大いに参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:8551248
0点

10日前に新宿のサービスセンターにだした50Dが、今日戻ってきました。
夕方帰宅後、カメラが戻っていたので、まだなにも撮っていませんが、基盤交換と、新しいファームウェア1.03に変わっていました。web上では、11月からダウンロードできると書いてありました。
楽天的な性格なせいか、これでもう大丈夫なんじゃなかと思っています。
今度の月曜日は、どこの紅葉を撮そうかな?
書込番号:8551265
0点

ご購入おめでとうございます。
私も30D所有時シグマのレンズでErr99出ました
ほかの純正レンズではまったく出ませんでした
その後40D、50Dと買い増し
ただいま50Dは1500ショット程まったくエラーは出てません
50Dは良いカメラですね♪ エラーを気にして買えない人がかわいそう
書込番号:8551338
0点

ご購入おめでとうございます。
私も現在購入を検討中ですがエラー問題は気にしていません。
画質が私好みのカリッとした感じならと思ってます。
やはり1500万画素のスペックを使いきるには良いレンズを組み合わせた方が良いのでしょうか?
一応Lレンズと合わせて購入しようかと迷っています。
デジイチ持ってない初心者ですけど、そんな妄想を描いて毎日ワクワクと過ごしています。
書込番号:8551469
0点

こんばんはー。
いきなりファーストショットがエラー99ですかー!でもその後は快調なようで何よりです。
僕は、今日、新宿のQRセンターでだめもとで、「ここでファームアップってできますか?」って聞いたらできるというので、さっそくセンサークリーニングのついでにVer1.0.3へのアップデートを行ってもらいました。
書込番号:8552879
0点

沢山の返信を頂きありがとうございます。
ベジタンVさん>40Dから買い替えを行いました。エラーは承知の上で購入しているので、1枚目でも100枚目でも一緒なんで気にしていません。
安定してくれれば本当にありがたいと思います。
vis&technicalさん>恐らく今売っているものはエラーが出やすいかもしれませんね。
下取り込みで10万円ってものすごく安い価格じゃないですか??
アーリーBさん>50Dに限らず機械物ですからサブは必要ではないでしょうか?
私はサブ機にKDXを置いております。
ジャックスパローさん>ノイズははやりリダクションで補正するのを前提にしているのかもしれませんね。
まだ20枚ほどですが、40Dに比べると違うなと言うのを実感してます。
ぽんた@風の吹くままさん>シグマの70mmマクロは良いレンズだと思いますよ。
これを買うために私はタムロンの90mmマクロを売りました。
ym-neverlandさん>40Dでは振動、50Dはエラーと立て続けでしたね。ファームウエアがすぐに出ると言う事は、キヤノンでも問題を認識していると言うことでしょうね。
cosmo1さん>エラーは使う方としては出て欲しくないものですが、改善されればそれでいいかと思います。
11月上旬と言うことは、売れている店ではすでに新しいファームウエアを積んだ固体が出ているかもしれませんね。
ケアンパパさん>数枚見た所では結構しっかりとした写りではないかと思います。
写真はレンズの性能に占める割合も大きいかと思いますので、予算に余裕があればLをお勧めいたします。
DPPで見てもLレンズで撮ったのは判りますよ(写りの差)。
小鳥遊歩さん>まぁ新車でいきなりエアコンが効かなかったようなもんですね(笑)。
その後は順調なんで気分的には気持ちよく撮ってます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:8553900
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
現在は交換により二台目を使用しております(一台目は電源を入れたとたんにエラーで、シャッターを切ることすらできませんでした)。
交換後の二代目も、時々液晶が固まるなどの症状が出ております。
昨日、友人の結婚式で写真を撮ったのですが、500カット程度撮影して、Err99が二回発生しました。
エラー自体は電池を抜いて対応できたのですが、本日CFの中身を見てみると、全カット中の半分程度が破損データになっていました。
記憶を手繰ると、エラーとエラーの間の写真が破損しているような気がします。
撮影環境は、CFがトランセンドの133倍速8GB二枚(二枚ともで破損データが出ました)。
RAW+JPEGラージでの撮影でした。
幸いにデータは復旧ソフトで復活したのですが、精神的によろしくないので購入したキタムラへ事情を説明しに行って来ました。
店長曰く、やはりキャノンはこの件に関してしらばっくれているようで『○○店さんには初期不慮が偏っちゃいましたかね?』とまでいわれたそうです。
一旦メーカーに問い合わせた後に、交換ということにはなりそうです(店長さんもかなり憤慨しておられました)。
店で調べてもらったところ、本日入荷した本体に関しては不自然なくらいにロットナンバーが飛んでいることがわかりました。
というわけで、もしかすると裏で対策品が出回り始めている可能性もあるとのことです。
5点

こんばんは。50DのErr99問題については、正式には10/28にファームウェア
Ver.1.0.3がリリースされ、対応される予定になっているそうです。
書込番号:8529494
2点

砂鼠さん
詳細な報告有難うございます。
メーカーが頬かむりはまずいですね。
わたくしも交換して貰い2台目なのですが幸いこちらは出ていません。
でもデータがは破損するのは困りものです。
復旧ソフトはどのようなものでしょうか?
明日から信州へ紅葉撮影に遠出しますが5Dとの2台体制で行きます。
書込番号:8529502
2点

>不自然なくらいにロットナンバーが飛んでいる
>裏で対策品が出回り始めている
シリアルナンバーの上数桁を公開された方が
これから買われる方が安心できるような気がします。
書込番号:8529545
1点

Digic信者になりそう_χさん>
情報ありがとうございます。
キャノンのホームページではリリース情報を見つけることができなかったのですが、まだ正式なものではないのでしょうか?
ともあれこれで解決できれば良いですね〜。
知床漂鳥さん>
Jungleというメーカーの『完全データ復元PRO2008』というものです。
デジカメデータに特化したバージョンもあるようなので、そちらのほうが良いかもしれません。
なお、追加の情報としてはEF-S18-55を使用していて絞りが開かなくなるトラブルがありました。
これは絞りユニットの問題だとは思います(これも最近のキャノンでは異常に多いらしいですね)が、接点関連の不具合ということも考えられますね。
書込番号:8529589
2点

神玉二ッコールさん>
これは気がつきませんでした。
申し訳ありません。
私の本体は03で始まるロットなのですが、本日入荷のものはいきなり04になっていたようです。
増産してもここまでは飛ばないとのことでした。
書込番号:8529615
2点

こんばんはー。
シリアルの件ですが、2日前に買った僕のも03××・・・・ですが、キヤノンのシリアルは過去のケースでもけっこう普通に飛ぶ印象があります(学術的に検証はしていませんので、感覚的な問題ですが)。
また過去に5Dのファームアップ時に、『シリアル番号の先頭から五桁目が「1」のものは持ち込まないといけない』みたいなこともあったように記憶していますので、必ずしも先頭2桁3桁のみで何かを識別していたりロットが違うということでもないような感じです。
僕も5Dの時の先頭から5桁目が「1」のものは・・・ってのが妙に頭に残っていて、先頭から5桁目には何かあるのかなーとかそれ以来思ったりししているんですが(笑)。
書込番号:8530401
0点

情報ありがとうございます。
水面下では原因不明ということでだましだまし使っているひとが多数いると予想しています。ですから、キヤノンへはたいした数のクレームになっていないのでしょう。
ただ、プロカメラマンへの、「安定性の向上」という名目で上げてくるのではないでしょうか?
すいません、また、妄想ネタです。
書込番号:8530463
1点

砂鼠さん、こんにちわ。
私が40Dを購入したのが発売日より10日〜2週間位してからなのですが、
発売日に購入した知り合いの固体は03、私のは04でした。
何の関係でこんなに早く変わるのでしょうね?。
書込番号:8531513
1点

Digic信者になりそう_χ さん!
>正式には10/28にファームウェア
>Ver.1.0.3がリリースされ、対応される予定になっているそうです。
この情報は、何処からの情報でしょうか?
また、Ver.1.0.3が表示されたモニターの画像は、
何処で撮られたのですか?又は、入手したのですか?
「正式には・・・」などと、貴殿は、CANONの関係者ですか?
書込番号:8531546
1点

キングフィッシャーさん、どうもです。
後々、Digic信者になりそう_χさんご本人から有ると思いますが、
修理に出していた50Dが戻って来たときの画像のようですよ。
ファームウェアのアップの件もその時にお聞きになったのではないでしょうか?。
「余計なお世話」と、いわれてしまいそうですが、私が立てたスレへの
Digic信者になりそう_χさんによるコメントではそう感じられました。
書込番号:8531637
0点

50D、エラー99の関係で入院させてましたが、今日、サービスから連絡もらいました。
既出ですけど、ファームアップと基板の交換(?)で対応だそうです。
私の場合..
書込番号:8531699
1点

キングフィッシャーさん、こんにちは。
舌足らずで誤解を招いたようで申し訳ありません。
実は、私の50Dは別の不具合があって、それで、サービスセンターに預けていました。
また、一度、Err99にも遭遇していたので、ついでにそちらも診て頂いていましたところ、
上記のファームウェアでの対応となっていました。
受け取り時に、このファームウェアが10/28にリリースされる予定とうかがい、知った次第です。
書込番号:8531709
1点

Digic信者になりそう_χ さん!
早速のレス、有難うございます。
Err99経験者の不安が、これで「一先ず」解消されますね!
そうであるならば、キヤノンさんから、
早く「正式」アナウンスをして欲しいです。
QRセンターでリークさせていないで!・・・・
書込番号:8531731
1点

9月27日だったかが発売日ですから、1ヶ月未満での発表は躊躇したのではと思います。今頃はwebに掲載する文言でもめてるでしょう。しっかりしてよキヤノンさん。
書込番号:8531774
1点

僕の場合は今年の5月なんですが1D3で撮影中にエラー99が出てメモリーの
中身が全部破損しました。SCに持って行ったところシャッタチャージユニットの
交換になりました。
このときを振り返ればシャッターを押すとミラーは上がってるんですが閉じない
バルブ状態だったと思っています。
この状態でメモリーに書き込み不良が起こったと考えています。
おそらくシャッター関係とメモリーへの書き込みの関連で重大な不良があると思っているんですが・・・。
この問題から早く抜け出したいものですね。
書込番号:8531793
1点

サービスセンターで修理を受けた50Dには、既にファームウエアVer1.0.3がインストールされ、サービスセンターでは、「正式リリースは28日」と説明されているそうですが、
サービスセンターにも持込まず、いつ起こるか解からない「Err99」の発症に不安を抱きながら我慢して使用している50Dユーザにとっては、後1週間は長過ぎます。
キヤノンさん!、サービスセンターへ修理を持込んだ機種には、既に新バージョンをインストールしているのは、「正式」リリースではないのですか?
@たこ さんが言うように
>9月27日だったかが発売日ですから、1ヶ月未満での発表は躊躇したのではと思います。
・・・・私もそんな気がします。
キヤノンさん!・・・・メンツに拘っていないで、ユーザへのサービス第一に考えてくれていますか?
書込番号:8532051
1点

まぁまぁ、キングフィッシャーさん、
そう言う事は、直接メーカーに言いませんか?
その方が効果がある様に思いますが・・ (^^;)。
書込番号:8532163
0点

なにはともあれ、1、0、3のファームアップで直るなら良いのです
一安心です、Digic信者になりそう_χ さん!へ
その後、頑張って撮影されて発病しないかの確認をお願いいたしますね
書込番号:8532673
0点

どうでも良い事ですが、そんな大事な撮影に
ERRの出るカメラを使うなんてチャレンジャーですね!
書込番号:8532676
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
購入日以来シャッター不動作、フリーズ、Err99と50Dを5台交換してきましたが、
ここにきて新たな動きがありましたのでお知らせします。
最後の50Dはキヤノン修理受付センターの引き取りとなり検証したところ、
ファームウェアに問題があったと今日連絡がありました。
キヤノン
「修理にだした50Dはそのままキヤノンで引き取り、ファームウェアを
Vre1.0.3にした製品を店頭に向け出荷するので、そちらで新品を受け取って欲しい。
その際、付属品一式も返品して、新しい製品と丸ごと交換してください。」
通算6台目の50Dが来る事になりましたが、「付属品一式も返品」というのが
気になったのですが、これは40Dで聞いたことのある「RE品」となるのでしょうか?
これで一連の50Dのトラブルは無くなるのでしょうか。
1点

これで少しでもErr99が出なくなるといいですね。
それよりももっと発売前にきちんとチェックしてから
発売してもらわないと、キヤノン機は初期不良があるので
発売後しばらく経ってから買った方がいいという流れは
定着してしまいますよね。
5DUが見ものです。キヤノンの意地を見せてもらいたい
です。
書込番号:8542541
0点

ファームだけの問題ならホームページに掲載し、SCに来たユーザーには書き換えて返せばよい。
わざわざコストのかかる交換に誘導するということは基盤などハードにも問題がある疑いが晴れません。
RE製品が大量に出回りそうです。40Dの書き込みでキャッシュバックキャンペーンの対象外だったという話もあり、安さにひかれて確かめずに買うと実は本当の新品と同じサービスが受けられないかもしれません。怖くて通販が利用しにくくなります。
書込番号:8542773
3点


すーぱーAさん、こんばんは。
> 購入日以来シャッター不動作、フリーズ、Err99と50Dを5台交換してきましたが、
> ここにきて新たな動きがありましたのでお知らせします。
購入以来、5台も交換したんですか。
私は、幸いにも一度もそのような現象に当たっていません。
でも、これからもない、とは、言い切れませんが。。。
> 最後の50Dはキヤノン修理受付センターの引き取りとなり検証したところ、
> ファームウェアに問題があったと今日連絡がありました。
やはりファームウェアに問題があるようですね。
以前にも、Digic信者になりそう_χさんから、ファームウェアバージョンアップの情ハウがありましたね。
神玉二ッコールさんが言われている、キヤノンの公開は、その情報によると、
10月28日にも公開されるのではないか、というお話しでした。
どちらにしても、QRセンターの動きなどから、近いうちでしょうね。
> 通算6台目の50Dが来る事になりましたが、「付属品一式も返品」というのが
> 気になったのですが、これは40Dで聞いたことのある「RE品」となるのでしょうか?
通算6台目。。。
驚きです。
RE品って、どうなるんでしょうね。
以前にも、そんな話しがありましたね。
> これで一連の50Dのトラブルは無くなるのでしょうか
そうなってくれるといいですね。
ただ、フリーズやErr99のことで、一つ、気になっていることがあります。
パソコンもカメラもそうですが、電子機器は、出荷前に電磁波の試験をしています。
製品自信が余計な電磁波を出さないと同時に、他の機器からの電磁波があっても、
誤動作をしないと言うものです。
属に、EMC試験と言われているもので、キヤノンの製品でも、日本のVCCIや
アメリカのFCC、ヨーロッパのCEマーキングなどを認証取得しています。
ボディーの下の部分(シリアル番号がある所)に合格した証明があります。
第三者機関での試験結果ですから、信用して差し支えないと思います。
但し、決まった試験範囲ではOKであっても、出力が大きい(例えば、違法)電磁波などが
あると、それによって、誤動作を引き起こす可能性もある、ということです。
製品によっては、高圧線などの下でも、その影響が出たりします。
例えばですが、電車にあるセーフティーシートの話と同様です。
これだけ、デジタル放送や携帯電話などの電波が飛び交っている環境だと、
ないとは言えないな、と感じています。
書込番号:8543186
0点

誤字がありました。
製品自信 → 製品自身 です。
訂正します。
書込番号:8543335
0点

先に海外で修理の際に新ファームがインストールされたと報告されています。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1019&message=29738535
同じスレッドの中には、月末に正式リリースとの情報もあります。
書込番号:8544061
0点

いよいよ対策のファームウェアが出そうですね^^
私もエラーは一回だけですが、メーカーが対応してくれると安心です^^
月末の可能性もあるとのことで、ゆっくり待って…ですね!
書込番号:8544078
0点

3日前に購入して
昨日電源オンにしても全く起動しませんでした。
err99の表示は無く全く動かない感じでした。
ファームはVer1.0.2
レンズEF17-40mmF4L
CFはサンディスクエクストリームV 30M
バッテリー純正
バッテリーの抜き差しで起動しました。
こちらである程度情報は仕入れていましたが
念のためにキヤノンの相談室へ電話しての事です。
最初は新しいファームの情報は濁していましたが
何点か質問していたら
つい口が滑ってしまったのか
月末〜来月初めにひょっとしたらと・・・との事です。
ある程度覚悟もしていて購入でしたが、
購入時に一ヶ月ぐらいの内なら交換しますと言ってくれました。
ファームアップして様子を見るのが一番でしょうが、
ハード的な問題も全く無いとは思えないので、
交換してもらった方が良いでしょうか?
でもカメラ自体は非常に満足しています!
書込番号:8545286
0点

こんにちは。
キヤノンからの直接情報によるファームアップ(Ver1.03)でのErr99対策という書き込みが複数出たことで、原因がバグであったことが確実になった感じですね。
既に出回っている50D全ての個体に起こりうることになりますね。
使用条件によっては、すーぱーAさんのように100%起こるのでしょう。
Err99はあくまでも不特定原因のエラーですから、無くなることはないと思いますけど、頻発している原因はバグであったということで、これからは一般的な頻度になるということだと思います。
Ver1.03以降で起こるなら、部品の不良が原因かもしれないので、即交換を要求してもいいように思います。
キヤノンには40Dの時のようにこそこそせずに正式にアナウンスしてほしいと思います。
書込番号:8545400
1点

皆さんから沢山のレスを頂きありがとうございます。
本日キヤノンからVre1.0.3の50Dが届きました。
1.0.2に問題があった様子で、新規に書き込みを立てたら、不思議と削除されてしまいました。
まだ正式発表でない?から、圧力でもかかったのでしょうか?
書込番号:8546290
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんばんは。
皆々様の意見を統合しますと、、撮るものによってはフルサイズよりCのほうが良い。。。みたいな理解をしたのですが、、合ってるのでしょうか??
いかんせ最後の一眼がオリンパスのOM−1(25年前)ですので、、はっきり言って時代の進歩に200%満足してるしだいです。こんな私なので50Dで十分だとは思うのですが、具体的にはどんな場合(被写体)がフルサイズのほうが良いのか教えていただけないでしょうか?
今回の購入の理由は、子ができたのでその為に買いました。まあ聞いたところで使いこなすまでの自身はあまりないのですが、先日姪の運動会で300ショットほど撮ったらピンボケが10枚程度だったので、、お〜〜〜これはなかなかいけるんじゃないかと有頂天ぎみになってるしだいなんですが、経験豊富な皆様の意見をお聞かせいただければと投稿いたしました。ちなみに使用のレンズはEFS18−200と100−400とエクステンダーのX2です。よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
>具体的にはどんな場合(被写体)がフルサイズのほうが良いのか教えていただけないでしょうか?
フルサイズの方が良いのは、同じ画素数ならより高感度性能が上。
同じ高感度性能ならより高画素。
但し、同じ画像エンジン、同じ製造プロセスの撮像素子の場合です。
これだけでしょう。^^;
あるいみどんな場合(被写体)でもフルサイズの方が良いのかも?(^^;)
よく、フルサイズの方がレンズの画角がそのまま使えると言いますが、これは有る意味嘘です。
初めから APS-C の人はそれがそのままそのレンズの画角ですから。
銀塩換算するのは、銀塩時代が長かったため、それを使っていた人に分かりやすくするためです。
ですから、私のように銀塩感覚が染みついている人間には大事な部分ではあります。
書込番号:8538411
7点

望遠系を多様する撮影でしたら、フルサイズよりAPS−Cの方が機材もコンパクトにできますし、見た目の焦点距離も稼げますので有利かと思います。
レンズの方ですが、エクステンダーの×2は、ズームレンズとあわせるのはあまりやめておいた方が良いと思います。
単焦点レンズでしたらなんとか画質の劣化は最小限に抑えれますが、ズームレンズには画質劣化の少ない×1.4が、個人的に許せる劣化具合の限度です。F値も暗くなりますし、AFも精度が極端に落ちますので。
書込番号:8538482
0点

フルサイズ機で撮れてAPS-Cで撮れないものは、恐らく35o換算の15ミリ以下の画角だけだと思います。それ以上の広角が必要なければ、APS-Cで全く問題ないと思います。
フルサイズ機が有利なのは、高感度特性とボケ量の大きさだと思います。
僕は2つの画角(フルサイズ機とAPS-C)を使い分けております。
サッカースタジアムや野球場、鳥などの撮影の場合、望遠側が有利であるためAPS−C機を使います。
書込番号:8538574
0点

>今回の購入の理由は、子ができたのでその為に買いました。
寝そべっているのは、つかの間。すぐに目まぐるしく動き回る動体予測AFも真っ青の被写体へ成長します。そして、運動会、お遊戯会など、望遠側の強化が必須のイベントが目白押しです。
そうです、連射が効いて、望遠側が強く、子供用の荷物を沢山持っていても苦にならない、テーマパークに行ったら記念撮影からパレードのミッキーのズームも18-200mm一本で済む、EF-S10-22があれば広角はバッチリの50D、最適ではないでしょうか?
私はと言えば、子供が落ち着いてきたので、5Dmark2でじっくり散策・お気軽スナップ系へと転身です。
書込番号:8538749
0点

こんばんは
わたしもデジ一になってからいつかはフルサイズと思っていましたが、最近はそうでもなくなってきました。
フルサイズの良い所
1.ファインダーが見やすいこと。
2.APS-C機と同じ画素数だとしたら撮像素子の大きなフルサイズは画素ピッチに余裕のありダイナミックレンジが広く高感度に強いこと。
3.同じレンズを同じ絞り値で使用してもボケ量はフルサイズの方が大きくなる
APS-Cの良い所
1.なんたって安い、小さい、軽い
2.望遠効果。F値そのままに1.6倍になる
書込番号:8538756
1点

APSCの方がボケにくい分、同程度の被写界深度を得るために必要な絞り値がより小さく済むため、シャッター速度が稼げます。
フルサイズでF4のときの被写界深度と、APSCでF2.8のときが大体同じくらいです。
このとき、フルサイズでシャッター速度1/50の場合、APSCは1/100になります。
書込番号:8538951
0点

APS-Hもいいとこ取りで、使いやすいですよ(苦笑) 逆に言うと中途半端ですがw
フルサイズ・APS-Cは一長一短あります。まあ現時点では、フルサイズは画質的な
メリットがある反面、価格が高く、レンズへの要求もシビアと言う所です。
お財布と相談して、納得の出来る物を買えば良いのでは?
書込番号:8538986
0点

ご自分で気にいっていれば、機種、メーカー、CMOSサイズ
云々は気にしなくても、良いんじゃ無いでしょうか?
言葉は悪いですが、そんな事より、50Dを使い倒す事を
考えた方が建設的ですよ(笑
隣の水が甘く見えるのは、世の常ですから。
書込番号:8539017
0点

どの焦点距離においても、同じ画角で撮る場合は撮像素子が大きな方が素子上での像を大きく出来る。
素子上での像が大きい=AFセンサ上でも大きい=ピントが合いやすい=MFでも合わせやすい。
書込番号:8539384
0点

私はA-1からの買い増しですよ〜、なんか似てますね、それだけです。
書込番号:8539416
0点

僕はポートレートだとほぼ8割がた単焦点レンズを使うので、ポートレートはフルサイズのほうが使いやすいです。まあ細かいこと言えば画質(画角とボケの感じのイメージ)もポートレート向きですね>フルサイズ。
書込番号:8539672
0点

>>具体的にはどんな場合(被写体)がフルサイズのほうが良いのか教えていただけないでしょうか?
皆さんの説明された後に言うのもあれですが、無理に知ろうとしないほうがシアワセだと思います。
書込番号:8540083
0点

F2→10Dさんの書かれている
「よく、フルサイズの方がレンズの画角がそのまま使えると言いますが、これは有る意味嘘です。初めから APS-C の人はそれがそのままそのレンズの画角ですから。」
は、貴重で且つ公平な意見に感じます。銀塩経験者はなかなかそれを言ってくれませんが(笑)
私もまさにその通りだと感じます。
銀塩経験が無い私には、APS-Cでの90mmレンズの画角やボケは「こういう感じ」と染み付いていますが、
フルサイズ機で撮った90mmを見た時、違和感があり、面倒ですが一旦頭の中で「90/1.5=60mmね」
と、APS-Cに戻して納得してます^^ 銀塩経験者もAPS-Cの時はまさ 醤油こと なんでしょうね。
書込番号:8540790
0点

イメージセンサーのサイズなど気になさらなくてよろしいですよ。そのサイズにあったレンズが用意されていますから。ライティングと背景処理の方が大事です。
書込番号:8541230
0点

こんばんは。
仕事から帰ってきてビックリです。
数々の貴重な意見ありがとうございました。
A−1,F−2、、なつかしいですね〜。当時は学生だった為に手がでませんでしたが^^;;画角の差の確認の為に家に眠っているOM−1を引っ張り出して確認してみます。
エクステンダーは本当はおっしゃる通り1,4Xがほしいんです。現在も捜索中です。
ちなみに2Xでは100−400のレンズではAFはきかずにMFオンリーです。
Cは望遠が有利で単標準ではフル、、、みたいな意見が多かったのでその辺もよく参考にいたします。
おっしゃる通りで、、隣の水は、、、蜂蜜にみえてしまって5DマークU、、、とても興味深深です。再来週、品川に行って見てこようとは思っています。
OM−1の時代を知っているかたも多々いらっしゃるとは思いますが、いかんせファインダー内には露しつ計しかなくて50Dを覗き込むだけで今はワクワク状態です。
全てが状態が即解り本当にこの時代に感謝の一言です。
これからもまた相談にのってやってください。
本当にありがとうございました。
又、みなさまの写真も全て拝見させてもらいました。勉強になりました。ありがとうございます。
では^^
書込番号:8543211
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
先日は皆様大変お世話になりました。いろいろな方の貴重なご意見を賜り感謝でいっぱいです。またお世話になることもあろうかと存じます。その節はよろしくお願い申し上げます。
40Dor50D購入いたしましたら、改めてご報告申し上げます。
文末ではございますが口コミ板に不適当な内容での投稿をご容赦くださいませ。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





